JP2009076644A - Organic semiconductor device, manufacturing method of organic semiconductor device, electrooptical device, and electronic apparatus - Google Patents
Organic semiconductor device, manufacturing method of organic semiconductor device, electrooptical device, and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009076644A JP2009076644A JP2007243836A JP2007243836A JP2009076644A JP 2009076644 A JP2009076644 A JP 2009076644A JP 2007243836 A JP2007243836 A JP 2007243836A JP 2007243836 A JP2007243836 A JP 2007243836A JP 2009076644 A JP2009076644 A JP 2009076644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic semiconductor
- source electrode
- organic
- semiconductor device
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有機半導体装置、有機半導体装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器に関するものである。 The present invention relates to an organic semiconductor device, a method for manufacturing an organic semiconductor device, an electro-optical device, and an electronic apparatus.
近年、シリコンに代表される無機材料からなる薄膜トランジスタに変わって、有機材料を用いた有機トランジスタが注目されている。有機トランジスタは、低温プロセスで製造できるため、プラスチック基板やフィルムを用いることができ、フレキシブルで軽量、壊れにくい素子を形成することができる。また、有機トランジスタの製造方法として、液体材料をヘッドから噴射するインクジェット法(液滴吐出法)が好適に用いられる(例えば、特許文献1参照)。このようなインクジェットプロセスでは、例えば基板上にポリイミド等を用いてバンク(隔壁)を形成し、該バンクによって区画した領域に液体材料を吐出することで所望のパターンを形成する。
しかしながら、上記従来のインクジェットプロセスではフォトリソ工程に加え、有機材料を用いたバンク形成プロセスが別途必要になってしまう。そこで、上記バンクを用いることなくインクジェットプロセスを行うことも考えられるが、このような場合、基板表面の濡れ性に応じて液体材料が大きく濡れ拡がることで液滴のパターン制御が難しくなったり、例えば濡れ拡がった液体材料が他のパターンと繋がることでパターン不良やリーク電流の発生といった不具合を招く可能性がある。 However, the conventional inkjet process requires a bank forming process using an organic material in addition to the photolithography process. Therefore, it is conceivable to perform an ink jet process without using the above bank, but in such a case, the liquid material greatly wets and spreads according to the wettability of the substrate surface, making it difficult to control the pattern of the droplets, for example, If the wet and spread liquid material is connected to other patterns, there is a possibility that defects such as pattern defects and leakage currents may be caused.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、バンクを用いることなく液滴吐出法により有機トランジスタを良好に形成できる、有機半導体装置、有機半導体装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器を提供することを目的の一つとしている。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an organic semiconductor device, an organic semiconductor device manufacturing method, an electro-optical device, and an organic semiconductor device that can satisfactorily form an organic transistor by a droplet discharge method without using a bank. One of the purposes is to provide electronic devices.
上記課題を解決するために、本発明の有機半導体装置の製造方法は、半導体層が有機材料によって形成される有機トランジスタを複数備えた有機半導体装置の製造方法であって、基板上に形成された隣接する画素電極間に沿って延びるソース電極と該ソース電極に対応するドレイン電極を含む前記画素電極とで構成される領域に液滴吐出法を用いて、有機半導体材料を含む機能液を吐出する工程と、該機能液を乾燥させて有機半導体層を形成する工程と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a method for manufacturing an organic semiconductor device according to the present invention is a method for manufacturing an organic semiconductor device having a plurality of organic transistors in which a semiconductor layer is formed of an organic material, and is formed on a substrate. A functional liquid containing an organic semiconductor material is discharged using a droplet discharge method to a region formed by a source electrode extending between adjacent pixel electrodes and the pixel electrode including a drain electrode corresponding to the source electrode. And a step of drying the functional liquid to form an organic semiconductor layer.
本発明の有機半導体装置の製造方法によれば、ソース電極及びドレイン電極におけるパターン幅を適宜設定することで、これらパターンにより構成される領域に吐出した機能液が外側に大きく濡れ拡がることが防止される。よって、液滴吐出法を用いて有機半導体層を形成する場合に、隣接する画素電極間に半導体層が跨って形成されることでリーク電流が発生するといった不具合の発生を確実に防止できる。このように、ソース電極及びドレイン電極を構成するパターンを用いて機能液の濡れ拡がりを制御できるので、基板上における濡れ性を制御したり、機能液を吐出するための半導体層形成領域を区画するバンクを設けるといった処理を無くすことができ、良質な有機半導体層を備えた有機半導体装置を簡便且つ確実に形成できる。 According to the method for manufacturing an organic semiconductor device of the present invention, by appropriately setting the pattern width in the source electrode and the drain electrode, it is possible to prevent the functional liquid discharged to the region constituted by these patterns from being greatly wetted and spread outside. The Therefore, when the organic semiconductor layer is formed using the droplet discharge method, it is possible to reliably prevent the occurrence of a problem that a leakage current is generated due to the formation of the semiconductor layer between adjacent pixel electrodes. As described above, since the wetting and spreading of the functional liquid can be controlled using the pattern constituting the source electrode and the drain electrode, the wettability on the substrate is controlled and the semiconductor layer forming region for discharging the functional liquid is defined. Processing such as providing a bank can be eliminated, and an organic semiconductor device including a high-quality organic semiconductor layer can be easily and reliably formed.
また、上記有機半導体装置の製造方法においては、前記ソース電極と該ソース電極に対応する前記ドレイン電極とが櫛歯形状をなすことが好ましい。
櫛歯形状は、複数の帯状の枝部が互いに平行となるように等間隔に配列されており、各枝部がその両端のうち一方の端部において、枝部に垂直な幹部に一括して接続された形状である。そこで本発明を採用すれば、ソース電極の枝部とドレイン電極の枝部とが交互になるように対向配置されるので、チャネル領域に流れる電流が増加する。したがって、チャネル領域に効率的に電流が流れることで、良好なトランジスタ特性を得ることができる。
In the method for manufacturing the organic semiconductor device, it is preferable that the source electrode and the drain electrode corresponding to the source electrode have a comb shape.
In the comb-teeth shape, a plurality of belt-like branch portions are arranged at equal intervals so that they are parallel to each other, and each branch portion is collectively bundled into a trunk portion perpendicular to the branch portion at one of the ends. It is a connected shape. Therefore, when the present invention is adopted, the branch portions of the source electrode and the branch portions of the drain electrode are arranged so as to alternate with each other, so that the current flowing in the channel region increases. Therefore, good transistor characteristics can be obtained by efficiently flowing a current through the channel region.
また、上記有機半導体装置の製造方法においては、前記機能液を吐出する工程と、前記機能液を乾燥させる工程とを複数回繰り返すのが好ましい。
この構成によれば、有機材料からなる有機半導体層を所望の膜厚で形成することができる。
In the method for manufacturing the organic semiconductor device, it is preferable to repeat the step of discharging the functional liquid and the step of drying the functional liquid a plurality of times.
According to this configuration, an organic semiconductor layer made of an organic material can be formed with a desired film thickness.
また、上記有機半導体装置の製造方法においては、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を構成するパターン幅が、15μm以上100μm以下であるのが好ましい。
この構成によれば、ソース電極及びドレイン電極により構成される領域に機能液を吐出した際に、上記パターン部の上面に濡れ拡がった機能液が隣接する画素領域に入り込むことを防止できる。
Moreover, in the manufacturing method of the said organic semiconductor device, it is preferable that the pattern width which comprises the said source electrode and the said drain electrode is 15 micrometers or more and 100 micrometers or less.
According to this configuration, when the functional liquid is discharged to the region constituted by the source electrode and the drain electrode, it is possible to prevent the functional liquid wetted and spread on the upper surface of the pattern portion from entering the adjacent pixel region.
本発明の有機半導体装置においては、半導体層が有機材料によって形成される有機トランジスタを複数備える有機半導体装置であって、基板と、ドレイン電極を含み前記基板上に複数形成される画素電極と、隣接する前記画素電極間に沿って延びるソース電極とを有し、前記ソース電極と該ソース電極に対応する前記ドレイン電極を含んだ前記画素電極とで構成された領域に液滴吐出法によって形成された有機半導体層が設けられていることを特徴とする。 The organic semiconductor device of the present invention is an organic semiconductor device including a plurality of organic transistors each having a semiconductor layer formed of an organic material, the substrate, a pixel electrode including a drain electrode and formed on the substrate, and adjacent to the substrate. And a source electrode extending between the pixel electrodes, and formed by a droplet discharge method in a region constituted by the source electrode and the pixel electrode including the drain electrode corresponding to the source electrode An organic semiconductor layer is provided.
本発明の有機半導体装置によれば、ソース電極及びドレイン電極におけるパターン幅を適宜設定することで、液滴吐出法を用いて前記有機半導体層を形成する際に、これらパターンにより構成される領域に吐出した機能液が外側に大きく濡れ拡がるのを防止できる。よって、有機半導体層が隣接する画素電極間に跨ることでリーク電流を発生させるといった不具合が防止されたものとなる。また、液滴吐出法を用いて有機半導体層を所定領域に選択的に形成する場合に機能液を吐出するためのバンクが不要となり、有機トランジスタの製造工程を簡便なものとすることができ、コストを低減できる。したがって、本発明によれば低コストで良質な有機トランジスタを備えた信頼性の高い有機半導体装置を提供できる。 According to the organic semiconductor device of the present invention, when the organic semiconductor layer is formed by using a droplet discharge method, the pattern width in the source electrode and the drain electrode is appropriately set. It is possible to prevent the discharged functional liquid from greatly spreading outside. Therefore, it is possible to prevent a problem that a leak current is generated when the organic semiconductor layer straddles between adjacent pixel electrodes. In addition, when the organic semiconductor layer is selectively formed in a predetermined region using the droplet discharge method, a bank for discharging the functional liquid is not necessary, and the manufacturing process of the organic transistor can be simplified. Cost can be reduced. Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a highly reliable organic semiconductor device including a high-quality organic transistor at low cost.
また、上記有機半導体装置においては、前記ソース電極と該ソース電極に対応する前記ドレイン電極とが櫛歯形状をなしていることが好ましい。
櫛歯形状は、複数の帯状の枝部が互いに平行となるように等間隔に配列されており、各枝部がその両端のうち一方の端部において、枝部に垂直な幹部に一括して接続された形状である。そこで本発明を採用すれば、ソース電極の枝部とドレイン電極の枝部とが交互になるように対向配置されるので、チャネル領域に流れる電流が増加する。したがって、チャネル領域に効率的に電流が流れることで良好なトランジスタ特性を得ることができる。
In the organic semiconductor device, it is preferable that the source electrode and the drain electrode corresponding to the source electrode have a comb shape.
In the comb-teeth shape, a plurality of belt-like branch portions are arranged at equal intervals so that they are parallel to each other, and each branch portion is collectively bundled into a trunk portion perpendicular to the branch portion at one of the ends. It is a connected shape. Therefore, when the present invention is adopted, the branch portions of the source electrode and the branch portions of the drain electrode are arranged so as to alternate with each other, so that the current flowing in the channel region increases. Therefore, good transistor characteristics can be obtained when current flows efficiently in the channel region.
また、上記有機半導体装置においては、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を構成するパターン幅が、15μm以上100μm以下であるのが好ましい。
この構成によれば、ソース電極及びドレイン電極により構成される領域に機能液を吐出した際に、上記パターン部の上面に濡れ拡がった機能液が隣接する画素領域に入り込むことが防止されたものとなる。
Moreover, in the said organic semiconductor device, it is preferable that the pattern width which comprises the said source electrode and the said drain electrode is 15 micrometers or more and 100 micrometers or less.
According to this configuration, when the functional liquid is discharged to the region constituted by the source electrode and the drain electrode, the functional liquid wetted and spread on the upper surface of the pattern portion is prevented from entering the adjacent pixel region. Become.
本発明の電気光学装置は、上記の有機半導体装置を備えることを特徴とする。 An electro-optical device according to the present invention includes the organic semiconductor device described above.
本発明の電気光学装置によれば、上述した有機半導体装置を備えているので、当該電気光学装置自体も安定した駆動特性を備えた信頼性の高いものとなる。 According to the electro-optical device of the present invention, since the above-described organic semiconductor device is provided, the electro-optical device itself is also highly reliable with stable driving characteristics.
本発明の電子機器は、上記の電気光学装置を備えることを特徴とする。 According to another aspect of the invention, there is provided an electronic apparatus including the above electro-optical device.
本発明の電子機器によれば、上述した電気光学装置を備えているので、当該電子機器自体も安定した表示特性を備えた信頼性の高いものとなる。 According to the electronic apparatus of the present invention, since the above-described electro-optical device is provided, the electronic apparatus itself is also highly reliable with stable display characteristics.
以下、図面を参照して、本発明に係る一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。なお、以下の実施形態は、本発明の有機半導体装置として有機トランジスタを複数備える電気光学装置用基板を例とし、電気光学装置用基板を備えた電気光学装置の例として電気泳動表示装置を説明する。また、本発明の有機半導体装置の製造方法として上記電気泳動表示装置を構成する電気光学装置用基板の製造方法を例として説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the scale of each member is appropriately changed in order to make each member a recognizable size. In the following embodiments, an electro-optical device substrate including a plurality of organic transistors as an example of the organic semiconductor device of the present invention will be described, and an electrophoretic display device will be described as an example of an electro-optical device including the electro-optical device substrate. . In addition, as a method for manufacturing an organic semiconductor device of the present invention, a method for manufacturing a substrate for an electro-optical device constituting the electrophoretic display device will be described as an example.
図1は、本実施形態に係る電気光学装置用基板(有機半導体装置)1の概略構成を示す平面図である。図1に示されるように、本実施形態の電気光学装置用基板1は、マトリクス状に配置された複数の有機トランジスタ100を備えている。また、複数の有機トランジスタ100の各々は、ソース電極8と、ドレイン電極7と、ゲート電極50とを有している。
FIG. 1 is a plan view illustrating a schematic configuration of an electro-optical device substrate (organic semiconductor device) 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the electro-
データ線3はデータ線駆動回路2に接続されており、データ線3を介して上記ソース電極8が駆動可能となる。走査線5は走査線駆動回路4と接続されており、走査線5を介して上記ゲート電極50が駆動可能となる。
The
上記各ソース電極8はマトリクス列ごとに一括してデータ線3に接続されている。上記ドレイン電極7は画素電極6に一体形成されている(すなわち、画素電極6に含まれている)。また上記ゲート電極50は走査線5の一部から構成されている。
Each of the
ソース電極8は隣接する画素電極6間に沿って延びるように形成されている。具体的には、画素電極6間に延びる幹部8bを主体として構成されており、幹部8bの延在方向に直交する方向(データ線3の延在方向)に3つに分岐されるとともに対応するドレイン電極7を含む画素電極6に向かって延在する枝部8aを備えている。ここで、ソース電極8に対応するドレイン電極7とは、有機トランジスタ100を構成する際に対をなす電極同士を意味する。
The
上記ドレイン電極7は、画素電極6に対してデータ線3の延在方向に延出して形成される3つの枝部7aを主体として構成され、本実施形態ではドレイン電極7の枝部7aとソース電極8の枝部8aとが櫛歯状に噛み合うように配置されている。すなわち、本実施形態ではソース電極8及びドレイン電極7が櫛歯形状をなしている。
The
図2(a)は、電気光学装置用基板1の要部を拡大して示す平面図であり、図2(b)は図2(a)中A−A´線における側断面構造をしめすものである。
図2(a)に示されるように、ソース電極8とこのソース電極8に対応するドレイン電極7を含んだ画素電極6とで構成される領域は有機半導体層形成領域60に対応している。この有機半導体層形成領域60は、櫛歯形状をなすソース電極8及びドレイン電極7に沿って構成されているため、蛇行形状となっている。このような蛇行形状からなる有機半導体層形成領域60には後述するインクジェット法によって有機半導体層40が形成されている。なお、有機半導体層40は、ソース電極8及びドレイン電極7における上面の一部に跨った状態に形成されている。
この有機半導体層40にはソース電極8とドレイン電極7との間のチャネルとなるチャネル領域45が設けられている。また、有機半導体層40は、平面視した状態でゲート電極50とその全体が重なり合った状態に形成される。ゲート電極50によりチャネル領域45に電圧(電界)が印加されると、チャネル領域45に電流が流れることとなり、チャネルとして機能する。
FIG. 2A is an enlarged plan view showing a main part of the electro-
As shown in FIG. 2A, a region constituted by the
The
上述したように、本実施形態ではソース電極8及びドレイン電極7が櫛歯形状をなしている。櫛歯形状は、複数の帯状の枝部が互いに平行となるように等間隔に配列されており、各枝部がその両端のうち一方の端部において、枝部に垂直な幹部に一括して接続された形状である。本実施形態では、ソース電極8の枝部8aとドレイン電極7の枝部7aとが交互となるように対向配置されているので、チャネル領域45の幅を大きくとることができ、その結果チャネル領域に効率的に電流を流すことができる。このように所定の大きさの電流を流すために必要なソース電極8及びドレイン電極7の面積が小型化されるため、寄生容量を低減することができ、良質な有機トランジスタ100を構成できる。
As described above, in this embodiment, the
また、画素電極6は該画素電極6に一体に形成されるドレイン電極7からの電気信号を出力可能であり、例えば電気光学装置用基板1を用いて後述する電気泳動表示装置を構成した場合に画素表示素子の一部として良好に機能する。
The
ところで、本実施形態の有機トランジスタ100は、図2(b)に示すようにトップゲート・ボトムコンタクト型の構造となっている。すなわち、基板10上に有機半導体層40が設けられており、有機半導体層40中にソース電極8及びドレイン電極7が設けられている。また、有機半導体層40におけるソース電極8とドレイン電極7との間がチャネル領域45とされ、有機半導体層40を覆ってゲート絶縁膜20が設けられている。
また、ゲート絶縁膜20上には、少なくとも有機半導体層40全体を覆うようにゲート電極50が設けられている。
Incidentally, the
A
上記ソース電極8を構成する枝部8aと幹部8b、及びドレイン電極7を構成する枝部7aは、そのパターン幅が15μm以上100μm以下に設定されるのが好ましく、本実施形態では20μmに設定される。また、上記ソース電極8及びドレイン電極7を構成するデータ線3及び画素電極6等の形成材料としては、Au、Ag、Cr、Cu、Ti、Ptやこれらの金属を用いた合金等を用いることができる。具体的に本実施形態では、基板10上にCrを0.5〜10nm、Auを10〜500nm成膜した後、フォトリソを用いてパターニングして形成される。
The
このようにソース電極8及びドレイン電極7におけるパターン幅が所定値(20μm)に設定されているので、これらパターンにより構成される有機半導体層形成領域60にインクジェット法を用いて吐出された機能液はパターンの外側に大きく濡れ拡がるのが防止されたものとなる。よって、有機半導体層40は隣接する画素電極6間に跨ることでリーク電流を発生させるといった不具合が防止されている。
このように本発明においては、ソース電極8及びドレイン電極7を構成するパターンによって構成される領域を有機半導体層形成領域60として利用することで、有機半導体層40をインクジェット法によって形成する場合であっても有機半導体層形成領域60を区画するためのバンクを不要とすることができ、有機トランジスタ100の製造工程を簡便なものとすることができる。
Thus, since the pattern width in the
As described above, in the present invention, the
また前記基板10としては、ガラス基板、アルミやステンレス等の金属基板、プラスチック基板等いかなる基板を用いることができる。これらのうち価格が安価で軽量、柔軟性の高いプラスチック基板を用いることが好ましい。プラスチック基板としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂いずれを原料に用いてもよい。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のポリオレフィン、環状ポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、ポリ−(4−メチルベンテン−1)、アイオノマー、アクリル系樹脂、ポリメチルメタクリレート、アクリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリオ共重合体(EVOH)、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、プリシクロヘキサンテレフタレート(PCT)等のポリエステル、ポリエーテル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、変形ポリフェニレンオキシド、ポリアリレート、芳香族ポリエステル(液晶ポリマー)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、その他フッ素系樹脂、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル、シリコーン樹脂、ポリウレタン等、またはこれらを主とする共重合体、ブレンド体、ポリマーアロイ等が挙げられ、これらのうち1種、または2種以上を積層した積層体を用いることができる。本実施形態では、基板10として、ポリイミドからなるプラスチック基板を用いている。
The
また、前記有機半導体層40の材料としては、例えば、ポリ(3−アルキルチオフェン)、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)(P3HT)、ポリ(3−オクチルチオフェン)、ポリ(2,5−チエニレンビニレン)(PTV)、ポリ(パラ−フェニレンビニレン)(PPV)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン)(PFO)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−コ−ビス−N,N’−(4−メトキシフェニル)−ビス−N,N’−フェニル−1,4−フェニレンジアミン)(PFMO)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−コ−ベンゾチアジアゾール)(BT)、フルオレン−トリアリルアミン共重合体、トリアリルアミン系ポリマー、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−コ−ジチオフェン)(F8T2)のようなフルオレン−ビチオフェン共重合体等のポリマー有機半導体材料、またC60、あるいは、金属フタロシアニンあるいはそれらの置換誘導体、あるいは、アントラセン、テトラセン、ペンタセン、ヘキサセン等のアセン分子材料、あるいは、α−オリゴチオフェン類、具体的にはクォーターチオフェン(4T)、セキシチオフェン(6T)、オクタチオフェンのような低分子系有機半導体のうち1種または2種以上を混合して用いることができる。
Examples of the material of the
前記ゲート絶縁膜20は、その材料として有機材料、無機材料のいずれを用いることもできる。無機材料としては、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化アルミ、酸化タンタル等の金属酸化物、チタン酸バリウムストロンチウム、ジルコニウムチタン酸鉛等の金属複合酸化物が挙げられる。また、有機材料としてはポリエステル、ポリカーボネート、ポリビニールアルコール、ポリアセタール、ポリパラキシリレン、ポリアリレート、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリオレフィン、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルファイド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリフタルアミド、ポリエーテルニトリル、ポリエーテルスルホン、ポリベンズイミダゾール、ポリカルボジイミド、ポリシロキサン、ポリメチルメタクリレート、ポリメタクリルアミド、ニトリルゴム、アクリルゴム、ポリエチレンテトラフルオライド、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ウレア樹脂、ポリブテン、ポリペンテン、ポリブタジエン、ブチルゴム、ポリスチレンおよびこれらの共重合体が代表として挙げることができる。
本実施形態では、前記基板10との密着性を高めるという観点から、基板10と同じ材料であるポリイミドを材料とし、塗布法等を用いて上記ゲート絶縁膜20を形成している。また、ポリイミドは有機材料であるので、有機材料からなる有機半導体層40との密着性を良好にすることができる。
The
In the present embodiment, from the viewpoint of improving the adhesion with the
以上のような構成の電気光学装置用基板1において、図1に示したように、データ線駆動回路2は、データ線3を介してソース電極8に所定のタイミングで電気信号を伝達することができるようになっている。また、走査線駆動回路4は、走査線5を介してゲート電極50に所定のタイミングで電圧を印加することができるようになっている。
In the electro-
このようにして電圧を印加されたゲート電極50によって、図2におけるソース電極8とドレイン電極7との間のチャネル領域45に電界が印加され、チャネル領域45がオンとされてチャネルとして機能する。前記電気信号は、このチャネルを通ってドレイン電極7に伝達され、該ドレイン電極7を含む画素電極6に伝達される。画素電極6に伝達された電流や電圧等の電気信号により、画素電極6に接続された素子を駆動可能となる。
The
次に、本発明の有機半導体装置の製造方法の具体的な実施例として、上記電気光学装置用基板1の製造方法に適用した例を説明する。
図3は電気光学装置用基板1の要部を示す平面図である。なお、図中では各有機トランジスタ100が形成される1画素領域を要部としている。
まず、ポリイミドからなる例えば厚さ200μmの基板10を、イソプロピルアルコールを溶媒として5分間の超音波洗浄を行った後これを乾燥させて、表面の脱脂処理を行う。
Next, as a specific example of the method for manufacturing the organic semiconductor device of the present invention, an example applied to the method for manufacturing the
FIG. 3 is a plan view showing the main part of the electro-
First, a
次に、基板10上に蒸着プロセスを用いて、Cr層と、Au層とを成膜した後、従来公知であるフォトリソ工程を用いて、パターニングする。これにより、図3に示されるようにデータ線3、ソース電極8、ドレイン電極7、該ドレイン電極7を含む画素電極6を基板10上に形成する。なお、データ線3、ソース電極8(枝部8a、幹部8b)、及びドレイン電極7(枝部7a)はフォトリソ工程時の条件(マスクのパターン幅、エッチング時間等)を適宜調整することで、そのパターン幅を20μmに形成する。よって、互いが櫛歯形状をなすソース電極8及びドレイン電極7は、有機半導体層40を形成するための有機半導体層形成領域60を構成する。
Next, a Cr layer and an Au layer are formed on the
次に、インクジェット法を用いて上記有機半導体層形成領域60に有機半導体層40を形成する。まず、インクジェットプロセスに先立ち、有機半導体層40は液相プロセス(インクジェットプロセス)によって形成されるので、ソース電極8及びドレイン電極7の表面を分子レベルで清浄化するのが望ましい。したがって、ソース電極8及びドレイン電極7が形成された基板10を水、有機溶剤等で洗浄した後、酸素プラズマによって表面処理を施す。このようなプラズマ処理ではチャンバ内を真空ポンプによって減圧し、酸素、窒素、アルゴン、水素、等のガスを導入して生成されたプラズマを基板10に曝すことで表面処理を行う。
Next, the
上記プラズマ処理の後、インクジェットプロセスを行う。具体的には、上記有機半導体層40を構成する有機半導体材料を溶解した溶媒を機能液(インク)として用いて、該機能液をインクジェットヘッドのノズルから液滴として上記有機半導体層形成領域60に選択的に塗布する。なお、上記機能液を構成する溶媒としては、例えばトルエン、又はキシレンなどの有機溶媒を例示することができる。
After the plasma treatment, an ink jet process is performed. Specifically, a solvent in which an organic semiconductor material constituting the
図4(a)、(b)はインクジェットプロセス工程を説明するための図である。
具体的に本実施形態では、図4(a)に示すように、インクジェットヘッドHを所定方向(同図中矢印方向)に移動させつつ、機能液Iを上記有機半導体層形成領域60に吐出する。ここで有機半導体層形成領域60は、上述したように互いが櫛歯形状をなすソース電極8及びドレイン電極7によって構成されているため蛇行形状をなしている。よって、有機半導体層形成領域60に吐出されたインクはソース電極8及びドレイン電極7上に着弾した後、図4(b)に示すように有機半導体層形成領域60内に収容される。このとき、機能液Iの一部は、図4(b)に示されるようにソース電極8(枝部8a)、ドレイン電極7(枝部7a)上に乗り上がった状態となるものの、表面張力の働きにより機能液が有機半導体層形成領域60の外側に流出するのを防止できる。また、蛇行形状からなる有機半導体層形成領域60は機能液Iの濡れ拡がりを抑え、機能液Iを有機半導体層形成領域60内に選択的に配置することができる。
4A and 4B are diagrams for explaining the ink jet process.
Specifically, in the present embodiment, as shown in FIG. 4A, the functional liquid I is discharged to the organic semiconductor
続いて、有機半導体層形成領域60に配置した機能液Iに乾燥処理を施し、有機半導体層からなる有機半導体層40を製造する。
このようにして形成された有機半導体層40上に、絶縁性のポリマーをスピンコートで塗布し、有機半導体層40を覆うゲート絶縁膜20を形成する。ゲート絶縁膜20としては、公知のゲート絶縁体材料であれば、種類は特に限定されるものではない。ここでは、有機材料を用いることが好ましく、ポリビニルフェノール、ポリイミド、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、あるいはポリイソブチレンに代表されるポリオレフィン系ポリマー等が挙げられる。形成方法としては、例えば、スピンコート法、或いは上記実施形態と同様のインクジェットプロセスを用いて形成することができる。
Subsequently, the functional liquid I disposed in the organic semiconductor
On the
次に、ゲート絶縁膜20上にゲート電極50を形成する。ゲート電極50の形成方法としては、インクジェットプロセスを用いてもよいし、従来公知のパターニング方法を用いてもよい。本実施形態では、上記ソース電極8及びドレイン電極7等と同様にインクジェットプロセスによってゲート絶縁膜20の所定位置(図1参照)に導電性機能液を吐出し乾燥させることでゲート電極50が形成される。なお、ゲート電極50とともに走査線5を形成している。
Next, the
次に、ゲート電極50(走査線5)とゲート絶縁膜20とを覆うように層間絶縁膜(図示せず)を最上層に形成することで、本実施形態の電気光学装置用基板1が完成する。なお、層間絶縁膜としては、前述のゲート絶縁膜20と同様の材料を用い、同様のスピンコート法、又はインクジェット法等の湿式法(液相プロセス)を採用することができる。
Next, an interlayer insulating film (not shown) is formed as the uppermost layer so as to cover the gate electrode 50 (scanning line 5) and the
以上述べたように本実施形態に係る電気光学装置用基板1の製造方法によれば、ソース電極8及びドレイン電極7におけるパターン幅を適宜設定することで、これらパターンにより構成される有機半導体層形成領域60に吐出した機能液が外側に大きく濡れ拡がるのを防止できる。よって、インクジェット法を用いて有機半導体層を形成する場合であっても、隣接する画素電極6間に有機半導体層40が跨って形成されることでリーク電流が発生するといった不具合の発生を確実に防止できる。
よって、ソース電極8及びドレイン電極7を構成するパターンを用いて機能液の濡れ拡がりを制御できるので、従来のように基板表面の濡れ性を制御したり、機能液を吐出する有機半導体層形成領域を区画するためのバンクを不要にできる。したがって、良質な有機半導体層40を簡便且つ確実に形成できる。
As described above, according to the method for manufacturing the electro-
Therefore, since the wetting and spreading of the functional liquid can be controlled by using the pattern constituting the
(電気光学装置)
次に、本発明の電気光学装置の具体的な実施例として、上記電気光学装置用基板1を備えた電気泳動表示装置を例に挙げて説明する。図5は本実施形態に係る電気泳動表示装置200の概略構成を示す断面図である。
(Electro-optical device)
Next, as an example of the electro-optical device of the present invention, an electrophoretic display device including the electro-
電気泳動表示装置200は、図5に示すように、素子基板131と、素子基板131に対向するように設けられた対向基板132と、これら両基板131,132の間に設けられた電気泳動層133とから構成されている。
素子基板131は、上述した電気光学装置用基板1から構成されており、基板10上に形成された画素電極6は不図示の有機トランジスタ100に電気的に接続されている。
As shown in FIG. 5, the
The
電気泳動層133は、マイクロカプセル80aを複数備えた構成となっており、接着層70を介してマイクロカプセル80aを基板131,132間に保持している。
マイクロカプセル80aは樹脂皮膜によって形成されており、マイクロカプセル80aの大きさは表示用画素の大きさと同程度とされ、画素電極6上に配置されている。マイクロカプセル80aには、分散媒81、電気泳動粒子82等を有する電気泳動分散液83が封入されている。電気泳動分散液83は、電界を印加することにより、電気泳動粒子82の分布状態が変化し、電気泳動分散液83の光学特性が変化するものである。
The
The
次に、分散媒81、電気泳動粒子82を有する電気泳動分散液83について説明する。
電気泳動分散液83は、染料によって染色された分散媒81中に電気泳動粒子82を分散させた構成となっている。電気泳動粒子82は、無機酸化物又は無機水酸化物からなる直径0.01μm〜10μm程度の略球状の微粒子であり、上記分散媒81と異なる色相(白色及び黒色を含む)を有している。このように酸化物又は水酸化物からなる電気泳動粒子82には固有の表面等電点が存在し、分散媒81の水素イオン指数pHによってその表面電荷密度(帯電量)が変化するようになる。
Next, the
The
ここで、表面等電点とは、水溶液中における両性電解質の電荷の代数和がゼロとなる状態を水素イオン指数pHによって示したものである。例えば、分散媒81のpHが電気泳動粒子82の表面等電点に等しい場合には、粒子の実効電荷はゼロとなり、粒子は外部電界に対して無反応な状態となる。
Here, the surface isoelectric point indicates a state in which the algebraic sum of the charge of the amphoteric electrolyte in the aqueous solution is zero by the hydrogen ion exponent pH. For example, when the pH of the
電気泳動粒子82としては、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、ベンガラ、酸化アルミニウム、黒色低次酸化チタン、酸化クロム、ベーマイト、FeOOH、二酸化珪素、水酸化マグネシウム、水酸化ニッケル、酸化ジルコニウム、酸化銅等が用いられている。
Examples of the
また、このような電気泳動粒子82は、単独の微粒子としてだけでなく、各種表面改質を施した状態でも用いることが可能である。このような表面改質の方法としては、例えば、粒子表面をアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂等のポリマーでコーティング処理する方法や、シラン系、チタネート系、アルミニウム系、弗素系等のカップリング剤でカップリング処理する方法や、アクリル系モノマー、スチレンモノマー、エポキシ系モノマー、イソシアネート系モノマー等とグラフト重合処理する方法等があり、これらの処理を単独又は二種類以上組み合わせて行うことができる。
Such
分散媒81には、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル等の非水系有機溶媒が用いられており、スピリトブラック、オイルイエロー、オイルブルー、オイルグリーン、バリファーストブルー、マクロレックスブルー、オイルブラウン、スーダンブラック、ファーストオレンジ等の染料によって染色されて、電気泳動粒子82と異なる色相を呈している。
For the
一方、対向基板132は、基板本体132Aの表面全体にITOからなる共通電極95が蒸着方等により形成されている。
On the other hand, in the
次に、以上のような構成の電気泳動表示装置200は、画像表示領域の外部に設けられた不図示の走査線駆動回路4により走査線5から走査信号を入力すると、有機トランジスタ100が一定期間だけオン状態となる。そして、オン状態となった有機トランジスタ100に画像信号が入力されることで、画素電極6に画像信号が書き込まれる。書き込まれた画像信号は、画素電極6と共通電極95との間で保持される。そのため、例えば画素電極6が正、共通電極95が負となるような画像信号を入力すると、画素電極6と共通電極95との間に配置された電気泳動層133における、正に帯電している黒色の電気泳動粒子82が共通電極95に移動する。これにより、画素領域の黒表示が行われる。以上のようにして、画像表示が行われる。
Next, in the
本実施形態の電気泳動表示装置200によれば、上述した良質な有機半導体層40が形成されてなる電気光学装置用基板1を備えているので、優れた表示品位を得ることができ、信頼性の高いものとなる。
According to the
なお、本実施形態においては、電気泳動層133を、電気泳動分散液83を内包した複数のマイクロカプセル80aから構成するとしたが、例えばシール材によって接続された基板131,132間に、電気泳動粒子82を有する電気泳動分散液83を直接配置するように構成してもよい。また、マイクロカプセル80aは1画素内に複数配置されていてもよい。
In the present embodiment, the
(電子機器)
図6は電子ペーパの構成を示す斜視図であり、電子ペーパ1000は上記電気泳動表示装置200を表示部として備える。電子ペーパ1000は、従来の紙と同様の質感及び柔軟性を有するシートからなる本体1001の表面に電気泳動表示装置200を備えた構成となっている。
本実施形態に係る電子ペーパ1000によれば、上述した電気泳動表示装置200を表示部として備えているので、当該電子ペーパ1000自体も安定した表示特性を備えた信頼性の高いものとなる。
(Electronics)
FIG. 6 is a perspective view showing the configuration of the electronic paper. The
According to the
上述した例に加えて、他の例として、液晶テレビ、ビューファインダ型やモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等が挙げられる。本発明に係る電気泳動表示装置200は、こうした電子機器の表示部としても適用することができる。
In addition to the examples described above, other examples include liquid crystal televisions, viewfinder type and monitor direct view type video tape recorders, car navigation devices, pagers, electronic notebooks, calculators, word processors, workstations, videophones, POS terminals, touch panels. And the like. The
1…電気光学装置用基板(有機半導体装置)、6…画素電極、7…ドレイン電極、8…ソース電極、10…基板、40…有機半導体層、60…有機半導体層形成領域(領域)、100…有機トランジスタ、200…電気泳動表示装置(電気光学装置)、1000…電子ペーパ、I…機能液
DESCRIPTION OF
Claims (9)
基板上に形成された隣接する画素電極間に沿って延びるソース電極と該ソース電極に対応するドレイン電極を含む前記画素電極とで構成される領域に液滴吐出法を用いて、有機半導体材料を含む機能液を吐出する工程と、
該機能液を乾燥させて有機半導体層を形成する工程と、を備えることを特徴とする有機半導体装置の製造方法。 A method for producing an organic semiconductor device comprising a plurality of organic transistors, wherein the semiconductor layer is formed of an organic material,
An organic semiconductor material is applied to a region constituted by a source electrode extending between adjacent pixel electrodes formed on a substrate and the pixel electrode including a drain electrode corresponding to the source electrode by using a droplet discharge method. A step of discharging a functional liquid containing;
And a step of drying the functional liquid to form an organic semiconductor layer.
基板と、ドレイン電極を含み前記基板上に複数形成される画素電極と、隣接する前記画素電極間に沿って延びるソース電極とを有し、
前記ソース電極と該ソース電極に対応する前記ドレイン電極を含んだ前記画素電極とで構成された領域に液滴吐出法によって形成された有機半導体層が設けられていることを特徴とする有機半導体装置。 An organic semiconductor device comprising a plurality of organic transistors each having a semiconductor layer formed of an organic material,
A substrate, a plurality of pixel electrodes including a drain electrode formed on the substrate, and a source electrode extending between adjacent pixel electrodes,
An organic semiconductor device, wherein an organic semiconductor layer formed by a droplet discharge method is provided in a region constituted by the source electrode and the pixel electrode including the drain electrode corresponding to the source electrode .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007243836A JP2009076644A (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Organic semiconductor device, manufacturing method of organic semiconductor device, electrooptical device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007243836A JP2009076644A (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Organic semiconductor device, manufacturing method of organic semiconductor device, electrooptical device, and electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009076644A true JP2009076644A (en) | 2009-04-09 |
Family
ID=40611352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007243836A Pending JP2009076644A (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Organic semiconductor device, manufacturing method of organic semiconductor device, electrooptical device, and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009076644A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011009413A (en) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device, and electronic apparatus |
-
2007
- 2007-09-20 JP JP2007243836A patent/JP2009076644A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011009413A (en) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device, and electronic apparatus |
US8643114B2 (en) | 2009-06-25 | 2014-02-04 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device and electronic apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5376287B2 (en) | Circuit board, electro-optical device, electronic equipment | |
JP4935138B2 (en) | Circuit board, circuit board manufacturing method, electro-optical device, and electronic apparatus | |
CN100580973C (en) | Film transistor, wiring substrate, display device and electronic device | |
KR100690546B1 (en) | Method for forming contact hole, method for manufacturing circuit board and method for manufacturing electro-optical device | |
JP4349307B2 (en) | Organic semiconductor device manufacturing method, organic semiconductor device, electronic device, and electronic apparatus | |
US7436465B2 (en) | Electrooptical device region and manufacturing method thereof, electrooptical device and electronic equipment | |
JP4348644B2 (en) | Thin film transistor, electro-optical device and electronic apparatus | |
JP5200443B2 (en) | Organic transistor and active matrix substrate | |
JP2008180953A (en) | Display device, manufacturing method of display device and electronic paper | |
US10374025B2 (en) | Thin film transistor array | |
JP2010212587A (en) | Organic thin film transistor, method for producing organic thin film transistor, organic thin film transistor array and display | |
JP4266842B2 (en) | Electro-optical device substrate manufacturing method and electro-optical device manufacturing method | |
JP2010224403A (en) | Method of manufacturing active matrix substrate, active matrix substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2008122649A (en) | Method for manufacturing electrooptical device, electrooptical device, liquid crystal device, organic electroluminescence apparatus and electronic apparatus | |
JP4887599B2 (en) | CIRCUIT BOARD, CIRCUIT BOARD MANUFACTURING METHOD, DISPLAY DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2009076644A (en) | Organic semiconductor device, manufacturing method of organic semiconductor device, electrooptical device, and electronic apparatus | |
JP5098286B2 (en) | Electrophoretic display device, electronic apparatus, and method of manufacturing electrophoretic display device | |
JP2006261528A (en) | Organic thin film transistor, image display comprising it, and process for fabricating organic thin film transistor | |
JP2016163029A (en) | Thin film transistor array, thin film transistor array manufacturing method and pixel display device | |
JP2005217359A (en) | Circuit board manufacturing method, circuit board, thin film transistor, electro-optical device and electronic equipment | |
JP2011002484A (en) | Method for manufacturing active matrix substrate, electrooptical device, and electronic equipment |