JP2009064531A - Recording method, write-once multilayer optical recording medium, program, recording medium, information recording device and information recording system - Google Patents
Recording method, write-once multilayer optical recording medium, program, recording medium, information recording device and information recording system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009064531A JP2009064531A JP2007233479A JP2007233479A JP2009064531A JP 2009064531 A JP2009064531 A JP 2009064531A JP 2007233479 A JP2007233479 A JP 2007233479A JP 2007233479 A JP2007233479 A JP 2007233479A JP 2009064531 A JP2009064531 A JP 2009064531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- power
- layer
- recording layer
- optimum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録方法、追記型多層光記録媒体、プログラム、記録媒体、情報記録装置及び情報記録システムに係り、更に詳しくは、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体にレーザ光を用いて情報を記録する記録方法、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体に情報記録が可能な情報記録装置で用いられるプログラム、該プログラムが記録された記録媒体、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体に情報記録が可能な情報記録装置及び該情報記録装置を備える情報記録システムに関する。 The present invention relates to a recording method, a write once multi-layer optical recording medium, a program, a recording medium, an information recording apparatus, and an information recording system. More specifically, the present invention uses a laser beam for a write once multi-layer optical recording medium having a plurality of recording layers. A recording method for recording information, a write once multilayer optical recording medium having a plurality of recording layers, a program used in an information recording apparatus capable of recording information on a write once multilayer optical recording medium having a plurality of recording layers, and the program The present invention relates to a recorded recording medium, an information recording apparatus capable of recording information on a write-once multi-layer optical recording medium having a plurality of recording layers, and an information recording system including the information recording apparatus.
追記型光記録媒体は、一般にプラスチックの基板上に無機または有機材料からなる記録層を設け、その上に、記録層の光吸収率を向上させかつ熱拡散効果を有する反射層を設けた構成が基本であり、基板面側からレーザ光を照射して、情報の記録及び再生を行なう。例えば、情報を記録するときに、レーザ光照射により有機材料の屈折率に変化を起こさせ、記録マークを形成している。 The write-once optical recording medium generally has a configuration in which a recording layer made of an inorganic or organic material is provided on a plastic substrate, and a reflective layer that improves the light absorption rate of the recording layer and has a thermal diffusion effect is provided thereon. Basically, information is recorded and reproduced by irradiating a laser beam from the substrate surface side. For example, when recording information, the refractive index of the organic material is changed by laser light irradiation to form a recording mark.
近年、コンピュータ等で扱う情報量が増加したことによって、HD DVD(High Definition DVD)−R、BD(Blu−ray Disc)−Rのような追記型光記録媒体に用いられる青色レーザの波長に対応する記録材料の研究や、追記型光記録媒体自体の開発が盛んに行なわれている。青色レーザの波長に対して、回折限界を小さくしたり、対物レンズの開口数を大きくするなどして、スポットサイズをより微小にし、記録容量の増大、及び情報の高密度化を目指している。 In recent years, the amount of information handled by computers and the like has increased, so it supports the wavelength of blue lasers used in write-once optical recording media such as HD DVD (High Definition DVD) -R and BD (Blu-ray Disc) -R. Research on recording materials to be used and development of write-once optical recording media themselves are actively conducted. The aim is to make the spot size smaller, increase the recording capacity, and increase the information density by reducing the diffraction limit or increasing the numerical aperture of the objective lens with respect to the wavelength of the blue laser.
光記録媒体自体を改良して記録容量を高める方法として、それぞれ記録層を有する2つの情報層を、紫外線硬化樹脂等で接着して作成される2層光記録媒体が各種提案されている。この情報層間の接着部分である分離層(中間層ともいう)は、2つの情報層を光学的に分離する機能を有するもので、記録及び再生に用いられるレーザ光がなるべく奥側の情報層に到達する必要があるため、レーザ光をなるべく吸収しないような材料から構成されている。更には2層光記録媒体の作製プロセスを応用して3層や4層の記録層を有する多層光記録媒体の開発も行なわれている。 As a method for improving the optical recording medium itself to increase the recording capacity, various two-layer optical recording media prepared by bonding two information layers each having a recording layer with an ultraviolet curable resin or the like have been proposed. The separation layer (also referred to as an intermediate layer), which is an adhesive portion between the information layers, has a function of optically separating the two information layers, and laser light used for recording and reproduction is applied to the information layer as far back as possible. Since it needs to reach, it is made of a material that does not absorb laser light as much as possible. Furthermore, a multilayer optical recording medium having three or four recording layers has been developed by applying a production process of a two-layer optical recording medium.
光記録媒体における最適な記録パワーを決定する方法は、OPC(Optimum Power Control)として知られている。そして、例えば、特許文献1〜3には、多層光記録媒体におけるOPCについて開示されている。これらのOPC方法は、各記録層の最適パワーを決定する時に、各記録層でウォブル信号から記録条件を読み出し、その後その記録層で必ずテスト記録を行なっている。
A method for determining an optimum recording power in an optical recording medium is known as OPC (Optimum Power Control). For example,
また、特許文献4には、2層型DVD+Rが開示されている。
また、特許文献5には、有機色素材料を記録層に用いた1層型のDVD−Rの記録方法が開示されている。
また、特許文献6では、追記型光記録媒体の無機材料からなる記録層に対して200〜450nmの波長範囲のレーザ光を照射することにより、不可逆的な記録マークを形成する記録方法として、マルチパルスを用いた記録方法が開示されている。 In Patent Document 6, as a recording method for forming an irreversible recording mark by irradiating a recording layer made of an inorganic material of a write-once optical recording medium with a laser beam having a wavelength range of 200 to 450 nm, A recording method using pulses is disclosed.
ところで、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体の記録容量が増大するにつれて、記録に要する時間の短縮化に対する要求が高まっている。 By the way, as the recording capacity of the write once multi-layer optical recording medium having a plurality of recording layers increases, there is an increasing demand for shortening the time required for recording.
本発明は、かかる事情の下になされたもので、その第1の目的は、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体に対して、迅速に情報記録を行うことができる記録方法を提供することにある。 The present invention has been made under such circumstances, and a first object thereof is to provide a recording method capable of quickly recording information on a write-once type multilayer optical recording medium having a plurality of recording layers. There is to do.
また、本発明の第2の目的は、迅速に情報記録を行うことができる追記型多層光記録媒体を提供することにある。 A second object of the present invention is to provide a write-once type multilayer optical recording medium capable of recording information quickly.
また、本発明の第3の目的は、情報記録装置の制御用コンピュータにて実行され、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体に対して、迅速に情報記録を行うことを可能とするプログラム及びそのプログラムが記録された記録媒体を提供することにある。 A third object of the present invention is executed by a control computer of an information recording apparatus, and enables information to be recorded quickly on a write once multilayer optical recording medium having a plurality of recording layers. An object is to provide a program and a recording medium on which the program is recorded.
また、本発明の第4の目的は、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体に対して、迅速に情報記録を行うことができる情報記録装置及び情報記録システムを提供することにある。 A fourth object of the present invention is to provide an information recording apparatus and an information recording system capable of quickly recording information on a write once multi-layer optical recording medium having a plurality of recording layers.
本発明は、第1の観点からすると、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体にレーザ光を用いて情報を記録する記録方法であって、前記複数の記録層のうちユーザデータが最初に記録される記録層である特定記録層以外の記録層に対して記録が行われる際に、前記特定記録層での最適な記録パワーと記録が行われる記録層である対象記録層での最適な記録パワーとの関係を示す既知の係数情報を用いて、既知の前記特定記録層での最適な記録パワーから前記対象記録層での最適な記録パワーを算出する工程と;前記対象記録層での最適な記録パワーを用いて、前記対象記録層に対する記録を行う工程と;を含む記録方法である。 From a first viewpoint, the present invention is a recording method for recording information on a write-once type multilayer optical recording medium having a plurality of recording layers using a laser beam. When recording is performed on a recording layer other than the specific recording layer that is the recording layer, the optimum recording power in the specific recording layer and the optimum in the target recording layer that is the recording layer to be recorded are recorded. Calculating the optimum recording power in the target recording layer from the known optimum recording power in the specific recording layer using known coefficient information indicating a relationship with a proper recording power; And recording with respect to the target recording layer using the optimum recording power.
これによれば、複数の記録層のうち特定記録層以外の記録層に対して記録が行われる際に、特定記録層での最適な記録パワーと記録が行われる記録層である対象記録層での最適な記録パワーとの関係を示す既知の係数情報を用いて、既知の特定記録層での最適な記録パワーから対象記録層での最適な記録パワーが算出され、該対象記録層での最適な記録パワーを用いて、対象記録層に対する記録が行われる。従って、対象記録層でのテスト記録が不要となり、結果として、対象記録層に対する情報記録を従来よりも迅速に行うことが可能となる。また、複数の記録層のうち特定記録層以外の記録層では、テスト記録のための領域が不要となり、記録領域を有効に利用することが可能となる。 According to this, when recording is performed on a recording layer other than the specific recording layer among the plurality of recording layers, the optimum recording power in the specific recording layer and the target recording layer that is the recording layer to be recorded are recorded. Using the known coefficient information indicating the relationship with the optimum recording power, the optimum recording power in the target recording layer is calculated from the optimum recording power in the known specific recording layer, and the optimum in the target recording layer is calculated. Recording is performed on the target recording layer using a suitable recording power. Therefore, test recording on the target recording layer is not required, and as a result, information recording on the target recording layer can be performed more quickly than before. Further, in the recording layers other than the specific recording layer among the plurality of recording layers, an area for test recording becomes unnecessary, and the recording area can be used effectively.
本発明は、第2の観点からすると、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体であって、前記複数の記録層のうちユーザデータが最初に記録される記録層である特定記録層での最適な記録パワーと、前記複数の記録層のうち前記特定記録層を除く記録層での最適な記録パワーとの関係を示す係数情報が、前記特定記録層に予め記録されている追記型多層光記録媒体である。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a write-once type multilayer optical recording medium having a plurality of recording layers, the specific recording layer being a recording layer in which user data is first recorded among the plurality of recording layers. Is a write-once multi-layer in which coefficient information indicating the relationship between the optimum recording power of the recording layer and the optimum recording power in a recording layer excluding the specific recording layer among the plurality of recording layers is recorded in advance on the specific recording layer It is an optical recording medium.
これによれば、複数の記録層のうち特定記録層を除く記録層での最適な記録パワーを、特定記録層での最適な記録パワーから算出することができる。そこで、複数の記録層のうち特定記録層以外の記録層に対して記録が行われる場合に、テスト記録が不要となり、結果として、対象記録層に対する情報記録を従来よりも迅速に行うことが可能となる。また、複数の記録層のうち特定記録層以外の記録層では、テスト記録のための領域が不要となり、記録領域を有効に利用することが可能となる。 According to this, the optimum recording power in the recording layers excluding the specific recording layer among the plurality of recording layers can be calculated from the optimum recording power in the specific recording layer. Therefore, when recording is performed on a recording layer other than the specific recording layer among a plurality of recording layers, test recording becomes unnecessary, and as a result, information recording on the target recording layer can be performed more quickly than before. It becomes. Further, in the recording layers other than the specific recording layer among the plurality of recording layers, an area for test recording becomes unnecessary, and the recording area can be used effectively.
本発明は、第3の観点からすると、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体に情報記録が可能な情報記録装置で用いられるプログラムあって、前記複数の記録層のうちユーザデータが最初に記録される記録層である特定記録層以外の記録層に対して記録が行われる際に、前記特定記録層での最適な記録パワーと記録が行われる記録層である対象記録層での最適な記録パワーとの関係を示す既知の係数情報を用いて、既知の前記特定記録層での最適な記録パワーから前記対象記録層での最適な記録パワーを算出する手順と;前記対象記録層での最適な記録パワーを用いて、前記対象記録層に対する記録を行う手順と;を前記情報記録装置の制御用コンピュータに実行させるプログラムである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a program for use in an information recording apparatus capable of recording information on a write-once multi-layer optical recording medium having a plurality of recording layers. When recording is performed on a recording layer other than the specific recording layer that is the recording layer, the optimum recording power in the specific recording layer and the optimum in the target recording layer that is the recording layer to be recorded are recorded. A procedure for calculating the optimum recording power in the target recording layer from the known optimum recording power in the specific recording layer using known coefficient information indicating a relationship with a proper recording power; The program for causing the control computer of the information recording apparatus to execute a procedure for performing recording on the target recording layer using the optimal recording power.
これによれば、本発明のプログラムが所定のメモリにロードされ、その先頭アドレスがプログラムカウンタにセットされると、情報記録装置の制御用コンピュータは、複数の記録層のうち特定記録層以外の記録層に対して記録が行われる際に、特定記録層での最適な記録パワーと記録が行われる記録層である対象記録層での最適な記録パワーとの関係を示す既知の係数情報を用いて、既知の特定記録層での最適な記録パワーから対象記録層での最適な記録パワーを算出する。そして、対象記録層での最適な記録パワーを用いて、対象記録層に対する記録を行う。この場合に、対象記録層でのテスト記録が不要となり、結果として、対象記録層に対する情報記録を従来よりも迅速に行うことが可能となる。また、複数の記録層のうち特定記録層以外の記録層では、テスト記録のための領域が不要となり、記録領域を有効に利用することが可能となる。 According to this, when the program of the present invention is loaded into a predetermined memory and the start address is set in the program counter, the control computer of the information recording apparatus records the recording layers other than the specific recording layer among the plurality of recording layers. When recording is performed on a layer, using known coefficient information indicating the relationship between the optimum recording power in the specific recording layer and the optimum recording power in the target recording layer that is the recording layer to be recorded. Then, the optimum recording power in the target recording layer is calculated from the optimum recording power in the known specific recording layer. Then, recording is performed on the target recording layer using the optimum recording power in the target recording layer. In this case, test recording on the target recording layer is unnecessary, and as a result, information recording on the target recording layer can be performed more quickly than in the past. Further, in the recording layers other than the specific recording layer among the plurality of recording layers, an area for test recording becomes unnecessary, and the recording area can be used effectively.
本発明は、第4の観点からすると、本発明のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。 From the fourth viewpoint, the present invention is a computer-readable recording medium on which the program of the present invention is recorded.
これによれば、本発明のプログラムが記録されているために、コンピュータに実行させることにより、従来よりも迅速に情報記録を行うことが可能となる。 According to this, since the program of the present invention is recorded, it is possible to record information more quickly than before by causing the computer to execute it.
本発明は、第5の観点からすると、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体に情報記録が可能な情報記録装置であって、光ピックアップ装置と;前記複数の記録層のうちユーザデータが最初に記録される記録層である特定記録層以外の記録層に対して記録が行われる際に、前記特定記録層での最適な記録パワーと記録が行われる記録層である対象記録層での最適な記録パワーとの関係を示す既知の係数情報を用いて、既知の前記特定記録層での最適な記録パワーから前記対象記録層での最適な記録パワーを算出する処理装置と;を備える情報記録装置である。 From a fifth aspect, the present invention is an information recording apparatus capable of recording information on a write once multi-layer optical recording medium having a plurality of recording layers, an optical pickup apparatus; and user data among the plurality of recording layers When recording is performed on a recording layer other than the specific recording layer that is the first recording layer, the optimum recording power in the specific recording layer and the target recording layer that is the recording layer on which recording is performed A processing device that calculates the optimum recording power in the target recording layer from the known optimum recording power in the specific recording layer using known coefficient information indicating the relationship with the optimum recording power of An information recording device.
これによれば、複数の記録層のうち特定記録層以外の記録層に対して記録が行われる際に、処理装置により、特定記録層での最適な記録パワーと記録が行われる記録層である対象記録層での最適な記録パワーとの関係を示す既知の係数情報を用いて、既知の特定記録層での最適な記録パワーから対象記録層での最適な記録パワーが算出される。この場合に、対象記録層でのテスト記録が不要となり、結果として、対象記録層に対する情報記録を従来よりも迅速に行うことが可能となる。また、複数の記録層のうち特定記録層以外の記録層では、テスト記録のための領域が不要となり、記録領域を有効に利用することが可能となる。 According to this, when recording is performed on a recording layer other than the specific recording layer among the plurality of recording layers, the recording layer is an optimal recording power and recording on the specific recording layer by the processing device. Using the known coefficient information indicating the relationship with the optimum recording power in the target recording layer, the optimum recording power in the target recording layer is calculated from the optimum recording power in the known specific recording layer. In this case, test recording on the target recording layer is unnecessary, and as a result, information recording on the target recording layer can be performed more quickly than in the past. Further, in the recording layers other than the specific recording layer among the plurality of recording layers, an area for test recording becomes unnecessary, and the recording area can be used effectively.
本発明は、第6の観点からすると、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体に情報記録が可能な情報記録システムであって、本発明の情報記録装置と;前記情報記録装置を制御する制御装置と;を備える情報記録システムである。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an information recording system capable of recording information on a write once multilayer optical recording medium having a plurality of recording layers, the information recording apparatus of the present invention; and controlling the information recording apparatus And an information recording system.
これによれば、本発明の情報記録装置を備えているため、結果として、対象記録層に対する情報記録を従来よりも迅速に行うことが可能となる。 According to this, since the information recording apparatus of the present invention is provided, as a result, information recording on the target recording layer can be performed more quickly than in the past.
以下、本発明の一実施形態を図1〜図23に基づいて説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1には、本発明の一実施形態に係る情報記録システム1の概略構成が示されている。この情報記録システム1は、情報記録装置としての光ディスク装置20と、制御装置としての上位装置90(例えば、パソコン)とを備えている。
FIG. 1 shows a schematic configuration of an
『光ディスク装置』
この光ディスク装置20は、一例として図1に示されるように、光ディスク15を回転駆動するためのスピンドルモータ22、光ピックアップ装置23、該光ピックアップ装置23を光ディスク15の半径方向に駆動するためのシークモータ21、レーザ制御回路24、エンコーダ25、駆動制御回路26、再生信号処理回路28、バッファRAM34、バッファマネージャ37、インターフェース38、フラッシュメモリ39、CPU40及びRAM41などを備えている。なお、図1における矢印は、代表的な信号や情報の流れを示すものであり、各ブロックの接続関係の全てを表すものではない。また、本実施形態では、光ディスク装置20は追記型多層ディスクに対応しているものとする。
"Optical disk device"
As shown in FIG. 1 as an example, this
光ピックアップ装置23は、波長が400nm帯である青色のレーザ光を射出する半導体レーザを含む光源、及び対物レンズを含み光源からのレーザ光を光ディスク15に導く光学系などを有し、光ディスク15の複数の記録層のうちアクセス対象の記録層(以下、便宜上「対象記録層」と略述する)にレーザ光を集光するとともに、光ディスク15からの反射光を受光し、複数の光電変換信号を出力する。
The
再生信号処理回路28は、光ピックアップ装置23の出力信号(複数の光電変換信号)に基づいて、サーボ信号(フォーカスエラー信号やトラックエラー信号など)、アドレス情報、同期情報及びRF信号などを取得する。再生信号処理回路28で得られたサーボ信号は駆動制御回路26に出力され、アドレス情報はCPU40に出力され、同期信号はエンコーダ25や駆動制御回路26などに出力される。さらに、再生信号処理回路28は、RF信号に対して復号処理及び誤り検出処理などを行い、誤りが検出されたときには誤り訂正処理を行った後、再生データとしてバッファマネージャ37を介してバッファRAM34に格納する。また、再生データに含まれるアドレス情報はCPU40に出力される。
The reproduction
駆動制御回路26は、再生信号処理回路28からのトラックエラー信号に基づいて、トラッキング方向に関する対物レンズの位置ずれを補正するための信号を生成する。また、駆動制御回路26は、再生信号処理回路28からのフォーカスエラー信号に基づいて、対物レンズのフォーカスずれを補正するための信号を生成する。ここで生成された各信号は光ピックアップ装置23に出力される。これにより、トラッキング制御及びフォーカス制御が行われる。さらに、駆動制御回路26は、CPU40の指示に基づいて、シークモータ21を駆動するための駆動信号、及びスピンドルモータ22を駆動するための駆動信号を生成する。各モータの駆動信号は、それぞれシークモータ21及びスピンドルモータ22に出力される。
The
バッファRAM34には、光ディスク15に記録するデータ(記録用データ)、及び光ディスク15から再生したデータ(再生データ)などが一時的に格納される。このバッファRAM34へのデータの入出力は、バッファマネージャ37によって管理されている。
The
エンコーダ25は、CPU40の指示に基づいて、バッファRAM34に蓄積されている記録用データをバッファマネージャ37を介して取り出し、データの変調及びエラー訂正コードの付加などを行ない、光ディスク15への書き込み信号を生成する。ここで生成された書き込み信号はレーザ制御回路24に出力される。
Based on an instruction from the
レーザ制御回路24は、半導体レーザの発光パワーを制御する。例えば記録の際には、上記書き込み信号、記録条件、及び半導体レーザの発光特性などに基づいて、半導体レーザの駆動信号がレーザ制御回路24にて生成される。
The
インターフェース38は、上位装置90との双方向の通信インターフェースであり、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)、SCSI(Small Computer System Interface)及びUSB(Universal Serial Bus)などの標準インターフェースに準拠している。
The
フラッシュメモリ39には、CPU40にて解読可能なコードで記述された本発明の一実施形態に係るプログラムを含む各種プログラム、及び半導体レーザの発光特性などが格納されている。
The flash memory 39 stores various programs including a program according to an embodiment of the present invention described by a code readable by the
CPU40は、フラッシュメモリ39に格納されている上記プログラムに従って前記各部の動作を制御するとともに、制御に必要なデータなどをRAM41及びバッファRAM34に保存する。
The
『上位装置』
上位装置90は、一例として図2に示されるように、主制御装置92、ハードディスク装置(HDD)94、入力装置95、表示装置96、及びドライブインターフェース97などを備えている。
"Host device"
As shown in FIG. 2 as an example, the
HDD94は、ハードディスク94bと、該ハードディスク94bを駆動するための駆動装置94aなどから構成されている。
The
表示装置96は、例えばCRT、液晶ディスプレイ(LCD)及びプラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)などを用いた表示部(図示省略)を備え、主制御装置92から指示された各種情報を表示する。
The
入力装置95は、例えばキーボード、マウス、タブレット、ライトペン及びタッチパネルなどのうち少なくとも1つの入力媒体(図示省略)を備え、ユーザから入力された各種情報を主制御装置92に通知する。なお、入力媒体からの情報はワイヤレス方式で入力されても良い。また、表示装置96と入力装置95とが一体化されたものとして、例えばタッチパネル付きLCDなどがある。
The
ドライブインターフェース97は、主制御装置92と、光ディスク装置20及びHDD94との双方向のインターフェースであり、前記光ディスク装置20のインターフェース38と同じ標準インターフェースに準拠している。
The
『光ディスク』
前記光ディスク15は、一例として図3に示されるように、レーザ光の入射側から順に、第1基板M0、第1情報層L0、中間層ML、第2情報層L1、第2基板M1を有している。すなわち、光ディスク15は2層ディスクである。また、ここでは、一例として、光ディスク15は、いわゆる青色レーザに対応した追記型の光記録媒体であるものとする。そして、第1情報層L0に、ユーザデータが最初に記録されるものとする。さらに、光ディスク15にユーザデータを記録する際の適切な線速度は、4m/S〜14m/Sの範囲内である。
"optical disk"
As shown in FIG. 3 as an example, the
《第1基板M0》
第1基板M0は、記録及び再生のために照射されるレーザ光を十分透過する必要があり、当該技術分野において従来から知られているものが適用される。材料としては、通常、ガラス、セラミックス又は樹脂が用いられるが、特に成形性、コストの点で樹脂が好適である。
<< First substrate M0 >>
The first substrate M0 needs to sufficiently transmit laser light irradiated for recording and reproduction, and those conventionally known in the technical field are applied. As the material, glass, ceramics, or resin is usually used, and resin is particularly preferable in terms of moldability and cost.
樹脂としては、例えばポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、シリコン系樹脂、フッ素系樹脂、ABS樹脂、ウレタン樹脂などが挙げられるが、成形性、光学特性、コストの点で優れるポリカーボネート樹脂やポリメチルメタクリレート(PMMA)などのアクリル系樹脂が好ましい。 Examples of the resin include polycarbonate resin, acrylic resin, epoxy resin, polystyrene resin, acrylonitrile-styrene copolymer resin, polyethylene resin, polypropylene resin, silicon resin, fluorine resin, ABS resin, and urethane resin. Acrylic resins such as polycarbonate resin and polymethyl methacrylate (PMMA), which are excellent in terms of moldability, optical characteristics, and cost, are preferable.
第1基板M0の第1情報層L0が形成される面には、トラッキング用の螺旋状又は同心円状の蛇行溝があり、ランド部及びグルーヴ部と称される凹凸パターンが形成されている。これは通常、射出成形法又はフォトポリマー法など、金型内に取り付けられたスタンパによって溝が転写され、第1基板M0が成形される。第1基板M0の厚さは70〜590μm程度が好ましい。 On the surface of the first substrate M0 on which the first information layer L0 is formed, there are spiral or concentric meandering grooves for tracking, and uneven patterns called land portions and groove portions are formed. Usually, the groove is transferred by a stamper attached in a mold, such as an injection molding method or a photopolymer method, and the first substrate M0 is molded. The thickness of the first substrate M0 is preferably about 70 to 590 μm.
《第1情報層L0》
第1情報層L0は、レーザ光の入射側から順に、下引層L01、記録層L02、第1上引層L03、第2上引層L04を有している。
<< first information layer L0 >>
The first information layer L0 includes an undercoat layer L0 1 , a recording layer L0 2 , a first overcoat layer L0 3 , and a second overcoat layer L0 4 in order from the laser light incident side.
記録層L02には、ビスマス(Bi)及び/又はBi酸化物を主成分とした無機材料が用いられている。 The recording layer L0 2 is bismuth (Bi) and / or inorganic material mainly composed of Bi oxide is used.
ところで、複数の情報層を有する追記型の光記録媒体において、記録層に有機材料を用いる場合には、レーザ光の入射側の情報層(以下、便宜上「手前側の情報層」ともいう)は、(1)記録層/反射層、(2)下引層/記録層/反射層、(3)下引層/記録層/上引層/反射層、のように、通常、反射層を有している。この反射層の材料としては、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)などの金属やそれらの合金が用いられている。そして、手前側の情報層には、ある程度の光透過性が要求されるため、上記(1)〜(3)の構成では、吸収係数の高い反射層は、膜厚を薄くして半透明膜にする必要がある。 By the way, in the write-once type optical recording medium having a plurality of information layers, when an organic material is used for the recording layer, the information layer on the incident side of the laser beam (hereinafter also referred to as “the information layer on the near side” for convenience) (1) recording layer / reflective layer, (2) undercoat layer / recording layer / reflective layer, (3) subbing layer / recording layer / overcoat layer / reflective layer, etc. is doing. As a material for this reflective layer, metals such as silver (Ag), copper (Cu), aluminum (Al), titanium (Ti), and alloys thereof are used. Since the information layer on the near side is required to have a certain degree of light transmittance, in the configurations (1) to (3), the reflective layer having a high absorption coefficient is made thin and a translucent film. It is necessary to.
一方、上記Bi及び/又はBi酸化物を主成分とした無機材料は、従来の有機材料よりも高い反射率が得られるため、吸収係数の高い反射層を用いる必要がない。そこで、反射層中での光学的吸収による損失を考慮する必要がなく、高い光透過率を確保することができる。 On the other hand, the inorganic material mainly composed of Bi and / or Bi oxide has a higher reflectance than that of a conventional organic material, and thus it is not necessary to use a reflective layer having a high absorption coefficient. Therefore, it is not necessary to consider a loss due to optical absorption in the reflective layer, and a high light transmittance can be ensured.
記録層L02に含まれる他の金属元素としては、ホウ素(B)、炭素(C)、Cu、ゲルマニウム(Ge)などが好ましい。これは、記録層L02の吸収効率を上げるのに効果的であり、記録特性や記録感度を向上させることができる。特に記録層L02の吸収係数は0.3〜0.9の範囲内にあるのが好ましい。 Other metal elements contained in the recording layer L0 2, boron (B), carbon (C), Cu, etc. germanium (Ge) are preferred. This is effective to raise the absorption efficiency of the recording layer L0 2, it is possible to improve the recording characteristics and recording sensitivity. In particular the absorption coefficient of the recording layer L0 2 is preferably in the range of 0.3 to 0.9.
下引層L01、第1上引層L03、及び第2上引層L04には、吸収係数の低い透明導電膜や透明誘電体膜が用いられている。 For the undercoat layer L0 1 , the first overcoat layer L0 3 , and the second overcoat layer L0 4 , a transparent conductive film or a transparent dielectric film having a low absorption coefficient is used.
第1上引層L03には、透明で光を良く通し、かつ融点が記録層L02よりも高い材料からなるものが良い。 The first upper sublayer L0 3, through improving the transparent light, and is better made of material higher than that of the recording layer L0 2 mp.
第2上引層L04には、第1上引層L03よりも吸収が高く、かつ第2情報層L1に光を透過させるために、できるだけ吸収の少ない材料からなるものが良い。これにより、記録感度の向上を図ることができる。 The second upper coating layer L0 4, higher absorption than the first upper sublayer L0 3, and to transmit the light to the second information layer L1, it is made of less as possible absorbing materials. Thereby, it is possible to improve the recording sensitivity.
また、第2上引層L04の光学定数として、屈折率が2.0以上、2.4以下、吸収係数が0.05以上、0.20以下とすることによって、記録層L02の記録感度や記録特性を向上させる効果がある。 Further, as the optical constants of the second upper coating layer L0 4, the refractive index of 2.0 or more, 2.4 or less, the absorption coefficient is 0.05 or more, by 0.20 or less, the recording of the recording layer L0 2 There is an effect of improving sensitivity and recording characteristics.
第2上引層L04に用いられる具体的な材料としては、ニオブ(Nb)、インジウム(In)、亜鉛(Zn)、すず(Sn)、珪素(Si)、Al、タングステン(W)、マンガン(Mn)のうち、少なくとも1つの酸化物からなることが好ましい。 As a specific material used for the second upper coating layer L0 4, niobium (Nb), indium (In), zinc (Zn), tin (Sn), silicon (Si), Al, tungsten (W), manganese Of (Mn), it is preferable to comprise at least one oxide.
下引層L01及び第1上引層L03は、透明で光を良く通し、かつ融点が記録層L02よりも高い材料からなるものが好ましく、記録層L02の劣化、変質を防ぎ、記録層L02との接着強度を高め、かつ記録特性を高めるなどの作用を有するもので、金属酸化物、窒化物、硫化物、炭化物などが主に用いられる。 Undercoat layer L0 1 and the first upper sublayer L0 3 is passed through well clear light, and preferably has a melting point having a higher material than the recording layer L0 2, deterioration of the recording layer L0 2, to prevent alteration, enhancing the adhesive strength between the recording layer L0 2, and as it has the effect of such increase recording characteristics, the metal oxides, nitrides, sulfides, etc. carbides are mainly used.
具体例として、SiO、SiO2、ZnO、SnO2、Al2O3、TiO2、In2O3、MgO、ZrO2などの金属酸化物、Si3N4、AlN、TiN、BN、ZrNなどの窒化物、ZnS、In2S3、TaS4などの硫化物、SiC、TaC、B4C、WC、TiC、ZrCなどの炭化物、ダイヤモンド状カーボン、あるいは、それらの混合物が挙げられる。 Specific examples include metal oxides such as SiO, SiO 2 , ZnO, SnO 2 , Al 2 O 3 , TiO 2 , In 2 O 3 , MgO, and ZrO 2 , Si 3 N 4 , AlN, TiN, BN, ZrN, and the like. Nitrides, sulfides such as ZnS, In 2 S 3 , and TaS 4 , carbides such as SiC, TaC, B 4 C, WC, TiC, and ZrC, diamond-like carbon, or a mixture thereof.
これらの材料は、単体で保護膜とすることもできるが、互いの混合物としても良い。また、必要に応じて不純物を含んでも良い。例えば、ZnSとSiO2の混合物や、Ta2O5とSiO2の混合物が挙げられる。特にZnS−SiO2が良く用いられるが、その場合の混合比としてはZnS:SiO2=80:20(モル比)が最も好ましい。この材料は、屈折率nが高く、消衰係数kがほぼゼロであるため、記録層L02の光の吸収効率を上げることができ、かつ、熱伝導率が小さいため光吸収により発生した熱の拡散を適度に抑えることができるので、記録層L02を溶融可能な温度まで昇温することができる。 These materials can be used alone as a protective film, but they may be mixed with each other. Further, impurities may be included as necessary. For example, a mixture of ZnS and SiO 2 or a mixture of Ta 2 O 5 and SiO 2 can be used. In particular, ZnS—SiO 2 is often used. In this case, the mixing ratio is most preferably ZnS: SiO 2 = 80: 20 (molar ratio). This material has a high refractive index n, because it is the extinction coefficient k is approximately zero, it is possible to increase the absorption efficiency of the recording layer L0 2 light and generated by light absorption for low thermal conductivity thermal it is possible to suppress the diffusion moderately, it is possible to increase the temperature of the recording layer L0 2 until meltable temperature.
第1基板M0と下引層L01の間にAl2O3を挟むこともできる。これにより、基板ノイズを抑制できるため、記録特性が向上する。 It is also possible to sandwich the Al 2 O 3 between the first substrate M0 and undercoat layer L0 1. Thereby, since substrate noise can be suppressed, recording characteristics are improved.
《中間層ML》
中間層MLは、記録及び再生を行なうために照射するレーザ光の波長における光吸収が小さいことが好ましく、材料としては成形性やコストの点で樹脂が好適であり、紫外線(UV)硬化性樹脂、遅効性樹脂、熱可塑性樹脂などを用いることができる。
《Middle layer ML》
The intermediate layer ML preferably has small light absorption at the wavelength of the laser beam irradiated for recording and reproduction, and the material is preferably a resin in terms of moldability and cost, and an ultraviolet (UV) curable resin. A slow-acting resin, a thermoplastic resin, or the like can be used.
中間層MLは、記録及び再生を行なう際に、光ピックアップ装置20が第1情報層L0と第2情報層L1とを識別して光学的に分離可能とするものであり、その厚さは20〜30μmが好ましい。20μmよりも薄いと、情報層間クロストークが生じる。また、30μmより厚いと第2情報層L1に対して記録及び再生するときに球面収差が発生し、記録及び再生が困難となる傾向がある。
The intermediate layer ML allows the
《第2情報層L1》
第2情報層L1は、レーザ光の入射側から順に、下引層L11、記録層L12、上引層L13、反射層L14を有している。
<< 2nd information layer L1 >>
The second information layer L1 includes an undercoat layer L1 1 , a recording layer L1 2 , an overcoat layer L1 3 , and a reflective layer L1 4 in this order from the laser light incident side.
下引層L11、上引層L13については、透明で光を良く通し、かつ融点が記録層L12よりも高い材料からなるものが好ましく、記録層L12の劣化、変質を防ぎ、記録層L12との接着強度を高め、かつ記録特性を高めるなどの作用を有するもので、金属酸化物、窒化物、硫化物、炭化物などが主に用いられる。 The undercoat layer L1 1, the upper coating layer L1 3, through improving the transparent light, and preferably has a melting point having a higher material than the recording layer L1 2, deterioration of the recording layer L1 2, to prevent alteration, recording enhancing the adhesive strength between the layers L1 2, and as it has the effect of such increase recording characteristics, the metal oxides, nitrides, sulfides, etc. carbides are mainly used.
具体例として、SiO、SiO2、ZnO、SnO2、Al2O3、TiO2、In2O3、MgO、ZrO2などの金属酸化物、Si3N4、AlN、TiN、BN、ZrNなどの窒化物、ZnS、In2S3、TaS4などの硫化物、SiC、TaC、B4C、WC、TiC、ZrCなどの炭化物、ダイヤモンド状カーボン、或いは、それらの混合物が挙げられる。これらの材料は、単体で用いることもできるが、互いの混合物としても良い。また、必要に応じて不純物を含んでも良い。 Specific examples include metal oxides such as SiO, SiO 2 , ZnO, SnO 2 , Al 2 O 3 , TiO 2 , In 2 O 3 , MgO, and ZrO 2 , Si 3 N 4 , AlN, TiN, BN, ZrN, and the like. Nitrides, sulfides such as ZnS, In 2 S 3 , TaS 4 , carbides such as SiC, TaC, B 4 C, WC, TiC, ZrC, diamond-like carbon, or a mixture thereof. These materials can be used alone or as a mixture with each other. Further, impurities may be included as necessary.
例えば、ZnSとSiO2の混合物や、Ta2O5などが挙げられる。特にZnS−SiO2が良く用いられるが、その場合の混合比としてはZnS:SiO2=80:20(モル比)が最も好ましい。この材料は、屈折率nが高く、消衰係数kがほぼゼロであるため、記録層L12の光の吸収効率を上げることができ、かつ、熱伝導率が小さいため光吸収により発生した熱の拡散を適度に抑えることができるので、記録層L12を溶融可能な温度まで昇温することができる。 For example, a mixture of ZnS and SiO 2 or Ta 2 O 5 can be used. In particular, ZnS—SiO 2 is often used. In this case, the mixing ratio is most preferably ZnS: SiO 2 = 80: 20 (molar ratio). Heat this material, the refractive index n is high, because it is the extinction coefficient k is approximately zero, which can increase the absorption efficiency of the recording layer L1 2 light and generated by light absorption for low thermal conductivity it is possible to suppress the diffusion moderately, it is possible to increase the temperature of the recording layer L1 2 until meltable temperature.
上引層L13の膜厚は、20〜100nmの範囲内にあることが好ましい。20nmよりも薄いと余熱が記録層に滞りにくくなり、記録感度が悪化する。一方、100nmよりも厚い場合は、成膜時間が長くなり第2基板M1に熱的ダメージを与えるおそれがある。 The film thickness of the upper coating layer L1 3 is preferably in the range of 20 to 100 nm. If it is thinner than 20 nm, the residual heat hardly stays in the recording layer, and the recording sensitivity deteriorates. On the other hand, if it is thicker than 100 nm, the film formation time becomes long and there is a risk of causing thermal damage to the second substrate M1.
下引層L11の膜厚は、50〜90nmの範囲にあることが好ましい。 Undercoat layer L1 1 of the film thickness is preferably in the range of 50~90Nm.
反射層L14の材料としては、Ag、Cu、Al、金(Au)などや、それらの合金などを用いることができる。光を透過させる必要がないため、反射層L14は厚膜として良い。 As the material of the reflective layer L1 4, it is possible to use Ag, Cu, Al, and gold (Au), and alloys thereof. There is no need to transmit light, reflective layer L1 4 good as a thick film.
反射層L14にAgを用いる場合は、上引層L13と反射層L14との間にTiC−TiO2などの界面層を挿入しておくことが好ましい。ZnS−SiO2のSとAgとが反応し、Ag2Sができるのを防ぐためである。Ag2Sができると、記録媒体の保存特性が劣化するおそれがある。 When Ag is used in the reflective layer L1 4, it is preferable to insert an interface layer such as TiC-TiO 2 between the upper coating layer L1 3 and the reflective layer L1 4. This is to prevent the formation of Ag 2 S by reacting S of ZnS—SiO 2 with Ag. If Ag 2 S is formed, the storage characteristics of the recording medium may be deteriorated.
反射層L14の膜厚は、40〜80nmの範囲内にあることが好ましい。40nmよりも薄いと熱伝導率が低くなり始めるため信号品質が低下する。80nmよりも厚い場合は、それ以上厚くしても更なる効果は得られない。 Thickness of the reflective layer L1 4 is preferably in the range of 40 to 80 nm. If the thickness is less than 40 nm, the thermal conductivity starts to decrease, and the signal quality deteriorates. If it is thicker than 80 nm, no further effect can be obtained even if it is thicker.
記録層L12は、第1情報層M0の記録層L02と同様の組成比を持つ材料からなる記録層を用いても良いし、記録感度や反射率、変調度などの特性を考慮して、第1情報層M0の記録層L02とは組成比の異なる記録層を用いても良い。 Recording layer L1 2 may be used a recording layer made of a material having the same composition ratio and the recording layer L0 2 of the first information layer M0, the recording sensitivity and reflectance, taking into consideration the characteristics such as modulation degree , the recording layer L0 2 of the first information layer M0 may use different recording layer composition ratios.
記録層L12の膜厚は、3〜20nmの範囲内にあることが好ましい。3nmよりも薄いと記録感度が劣化し、20nmよりも厚いと記録特性が劣化する。 The film thickness of the recording layer L1 2 is preferably in the range of 3 to 20 nm. If it is thinner than 3 nm, the recording sensitivity deteriorates, and if it is thicker than 20 nm, the recording characteristics deteriorate.
《第2基板M1》
第2基板M1の材料としては、第1基板M0と同様の材料を用いても良いが、光に対して不透明な材料を用いてもよく、第1基板M0とは材質や溝形状が異なってもよい。第2基板M1の厚さは特に限定されないが、第1基板M0の厚さとの合計が1.2mmになるように厚さを選択することが好ましい。
<< Second substrate M1 >>
As the material of the second substrate M1, the same material as that of the first substrate M0 may be used, but a material opaque to light may be used, and the material and the groove shape are different from those of the first substrate M0. Also good. The thickness of the second substrate M1 is not particularly limited, but it is preferable to select the thickness so that the total thickness with the first substrate M0 is 1.2 mm.
光ディスク15は、通常、成膜工程、密着工程を経て製造される。
The
成膜工程では、第1基板M0のグルーヴが設けられた面上に第1情報層L0を、第2基板M1のグルーヴが設けられた面上に第2情報層L1をそれぞれ成膜する。第1情報層L0及び第2情報層L1は、各種気相成長法、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、プラズマCVD法、光CVD法、イオンプレーティング法、電子ビーム蒸着法などによって成膜することができる。中でもスパッタリング法が、量産性、膜質等に優れている。このスパッタリング法は、一般にアルゴンなどの不活性ガスを流しながら成膜を行なうが、その際、酸素、窒素などを混入させながら反応スパッタリングさせても良い。 In the film forming step, the first information layer L0 is formed on the surface of the first substrate M0 provided with the groove, and the second information layer L1 is formed on the surface of the second substrate M1 provided with the groove. The first information layer L0 and the second information layer L1 are formed by various vapor deposition methods such as vacuum deposition, sputtering, plasma CVD, photo CVD, ion plating, electron beam deposition, and the like. Can do. Among these, the sputtering method is excellent in mass productivity and film quality. In this sputtering method, film formation is generally performed while flowing an inert gas such as argon. At this time, reactive sputtering may be performed while oxygen, nitrogen, or the like is mixed.
密着工程では、第1基板M0上に成膜された第1情報層L0と第2基板M1上に成膜された第2情報層L1とを向かい合わせて、中間層MLを介して貼り合わせる。例えば、第1情報層L0及び第2情報層L1の一方の表面にUV樹脂を塗布し、情報層面同士を向かい合わせて両基板を加圧し、紫外線を照射してUV樹脂を硬化させる。 In the adhesion process, the first information layer L0 formed on the first substrate M0 and the second information layer L1 formed on the second substrate M1 face each other and are bonded together via the intermediate layer ML. For example, the UV resin is applied to one surface of the first information layer L0 and the second information layer L1, the information layer surfaces are faced to each other, both substrates are pressurized, and the UV resin is cured by irradiating ultraviolet rays.
《記録ストラテジ》
第1情報層L0の記録層L02では、内周側に各種記録条件が予め記録(プリフォーマット)されている。
《Recording strategy》
In the recording layer L0 2 of the first information layers L0, various recording conditions on the inner peripheral side is pre-recorded (pre-formatted).
一例として、図4には、各記録層にn×Tw(n:3以上の整数、Tw:チャネルクロックWckの周期)に対応する長さの記録マーク(以下、便宜上「nTw記録マーク」ともいう)を形成するときの記録ストラテジが示されている。 As an example, in FIG. 4, each recording layer has a recording mark having a length corresponding to n × Tw (n: integer of 3 or more, Tw: period of channel clock Wck) (hereinafter also referred to as “nTw recording mark” for convenience). ) Is shown as a recording strategy.
ここでは、レーザ光は、先ず、パワーP1とされ、時間Ttop経過後にパワーP2とされ、それから時間Tm経過後に再度パワーP1とされ、それから時間Tlp経過後にパワーPb(バイアスパワー)とされ、それから時間Tlc経過後にパワーP3とされる。P1>P2>P3>Pbである。 Here, the laser beam is first set to the power P1, to the power P2 after the time Ttop has elapsed, to the power P1 again after the time Tm has elapsed, and then to the power Pb (bias power) after the time Tlp has elapsed. The power is set to P3 after Tlc has elapsed. P1> P2> P3> Pb.
図5には、記録線速度vが2倍速(13.22m/s)のときの、TtopとP1及びPRSNR(Partial Response Signal to Noise Ratio)の関係が示されている。Ttopが、1.0Tw以上、1.7Tw以下の場合に、小さいパワーP1で高いPRSNRを実現できる。Ttopが、この範囲から外れるとマークの形状や符号間のズレが生じ、記録特性が劣化する。 FIG. 5 shows the relationship between Ttop, P1, and PRSNR (Partial Response Signal to Noise Ratio) when the recording linear velocity v is double speed (13.22 m / s). When Ttop is 1.0 Tw or more and 1.7 Tw or less, a high PRSNR can be realized with a small power P1. If Ttop is out of this range, the mark shape and the deviation between codes occur, and the recording characteristics deteriorate.
ところで、上記PRSNRは、再生信号のS/N(信号対雑音比)及び、実際の再生波形と理論的なPR波形線形性とを同時に表現できる指標であり、ビット誤り率を推定するのに必要な指標の一つである。従来のDVDでは、光ディスクや光ピックアップ装置の特性を評価する指標の一つとして、光ピックアップ装置から得られる再生信号のジッタ値(時間方向の揺らぎ成分)が規格に定められているが、HD DVDでは大容量化、高密度化により従来方式のジッタ値では特性を評価することが困難なため、再生波形から得られる振幅情報を特殊処理して目標とする信号を作り出し、実際の再生信号との差異がPRSNRとして規格化された。このPRSNRは、HD DVD用の光ディスクや光ピックアップ装置を生産する上で欠かすことのできない評価項目の一つとなっている。 The PRSNR is an index that can simultaneously represent the S / N (signal-to-noise ratio) of the reproduced signal and the actual reproduced waveform and the theoretical PR waveform linearity, and is necessary for estimating the bit error rate. Is one of the key indicators. In the conventional DVD, the jitter value (fluctuation component in the time direction) of the reproduction signal obtained from the optical pickup device is defined as a standard as one of the indexes for evaluating the characteristics of the optical disc and the optical pickup device. Since it is difficult to evaluate the characteristics with the jitter value of the conventional method due to the large capacity and high density, special processing is performed on the amplitude information obtained from the playback waveform to create the target signal and the actual playback signal. The difference was normalized as PRSNR. This PRSNR is one of the evaluation items indispensable for producing an optical disc for HD DVD and an optical pickup device.
図6には、記録線速度vが2倍速(13.22m/s)のときの、第1情報層L0でのP1とPRSNRとの関係が示されている。また、図7には、記録線速度vが2倍速(13.22m/s)のときの、第2情報層L1でのP1とPRSNRとの関係が示されている。TtopとTmとTlpとを加算した値は、(n−0.25)×Tw以上、n×Tw以下であることが好ましい。この場合には、記録マークを所望の位置に所望の長さで形成することができ、符号間の乱れを小さくすることができる。そして、所望の記録感度を確保することができる。TtopとTmとTlpとを加算した値が、(n−0.25)×Twよりも小さいと、記録感度が5%以上変化するため好ましくない。 FIG. 6 shows the relationship between P1 and PRSNR in the first information layer L0 when the recording linear velocity v is double speed (13.22 m / s). FIG. 7 shows the relationship between P1 and PRSNR in the second information layer L1 when the recording linear velocity v is double speed (13.22 m / s). The value obtained by adding Ttop, Tm, and Tlp is preferably (n−0.25) × Tw or more and n × Tw or less. In this case, the recording mark can be formed at a desired position and with a desired length, and the disturbance between codes can be reduced. The desired recording sensitivity can be ensured. If the value obtained by adding Ttop, Tm, and Tlp is smaller than (n−0.25) × Tw, the recording sensitivity changes by 5% or more, which is not preferable.
一例として図8には、各記録層に2×Twに対応する長さの記録マーク(以下、便宜上「2Tw記録マーク」ともいう)を形成するときの記録ストラテジが示されている。 As an example, FIG. 8 shows a recording strategy when a recording mark having a length corresponding to 2 × Tw (hereinafter also referred to as “2Tw recording mark” for convenience) is formed on each recording layer.
ここでは、レーザ光は、先ず、パワーP1とされ、時間T2経過後にパワーPbとされ、それから時間Tlc経過後にパワーP3とされる。 Here, the laser beam is first set to the power P1, then to the power Pb after the lapse of the time T2, and then to the power P3 after the lapse of the time Tlc.
T2は、1.75Tw以上、2.1Tw以下であることが好ましい。2Tw記録マークは出現確率がもっとも高いため、記録特性への影響が大きい。そこで、T2が上記範囲外となると、再生信号レベルの変動が顕著になるため、アシンメトリの変動が激しくなり、好ましくない。前記特許文献4には、最短長マークのパルス長は、基本クロック周期の25/16倍〜48/16倍が特に好ましいとの記載がある。しかし、特許文献4では青色レーザで記録を行なうフォーマットに対応する最短長マーク(2T)に関する記載がなく、青色レーザ対応の高密度記録を実現させる方法は開示されていない。
T2 is preferably 1.75 Tw or more and 2.1 Tw or less. Since the 2Tw recording mark has the highest appearance probability, it greatly affects the recording characteristics. Therefore, when T2 is out of the above range, since the fluctuation of the reproduction signal level becomes remarkable, the fluctuation of asymmetry becomes severe, which is not preferable.
Tlp、及びTlcは、ともに0.5Tw以上、1.1Tw以下であることが好ましい。Tlp、及びTlcがこの範囲から外れると、記録マークの形状が所望の形状とならず、符号間のズレが生じ、記録特性が劣化する。なお、Tlcは、レーザ光照射により生じた余熱の逃避を促進するために設けられており、特に第1情報層L0では逃避速度が遅いので重要である。 Both Tlp and Tlc are preferably 0.5 Tw or more and 1.1 Tw or less. When Tlp and Tlc are out of this range, the shape of the recording mark does not become a desired shape, a shift between codes occurs, and the recording characteristics deteriorate. Tlc is provided to promote escape of residual heat generated by laser light irradiation, and is particularly important because the escape speed is slow in the first information layer L0.
Ttop、Tm、Tlp、Tcp、T2は、記録層L02における内周側にADIP情報に含まれて予め記録(プリフォーマット)されている。 Ttop, Tm, Tlp, Tcp, T2 is included in ADIP information on the inner peripheral side of the recording layer L0 2 are previously recorded (preformatted).
記録層L02での、パワーP1の最適値をP10、パワーP2の最適値をP20、パワーP3の最適値をP30とし、記録層L12での、パワーP1の最適値をP11、パワーP2の最適値をP21、パワーP3の最適値をP31としたときに、次の(1)式〜(3)式における係数α1、α2、α3が、記録層L02における内周側にADIP情報に含まれて予め記録(プリフォーマット)されている。 Of the recording layer L0 2, the optimum value of the power P1 P10, the optimal value of the power P2 P20, the optimal value of the power P3 and P30, on the recording layer L1 2, the optimum value of the power P1 P11, the power P2 the optimum values P21, the optimal value of the power P3 when the P31, the coefficient in a following expression (1) to (3) [alpha] 1, [alpha] 2, .alpha.3 is included in ADIP information on the inner peripheral side of the recording layer L0 2 And recorded in advance (preformat).
P11=α1×P10 ……(1)
P21=α2×P20 ……(2)
P31=α3×P30 ……(3)
P11 = α1 × P10 (1)
P21 = α2 × P20 (2)
P31 = α3 × P30 (3)
図9(A)には、記録線速度vが2倍速(13.22m/s)のときの、P10をP20で除算した値(ω1とする)とPRSNRとの関係が示されている。ω1は、PRSNRが15以上となる、1.03以上、1.29以下であることが好ましい。 FIG. 9A shows the relationship between the PRSNR and the value obtained by dividing P10 by P20 (ω1) when the recording linear velocity v is double speed (13.22 m / s). ω1 is preferably 1.03 or more and 1.29 or less, with a PRSNR of 15 or more.
図9(B)には、記録線速度vが2倍速(13.22m/s)のときの、P11をP21で除算した値(ω2とする)とPRSNRとの関係が示されている。ω2は、PRSNRが15以上となる、0.98以上、1.26以下であることが好ましい。 FIG. 9B shows the relationship between the PRSNR and the value obtained by dividing P11 by P21 (ω2) when the recording linear velocity v is double speed (13.22 m / s). ω2 is preferably 0.98 or more and 1.26 or less, with a PRSNR of 15 or more.
ω1及びω2が下限値よりも小さいと、長いマークが熱干渉の影響で所望のマーク長よりも長く形成される。また、ω1及びω2が上限値よりも大きいと、長いマークが所望のマーク長よりも短く形成される。また、ω1及びω2が上限値よりも大きいと、半径方向のマーク幅が小さくなり、変調度が低下する(図10(A)及び図10(B)参照)。 When ω1 and ω2 are smaller than the lower limit value, a long mark is formed longer than the desired mark length due to the influence of thermal interference. When ω1 and ω2 are larger than the upper limit value, a long mark is formed shorter than a desired mark length. On the other hand, when ω1 and ω2 are larger than the upper limit value, the mark width in the radial direction becomes small, and the modulation degree decreases (see FIGS. 10A and 10B).
また、ω1は、ω2と同等かもしくはそれ以上に設定されるのが好ましい。 Further, ω1 is preferably set equal to or higher than ω2.
このω1及びω2も記録層L02における内周側にADIP情報に含まれて予め記録(プリフォーマット)されている。 Prerecorded (preformat) is included in ADIP information on the inner peripheral side of the ω1 and ω2 also recording layer L0 2.
ところで、図11には、比較のために、レーザ光が、パワーP1とパワーPbとの間で繰り返し制御される記録ストラテジが示されている。 For comparison, FIG. 11 shows a recording strategy in which laser light is repeatedly controlled between power P1 and power Pb.
なお、以下では、便宜上、図4及び図8に示される本実施形態における記録ストラテジを「St_A」といい、図11に示される比較の記録ストラテジを「St_B」ということとする。 In the following, for the sake of convenience, the recording strategy in this embodiment shown in FIGS. 4 and 8 is referred to as “St_A”, and the comparative recording strategy shown in FIG. 11 is referred to as “St_B”.
そして、図12に示される条件で記録したときの、PRSNR、及びSbER(Simulated bit Error Rate)が、図13〜図16に示されている。 FIG. 13 to FIG. 16 show PRSNR and SbER (Simulated bit Error Rate) when recording is performed under the conditions shown in FIG.
図13には、記録線速度vが2倍速(13.22m/s)のときの、第1情報層L0でのP1とPRSNRとの関係が示されている。St_Aのほうが、St_Bに比べて、PRSNRが最大となるときのP1が小さい。 FIG. 13 shows the relationship between P1 and PRSNR in the first information layer L0 when the recording linear velocity v is double speed (13.22 m / s). St_A has a smaller P1 when the PRSNR is maximized than St_B.
図14には、記録線速度vが2倍速(13.22m/s)のときの、第1情報層L0でのP1とSbERとの関係が示されている。St_Aのほうが、St_Bに比べて、SbERが最小となるときのP1が小さい。 FIG. 14 shows the relationship between P1 and SbER in the first information layer L0 when the recording linear velocity v is double speed (13.22 m / s). St_A has a smaller P1 when SbER is minimum than St_B.
図15には、記録線速度vが2倍速(13.22m/s)のときの、第2情報層L1でのP1とPRSNRとの関係が示されている。St_Aのほうが、St_Bに比べて、PRSNRが最大となるときのP1が小さい。 FIG. 15 shows the relationship between P1 and PRSNR in the second information layer L1 when the recording linear velocity v is double speed (13.22 m / s). St_A has a smaller P1 when the PRSNR is maximized than St_B.
図16には、記録線速度vが2倍速(13.22m/s)のときの、第2情報層L1でのP1とSbERとの関係が示されている。St_Aのほうが、St_Bに比べて、SbERが最小となるときのP1が小さい。 FIG. 16 shows the relationship between P1 and SbER in the second information layer L1 when the recording linear velocity v is double speed (13.22 m / s). St_A has a smaller P1 when SbER is minimum than St_B.
すなわち、St_Aは、St_Bに比べて、記録特性を保持しつつ記録感度を大きく向上させることができる。 That is, St_A can greatly improve the recording sensitivity while maintaining the recording characteristics as compared with St_B.
『実施例と比較例』
次に、実施例及び比較例により具体的に説明する。
"Examples and comparative examples"
Next, an example and a comparative example will be described in detail.
評価装置には、パルステック社製ODU1000を用い、記録層への記録を行なう際に照射されるレーザ光の波長は405nm、対物レンズの開口数NA=0.65とした。再生時のレーザ光のパワーは0.8mWとした。光波形発生装置にはパルステック社製のMSG3を用いた。 As an evaluation apparatus, ODU1000 manufactured by Pulstec Co., Ltd. was used, and the wavelength of the laser light irradiated when recording on the recording layer was 405 nm, and the numerical aperture NA of the objective lens was 0.65. The laser beam power during reproduction was 0.8 mW. MSG3 manufactured by Pulstec was used as the optical waveform generator.
また、記録は5トラックに施し、それらの中央のトラック(3トラック目)を再生した。記録特性の評価項目として、Peak power、PRSNR、SbER、I11/I11Hを求めた。Peak powerは最適な記録パワーを表し、15mW以下を合格とした。PRSNRはHD−DVDの信号処理方式「PRML」を用いた場合の信号品質であり、15以上を合格とした。SbERはエラーレートを表し、0.00005(5.0×10−5)以下を合格とした。I11/I11Hは、未記録部の反射強度をI11H、既記録部の反射率をI11L、I11=I11H−I11Lとしたときの変調度を表し、40%以上を合格とした。 Recording was performed on five tracks, and the center track (third track) was reproduced. Peak power, PRSNR, SbER, and I11 / I11H were obtained as evaluation items for recording characteristics. Peak power represents the optimum recording power, and 15 mW or less was accepted. The PRSNR is a signal quality when the HD-DVD signal processing method “PRML” is used, and 15 or more is accepted. SbER represents an error rate, and 0.00005 (5.0 × 10 −5 ) or less was accepted. I11 / I11H represents the degree of modulation when the reflection intensity of the unrecorded portion is I11H, the reflectance of the recorded portion is I11L, and I11 = I11H−I11L, and 40% or more is regarded as acceptable.
テストに用いた追記型2層光記録媒体は、以下のようにして作成した。 The write-once type two-layer optical recording medium used for the test was prepared as follows.
直径12cm、厚さ0.59mmで、片面にトラックピッチ0.4μmの蛇行した連続溝によるトラッキングガイドの凹凸(溝深さ30nm)を持つポリカーボネート樹脂からなる第1基板M0上に、スパッタパワー4kW、Ar流量15sccmのもとで、ZnS−SiO2(80:20モル%)からなる膜厚50nmの下引層L01をRFマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
Sputtering power of 4 kW on a first substrate M0 made of a polycarbonate resin having a diameter of 12 cm and a thickness of 0.59 mm and having a tracking guide unevenness (groove depth of 30 nm) by meandering continuous grooves with a track pitch of 0.4 μm on one side. under
次に、スパッタパワー0.8kW、Ar流量15sccmのもとで、Bi2O3−B2O3−B4Cの記録層組成を持つターゲットを用いて、膜厚8nmの記録層L02をRFマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
Next, using a target having a recording layer composition of Bi 2 O 3 —B 2 O 3 —B 4 C under a sputtering power of 0.8 kW and an Ar flow rate of 15 sccm, the
次に、スパッタパワー4kW、Ar流量15sccmのもとで、ZnS−SiO2(80:20モル%)からなる膜厚20nmの第1上引層L03をRFマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
Next, a sputtering power of 4 kW, under
次に、スパッタパワー2kW、Ar流量15sccmのもとで、Nb2O5からなる膜厚45nmの第2上引層L04をDCマグネトロンスパッタリング法で成膜し、第1情報層L0を形成した。 Next, under a sputtering power of 2 kW and an Ar flow rate of 15 sccm, a 45 nm-thickness second overlayer L0 4 made of Nb 2 O 5 was formed by DC magnetron sputtering to form a first information layer L0. .
一方、直径12cm、厚さ0.6mmで、片面にトラックピッチ0.4μmの蛇行した連続溝によるトラッキングガイドの凹凸(溝深さ32nm)を持つポリカーボネート樹脂からなる第2基板M1上に、スパッタパワー3kW、Ar流量20sccmのもとで、Ag−Bi(99.5:0.5重量%)からなる膜厚60nmの反射層L14をDCマグネトロンスパッタリング法で成膜した。 On the other hand, sputtering power is applied on the second substrate M1 made of a polycarbonate resin having a diameter of 12 cm and a thickness of 0.6 mm, and having a tracking guide unevenness (groove depth of 32 nm) by meandering continuous grooves with a track pitch of 0.4 μm on one side. Under the condition of 3 kW and an Ar flow rate of 20 sccm, a reflective layer L1 4 made of Ag-Bi (99.5: 0.5 wt%) and having a film thickness of 60 nm was formed by a DC magnetron sputtering method.
次に、スパッタパワー2kW、Ar流量15sccmのもとで、TiC−TiO2(70:30モル%)からなる膜厚4nmの界面層をDCマグネトロンスパッタリング法で成膜した。 Next, an interface layer having a thickness of 4 nm made of TiC—TiO 2 (70:30 mol%) was formed by a DC magnetron sputtering method under a sputtering power of 2 kW and an Ar flow rate of 15 sccm.
次に、スパッタパワー4kW、Ar流量15sccmのもとで、ZnS−SiO2(80:20モル%)からなる膜厚90nmの上引層L13をRFマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
Next, a sputtering power of 4 kW, under
次に、スパッタパワー0.8kW、Ar流量15sccmのもとで、Bi−O−Bからなる膜厚9nmの記録層L12をRFマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
Next, a sputtering power of 0.8 kW, under
次に、スパッタパワー4kW、Ar流量15sccmのもとで、ZnS−SiO2(80:20モル%)からなる膜厚70nmの下引層L11をRFマグネトロンスパッタリング法で成膜し、第2情報層L1を形成した。 Next, under the sputtering power of 4 kW and the Ar flow rate of 15 sccm, an undercoat layer L11 1 made of ZnS—SiO 2 (80:20 mol%) is formed by RF magnetron sputtering to form a second information layer. L1 was formed.
なお、スパッタ装置は、ユナクシス社製のDVDスプリンタを用いた。 The sputtering apparatus used was a DVD sprinter manufactured by Unaxis.
次いで、第1情報層L0の第2上引層L04上に日本化薬製の紫外線硬化樹脂(カヤラッドDVD802)を塗布し、第2情報層L1の下引層L11の表面を貼り合わせてスピンコートし、第1基板M0側から紫外線を照射して硬化させて膜厚25μmの中間層とし、2つの情報層を有する追記型2層光記録媒体を作成した。 Then, manufactured by Nippon Kayaku Co. ultraviolet curing resin on the second upper coating layer L0 4 of the first information layer L0 (the KARAYAD DVD802) was applied, by bonding an undercoat layer L1 1 of the surface of the second information layer L1 A write-once two-layer optical recording medium having two information layers was prepared by spin coating and curing by irradiating ultraviolet rays from the first substrate M0 side to form an intermediate layer having a film thickness of 25 μm.
上記追記型2層光記録媒体の各情報層に対して、図17に示されるSt_Aを用い、記録線速度13.22m/sで、記録を行った。 Recording was performed on each information layer of the write-once two-layer optical recording medium at a recording linear velocity of 13.22 m / s using St_A shown in FIG.
この場合に、第1情報層L0に対してパワーを振り最適なω1を検討したところ、ω1=1.17で、PRSNR=23、SbER=2.7×10−9が得られ、最適な特性値となった(図20参照)。このとき、P1=13mW、P2=11.1mW、P3=5.4mW、Pb=0.1mWであった。 In this case, when the optimum ω1 is studied by allocating power to the first information layer L0, PRSNR = 23 and SbER = 2.7 × 10 −9 are obtained at ω1 = 1.17, and the optimum characteristics are obtained. Value (see FIG. 20). At this time, P1 = 13 mW, P2 = 11.1 mW, P3 = 5.4 mW, and Pb = 0.1 mW.
また、第2情報層L1に対して最適なω2を検討したところ、ω2=1.12で、PRSNR=23.6、SbER=6.5×10−10が得られ、最適な特性値となった(図21参照)。このとき、P1=12.7mW、P2=11.3mW、P3=4.7mW、Pb=0.1mWであった。 Further, when the optimum ω2 for the second information layer L1 is examined, PRSNR = 23.6 and SbER = 6.5 × 10 −10 are obtained when ω2 = 1.12, and the optimum characteristic values are obtained. (See FIG. 21). At this time, P1 = 12.7 mW, P2 = 11.3 mW, P3 = 4.7 mW, and Pb = 0.1 mW.
第1情報層L0と第2情報層L1とでは、それぞれ層構成が異なることから、熱干渉の度合いに差が生じる。ここでは、第1情報層L0は第2情報層L1に比べて放熱性が低いため、各情報層とも最適な特性値が得られるω1とω2の大小関係としてω1≧ω2とすることが好ましい。 Since the first information layer L0 and the second information layer L1 have different layer configurations, there is a difference in the degree of thermal interference. Here, since the first information layer L0 has lower heat dissipation than the second information layer L1, it is preferable that ω1 ≧ ω2 as the magnitude relationship between ω1 and ω2 at which optimum characteristic values are obtained for each information layer.
次に、上記追記型2層光記録媒体の各情報層に対して、図17に示されるSt_Cを用い、記録線速度13.22m/sで、記録を行った。なお、St_Cは、一例として、図18及び図19に示されるように、最初にレーザ光のパワーをP1とするタイミングを、St_Aに比べて、時間TSFPだけ遅らせたものである。 Next, recording was performed on each information layer of the write-once type two-layer optical recording medium at a recording linear velocity of 13.22 m / s using St_C shown in FIG. As an example, St_C is obtained by delaying the timing at which the power of the laser beam is set to P1 first by the time TSFP as compared with St_A, as shown in FIGS.
この場合に、第1情報層L0に対してパワーを振り最適なω1を検討したところ、ω1=1.21で、PRSNR=23.6、SbER=5.3×10−9が得られ最適な特性値となった。このとき、P1=13.5mW、P2=11.2mW、P3=5.4mW、Pb=0.1mWであった。 In this case, the optimum ω1 was studied by allocating power to the first information layer L0. As a result, PRSNR = 23.6 and SbER = 5.3 × 10 −9 were obtained when ω1 = 1.21. It became a characteristic value. At this time, P1 = 13.5 mW, P2 = 11.2 mW, P3 = 5.4 mW, and Pb = 0.1 mW.
また、第2情報層L1に対して最適なω2を検討したところ、ω2=1.18で、PRSNR=24.2、SbER=6.6×10−9が得られ最適な特性値となった。このとき、P1=12.0mW、P2=10.2mW、P3=3.7mW、Pb=0.1mWであった。 Further, when the optimum ω2 for the second information layer L1 was examined, ω2 = 1.18, PRSNR = 24.2, SbER = 6.6 × 10 −9 were obtained, and the optimum characteristic values were obtained. . At this time, P1 = 12.0 mW, P2 = 10.2 mW, P3 = 3.7 mW, and Pb = 0.1 mW.
St_Aを用いた場合とSt_Bを用いた場合では、所望のマーク長を得るために必要となるP1が異なる。TSFPを大きくする(Ttop+Tm+Tlpを小さくする)につれて大きなP1が必要となる。TSFP=0〜0.25Twで、約4〜6%の感度差が生じるため、(n−0.25)×Tw≦Ttop+Tm+Tlp≦n×Twの範囲とするのが好ましい。 P1 required to obtain a desired mark length differs between when St_A is used and when St_B is used. As TSFP is increased (Ttop + Tm + Tlp is decreased), a larger P1 is required. Since a sensitivity difference of about 4 to 6% occurs at TSFP = 0 to 0.25Tw, it is preferable to set the range of (n−0.25) × Tw ≦ Ttop + Tm + Tlp ≦ n × Tw.
《記録処理》
次に、上位装置90から記録要求があったときの、光ディスク装置20における処理について図22(A)及び図22(B)を用いて説明する。図22(A)及び図22(B)のフローチャートは、CPU40によって実行される一連の処理アルゴリズムに対応している。
<Recording process>
Next, processing in the
上位装置90の主制御装置92は、ユーザが、入力装置95を介して、光ディスク15に対する記録要求を入力すると、記録コマンド及び記録用データを光ディスク装置20に送信する。
When the user inputs a recording request for the
光ディスク装置20は、上位装置90から記録コマンドを受信すると、図22(A)及び図22(B)のフローチャートに対応するプログラムの開始アドレスがCPU40のプログラムカウンタにセットされ、処理(記録処理)がスタートする。
When the
最初のステップS401では、所定の線速度(又は角速度)で光ディスク15が回転するように駆動制御回路26に指示するとともに、上位装置90から記録コマンドを受信した旨を再生信号処理回路28に通知する。
In the first step S401, the
次のステップS403では、第1情報層L0での記録パワーの最適値P10、P20、P30がすでに決定されているか否かを判断する。ここでは、RAM41にP10、P20、P30が格納されていなければ、ステップS403での判断は否定され、ステップS405に移行する。 In the next step S403, it is determined whether or not the optimum values P10, P20 and P30 of the recording power in the first information layer L0 have already been determined. Here, if P10, P20, and P30 are not stored in the RAM 41, the determination in step S403 is denied, and the process proceeds to step S405.
このステップS405では、第1情報層L0をアクセス対象に設定し、駆動制御回路26、再生信号処理回路28などに通知する。
In step S405, the first information layer L0 is set as an access target and notified to the
次のステップS407では、第1情報層L0に予め記録(プリフォーマット)されている第1情報層L0での記録条件(ω1、ω2、Ttop、Tm、Tlp、Tcp、T2など)を、光ピックアップ装置23及び再生信号処理回路28などを介して読み出し、RAM41に保存する。
In the next step S407, the recording conditions (ω1, ω2, Ttop, Tm, Tlp, Tcp, T2, etc.) in the first information layer L0 prerecorded (preformatted) in the first information layer L0 are changed to the optical pickup. The data is read out via the
次のステップS409では、第1情報層L0に予め記録(プリフォーマット)されている前記係数α1、α2、α3を、光ピックアップ装置23及び再生信号処理回路28などを介して読み出し、RAM41に保存する。
In the next step S409, the coefficients α1, α2, and α3 recorded in advance (preformat) on the first information layer L0 are read out via the
次のステップS411では、第1情報層L0でのOPC(Optimum Power Control)条件、及び発光波形を決定する。 In the next step S411, an OPC (Optimum Power Control) condition and a light emission waveform in the first information layer L0 are determined.
次のステップS413では、記録層L02に設けられている試し書き領域(PCA:Power Calibration Area)を用いて、OPCを実施し、記録層L02での、パワーP1の最適値P10、パワーP2の最適値P20、パワーP3の最適値P30を決定する。ここでは、パワーP1とパワーP2の比率を固定し、再生信号から得られる変調度及びアシンメトリの一方を用いて、先ずパワーP1及びパワーP2の最適値を決定する。そして、パワーP1及びパワーP2をそれぞれの最適値に固定し、再生信号から得られるPRSNR及びSbERの一方を用いて、パワーP3の最適値を決定する。なお、光ディスク15に、パワーP3とパワーP1の比βあるいはパワーP3とパワーP2の比γが予め記録されている場合には、P3=β×P1あるいはP3=γ×P2の式からパワーP3の最適値を決定しても良い。
In the next step S413, the trial writing area provided in the recording layer L0 2 (PCA: Power Calibration Area ) was used to implement the OPC, in the recording layer L0 2, the optimum value P10 of the power P1, the power P2 The optimum value P20 and the optimum value P30 of the power P3 are determined. Here, the ratio between the power P1 and the power P2 is fixed, and the optimum values of the power P1 and the power P2 are first determined using one of the modulation degree and asymmetry obtained from the reproduction signal. Then, the power P1 and the power P2 are fixed to the optimum values, and the optimum value of the power P3 is determined using one of PRSNR and SbER obtained from the reproduction signal. In the case where the ratio β of power P3 and power P1 or the ratio γ of power P3 and power P2 is recorded in advance on the
次のステップS417では、記録対象の情報層が第2情報層L1であるか否かを判断する。記録対象の情報層が第2情報層L1であれば、ここでの判断は肯定され、ステップS419に移行する。 In the next step S417, it is determined whether or not the information layer to be recorded is the second information layer L1. If the information layer to be recorded is the second information layer L1, the determination here is affirmed and the process proceeds to step S419.
このステップS419では、第2情報層L1をアクセス対象に設定し、駆動制御回路26、再生信号処理回路28などに通知する。
In step S419, the second information layer L1 is set as an access target and notified to the
次のステップS421では、上記(1)式〜(3)式に基づいて、記録層L12での、パワーP1の最適値P11、パワーP2の最適値P21、パワーP3の最適値P31を算出する。 In the next step S421, the optimum value P11 of the power P1, the optimum value P21 of the power P2, and the optimum value P31 of the power P3 in the recording layer L12 2 are calculated based on the equations (1) to (3). .
次のステップS423では、記録ストラテジを決定する。 In the next step S423, a recording strategy is determined.
次のステップS425では、指定アドレスに対応する目標位置近傍に光スポットが形成されるように、駆動制御回路26に指示する。これにより、シーク動作が行なわれる。なお、シーク動作が不要であれば、ここでの処理はスキップされる。
In the next step S425, the
次のステップS427では、記録を許可する。これにより、エンコーダ25、レーザ制御回路24、光ピックアップ装置23などによって、記録対象の情報層に上位装置90からの記録用データが最適な記録パワーで記録される。
In the next step S427, recording is permitted. Thus, the recording data from the higher-
次のステップS429では、記録が完了したか否かを判断する。完了していなければ、ここでの判断は否定され、所定時間経過後に再度判断する。完了していれば、ここでの判断は肯定され、ステップS431に移行する。 In the next step S429, it is determined whether or not the recording is completed. If it is not completed, the determination here is denied and the determination is made again after a predetermined time has elapsed. If completed, the determination here is affirmed and the process proceeds to step S431.
このステップS431では、記録完了を上位装置90に通知する。そして、光ディスク装置20における記録処理は終了する。
In step S431, the
上位装置90の主制御装置92は、光ディスク装置20での記録結果を表示装置96の表示部に表示して、ユーザに通知する。
The
一方、上記ステップS417において、記録対象の情報層が第1情報層L0であれば、ここでの判断は否定され、前記ステップS423に移行する。 On the other hand, if the information layer to be recorded is the first information layer L0 in step S417, the determination here is denied and the process proceeds to step S423.
また、上記ステップS403において、RAM41にP10、P20、P30が格納されていれば、ステップS403での判断は肯定され、前記ステップS417に移行する。すなわち、第1情報層L0でのOPCは実施されない。 If P10, P20, and P30 are stored in the RAM 41 in step S403, the determination in step S403 is affirmed, and the process proceeds to step S417. That is, OPC in the first information layer L0 is not performed.
図23(A)及び図23(B)には、光ディスク15に予め記録(プリフォーマット)されている係数α1、α2、α3の具体例が示されている。
23A and 23B show specific examples of the coefficients α1, α2, and α3 recorded (preformatted) in advance on the
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る光ディスク装置20では、CPU40及び該CPU40によって実行されるプログラムとによって、処理装置が構成されている。なお、CPU40によるプログラムに従う処理の少なくとも一部をハードウェアによって構成することとしても良いし、あるいは全てをハードウェアによって構成することとしても良い。
As is clear from the above description, in the
また、本実施形態では、記録媒体としてのフラッシュメモリ39に記録されているプログラムのうち、図22(A)及び図22(B)に対応するプログラムによって、本発明に係るプログラムが実行されている。 In the present embodiment, the program according to the present invention is executed by the programs corresponding to FIGS. 22A and 22B among the programs recorded in the flash memory 39 as the recording medium. .
また、本実施形態では、上記記録処理にて、本発明に係る記録方法が実施されている。 In the present embodiment, the recording method according to the present invention is implemented in the recording process.
以上説明したように、本実施形態に係る光ディスク装置20によると、青色レーザに対応した追記型の2層光記録媒体である光ディスク15に対してユーザデータを記録をする際に、ユーザデータが最初に記録される情報層である第1情報層L0での最適な記録パワーが決定されていなければ、第1情報層L0でのOPCによって第1情報層L0での最適な記録パワーが決定される。そして、記録対象の情報層が第2情報層L1の場合には、既に決定されている第1情報層L0での最適な記録パワーから、第2情報層L1での最適な記録パワーが算出され、該第2情報層L1での最適な記録パワーを用いて、第2情報層L1に対する記録が行われる。従って、第2情報層L1でのテスト記録が不要となり、結果として、第2情報層L1に対する情報記録を従来よりも迅速に行うことが可能となる。また、第2情報層L1では、テスト記録のための領域が不要となり、記録領域を有効に利用することが可能となる。さらに、光ディスク15に予め記録(プリフォーマット)される記録ストラテジ情報を従来よりも少なくすることができる。
As described above, according to the
この場合に、Ttop、Tm、Tlp、Tlc、T2は、いずれの情報層に対しても同一とすることができるため、記録ストラテジを決定するアルゴリズムを簡略化することが可能となる。また、記録ストラテジ情報が従来よりも少なくてすむため、レーザ制御装置24におけるレジスタの容量を従来よりも小さくすることが可能となる。
In this case, since Ttop, Tm, Tlp, Tlc, and T2 can be the same for any information layer, the algorithm for determining the recording strategy can be simplified. Further, since the recording strategy information can be smaller than the conventional one, the register capacity in the
また、本実施形態に係る情報記録システム1によると、光ディスク装置20を備えているため、結果として、第2情報層L1に対する情報記録を従来よりも迅速に行うことが可能となる。
Further, according to the
また、本実施形態に係る光ディスク15によると、各記録層に無機材料を用いているため、いずれの記録層においても良好な記録特性及び変調度を得ることができる。また、第1情報層L0の高い反射率を確保しつつ記録層への光吸収を効率的に行なうことが可能なため、第1情報層L0の安定した記録及び再生特性が得られる。これは、例えば、HD DVD−R DL、BD−R DLに対応した光記録媒体にも適用が可能である。
Further, according to the
なお、上記記録処理において、光ディスク15の第1情報層L0に予め記録されている上記各種情報は、光ディスク15がセットされたときに読み出され、RAM41に格納されても良い。
In the recording process, the various information recorded in advance on the first information layer L0 of the
また、上記実施形態では、情報層の数が2つの場合について説明したが、これに限定されるものではなく、情報層の数が3つ以上であっても良い。この場合であっても、ユーザデータが最初に記録される情報層に対してのみテスト記録を行えば良い。 Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the number of information layers was two, it is not limited to this, The number of information layers may be three or more. Even in this case, test recording may be performed only on the information layer in which user data is recorded first.
また、上記実施形態では、ユーザデータが最初に記録される記録層が、HD DVDのように、レーザ光の入射面に最も近い位置に配置された記録層の場合について説明したが、これに限らず、ユーザデータが最初に記録される記録層が、例えばBD−Rのように、レーザ光の入射面から最も遠い位置に配置された記録層であっても良い。 In the above-described embodiment, the case where the recording layer on which user data is first recorded is a recording layer disposed at a position closest to the incident surface of the laser beam, such as HD DVD, is not limited to this. Instead, the recording layer on which user data is first recorded may be a recording layer disposed at a position farthest from the laser light incident surface, such as BD-R.
また、上記実施形態では、光ピックアップ装置が1つの半導体レーザを備える場合について説明したが、これに限らず、例えば互いに異なる波長の光束を射出する複数の半導体レーザを備えていても良い。 In the above-described embodiment, the case where the optical pickup device includes one semiconductor laser has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a plurality of semiconductor lasers that emit light beams having different wavelengths may be included.
また、上記実施形態では、情報の記録及び再生が可能な光ディスク装置について説明したが、これに限らず、情報の記録、再生及び消去のうち、少なくとも情報の記録が可能な光ディスク装置であれば良い。 In the above embodiment, the optical disc apparatus capable of recording and reproducing information has been described. However, the present invention is not limited to this, and any optical disc apparatus capable of recording at least information among recording, reproducing and erasing of information may be used. .
また、上記実施形態では、本発明に係るプログラムは、フラッシュメモリ39に記録されているが、他の記録媒体(CD、光磁気ディスク、DVD、メモリカード、USBメモリ、フレキシブルディスク等)に記録されていても良い。この場合には、各記録媒体に対応する再生装置(又は専用インターフェース)を介して本発明に係るプログラムをフラッシュメモリ39にロードすることとなる。また、ネットワーク(LAN、イントラネット、インターネットなど)を介して本発明に係るプログラムをフラッシュメモリ39に転送しても良い。要するに、本発明に係るプログラムがフラッシュメモリ39にロードされれば良い。 In the above embodiment, the program according to the present invention is recorded in the flash memory 39, but is recorded in another recording medium (CD, magneto-optical disk, DVD, memory card, USB memory, flexible disk, etc.). May be. In this case, the program according to the present invention is loaded into the flash memory 39 via the playback device (or dedicated interface) corresponding to each recording medium. Further, the program according to the present invention may be transferred to the flash memory 39 via a network (LAN, intranet, Internet, etc.). In short, the program according to the present invention may be loaded into the flash memory 39.
以上説明したように、本発明の記録方法によれば、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体に対して、迅速に情報記録を行うのに適している。また、本発明の追記型多層光記録媒体によれば、迅速に情報記録を行うのに適している。また、本発明のプログラム及び記録媒体によれば、情報記録装置の制御用コンピュータに、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体に対して、迅速に情報記録を行わせるのに適している。また、本発明の情報記録装置及び情報記録システムによれば、複数の記録層を有する追記型多層光記録媒体に対して、迅速に情報記録を行うのに適している。 As described above, the recording method of the present invention is suitable for rapidly recording information on a write once multi-layer optical recording medium having a plurality of recording layers. Further, the write-once type multilayer optical recording medium of the present invention is suitable for quickly recording information. Further, the program and the recording medium of the present invention are suitable for causing the control computer of the information recording apparatus to quickly record information on a write-once multi-layer optical recording medium having a plurality of recording layers. . The information recording apparatus and information recording system of the present invention are suitable for quickly recording information on a write once multi-layer optical recording medium having a plurality of recording layers.
1…情報記録システム、15…光ディスク(追記型多層光記録媒体)、20…光ディスク装置(情報記録装置)、23…光ピックアップ装置、40…CPU(処理装置)、90…上位装置(制御装置)、L02…記録層(特定記録層)、L12…記録層、P1…パワー(第1のパワー)、P2…パワー(第2のパワー)、P3…パワー(第3のパワー)、Pb…パワー(第4のパワー)、Tw…周期。
DESCRIPTION OF
Claims (29)
前記複数の記録層のうちユーザデータが最初に記録される記録層である特定記録層以外の記録層に対して記録が行われる際に、前記特定記録層での最適な記録パワーと記録が行われる記録層である対象記録層での最適な記録パワーとの関係を示す既知の係数情報を用いて、既知の前記特定記録層での最適な記録パワーから前記対象記録層での最適な記録パワーを算出する工程と;
前記対象記録層での最適な記録パワーを用いて、前記対象記録層に対する記録を行う工程と;を含む記録方法。 A recording method for recording information using a laser beam on a write once multilayer optical recording medium having a plurality of recording layers,
When recording is performed on a recording layer other than the specific recording layer which is the recording layer on which user data is first recorded among the plurality of recording layers, optimum recording power and recording are performed in the specific recording layer. The optimum recording power in the target recording layer from the known optimum recording power in the specific recording layer using known coefficient information indicating the relationship with the optimum recording power in the target recording layer that is a recording layer. Calculating
Recording on the target recording layer using an optimum recording power in the target recording layer.
前記特定記録層での最適な記録パワーが決定されていないときに、前記特定記録層にテスト記録を行って、前記特定記録層での最適な記録パワーを決定する工程を、更に含むことを特徴とする請求項1に記載の記録方法 Prior to the step of calculating the optimum recording power,
The method further includes the step of performing test recording on the specific recording layer when the optimum recording power in the specific recording layer is not determined, and determining the optimum recording power in the specific recording layer. The recording method according to claim 1
前記対象記録層に対応した係数を取得する工程と;
前記特定記録層での最適な記録パワーに前記係数を乗算する工程と;を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の記録方法。 The step of calculating the optimum recording power includes:
Obtaining a coefficient corresponding to the target recording layer;
The recording method according to claim 1, further comprising a step of multiplying the optimum recording power in the specific recording layer by the coefficient.
前記係数を取得する工程では、前記特定記録層から前記係数を読み出すことを特徴とする請求項3に記載の記録方法。 The coefficient is recorded in advance in the specific recording layer,
The recording method according to claim 3, wherein in the step of acquiring the coefficient, the coefficient is read from the specific recording layer.
前記最適な記録パワーは、前記第1〜第3のパワーの各最適値を含むことを特徴とする請求項1に記載の記録方法。 The power of the laser beam is controlled to a plurality of powers including a first power, a second power smaller than the first power, and a third power smaller than the second power at a predetermined timing. And
The recording method according to claim 1, wherein the optimum recording power includes optimum values of the first to third powers.
前記対象記録層での、前記第1のパワーを前記第2のパワーで除算した値は、0.98以上、1.26以下であることを特徴とする請求項5に記載の記録方法。 A value obtained by dividing the first power by the second power in the specific recording layer is 1.03 or more and 1.29 or less,
The recording method according to claim 5, wherein a value obtained by dividing the first power by the second power in the target recording layer is 0.98 or more and 1.26 or less.
前記時間Ttopは、チャネルクロックの周期Twを用いて、1.0Tw以上、1.7Tw以下であることを特徴とする請求項5〜8のいずれか一項に記載の記録方法。 In the recording step, when the mark is formed, the laser beam is first set to the first power, the second power after the time Ttop has elapsed, and then the first power again after the time Tm has elapsed. Then, after the time Tlp elapses, the fourth power is smaller than the third power, and after the time Tlc elapses, the third power is obtained.
9. The recording method according to claim 5, wherein the time Ttop is 1.0 Tw or more and 1.7 Tw or less using a channel clock period Tw.
前記時間Ttopと前記時間Tmと前記時間Tlpとを加算した値は、(n−0.25)×Tw以上、n×Tw以下であることを特徴とする請求項9に記載の記録方法。 The length of the mark is a length corresponding to n × Tw using an integer n of 3 or more,
The recording method according to claim 9, wherein a value obtained by adding the time Ttop, the time Tm, and the time Tlp is not less than (n−0.25) × Tw and not more than n × Tw.
前記対象記録層に対応した既知の第1の係数、第2の係数、及び第3の係数を取得する工程と;
前記特定記録層での、前記第1のパワーの最適値に前記第1の係数を乗算し、前記第2のパワーの最適値に前記第2の係数を乗算し、前記第3のパワーの最適値に前記第3の係数を乗算する工程と;を含むことを特徴とする請求項5〜11のいずれか一項に記載の記録方法。 The step of calculating the optimum recording power includes:
Obtaining a known first coefficient, second coefficient, and third coefficient corresponding to the target recording layer;
In the specific recording layer, the optimum value of the first power is multiplied by the first coefficient, the optimum value of the second power is multiplied by the second coefficient, and the optimum value of the third power is obtained. The method according to claim 5, further comprising: multiplying a value by the third coefficient.
前記特定記録層での前記第1〜第3のパワーの最適値が決定されていないときに、前記特定記録層にテスト記録を行って、前記特定記録層での前記第1〜第3のパワーの最適値をそれぞれ決定する工程を、更に含むことを特徴とする請求項5〜13のいずれか一項に記載の記録方法 Prior to the step of calculating the appropriate recording power,
When optimum values of the first to third powers in the specific recording layer are not determined, test recording is performed on the specific recording layer, and the first to third powers in the specific recording layer are performed. The recording method according to claim 5, further comprising a step of determining an optimum value of each of the recording methods.
前記第1のパワーと前記第2のパワーの比率を固定して、前記第1のパワーの最適値及び前記第2のパワーの最適値を決定する工程と;
前記第1及び第2のパワーをそれぞれの最適値に固定して、前記第3のパワーの最適値を決定する工程と;を含むことを特徴とする請求項14に記載の記録方法。 The step of determining the optimum values respectively
Fixing the ratio of the first power to the second power and determining an optimum value of the first power and an optimum value of the second power;
The recording method according to claim 14, further comprising: fixing the first and second powers to respective optimum values and determining an optimum value of the third power.
前記特定記録層での再生信号から得られる変調度及びアシンメトリの一方を用いて、前記第1のパワーの最適値及び前記第2のパワーの最適値をそれぞれ決定することを特徴とする請求項15に記載の記録方法。 In the step of determining the optimum value of the first power and the optimum value of the second power,
16. The optimum value of the first power and the optimum value of the second power are respectively determined using one of a modulation factor and asymmetry obtained from a reproduction signal in the specific recording layer. The recording method described in 1.
前記特定記録層での再生信号から得られるPRSNR及びSbERの一方を用いて、前記第3のパワーの最適値を決定することを特徴とする請求項15又は16に記載の記録方法。 In the step of determining the optimum value of the third power,
The recording method according to claim 15 or 16, wherein an optimum value of the third power is determined using one of PRSNR and SbER obtained from a reproduction signal in the specific recording layer.
前記複数の記録層のうちユーザデータが最初に記録される記録層である特定記録層での最適な記録パワーと、前記複数の記録層のうち前記特定記録層を除く記録層での最適な記録パワーとの関係を示す係数情報が、前記特定記録層に予め記録されている追記型多層光記録媒体。 A write once multilayer optical recording medium having a plurality of recording layers,
Optimal recording power in a specific recording layer that is a recording layer in which user data is first recorded among the plurality of recording layers, and optimal recording in a recording layer excluding the specific recording layer among the plurality of recording layers A write-once multi-layer optical recording medium in which coefficient information indicating a relationship with power is recorded in advance on the specific recording layer.
前記レーザ光のパワーは、所定のタイミングで、第1のパワー、前記第1のパワーよりも小さい第2のパワー、及び前記第2のパワーよりも小さい第3のパワーを含む複数のパワーに制御され、
前記複数の記録層のそれぞれにおける前記第1のパワーを前記第2のパワーで除算した値が、前記特定記録層に予め記録されていることを特徴とする請求項21に記載の追記型多層光記録媒体。 Recording of information on the plurality of recording layers is performed using laser light,
The power of the laser beam is controlled to a plurality of powers including a first power, a second power smaller than the first power, and a third power smaller than the second power at a predetermined timing. And
The write-once multi-layer light according to claim 21, wherein a value obtained by dividing the first power by the second power in each of the plurality of recording layers is recorded in advance in the specific recording layer. recoding media.
前記複数の記録層のそれぞれにおける前記時間Ttop、前記時間Tm、前記時間Tlpが、前記特定記録層に予め記録されていることを特徴とする請求項21又は22に記載の追記型多層光記録媒体。 When the mark is formed, the laser light is first set to the first power, then the second power after the time Ttop has elapsed, and then the first power again after the time Tm has elapsed. A fourth power smaller than the third power after Tlp elapses, and then the third power after time Tlc elapses,
The write-once type multilayer optical recording medium according to claim 21 or 22, wherein the time Ttop, the time Tm, and the time Tlp in each of the plurality of recording layers are recorded in advance in the specific recording layer. .
前記複数の記録層のうちユーザデータが最初に記録される記録層である特定記録層以外の記録層に対して記録が行われる際に、前記特定記録層での最適な記録パワーと記録が行われる記録層である対象記録層での最適な記録パワーとの関係を示す既知の係数情報を用いて、既知の前記特定記録層での最適な記録パワーから前記対象記録層での最適な記録パワーを算出する手順と;
前記対象記録層での最適な記録パワーを用いて、前記対象記録層に対する記録を行う手順と;を前記情報記録装置の制御用コンピュータに実行させるプログラム。 A program used in an information recording apparatus capable of recording information on a write once multi-layer optical recording medium having a plurality of recording layers,
When recording is performed on a recording layer other than the specific recording layer which is the recording layer on which user data is first recorded among the plurality of recording layers, optimum recording power and recording are performed in the specific recording layer. The optimum recording power in the target recording layer from the known optimum recording power in the specific recording layer using known coefficient information indicating the relationship with the optimum recording power in the target recording layer that is a recording layer. A procedure for calculating
A program for causing a control computer of the information recording apparatus to execute a procedure for performing recording on the target recording layer using an optimal recording power in the target recording layer.
光ピックアップ装置と;
前記複数の記録層のうちユーザデータが最初に記録される記録層である特定記録層以外の記録層に対して記録が行われる際に、前記特定記録層での最適な記録パワーと記録が行われる記録層である対象記録層での最適な記録パワーとの関係を示す既知の係数情報を用いて、既知の前記特定記録層での最適な記録パワーから前記対象記録層での最適な記録パワーを算出する処理装置と;を備える情報記録装置。 An information recording apparatus capable of recording information on a write once multi-layer optical recording medium having a plurality of recording layers,
An optical pickup device;
When recording is performed on a recording layer other than the specific recording layer which is the recording layer on which user data is first recorded among the plurality of recording layers, optimum recording power and recording are performed in the specific recording layer. The optimum recording power in the target recording layer from the known optimum recording power in the specific recording layer using known coefficient information indicating the relationship with the optimum recording power in the target recording layer that is a recording layer. An information recording device comprising: a processing device that calculates
請求項28に記載の情報記録装置と;
前記情報記録装置を制御する制御装置と;を備える情報記録システム。 An information recording system capable of recording information on a write once multi-layer optical recording medium having a plurality of recording layers,
An information recording apparatus according to claim 28;
A control device for controlling the information recording device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233479A JP2009064531A (en) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | Recording method, write-once multilayer optical recording medium, program, recording medium, information recording device and information recording system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233479A JP2009064531A (en) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | Recording method, write-once multilayer optical recording medium, program, recording medium, information recording device and information recording system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009064531A true JP2009064531A (en) | 2009-03-26 |
Family
ID=40558973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007233479A Pending JP2009064531A (en) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | Recording method, write-once multilayer optical recording medium, program, recording medium, information recording device and information recording system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009064531A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2230618A1 (en) | 2009-03-17 | 2010-09-22 | NEC Electronics Corporation | Program verification apparatus and its method |
JP2011090745A (en) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | Optical disk device |
JP2012208989A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Tdk Corp | Optical recording and reproducing method, and optical recording and reproducing device |
JP2012208986A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Tdk Corp | Optical recording and reproducing method, and optical recording and reproducing device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH113550A (en) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Nikon Corp | Information recording and reproducing device |
JP2003085753A (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Pioneer Electronic Corp | Method and device for recording information |
WO2005031719A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-07 | Pioneer Corporation | Information recording medium, information recording device and method, information recording/reproducing device and method, and computer program |
JP2005259257A (en) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | Optical disk unit, information recording method therefor, and program for information recording |
JP2006164443A (en) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Sanyo Electric Co Ltd | Optical recording and reproducing apparatus |
JP2006252750A (en) * | 2005-02-08 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | Recording method of dye-based recordable dvd medium, and recording and reproducing device |
WO2006106621A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc recording device, method for recording data onto optical disc, and optical disc |
JP2007164954A (en) * | 2005-01-12 | 2007-06-28 | Victor Co Of Japan Ltd | Optical disk device and method of deciding optimum recording power value of optical disk |
-
2007
- 2007-09-10 JP JP2007233479A patent/JP2009064531A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH113550A (en) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Nikon Corp | Information recording and reproducing device |
JP2003085753A (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Pioneer Electronic Corp | Method and device for recording information |
WO2005031719A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-07 | Pioneer Corporation | Information recording medium, information recording device and method, information recording/reproducing device and method, and computer program |
JP2005259257A (en) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | Optical disk unit, information recording method therefor, and program for information recording |
JP2006164443A (en) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Sanyo Electric Co Ltd | Optical recording and reproducing apparatus |
JP2007164954A (en) * | 2005-01-12 | 2007-06-28 | Victor Co Of Japan Ltd | Optical disk device and method of deciding optimum recording power value of optical disk |
JP2006252750A (en) * | 2005-02-08 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | Recording method of dye-based recordable dvd medium, and recording and reproducing device |
WO2006106621A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc recording device, method for recording data onto optical disc, and optical disc |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2230618A1 (en) | 2009-03-17 | 2010-09-22 | NEC Electronics Corporation | Program verification apparatus and its method |
JP2011090745A (en) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | Optical disk device |
JP2012208989A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Tdk Corp | Optical recording and reproducing method, and optical recording and reproducing device |
JP2012208986A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Tdk Corp | Optical recording and reproducing method, and optical recording and reproducing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7436743B2 (en) | Optical recording method and medium on which recording and/or reading are performed from one side | |
JP3250989B2 (en) | Optical information recording medium, recording / reproducing method thereof, manufacturing method thereof, and optical information recording / reproducing apparatus | |
US20060023588A1 (en) | Optical information recording method, optical information recording and reproducing device, and optical information recording medium | |
JP3871060B2 (en) | Optical recording medium and information recording method | |
JP3996051B2 (en) | Optical recording method | |
JP4322105B2 (en) | Recording method and recording apparatus for optical recording medium | |
JP2009064531A (en) | Recording method, write-once multilayer optical recording medium, program, recording medium, information recording device and information recording system | |
US20090046565A1 (en) | Method for determining optimum laser beam power and otical recording medium | |
JP2008097802A (en) | Multilayer optical recording medium and recording method on multilayer optical recording medium | |
JP2007323733A (en) | Multilayer optical disk, information recording method, and information reproducing method | |
JP2007172671A (en) | Power determining method, single-sided multilayer optical disk, recording method, program, recording medium, and optical disk apparatus | |
JP2007172717A (en) | Optical information recording medium | |
JP3895354B2 (en) | Recording method and optical disc apparatus | |
JP4308876B2 (en) | Optical recording medium and information recording method | |
JP2010067344A (en) | Optical recording medium, information recording method, and information reproducing method | |
JP2007004984A (en) | Recording method and optical disk device | |
JP2007026632A (en) | Optical recording medium and optical recording method | |
JP2007242206A (en) | Recording method of optical recording medium and optical recorder | |
KR20080033528A (en) | Multilayer optical recording medium and optical recording method | |
JP2006073086A (en) | Optical recording medium | |
JP4308730B2 (en) | Optical recording medium and information recording method | |
JP4376927B2 (en) | Phase change optical recording medium and optical recording method thereof | |
JP2004342196A (en) | Write-once optical recording medium and its recording method | |
JP2004071123A (en) | Optical disk, optical disk recording and reproducing apparatus, and optical disk recording or reproducing method | |
JP2007250160A (en) | Optical power determining method, optical recording medium and optical information recorder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110617 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |