JP2009060174A - Radio device, radio circuit, and radio circuit control method - Google Patents
Radio device, radio circuit, and radio circuit control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009060174A JP2009060174A JP2007223178A JP2007223178A JP2009060174A JP 2009060174 A JP2009060174 A JP 2009060174A JP 2007223178 A JP2007223178 A JP 2007223178A JP 2007223178 A JP2007223178 A JP 2007223178A JP 2009060174 A JP2009060174 A JP 2009060174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- correction value
- quadrature
- amplitude
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、受信I信号と受信Q信号との振幅誤差を補正する無線装置、無線回路および無線回路制御方法に関し、特に、回路規模を増大することなく、電源電圧や温度の変動があっても常に受信I信号と受信Q信号との振幅誤差を低減し、良好なEVM特性を得ることができる無線装置、無線回路および無線回路制御方法に関するものである。 The present invention relates to a radio apparatus, a radio circuit, and a radio circuit control method for correcting an amplitude error between a received I signal and a received Q signal, and in particular, even if there is a fluctuation in power supply voltage or temperature without increasing the circuit scale. The present invention relates to a radio apparatus, a radio circuit, and a radio circuit control method that can always reduce an amplitude error between a received I signal and a received Q signal and obtain good EVM characteristics.
近年、無線通信システムの分野では、伝送レートの高速化に伴って、無線装置における復調精度(EVM:Error Vector Magnitude)の向上が求められている。このEVMを劣化させる要因の1つに受信I信号と受信Q信号との振幅誤差がある。 In recent years, in the field of wireless communication systems, improvement in demodulation accuracy (EVM: Error Vector Magnitude) in wireless devices has been demanded as transmission rates have increased. One factor that degrades the EVM is an amplitude error between the received I signal and the received Q signal.
受信I信号と受信Q信号との振幅誤差は、電源電圧および温度の変動により1dB程度は変動することが知られている。伝送レートが高速化するほど、EVMの劣化量は振幅誤差による影響が大きくなる。このようなことから、近年の無線装置は、EVMを向上させるために、特に、受信I信号と受信Q信号との振幅誤差を低減することが求められている。 It is known that the amplitude error between the received I signal and the received Q signal varies by about 1 dB due to variations in power supply voltage and temperature. The higher the transmission rate, the greater the influence of the amplitude error on the amount of EVM degradation. For this reason, recent wireless devices are required to reduce the amplitude error between the received I signal and the received Q signal, in particular, in order to improve EVM.
そこで、特許文献1には、無線装置内部に備えられている局部発振器および自己診断回路を用いて検査を行う技術が開示されている。特許文献1に開示されている技術を利用すれば、検査用の外部機器を用いる必要がないので、無線装置の受信I信号と受信Q信号との振幅誤差の検査を低コストで行うことができる。
Therefore,
また、特許文献2には、電源電圧や温度の変化に対応するために、誤差データを温度毎や周波数毎に記憶しておく技術が開示されている。特許文献2に開示されている技術によれば、精度の高い誤差データを用いて受信I信号と受信Q信号との振幅誤差を補正することができる。
しかしながら、上記特許文献1に開示されている技術は、検査コストを低減することができるものの、運用時は、電源電圧や温度により変動する振幅誤差に対応することができないという問題があった。また、上記特許文献1に開示されている技術は、ミキサ回路に周波数が同一の信号が入力されると、その差として直流成分が出力されるのでベースバンド信号が得られないという問題もあった。
However, although the technique disclosed in
また、上記特許文献2に開示されている技術は、電源電圧や温度の変化に対応することができるものの、試験信号源として外部機器を要するという問題や、誤差データを温度毎や周波数毎に記憶しておくために多量のメモリを必要とし、回路規模が増大するという問題があった。
Further, although the technique disclosed in
本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、回路規模を増大することなく、電源電圧や温度の変動があっても常に受信I信号と受信Q信号との振幅誤差を低減し、良好なEVM特性を得ることができる無線装置、無線回路および無線回路制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems caused by the prior art, and without increasing the circuit scale, the received I signal and the received Q signal are always changed even if the power supply voltage or temperature fluctuates. An object of the present invention is to provide a radio apparatus, a radio circuit, and a radio circuit control method capable of reducing amplitude error and obtaining good EVM characteristics.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一つの態様では、外部から信号を受信するアンテナと、送信用局発信号発生器から出力される信号を用いて直交変調処理する直交変調器と、アンテナを介して受信したアンテナ受信信号を、受信用局発信号発生器から出力される信号を用いて直交復調処理する直交復調器と、アンテナ受信信号が直交復調器により直交復調処理されて生成されるI信号とQ信号との振幅誤差を補正するための補正値を記憶する記憶部と、記憶部に記憶されている補正値を用いてI信号とQ信号との振幅誤差を補正する利得可変部とを有する無線装置であって、前記直交変調器が用いる局発信号発生器が、前記送信用局発信号発生器または前記受信用局発信号発生器のいずれか一方になるように切り替える第1の切替手段(実施例1および2における「スイッチ11」に相当する)と、前記直交復調器に入力される信号が、前記アンテナ受信信号または前記直交変調器から出力される直交変調器出力信号のいずれか一方になるように切り替える第2の切替手段(実施例1および2における「スイッチ12aおよび12b」に相当する)と、前記第1の切替手段により前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替えられ、かつ、前記第2の切替手段により前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えられた場合に、該直交復調器に入力された直交変調器出力信号が直交復調処理されて生成されたI信号とQ信号の振幅を検出する振幅検出手段と、前記記憶部に記憶されている補正値を、前記振幅検出手段により検出されたI信号の振幅とQ信号の振幅とが等しい振幅になる補正値に更新する補正値更新手段とを備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, in one aspect of the present invention, orthogonal modulation processing is performed using an antenna that receives a signal from the outside and a signal that is output from a transmitting local signal generator. A quadrature modulator, a quadrature demodulator that performs quadrature demodulation processing of the antenna reception signal received via the antenna, using the signal output from the local signal generator for reception, and the antenna reception signal subjected to quadrature demodulation by the quadrature demodulator A storage unit that stores a correction value for correcting an amplitude error between the I signal and the Q signal generated by processing, and an amplitude error between the I signal and the Q signal using the correction value stored in the storage unit A local oscillation signal generator used by the quadrature modulator is provided in either the transmission local oscillation signal generator or the reception local oscillation signal generator. Switch to be First switching means (corresponding to “switch 11” in the first and second embodiments) and a signal input to the quadrature demodulator are signals output from the antenna reception signal or the quadrature modulator. A second switching means (corresponding to “
この発明の態様によれば、無線装置固体毎にばらつく受信I信号と受信Q信号の振幅誤差を補正することができ、かつ、電源電圧や温度の変動があっても受信I信号と受信Q信号の振幅誤差を低減でき、良好なEVM特性を得ることができるという効果や、検査コストや検査工数を削減することができる。 According to this aspect of the present invention, it is possible to correct the amplitude error between the received I signal and the received Q signal, which vary from one wireless device to another, and the received I signal and the received Q signal even if the power supply voltage and temperature vary. The effect of being able to obtain a good EVM characteristic, the inspection cost and the number of inspection steps can be reduced.
また、本発明の他の態様では、上記の発明の態様において、前記直交復調器が直交処理を行うか、または、直交処理を行わないかのいずれか一方になるように切り替える第3の切替手段(実施例2における「スイッチ13a〜13c」に相当する)をさらに備えることを特徴とする。 In another aspect of the present invention, in the above aspect of the present invention, third switching means for switching so that the quadrature demodulator performs either orthogonal processing or does not perform orthogonal processing. (Corresponding to “switches 13a to 13c” in the second embodiment).
この発明の態様によれば、受信I信号と受信Q信号の振幅比較処理を短時間で行うことができ、それにより、補正値更新処理にかかる消費電流を低減することができる。 According to the aspect of the present invention, the amplitude comparison process between the received I signal and the received Q signal can be performed in a short time, thereby reducing the current consumption required for the correction value update process.
また、本発明の他の態様では、上記の発明の態様において、前記第1の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、前記第2の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替え、前記第3の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交復調器が直交処理を行わないように切り替えることを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, in the above aspect of the invention, the first switching means may be configured such that the local signal generator used by the quadrature modulator in the idle slot is the local signal generator for reception. The second switching means switches so that a signal input to the quadrature demodulator during the idle slot becomes a quadrature modulator output signal, and the third switching means switches during the idle slot. The orthogonal demodulator is switched so as not to perform orthogonal processing.
この発明の態様によれば、用いられる接続方式が時分割多元接続方式である場合に、補正値更新処理を高頻度で行うことができ、振幅補正時の電源電圧や温度に適した補正値に更新することができる。 According to the aspect of the present invention, when the connection method used is the time division multiple access method, the correction value update process can be performed with high frequency, and the correction value suitable for the power supply voltage and temperature at the time of amplitude correction is obtained. Can be updated.
また、本発明の他の態様では、上記の発明の態様において、前記第1の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、前記第2の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替え、前記第3の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交復調器が直交処理を行わないように切り替えることを特徴とする。 In another aspect of the present invention, in the above aspect of the present invention, the first switching means may be configured such that the local signal generator used by the quadrature modulator before the reception slot starts is the local signal generator for reception. The second switching means switches so that a signal input to the quadrature demodulator becomes a quadrature modulator output signal before the start of the reception slot, and the third switching means Before starting, the orthogonal demodulator is switched so as not to perform orthogonal processing.
この発明の態様によれば、用いられる接続方式が符号分割多元接続方式である場合に、補正値更新処理を高頻度で行うことができ、振幅補正時の電源電圧や温度に適した補正値に更新することができる。 According to the aspect of the present invention, when the connection method used is the code division multiple access method, the correction value update processing can be performed with high frequency, and the correction value suitable for the power supply voltage and temperature at the time of amplitude correction is obtained. Can be updated.
なお、本発明の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、データ構造などに適用したものも本発明の態様として有効である。 In addition, what applied the component, expression, or arbitrary combination of the component of this invention to a method, an apparatus, a system, a computer program, a recording medium, a data structure, etc. is also effective as an aspect of this invention.
本発明の一つの態様によれば、無線装置固体毎にばらつく受信I信号と受信Q信号の振幅誤差を補正することができ、かつ、電源電圧や温度の変動があっても受信I信号と受信Q信号の振幅誤差を低減でき、良好なEVM特性を得ることができるという効果や、検査コストや検査工数を削減することができるという効果を奏する。 According to one aspect of the present invention, it is possible to correct the amplitude error between the received I signal and the received Q signal, which vary from one wireless device to another, and receive the received I signal and the received signal even if there are fluctuations in the power supply voltage and temperature. The Q signal amplitude error can be reduced, and an excellent EVM characteristic can be obtained, and the inspection cost and the number of inspection steps can be reduced.
また、本発明の一つの態様によれば、受信I信号と受信Q信号の振幅比較処理を短時間で行うことができ、それにより、補正値更新処理にかかる消費電流を低減することができるという効果を奏する。 In addition, according to one aspect of the present invention, the amplitude comparison process between the received I signal and the received Q signal can be performed in a short time, thereby reducing the current consumption for the correction value update process. There is an effect.
また、本発明の一つの態様によれば、用いられる接続方式が時分割多元接続方式である場合に、補正値更新処理を高頻度で行うことができ、振幅補正時の電源電圧や温度に適した補正値に更新することができるという効果を奏する。 Further, according to one aspect of the present invention, when the connection method used is a time division multiple access method, the correction value update process can be performed at a high frequency, which is suitable for the power supply voltage and temperature at the time of amplitude correction. The correction value can be updated.
また、本発明の一つの態様によれば、用いられる接続方式が符号分割多元接続方式である場合に、補正値更新処理を高頻度で行うことができ、振幅補正時の電源電圧や温度に適した補正値に更新することができるという効果を奏する。 In addition, according to one aspect of the present invention, when the connection method used is a code division multiple access method, the correction value update process can be performed with high frequency, which is suitable for the power supply voltage and temperature during amplitude correction. The correction value can be updated.
以下に添付図面を参照して、本発明に係る無線装置、無線回路および無線回路制御方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。なお、「信号のI成分」は、「信号I成分」や「信号成分I」と呼ばれることもあるが、本明細書では「I信号」と呼ぶこととする。同様に、「信号のQ成分」を「Q信号」と呼び、「送信信号のI成分」を「送信I信号」と呼び、「送信信号のQ成分」を「送信Q信号」と呼び、「受信信号のI成分」を「受信I信号」と呼び、「受信信号のQ成分」を「受信Q信号」と呼ぶこととする。 Exemplary embodiments of a wireless device, a wireless circuit, and a wireless circuit control method according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. The “I component of the signal” is sometimes referred to as “signal I component” or “signal component I”, but is referred to as “I signal” in this specification. Similarly, “Q component of signal” is called “Q signal”, “I component of transmission signal” is called “transmission I signal”, “Q component of transmission signal” is called “transmission Q signal”, and “ The “I component of the received signal” is referred to as “received I signal”, and the “Q component of the received signal” is referred to as “received Q signal”.
まず、本実施例1に係る無線装置等の特徴を明らかにするため、受信I信号と受信Q信号(以下、受信I信号と受信Q信号とを指す場合、「受信I/Q信号」という)の振幅誤差を補正する従来の手法について説明する。受信I/Q信号の振幅誤差を補正する従来の手法は、まず、試作時に数十台の無線装置をランダムに選択し、選択した無線装置に外部モニタを取り付ける。 First, in order to clarify the characteristics of the radio apparatus and the like according to the first embodiment, a received I signal and a received Q signal (hereinafter referred to as “received I / Q signal” when referring to a received I signal and a received Q signal). A conventional method for correcting the amplitude error will be described. In the conventional method for correcting the amplitude error of the received I / Q signal, first, several tens of wireless devices are randomly selected at the time of prototyping, and an external monitor is attached to the selected wireless device.
外部モニタを取り付けた後、無線装置に試験信号を入力し、出力信号を外部モニタ上に表示し、外部モニタや所定の装置等により受信I/Q信号の振幅が等しくなる補正値を算出する。数十台の無線装置から補正値を算出し、それらの補正値の平均値を、量産工程時にすべての無線装置へ設定する。そして、無線装置は、通信を行う際に、設定された補正値に基づいて受信I/Q信号の振幅誤差を補正する。 After attaching the external monitor, a test signal is input to the wireless device, an output signal is displayed on the external monitor, and a correction value for equalizing the amplitude of the received I / Q signal is calculated by an external monitor, a predetermined device, or the like. Correction values are calculated from several tens of wireless devices, and an average value of these correction values is set for all wireless devices during the mass production process. Then, when performing communication, the wireless device corrects the amplitude error of the received I / Q signal based on the set correction value.
図7は、従来の無線装置の補正値算出時における回路構成を示すブロック図である。同図に示すように、無線装置100は、直交変調器110と、電力増幅器121と、アイソレータ122と、共用器123と、高周波スイッチ124と、アンテナ125と、低雑音増幅器126と、バンドパスフィルタ127と、直交復調器130と、低域通過フィルタ141aおよび141bと、利得可変増幅器142aおよび142bと、利得可変器143aおよび143bと、アナログデジタル変換器144aおよび144bと、位相検波部150と、記憶部160とを有する。
FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration when calculating a correction value of a conventional wireless device. As shown in the figure, a
そして、無線装置100は、高周波スイッチ124に試験信号発生器600が取り付けられ、利得可変器143aとアナログデジタル変換器144aとの間、および、利得可変器143bとアナログデジタル変換器144bとの間に、外部モニタ700が取り付けられる。
In the
直交変調器110は、入力された信号を変調する回路であり、送信用局発信号発生器111と、分周器112と、移相器113と、ミキサ114aおよび114bとを有する。具体的には、直交変調器110は、図示しない回路から入力された送信I信号および送信Q信号を直交変調処理し、直交変調処理後の信号を電力増幅器121へ出力する。
The
送信用局発信号発生器111は、局部発振信号を分周器112へ出力する。分周器112は、送信用局発信号発生器111から入力された局部発振信号を所定の割合で周波数変換し、周波数変換後の局部発振信号を移相器113へ出力する。図7の例では、分周器112は、入力された局部発振信号の周波数を1/2の周波数に変換する。移相器113は、分周器112から入力された局部発振信号の位相を90度(π/2)だけシフトし、位相シフト後の局部発振信号をミキサ114aおよび114bへ出力する。
Transmitting local
ミキサ114aは、移相器113から入力された局部発振信号を用いて、図示しない回路から入力された送信I信号の周波数を変換し、周波数変換後の送信I信号を電力増幅器121へ出力する。同様に、ミキサ114bは、移相器113から入力された局部発振信号を用いて、送信Q信号の周波数を変換し、周波数変換後の送信Q信号を電力増幅器121へ出力する。
The
電力増幅器121は、ミキサ114aから入力された送信I信号とミキサ114bから入力された送信Q信号とが混合された信号の電力を増幅して、電力増幅後の信号をアイソレータ122へ出力する。アイソレータ122は、入出力信号の回り込みを防止する回路であり、電力増幅器121から入力された信号を共用器123へ出力する。
The
共用器123は、アンテナ125を信号の送受信双方に使用可能にする回路である。具体的には、共用器123は、アイソレータ122から入力された信号を、高周波スイッチ124を介してアンテナ125へ出力する。また、共用器123は、アンテナ125から入力された信号、または、試験信号発生器600から入力された信号を、低雑音増幅器126へ出力する。
The
高周波スイッチ124は、共用器123へ入力される信号が、アンテナ125が基地局から受信した信号(以下、アンテナ125が基地局から受信した信号を「アンテナ受信信号」という)、または、試験信号発生器600が出力する信号(以下、試験信号発生器600が出力する信号を「試験信号発生器出力信号」という)のいずれか一方になるように接続を切り替える装置である。補正値を算出する試作段階では、図7に示したように、高周波スイッチ124は、試験信号発生器600から入力される信号が共用器123へ入力されるように接続を切り替える。
The high-
アンテナ125は、図示しない基地局との間で信号を送受信する装置である。具体的には、電力増幅器121とアイソレータ122と共用器123とを介して直交変調器110から入力された信号を、基地局へ送信する。また、アンテナ125は、アンテナ受信信号を、共用器123と低雑音増幅器126とバンドパスフィルタ127とを介して直交復調器130へ出力する。なお、図7に示したように、共用器123に入力される信号が、試験信号発生器出力信号になるように高周波スイッチ124が接続を切り替えている場合、アンテナ125は、送受信処理を行わない。
The
低雑音増幅器126は、雑音指数の低い増幅回路であり、共用器123から入力されたアンテナ受信信号または試験信号発生器出力信号を増幅し、増幅した信号をバンドパスフィルタ127へ出力する。バンドパスフィルタ127は、低雑音増幅器126から入力された信号の所定の周波数成分のみを通過させ、通過した信号を直交復調器130へ出力する。
The
直交復調器130は、入力された信号を復調する回路であり、受信用局発信号発生器131と、分周器132と、移相器133と、ミキサ134aおよび134bとを有する。受信用局発信号発生器131は、局部発振信号を分周器132へ出力する。分周器132は、受信用局発信号発生器131から入力された局部発振信号の周波数を所定の割合(図7に示した例では、1/2)で周波数変換し、周波数変換後の局部発振信号を移相器133へ出力する。移相器133は、分周器132から入力された局部発振信号の位相を90度(π/2)だけシフトし、位相シフト後の局部発振信号をミキサ134aおよび134bへ出力する。
The
ミキサ134aは、移相器133から入力された局部発振信号を用いて、バンドパスフィルタ127から入力された信号のI信号を抽出し、抽出した受信I信号を低域通過フィルタ141aへ出力する。同様に、ミキサ134bは、移相器133から入力された局部発振信号を用いて、バンドパスフィルタ127から入力された信号のQ信号を抽出し、抽出した受信Q信号を低域通過フィルタ141bへ出力する。
The
低域通過フィルタ141aは、ミキサ134aから入力された受信I信号の所定の帯域を制限し、帯域制限後の受信I信号を利得可変増幅器142aへ出力する。同様に、低域通過フィルタ141bは、ミキサ134bから入力された受信Q信号の所定の帯域を制限し、帯域制限後の受信Q信号を利得可変増幅器142bへ出力する。
The low-
利得可変増幅器142aは、低域通過フィルタ141aから入力された受信I信号の利得を増幅し、利得増幅後の受信I信号を利得可変器143aへ出力する。同様に、利得可変増幅器142bは、低域通過フィルタ141bから入力された受信Q信号の利得を増幅し、利得増幅後の受信Q信号を利得可変器143bへ出力する。
The
利得可変器143aは、記憶部160に記憶されている補正値に基づいて、利得可変増幅器142aから入力された受信I信号の振幅を補正し、振幅補正後の受信I信号をアナログデジタル変換器144aへ出力する。同様に、利得可変器143bは、記憶部160に記憶されている補正値に基づいて、利得可変増幅器142bから入力された受信Q信号の振幅を補正し、振幅補正後の受信Q信号をアナログデジタル変換器144bへ出力する。記憶部160は、情報を記憶する記憶回路であり、利得可変器143aおよび143bが受信I/Q信号の振幅を補正するために必要となる補正値を記憶する。
The gain
アナログデジタル変換器144aは、利得可変器143aから入力された受信I信号をデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換した受信I信号を位相検波部150へ出力する。同様に、アナログデジタル変換器144bは、利得可変器143bから入力された受信Q信号をデジタル信号に変換し、デジタル信号に変換した受信Q信号を位相検波部150へ出力する。位相検波部150は、アナログデジタル変換器144aおよび144bから入力された受信I信号および受信Q信号の位相を検波する。
The analog-to-
試験信号発生器600は、無線装置100へ試験信号を出力する装置である。外部モニタ700は、試験信号発生器600から無線装置100に試験信号が出力された場合、利得可変器143aおよび143bから出力される受信I信号および受信Q信号を所定の表示部上に表示する。そして、外部モニタ700または図示しない所定の装置は、受信I信号の振幅と受信Q信号の振幅とが等しくなる補正値を算出する。
The
このようにして、従来の補正値算出手法では、試作時にいくつかの無線装置100に試験信号を入力して補正値を取得する。そして、いくつかの無線装置100から取得した補正値の平均値を、量産工程時にすべての無線装置の記憶部に書き込む。
In this way, in the conventional correction value calculation method, the correction value is acquired by inputting the test signal to some of the
しかしながら、従来の補正値算出手法を用いて補正値を設定された無線装置100は、限られた数の無線装置から得られた補正値の平均値を固定的に設定されているので、無線装置固体毎にばらつく誤差を十分に補正することができないという問題があった。また、量産工程時にすべての無線装置に対して補正値を個別に調整しても、電源電圧や温度の変動によって変動する振幅誤差に対応することができないという問題や、検査工数や検査コストが増大するという問題があった。
However, since the
次に、実施例1に係る無線装置の概要を説明する。実施例1に係る無線装置は、「通信モード」と「補正値更新モード」との2種類の動作モードにより動作する。ここでいう「通信モード」とは、アンテナ受信信号を復調して、所定の装置(スピーカ等)へ出力したり、所定の装置(マイク等)から入力された情報を変調して、アンテナ125を介して基地局へ送信したりする状態を示す。また、「補正値更新モード」とは、基地局との間で信号の送受信を行わず、無線装置内部で発生させた試験信号を用いて補正値を更新する状態を示す。 Next, an outline of the wireless device according to the first embodiment will be described. The radio apparatus according to the first embodiment operates in two types of operation modes, “communication mode” and “correction value update mode”. The “communication mode” here refers to demodulating an antenna reception signal and outputting it to a predetermined device (speaker or the like) or modulating information inputted from a predetermined device (microphone or the like) The state which transmits to a base station via is shown. The “correction value update mode” indicates a state in which the correction value is updated using a test signal generated inside the wireless device without transmitting / receiving a signal to / from the base station.
実施例1に係る無線装置は、運用中に「通信モード」と「補正値更新モード」とを切り替えて、「補正値更新モード」時に、無線装置内に記憶されている補正値を更新し、「通信モード」時に、更新された補正値に基づいて、受信I/Q信号の振幅誤差を補正する。実施例1に係る無線装置は、頻繁に更新される補正値に基づいて受信I/Q信号の振幅誤差を補正するので、無線装置固体毎にばらつく誤差や、電源電圧や温度の変動によって変動する振幅誤差に対応することができる。 The wireless device according to the first embodiment switches between the “communication mode” and the “correction value update mode” during operation, and updates the correction value stored in the wireless device in the “correction value update mode”. In the “communication mode”, the amplitude error of the received I / Q signal is corrected based on the updated correction value. Since the wireless device according to the first embodiment corrects the amplitude error of the received I / Q signal based on the frequently updated correction value, the wireless device varies depending on an error that varies from one wireless device to another, a fluctuation in power supply voltage, and temperature. It can cope with amplitude error.
ここで、無線装置が動作モードを「通信モード」または「補正値更新モード」に切り替えるタイミングについて説明する。無線装置は、タイムスロットに基づいて、自身が通信を行う状態にある場合に、動作モードを「通信モード」に切り替える。そして、無線装置は、タイムスロットに基づいて、自身が通信を行わない状態にある場合に、動作モードを「補正値更新モード」に切り替える。 Here, the timing when the wireless device switches the operation mode to the “communication mode” or the “correction value update mode” will be described. Based on the time slot, the wireless device switches the operation mode to “communication mode” when it is in a state of performing communication. Then, based on the time slot, the wireless device switches the operation mode to the “correction value update mode” when the wireless device is not in communication.
例えば、無線装置に用いられる接続方式が時分割多元接続方式(以下、「TDMA(Time Division Multiple Access)」という)である場合、無線装置は、通常は「通信モード」で動作し、通信を行わない空き時間(いわゆる、「アイドルスロット中」)に「補正値更新モード」に切り替えて動作する。また、例えば、無線装置に用いられる接続方式が符号分割多元接続方式(以下、「CDMA(Code Division Multiple Access)」という)である場合、無線装置は、通常は「通信モード」で動作し、通信を行う前の空き時間(いわゆる、「受信スロット前」)に「補正値更新モード」に切り替えて動作する。 For example, when the connection method used for the wireless device is a time division multiple access method (hereinafter referred to as “TDMA (Time Division Multiple Access)”), the wireless device normally operates in “communication mode” and performs communication. When there is no idle time (so-called “during idle slot”), the operation is switched to the “correction value update mode”. For example, when the connection method used for the wireless device is a code division multiple access method (hereinafter referred to as “CDMA (Code Division Multiple Access)”), the wireless device normally operates in “communication mode” and performs communication. The operation is performed by switching to the “correction value update mode” in the idle time before performing (so-called “before reception slot”).
なお、どのような接続方式であっても、無線装置に電源が投入された直後は、「補正値更新モード」で動作するようにしてもよい。これにより、無線装置は、電源投入直後に、補正値を更新することができる。 In any connection method, the wireless device may be operated in the “correction value update mode” immediately after power is turned on. Thereby, the wireless device can update the correction value immediately after the power is turned on.
図1は、実施例1に係る無線装置の概要を説明するための図である。なお、以下の説明では、図7に示した構成部位と同様の機能を有する部位には同一符号を付すこととしてその詳細な説明を省略する。図1では、無線装置の動作モードが「補正値更新モード」である場合の状態を示す。 FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of the wireless device according to the first embodiment. In the following description, parts having the same functions as the constituent parts shown in FIG. FIG. 1 shows a state where the operation mode of the wireless device is the “correction value update mode”.
同図に示すように、実施例1に係る無線装置200は、アンテナ125と、利得可変器143aおよび143bと、記憶部160と、直交変調器210と、直交復調器230と、スイッチ12aおよび12bと、補正値算出制御部240とを有する。
As shown in the figure, the
直交変調器210は、スイッチ11を有する。スイッチ11は、直交変調器210が用いる局発信号発生器が、送信用局発信号発生器111または受信用局発信号発生器131のいずれか一方になるように接続を切り替える装置である。
The
具体的には、スイッチ11は、無線装置200の動作モードが「通信モード」に切り替わる前に、直交変調器210が用いる局発信号発生器が、送信用局発信号発生器111になるように接続を切り替える。また、スイッチ11は、無線装置200の動作モードが「補正値更新モード」に切り替わると、図1に示すように、直交変調器210が用いる局発信号発生器が、受信用局発信号発生器131になるように接続を切り替える。
Specifically, the
直交変調器210は、無線装置200の動作モードが「通信モード」である場合は、図示しないマイク等から入力された信号を、送信用局発信号発生器111から入力される局部発振信号を用いて変調する。一方、直交変調器210は、無線装置200の動作モードが「補正値更新モード」である場合は、図示しない所定の回路から入力された試験信号(送信I信号および送信Q信号)を、受信用局発信号発生器131から入力された局部発振信号を用いて変調する。なお、試験信号を発生させる回路は、既存の回路を用いてもよいし、試験信号を出力する回路を新たに設けてもよい。
When the operation mode of
無線装置200の動作モードが「補正値更新モード」である場合に、直交変調器210が用いる局発信号発生器を受信用局発信号発生器131にする理由は、直交復調器230等の受信側の回路に適した周波数の試験信号を生成するためである。
When the operation mode of the
なお、スイッチ11を設けずに、無線装置200の動作モードが「補正値更新モード」である場合であっても、直交変調器210が用いる局発信号発生器を送信用局発信号発生器111としてもよい。かかる場合、無線装置200は、送信用局発信号発生器111が出力する局部発振信号の周波数を、受信側の回路に適した周波数に変換する必要がある。
Even if the operation mode of the
スイッチ12aおよび12bは、直交復調器230に入力される信号が、アンテナ受信信号または直交変調器210から出力される信号(以下、直交変調器210から出力される信号を「直交変調器出力信号」という)のいずれか一方になるように接続を切り替える装置である。
In the
具体的には、スイッチ12aおよび12bは、無線装置200の動作モードが「通信モード」に切り替わる前に、直交復調器230に入力される信号が、アンテナ受信信号になるように接続を切り替える。また、スイッチ12aおよび12bは、無線装置200の動作モードが「補正値更新モード」に切り替わると、図1に示すように、直交復調器230に入力される信号が、直交変調器出力信号になるように接続を切り替える。
Specifically, the
図1を用いて、無線装置200における補正値更新処理の流れについて説明する。無線装置200の動作モードが「補正値更新モード」に切り替わった場合、スイッチ11、スイッチ12aおよび12bは、図1に示したように接続を切り替える(ステップS1)。
The flow of the correction value update process in the
これにより、受信用局発信号発生器131から出力される局部発振信号は、直交変調器210へ入力され(ステップS2)、直交変調器210は、試験信号の送信I信号および送信Q信号を、受信用局発信号発生器131が出力する局部発振信号を用いて直交変調処理する。
As a result, the local oscillation signal output from the reception local
そして、直交変調器出力信号は、スイッチ12aおよび12bを介して直交復調器230へ入力され、直交復調器230により直交復調処理されて受信I/Q信号に分けられる(ステップS3)。受信I信号は、利得可変器143aを介して補正値算出制御部240へ入力され、受信Q信号は、利得可変器143bを介して補正値算出制御部240へ入力される(ステップS4)。
The quadrature modulator output signal is input to the
補正値算出制御部240は、入力された受信I/Q信号の振幅を検出し、記憶部160に記憶されている補正値を受信I/Q信号の振幅が等しくなる補正値に更新する(ステップS5)。
The correction value
このように、無線装置200は、スイッチ11、スイッチ12aおよび12bが接続を切り替えることで、受信用局発信号発生器131から出力される局部発振信号により試験信号を直交変調処理し、直交変調処理後の信号を試験信号として用いて補正値を算出し、記憶部160に記憶されている補正値を更新する。
As described above, the
そして、無線装置200の動作モードが「通信モード」に切り替わる前に、スイッチ11は、直交変調器210が用いる局発信号発生器が、送信用局発信号発生器111となるように接続を切り替え、スイッチ12aおよび12bは、直交復調器230に入力される信号が、アンテナ受信信号となるように接続を切り替える。
Then, before the operation mode of the
直交復調器230は、アンテナ受信信号が入力されると、アンテナ受信信号を直交復調処理して受信I/Q信号を生成し、生成した受信I/Q信号を利得可変器143aおよび143bへ出力する。そして、利得可変器143aおよび143bは、記憶部160に記憶されている補正値に基づいて、受信I/Q信号の振幅誤差を補正する。
When an antenna reception signal is input,
このように、本実施例1に係る無線装置200は、補正値を頻繁に更新するので、無線装置固体毎にばらつく誤差を補正することができ、かつ、電源電圧や温度の変動があっても受信I信号と受信Q信号の振幅誤差を低減でき、良好なEVM特性を得ることができる。また、無線装置200は、固体毎に自身の回路を用いて補正値を更新することで適切な補正値を得るので、試作時に受信I/Q信号の振幅誤差に関する検査を行う必要がなく、検査コストや検査工数を削減することができる。また、試験信号源として、直交変調された送信I/Q信号を用いるので、ミキサ回路に周波数が同一の信号が入力されてベースバンド信号が得られないという問題が生じない。
As described above, since the
次に、実施例1に係る無線装置200の補正値更新モード時における回路構成について説明する。図2は、実施例1に係る無線装置200の補正値更新モード時における回路構成を示すブロック図である。
Next, a circuit configuration in the correction value update mode of the
同図に示すように、無線装置200は、電力増幅器121と、アイソレータ122と、共用器123と、高周波スイッチ124と、アンテナ125と、低雑音増幅器126と、バンドパスフィルタ127と、低域通過フィルタ141aおよび141bと、利得可変増幅器142aおよび142bと、利得可変器143aおよび143bと、アナログデジタル変換器144aおよび144bと、位相検波部150と、記憶部160と、直交変調器210と、直交復調器230と、補正値算出制御部240と、スイッチ12aおよび12bとを有する。
As shown in the figure, the
直交変調器210は、図7に示した従来の無線装置100を構成する直交変調器110と比較して、スイッチ11を新たに有する。スイッチ11は、直交変調器210が用いる局発信号発生器が、送信用局発信号発生器111または受信用局発信号発生器131のいずれか一方になるように接続を切り替える装置である。
The
図2に示した例では、無線装置200は「補正値更新モード」により動作しているので、スイッチ11は、直交変調器210が用いる局発信号発生器が、受信用局発信号発生器131になるように接続を切り替えている。
In the example shown in FIG. 2, since the
スイッチ12aおよび12bは、直交復調器230に入力される信号が、アンテナ受信信号または直交変調器出力信号のいずれか一方になるように接続を切り替える装置である。図2に示した例では、無線装置200は「補正値更新モード」により動作しているので、スイッチ12aおよび12bは、直交復調器230に入力される信号が、直交変調器出力信号になるように接続を切り替えている。
The
このように、無線装置200の動作モードが「補正値更新モード」に切り替わると、スイッチ11、スイッチ12aおよび12bが、図2に示したような状態に接続を切り替えるので、直交変調器210は、図示しない回路から入力される試験信号を、受信用局発信号発生器131から入力される局部発振信号を用いて直交変調処理する。
As described above, when the operation mode of the
図2に示した例では、直交復調器230は、電力増幅器121と、アイソレータ122と、スイッチ12aおよび12bと、低雑音増幅器126と、バンドパスフィルタ127とを介して直交変調器210から入力された直交変調器出力信号を直交復調処理し、受信I/Q信号を生成して、生成した受信I信号を低域通過フィルタ141aへ出力するとともに、生成した受信Q信号を低域通過フィルタ141bへ出力する。
In the example shown in FIG. 2, the
補正値算出制御部240は、無線装置200の動作モードが「補正値更新モード」である場合のみ動作する制御部であり、振幅検出部241aおよび241bと、補正値更新部242とを有する。
The correction value
振幅検出部241aは、入力された信号の振幅を検出する処理部である。具体的には、低域通過フィルタ141aと、利得可変増幅器142aと、利得可変器143aと、アナログデジタル変換器144aとを介して直交復調器230から入力された受信I信号の振幅と位相とを含めた情報を平均化した振幅情報を検出し、検出した振幅情報を補正値更新部242へ出力する。同様に、振幅検出部241bは、低域通過フィルタ141bと、利得可変増幅器142bと、利得可変器143bと、アナログデジタル変換器144bとを介して直交復調器230から入力された受信Q信号の振幅と位相とを含めた情報を平均化した振幅情報を検出し、検出した振幅情報を補正値更新部242へ出力する。
The amplitude detector 241a is a processor that detects the amplitude of the input signal. Specifically, the amplitude and phase of the received I signal input from the
補正値更新部242は、補正値を算出して記憶部160の補正値を更新する処理部である。具体的には、振幅検出部241aおよび241bから入力された受信I信号および受信Q信号の振幅情報を比較して、記憶部160に記憶されている補正値を、受信I信号の振幅と受信Q信号の振幅とが等しい振幅になる補正値に更新する。
The correction
なお、補正値は、受信Q信号の振幅が受信I信号の振幅と等しくなる値でもよいし、受信I信号の振幅が受信Q信号の振幅と等しくなる値でもよい。また、所定の基準振幅値を定め、受信I信号の振幅および受信Q信号の振幅が基準振幅値と等しくなる値を補正値としてもよい。 The correction value may be a value that makes the amplitude of the received Q signal equal to the amplitude of the received I signal, or may be a value that makes the amplitude of the received I signal equal to the amplitude of the received Q signal. Alternatively, a predetermined reference amplitude value may be determined, and values that make the amplitude of the received I signal and the amplitude of the received Q signal equal to the reference amplitude value may be used as the correction value.
次に、実施例1に係る無線装置200による補正値更新処理について説明する。図3は、実施例1に係る無線装置200による補正値更新処理を示すフローチャートである。同図に示すように、無線装置200がアイドルスロット中である場合(ステップS301肯定)、無線装置200は、動作モードを「補正値更新モード」に切り替える。
Next, correction value update processing by the
そして、スイッチ11は、直交変調器210が用いる局発信号発生器が、受信用局発信号発生器131になるように接続を切り替え、スイッチ12aおよび12bは、直交復調器230に入力される信号が、直交変調器出力信号になるように接続を切り替える(ステップS302)。
The
そして、図示しない回路から直交変調器210へ試験信号を出力するとともに、受信用局発信号発生器131から直交変調器210へ局部発振信号を出力する(ステップS303)。直交変調器210は、入力された試験信号を、受信用局発信号発生器131から入力された局部発振信号を用いて直交変調処理して、直交変調処理後の試験信号を、電力増幅器121と、アイソレータ122と、スイッチ12aおよび12bと、低雑音増幅器126と、バンドパスフィルタ127とを介して直交復調器230へ出力する。
Then, a test signal is output from the circuit (not shown) to the
直交復調器230は、入力された試験信号を直交復調処理して受信I/Q信号を生成する。直交復調器230は、生成した受信I信号を低域通過フィルタ141aと、利得可変増幅器142aと、利得可変器143aと、アナログデジタル変換器144aとを介して補正値算出制御部240へ出力する。同様に、直交復調器230は、生成した受信Q信号を低域通過フィルタ141bと、利得可変増幅器142bと、利得可変器143bと、アナログデジタル変換器144bとを介して補正値算出制御部240へ出力する。
The
振幅検出部241aは、アナログデジタル変換器144aから入力された受信I信号の振幅と位相とを含めた情報を平均化した振幅情報を検出し、検出した振幅情報を補正値更新部242へ出力する。同様に、振幅検出部241bは、アナログデジタル変換器144bから入力された受信Q信号の振幅と位相とを含めた情報を平均化した振幅情報を検出し、検出した振幅情報を補正値更新部242へ出力する(ステップS304)。
The amplitude detection unit 241a detects amplitude information obtained by averaging information including the amplitude and phase of the received I signal input from the analog-
そして、補正値更新部242は、振幅検出部241aおよび241bから入力された受信I信号の振幅情報と受信Q信号の振幅情報とを比較して、受信I信号の振幅と受信Q信号の振幅とが等しい振幅になる補正値を算出して(ステップS305)、記憶部160に記憶されている補正値を、受信I信号の振幅と受信Q信号の振幅とが等しい振幅になる補正値に更新する(ステップS306)。
Then, the correction
その後、スイッチ11は、直交変調器210が用いる局発信号発生器が、送信用局発信号発生器111になるように接続を切り替え、スイッチ12aおよび12bは、直交復調器230に入力される信号が、アンテナ受信信号になるように接続を切り替える(ステップS307)。
Thereafter, the
なお、図3の例では、無線装置200がTDMAに適用される場合を示したが、無線装置200がCDMAに適用される場合は、受信スロット前に補正値更新処理を行う。
In the example of FIG. 3, the case where the
次に、実施例1に係る無線装置200の通信モード時における回路構成について説明する。図4は、実施例1に係る無線装置200の通信モード時における回路構成を示すブロック図である。
Next, a circuit configuration in the communication mode of the
同図に示した例では、無線装置200は、「通信モード」により動作しているので、スイッチ11は、図4に示すように、直交変調器210が用いる局発信号発生器が、送信用局発信号発生器111になるように接続を切り替えている状態になっている。また、スイッチ12aおよび12bは、図4に示すように、直交復調器230に入力される信号が、アンテナ受信信号になるように接続を切り替えている状態になっている。
In the example shown in the figure, since the
利得可変器143aは、アンテナ受信信号から生成された受信I信号が入力されると、記憶部160に記憶されている補正値に基づいて、受信I信号の振幅を補正する。同様に、利得可変器143bは、アンテナ受信信号から生成された受信Q信号が入力されると、記憶部160に記憶されている補正値に基づいて、受信Q信号の振幅を補正する。
When a received I signal generated from an antenna received signal is input, gain
次に、実施例1に係る無線装置200による振幅誤差補正処理について説明する。図5は、実施例1に係る無線装置200による振幅誤差補正処理を示すフローチャートである。同図に示すように、アンテナ125は、外部から信号を受信すると(ステップS401)、アンテナ受信信号を、高周波スイッチ124と、共用器123と、スイッチ12aと、低雑音増幅器126と、バンドパスフィルタ127とを介して直交復調器230へ出力する。
Next, amplitude error correction processing by the
直交復調器230は、入力されたアンテナ受信信号を直交復調処理して受信I/Q信号を生成し、生成した受信I信号を低域通過フィルタ141aと、利得可変増幅器142aとを介して利得可変器143aへ出力するとともに、生成した受信Q信号を低域通過フィルタ141bと、利得可変増幅器142bとを介して利得可変器143bへ出力する。
The
利得可変器143aは、記憶部160に記憶されている補正値に基づいて、入力された受信I信号の振幅を補正し、利得可変器143bは、記憶部160に記憶されている補正値に基づいて、入力された受信Q信号の振幅を補正する(ステップS402)。
The
上述してきたように、上記実施例1では、無線装置200の動作モードが「補正値更新モード」に切り替わると、スイッチ11と、スイッチ12aおよび12bとが接続を切り替え、直交変調器210が受信用局発信号発生器131から出力された局部発振信号を用いて、試験信号を直交変調処理し、直交変調処理後の試験信号を直交復調器230へ入力し、直交復調器230が試験信号を直交復調処理して受信I/Q信号を生成し、生成した受信I/Q信号を補正値算出制御部240へ入力し、補正値算出制御部240が受信I/Q信号の振幅誤差を補正するための補正値を算出し、記憶部160に記憶されている補正値を、受信I信号の振幅と受信Q信号の振幅とが等しい振幅になる補正値に更新するように構成したので、無線装置固体毎にばらつく誤差を十分に補正することができ、かつ、電源電圧や温度の変動によって変動する振幅誤差に対応することができる。また、無線装置200は、固体毎に自身の回路を用いて補正値を更新することで適切な補正値を得るので、試作時に受信I/Q信号の振幅誤差に関する検査を行う必要がなく、検査コストや検査工数を削減することができる。
As described above, in the first embodiment, when the operation mode of the
本実施例1に係る無線装置200は、例えば、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末装置、無線通信を行うための通信カードや通信ボード、通信カードや通信ボードを内蔵したパーソナルコンピュータ等に適用することができる。また、本実施例1に係る無線装置200は、例えば、携帯端末装置や通信カード等が有する電子回路等に適用することができる。
The
実施例1では、直交復調器230が直交変調器210から入力された試験信号を直交処理して受信I/Q信号を生成し、生成した受信I/Q信号を補正値算出制御部240へ出力し、補正値算出制御部240が受信I/Q信号の振幅を比較して補正値を算出する例を示したが、本実施例2では、直交復調器230が直交変調器210から入力された試験信号を直交処理しない例について示す。
In the first embodiment, the
図6は、実施例2に係る無線装置の補正値更新モード時における回路構成を示すブロック図である。同図に示すように、無線装置500を構成する直交復調器530は、図2に示した直交復調器230と比較して、分周器135と、スイッチ13a〜13cとを新たに有する。分周器135は、受信用局発信号発生器131から入力された局部発振信号を所定の割合で周波数変換し、周波数変換後の局部発振信号をミキサ134aおよび134bへ出力する。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a circuit configuration in the correction value update mode of the wireless device according to the second embodiment. As shown in the figure, the
スイッチ13a〜13cは、直交復調器530が直交処理を行うか、または、直交処理を行わないかのいずれか一方になるように接続を切り替える装置である。スイッチ13a〜13cは、無線装置500の動作モードが「通信モード」に切り替わる前に、直交復調器530が直交処理を行うように接続を切り替える。また、スイッチ13a〜13cは、無線装置500の動作モードが「補正値更新モード」に切り替わると、図6に示すように、直交復調器530が直交処理を行わないように接続を切り替える。
The
図6に示した例では、直交復調器530は、電力増幅器121と、アイソレータ122と、スイッチ12aおよび12bと、低雑音増幅器126と、バンドパスフィルタ127とを介して直交変調器210から直交変調器出力信号が入力される。
In the example illustrated in FIG. 6, the
図6に示すように、無線装置500の動作モードが「補正値更新モード」である場合、スイッチ13a〜13cは、直交復調器530が直交処理を行わないように接続を切り替えるので、直交復調器530は、入力された直交変調器出力信号を直交処理せずに、受信I信号を低域通過フィルタ141aへ出力するとともに、受信Q信号を低域通過フィルタ141bへ出力する。低域通過フィルタ141aおよび141bに入力された受信I/Q信号は、ミキサ134aおよび134bにおいて同位相の局発信号にて周波数変換されるため、同位相である。
As illustrated in FIG. 6, when the operation mode of the
振幅検出部241aは、アナログデジタル変換器144aから入力された受信I信号の振幅を検出し、振幅検出部241bは、アナログデジタル変換器144bから入力された受信Q信号の振幅を検出する。受信I信号および受信Q信号は同位相であるため、位相の平均化処理を行う必要がない。これにより、無線装置500は、振幅の比較処理を短時間で行うことができる。本実施例2に係る無線装置500は、特に、アイドルスロットが極めて短時間であるTDMA等に適用する場合に有用である。
The amplitude detector 241a detects the amplitude of the received I signal input from the analog-
上述してきたように、上記実施例2では、無線装置500の動作モードが「補正値更新モード」に切り替わると、スイッチ11と、スイッチ12aおよび12bとが接続を切り替えるともに、直交復調器530が直交処理を行わないようにスイッチ13a〜13cが接続を切り替えるように構成したので、振幅検出部241aおよび241bは、受信I信号および受信Q信号について位相の平均化処理を行う必要がなく、補正値更新部242は振幅の比較処理を短時間で行うことができる。これにより、補正値更新処理にかかる消費電流を低減することができる。
As described above, in the second embodiment, when the operation mode of the
(付記1)外部から信号を受信するアンテナと、送信用局発信号発生器から出力される信号を用いて直交変調処理する直交変調器と、アンテナを介して受信したアンテナ受信信号を、受信用局発信号発生器から出力される信号を用いて直交復調処理する直交復調器と、アンテナ受信信号が直交復調器により直交復調処理されて生成されるI信号とQ信号との振幅誤差を補正するための補正値を記憶する記憶部と、記憶部に記憶されている補正値を用いてI信号とQ信号との振幅誤差を補正する利得可変部とを有する無線装置であって、
前記直交変調器が用いる局発信号発生器が、前記送信用局発信号発生器または前記受信用局発信号発生器のいずれか一方になるように切り替える第1の切替手段と、
前記直交復調器に入力される信号が、前記アンテナ受信信号または前記直交変調器から出力される直交変調器出力信号のいずれか一方になるように切り替える第2の切替手段と、
前記第1の切替手段により前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替えられ、かつ、前記第2の切替手段により前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えられた場合に、該直交復調器に入力された直交変調器出力信号が直交復調処理されて生成されたI信号とQ信号の振幅を検出する振幅検出手段と、
前記記憶部に記憶されている補正値を、前記振幅検出手段により検出されたI信号の振幅とQ信号の振幅とが等しい振幅になる補正値に更新する補正値更新手段と
を備えたことを特徴とする無線装置。
(Supplementary note 1) An antenna that receives a signal from the outside, a quadrature modulator that performs a quadrature modulation process using a signal output from a local signal generator for transmission, and an antenna reception signal received via the antenna A quadrature demodulator that performs quadrature demodulation processing using a signal output from a local signal generator, and an amplitude error between an I signal and a Q signal that are generated by orthogonal demodulation processing of an antenna reception signal by a quadrature demodulator is corrected. And a gain variable unit that corrects an amplitude error between the I signal and the Q signal using the correction value stored in the storage unit.
A first switching means for switching so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator is either the transmitting local oscillator generator or the receiving local oscillator generator;
Second switching means for switching so that the signal input to the quadrature demodulator is either the antenna reception signal or the quadrature modulator output signal output from the quadrature modulator;
The local switching signal generator used by the quadrature modulator is switched by the first switching means so as to be the receiving local signal generator, and is input to the quadrature demodulator by the second switching means. The amplitude of the I and Q signals generated by the orthogonal demodulation processing of the orthogonal modulator output signal input to the orthogonal demodulator is detected. Amplitude detection means;
Correction value updating means for updating the correction value stored in the storage unit to a correction value in which the amplitude of the I signal and the amplitude of the Q signal detected by the amplitude detection means are equal to each other. A wireless device characterized.
(付記2)前記直交復調器が直交処理を行うか、または、直交処理を行わないかのいずれか一方になるように切り替える第3の切替手段をさらに備えることを特徴とする付記1に記載の無線装置。
(Supplementary note 2) The
(付記3)前記第1の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、
前記第2の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えることを特徴とする付記1に記載の無線装置。
(Supplementary note 3) The first switching means switches so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator becomes the reception local oscillator generator during an idle slot,
The radio apparatus according to
(付記4)前記第1の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、
前記第2の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えることを特徴とする付記1に記載の無線装置。
(Supplementary Note 4) The first switching means switches so that the local signal generator used by the quadrature modulator becomes the reception local signal generator before the start of the reception slot,
2. The radio apparatus according to
(付記5)前記第1の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、
前記第2の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替え、
前記第3の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交復調器が直交処理を行わないように切り替えることを特徴とする付記2に記載の無線装置。
(Supplementary Note 5) The first switching means switches so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator becomes the reception local oscillator generator during an idle slot,
The second switching means switches so that a signal input to the quadrature demodulator during an idle slot becomes a quadrature modulator output signal,
The wireless apparatus according to
(付記6)前記第1の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、
前記第2の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替え、
前記第3の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交復調器が直交処理を行わないように切り替えることを特徴とする付記2に記載の無線装置。
(Supplementary note 6) The first switching means switches so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator becomes the reception local oscillator generator before the start of the reception slot,
The second switching means switches so that a signal input to the quadrature demodulator before the reception slot starts becomes a quadrature modulator output signal,
The wireless apparatus according to
(付記7)外部から信号を受信するアンテナと、送信用局発信号発生器から出力される信号を用いて直交変調処理する直交変調器と、アンテナを介して受信したアンテナ受信信号を、受信用局発信号発生器から出力される信号を用いて直交復調処理する直交復調器と、アンテナ受信信号が直交復調器により直交復調処理されて生成されるI信号とQ信号との振幅誤差を補正するための補正値を記憶する記憶部と、記憶部に記憶されている補正値を用いてI信号とQ信号との振幅誤差を補正する利得可変部とを有する無線回路であって、
前記直交変調器が用いる局発信号発生器が、前記送信用局発信号発生器または前記受信用局発信号発生器のいずれか一方になるように切り替える第1の切替手段と、
前記直交復調器に入力される信号が、前記アンテナ受信信号または前記直交変調器から出力される直交変調器出力信号のいずれか一方になるように切り替える第2の切替手段と、
前記第1の切替手段により前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替えられ、かつ、前記第2の切替手段により前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えられた場合に、該直交復調器に入力された直交変調器出力信号が直交復調処理されて生成されたI信号とQ信号の振幅を検出する振幅検出手段と、
前記記憶部に記憶されている補正値を、前記振幅検出手段により検出されたI信号の振幅とQ信号の振幅とが等しい振幅になる補正値に更新する補正値更新手段と
を備えたことを特徴とする無線回路。
(Supplementary note 7) An antenna that receives a signal from the outside, a quadrature modulator that performs a quadrature modulation process using a signal output from a transmission local signal generator, and an antenna reception signal received via the antenna A quadrature demodulator that performs quadrature demodulation processing using a signal output from a local signal generator, and an amplitude error between an I signal and a Q signal that are generated by orthogonal demodulation processing of an antenna reception signal by a quadrature demodulator is corrected. A wireless circuit having a storage unit for storing a correction value and a gain variable unit that corrects an amplitude error between the I signal and the Q signal using the correction value stored in the storage unit,
A first switching means for switching so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator is either the transmitting local oscillator generator or the receiving local oscillator generator;
Second switching means for switching so that the signal input to the quadrature demodulator is either the antenna reception signal or the quadrature modulator output signal output from the quadrature modulator;
The local switching signal generator used by the quadrature modulator is switched by the first switching means so as to be the receiving local signal generator, and is input to the quadrature demodulator by the second switching means. The amplitude of the I and Q signals generated by the orthogonal demodulation processing of the orthogonal modulator output signal input to the orthogonal demodulator is detected. Amplitude detection means;
Correction value updating means for updating the correction value stored in the storage unit to a correction value in which the amplitude of the I signal and the amplitude of the Q signal detected by the amplitude detection means are equal to each other. A featured radio circuit.
(付記8)前記直交復調器が直交処理を行うか、または、直交処理を行わないかのいずれか一方になるように切り替える第3の切替手段をさらに備えることを特徴とする付記7に記載の無線回路。 (Supplementary note 8) The supplementary note 7, further comprising third switching means for switching so that the orthogonal demodulator performs orthogonal processing or does not perform orthogonal processing. Wireless circuit.
(付記9)前記第1の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、
前記第2の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えることを特徴とする付記7に記載の無線回路。
(Supplementary note 9) The first switching means switches so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator becomes the reception local oscillator generator during the idle slot,
The radio circuit according to appendix 7, wherein the second switching means switches so that a signal input to the quadrature demodulator during an idle slot becomes a quadrature modulator output signal.
(付記10)前記第1の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、
前記第2の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えることを特徴とする付記7に記載の無線回路。
(Supplementary Note 10) The first switching means switches so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator becomes the reception local oscillator generator before the reception slot starts,
The radio circuit according to appendix 7, wherein the second switching means switches so that a signal input to the quadrature demodulator becomes a quadrature modulator output signal before a reception slot starts.
(付記11)前記第1の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、
前記第2の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替え、
前記第3の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交復調器が直交処理を行わないように切り替えることを特徴とする付記8に記載の無線回路。
(Supplementary Note 11) The first switching means switches so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator during the idle slot becomes the local oscillator generator for reception,
The second switching means switches so that a signal input to the quadrature demodulator during an idle slot becomes a quadrature modulator output signal,
9. The radio circuit according to appendix 8, wherein the third switching means performs switching so that the quadrature demodulator does not perform quadrature processing during an idle slot.
(付記12)前記第1の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、
前記第2の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替え、
前記第3の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交復調器が直交処理を行わないように切り替えることを特徴とする付記8に記載の無線回路。
(Supplementary Note 12) The first switching means switches so that the local signal generator used by the quadrature modulator becomes the reception local signal generator before the start of the reception slot,
The second switching means switches so that a signal input to the quadrature demodulator before the reception slot starts becomes a quadrature modulator output signal,
9. The radio circuit according to appendix 8, wherein the third switching means performs switching so that the quadrature demodulator does not perform quadrature processing before starting a reception slot.
(付記13)外部から信号を受信するアンテナと、送信用局発信号発生器から出力される信号を用いて直交変調処理する直交変調器と、アンテナを介して受信したアンテナ受信信号を、受信用局発信号発生器から出力される信号を用いて直交復調処理する直交復調器と、アンテナ受信信号が直交復調器により直交復調処理されて生成されるI信号とQ信号との振幅誤差を補正するための補正値を記憶する記憶部と、記憶部に記憶されている補正値を用いてI信号とQ信号との振幅誤差を補正する利得可変部とを有する無線回路を制御する無線回路制御方法であって、
前記直交変調器が用いる局発信号発生器が、前記送信用局発信号発生器または前記受信用局発信号発生器のいずれか一方になるように切り替える第1の切替ステップと、
前記直交復調器に入力される信号が、前記アンテナ受信信号または前記直交変調器から出力される直交変調器出力信号のいずれか一方になるように切り替える第2の切替ステップと、
前記第1の切替ステップにより前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替えられ、かつ、前記第2の切替ステップにより前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えられた場合に、該直交復調器に入力された直交変調器出力信号が直交復調処理されて生成されたI信号とQ信号の振幅を検出する振幅検出ステップと、
前記記憶部に記憶されている補正値を、前記振幅検出ステップにより検出されたI信号の振幅とQ信号の振幅とが等しい振幅になる補正値に更新する補正値更新ステップと
を含んだことを特徴とする無線回路制御方法。
(Supplementary note 13) An antenna that receives a signal from the outside, a quadrature modulator that performs a quadrature modulation process using a signal output from a transmitting local signal generator, and an antenna reception signal received via the antenna A quadrature demodulator that performs quadrature demodulation processing using a signal output from a local signal generator, and an amplitude error between an I signal and a Q signal that are generated by orthogonal demodulation processing of an antenna reception signal by a quadrature demodulator is corrected. Wireless circuit control method for controlling a wireless circuit having a storage unit for storing a correction value and a gain variable unit for correcting an amplitude error between the I signal and the Q signal using the correction value stored in the storage unit Because
A first switching step of switching so that a local oscillator signal generator used by the quadrature modulator is either the transmitting local oscillator signal generator or the receiving local oscillator signal generator;
A second switching step for switching so that the signal input to the quadrature demodulator is either the antenna reception signal or the quadrature modulator output signal output from the quadrature modulator;
The local signal generator used by the quadrature modulator is switched to become the reception local signal generator by the first switching step, and is input to the quadrature demodulator by the second switching step. The amplitude of the I and Q signals generated by the orthogonal demodulation processing of the orthogonal modulator output signal input to the orthogonal demodulator is detected. An amplitude detection step;
A correction value updating step for updating the correction value stored in the storage unit to a correction value in which the amplitude of the I signal and the amplitude of the Q signal detected by the amplitude detection step are equal to each other. A method of controlling a radio circuit.
(付記14)前記直交復調器が直交処理を行うか、または、直交処理を行わないかのいずれか一方になるように切り替える第3の切替ステップをさらに備えることを特徴とする付記13に記載の無線回路制御方法。 (Supplementary note 14) The supplementary note 13, wherein the quadrature demodulator further includes a third switching step for switching so that the quadrature demodulator performs quadrature processing or does not perform quadrature processing. Radio circuit control method.
(付記15)前記第1の切替ステップは、アイドルスロット中に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、
前記第2の切替ステップは、アイドルスロット中に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えることを特徴とする付記13に記載の無線回路制御方法。
(Supplementary Note 15) In the first switching step, switching is performed so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator becomes the reception local oscillator generator during an idle slot.
14. The radio circuit control method according to appendix 13, wherein the second switching step switches so that a signal input to the quadrature demodulator during an idle slot becomes a quadrature modulator output signal.
(付記16)前記第1の切替ステップは、受信スロット開始前に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、
前記第2の切替ステップは、受信スロット開始前に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えることを特徴とする付記13に記載の無線回路制御方法。
(Supplementary Note 16) The first switching step switches so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator becomes the reception local oscillator generator before the start of the reception slot,
14. The radio circuit control method according to appendix 13, wherein the second switching step switches so that a signal input to the quadrature demodulator becomes a quadrature modulator output signal before a reception slot starts.
(付記17)前記第1の切替ステップは、アイドルスロット中に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、
前記第2の切替ステップは、アイドルスロット中に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替え、
前記第3の切替ステップは、アイドルスロット中に前記直交復調器が直交処理を行わないように切り替えることを特徴とする付記14に記載の無線回路制御方法。
(Supplementary Note 17) In the first switching step, switching is performed so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator becomes the reception local oscillator generator during an idle slot.
The second switching step switches so that a signal input to the quadrature demodulator during an idle slot becomes a quadrature modulator output signal,
15. The radio circuit control method according to appendix 14, wherein the third switching step performs switching so that the quadrature demodulator does not perform quadrature processing during an idle slot.
(付記18)前記第1の切替ステップは、受信スロット開始前に前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替え、
前記第2の切替ステップは、受信スロット開始前に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替え、
前記第3の切替ステップは、受信スロット開始前に前記直交復調器が直交処理を行わないように切り替えることを特徴とする付記14に記載の無線回路制御方法。
(Supplementary Note 18) The first switching step switches so that a local signal generator used by the quadrature modulator becomes the local signal generator for reception before the reception slot starts,
The second switching step switches so that a signal input to the quadrature demodulator before the start of the reception slot becomes a quadrature modulator output signal,
15. The radio circuit control method according to appendix 14, wherein the third switching step performs switching so that the quadrature demodulator does not perform quadrature processing before the reception slot starts.
以上のように、本発明に係る無線装置、無線回路および無線回路制御方法は、受信I信号と受信Q信号との振幅誤差を補正する場合に有用であり、特に、回路規模を増大することなく、電源電圧や温度の変動があっても常に受信I信号と受信Q信号との振幅誤差を低減し、良好なEVM特性を得ることが必要な場合に適する。 As described above, the wireless device, the wireless circuit, and the wireless circuit control method according to the present invention are useful when correcting the amplitude error between the received I signal and the received Q signal, and in particular, without increasing the circuit scale. This is suitable when it is necessary to always reduce the amplitude error between the received I signal and the received Q signal and obtain good EVM characteristics even when the power supply voltage and temperature fluctuate.
11、12a、12b、13a、13b、13c スイッチ
100 無線装置
110 直交変調器
111 送信用局発信号発生器
112 分周器
113 移相器
114a、114b ミキサ
121 電力増幅器
122 アイソレータ
123 共用器
124 高周波スイッチ
125 アンテナ
126 低雑音増幅器
127 バンドパスフィルタ
130 直交復調器
131 受信用局発信号発生器
132、135 分周器
133 移相器
134a、134b ミキサ
141a、141b 低域通過フィルタ
142a、142b 利得可変増幅器
143a、143b 利得可変器
144a、144b アナログデジタル変換器
150 位相検波部
160 記憶部
200 無線装置
210 直交変調器
230 直交復調器
240 補正値算出制御部
241a、241b 振幅検出部
242 補正値更新部
500 無線装置
530 直交復調器
600 試験信号発生器
700 外部モニタ
11, 12a, 12b, 13a, 13b,
Claims (6)
前記直交変調器が用いる局発信号発生器が、前記送信用局発信号発生器または前記受信用局発信号発生器のいずれか一方になるように切り替える第1の切替手段と、
前記直交復調器に入力される信号が、前記アンテナ受信信号または前記直交変調器から出力される直交変調器出力信号のいずれか一方になるように切り替える第2の切替手段と、
前記第1の切替手段により前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替えられ、かつ、前記第2の切替手段により前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えられた場合に、該直交復調器に入力された直交変調器出力信号が直交復調処理されて生成されたI信号とQ信号の振幅を検出する振幅検出手段と、
前記記憶部に記憶されている補正値を、前記振幅検出手段により検出されたI信号の振幅とQ信号の振幅とが等しい振幅になる補正値に更新する補正値更新手段と
を備えたことを特徴とする無線装置。 An antenna that receives a signal from the outside, a quadrature modulator that performs quadrature modulation processing using a signal output from the local signal generator for transmission, and a local signal for reception of the antenna reception signal received via the antenna Correction value for correcting an amplitude error between the I signal and the Q signal generated by orthogonal demodulation processing of the antenna reception signal by the orthogonal demodulator using the signal output from the transmitter And a gain variable unit that corrects an amplitude error between the I signal and the Q signal using a correction value stored in the storage unit,
A first switching means for switching so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator is either the transmitting local oscillator generator or the receiving local oscillator generator;
Second switching means for switching so that the signal input to the quadrature demodulator is either the antenna reception signal or the quadrature modulator output signal output from the quadrature modulator;
The local switching signal generator used by the quadrature modulator is switched by the first switching means so as to be the receiving local signal generator, and is input to the quadrature demodulator by the second switching means. The amplitude of the I and Q signals generated by the orthogonal demodulation processing of the orthogonal modulator output signal input to the orthogonal demodulator is detected. Amplitude detection means;
Correction value updating means for updating the correction value stored in the storage unit to a correction value in which the amplitude of the I signal and the amplitude of the Q signal detected by the amplitude detection means are equal to each other. A wireless device characterized.
前記第2の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替え、
前記第3の切替手段は、アイドルスロット中に前記直交復調器が直交処理を行わないように切り替えることを特徴とする請求項2に記載の無線装置。 The first switching means switches so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator during the idle slot becomes the reception local oscillator signal generator,
The second switching means switches so that a signal input to the quadrature demodulator during an idle slot becomes a quadrature modulator output signal,
3. The radio apparatus according to claim 2, wherein the third switching unit performs switching so that the orthogonal demodulator does not perform orthogonal processing during an idle slot.
前記第2の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替え、
前記第3の切替手段は、受信スロット開始前に前記直交復調器が直交処理を行わないように切り替えることを特徴とする請求項2に記載の無線装置。 The first switching means switches so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator becomes the reception local oscillator signal generator before the reception slot starts,
The second switching means switches so that a signal input to the quadrature demodulator before the reception slot starts becomes a quadrature modulator output signal,
3. The radio apparatus according to claim 2, wherein the third switching unit performs switching so that the orthogonal demodulator does not perform orthogonal processing before a reception slot starts.
前記直交変調器が用いる局発信号発生器が、前記送信用局発信号発生器または前記受信用局発信号発生器のいずれか一方になるように切り替える第1の切替手段と、
前記直交復調器に入力される信号が、前記アンテナ受信信号または前記直交変調器から出力される直交変調器出力信号のいずれか一方になるように切り替える第2の切替手段と、
前記第1の切替手段により前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替えられ、かつ、前記第2の切替手段により前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えられた場合に、該直交復調器に入力された直交変調器出力信号が直交復調処理されて生成されたI信号とQ信号の振幅を検出する振幅検出手段と、
前記記憶部に記憶されている補正値を、前記振幅検出手段により検出されたI信号の振幅とQ信号の振幅とが等しい振幅になる補正値に更新する補正値更新手段と
を備えたことを特徴とする無線回路。 An antenna that receives a signal from the outside, a quadrature modulator that performs quadrature modulation processing using a signal output from the local signal generator for transmission, and a local signal for reception of the antenna reception signal received via the antenna Correction value for correcting an amplitude error between the I signal and the Q signal generated by orthogonal demodulation processing of the antenna reception signal by the orthogonal demodulator using the signal output from the transmitter And a gain variable unit that corrects an amplitude error between the I signal and the Q signal using a correction value stored in the storage unit,
A first switching means for switching so that the local oscillator signal generator used by the quadrature modulator is either the transmitting local oscillator generator or the receiving local oscillator generator;
Second switching means for switching so that the signal input to the quadrature demodulator is either the antenna reception signal or the quadrature modulator output signal output from the quadrature modulator;
The local switching signal generator used by the quadrature modulator is switched by the first switching means so as to be the receiving local signal generator, and is input to the quadrature demodulator by the second switching means. The amplitude of the I and Q signals generated by the orthogonal demodulation processing of the orthogonal modulator output signal input to the orthogonal demodulator is detected. Amplitude detection means;
Correction value updating means for updating the correction value stored in the storage unit to a correction value in which the amplitude of the I signal and the amplitude of the Q signal detected by the amplitude detection means are equal to each other. A featured radio circuit.
前記直交変調器が用いる局発信号発生器が、前記送信用局発信号発生器または前記受信用局発信号発生器のいずれか一方になるように切り替える第1の切替ステップと、
前記直交復調器に入力される信号が、前記アンテナ受信信号または前記直交変調器から出力される直交変調器出力信号のいずれか一方になるように切り替える第2の切替ステップと、
前記第1の切替ステップにより前記直交変調器が用いる局発信号発生器が前記受信用局発信号発生器になるように切り替えられ、かつ、前記第2の切替ステップにより前記直交復調器に入力される信号が直交変調器出力信号になるように切り替えられた場合に、該直交復調器に入力された直交変調器出力信号が直交復調処理されて生成されたI信号とQ信号の振幅を検出する振幅検出ステップと、
前記記憶部に記憶されている補正値を、前記振幅検出ステップにより検出されたI信号の振幅とQ信号の振幅とが等しい振幅になる補正値に更新する補正値更新ステップと
を含んだことを特徴とする無線回路制御方法。 An antenna that receives a signal from the outside, a quadrature modulator that performs quadrature modulation processing using a signal output from the local signal generator for transmission, and a local signal for reception of the antenna reception signal received via the antenna Correction value for correcting an amplitude error between the I signal and the Q signal generated by orthogonal demodulation processing of the antenna reception signal by the orthogonal demodulator using the signal output from the transmitter A radio circuit control method for controlling a radio circuit having a storage unit that stores the gain and a gain variable unit that corrects an amplitude error between the I signal and the Q signal using a correction value stored in the storage unit,
A first switching step of switching so that a local oscillator signal generator used by the quadrature modulator is either the transmitting local oscillator signal generator or the receiving local oscillator signal generator;
A second switching step for switching so that the signal input to the quadrature demodulator is either the antenna reception signal or the quadrature modulator output signal output from the quadrature modulator;
The local signal generator used by the quadrature modulator is switched to become the reception local signal generator by the first switching step, and is input to the quadrature demodulator by the second switching step. The amplitude of the I and Q signals generated by the orthogonal demodulation processing of the orthogonal modulator output signal input to the orthogonal demodulator is detected. An amplitude detection step;
A correction value updating step for updating the correction value stored in the storage unit to a correction value in which the amplitude of the I signal and the amplitude of the Q signal detected by the amplitude detection step are equal to each other. A method of controlling a radio circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223178A JP2009060174A (en) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | Radio device, radio circuit, and radio circuit control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223178A JP2009060174A (en) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | Radio device, radio circuit, and radio circuit control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009060174A true JP2009060174A (en) | 2009-03-19 |
Family
ID=40555552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007223178A Withdrawn JP2009060174A (en) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | Radio device, radio circuit, and radio circuit control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009060174A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010258977A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Ricoh Co Ltd | Radio transmitter-receiver |
US8521112B2 (en) | 2009-07-04 | 2013-08-27 | Nec Corporation | Quadrature mixer |
JP2018533283A (en) * | 2015-09-23 | 2018-11-08 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Multi-chip TX beamforming for packet-by-packet switching without LO phase alignment circuit |
WO2019087501A1 (en) | 2017-10-30 | 2019-05-09 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Transmission/reception circuit, communication device, and method for controlling transmission/reception circuit |
-
2007
- 2007-08-29 JP JP2007223178A patent/JP2009060174A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010258977A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Ricoh Co Ltd | Radio transmitter-receiver |
US8521112B2 (en) | 2009-07-04 | 2013-08-27 | Nec Corporation | Quadrature mixer |
JP2018533283A (en) * | 2015-09-23 | 2018-11-08 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Multi-chip TX beamforming for packet-by-packet switching without LO phase alignment circuit |
WO2019087501A1 (en) | 2017-10-30 | 2019-05-09 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Transmission/reception circuit, communication device, and method for controlling transmission/reception circuit |
US10938491B2 (en) | 2017-10-30 | 2021-03-02 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Transmission/reception circuit, communication apparatus, and method of controlling transmission/reception circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4381945B2 (en) | Receiver, receiving method, and portable wireless terminal | |
KR101831208B1 (en) | Apparatus and methods for transceiver calibration | |
JP4802190B2 (en) | Polar modulation transmission circuit and communication device | |
JP4901679B2 (en) | Wireless transmission / reception device and wireless transmission method | |
US7734263B2 (en) | Transmission circuit and communication device | |
JP2005072874A (en) | Wideband modulation pll, timing error correction system of wideband modulation pll, modulation timing error correction method, and adjusting method of radio communication equipment provided with wideband modulation pll | |
JP2009060174A (en) | Radio device, radio circuit, and radio circuit control method | |
JP2014171046A (en) | Receiving apparatus and electronic equipment | |
JP2019057878A (en) | Carrier leak compensation method in orthogonal modulator | |
JP2007104007A (en) | Orthogonal modulator, and vector correction method in the same | |
JP5292061B2 (en) | Quadrature demodulator | |
JP2008228043A (en) | Radio communication equipment, radio signal adjustment method and program | |
JP2011049874A (en) | Transmission circuit | |
JP5825175B2 (en) | Wireless communication device | |
JP2010154080A (en) | Temperature compensation circuit and temperature compensation method | |
US10666491B2 (en) | Signal imbalance detection systems and methods | |
JP2014192783A (en) | Radio frequency analog integrated circuit | |
JP5696668B2 (en) | Receiver and image rejection ratio measuring method | |
JPWO2007020711A1 (en) | DC offset correction apparatus and method | |
JP2008098781A (en) | Communication apparatus | |
JP2010147632A (en) | Radio repeater | |
JP4602851B2 (en) | Distortion compensation circuit, transmitter, and distortion compensation method | |
JP2005244412A (en) | Receiver and ic for receiver | |
JP2016005026A (en) | Image rejection mixer | |
JP6280697B2 (en) | Power amplifier device and compensation method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101102 |