JP2008307749A - Method and apparatus for manufacturing retreaded tire - Google Patents
Method and apparatus for manufacturing retreaded tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008307749A JP2008307749A JP2007156510A JP2007156510A JP2008307749A JP 2008307749 A JP2008307749 A JP 2008307749A JP 2007156510 A JP2007156510 A JP 2007156510A JP 2007156510 A JP2007156510 A JP 2007156510A JP 2008307749 A JP2008307749 A JP 2008307749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rubber
- ribbon
- base tire
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 42
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 21
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 5
- 238000010070 extrusion (rubber) Methods 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/52—Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
- B29D30/54—Retreading
- B29D2030/544—Applying an intermediate adhesive layer, e.g. cement or cushioning element between carcass and tread
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、摩耗したタイヤのトレッドゴムを貼り替えて再び使用できるように更生した更生タイヤの製造方法及び製造装置に関し、特に、クッションゴム層を介してトレッド部材を台タイヤに貼り付ける等して更生する更生タイヤの製造方法及び製造装置に関する。 The present invention relates to a method and an apparatus for producing a retread tire that has been refurbished so that the tread rubber of a worn tire can be used again, and in particular, a tread member is attached to a base tire via a cushion rubber layer. The present invention relates to a manufacturing method and a manufacturing apparatus for a retread tire to be retreaded.
自動車用タイヤ、例えばトラック及びバス用や建設車両用の重荷重用タイヤ等では、路面に接地するトレッドゴムが摩耗してその寿命(主に、1次寿命)がつきたときでも、カーカスやベルト等からなる台の部分は継続使用に充分耐えうることが多い。そこで、従来、このような場合には、経済性や環境保全等の観点から、使用済みタイヤからトレッドゴムを取り除いて台タイヤとし、その外面側に新たなトレッドゴムを貼り付ける等してタイヤとしての機能を復元し、再び使用できるように更生(再生)することが行われている。 For automobile tires, such as heavy duty tires for trucks and buses, construction vehicles, etc., even when the tread rubber that contacts the road surface wears out and has a life (mainly primary life), carcass, belt, etc. In many cases, the base portion made of is sufficiently durable for continuous use. Therefore, conventionally, in such a case, from the viewpoint of economic efficiency and environmental conservation, the tread rubber is removed from the used tire to form a base tire, and a new tread rubber is attached to the outer surface side of the tire as a tire. The function is restored and rehabilitated (reproduced) so that it can be used again.
このようなタイヤは更生タイヤと呼ばれ、更生前のトレッドゴムをバフ加工や研削加工等の除去加工により除去し、その外周面を中心とした台タイヤの表面(更生面)に、未加硫のトレッドゴム、又は加硫済みのトレッドゴム(プレキュアトレッド)等の更生用のトレッド部材(更生トレッド)を貼り付けた後、加硫工程等を経て製造される。 Such tires are called retreaded tires, and the tread rubber before retreading is removed by removal processing such as buffing or grinding, and the surface of the base tire (revitalized surface) around its outer peripheral surface is unvulcanized. After a tread member (rehabilitated tread) for rehabilitation such as a tread rubber or a vulcanized tread rubber (precured tread) is pasted, it is manufactured through a vulcanization process or the like.
ところで、この更生タイヤの製造工程では、通常、台タイヤに新たなトレッド部材を貼り付ける前に、台タイヤの表面にクッションゴムを配置して中間層(クッションゴム層)を形成し、クッションゴム層を介して、トレッド部材を台タイヤに貼り付ける。このクッションゴム層は、台タイヤとトレッド部材との間に充分な接着力を確保等するためのものであり、予めシート状に形成した未加硫のクッションゴム部材(クッションシート)を、台タイヤの表面に貼り合わせて形成するのが一般的である。具体的には、クッションシートは、別工程の圧延工程で未加硫ゴムに圧延加工を施すことで、トレッド部材の幅等に応じた所定幅のシートに連続して形成され、剥離性を有するライナーを挟んでリール(ロール)に巻き取られて、巻物の状態で保管される。その後、クッションシートは、更生タイヤの製造時に巻物から引き出されて使用され、回転する台タイヤの表面に巻き付けられる等して貼り合わされてクッションゴム層を形成する。 By the way, in the manufacturing process of this retreaded tire, usually, before attaching a new tread member to the base tire, cushion rubber is arranged on the surface of the base tire to form an intermediate layer (cushion rubber layer), and the cushion rubber layer Then, the tread member is attached to the base tire. This cushion rubber layer is for securing a sufficient adhesive force between the base tire and the tread member, and an unvulcanized cushion rubber member (cushion sheet) formed in advance into a sheet shape is used as the base tire. In general, it is formed by bonding to the surface. Specifically, the cushion sheet is continuously formed into a sheet having a predetermined width according to the width of the tread member, etc., by rolling the unvulcanized rubber in a separate rolling process, and has peelability. It is wound on a reel (roll) with a liner in between and stored in a wound state. Thereafter, the cushion sheet is pulled out from the roll during use in the manufacture of the retread tire, and is used by being wound around the surface of the rotating base tire to form a cushion rubber layer.
ところが、このようにクッションゴム層を形成する場合には、台タイヤやトレッド部材、或いは、その形成範囲の幅等に合わせて、複数種類のクッションシートを予め準備して保管しておかなければならず、それに応じた工数や保管スペース等が必要である、という問題が生じる。同時に、クッションシートの台タイヤへの貼り合わせ作業も煩雑になり、手間や時間を要する等、更生タイヤ製造の生産性が低くなる傾向もある。 However, when the cushion rubber layer is formed in this way, a plurality of types of cushion sheets must be prepared and stored in advance in accordance with the base tire, the tread member, or the width of the formation range thereof. However, there arises a problem that man-hours or storage space corresponding to that is necessary. At the same time, the work of attaching the cushion sheet to the base tire becomes complicated, and there is a tendency that productivity of retreaded tire manufacturing is lowered, such as requiring labor and time.
そこで、従来、このような問題に対処するため、トレッド部材の貼り付け前の段階で、クッションシートを押し出し成形しながら、回転する台タイヤに押し付けて貼り付け、台タイヤの表面にクッションゴム層を直接形成するようにした更生タイヤの製造装置も知られている(特許文献1、2、3参照)。 Therefore, conventionally, in order to deal with such a problem, in the stage before the tread member is pasted, while the cushion sheet is extruded, it is pressed against the rotating base tire and pasted, and a cushion rubber layer is formed on the surface of the base tire. An apparatus for manufacturing a retread tire that is directly formed is also known (see Patent Documents 1, 2, and 3).
図3は、特許文献に記載されたものではないが、このような従来の更生タイヤの製造装置の概略構成を模式的に示す側面図である。
この更生タイヤの製造装置100は、図示のように、トレッドゴムの除去加工後の台タイヤDTを支持して軸線周りに回転させる支持手段101と、未加硫ゴムを押し出してシート状のクッションシートに成形する押出機110と、を備えている。また、この押出機110は、ゴム押出方向の先端側(図では左端側)に取り付けられた押出ヘッド111と、下方側に設置された押出ヘッド111を含む機体の温度調節用の温水装置112とを備え、温水装置112から所定温度の温水を、ポンプや管路(図示せず)等を介して押出ヘッド111及び機体各部に供給して循環させ、それらの温度や内部ゴムを所定温度に調節するようになっている。
FIG. 3 is a side view schematically showing a schematic configuration of such a conventional retread tire manufacturing apparatus, which is not described in the patent literature.
As shown in the figure, this retreaded
この製造装置100でクッションゴム層を形成するときには、まず、押出機110の押出ヘッド111先端部を、支持手段101により支持された台タイヤDTの所定の貼り付け範囲に対向させて配置する。その状態で、押出ヘッド111の先端部に設けた口金(図示せず)の開口部(ゴム押出口)からクッションシートを押し出し、台タイヤDTに押し付けて粘着力等により貼り付けるとともに、台タイヤDTを回転させる。続いて、クッションシートを連続的に供給しつつ、台タイヤDTを1回転させて周方向の全体に亘ってクッションシートを配置してクッションゴム層を形成する。このように、この製造装置100では、クッションゴム層を、押出機110により連続して押し出しながら台タイヤDTに直接貼り付けて形成し、上記した中間工程である圧延工程や保管作業等を省略しつつ貼り付け作業を簡単にする等して、更生タイヤ製造の生産性を改善している。
When the cushion rubber layer is formed by the
しかしながら、この従来の更生タイヤの製造装置100では、押出機110により、形成するクッションゴム層と略同じ幅のクッションシートを成形する必要があるため、台タイヤDT及びクッションゴム層の幅や形状の変更等に柔軟かつ適切に対応するのが難しく、形成したクッションゴム層の性質等に起因して、更生タイヤの性能や品質に影響が生じる恐れがある。即ち、このような製造装置100では、例えば台タイヤDTやクッションゴム層の幅の変化等に対応して、成形するクッションシートの幅を変更するときには、上記した口金開口部の開口幅を調節手段により調節変更して対応するのが一般的である。その際、押出ヘッド111及び口金の台タイヤDT側の面(内面)形状に関しては、台タイヤDTの外面形状に応じたカーブ形状を変更できないため、押出機110の幅方向のゴム押出(吐出)パターンの均一性、及び、成形したクッションシートの幅方向の均一性が、それぞれ低下することがある。これに伴い、形成されたクッションゴム層の厚さ(ゲージ)も幅方向等で不均一になり、特に、厚く形成された部分が、更生タイヤの使用により繰り返し歪みが作用したときに発熱し易くなる等して、発熱破壊の核(起点)になる恐れがある。
However, in this conventional retreaded
また、この製造装置100では、クッションゴム層の形成時に、クッションシートの台タイヤDTに対する巻き付け開始(起点)と終了(終点)の両端部を互いに重ね合わせてオーバーラップさせる必要がある。その結果、このオーバーラップ部付近のクッションゴム層の厚さが他の部分よりも必然的に厚くなり、クッションゴム層の周方向の均一性が低下するとともに、同付近が上記と同様に発熱破壊の核になる恐れもある。
In the
更に、この製造装置100では、クッションシートを巻き付ける台タイヤDTの外形形状が一定であればよいが、タイヤのサイズや種類等が異なると、タイヤ幅方向断面における外面の曲率等も変化するのが一般的であり、この形状変化に対応できずに、形成されたクッションゴム層の厚さ等の均一性が低くなることがある。これに伴い、製造後の更生タイヤのショルダー部付近(ショルダーアウト)の形状に影響が生じることがあり、その矩形率が1.0よりも大きくなった場合には、更生タイヤの発熱耐久性が低下する恐れもある。
Furthermore, in this
加えて、この製造装置100では、台タイヤDTを1回転させて所定厚さ及び形状のクッションゴム層を形成する、即ち、クッションシートを、クッションゴム層の幅に合わせて幅広に成形しなければならず、それを押し出す押出機110も比較的大きな口径(例えば45mm又は60mm程度)のものを使用する必要がある。その結果、押出機110及び製造装置100の全体も大型化し、それらを設置するための各設置スペースも広くなるため、装置の配置場所等も制限されて制約を受ける。同時に、押出機110や押出ヘッド111の熱容量も大きくなる等、それらの温度調節に比較的大型の装置(ここでは温水装置112)が必要となり、その設置のために広いスペース(例えば1m×1.5m程度)を確保しなければならず、工場内等のスペースの有効活用が阻害されるという問題もある。
In addition, in this
本発明は、前記従来の問題に鑑みなされたものであって、その目的は、更生タイヤの製造装置の小型化及び省スペース化を可能とするとともに、更生タイヤの台タイヤに形成するクッションゴム層の厚さ等の均一性を高めつつ、複数種類の台タイヤに対して均一性の高いクッションゴム層を形成できるようにし、更生タイヤの品質を向上させることである。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to enable downsizing and space saving of a retreaded tire manufacturing apparatus and to form a cushion rubber layer formed on a retreaded tire base tire. It is possible to form a cushion rubber layer having high uniformity for a plurality of types of base tires while improving the uniformity of the thickness of the tire, thereby improving the quality of the retreaded tire.
請求項1の発明は、台タイヤにクッションゴム層を介してトレッド部材を貼り付けて更生タイヤを製造する更生タイヤの製造方法であって、前記クッションゴム層を構成するリボン状ゴムを前記台タイヤに供給する供給工程と、該供給されるリボン状ゴムを互いに側部を突き合わせながら前記台タイヤに螺旋状に巻き付けて前記クッションゴム層を形成する巻付工程と、を有することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載された更生タイヤの製造方法において、前記巻付工程では、前記リボン状ゴムの巻き付け開始及び終了位置が、前記台タイヤの前記トレッド部材の貼り付け範囲の両外側に位置するように、前記リボン状ゴムを巻き付けることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載された更生タイヤの製造方法において、前記供給工程は、前記リボン状ゴムを押し出し成形しつつ前記台タイヤに供給することを特徴とする。
請求項4の発明は、台タイヤにクッションゴム層を介してトレッド部材を貼り付けて更生タイヤを製造する更生タイヤの製造装置であって、前記クッションゴム層を構成するリボン状ゴムを前記台タイヤに供給する供給手段と、該供給されるリボン状ゴムを互いに側部を突き合わせながら前記台タイヤに螺旋状に巻き付けて前記クッションゴム層を形成する巻付手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項4に記載された更生タイヤの製造装置において、前記供給手段は、前記リボン状ゴムを押し出し成形する押出機を有し、該押出機により前記リボン状ゴムを押し出し成形しつつ前記台タイヤに供給することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5に記載された更生タイヤの製造装置において、前記巻付手段は、前記台タイヤを支持して軸線周りに回転させる手段と、該回転する台タイヤの表面に沿って前記押出機を相対移動させ、前記供給されるリボン状ゴムの前記台タイヤに対する巻き付け位置を変位させる変位手段と、を有することを特徴とする。
The invention of claim 1 is a method for manufacturing a retread tire in which a tread member is attached to a pedestal tire via a cushion rubber layer to manufacture a retread tire, and the ribbon-like rubber constituting the cushion rubber layer is used as the pedestal tire. And a winding step of forming the cushion rubber layer by spirally winding the supplied ribbon-like rubber around the base tire while abutting the side portions thereof.
According to a second aspect of the present invention, in the method for manufacturing a retread tire according to the first aspect, in the winding step, the winding start and end positions of the ribbon-like rubber are affixed range of the tread member of the base tire. The ribbon-like rubber is wound so as to be located on both outer sides.
According to a third aspect of the present invention, in the method for manufacturing a retread tire according to the first or second aspect, the supplying step supplies the ribbon-shaped rubber to the base tire while extruding it.
The invention according to claim 4 is a retread tire manufacturing apparatus for manufacturing a retread tire by attaching a tread member to a pedestal tire via a cushion rubber layer, and the ribbon-like rubber constituting the cushion rubber layer is used as the pedestal tire. And a winding means for forming the cushion rubber layer by spirally winding the supplied ribbon-like rubber around the base tire while abutting the side portions thereof. .
According to a fifth aspect of the present invention, in the retread tire manufacturing apparatus according to the fourth aspect, the supply means includes an extruder for extruding the ribbon-like rubber, and the ribbon-like rubber is extruded by the extruder. It supplies to the said base tire, shape | molding, It is characterized by the above-mentioned.
According to a sixth aspect of the present invention, in the retread tire manufacturing apparatus according to the fifth aspect, the winding means includes means for supporting the base tire and rotating it around an axis, and a surface of the rotating base tire. And a displacement means for displacing the winding position of the ribbon-like rubber supplied to the base tire by relatively moving the extruder.
本発明によれば、更生タイヤの製造装置の小型化及び省スペース化が可能になるとともに、更生タイヤの台タイヤに形成するクッションゴム層の厚さ等の均一性を高めつつ、複数種類の台タイヤに対して均一性の高いクッションゴム層を形成でき、更生タイヤの品質を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the size and space-saving of a manufacturing apparatus for a retread tire, and to improve the uniformity of the thickness of the cushion rubber layer formed on the base tire of the retread tire, while maintaining a plurality of types of bases. A highly uniform cushion rubber layer can be formed on the tire, and the quality of the retread tire can be improved.
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の更生タイヤの製造装置は、上記した従来の製造装置と同様に、更生前のタイヤからトレッドゴム等を除去加工(例えばバフ加工等)により除去して台タイヤDTにし、その表面(更生面)に、クッションゴム部材を貼り付けてクッションゴム層を形成する。また、このクッションゴム層を少なくとも挟んで、台タイヤDTの外周面を中心とした外面側に、未加硫のトレッドゴム、又は加硫済みのトレッドゴム(プレキュアトレッド)等、更生用のトレッド部材(更生トレッド)を配置し、台タイヤDTにクッションゴム層を介してトレッド部材を貼り付ける等して更生タイヤを製造する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
Similar to the above-described conventional manufacturing apparatus, the retread tire manufacturing apparatus of the present embodiment removes tread rubber and the like from the tire before retreading by removal processing (for example, buffing) to form a base tire DT, and the surface ( A cushion rubber member is bonded to the rehabilitation surface to form a cushion rubber layer. Further, a tread for rehabilitation such as an unvulcanized tread rubber or a vulcanized tread rubber (precure tread) on the outer surface side centered on the outer peripheral surface of the base tire DT with at least the cushion rubber layer interposed therebetween. A member (rehabilitated tread) is arranged, and a rehabilitated tire is manufactured by attaching a tread member to the base tire DT via a cushion rubber layer.
ただし、この製造装置では、クッションゴム層を、所定の断面形状のリボン状の未加硫クッションゴム部材(リボン状ゴム)を台タイヤDTの表面に配置する等して形成する点で、従来の製造装置と相違する。 However, in this manufacturing apparatus, the cushion rubber layer is formed by, for example, arranging a ribbon-shaped unvulcanized cushion rubber member (ribbon-shaped rubber) having a predetermined cross-sectional shape on the surface of the base tire DT. Different from the manufacturing equipment.
図1は、本実施形態の更生タイヤの製造装置の概略構成を模式的に示す斜視図である。
この更生タイヤの製造装置1は、図示のように、台タイヤDTを保持する保持装置(保持スタンド)10と、台タイヤDTの外周面側に対向して配置されたリボン状ゴムの供給手段20と、供給手段20が上面側に設けられた供給手段20の移動手段30と、移動手段30を全体として移動させる多関節アーム40と、を備えている。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing a schematic configuration of a retread tire manufacturing apparatus according to the present embodiment.
As shown in the figure, the retreaded tire manufacturing apparatus 1 includes a holding device (holding stand) 10 for holding a base tire DT, and a ribbon-shaped rubber supply means 20 arranged to face the outer peripheral surface of the base tire DT. The moving means 30 of the supplying means 20 provided on the upper surface side, and the articulated
保持装置10は、台タイヤDTを回転可能に支持して軸線周りに回転(図の矢印K)させる支持(保持)手段であり、台タイヤDTを、その軸線(回転軸線)方向を略水平に維持した状態で軸線周りに所定速度で回転させる。また、この保持装置10は、略角柱状の一対の側フレーム(枠体)11、12が、床面等に互いに離間して略平行に、かつ上方に向かって垂直に延びるように設置されるとともに、それらの上端部同士が角板状の上フレーム13により連結されて門型形状に形成されている。
The holding
保持装置10は、これら側フレーム11、12間に、台タイヤDTを着脱可能に装着して保持するための保持リム及び、保持リムが同芯状に取り付けられた、側フレーム11、12のそれぞれに軸受け部材等を介して回転可能に支持された回転軸(それぞれ図示せず)を備え、台タイヤDTを保持リムにより保持して、フレーム11、12、13の内側位置を支点(中心)として回転させるようになっている。加えて、保持装置10は、上記した回転軸を軸線周りに所定の回転速度で回転させるための、例えばモータ等の駆動源や、その回転力を回転軸に伝達する伝達機構(例えば複数のギア又は、伝動ベルトとプーリー等からなる機構等)を有する駆動手段等、周知の回転駆動手段(図示せず)を備え、これにより回転軸及び保持リムにより保持した台タイヤDTを一体に回転させる。
The holding
供給手段20は、上記したクッションゴム層を構成するリボン状ゴムを、台タイヤDTの表面(更生面)に向かって供給するためのものであり、ここでは、押出機21によりリボン状ゴムを押し出し成形し、押し出し(成形)直後のリボン状ゴムを台タイヤDTに供給する。押出機21は、ホッパー(図示せず)から供給されるゴムを加熱混練等するためのシリンダ22と、その台タイヤDT側の先端部(図では左端部)に取り付けられた押出ヘッド23等からなり、押出ヘッド23の先端部に設けた口金(図示せず)の開口部(ゴム押出(吐出)口)から未加硫ゴムを押し出し、例えば形成するクッションゴム層の厚さ等に応じた寸法の略矩形状等の所定の断面形状(ここでは断面矩形状)のリボン状ゴムを成形する。供給手段20は、この押出機21により、リボン状ゴムを台タイヤDTの所定位置に連続して供給し、その表面に押し付けてゴムの粘着力等により貼り付ける。
The supply means 20 is for supplying the ribbon-shaped rubber constituting the cushion rubber layer toward the surface (rehabilitated surface) of the base tire DT. Here, the
なお、この供給手段20の有する押出機21は、クッションシートを成形する上記した従来の押出機110(図3参照)と比べて、より幅狭(例えば25mm程度)のリボン状ゴムを成形する比較的小型(例えば口径25mm程度)のものでよく、台タイヤDTや装置全体に対する大きさも小さくなっている。これに伴い、この押出機21では、押出ヘッド23を含む機体の温度調節がより簡易な装置により実施でき、ここでは、上記した温水装置112(図3参照)のような比較的大型の装置を設けずに、機体各部にバンドヒータ(電熱ヒータ)(図示せず)を取り付け、そのオン・オフを温度測定手段(図示せず)の温度の測定結果に基づいて制御して機体及び内部ゴム等の温度を調節する。
In addition, the
移動手段30は、この供給手段20の押出機21が上面側に載置され、押出機21を下側から支持するとともに、押出機21を、保持装置10により保持された台タイヤDTの表面に沿って相対移動させるためのものであり、支柱(支持ポスト)31と、その上端部に設けられたベース32と、ベース32の上面側に配置された下テーブル33と、下テーブル33の上面側に配置された上テーブル34等からなる。
The moving means 30 has the
支柱31は、略円柱状をなし、その長手方向を略垂直方向に向けた状態で、保持装置10の一方の正面側(図では右方側)に移動可能に配置されている。また、支柱31には、保持装置10の一方の側フレーム11から延びる多関節アーム40が連結されている。
The
多関節アーム40は、2本の略長板状のアーム部材41、42を有し、アーム部材41、42の一端部同士、及び、それらの各他端部を側フレーム11と支柱31の各下方部側に、それぞれ連結部材43、44、45を介して連結している。これら各連結部材43、44、45は、アーム部材41、42を水平面内で回動可能に支持する継ぎ手(関節部材)であり、多関節アーム40は、アーム部材41、42及び支柱31を、例えば各連結部材43、44、45を支点に、モータ等からなる駆動手段(図示せず)の駆動力で回動させる等して、支柱31及び移動手段30を、主に保持装置10の前記正面側で移動させる。同時に、支柱31を周方向に回転させて、支柱31や移動手段30の台タイヤDTに対する位置及び向きを、相対的に変位させて所定位置及び向きに配置するとともに、各回動(回転)を停止させて、その状態に支柱31や移動手段30等を維持するようになっている。
The
この支柱31の上端部には、略矩形状の板状部材であるベース(ベースプレート)32が、水平に、かつ、その下面の中心位置付近が支柱31上に位置するように取り付けられている。本実施形態の移動手段30は、このベース32の上面側に、水平かつ互いに平行な下テーブル33及び上テーブル34と、押出機21を、上方に向かって順に重ねて配置しており、下テーブル33と上テーブル34により、それぞれ押出機21を、ベース32の上面に対してX方向(図ではベース32上面の長手方向であり、台タイヤDTの軸線と平行な方向)及び、X方向に直行するY方向(図ではベース32上面の幅方向であり、台タイヤDTの軸線に直行する方向)に移動させる移動テーブル(X−Yテーブル)を構成している。
A base (base plate) 32, which is a substantially rectangular plate-like member, is attached to the upper end portion of the
具体的には、この移動手段30では、上方から見て、下テーブル33をベース32よりも小さい板状部材に、上テーブル34を下テーブル33よりもX方向の幅が狭く、かつ上面上に押出機21を載置可能な大きさの板状部材に、それぞれ形成している。また、例えばベース32の上面に、X方向(図では台タイヤDTの軸線と平行な方向)に延びる一対の平行なガイドレール(図示せず)を設け、下テーブル33の下面に、各ガイドレールと互いに摺動可能に係合する複数のスライドベアリング(図示せず)を固定し、これらを介する等して、ベース32の上面上に、下テーブル33をX方向に移動(摺動)可能に係合している。同様に、例えば下テーブル33の上面にY方向(図では台タイヤDTの軸線に直行する方向)に延びる一対の平行なガイドレール(図示せず)を設け、上テーブル34の下面に、各ガイドレールと互いに摺動可能に係合する複数のスライドベアリング(図示せず)を固定し、これらを介する等して、下テーブル33の上面上に、上テーブル34をY方向に移動(摺動)可能に係合している。
Specifically, in this moving means 30, when viewed from above, the lower table 33 is a plate-like member smaller than the base 32, and the upper table 34 is narrower in the X direction than the lower table 33 and on the upper surface. It forms in the plate-shaped member of the magnitude | size which can mount the
移動手段30は、このようにして、下テーブル33と上テーブル34とを、互いに独立にX方向及びY方向に移動可能に構成するとともに、それぞれに駆動手段を設けて、各駆動手段により、下テーブル33と上テーブル34を互いに独立に、かつ所定のパターンに基づいて各方向に移動させる。このX方向及びY方向の各移動により、移動手段30は、上テーブル34と共に、その上面上に載置された押出機21を、例えば台タイヤDTの軸線方向と平行な方向(X方向)や、それと直行する方向(Y方向であり、台タイヤDTに接近及び離間する方向)に移動させる。これにより、押出機21の押出ヘッド23の先端部を、保持装置10により保持された台タイヤDTの所定の貼り付け位置に対向させて配置し、リボン状ゴムの巻き付け時には、押出機21(特に、押出ヘッド23の口金開口部の位置)を台タイヤDTの表面に沿って移動させる。
In this way, the moving
なお、各テーブル33、34を移動させる駆動手段には、ラック・ピニオン機構やボールネジ及びボールナットを使用した直線駆動機構等の周知の駆動手段を使用でき、駆動手段を、例えばボールネジ及びボールナット等により構成した場合には、ボールナットを各テーブル33、34の下面等に固定し、それらに各方向(X方向及びY方向)に向けて配設したボールネジを係合させる。この各ボールネジを、ステッピングモータにより回転数や速度等を制御して回転させ、ネジ作用により、ボールナットをボールネジの長手方向に変位させて、各テーブル33、34を各方向に移動させる。また、この移動手段30では、ベース32の前記X方向の両端部上面に、略板状の一対の側壁35が各端部の全体に亘って設けられており、下テーブル33を、これら一対の側壁35間でX方向に移動させる。
As the driving means for moving the tables 33 and 34, known driving means such as a rack and pinion mechanism or a linear driving mechanism using a ball screw and a ball nut can be used, and the driving means is, for example, a ball screw and a ball nut or the like. In this case, the ball nut is fixed to the lower surface of each table 33, 34 and the like, and a ball screw disposed in each direction (X direction and Y direction) is engaged therewith. Each ball screw is rotated by controlling the number of rotations, speed, etc. by a stepping motor, and the ball nut is displaced in the longitudinal direction of the ball screw by a screw action to move each table 33, 34 in each direction. Further, in this moving means 30, a pair of substantially plate-
加えて、移動手段30は、押出機21を、X方向及びY方向に直交する垂直軸周りに、回転移動(旋回)(図の矢印θ)させる回転手段(図示せず)を備えている。この回転手段は、例えば押出機21と上テーブル34、又はベース32と支柱31との間に設けられた、それらを互いに回転可能に連結するベアリング等を有する回転連結部材と、それを中心に、押出機21を単独で、又はベース32等とともに回転駆動させる、モータ等を有する回転駆動手段(図示せず)等からなる。移動手段30は、押出機21を、上記した下テーブル33及び上テーブル34のX方向及びY方向の移動により水平面内で移動させるとともに、この回転手段により水平面内で回転(矢印θ)させ、押出ヘッド23先端部の口金開口部の位置及び、そのリボン状ゴムの押出(吐出)方向を変化させる。この各移動や回転を組み合わせて、押出機21を制御して各方向に移動等させ、押出機21を移動及び回転させつつ、リボン状ゴムを押出機21から押し出し、台タイヤDTの表面に向かって所定方向(例えば略法線方向)から供給させる。
In addition, the moving
本実施形態の製造装置1は、以上のようにして、供給手段20の押出機21により、リボン状ゴムを連続して押し出し成形しつつ、保持装置10により保持(支持)されて軸線周りに回転等する台タイヤDTに向かって供給し、この押し出し直後のリボン状ゴムを、台タイヤDTの表面(外面)に押し付ける等して所定位置に貼り付ける。同時に、移動手段30により、押出機21を回転する台タイヤDTの軸線方向及び半径方向等に変位させ、その表面に沿って水平面内で移動等させる。これにより、押出ヘッド23の口金開口部(ゴム吐出口)を、台タイヤDTの表面に対して所定の距離を維持しながら、リボン状ゴムを巻き付ける範囲(ここでは、巻付範囲という)の全体に亘って、その一端側から他端側に向かって、巻き付けの進行方向に徐々に移動させる。この移動に応じて、リボン状ゴムの供給位置を台タイヤDTの表面に沿って順次変位させ、リボン状ゴムを台タイヤDT表面の巻付範囲の全体に亘って順次巻き付ける。
The manufacturing apparatus 1 of the present embodiment is held (supported) by the holding
このように、この製造装置1では、押出機21を回転等する台タイヤDTの表面に沿って移動させる移動手段30により、リボン状ゴムの供給位置を変位させる変位手段を構成しており、この変位手段により、供給されるリボン状ゴムの台タイヤDTに対する供給位置及び、その巻き付け位置を台タイヤDTの表面に沿って順次変位させる。また、この変位手段は、台タイヤDTを支持して回転させる保持装置10と共に、押出機21から供給されるリボン状ゴムを台タイヤDTに巻き付ける巻付手段をも構成し、リボン状ゴムを、台タイヤDTの前記巻付範囲の全体に巻き付けて、全体としてクッションゴム層を形成する。
Thus, in this manufacturing apparatus 1, the displacement means for displacing the supply position of the ribbon-shaped rubber is constituted by the moving means 30 that moves the
図2は、この巻付手段によりリボン状ゴムを巻き付けた台タイヤDTの表面を模式的に示す断面図であり、台タイヤDTの幅方向断面における外周面部を拡大して示している。
本実施形態では、図示のように、前記巻付手段により、所定幅Hのリボン状ゴム50を、回転する台タイヤDTの表面に沿って、その幅H等に応じた速度で徐々にずらせながら略周方向に沿うように複数回巻き付け、台タイヤDT周上の巻付範囲の全体に亘って連続して巻回する。
FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the surface of the base tire DT around which the ribbon-like rubber is wound by this winding means, and shows the outer peripheral surface portion in the cross section in the width direction of the base tire DT.
In this embodiment, as shown in the figure, the winding means gradually shifts the ribbon-shaped
その際、リボン状ゴム50を、互いにその幅方向の側部(ここでは側面)を突き合わせながら、台タイヤDTに螺旋状に巻き付け、台タイヤDTの表面に配列させて貼り付ける。このようにして、リボン状ゴム50を、各側部側に重なり合った部分や隙間が生じるのを抑制しながら少なくとも1層積層し、巻付範囲の全体を覆って所定厚さのクッションゴム層51を台タイヤDTの表面に形成する。
At that time, the ribbon-
次に、以上説明した製造装置1により更生タイヤを製造する手順や動作等について説明する。
なお、以下の各手順等は、例えば、各種のデータ処理や解析、演算等を行うマイクロプロセッサ(MPU)や各種プログラムを格納したROM、処理のための一時的なデータの保存等を行うRAM等の記憶手段等を備えたマイクロコンピュータや、外部機器との接続のためのインターフェース等からなる制御装置(図示せず)により制御されて実行される。その際、所定のプログラムや予め設定された条件等に基づいて、保持装置10や押出機21、移動手段30及び、それらの各駆動手段等を含む装置各部を所定のタイミングで作動させる等、連動して作動させて実行される。
Next, procedures and operations for manufacturing a retread tire by the manufacturing apparatus 1 described above will be described.
Each procedure below includes, for example, a microprocessor (MPU) that performs various data processing, analysis, calculation, etc., a ROM that stores various programs, a RAM that stores temporary data for processing, etc. This is controlled and executed by a control device (not shown) including a microcomputer provided with the storage means and the like, an interface for connection with an external device, and the like. At that time, based on a predetermined program, a preset condition, etc., each unit of the apparatus including the holding
この製造装置1(図1参照)により更生タイヤを製造するときには、まず、上記したように、更生前のタイヤからトレッドゴム等を除去加工(例えばバフ加工等)により除去して台タイヤDTにし、台タイヤDTを保持装置10の保持リムにより保持(支持)する。続いて、多関節アーム40により、移動手段30及び、その上面側に設けられた押出機21を、台タイヤDTの表面(バフ面等の更生面)に対して所定位置に配置する。
When manufacturing a retreaded tire with this manufacturing apparatus 1 (see FIG. 1), first, as described above, tread rubber and the like are removed from the tire before retreading by removing processing (for example, buffing or the like) to form a base tire DT, The base tire DT is held (supported) by the holding rim of the holding
次に、クッションゴム層51を構成するリボン状ゴム50を、押出機21により押し出し成形しつつ台タイヤDTの表面(更生面)に向かって供給し、この供給されたリボン状ゴム50を、押し出し直後に、台タイヤDTの表面に押し付ける等して貼り付ける。同時に、台タイヤDTを、保持装置10の回転駆動手段により駆動して軸線周りに所定速度で回転させ、押出機21から連続して供給されるリボン状ゴム50を、回転する台タイヤDTの略周方向に沿って巻き付けながら、この巻き付けに連動して、押出機21を、移動手段30により台タイヤDTの表面に沿って移動させる。その際、押出機21によるリボン状ゴム50の供給速度(押出速度)やリボン状ゴム50の幅、又は台タイヤDTの直径(周長)等に応じて、台タイヤDTの回転速度や押出機21の移動速度を制御して調節する等し、リボン状ゴム50を、各側部側に重なり合った部分や隙間、又は表面にしわ等の欠陥が生じるのを抑制しながら、台タイヤDTの表面に沿って、所定の速度でなだらかに変位させて順次巻き付ける。
Next, the ribbon-
このようにして、供給されるリボン状ゴム50を、互いにその側部(側面)を突き合わせながら台タイヤDTに螺旋状に巻き付けてクッションゴム層51(図2参照)を形成する。その際、この製造装置1では、リボン状ゴム50の巻き付けを、台タイヤDTの上記したトレッド部材の貼り付け範囲(ここでは貼付範囲という)の一方の外側から開始し、この貼付範囲を挟んだ逆側に向かって巻き付けて、貼付範囲の他方の外側で終了する。即ち、この製造装置1では、リボン状ゴム50の巻き付け開始及び終了位置が、台タイヤDTの前記貼付範囲の両外側に位置するように、リボン状ゴム50を台タイヤDTの前記貼付範囲の外側まで巻き付ける。これにより、リボン状ゴム50の各巻付端部を、互いに前記貼付範囲を挟んだ逆側に配置し、クッションゴム層51を台タイヤDTのトレッド部材の貼り付け範囲全体に亘って、同範囲を覆うように外側まで形成する。
In this way, the supplied
次に、製造装置1は、押出機21によるリボン状ゴム50の押し出しと、保持装置10による台タイヤDTの回転を停止し、リボン状ゴム50を切断手段(図示せず)により切断する等して、台タイヤDTに対するリボン状ゴム50の供給を停止し、押出機21を台タイヤDTから引き離す。その後、製造装置1は、従来と同様の更生タイヤの製造工程を実行し、例えば台タイヤDTを保持装置10から取り外して、トレッド部材成形機(図示せず)に移し替え、クッションゴム層51の外面側に更生用の新たなトレッド部材を配置して貼り付ける。このように、台タイヤDTの表面(更生面)に、形成したクッションゴム層51を介してトレッド部材を貼り付けた後、加硫工程等を経て更生タイヤを製造する。
Next, the manufacturing apparatus 1 stops the extrusion of the ribbon-
この加硫工程では、台タイヤDTに貼り付けるトレッド部材が、予め加硫したパターン付きのトレッドゴム(PCT:プレキュアトレッド)である場合には、形成したタイヤを加硫缶に収容し、その中でトレッド部材を加硫接着する等して、更生タイヤを製造する。一方、トレッド部材が、パターンが付けられていない未加硫のトレッドゴムである場合には、形成したタイヤを加硫モールドに収容し、その内側でトレッド部材を加硫成型してトレッドパターンを形成する等、タイヤに加硫・型付け等を施して更生タイヤを製造する。 In this vulcanization process, when the tread member to be attached to the base tire DT is a pre-vulcanized tread rubber with a pattern (PCT: precure tread), the formed tire is accommodated in a vulcanization can, A retreaded tire is manufactured by vulcanizing and bonding the tread member. On the other hand, when the tread member is an unvulcanized tread rubber with no pattern, the formed tire is accommodated in a vulcanization mold, and the tread member is vulcanized and molded inside to form a tread pattern. For example, retreaded tires are manufactured by vulcanizing and molding the tires.
以上説明したように、本実施形態では、台タイヤDTに、リボン状ゴム50を螺旋状に巻き付けてクッションゴム層51を形成するため、押出機21の口金等の各部品を変更又は調節等することなく、幅やサイズ、又は形状等が異なる台タイヤDTに、それぞれに応じたクッションゴム層51を形成することができる。即ち、この製造装置1では、移動手段30による押出機21の各方向(図1のX、Y方向)への移動量や回転(図1のθ)量を制御して変更し、リボン状ゴム50の巻き付けの回数や量、又は範囲等の巻付態様を調節変更することで、幅や周長等の異なる種々の形状のクッションゴム層51を形成することができる。その結果、複数種類の台タイヤDTに適切に対応可能で、台タイヤDT及びクッションゴム層51の幅やサイズ、又は形状の変更等に柔軟かつ容易に対応でき、それぞれに適したクッションゴム層51を形成することができる。
As described above, in the present embodiment, the
これに伴い、従来のように、複数種類のクッションゴム部材(例えば、幅の異なる複数のクッションシート)を、予め準備して保管等しておく必要がなく、そのための工数や作業、及び保管スペース等を削減することができる。また、クッションゴム層51の形成作業(リボン状ゴム50の貼り付け作業等)も簡単になり、その手間や工数を削減できる等、更生タイヤ製造の生産性を向上させることができる。
Accordingly, it is not necessary to prepare and store a plurality of types of cushion rubber members (for example, a plurality of cushion sheets having different widths) in advance as in the past, and the man-hours and work for that purpose and the storage space are not required. Etc. can be reduced. In addition, the
また、所定厚さのリボン状ゴム50を配列させてクッションゴム層51を形成するため、クッションゴム層51の各部の厚さや幅方向等の均一性も高くなり、かつ、この形成するクッションゴム層51の高い均一性を、幅等が異なる複数種類の台タイヤDTに対しても維持することができる。その結果、特に、クッションゴム層51が部分的に厚くなるのを防止できるため、上記した更生タイヤの使用に伴う繰り返し歪みによる発熱等を抑制して発熱破壊の核の発生を防止でき、更生タイヤの発熱耐久性や品質をより高めることができる。
Further, since the
同時に、この製造装置1によれば、タイヤ幅方向断面における表面の曲率等が異なる台タイヤDTに対しても、厚さ等の均一性が高いクッションゴム層51を形成できるため、製造後の更生タイヤのショルダー部付近(ショルダーアウト)をはじめ、その外形形状に与える影響を小さくすることができる。従って、更生タイヤの形状精度を高めることができ、例えば上記したショルダー部付近の矩形率が1.0よりも大きくなるのも防止できるため、更生タイヤの発熱耐久性を一層高めることができる。
At the same time, according to the manufacturing apparatus 1, the
更に、この製造装置1では、クッションゴム層51の形成時に、リボン状ゴム50を螺旋状に巻き付けるため、その巻き付け開始及び終了位置を、台タイヤDT上の異なる位置に配置でき、それら両端部が互いに重ね合わされてオーバーラップが生じるのを防止することができる。その結果、クッションゴム層51が部分的に厚くなるのを防止できるため、クッションゴム層51及び更生タイヤの周方向等の均一性をより高めることができ、上記と同様に、発熱破壊の発生を抑制して、更生タイヤの発熱耐久性や品質を向上させることができる。
Furthermore, in this manufacturing apparatus 1, when the
加えて、この製造装置1では、従来の製造装置(例えば図3参照)に比べて、台タイヤDTに供給するクッションゴム部材(ここではリボン状ゴム50)は、より幅が狭いものでよく、その供給手段20(ここでは押出機21)として、従来のものよりも小型のもの、例えばフィリングゴム(充填ゴム)の成形に使用する程度の比較的小口径の押出機21を使用することができる。これに伴い、押出機21及び製造装置1の全体についても、より小型化を図ることができ、それらを設置するためのスペースも小さくなるため、従来問題とされていた、装置の配置場所等の制約を軽減することもできる。同時に、押出ヘッド23を含む押出機21の温度調節も、上記したバンドヒータによるオン・オフ制御程度で可能となる等、従来の温水装置(図3参照)のような大型の装置が不要となるため、装置を設置するために必要なスペースを大幅に削減して、工場内等のスペースを有効活用することができる。
In addition, in this manufacturing apparatus 1, the cushion rubber member (here, the ribbon-like rubber 50) supplied to the base tire DT may be narrower than the conventional manufacturing apparatus (see, for example, FIG. 3). As the supply means 20 (here, the extruder 21), an
また、ここでは、リボン状ゴム50を互いに側部を突き合わせながら台タイヤDTに螺旋状に巻き付けてクッションゴム層51を形成するため、例えば同じ幅のリボン状ゴム50を部分的に重ね合わせて巻き付ける場合に比べて、その巻き付け回数や量が減少して、クッションゴム層51をより短時間で、かつ効率的に形成できる等、更生タイヤ製造の生産性を高めることができる。同時に、リボン状ゴム50を重ね合わせた場合には、部分的に厚い部分(重ね合わせ部)と薄い部分ができて表面に段差や凹凸等が形成され、クッションゴム層51の厚さ等にムラが生じたり、或いは、表面に形成された段差部や凹部にエア溜まりが生じる恐れもあるが、この製造装置1では、それらの発生を抑制してクッションゴム層51の品質や均一性を効果的に高めることもできる。
In addition, here, the ribbon-shaped
従って、本実施形態によれば、更生タイヤの製造装置1の小型化及び省スペース化が可能になるとともに、更生タイヤの台タイヤDTに形成するクッションゴム層51の厚さ等の均一性を高めつつ、複数種類の台タイヤDTに対して均一性の高いクッションゴム層51を形成でき、更生タイヤの品質を向上させることができる。
Therefore, according to the present embodiment, the retreaded tire manufacturing apparatus 1 can be reduced in size and space-saving, and the thickness of the
ここで、本実施形態のように、クッションゴム層51の形成時には、リボン状ゴム50の巻き付け開始及び終了位置を、台タイヤDTのトレッド部材の貼付範囲の両外側に位置させるのが、より望ましい。このようにすることで、クッションゴム層51をトレッド部材よりも広く形成して、トレッド部材と台タイヤDTの間に確実に配置でき、トレッド部材を、クッションゴム層51を挟んで台タイヤDTに、より確実に貼り付けることができる。同時に、巻き付けたリボン状ゴム50の両端部を、台タイヤDT上の異なる位置に確実に配置することもできる。
Here, as in the present embodiment, when the
また、この製造装置1では、リボン状ゴム50の供給手段20に押出機21を使用したが、供給手段20としては、例えばリボン状ゴム50をリール等に一旦巻き取り、そこから引き出してリボン状ゴム50を供給する等、他の供給手段を使用することもできる。ただし、本実施形態のように、供給手段20として押出機21を使用し、リボン状ゴム50を押し出し成形しつつ台タイヤDTに供給して直接巻き付けた場合には、リボン状ゴム50を、ゴミ等が付着していない清浄な状態で、かつ、比較的高温であり粘着力も高い状態で台タイヤDTに供給することもできる。その結果、部材間に異物が混入するのを抑制できるとともに、リボン状ゴム50を、接着剤等を用いずに台タイヤDTに直接貼り付けられ、更生タイヤの品質及び生産性を一層向上できるため、供給手段20には、この製造装置1のように押出機21を使用するのが望ましい。
Further, in this manufacturing apparatus 1, the
なお、本実施形態では、保持装置10として、一対の側フレーム11、12により台タイヤDTを両側から支えて保持する両持ちタイプの保持装置10を使用したが、この保持装置10は、必ずしも両持ちタイプのものである必要はなく、例えば、拡縮径可能なリム(エキスパンドリム)が回転軸の一端部側に取り付けられて、台タイヤDTを片持ち状に保持するもの等、他の保持装置10を使用してもよい。
In this embodiment, as the holding
同様に、保持装置10には、更生タイヤの製造に一般的に使用される装置、例えばトレッドゴムを除去するバフ加工機や、トレッド成形機(未加硫トレッドゴムの貼り付け装置)、又はPCT成形機(プレキュアトレッドゴムの貼り付け装置)等が備える、同様の機能を有する保持装置10を使用することもできる。即ち、この製造装置1は、保持装置10等を備えた独立した装置として構成する必要はなく、台タイヤDTを保持して回転させる保持装置10を備えた既存の装置に、供給装置20や移動手段30等を付加することで実現することもできる。
Similarly, the holding
また、この製造装置1では、移動手段30により、押出機21を回転する台タイヤDTの表面に沿って移動させ、リボン状ゴム50の台タイヤDTに対する巻き付け位置を変位させたが、この巻き付け位置の変位は、例えば押出機21を移動させずに、台タイヤDTを移動又は旋回させて、又は押出機21と台タイヤDTの両移動等を組み合わせて行う等、押出機21(口金開口部)を台タイヤDTの表面に沿って相対的に移動させて行えばよい。更に、押出機21は、この移動手段30以外、例えば上記した多関節アーム40により移動させる等、他の手段により移動させるようにしてもよい。
Further, in this manufacturing apparatus 1, the moving
加えて、この製造装置1では、リボン状ゴム50を、台タイヤDTに巻き付けてクッションゴム層51を形成するが、その際、リボン状ゴム50は、台タイヤDTの表面に直接巻き付けてもよく、他の部材(例えば穴埋め用の充填ゴム等)を部分的に、又は全体的に挟んで台タイヤDTに巻き付けるようにしてもよい。従って、リボン状ゴム50を台タイヤDTに巻き付けるという場合には、リボン状ゴム50を、トレッドゴムを除去加工した状態の台タイヤDTの表面に巻き付ける場合に限らず、その表面に他の部材を配置した後の外面側に巻き付ける場合等も含む。
In addition, in this manufacturing apparatus 1, the ribbon-
また、本実施形態では、リボン状ゴム50に、断面矩形状のゴム部材を使用したが、リボン状ゴム50は、例えば紐状やストリップ状、又は幅狭なシート状、或いは断面略台形状、湾曲形状等、それぞれの台タイヤDTの外形形状や、形成するクッションゴム層51の形態等、各状況に合わせて適宜成形したものを用いればよく、従って、本発明でリボン状ゴムという場合には、長尺なゴム部材のことをいう。
In this embodiment, a rubber member having a rectangular cross section is used as the
1・・・更生タイヤの製造装置、10・・・保持装置、11・・・側フレーム、12・・・側フレーム、13・・・上フレーム、20・・・供給手段、21・・・押出機、22・・・シリンダ、23・・・押出ヘッド、30・・・移動手段、31・・・支柱、32・・・ベース、33・・・下テーブル、34・・・上テーブル、35・・・側壁、40・・・多関節アーム、41・・・アーム部材、42・・・アーム部材、43・・・連結部材、44・・・連結部材、45・・・連結部材、50・・・リボン状ゴム、51・・・クッションゴム層、DT・・・台タイヤ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Rehabilitation tire manufacturing apparatus, 10 ... Holding device, 11 ... Side frame, 12 ... Side frame, 13 ... Upper frame, 20 ... Supply means, 21 ... Extrusion Machine, 22 ... cylinder, 23 ... extrusion head, 30 ... moving means, 31 ... support, 32 ... base, 33 ... lower table, 34 ... upper table, 35. .. side wall, 40 .. articulated arm, 41... Arm member, 42... Arm member, 43 .. connecting member, 44 .. connecting member, 45. -Ribbon rubber, 51 ... cushion rubber layer, DT ... stand tire.
Claims (6)
前記クッションゴム層を構成するリボン状ゴムを前記台タイヤに供給する供給工程と、
該供給されるリボン状ゴムを互いに側部を突き合わせながら前記台タイヤに螺旋状に巻き付けて前記クッションゴム層を形成する巻付工程と、
を有することを特徴とする更生タイヤの製造方法。 A method for manufacturing a retread tire by manufacturing a retread tire by attaching a tread member to a base tire via a cushion rubber layer,
A supplying step of supplying a ribbon-shaped rubber constituting the cushion rubber layer to the base tire;
A winding step of forming the cushion rubber layer by spirally winding the supplied rubber-like rubber around the base tire while abutting the side portions thereof;
The manufacturing method of the retreaded tire characterized by having.
前記巻付工程では、前記リボン状ゴムの巻き付け開始及び終了位置が、前記台タイヤの前記トレッド部材の貼り付け範囲の両外側に位置するように、前記リボン状ゴムを巻き付けることを特徴とする更生タイヤの製造方法。 In the manufacturing method of the retreaded tire described in Claim 1,
In the winding step, the ribbon-shaped rubber is wound so that winding start and end positions of the ribbon-shaped rubber are located on both outer sides of the tread member pasting range of the base tire. Tire manufacturing method.
前記供給工程は、前記リボン状ゴムを押し出し成形しつつ前記台タイヤに供給することを特徴とする更生タイヤの製造方法。 In the manufacturing method of the retreaded tire described in Claim 1 or 2,
In the supplying step, the ribbon-like rubber is supplied to the tire while being extruded and formed.
前記クッションゴム層を構成するリボン状ゴムを前記台タイヤに供給する供給手段と、
該供給されるリボン状ゴムを互いに側部を突き合わせながら前記台タイヤに螺旋状に巻き付けて前記クッションゴム層を形成する巻付手段と、
を備えたことを特徴とする更生タイヤの製造装置。 A retread tire manufacturing device for manufacturing a retread tire by attaching a tread member to a base tire via a cushion rubber layer,
Supply means for supplying a ribbon-like rubber constituting the cushion rubber layer to the tire;
Winding means for forming the cushion rubber layer by spirally winding the supplied rubber-like rubber around the base tire while abutting the side portions thereof;
An apparatus for manufacturing a retread tire, comprising:
前記供給手段は、前記リボン状ゴムを押し出し成形する押出機を有し、該押出機により前記リボン状ゴムを押し出し成形しつつ前記台タイヤに供給することを特徴とする更生タイヤの製造装置。 In the retreaded tire manufacturing apparatus according to claim 4,
The said supply means has an extruder which extrude-molds the said ribbon-shaped rubber | gum, The said rubber | gum-shaped rubber is extruded and shape | molded by this extruder, It supplies to the said base tire, The manufacturing apparatus of the retreaded tire characterized by the above-mentioned.
前記巻付手段は、前記台タイヤを支持して軸線周りに回転させる手段と、該回転する台タイヤの表面に沿って前記押出機を相対移動させ、前記供給されるリボン状ゴムの前記台タイヤに対する巻き付け位置を変位させる変位手段と、を有することを特徴とする更生タイヤの製造装置。 In the manufacturing apparatus of the retreaded tire described in Claim 5,
The winding means supports the base tire and rotates it around an axis, and moves the extruder relative to the surface of the rotating base tire, and supplies the base rubber of the ribbon-like rubber to be supplied. And a displacement means for displacing the winding position with respect to the tire.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007156510A JP2008307749A (en) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | Method and apparatus for manufacturing retreaded tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007156510A JP2008307749A (en) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | Method and apparatus for manufacturing retreaded tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008307749A true JP2008307749A (en) | 2008-12-25 |
Family
ID=40235794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007156510A Pending JP2008307749A (en) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | Method and apparatus for manufacturing retreaded tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008307749A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150047453A1 (en) * | 2012-03-26 | 2015-02-19 | Lucas MÖLLER | Tyre-retreading system constituted by a robotized arm with angular interpolation movements |
JP2016078822A (en) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 住友ゴム工業株式会社 | Sealant tire and sealant tire manufacturing method |
US10487160B2 (en) | 2014-10-17 | 2019-11-26 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition for pneumatic tires |
US11130300B2 (en) | 2014-10-17 | 2021-09-28 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire and method for producing same |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0379333A (en) * | 1989-08-11 | 1991-04-04 | Steelastic West Inc | Method and device for regenerating tire |
JPH08323889A (en) * | 1995-03-08 | 1996-12-10 | Bandag Inc | Regeneration method of tire and regenerated tire assembly |
JPH09239864A (en) * | 1996-03-12 | 1997-09-16 | Bridgestone Corp | Manufacture of retreaded tire |
JPH10193471A (en) * | 1997-01-08 | 1998-07-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Production of pneumatic tire |
JP2001179848A (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Method for manufacturing pneumatic tire and pneumatic tire |
JP2004216603A (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Bridgestone Corp | Method and apparatus for manufacturing rubber ribbon laminate |
JP2005047445A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire and its manufacturing method |
JP2006142671A (en) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Bridgestone Corp | Tire molding apparatus |
JP2007069687A (en) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Bridgestone Corp | Retreaded tire and manufacturing method thereof |
-
2007
- 2007-06-13 JP JP2007156510A patent/JP2008307749A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0379333A (en) * | 1989-08-11 | 1991-04-04 | Steelastic West Inc | Method and device for regenerating tire |
JPH08323889A (en) * | 1995-03-08 | 1996-12-10 | Bandag Inc | Regeneration method of tire and regenerated tire assembly |
JPH09239864A (en) * | 1996-03-12 | 1997-09-16 | Bridgestone Corp | Manufacture of retreaded tire |
JPH10193471A (en) * | 1997-01-08 | 1998-07-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Production of pneumatic tire |
JP2001179848A (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Method for manufacturing pneumatic tire and pneumatic tire |
JP2004216603A (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Bridgestone Corp | Method and apparatus for manufacturing rubber ribbon laminate |
JP2005047445A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire and its manufacturing method |
JP2006142671A (en) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Bridgestone Corp | Tire molding apparatus |
JP2007069687A (en) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Bridgestone Corp | Retreaded tire and manufacturing method thereof |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150047453A1 (en) * | 2012-03-26 | 2015-02-19 | Lucas MÖLLER | Tyre-retreading system constituted by a robotized arm with angular interpolation movements |
JP2016078822A (en) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 住友ゴム工業株式会社 | Sealant tire and sealant tire manufacturing method |
JPWO2016060244A1 (en) * | 2014-10-17 | 2017-04-27 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
US10487160B2 (en) | 2014-10-17 | 2019-11-26 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition for pneumatic tires |
US10494459B2 (en) | 2014-10-17 | 2019-12-03 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition for pneumatic tires |
US10850575B2 (en) | 2014-10-17 | 2020-12-01 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
US11072209B2 (en) | 2014-10-17 | 2021-07-27 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire with sealant layer and at least one resonator, and method for producing same |
US11077725B2 (en) | 2014-10-17 | 2021-08-03 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire with innerliner, mold release agent layer, and sealant layer |
US11130300B2 (en) | 2014-10-17 | 2021-09-28 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire and method for producing same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1785263B1 (en) | Device to apply rubber tape | |
EP1754592B1 (en) | Method and apparatus for tire manufacturing | |
JP4315526B2 (en) | Method for laminating strip-shaped unvulcanized rubber | |
KR100696901B1 (en) | Tire forming system and forming method | |
CN101602256A (en) | The retreading capsule shaping and segmented mold vulcanized tyre by winding method method | |
JP2010234707A (en) | Tire molding method | |
EP2191958B1 (en) | Raw tire manufacturing method and apparatus | |
JP2008307749A (en) | Method and apparatus for manufacturing retreaded tire | |
JP5078001B2 (en) | Tire molding apparatus and molding method | |
JP2007069687A (en) | Retreaded tire and manufacturing method thereof | |
KR20150027074A (en) | Device for mounting tread ring on base tire, and method for producing retread tire | |
JP5632872B2 (en) | Ring tread buffing device for retreaded tires | |
JP2007106354A (en) | Pneumatic tire, and method and apparatus for molding tire | |
JP2008290328A (en) | Method and apparatus for producing tire and tire | |
CN1208372A (en) | A method and apparatus for building a laminate and forming a carcass subassembly for a tire from unreinforced tire components | |
CN111331890A (en) | Manufacturing device for green tire and manufacturing method for green tire | |
JP5090799B2 (en) | Rehabilitated tire manufacturing method and rehabilitated tire manufacturing apparatus | |
JP5415987B2 (en) | Tire manufacturing apparatus and tire manufacturing method | |
WO2013001922A1 (en) | Tire, and method for manufacturing bead member | |
KR100792549B1 (en) | Carcass applying device | |
JP5188401B2 (en) | Tire forming apparatus and tire manufacturing method | |
CN204196284U (en) | Wind is extruded in tyre retreading wrapping machine head and tyre retreading | |
JP2005186586A (en) | Method for producing article wound by non-vulcanized rubber for tire and tire using the same | |
US20240190093A1 (en) | Manufacturing method and forming device for tire | |
JPH0472688B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120622 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121228 |