JP2008300560A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008300560A JP2008300560A JP2007143896A JP2007143896A JP2008300560A JP 2008300560 A JP2008300560 A JP 2008300560A JP 2007143896 A JP2007143896 A JP 2007143896A JP 2007143896 A JP2007143896 A JP 2007143896A JP 2008300560 A JP2008300560 A JP 2008300560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- layer
- conductive layer
- active element
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/82—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04105—Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/12105—Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/23—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
- H01L2224/24—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/23—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
- H01L2224/24—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
- H01L2224/241—Disposition
- H01L2224/24135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/24145—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
- H01L2224/24146—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the HDI interconnect connecting to the same level of the lower semiconductor or solid-state body at which the upper semiconductor or solid-state body is mounted
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/23—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
- H01L2224/24—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
- H01L2224/241—Disposition
- H01L2224/24151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/24221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/24225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/24226—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32135—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/32145—Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73267—Layer and HDI connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92244—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/94—Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19042—Component type being an inductor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】基板20と、基板20に搭載される能動素子10と、能動素子10が搭載された部分とは異なる位置において、基板20上に能動素子10の厚さ以下に形成される第1の絶縁層26と、第1の絶縁層26上に形成される第1の導電層28と、第1の絶縁層26の上部に形成され、能動素子10及び第1の導電層28を被覆する第2の絶縁層29と、第2の絶縁層29上に形成される第2の導電層32とを備える半導体装置を構成する。
【選択図】図1
Description
また、第1の絶縁層111の表面に形成された導電層125を第2の絶縁層121で被覆し、第2の絶縁層121上に形成されたインダクタ120及び導電層127を第3の絶縁層140によって被覆した構造を有する。
また、第1〜第3絶縁層111,121,140に埋め込まれた素子の電極等を絶縁層の表面に引き出すための接続部116,126,143が、絶縁層111,121,140に形成される。また、絶縁層111,121の表面には、接続部116,126等に接合し、各素子間を電気的に接続し、若しくは電極位置を再配置するための導電層125及び127が設けられる。絶縁層140の表面には、接続部143に接合し、半導体装置と外部機器とを接続するためのバンプ等よりなる外部電極145が設けられている。
このため、半導体装置の配線密度を向上させるために、装置内に複数の導電層を形成する場合には、導電層を被覆する絶縁層を能動素子の上部に複数設けなければならない。このため、半導体装置全体の厚さが増加してしまう。
また、インダクタ等の受動素子を配線により形成する場合には、能動素子の上部に配線等の導電層を形成しなければならないため、半導体装置全体の厚さが増加してしまう。さらに、インダクタを2以上設ける場合はより層数が増加してしまう。
従って、第1の導電層と第2の導電層との積層構造により、配線密度が向上した場合でも、半導体装置全体の厚さに影響を与えない。
従って、下部導電層と第2の導電層との間に第1の導電層を形成し、半導体装置の配線密度を向上させた場合にも、半導体装置の厚さに影響を与えない。
図1は本発明の一実施形態に係わる半導体装置の断面図である。
また、基板20上には、下地絶縁膜21、電極22、パッシベーション膜23が形成される。さらにその上には、第1のシード層24、下部導電層25、第1の絶縁層26、だ2のシード層27、第1の導電層28、第2の絶縁層29、第3のシード層30、第2の導電層31、第3の絶縁層32、及び、外部電極33が形成される。
なお、本実施の形態では基板20上に能動素子10等を設けて半導体装置を構成しているが、基板20に替えて、トランジスタ等の半導体素子を含む電子回路を設けていないシリコン等からなる基体を用いることで半導体装置を構成してもよい。
能動素子10は、例えば、ダイアタッチフィルム14によって基板20上に搭載される。
ダイアタッチフィルム14は、例えば能動素子10のパッド電極12とは反対側の面に設けられる。そして、このダイアタッチフルム14によって能動素子10と基板20とが接着される。
シード層は、電極上に電解めっきにより導電層を形成する下地層として、また、電極と導電層とを電気的に接続する機能を有する。第1のシード層24は例えば、厚さ160nmのTi膜と厚さ600nmのCu膜とから形成される。第1のシード層24は、例えば、基板20上に電極22と接続する導電層を電解Cuめっきによって形成するもので、電極22と導電層とを電気的に接続する。
そして、下部導電層25がこの第1のシード層24上に電解めっき等により形成される。下部導電層25は、例えばCu等により形成される。
下部導電層25は、基板20に設けられた電極22と電気的に接続され、電極位置を再配置するための配線やランド等が形成される。また、基板20上に、例えば下部導電層25によって、図示しないインダクタ等を形成することができる。
第1の絶縁層26には、下部導電層25と第1の導電層28とを接続する箇所に、導電層同士を導通させるための開口部34が設けられる。また、能動素子10を搭載する箇所に、能動素子10の大きさに第1の絶縁層26の厚さの半分を加えた面積の開口部38が設けられる。
第1の絶縁層26は、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、PBO(ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール)樹脂、BCB(ベンゾシクロブテン)樹脂等により形成される。
例えば、能動素子10の厚さを50μmとし、能動素子10に設けるダイアタッチフィルム14の厚さが10μmであると、基板20上に搭載される能動素子20全体の厚さt1は60μmとなる。この場合、基板20上に形成される第1の絶縁層26の厚さt2は、50μm以下となる。これにより、第1の絶縁層26上に形成される導電層が、能動素子10の上面よりも低い位置に形成される。また、絶縁膜として機能させるためには、第1の絶縁層26の厚さを少なくとも5μm以上とする必要がある。このため、第1の絶縁層26の厚さt2は、5〜50μmの厚さとすることが望ましい。
第1の絶縁層を、絶縁層を複数層形成することにより、絶縁層上に形成できる導電層の数が増え、より高密度に配線等を形成することができる。
また、能動素子の厚さ以下に複数の絶縁層を形成することにより、半導体装置の厚さを増加することなく構成することができる。
また、第1の絶縁層内に形成された接続部28aを介して、下部導電層25と第1の導電層28とが電気的に接続される。
第2の絶縁層29には、第1の導電層28と第2の導電層31とを接続するための開口部35、及び、能動素子10のパッド電極と第2の導電層31とを接続するための開口部36が設けられる。また、能動素子10の上部及び側面を覆い、能動素子10が封止される。
第2の絶縁層29は、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、PBO樹脂、BCB樹脂等で形成される。
また、下部導電層25上に接続部28aを介して第1の導電層28が形成され、第1の導電層28上に接続部31aを介して第2の導電層31が形成されることにより、複数層の導電層が電気的に接続された、いわゆるスタックビアが形成される。
第3の絶縁層32には、外部電極33を形成する箇所に開口部37が設けられる。
この第3の絶縁層32は、最上層の導電層である第2の導電層31を保護するとともに、半導体装置の外形を整えるため、上部が平坦化されて形成される。
そして、この開口部37に、はんだボール、はんだ印刷、はんだめっき等による、例えばバンプ状の外部電極33が形成される。外部電極33は、半導体装置を外部機器に接続するため、外部機器の電極等の配置に合わせて設けられる。
このため、例えば、能動素子をフェイスアップで搭載した場合であっても、能動素子を搭載するため基板に掘り込みによる凹部を形成せずに、能動素子の厚さによる段差を解消することができる。従って、段差に起因する能動素子電極と下部導電層との接続による開口不良を防ぐことができる。
また、凹部を形成する必要がないため、能動素子を搭載する基板として、表面に電子回路及び電極が形成された能動素子ウエハを用いることができる。
このため、半導体装置全体の厚さを抑えたまま、複数の絶縁層と導電層を形成することができる。そして、配線層を増加させても半導体装置全体の厚さの増加を抑えることができる。
また、能動素子とは異なる部分に能動素子以下の厚さで複数の絶縁層と導電層を形成するため、能動素子の厚さが大きい場合においても、半導体装置における能動素子搭載部以外の厚さを、能動素子の厚さ以下で形成することができる。このため、半導体装置全体の厚さの増加を抑えて多層配線を形成することができる。従って、能動素子を厚くした場合においても、半導体装置全体の厚さを抑えることができ、例えば50μm以上の厚さを有する能動素子を搭載した場合にも、厚さを抑えた半導体装置を構成することができる。
まず、図2(a)に示すように、基板20は例えば能動素子ウエハより成り、図示しないトランジスタ等の能動素子を含む電子回路を形成する。そして、この電子回路に接続する電極22と、電極22を露出して電子回路を被覆する下地絶縁膜21及びパッシベーション膜23を形成する。
基板20には、電子回路(図示省略)、電極22及び下地絶縁膜21が形成され、例えばその周囲に後の工程で固片化する大きさに合わせてスクライブライン39が形成される。パッシベーション膜23は、電極22及びスクライブライン39上を除いて形成される。
第1のシード層24は、例えば、スパッタリング法により形成され、例えば、Tiを160nm成膜した後、Ti膜上にCuを600nm成膜することにより形成する。
そして、図2(d)に示すように、レジスト層40が除去された部分に、例えば、電解めっきによりCu層を成長させ、下部導電層25を形成する。
このときの電解めっきは、例えば、電流密度を1.5A/dm2で行い、下部導電層25の導電層厚を7μmに形成する。
このとき、第1の絶縁層26の厚さは、図1において説明したように、後の工程で搭載する能動素子10の厚さ以下に形成する。例えば、能動素子10の厚さを50μm、能動素子10の裏面に設けるダイアタッチフィルムを10μmとした場合には、下部導電層25上の第1の絶縁層26の厚さは50μm以下に形成する。
また、第1の絶縁層26が、絶縁膜として機能するためには少なくとも5μm以上の厚さを必要とする。このため、第1の絶縁層26の厚さは、5μm以上に形成する。
開口部38は、例えば、搭載する能動素子10の大きさに第1の絶縁層26の厚さの半分を加えた面積とする。また、開口部34は、第1の絶縁層26の厚さと、開口部34の開口サイズとの比であるアスペクト比が1程度となるように形成する。
第2のシード層27は、例えば、スパッタリング法により形成する。まず、Tiを160nm成膜した後、Ti膜上にCuを600nm成膜することにより形成する。
このときの電解めっきは、例えば、電流密度を1.5A/dm2で行い、第1の導電層28の導電層厚を7μmに形成する。
開口部35,36は、第2の絶縁層29の厚さと、開口部35,36の開口サイズとの比であるアスペクト比が1程度となるように形成する。
第3のシード層30は、例えば、スパッタリング法により形成し、まず、Tiを160nm成膜した後、Ti膜上にCuを600nm成膜することにより形成する。
このときの電解めっきは、例えば、電流密度を1.5A/dm2で行い、第2の導電層31の導電層厚を7μmに形成する。
薄固片化は、例えば、基板20に形成したスクライブライン39において、基板20の最終厚さよりも深く、例えば最終厚さからさらに70μm程度深くまでハーフカットを行う。そして、バックグラインドにより基板20の裏面を研削することにより薄固片化を行うことができる。
また、例えば、基板20の裏面を完成厚さまでバックグラインドにより研削し、スクライブライン39においてフルカットダイシングを行うことで、薄固片化を行うことができる。
以上の工程により、本実施の形態の半導体装置を製造することができる。
図9は、図1において示した半導体装置の第1の絶縁層26を、能動素子の厚さよりも薄い第4の絶縁層52及び第5の絶縁層53による複数の絶縁層によって構成した場合の半導体装置の断面図である。
また、図9に示す半導体装置では、基板58上に2つの能動素子10,20Aがフェイスアップで搭載され、さらに、この能動素子10,20Aと図示しない配線によって接続される受動素子として、キャパシタ57及びインダクタ48,49,50,51が同一の基板58上に形成されている。
なお、図1に示した半導体装置と同様の構成については、図面に同一の符号を付して説明を省略する。また、図9において、導体層下部に形成されるシード層は図示を省略する。
また、基板58上の全面に下部絶縁層56が形成される。
そして、下部絶縁層56上には、下部導電層43、誘電体層44、誘電体層44の保護層45、及び、下部導電層25の引き出し電極46と上部電極47とが順次積層されることにより、キャパシタ57が形成される。このキャパシタ57は、例えば、基板58上において、下部絶縁層56上の能動素子10,20Aが搭載される部分と異なる位置に形成される。
さらに、第4の絶縁層52上に、導電層のパターニングにより第2のインダクタ49が形成される。第2のインダクタ49は、第1のインダクタ48の上方に形成され、第5の絶縁層53によって被覆埋設される。
同様に、導電層をパターニングすることにより、第5の絶縁層53上に第3のインダクタ50が形成され、第2の絶縁層29によって被覆埋設される。また、第2の絶縁層29上に第4のインダクタ51が形成され、第3の絶縁層32によって被覆埋設される。そして、第3のインダクタ50及び第4のインダクタ51は、第1のインダクタ48及び第2のインダクタ49の上方に形成される。
これにより、半導体装置全体の厚さ増加させずに、複数の絶縁層と導電層が形成され、配線密度を向上させた半導体装置が構成される。
このため、導体層を複数設け、半導体装置の配線密度を向上させた場合においても、半導体装置全体の厚さに影響を与えない。
また、上述のように、絶縁層を複数層形成することにより、絶縁層上に形成できる導電層の数が増え、また、搭載可能なインダクタやキャパシタ等の受動素子の数を容易に増加させることができる。このため、半導体装置においてより高密度に配線等を形成することができ、複数のインダクタ等の受動素子を有する半導体装置において小型化を図ることができる。
Claims (8)
- 基板と、
前記基板に搭載される能動素子と、
前記能動素子が搭載された部分とは異なる位置において、前記基板上に前記能動素子の厚さ以下に形成される第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上に形成される第1の導電層と、
前記第1の絶縁層の上部に形成され、前記能動素子及び前記第1の導電層を被覆する第2の絶縁層と、
前記第2の絶縁層上に形成される第2の導電層と、を備える
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記第1の絶縁層上において、前記能動素子の厚さよりも薄い導電層及び絶縁層により受動素子が形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記受動素子として、インダクタが形成されることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
- 前記受動素子として、前記インダクタと接続されるキャパシタが形成されることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
- 前記第1の絶縁層の一部に替えて、複数の絶縁層と導電層とが積層されてなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記基板が、表面に電子回路及び電極が形成される能動素子からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記能動素子からなる基板の電極と前記第1の導電層とが電気的に接続されることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
- 基板上に、能動素子の搭載部分に開口部を設けて前記能動素子以下の厚さで第1の絶縁層を形成する工程と、
前記第1の絶縁層上に第1の導電層を形成する工程と、
前記第1の絶縁層の開口部に能動素子を搭載する工程と、
前記第1の絶縁層上に、前記能動素子及び前記第1の導電層を被覆する第2の絶縁層を形成する工程と、
前記第2の絶縁層上に第2の導電層を形成する工程とからなる
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007143896A JP2008300560A (ja) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007143896A JP2008300560A (ja) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008300560A true JP2008300560A (ja) | 2008-12-11 |
Family
ID=40173796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007143896A Ceased JP2008300560A (ja) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008300560A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010182952A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2012190972A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Tomoyuki Nagashima | 実装基板及びこれを用いた半導体装置 |
JP2015504608A (ja) * | 2011-11-22 | 2015-02-12 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | マイクロ表面実装デバイスパッケージング |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002270712A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Sony Corp | 半導体素子内蔵多層配線基板と半導体素子内蔵装置、およびそれらの製造方法 |
JP2004153084A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Denso Corp | 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板 |
JP2005005548A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Sony Corp | 半導体装置及びその実装構造、並びにその製造方法 |
JP2005175319A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006019441A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 電子部品内蔵基板の製造方法 |
JP2006073702A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006179673A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-05-30 JP JP2007143896A patent/JP2008300560A/ja not_active Ceased
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002270712A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Sony Corp | 半導体素子内蔵多層配線基板と半導体素子内蔵装置、およびそれらの製造方法 |
JP2004153084A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Denso Corp | 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板 |
JP2005005548A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Sony Corp | 半導体装置及びその実装構造、並びにその製造方法 |
JP2005175319A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006019441A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 電子部品内蔵基板の製造方法 |
JP2006073702A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006179673A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010182952A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2012190972A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Tomoyuki Nagashima | 実装基板及びこれを用いた半導体装置 |
JP2015504608A (ja) * | 2011-11-22 | 2015-02-12 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | マイクロ表面実装デバイスパッケージング |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4395775B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US8810008B2 (en) | Semiconductor element-embedded substrate, and method of manufacturing the substrate | |
KR101059334B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 실장 구조와, 그 제조 방법 | |
US7220667B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US6624501B2 (en) | Capacitor and semiconductor device | |
US8810007B2 (en) | Wiring board, semiconductor device, and method for manufacturing wiring board | |
JP2005327984A (ja) | 電子部品及び電子部品実装構造の製造方法 | |
JP6441269B2 (ja) | 積層薄膜キャパシタ | |
WO2010047228A1 (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP2019186344A (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
JP4403407B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2002299496A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2012080030A (ja) | 電子部品内蔵基板及びその製造方法 | |
JP2011253944A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4654598B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2002057291A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2008300560A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007103716A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6716967B2 (ja) | 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法 | |
JP4380551B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6734042B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP4200812B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法および電子回路装置 | |
JP3915670B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4280979B2 (ja) | 半導体装置及びその実装構造、並びにその製造方法 | |
JP4052237B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20131126 |