JP2008216807A - Imaging lens, imaging unit and portable information terminal with the same - Google Patents
Imaging lens, imaging unit and portable information terminal with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008216807A JP2008216807A JP2007056266A JP2007056266A JP2008216807A JP 2008216807 A JP2008216807 A JP 2008216807A JP 2007056266 A JP2007056266 A JP 2007056266A JP 2007056266 A JP2007056266 A JP 2007056266A JP 2008216807 A JP2008216807 A JP 2008216807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- imaging
- imaging lens
- lens group
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0035—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/12—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタルスチルカメラなどの小型カメラに用いられる撮像レンズに関し、特には携帯型情報端末および携帯電話に内蔵する小型カメラに好適なレンズ全長の短い撮像レンズに関する。 The present invention relates to an imaging lens used for a small camera such as a digital still camera, and more particularly to an imaging lens having a short overall lens length suitable for a small camera incorporated in a portable information terminal and a cellular phone.
近年、CCD(Charge Coupled Device)およびCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)に代表される固体撮像素子を用いたデジタルスチルカメラの普及が急速に進み、多種多様なデジタルスチルカメラが開発されている。デジタルスチルカメラの小型化は、固体撮像素子における技術の進歩と共に年々進んでいる。その中でも、携帯型情報端末または携帯電話に搭載されるカメラは、その筐体における大きさの制限などにより、特に小型化および軽量化(以下、小型・軽量化とも称する)を求められている。 In recent years, digital still cameras using solid-state image sensors represented by CCD (Charge Coupled Device) and CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) have been rapidly spread, and various digital still cameras have been developed. Miniaturization of digital still cameras is progressing year by year with the progress of technology in solid-state imaging devices. Among them, a camera mounted on a portable information terminal or a mobile phone is particularly required to be reduced in size and weight (hereinafter also referred to as “downsizing / lightening”) due to the size limitation of the housing.
また、近年では、CCDおよびCMOSに代表される固体撮像素子の画素数が飛躍的に大きくなっている。これによって、上述の携帯電話などに搭載されるカメラにおいても100万画素を超える画素数であることが多くなっており、製品によっては300万〜500万画素のカメラが搭載されている。一方で、小型・軽量化を優先する携帯電話などでは、依然100万画素以下の低画素のカメラが搭載されている。しかし、高画素のカメラに対しても小型・軽量化が強く要求されており、重く大きいレンズを多数枚使用することなく、カメラの性能を向上させる必要がある。 In recent years, the number of pixels of solid-state imaging devices represented by CCD and CMOS has been dramatically increased. As a result, the number of pixels exceeding 1 million pixels is increasing in cameras mounted on the above-described mobile phones and the like. Depending on the product, cameras with 3 to 5 million pixels are mounted. On the other hand, low-pixel cameras of 1 million pixels or less are still mounted on mobile phones that prioritize miniaturization and weight reduction. However, there is a strong demand for a camera with a high pixel size and weight reduction, and it is necessary to improve the performance of the camera without using many heavy and large lenses.
そこで、従来においては、小型のプラスチックレンズを使用すると共に、高次の非球面レンズを用いることにより小型・軽量化を図る試みがなされている。 Therefore, conventionally, attempts have been made to reduce the size and weight by using a small plastic lens and a higher-order aspheric lens.
例えば、特許文献1においては、3枚のレンズを用いて、各レンズの屈折力を最適にすることで、小型化および性能の向上を図っている。また、全長に対してバックフォーカスを長くしている。 For example, in Patent Document 1, three lenses are used to optimize the refractive power of each lens, thereby reducing the size and improving the performance. In addition, the back focus is increased with respect to the entire length.
また、特許文献2においては、2枚のプラスチック非球面レンズを用いて小型化および低コスト化を図っている。
上述したように、近年では小型・軽量であり、かつ高解像度を有する撮像レンズ(レンズ光学系)が求められている。また、撮像レンズのさらなる性能向上として広角化を実現するためには、特に光軸外の光束の収差の劣化を抑制しなければならない。 As described above, in recent years, there has been a demand for an imaging lens (lens optical system) that is small and lightweight and has high resolution. Further, in order to realize a wide angle as a further improvement in the performance of the imaging lens, it is necessary to suppress deterioration of aberration of the light beam off the optical axis.
しかし、特許文献1に記載の結像レンズは、レンズを多数枚使用しており、さらなる小型化を図ることは困難である。特に、第3レンズG3においては、正の屈折力を有するために被写体側に向かって凸形状を有しており、光軸中心において一定の物理的厚みが必要である。また、レンズを多数枚使用することによりレンズ保持部の機構(以下、レンズ保持機構とも称する)が複雑化するため、量産性に劣るという問題も有している。また、バックフォーカスを確保する必要があるために、光学長が長くなってしまう。 However, the imaging lens described in Patent Document 1 uses a large number of lenses, and it is difficult to further reduce the size. In particular, the third lens G3 has a convex shape toward the subject side in order to have a positive refractive power, and requires a certain physical thickness at the center of the optical axis. In addition, the use of a large number of lenses complicates the mechanism of the lens holding portion (hereinafter also referred to as a lens holding mechanism), resulting in a problem of inferior mass productivity. In addition, since it is necessary to secure the back focus, the optical length becomes long.
特許文献2に記載の撮像レンズは、レンズの枚数を減らすことによって、2枚のレンズによって光軸外の光束を含めた全ての光束の収差を補正しなければならず、高次の非球面係数を有するレンズを多用しなければならない。そのため、レンズの偏芯ずれおよび傾きによって、撮像レンズの性能に劣化が生じる問題を有している。 The imaging lens described in Patent Document 2 must correct aberrations of all light beams including light beams off the optical axis by using two lenses by reducing the number of lenses. A lens with a large number must be used. Therefore, there is a problem that the performance of the imaging lens is deteriorated due to the eccentricity and inclination of the lens.
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、主として、レンズ保持機構を設ける必要のあるレンズの枚数を減らしつつ、レンズの偏芯ずれおよび傾きによる性能の劣化を抑制した撮像レンズを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and mainly provides an imaging lens that reduces the number of lenses that need to be provided with a lens holding mechanism and suppresses performance deterioration due to eccentricity and inclination of the lens. It is intended to provide.
本発明に係る撮像レンズは、上記課題を解決するために、撮像素子に対して被写体像を結像する撮像レンズであって、上記被写体側に配置された、正の屈折力を有する第1のレンズ群と、上記撮像素子の上記被写体側の面に直接または間接的に形成された、曲面形状を有する第2のレンズ群と、を備えていることを特徴としている。 In order to solve the above-described problems, an imaging lens according to the present invention is an imaging lens that forms a subject image on an imaging element, and is a first lens having a positive refractive power and disposed on the subject side. A lens group; and a second lens group having a curved surface formed directly or indirectly on the surface of the imaging element on the subject side.
上記の構成によれば、撮像レンズを2群構成とすることによって、第1レンズ群において補正しきれない収差を、第2レンズ群において良好に補正できる。より具体的には、撮像素子に入射する光束に対して、収差の補正および撮像素子に対する入射角の補正を行うことができる。すなわち、第1のレンズ群において補正することができない収差を第2レンズ群によって良好に補正できる。 According to said structure, the aberration which cannot be corrected in a 1st lens group can be favorably corrected in a 2nd lens group by making an imaging lens into 2 groups structure. More specifically, aberration correction and incident angle correction with respect to the image sensor can be performed on the light beam incident on the image sensor. That is, aberrations that cannot be corrected in the first lens group can be corrected favorably by the second lens group.
これによって、第1レンズ群のみで光軸外の光束を含めた全ての光束の収差を補正する必要がなくなり、第1レンズ群における高次の非球面係数の多用を避けることができると共に、第1レンズ群を構成するレンズ枚数の増加を抑制できる。 As a result, it is not necessary to correct aberrations of all the light beams including the light beam off the optical axis only by the first lens group, and it is possible to avoid the heavy use of higher-order aspheric coefficients in the first lens group. An increase in the number of lenses constituting one lens group can be suppressed.
また、第2のレンズ群は、撮像素子の被写体側の面に直接または間接的に形成されているため、レンズを保持する鏡筒に新たなレンズ保持機構を設ける必要がない。 Further, since the second lens group is formed directly or indirectly on the subject side surface of the image sensor, there is no need to provide a new lens holding mechanism in the lens barrel that holds the lens.
すなわち、本発明に係る撮像レンズでは、レンズ保持機構を設ける必要のあるレンズの枚数を減らすことができ、撮像レンズの小型・軽量を実現できる効果を奏する。 That is, in the imaging lens according to the present invention, the number of lenses that need to be provided with a lens holding mechanism can be reduced, and the imaging lens can be reduced in size and weight.
また、上記の構成によれば、バックフォーカスをゼロもしくは非常に小さくできるため、撮像レンズ(光学系)を小型化できる効果を奏する。 Further, according to the above configuration, the back focus can be reduced to zero or very small, so that an effect of reducing the size of the imaging lens (optical system) is achieved.
上記の構成によれば、さらに、第2レンズ群と撮像素子とを一体として取り扱うことができるため、撮像素子に対する第2のレンズ群の傾きの影響および偏芯ずれを抑えることができる効果を奏する。 According to the above configuration, since the second lens group and the image sensor can be handled as a unit, the effect of the inclination of the second lens group relative to the image sensor and the eccentricity deviation can be suppressed. .
本発明に係る撮像レンズでは、さらに、上記第2のレンズ群は、上記被写体側の面上に形成された平面板上に形成されていることが好ましい。 In the imaging lens according to the present invention, it is preferable that the second lens group is formed on a flat plate formed on the surface on the subject side.
上記の構成によれば、平面板を撮像レンズの光軸に対する位置決め部とした場合、第2レンズ群の傾きの影響および偏芯ずれを抑えることができる効果を奏する。 According to said structure, when a plane board is used as the positioning part with respect to the optical axis of an imaging lens, there exists an effect which can suppress the influence of the inclination of a 2nd lens group, and eccentric deviation.
また、上記の構成によれば、第2レンズ群を平面板に接して形成させるため、第2レンズの厚さを薄くできる。つまり、第2レンズ群を2P(Photoreplication Process)成形などにより平面板上に形成することによって、単体では保持が不可能な薄い第2レンズ群を平面板上に形成できる。例えば、中心厚が0であり、かつ軸外部だけに厚みを有するようなレンズ形状とすることができる。これによって、光学長の伸びを最小限に抑え、光学特性を向上することができる効果を奏する。 Further, according to the above configuration, since the second lens group is formed in contact with the flat plate, the thickness of the second lens can be reduced. That is, by forming the second lens group on the plane plate by 2P (Photoreplication Process) molding or the like, a thin second lens group that cannot be held alone can be formed on the plane plate. For example, the lens shape can be such that the center thickness is 0 and the thickness is only on the outside of the shaft. As a result, the optical length can be minimized and the optical characteristics can be improved.
上記の構成によれば、さらに、軸外部の厚みが極めて薄く中心部だけに厚みを有するようなレンズ形状とすることもできる。これによって、光学長の伸びを最小限に抑え、光学特性を向上することができる効果を奏する。 According to said structure, it can also be set as the lens shape which has a very thin thickness outside a shaft and has thickness only in a center part. As a result, the optical length can be minimized and the optical characteristics can be improved.
本発明に係る撮像レンズでは、さらに、上記第2のレンズ群は、上記被写体側の面上に直接形成されていることが好ましい。 In the imaging lens according to the present invention, it is preferable that the second lens group is directly formed on the subject side surface.
上記構成とすることによって、第2レンズ群を撮像素子の損傷を防ぐためのカバーとすることができる効果を奏する。 By setting it as the said structure, there exists an effect which can use the 2nd lens group as a cover for preventing damage to an image pick-up element.
また、上記の構成によれば、第2レンズ群を撮像素子上に直接形成させるため、第2レンズの厚さを薄くできる。つまり、第2レンズ群を2P(Photoreplication Process)成形などにより撮像素子上に形成することによって、単体では保持が不可能な薄い第2レンズ群を撮像素子上に形成できる。例えば、中心厚が0であり、かつ軸外部だけに厚みを有するようなレンズ形状とすることができる。これによって、光学長の伸びを最小限に抑え、光学特性を向上することができる効果を奏する。 Further, according to the above configuration, since the second lens group is formed directly on the image sensor, the thickness of the second lens can be reduced. That is, by forming the second lens group on the image sensor by 2P (Photoreplication Process) molding or the like, a thin second lens group that cannot be held alone can be formed on the image sensor. For example, the lens shape can be such that the center thickness is 0 and the thickness is only on the outside of the shaft. As a result, the optical length can be minimized and the optical characteristics can be improved.
上記の構成によれば、さらに、軸外部の厚みが極めて薄く中心部だけに厚みを有するようなレンズ形状とすることもできる。これによって、光学長の伸びを最小限に抑え、光学特性を向上することができる効果も併せて奏する。 According to said structure, it can also be set as the lens shape which has a very thin thickness outside a shaft and has thickness only in a center part. As a result, the effect of minimizing the elongation of the optical length and improving the optical characteristics is also achieved.
本発明に係る撮像レンズでは、さらに、上記第2のレンズ群の撮像素子側の面が、平面形状を有していることが好ましい。 In the imaging lens according to the present invention, it is preferable that the surface of the second lens group on the imaging element side has a planar shape.
上記の構成によれば、撮像レンズ系の組立時において組立基準面としての利用も可能であり、組立の簡素化ができ量産効率を上げることができる効果を奏する。 According to the above configuration, it can be used as an assembly reference surface when the imaging lens system is assembled, and the assembly can be simplified and the mass production efficiency can be improved.
また、上記の構成によれば、第2のレンズ群に各種光学コーティング膜を容易に形成できるため、その他の光学素子または部品(例えば、絞り、シャッタ、各種フィルタ、光学フィルムおよびプリズムなど)を容易に取り付けることができる効果を奏する。 Further, according to the above configuration, since various optical coating films can be easily formed on the second lens group, other optical elements or parts (for example, an aperture, a shutter, various filters, an optical film, a prism, etc.) can be easily formed. The effect which can be attached to is produced.
また、上記の構成によれば、第2レンズ群の中心厚を小さくすることができ、レンズ系の小型化に寄与することができる効果を奏する。 Moreover, according to said structure, the center thickness of a 2nd lens group can be made small, and there exists an effect which can contribute to size reduction of a lens system.
上記の構成によれば、さらに、軸外部の厚みを薄くすることもでき、撮像レンズの小型化に寄与することができる効果も併せて奏する。 According to said structure, the thickness outside a shaft can also be made thin and the effect which can contribute to size reduction of an imaging lens is also show | played together.
本発明に係る撮像レンズでは、さらに、上記撮像レンズは、下記の条件式(1)を満たすように構成されていることが好ましい。 In the imaging lens according to the present invention, it is preferable that the imaging lens is further configured to satisfy the following conditional expression (1).
d/f < 1.5・・・(1)
ただし、
d:最も上記被写体側の面から像面までの距離(光学長)
f:レンズ全系の合成焦点距離
上記条件式(1)を満たすことにより、レンズ全長を短縮できる。これによって、より一層の小型・軽量化した撮像レンズを実現することができる効果を奏する。
d / f <1.5 (1)
However,
d: Distance from the surface closest to the subject to the image plane (optical length)
f: Total focal length of the entire lens system By satisfying the conditional expression (1), the total lens length can be shortened. As a result, there is an effect that an imaging lens that is further reduced in size and weight can be realized.
本発明に係る撮像レンズでは、さらに、上記撮像レンズは、下記の条件式(2)を満たすように構成されていることが好ましい。 In the imaging lens according to the present invention, it is preferable that the imaging lens is further configured to satisfy the following conditional expression (2).
−2.0 < f1/f2 < 0.5・・・(2)
ただし、
f1:第1レンズ群の合成焦点距離
f2:第2のレンズ群の合成焦点距離
上記条件式(2)を満たすことにより、球面収差、非点収差、および歪曲収差などの各種収差をより一層良好に補正できる撮像レンズを実現することができる効果を奏する。
-2.0 <f1 / f2 <0.5 (2)
However,
f1: Synthetic focal length of the first lens group f2: Synthetic focal length of the second lens group By satisfying the conditional expression (2), various aberrations such as spherical aberration, astigmatism, and distortion are further improved. There is an effect that it is possible to realize an imaging lens that can be corrected to a high level.
本発明に係る撮像レンズでは、さらに、上記第2レンズ群の被写体側の曲面形状が、周辺部において正の屈折力を有するような非球面形状であることが好ましい。 In the imaging lens according to the present invention, it is further preferable that the curved shape on the subject side of the second lens group is an aspherical shape having a positive refractive power in the peripheral portion.
上記の構成によれば、光軸外における光束の収差を良好に補正できる。これによって、光軸外の光束の収差の劣化をより一層抑制することができる効果を奏する。 According to said structure, the aberration of the light beam outside an optical axis can be correct | amended favorably. As a result, there is an effect that it is possible to further suppress the deterioration of the aberration of the light beam outside the optical axis.
本発明に係る撮像レンズでは、さらに、上記第1のレンズ群の最も像面側のレンズが、上記像面側に凸形状を有しており、上記第2のレンズ群の最も被写体側のレンズが、上記被写体側に凹形状を有していることが好ましい。 In the imaging lens according to the present invention, the lens closest to the image plane of the first lens group has a convex shape on the image plane side, and the lens closest to the subject of the second lens group. However, it is preferable that the subject has a concave shape.
または、本発明に係る撮像レンズでは、さらに、上記第1のレンズ群の最も像面側のレンズが、上記像面側に凹形状を有しており、上記第2のレンズ群の最も被写体側のレンズが、上記被写体側に凸形状を有していることが好ましい。 Alternatively, in the imaging lens according to the present invention, the lens closest to the image plane of the first lens group has a concave shape on the image plane side, and is closest to the subject side of the second lens group. This lens preferably has a convex shape on the subject side.
上記の構成によれば、第1のレンズ群と第2のレンズ群とを入れ子構造にすることができ、光学長を短縮することができる効果を奏する。 According to said structure, a 1st lens group and a 2nd lens group can be made into a nested structure, and there exists an effect which can shorten optical length.
本発明に係る撮像レンズでは、さらに、上記平面板は、光学コーティング膜を有するガラスからなることが好ましい。 In the imaging lens according to the present invention, it is preferable that the flat plate is made of glass having an optical coating film.
上記の構成によれば、上記平面板は撮像素子を保護するカバーガラスとしての効果を奏する。 According to said structure, the said flat plate has an effect as a cover glass which protects an image pick-up element.
本発明に係る撮像レンズでは、さらに、第2のレンズ群が、樹脂材料からなることが好ましい。 In the imaging lens according to the present invention, it is preferable that the second lens group is made of a resin material.
上記の構成によれば、平面板上または撮像素子上に第2のレンズ群を容易に形成できる。これによって、第2のレンズ群の形成の際に平面板または撮像素子が損傷することを防ぐことができる効果を奏する。 According to said structure, a 2nd lens group can be easily formed on a plane plate or an image pick-up element. As a result, there is an effect that the flat plate or the image sensor can be prevented from being damaged when the second lens group is formed.
本発明に係る撮像レンズでは、さらに、上記第2のレンズ群の厚さの最大値が、下記の条件式を満たしていることが好ましい。 In the imaging lens according to the present invention, it is further preferable that the maximum value of the thickness of the second lens group satisfies the following conditional expression.
0 < d < d1・・・(3)
ただし、
d:第2のレンズ群の厚さの最大値
d1:平面板の厚さ
上記条件式(3)を満たすことによって、平面板上に厚い第2のレンズ群を形成することによる平面板の損傷などを抑制できる効果を奏する。また、第2のレンズ群厚みが厚くなることによる光学長の延長を抑制できる効果を奏する。
0 <d <d1 (3)
However,
d: Maximum value of thickness of second lens group d1: Thickness of plane plate Damage to plane plate due to formation of thick second lens group on plane plate by satisfying conditional expression (3) above The effect which can suppress etc. is produced. In addition, there is an effect that the extension of the optical length due to the increase in the thickness of the second lens group can be suppressed.
また、撮像レンズを通過した光線を電気信号に変換する電気変換部を備えた撮像素子と、上記撮像素子の電気変換部に対して被写体像を結像させる本発明の撮像レンズと、被写体側に光を入射するための開口部を有し、遮光性部材からなる筐体と、を備えていることを特徴とする撮像ユニット、および上記撮像ユニットを備えている携帯型情報端末もまた、本発明に含まれる。 In addition, an imaging device including an electrical conversion unit that converts a light beam that has passed through the imaging lens into an electrical signal, an imaging lens of the present invention that forms a subject image on the electrical conversion unit of the imaging device, and a subject side An imaging unit including an opening for entering light and a housing made of a light-shielding member, and a portable information terminal including the imaging unit are also included in the present invention. include.
これによって、レンズ保持機構を設ける必要のあるレンズの枚数を減らしつつ、レンズの偏芯ずれおよび傾きによる性能の劣化を抑制できる撮像ユニット、およびそれを搭載した携帯型情報端末を実現できる効果を奏する。 As a result, it is possible to realize an imaging unit that can reduce the number of lenses that need to be provided with a lens holding mechanism and suppress deterioration in performance due to eccentricity and inclination of the lens, and a portable information terminal equipped with the imaging unit. .
本発明に係る撮像レンズは、以上のように、上記撮像素子の上記被写体側の面に直接または間接的に形成された、曲面形状を有する第2のレンズ群を備えていることを特徴としている。 As described above, the imaging lens according to the present invention includes the second lens group having a curved surface formed directly or indirectly on the subject-side surface of the imaging element. .
上記の構成によれば、第1レンズ群において補正することができない収差などを、上記被写体側の面に直接または間接的に形成された第2のレンズ群により良好に補正できる。すなわち、平面板上または撮像素子上に形成された第2のレンズ群により、光軸外の光束の収差の補正を効果的に行うことができる。 According to the above configuration, aberrations and the like that cannot be corrected by the first lens group can be favorably corrected by the second lens group formed directly or indirectly on the surface on the subject side. That is, the second lens group formed on the flat plate or the image sensor can effectively correct the aberration of the light beam outside the optical axis.
したがって、第1レンズ群において高次の非球面係数を有するレンズを多用することなく、撮像レンズを構成できるため、レンズの偏芯ずれおよび傾きによる撮像レンズの性能劣化を抑制できる。 Therefore, since the imaging lens can be configured without using many lenses having higher-order aspheric coefficients in the first lens group, it is possible to suppress performance degradation of the imaging lens due to the eccentricity and inclination of the lens.
また、上記の構成によれば、第2のレンズ群は、平面板上または撮像素子上に形成されているため、レンズを保持する鏡筒に新たな保持機構を設ける必要がなく、レンズ保持機構を設ける必要があるレンズの枚数を減らすことができる。したがって、撮像レンズを小型・軽量化できる。 Further, according to the above configuration, the second lens group is formed on the flat plate or the image pickup device, so that it is not necessary to provide a new holding mechanism in the lens barrel that holds the lens. The number of lenses that need to be provided can be reduced. Therefore, the imaging lens can be reduced in size and weight.
これによって、レンズ保持機構を設ける必要のあるレンズの枚数を減らしつつ、レンズの偏芯ずれおよび傾きによる性能の劣化を抑制できる効果を奏する。 As a result, it is possible to reduce the number of lenses that need to be provided with a lens holding mechanism and to suppress performance deterioration due to decentering and tilting of the lens.
〔実施形態1〕
本発明の撮像レンズに係る一実施形態について、図1を参照して以下に説明する。
Embodiment 1
An embodiment according to an imaging lens of the present invention will be described below with reference to FIG.
(撮像レンズ1aの構成)
撮像レンズ1a構成について、図1を参照して以下に説明する。図1は、撮像レンズ1aの断面図である。
(Configuration of
The configuration of the
図1に示すように、撮像レンズ1aは、被写体側(図1においては左手側)から順に、レンズ群16a(第1のレンズ群)、第3レンズ13a(第2のレンズ群)および平面板14によって構成されている。以下に、第3のレンズ13および平面板14およびレンズ群16aについて詳述する。
As shown in FIG. 1, the
なお、撮像素子15は、撮像レンズ1aを構成する構成要素ではないが、撮像レンズ1aを構成する構成要素の位置関係を明確にするために便宜上、図1中に図示している。撮像素子15については、実施形態3において詳述する。
The
(第3レンズ13a)
第3レンズ13aは、平面板14の被写体側側面部に接するように形成されている曲面形状を有するレンズである。第3レンズ13aが平面板14の被写体側側面部に形成されていることによって、第3レンズ13aを保持するためのレンズ保持機構を設ける必要がない。したがって、レンズ保持機構設ける必要があるレンズの枚数を減らすことができる。
(
The
第3レンズ13aの形状については、曲面形状であれば特に限定されるものではないが、非球面形状であることが好ましく、光軸中心部が凹形状を有する非球面形状であることがより好ましい。また、周辺部において正の屈折力を有するような非球面形状であることが好ましい。
The shape of the
第3レンズ13aの形状を光軸中心部が凹形状を有する非球面形状とすることによって、光軸中心部の厚さを薄くし、光軸外部の厚さを厚くできる。これによって、光学長を長くすることなく光軸外の光束を効果的に補正できる。なお、第3レンズ13aの形状において、光軸中心の厚さは0であってもよい。これは、光軸中心については、収差を補正する必要がほとんどないためである。
By making the shape of the
以下、第3レンズ13aが、光軸中心部が凹形状を有する非球面形状である場合を例に挙げて説明する。
Hereinafter, the case where the
上述のように第3レンズ13aが、光軸中心部が凹形状を有する非球面形状である場合、下記の条件式(3)を満たすことが好ましい。
As described above, when the
0 < d < d1・・・(3)
ただし、
d:第3レンズ13aの厚さの最大値
d1:平面板14の厚さ
上記条件式(3)を満たすことにより、光学長への影響を最小限とすると共に、第3レンズ13aを形成する際の平面板14への損傷を抑制できる。上記条件式(3)を満たさない場合、すなわち、第3レンズ13aの厚みが厚い場合には、成形時の収縮による形状変化の絶対値が大きくなる。さらに、第3レンズ13aの材質が樹脂の場合には、カバーガラスとの膨張係数差が大きいので歪みが生じやすくなる。また、第3レンズ13aの厚みが厚くなることにより複屈折が起こりやすくなり、撮像レンズ1aの光学特性が安定しにくくなる。
0 <d <d1 (3)
However,
d: Maximum thickness of the
第3レンズ13aの材質は、上述した曲面形状を有するように第3レンズ13aを形成できるものであれば、特に限定されるものではない。具体的には、第3レンズ13aの材質としては、樹脂、ガラスであることが好ましく、樹脂であることがより好ましい。また、液体や液晶をレンズとして用いることも可能である。さらに、本発明は可視領域に限定されないため、第3レンズ13aの材質として、シリコンなどの半導体を用いることもできる。
The material of the
第3レンズ13aの材質を樹脂とすることによって、平面板14上に第3レンズ13aを容易に形成することができ、第3レンズ13aの形成の際に平面板14が損傷することを防ぐことができる。
By using resin as the material of the
なお、第3レンズ13aを平面板14上に形成するための形成方法としては、従来公知の方法を用いることができる。具体的には、第3レンズ13aが樹脂からなる場合には、2P(Photoreplication Process)法を用いた成形を挙げることができる。
In addition, as a formation method for forming the
(平面板14)
平面板14は、本実施形態においては撮像素子15の損傷を防止するために備えられており、その被写体側側面部には第3レンズ13aが形成されている。
(Flat plate 14)
In this embodiment, the
平面板14の材質は、特に限定されるものではないが、光学コーティング膜を有するガラスからなることが好ましい。すなわち、撮像素子15を保護するためのカバーガラスであることが好ましい。
The material of the
なお、平面板14自体は、撮像レンズ1aに入射した光線に対して何ら影響を及ぼさない。すなわち、本実施形態において、平面板14は、撮像素子15のカバーとしての役割を担う。
Note that the
(レンズ群16aの構成)
レンズ群16aの構成について、図1を参照して以下に説明する。レンズ群16aは、被写体側から入射した光束に対して正の屈折力を有しており、被写体側から順に、第1レンズ11a、開口絞り10および第2レンズ12aによって構成されている。なお、第1レンズ群16aを構成するレンズの枚数は、少なくとも1枚以上であれば、特に限定されるものではない。しかし、撮像レンズ1aの小型・軽量化および球面収差、非点収差および歪曲収差などの各種収差の補正を良好に行えるという観点から、2枚程度であることが好ましい。
(Configuration of
The configuration of the
(第1レンズ11a、第2レンズ12a)
第1レンズ11aの形状は、被写体側が凸形状であり、像面側が凹形状であると共に、被写体側面が球面形状であり、像面側面が低次の非球面形状を有するレンズである。
(
The
第1レンズ11aの材質は、特に限定されるものではない。第1レンズ11aの材質としては、具体的に、プラスチック、ガラス、半導体、液晶、液体などを用いることができる。これらの中でも、量産性およびコストの観点からプラスチックであることが好ましく、光学系の安定性および特性(例えば、屈折率、分散特性、耐熱性など)の観点からは、ガラスであることが好ましい。
The material of the
第2レンズ12aの形状は、被写体側が凹形状であり、像面側が凸形状であると共に、被写体側面および像面側面の両面とも非球面形状を有するレンズである。第2レンズ12aの材質としては、具体的に、プラスチック、ガラス、半導体、液晶、液体などを用いることができる。これらの中でも、量産性およびコストの観点からプラスチックであることが好ましく、光学系の安定性および特性(例えば、屈折率、分散特性、耐熱性など)の観点からは、ガラスであることが好ましい。
The shape of the
第1レンズ11aおよび第2レンズ12aの形成方法としては、従来公知の方法を用いることができる。例えば、第1レンズ11aおよび第2レンズ12aがプラスチックからなる場合には、射出成形により形成することが好ましい。
As a method for forming the
(開口絞り10)
開口絞り10は、撮像レンズ1aを通過する光量を調節するための装置である。開口絞り10を備える位置については、特に限定されるものではない。図1においては、第1レンズ11aと第2レンズ12aとの間に備えられている場合を図示しているが、第1レンズ11aよりも被写体側に備えられていてもよいし、また第2レンズ12aよりも第3レンズ13a側に備えられていてもよい。
(Aperture stop 10)
The
(撮像レンズ1aの構成条件)
次に、撮像レンズ1aの構成条件について説明する。撮像レンズ1aは、下記の条件式(1)および(2)を満たすように構成されていることが好ましい。
(Construction conditions of the
Next, the configuration conditions of the
d/f < 1.5・・・(1)
−2.0 < f1/f2 < 0.5・・・(2)
ただし、
d:最も被写体側の面から像面までの距離(光学長)
f:レンズ群16aと第3レンズ13aとの合成焦点距離(レンズ全系の合成焦点距離)
f1:レンズ群16aの合成焦点距離
f2:第3レンズ13aと平面板14との合成焦点距離
上記条件式(1)は、撮像レンズ1aにおける最大光学長を規定するための式である。上記条件式(1)を満たすことによって、撮像レンズ1aのレンズ全長を短縮することができ、撮像レンズ1aを小型・軽量化をより一層実現できる。
d / f <1.5 (1)
-2.0 <f1 / f2 <0.5 (2)
However,
d: Distance from the surface closest to the subject to the image plane (optical length)
f: the combined focal length of the
f1: Composite focal length of the
また、上記条件式(2)は、光学系のペッツバール和を規定するための式である。レンズ群16aと、第3レンズ13aおよび平面板14とのパワー関係が上記条件式(2)を満たすことによって、各収差をより一層良好に補正できる。
The conditional expression (2) is an expression for defining the Petzval sum of the optical system. When the power relationship between the
また、f1/f2が正になる場合においても上記条件式(2)の範囲内であることによって、各収差が大きくなることを抑制する。 Further, even when f1 / f2 becomes positive, the aberration is prevented from becoming large by being within the range of the conditional expression (2).
(付記事項)
本実施の形態においては、第3レンズ13aを平面板14上に形成した場合について説明したが、第3レンズ13aは、撮像素子15上に直接形成されていてもよい。
(Additional notes)
Although the case where the
〔実施形態2〕
本発明に係る撮像レンズの他の実施形態について、図2を参照して以下に説明する。図2は、撮像レンズ1bの断面図である。
[Embodiment 2]
Another embodiment of the imaging lens according to the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view of the
なお、実施の形態1と同様の部材に関しては、同一の符号を付し、その説明を省略する。したがって、本実施の形態においては、レンズ群16b(正の屈折力を有するレンズ)についてのみ以下に説明する。
In addition, about the member similar to Embodiment 1, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted. Therefore, in the present embodiment, only the
また、図2においても図1と同様に、撮像レンズ1bを構成する構成要素の位置関係を明確にするために、便宜上、撮像素子15を図2中に図示している。
Also in FIG. 2, as in FIG. 1, for the sake of convenience, the
(レンズ群16bの構成)
レンズ群16bの構成について、図2を参照して以下に説明する。レンズ群16bは、被写体側(図2においては左手側)から順に、開口絞り10、第1レンズ11bおよび第2レンズ12bによって構成されている。なお、レンズ群16bを構成するレンズの数は、少なくとも1枚以上であれば、特に限定されるものではない。しかし、撮像レンズ1bの小型・軽量化および球面収差、非点収差および歪曲収差などの各種収差の補正を良好に行えるという観点から、2枚程度であることが好ましい。
(Configuration of
The configuration of the
(第1レンズ11b、第2レンズ12b)
第1レンズ11bの形状は、被写体側が凸形状であり、像面側が凹形状であると共に、被写体側面が球面形状であり、像面側面が低次の非球面形状を有するレンズである。
(
The
第1レンズ11bの材質は、特に限定されるものではない。第1レンズ11bの材質としては、具体的に、プラスチック、ガラス、半導体、液晶、液体などを用いることができる。これらの中でも、量産性およびコストの観点からプラスチックであることが好ましく、光学系の安定性および特性(例えば、屈折率、分散特性、耐熱性など)の観点からは、ガラスであることが好ましい。
The material of the
第2レンズ12bの形状は、被写体側が凹形状であり、像面側が凸形状であると共に。被写体側面および像面側面の両面とも非球面形状を有するレンズである。第2レンズ12aの材質としては、具体的に、プラスチック、ガラス、半導体、液晶、液体などを用いることができる。これらの中でも、量産性およびコストの観点からプラスチックであることが好ましく、光学系の安定性および特性(例えば、屈折率、分散特性、耐熱性など)の観点からは、ガラスであることが好ましい。
The
第1レンズ11bおよび第2レンズ12bの形成方法としては、従来公知の方法を用いることができる。例えば、第1レンズ11bおよび第2レンズ12bがプラスチックからなる場合には、射出成形により形成することが好ましい。
As a method for forming the
(開口絞り10)
開口絞り10は、実施形態1において詳述しているため、本実施の形態ではその説明を省略する。図2においては、第1レンズ11bよりも被写体側に備えられて第1レンズ11bと第2レンズ12bとの間に備えられている場合を例に挙げている。
(Aperture stop 10)
Since the
(撮像レンズ1bの条件)
次に、撮像レンズ1bの構成条件について説明する。撮像レンズ1bもまた、下記の条件式(1)および(2)を満たすように構成されていることが好ましい。
(Conditions for
Next, the configuration conditions of the
d/f < 1.5・・・(1)
−1.4 < f1/f2 < 0.5・・・(2)
ただし、
d:最も被写体側の面から像面までの距離(光学長)
f:レンズ群16bと第3レンズ13aとの合成焦点距離
f1:レンズ群16bの合成焦点距離
f2:第3レンズ13aと平面板14との合成焦点距離
上記条件式(1)は、撮像レンズ1bにおける最大光学長を規定するための式である。上記条件式(1)を満たすことによって、撮像レンズ1bのレンズ全長を短縮することができ、撮像レンズ1bを小型・軽量化より一層実現できる。
d / f <1.5 (1)
-1.4 <f1 / f2 <0.5 (2)
However,
d: Distance from the surface closest to the subject to the image plane (optical length)
f: Combined focal length of the
また、上記条件式(2)は、光学系のペッツバール和を規定するための式である。レンズ群16bと、第3レンズ13aおよび平面板14とのパワー関係が上記条件式(2)を満たすことによって、各種収差をより一層良好に補正できる。
The conditional expression (2) is an expression for defining the Petzval sum of the optical system. When the power relationship between the
(付記事項)
本実施の形態においては、第3レンズ13bを平面板14上に形成した場合について説明したが、第3レンズ13bは、撮像素子15上に直接形成されていてもよい。
(Additional notes)
Although the case where the
〔実施形態3〕
本発明に係る撮像レンズの他の実施形態について、図3を参照して以下に説明する。図3は、撮像レンズ1cの断面図である。
[Embodiment 3]
Another embodiment of the imaging lens according to the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view of the
なお、実施の形態1および2と同様の部材に関しては、同一の符号を付しその説明を省略する。 Note that members similar to those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
また、図3においても図1と同様に、撮像レンズ1cを構成する構成要素の位置関係を明確にするために、便宜上、撮像素子15を図3中に図示している。
Also in FIG. 3, as in FIG. 1, for the sake of convenience, the
(レンズ群16cの構成)
レンズ群16cの構成について、図3を参照して以下に説明する。レンズ群16cは、被写体側(図3においては左手側)から順に、開口絞り10、第1レンズ11cおよび第2レンズ12cによって構成されている。なお、レンズ群16cを構成するレンズの数は、少なくとも1枚以上であれば、特に限定されるものではない。しかし、撮像レンズ1bの小型・軽量化および球面収差、非点収差および歪曲収差などの各種収差の補正を良好に行えるという観点から、2枚程度であることが好ましい。
(Configuration of
The configuration of the
(第1レンズ11c、第2レンズ12c)
第1レンズ11cの形状は、被写体側が凸形状であり、像面側が凹形状であると共に、被写体側面および像面側面の両面がともに非球面形状を有するレンズである。
(
The shape of the
第1レンズ11cの材質は、特に限定されるものではない。第1レンズ11cの材質としては、具体的に、プラスチック、ガラス、半導体、液晶、液体などを用いることができる。これらの中でも、量産性およびコストの観点からプラスチックであることが好ましく、光学系の安定性および特性(例えば、屈折率、分散特性、耐熱性など)の観点からは、ガラスであることが好ましい。
The material of the
第2レンズ12cの形状は、被写体側が凸形状であり、像面側が凹形状であると共に、被写体側面および像面側面の両面とも非球面形状を有するレンズである。第2レンズ12cの材質としては、具体的に、プラスチック、ガラス、半導体、液晶、液体などを用いることができる。これらの中でも、量産性およびコストの観点からプラスチックであることが好ましく、光学系の安定性および特性(例えば、屈折率、分散特性、耐熱性など)の観点からは、ガラスであることが好ましい。
The shape of the
第1レンズ11cおよび第2レンズ12cの形成方法としては、従来公知の方法を用いることができる。例えば、第1レンズ11cおよび第2レンズ12cがプラスチックからなる場合には、射出成形により形成することが好ましい。
As a method for forming the
(第3レンズ13b)
本実施形態において、第3レンズ13bは、被写体側に凸形状をもつ球面形状を有する曲面形状のレンズである。しかし、下記の条件式(2)および(3)を満たすのであれば、第3レンズ13bの形状が非球面形状を有していてもよい。
(
In the present embodiment, the
−2.0 < f1/f2 < 0.5・・・(2)
0 < d < d1・・・(3)
ただし、
f1:レンズ群16cの合成焦点距離
f2:第3レンズ13bと上記平面板の合成焦点距離
d:第3レンズ13bの厚さの最大値
d1:平面板14の厚さ
(付記事項)
本実施の形態においては、第3レンズ13cを平面板14上に形成した場合について説明したが、第3レンズ13cは、撮像素子15上に直接形成されていてもよい。
-2.0 <f1 / f2 <0.5 (2)
0 <d <d1 (3)
However,
f1: Combined focal length of the
Although the case where the
〔実施形態4〕
実施の形態1〜3に係る撮像レンズを備えている撮像ユニットについて、実施形態3として以下に説明する。なお、実施の形態1〜3と同様の部材に関しては、同一の符号を付し、その説明を省略する。
[Embodiment 4]
An imaging unit including the imaging lens according to Embodiments 1 to 3 will be described below as Embodiment 3. In addition, about the member similar to Embodiment 1-3, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
(撮像ユニット100の構成)
撮像ユニット100の構成について、図4を参照して、以下に説明する。図4は、撮像ユニット100の断面図である。なお、図4では、撮像レンズを便宜上、撮像レンズ1aとしているが、もちろんこれに限定されるものではなく、本発明において取り得る範囲で適宜変更することが可能である。
(Configuration of the imaging unit 100)
The configuration of the
図4に示すように、撮像ユニット100は、撮像レンズ1a、撮像素子15、筐体21、支持基板22、フレキシブルプリント基板23、赤外光カットフィルタ24およびレンズ保持部25によって構成されている。
As illustrated in FIG. 4, the
(撮像素子15)
撮像素子15は、撮像レンズ1aを通過した光線を電気信号に変換するための電気変換部を備えた電子部品である。一般的に、撮像素子15には、その受光側の面の中央部に画素が2次元的に配置された電気変換部が形成され、その周囲に信号処理回路が形成されている。信号処理回路は、各画素を順次駆動し信号電荷を得る駆動回路部と、各信号電荷をデジタル信号に変換するA/D変換部と、このデジタル信号を用いて画像信号出力を形成する信号処理部などから構成されている。
(Image sensor 15)
The
また、本実施の形態における撮像素子15の受光側の面の外縁近傍には、多数のパッド(図示しない)が設けられており、ボンディングワイヤWを介して支持基板22に接続されている。
In addition, a large number of pads (not shown) are provided in the vicinity of the outer edge of the light receiving side surface of the
なお、撮像素子15の種類は、特に限定されるものではない。具体的には、CCDおよびCMOSなどを用いることができる。
Note that the type of the
(支持基板22)
支持基板22は、その一方の面において撮像素子15および筐体21を支持する硬質の基板である。また、支持基板22の他方の面(撮像素子15が支持されている面と反対側の面)には、その一端部が接続されたフレキシブルプリント基板23が備えられている。支持基板22には、表裏両面に多数の信号伝達用パッドが設けられており、一方の面ではボンディングワイヤWを介して撮像素子15と接続され、他方の面ではフレキシブルプリント基板23と接続されている。
(Supporting substrate 22)
The
(フレキシブルプリント基板23)
フレキシブルプリント基板23は、外部の回路(例えば、撮像ユニット100を搭載した装置が有する制御回路)から撮像素子15を駆動するための電圧およびクロック信号の供給を受けたり、また、デジタルYUV信号を外部へ出力したりすることを可能にする基板である。
(Flexible printed circuit board 23)
The flexible printed
なお、Yは輝度信号を、Uは赤と輝度信号との色差信号、Vは青と輝度信号との色差信号である。 Y is a luminance signal, U is a color difference signal between red and the luminance signal, and V is a color difference signal between blue and the luminance signal.
(筐体21およびレンズ保持部25)
筐体21は、支持基板22の撮像素子15側の面に撮像素子15を覆うように固定配置された遮光性のものである。具体的には、筐体21は、撮像素子15側においては撮像素子15を囲むように広く開口されて支持基板22に当接されており、他端側においては小開口を有するフランジ付きの筒状に形成されている。
(Case 21 and lens holding part 25)
The housing 21 is light-shielding and is fixedly disposed so as to cover the
筐体21は、その内部にレンズ保持部25を備えている。レンズ保持部25は、第1レンズ11a、第2レンズ12aおよび開口絞り10を保持するための部材である。
The housing 21 includes a
また、筐体21の上部には、赤外光カットフィルタ24が固定配置されている。なお赤外光カットフィルタ24は、撮像レンズ1aと撮像素子15との間に固定配置されていてもよい。なお、カバーガラスに赤外光カット機能を付加していてもよい。
In addition, an infrared light cut
〔実施形態5〕
実施形態4に係る撮像ユニットを搭載した携帯型情報端末について、実施形態5として以下に説明する。なお、実施形態1〜4と同様の部材に関しては、同一の符号を付し、その説明を省略する。
[Embodiment 5]
A portable information terminal equipped with an imaging unit according to the fourth embodiment will be described below as a fifth embodiment. In addition, about the member similar to Embodiment 1-4, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
(携帯型情報端末200の構成)
撮像ユニット100を搭載した携帯型情報端末の構成について、図5(a)〜(c)を参照して以下に説明する。図5(a)〜(c)は、携帯型情報端末200の外観を示した外観図であり、特に、(a)は正面図であり、(b)は背面図であり、(c)は、側面図である。
(Configuration of portable information terminal 200)
The configuration of a portable information terminal equipped with the
図5(a)〜(c)に示すように、携帯型情報端末200は、撮像ユニット100、スピーカ部101、マイク部102、入力部103、モニター部104、ライト部106、およびシャッターボタン108により構成されている。スピーカ部101およびマイク部102は、音声情報を入出力するために用いられる。モニター部104は、映像情報を出力するために用いられ、本実施形態においては、撮像ユニットから得られた情報を表示するためにも用いられる。ライト部106は、被写体を照らすためのライトとして用いられる。本実施形態において、撮像ユニット100は、モニター部104の裏面に配置されているが、配置方法および撮像ユニット100の向きについては、これに限定されるわけではない。
5A to 5C, the
シャッターボタン108または入力部103を操作することによって、撮像ユニット100による撮像を行うことができる。撮像された画像は、携帯型情報端末200内において信号処理されモニター部104に表示される。また、撮像した画像は、電子データとして携帯型情報端末200内に保存、または外部記録装置へ保存することができる。
By operating the
なお、本実施形態においては、上部の筐体部と下部の筐体部とがヒンジを介して接続されている、いわゆる折りたたみ式の携帯型情報端末を例として挙げているが、撮像ユニット100を搭載できる携帯型情報端末は、もちろん折りたたみ式に限るものではない。 In the present embodiment, a so-called foldable portable information terminal in which the upper casing and the lower casing are connected via a hinge is taken as an example. Of course, portable information terminals that can be installed are not limited to folding types.
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.
次に、上述した実施形態1〜3に係る撮像レンズの具体的な数値実施例について説明する。 Next, specific numerical examples of the imaging lens according to Embodiments 1 to 3 described above will be described.
(実施例1)
実施例1では、実施形態1において説明した撮像レンズ1aにおける数値実施例について説明する。表1および表2は、図1に示した撮像レンズ1aの構成に対する具体的なレンズデータを示したものである。表1には、撮像レンズ1aにおける基本的なデータ部分を示し、表2には表1のレンズデータのうち非球面形状に関するデータを示す。
(Example 1)
In Example 1, a numerical example of the
ここで、本明細書等における「非球面形状」について説明する。本明細書等における非球面形状は、光軸方向にZ軸、光軸と直交する方向にY軸をとるとき、下記の非球面式(数1)を用いて表すことができる。 Here, the “aspheric shape” in this specification and the like will be described. The aspherical shape in this specification and the like can be expressed by using the following aspherical expression (Equation 1) when taking the Z axis in the optical axis direction and the Y axis in the direction orthogonal to the optical axis.
ただし、Kは円錐定数、Rは曲率半径、A、B、CおよびDはそれぞれ第4次、第6次、第8次および第10次の非球面係数、Zは光軸から高さYの位置にある非球面上の点から、非球面の頂点の接平面(光軸に垂直な平面)に下ろした垂線の長さを示す。 Where K is the conic constant, R is the radius of curvature, A, B, C and D are the 4th, 6th, 8th and 10th aspherical coefficients, respectively, and Z is the height Y from the optical axis. The length of a perpendicular line drawn from a point on the aspheric surface at the position to the tangent plane (plane perpendicular to the optical axis) of the apex of the aspheric surface is shown.
表1において示している「f」は撮像レンズ1a全体の合成焦点距離であり、「FNO」は撮像レンズ1aのFナンバー(F値)であり、「ω」は撮像レンズ1aの半画角である。本実施例においては、光学長d=3.1であり、かつf=2.3であるため、d/f=1.3となり、上記条件式(1)を満たしている。また、本実施例においては、第1レンズ群16aの焦点距離f1=2.0、第3レンズ13aおよび平面板14の合成焦点距離f2=−2.2であることから、f1/f2=−0.91となり、上記条件式(2)を満たしている。
“F” shown in Table 1 is the combined focal length of the
また、本明細書等における各非球面データの数値は、10のべき乗数を「E」を用いて表すものとする。すなわち、例えば、2.5×10−02は、2.5E−02と表すものとする。 In addition, the numerical value of each aspheric surface data in this specification and the like represents a power of 10 using “E”. That is, for example, 2.5 × 10 −02 is represented as 2.5E-02.
表1および2に示したレンズデータにおける面番号Siの欄には、最も被写体側の構成要素の面を1番目として、像側に向かうに従って順次増加するように番号を付したi番目(i=1〜8)の面の番号を示している。曲率半径Riの欄には、被写体側からi番目の面の曲率半径の値を示している。面間隔Diの欄には、被写体側からi番目の面Siとi+1番目の面Si+1との光軸上の間隔を示している。RiおよびDiの値の単位はmm(ミリメートル)である。屈折率およびアッベ数の欄には、平面板14も含めたレンズ要素(第1レンズ11a、第2レンズ12a、第3レンズ13aおよび平面板14)のd線(587.6nm)に対する屈折率およびアッベ数の値を示している。
In the field of the surface number Si in the lens data shown in Tables 1 and 2, the surface of the constituent element closest to the subject is the first, and the i-th (i = i = The surface numbers of 1 to 8) are shown. The column of the curvature radius Ri shows the value of the curvature radius of the i-th surface from the subject side. The column of the surface interval Di indicates the interval on the optical axis between the i-th surface Si and the i + 1-th surface Si + 1 from the subject side. The unit of Ri and Di is mm (millimeter). In the columns of the refractive index and the Abbe number, the refractive index with respect to the d-line (587.6 nm) of lens elements including the flat plate 14 (the
表1に示すように、本実施例においては、第1レンズ11aの像面側の面S2と、第2レンズ12aの両面S4およびS5とが非球面形状となっている。基本レンズデータには、これらの非球面の曲率半径として、光軸近傍の曲率半径の数値を示している。
As shown in Table 1, in this embodiment, the image surface side surface S2 of the
また、撮像レンズ1aにおける球面収差、非点収差および歪曲収差を図5に示す。図5は、撮像レンズ1aの球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図である。
FIG. 5 shows spherical aberration, astigmatism, and distortion in the
なお、各収差図には、550nmを基準波長とした収差を示すが、球面収差図においては、440nmおよび660nmについての収差も示す。非点収差図において、実線はサジタル方向の収差を示し、点線はタンジェンシャル(メリディオナル)方向の収差を示している。 Each aberration diagram shows aberration with 550 nm as a reference wavelength, but the spherical aberration diagram also shows aberrations for 440 nm and 660 nm. In the astigmatism diagram, the solid line indicates the sagittal aberration, and the dotted line indicates the tangential (meridional) aberration.
以上の表1、表2から分かるように、撮像レンズ1aにおいては、第1レンズ11aにおいて被写体側の面に球面レンズを用いており、かつそれ以外の非球面形状においても低次の非球面係数によって非球面を形成している。これによって、偏芯ずれおよび傾きの許容量を大きくすることが可能となり、撮像レンズ1aの性能の劣化を抑制できる。したがって、組み立てが容易であり、量産性に優れた撮像レンズ1aを提供できる。
As can be seen from Tables 1 and 2 above, in the
また、図7から分かるように、平面板14上に第3レンズ13aを形成することによって、撮像レンズ1a全体のパワー配置を最適化することが可能であり、十分に収差補正がなされた撮像レンズ1aを実現できる。
Further, as can be seen from FIG. 7, by forming the
(実施例2)
実施例2では、実施形態2において説明した撮像レンズ1bにおける数値実施例について説明する。表3および表4は、図2に示した撮像レンズ1bの構成に対する具体的なレンズデータを示したものである。表3には、撮像レンズ1bにおける基本的なデータ部分を示し、表4には表3のレンズデータのうち非球面形状に関するデータを示す。
(Example 2)
In Example 2, numerical examples in the
なお、本実施例において、実施例1と同一の用語は実施例1と同一の意味で用いているため、本実施例においては、その説明を省略する。 In the present embodiment, the same terms as in the first embodiment are used in the same meaning as in the first embodiment, and therefore, the description thereof is omitted in the present embodiment.
表3および表4から分かるように、撮像レンズ1bにおいては、第1レンズ11bにおいて被写体側の面に球面レンズを用いており、かつそれ以外の非球面形状においても低次の非球面係数によって非球面を形成している。これによって、偏芯ずれおよび傾きの許容量を大きくすることが可能となり、撮像レンズ1bの性能の劣化を抑制できる。したがって、組み立てが容易であり、量産性に優れた撮像レンズ1bを提供できる。
As can be seen from Tables 3 and 4, in the
また、撮像レンズ1bにおける球面収差、非点収差および歪曲収差を図7に示す。図7は、撮像レンズ1bの球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図である。
FIG. 7 shows spherical aberration, astigmatism, and distortion in the
図7から分かるように、平面板14上に第3レンズ13aを形成することによって、撮像レンズ1b全体のパワー配置を最適化することが可能であり、十分に収差補正がなされた撮像レンズ1bを実現できる。
As can be seen from FIG. 7, by forming the
なお、本実施例においては、実施例1と異なり、開口絞り10を最も被写体側、すなわち第1レンズ10bよりも被写体側に配設している。つまり、像面に対して開口絞り10の位置を離しているので、光軸外の光束の収差低減を最小限に抑えつつ、より一層の広角化を実現することが可能である。
In this embodiment, unlike the first embodiment, the
(実施例3)
実施例3では、実施形態3において説明した撮像レンズ1cにおける数値実施例について説明する。表5および表6は、図3に示した撮像レンズ1cの構成に対する具体的なレンズデータを示したものである。表5には、撮像レンズ1cにおける基本的なデータ部分を示し、表6には表5のレンズデータのうち非球面形状に関するデータを示す。
(Example 3)
In Example 3, a numerical example of the
なお、本実施例において、実施例1および2と同一の用語は実施例1および2と同一の意味で用いているため、本実施例においては、その説明を省略する。 In the present embodiment, the same terms as those in the first and second embodiments are used in the same meaning as in the first and second embodiments, so that the description thereof is omitted in the present embodiment.
表5および表6から分かるように、撮像レンズ1bにおいては、第1レンズ11cおよび12cにおいて両側の面に比較的低次の非球面レンズを用いている。これにより、光学系の性能維持を実現するとともに、低次の非球面であるために、偏芯ずれおよび傾きの許容値を大きくとることが可能になっている。したがって、性能を維持した状態で組立が容易であり、量産性に優れた撮像レンズ1cを提供できる。
As can be seen from Tables 5 and 6, the
本実施例においては、光学長d=3.0であり、かつf=2.5であるため、d/f=1.2となり、上記条件式(1)を満たしている。また、本実施例においては、第1レンズ群16cの焦点距離f1=2.6、第3レンズ13bおよび平面板14の合成焦点距離f2=12.3であることから、f1/f2=0.21となり、上記条件式(2)を満たしている。
In this embodiment, since the optical length d = 3.0 and f = 2.5, d / f = 1.2, which satisfies the above conditional expression (1). In this embodiment, since the focal length f1 of the
また、撮像レンズ1cにおける球面収差、非点収差および歪曲収差を図8に示す。図8は、撮像レンズ1cの球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図である。
FIG. 8 shows spherical aberration, astigmatism, and distortion in the
図8から分かるように、平面板14上に被写体側に凸面を有する球面形状の第3レンズ13bを形成することによって、特に軸外光線の撮像素子15への入射角を撮像素子に対して垂直に近づけることが可能になっている。
As can be seen from FIG. 8, by forming the spherical
なお、本実施例においては、実施例2と同じく、開口絞り10を最も被写体側、すなわち第1レンズ11cよりも被写体側に配設している。つまり、像面に対して開口絞り10の位置を離しているので、光軸外の光束の収差低減を最小限に抑えつつ、より一層の広角化を実現することが可能である。しかし、開口絞りの位置についてはこの限りではない。
In the present embodiment, as in the second embodiment, the
以上、実施例1〜3により本発明の具体的な実施例を示したが、本発明は、先に示した実施例の具体的形状および数値に限定されるものではなく、所望の光学特性および光学長を得るために、各パラメータを適宜変更することができる。 As mentioned above, although the specific Example of this invention was shown by Examples 1-3, this invention is not limited to the specific shape and numerical value of the Example shown previously, A desired optical characteristic and In order to obtain the optical length, each parameter can be appropriately changed.
本発明に係る撮像レンズは、デジタルスチルカメラなどの撮像機器に好適に用いることができる。また、携帯用途に適した小型の撮像機器に対して特に好適に用いることができる。具体的には、携帯型情報端末または携帯電話に搭載されるデジタルカメラを挙げることができる。 The imaging lens according to the present invention can be suitably used for imaging equipment such as a digital still camera. Further, it can be particularly preferably used for a small imaging device suitable for portable use. Specifically, a digital camera mounted on a portable information terminal or a mobile phone can be given.
1a、1b、1c 撮像レンズ
10 開口絞り
11a、11b、11c 第1レンズ
12a、12b、12c 第2レンズ
13a、13b、13c 第3レンズ(第2のレンズ群)
14 平面板
15 撮像素子
16a、16b、16c レンズ群(第1のレンズ群)
21 筐体
100 撮像ユニット
101 スピーカ部
102 マイク部
103 入力部
104 モニター部
106 ライト部
108 シャッターボタン
200 携帯型情報端末
1a, 1b,
14
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Housing | casing 100
Claims (14)
上記被写体側に配置された、正の屈折力を有する第1のレンズ群と、
上記撮像素子の上記被写体側の面に直接または間接的に形成された、曲面形状を有する第2のレンズ群と、
を備えていることを特徴とする撮像レンズ。 An imaging lens that forms a subject image on an imaging device,
A first lens group having positive refractive power disposed on the subject side;
A second lens group having a curved surface formed directly or indirectly on the subject-side surface of the image sensor;
An imaging lens comprising:
d/f < 1.5・・・(1)
ただし、
d:最も上記被写体側の面から像面までの距離(光学長)
f:レンズ全系の合成焦点距離 The imaging lens according to claim 1, wherein the imaging lens is configured to satisfy the following conditional expression (1).
d / f <1.5 (1)
However,
d: Distance from the surface closest to the subject to the image plane (optical length)
f: Total focal length of the entire lens system
−2.0 < f1/f2 < 0.5・・・(2)
ただし、
f1:上記第1のレンズ群の合成焦点距離
f2:上記第2のレンズ群の合成焦点距離 The imaging lens according to claim 1, wherein the imaging lens is configured to satisfy the following conditional expression (2).
-2.0 <f1 / f2 <0.5 (2)
However,
f1: Composite focal length of the first lens group f2: Composite focal length of the second lens group
上記第2のレンズ群の最も被写体側に配置されたレンズが、上記被写体側に凹形状を有していることを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ。 The lens arranged closest to the image plane side of the first lens group has a convex shape on the image plane side,
2. The imaging lens according to claim 1, wherein the lens arranged closest to the subject side of the second lens group has a concave shape on the subject side.
上記第2のレンズ群の最も被写体側に配置されたレンズが、上記被写体側に凸形状を有していることを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ。 The lens arranged closest to the image plane side of the first lens group has a concave shape on the image plane side,
The imaging lens according to claim 1, wherein a lens disposed closest to the subject side of the second lens group has a convex shape on the subject side.
0 < d < d1・・・(3)
ただし、
d:上記第2のレンズ群の厚さの最大値
d1:上記平面板の厚さ The imaging lens according to claim 2, wherein a maximum value of the thickness of the second lens group satisfies the following conditional expression (3).
0 <d <d1 (3)
However,
d: Maximum thickness of the second lens group d1: Thickness of the flat plate
上記撮像素子の電気変換部に対して被写体像を結像させる請求項1に記載の撮像レンズと、
被写体側に光を入射するための開口部を有する、遮光性部材からなる筐体と、を備えていることを特徴とする撮像ユニット。 An image sensor having an electrical converter that converts the light beam that has passed through the imaging lens into an electrical signal;
The imaging lens according to claim 1, wherein a subject image is formed on an electrical conversion unit of the imaging element;
An imaging unit comprising: a housing made of a light-shielding member having an opening for allowing light to enter the subject side.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007056266A JP4153013B1 (en) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | Imaging lens, imaging unit, and portable information terminal including the same |
PCT/JP2008/053538 WO2008108271A1 (en) | 2007-03-06 | 2008-02-28 | Imaging lens, imaging unit and portable information terminal provided with the imaging unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007056266A JP4153013B1 (en) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | Imaging lens, imaging unit, and portable information terminal including the same |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008136922A Division JP2008217039A (en) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | Imaging lens, imaging unit and portable information terminal with the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4153013B1 JP4153013B1 (en) | 2008-09-17 |
JP2008216807A true JP2008216807A (en) | 2008-09-18 |
Family
ID=39738154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007056266A Expired - Fee Related JP4153013B1 (en) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | Imaging lens, imaging unit, and portable information terminal including the same |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4153013B1 (en) |
WO (1) | WO2008108271A1 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008217039A (en) * | 2008-05-26 | 2008-09-18 | Sharp Corp | Imaging lens, imaging unit and portable information terminal with the same |
WO2010047178A1 (en) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | コニカミノルタオプト株式会社 | Imaging lens, imaging device, and portable terminal |
WO2013048089A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Lg Innotek Co., Ltd. | Imaging lens |
JP2014521117A (en) * | 2011-06-28 | 2014-08-25 | ペリカン イメージング コーポレイション | Optical array for use with array cameras |
JP2018032052A (en) * | 2014-04-04 | 2018-03-01 | シャープ株式会社 | Imaging lens and imaging apparatus |
WO2018131264A1 (en) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Imaging unit and electronic device |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8866920B2 (en) | 2008-05-20 | 2014-10-21 | Pelican Imaging Corporation | Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers |
US8902321B2 (en) | 2008-05-20 | 2014-12-02 | Pelican Imaging Corporation | Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers |
US11792538B2 (en) | 2008-05-20 | 2023-10-17 | Adeia Imaging Llc | Capturing and processing of images including occlusions focused on an image sensor by a lens stack array |
WO2011063347A2 (en) | 2009-11-20 | 2011-05-26 | Pelican Imaging Corporation | Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers |
WO2011143501A1 (en) | 2010-05-12 | 2011-11-17 | Pelican Imaging Corporation | Architectures for imager arrays and array cameras |
US8878950B2 (en) | 2010-12-14 | 2014-11-04 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for synthesizing high resolution images using super-resolution processes |
US8305456B1 (en) | 2011-05-11 | 2012-11-06 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for transmitting and receiving array camera image data |
US20130265459A1 (en) | 2011-06-28 | 2013-10-10 | Pelican Imaging Corporation | Optical arrangements for use with an array camera |
US20130070060A1 (en) | 2011-09-19 | 2013-03-21 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for determining depth from multiple views of a scene that include aliasing using hypothesized fusion |
IN2014CN02708A (en) | 2011-09-28 | 2015-08-07 | Pelican Imaging Corp | |
US9412206B2 (en) | 2012-02-21 | 2016-08-09 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for the manipulation of captured light field image data |
US9210392B2 (en) | 2012-05-01 | 2015-12-08 | Pelican Imaging Coporation | Camera modules patterned with pi filter groups |
KR20150023907A (en) | 2012-06-28 | 2015-03-05 | 펠리칸 이매징 코포레이션 | Systems and methods for detecting defective camera arrays, optic arrays, and sensors |
US20140002674A1 (en) | 2012-06-30 | 2014-01-02 | Pelican Imaging Corporation | Systems and Methods for Manufacturing Camera Modules Using Active Alignment of Lens Stack Arrays and Sensors |
US8619082B1 (en) | 2012-08-21 | 2013-12-31 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for parallax detection and correction in images captured using array cameras that contain occlusions using subsets of images to perform depth estimation |
US20140055632A1 (en) | 2012-08-23 | 2014-02-27 | Pelican Imaging Corporation | Feature based high resolution motion estimation from low resolution images captured using an array source |
WO2014043641A1 (en) | 2012-09-14 | 2014-03-20 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for correcting user identified artifacts in light field images |
EP2901671A4 (en) | 2012-09-28 | 2016-08-24 | Pelican Imaging Corp | Generating images from light fields utilizing virtual viewpoints |
US9143711B2 (en) | 2012-11-13 | 2015-09-22 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for array camera focal plane control |
WO2014130849A1 (en) | 2013-02-21 | 2014-08-28 | Pelican Imaging Corporation | Generating compressed light field representation data |
WO2014133974A1 (en) | 2013-02-24 | 2014-09-04 | Pelican Imaging Corporation | Thin form computational and modular array cameras |
WO2014138695A1 (en) | 2013-03-08 | 2014-09-12 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for measuring scene information while capturing images using array cameras |
US8866912B2 (en) | 2013-03-10 | 2014-10-21 | Pelican Imaging Corporation | System and methods for calibration of an array camera using a single captured image |
WO2014165244A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-09 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for synthesizing images from image data captured by an array camera using restricted depth of field depth maps in which depth estimation precision varies |
US9124831B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-09-01 | Pelican Imaging Corporation | System and methods for calibration of an array camera |
US9888194B2 (en) | 2013-03-13 | 2018-02-06 | Fotonation Cayman Limited | Array camera architecture implementing quantum film image sensors |
US9106784B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-08-11 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for controlling aliasing in images captured by an array camera for use in super-resolution processing |
WO2014159779A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-02 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for reducing motion blur in images or video in ultra low light with array cameras |
US9100586B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-08-04 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for photometric normalization in array cameras |
US9633442B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-04-25 | Fotonation Cayman Limited | Array cameras including an array camera module augmented with a separate camera |
US9445003B1 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-13 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for synthesizing high resolution images using image deconvolution based on motion and depth information |
WO2014145856A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for stereo imaging with camera arrays |
US9497429B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-11-15 | Pelican Imaging Corporation | Extended color processing on pelican array cameras |
US9497370B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-11-15 | Pelican Imaging Corporation | Array camera architecture implementing quantum dot color filters |
US10122993B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-11-06 | Fotonation Limited | Autofocus system for a conventional camera that uses depth information from an array camera |
US9898856B2 (en) | 2013-09-27 | 2018-02-20 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for depth-assisted perspective distortion correction |
EP3066690A4 (en) | 2013-11-07 | 2017-04-05 | Pelican Imaging Corporation | Methods of manufacturing array camera modules incorporating independently aligned lens stacks |
WO2015074078A1 (en) | 2013-11-18 | 2015-05-21 | Pelican Imaging Corporation | Estimating depth from projected texture using camera arrays |
WO2015081279A1 (en) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | Pelican Imaging Corporation | Array camera configurations incorporating multiple constituent array cameras |
WO2015134996A1 (en) | 2014-03-07 | 2015-09-11 | Pelican Imaging Corporation | System and methods for depth regularization and semiautomatic interactive matting using rgb-d images |
US9247117B2 (en) | 2014-04-07 | 2016-01-26 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for correcting for warpage of a sensor array in an array camera module by introducing warpage into a focal plane of a lens stack array |
US9521319B2 (en) | 2014-06-18 | 2016-12-13 | Pelican Imaging Corporation | Array cameras and array camera modules including spectral filters disposed outside of a constituent image sensor |
EP3201877B1 (en) | 2014-09-29 | 2018-12-19 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for dynamic calibration of array cameras |
US9942474B2 (en) | 2015-04-17 | 2018-04-10 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for performing high speed video capture and depth estimation using array cameras |
CN105652413B (en) * | 2016-03-01 | 2018-03-16 | 浙江大学 | A kind of image-forming objective lens suitable for RGB D cameras |
US10482618B2 (en) | 2017-08-21 | 2019-11-19 | Fotonation Limited | Systems and methods for hybrid depth regularization |
KR102646521B1 (en) | 2019-09-17 | 2024-03-21 | 인트린식 이노베이션 엘엘씨 | Surface modeling system and method using polarization cue |
DE112020004810B4 (en) | 2019-10-07 | 2023-10-26 | Boston Polarimetrics, Inc. | Systems and methods for recording surface normals with polarization |
DE112020005932T5 (en) | 2019-11-30 | 2023-01-05 | Boston Polarimetrics, Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR SEGMENTATION OF TRANSPARENT OBJECTS USING POLARIZATION CHARACTERISTICS |
WO2021154386A1 (en) | 2020-01-29 | 2021-08-05 | Boston Polarimetrics, Inc. | Systems and methods for characterizing object pose detection and measurement systems |
CN115428028A (en) | 2020-01-30 | 2022-12-02 | 因思创新有限责任公司 | System and method for synthesizing data for training statistical models in different imaging modalities including polarized images |
WO2021243088A1 (en) | 2020-05-27 | 2021-12-02 | Boston Polarimetrics, Inc. | Multi-aperture polarization optical systems using beam splitters |
US12069227B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-08-20 | Intrinsic Innovation Llc | Multi-modal and multi-spectral stereo camera arrays |
US12020455B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-06-25 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for high dynamic range image reconstruction |
US11290658B1 (en) | 2021-04-15 | 2022-03-29 | Boston Polarimetrics, Inc. | Systems and methods for camera exposure control |
US11954886B2 (en) | 2021-04-15 | 2024-04-09 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for six-degree of freedom pose estimation of deformable objects |
US12067746B2 (en) | 2021-05-07 | 2024-08-20 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for using computer vision to pick up small objects |
US11689813B2 (en) | 2021-07-01 | 2023-06-27 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for high dynamic range imaging using crossed polarizers |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0274912A (en) * | 1988-09-12 | 1990-03-14 | Olympus Optical Co Ltd | Optical system for endoscope |
JPH05127081A (en) * | 1991-10-31 | 1993-05-25 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope objective |
JPH05150172A (en) * | 1991-11-26 | 1993-06-18 | Olympus Optical Co Ltd | Objective for endoscope |
JPH05288985A (en) * | 1992-04-13 | 1993-11-05 | Olympus Optical Co Ltd | Objective for endoscope |
JPH08286128A (en) * | 1995-04-17 | 1996-11-01 | Olympus Optical Co Ltd | Objective optical system for endoscope |
JPH09325285A (en) * | 1996-05-31 | 1997-12-16 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscopic objective lens |
JPH1010425A (en) * | 1996-06-27 | 1998-01-16 | Asahi Optical Co Ltd | Endoscope objective lens |
JP2000089105A (en) * | 1998-09-11 | 2000-03-31 | Olympus Optical Co Ltd | Objective optical system |
JP2000187155A (en) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Olympus Optical Co Ltd | Objective optical system for endoscope |
-
2007
- 2007-03-06 JP JP2007056266A patent/JP4153013B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-28 WO PCT/JP2008/053538 patent/WO2008108271A1/en active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0274912A (en) * | 1988-09-12 | 1990-03-14 | Olympus Optical Co Ltd | Optical system for endoscope |
JPH05127081A (en) * | 1991-10-31 | 1993-05-25 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope objective |
JPH05150172A (en) * | 1991-11-26 | 1993-06-18 | Olympus Optical Co Ltd | Objective for endoscope |
JPH05288985A (en) * | 1992-04-13 | 1993-11-05 | Olympus Optical Co Ltd | Objective for endoscope |
JPH08286128A (en) * | 1995-04-17 | 1996-11-01 | Olympus Optical Co Ltd | Objective optical system for endoscope |
JPH09325285A (en) * | 1996-05-31 | 1997-12-16 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscopic objective lens |
JPH1010425A (en) * | 1996-06-27 | 1998-01-16 | Asahi Optical Co Ltd | Endoscope objective lens |
JP2000089105A (en) * | 1998-09-11 | 2000-03-31 | Olympus Optical Co Ltd | Objective optical system |
JP2000187155A (en) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Olympus Optical Co Ltd | Objective optical system for endoscope |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008217039A (en) * | 2008-05-26 | 2008-09-18 | Sharp Corp | Imaging lens, imaging unit and portable information terminal with the same |
WO2010047178A1 (en) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | コニカミノルタオプト株式会社 | Imaging lens, imaging device, and portable terminal |
US8111471B2 (en) | 2008-10-24 | 2012-02-07 | Konica Minolta Opto, Inc. | Imaging lens, imaging device, and portable terminal |
JP2014521117A (en) * | 2011-06-28 | 2014-08-25 | ペリカン イメージング コーポレイション | Optical array for use with array cameras |
WO2013048089A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Lg Innotek Co., Ltd. | Imaging lens |
US9958639B2 (en) | 2011-09-30 | 2018-05-01 | Lg Innotek Co., Ltd. | Imaging lens |
JP2018032052A (en) * | 2014-04-04 | 2018-03-01 | シャープ株式会社 | Imaging lens and imaging apparatus |
WO2018131264A1 (en) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Imaging unit and electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4153013B1 (en) | 2008-09-17 |
WO2008108271A1 (en) | 2008-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4153013B1 (en) | Imaging lens, imaging unit, and portable information terminal including the same | |
CN201417337Y (en) | Camera shooting lens, camera module and camera shooting device | |
CN101344632B (en) | Imaging lens, camera module and imaging apparatus | |
JP5043710B2 (en) | Imaging lens and imaging apparatus | |
JP5090832B2 (en) | Imaging lens, camera module, and imaging device | |
JP2009069195A (en) | Imaging lens, camera module and imaging equipment | |
JP2008107808A (en) | Bifocal imaging optical system and imaging equipment | |
JP5015720B2 (en) | Four-element compact imaging lens, camera module, and imaging device | |
JP2009008758A (en) | Imaging device, camera module and portable terminal equipment | |
JP5022172B2 (en) | Four-element compact imaging lens, camera module, and imaging device | |
JP2008139853A (en) | Imaging lens having three-lens configuration, camera module, and portable terminal equipment | |
JP2007094135A (en) | Zoom lens | |
CN111812805B (en) | Imaging lens, imaging device, and information terminal | |
US9547156B2 (en) | Imaging lens and imaging apparatus equipped with the imaging lens | |
JP2009069194A (en) | Imaging lens, camera module and imaging equipment | |
JP2007286548A (en) | Zoom lens, digital camera, and portable information device | |
JP5015719B2 (en) | Four-element compact imaging lens, camera module, and imaging device | |
JP2006078979A (en) | Zoom lens, camera, and personal digital terminal unit | |
JP2009145597A (en) | Imaging lens, imaging unit, and personal digital assistant incorporating this imaging unit | |
JP2008129506A (en) | Imaging lens and mobile information device | |
JP5270267B2 (en) | Zoom lens, zoom lens unit, and electronic device | |
JP2009098515A (en) | Four-lens-type small imaging lens, camera module, and imaging apparatus | |
JP2008076594A (en) | Imaging lens, camera module, and portable terminal device | |
JP2009008956A (en) | Imaging lens, imaging unit, and personal digital assistance incorporating the imaging unit | |
JP2008203346A (en) | Zoom lens and optical apparatus having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |