JP2008295834A - Nozzle and applicator - Google Patents
Nozzle and applicator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008295834A JP2008295834A JP2007146295A JP2007146295A JP2008295834A JP 2008295834 A JP2008295834 A JP 2008295834A JP 2007146295 A JP2007146295 A JP 2007146295A JP 2007146295 A JP2007146295 A JP 2007146295A JP 2008295834 A JP2008295834 A JP 2008295834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge port
- liquid discharge
- liquid
- lumen
- inner tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ノズルおよび塗布具に関するものである。 The present invention relates to a nozzle and an applicator.
従来、2種以上の液体を混合して患部等に噴射し、癒着防止材や生体組織接着材などを形成する方法が知られており、そのための塗布具が開発されている。 Conventionally, a method of mixing two or more kinds of liquids and spraying them onto an affected area to form an adhesion preventing material, a biological tissue adhesive or the like has been known, and an applicator for that purpose has been developed.
このような塗布具は、混合すると凝固する成分同士、例えばトロンビンを含有する溶液とフィブリノーゲンを含有する溶液を互いに分別した状態で、患部付近まで送り、患部で混合しながら塗布するという構成によるものである。 Such an applicator has a configuration in which components that coagulate when mixed, for example, a solution containing thrombin and a solution containing fibrinogen are separated from each other, sent to the vicinity of the affected area, and applied while mixing in the affected area. is there.
従来の塗布具としては、異なる種類の液体をそれぞれ含有する2つのシリンジからそれぞれ流路が並んだ状態で設置され、両流路の先端、すなわち、各吐出口からそれぞれ液体が噴出し、混合される構成のものがある(例えば、特許文献1参照)。液体を噴出するには、各シリンジの押し子(プランジャ)をそれぞれ押圧操作する。これにより、2種の液体がそれぞれの吐出口から噴出され、噴出しているガスにより、混合されて、塗布される。 Conventional applicators are installed in a state where the flow paths are lined up from two syringes each containing different types of liquid, and the liquid is ejected and mixed from the ends of both flow paths, that is, from the respective discharge ports. (For example, refer to Patent Document 1). In order to eject the liquid, the pusher (plunger) of each syringe is pressed. Thereby, two types of liquids are ejected from the respective discharge ports, and are mixed and applied by the ejected gas.
しかしながら、従来の塗布具では、噴出した2種の液体の一部(かなりの量)が、混合されずにそのまま塗布されてしまう(混合が不十分である)という欠点がある。 However, the conventional applicator has a drawback that a part (a considerable amount) of the two types of ejected liquid is applied as it is without being mixed (insufficient mixing).
本発明の目的は、液組成の異なる2種の液体を確実に混合することができるノズルおよび塗布具を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a nozzle and an applicator that can reliably mix two liquids having different liquid compositions.
このような目的は、下記(1)〜(18)の本発明により達成される。
(1) 液組成が互いに異なる液体が内部を通過し、中心軸が互いに平行な第1内管および第2内管と、
前記第1内管および前記第2内管が挿入され、前記第1内管および前記第2内管との間をガスが通過する外管とを有するノズルであって、
前記第1内管および前記第2内管は、それぞれ、先端に開口し、前記液体を吐出する第1液体吐出口および第2液体吐出口を有し、
前記外管は、先端に開口し、前記第1液体吐出口および前記第2液体吐出口の周囲に配置され、前記ガスが噴出するガス噴出口を有し、
前記第1液体吐出口および前記第2液体吐出口は、それぞれ、互いに隣接する第1隣接部および第2隣接部と、前記第1隣接部と前記第1内管の中心軸を介して反対側の第1遠位部および前記第2隣接部と前記第2内管の中心軸を介して反対側の第2遠位部とを有し、
前記第1隣接部および前記第2隣接部が、それぞれ、前記第1遠位部および前記第2遠位部に対して基端側に位置していることを特徴とするノズル。
Such an object is achieved by the present inventions (1) to (18) below.
(1) liquids having different liquid compositions pass through the inside, and a first inner pipe and a second inner pipe whose central axes are parallel to each other;
A nozzle having the first inner pipe and the second inner pipe inserted therein, and an outer pipe through which gas passes between the first inner pipe and the second inner pipe,
The first inner tube and the second inner tube each have a first liquid discharge port and a second liquid discharge port that are open at the tip and discharge the liquid,
The outer tube has a gas outlet opening at the tip, arranged around the first liquid outlet and the second liquid outlet, and from which the gas is jetted.
The first liquid discharge port and the second liquid discharge port are respectively opposite to each other via a first adjacent portion and a second adjacent portion that are adjacent to each other, and the first adjacent portion and the central axis of the first inner tube. The first distal portion and the second adjacent portion, and a second distal portion opposite to the central axis of the second inner tube,
The nozzle, wherein the first adjacent portion and the second adjacent portion are located on the proximal side with respect to the first distal portion and the second distal portion, respectively.
(2) 前記第1隣接部および前記第2隣接部が、前記外管の先端面より基端側に位置している上記(1)に記載のノズル。 (2) The nozzle according to (1), wherein the first adjacent portion and the second adjacent portion are located on a proximal end side with respect to a distal end surface of the outer tube.
(3) 前記第1遠位部と、前記第2遠位部と、前記外管の先端面との該外管の長手方向における位置が略一致している上記(1)または(2)に記載のノズル。 (3) In the above (1) or (2), the positions of the first distal portion, the second distal portion, and the distal end surface of the outer tube in the longitudinal direction of the outer tube substantially coincide with each other. The nozzle described.
(4) 前記第1液体吐出口の先端面および前記第2液体吐出口の先端面は、それぞれ、前記第1内管の中心軸および前記第2内管の中心軸に対して傾斜しており、該各傾斜により、前記第1隣接部が前記第1遠位部に対して基端側に位置し、前記第2隣接部が前記第2遠位部に対して基端側に位置する上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のノズル。 (4) The front end surface of the first liquid discharge port and the front end surface of the second liquid discharge port are inclined with respect to the central axis of the first inner tube and the central axis of the second inner tube, respectively. The first adjacent portion is located on the proximal side with respect to the first distal portion, and the second adjacent portion is located on the proximal side with respect to the second distal portion by the respective inclinations. (1) The nozzle in any one of (3).
(5) 前記第1液体吐出口および前記第2液体吐出口は、それぞれ、段差を有し、該各段差により、前記第1隣接部が前記第1遠位部に対して基端側に位置し、前記第2隣接部が前記第2遠位部に対して基端側に位置する上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のノズル。 (5) Each of the first liquid discharge port and the second liquid discharge port has a step, and the first adjacent portion is located on the proximal side with respect to the first distal portion by the step. And the said 2nd adjacent part is a nozzle in any one of said (1) thru | or (3) located in a base end side with respect to the said 2nd distal part.
(6) 前記ガス噴出口は、前記第1内管の中心軸と前記第2内管の中心軸との間の領域に比べて、前記第1内管の中心軸より前記第1遠位部側および前記第2内管の中心軸より前記第2遠位部側の領域の方に偏在している上記(1)ないし(5)のいずれかに記載のノズル。 (6) The gas jet port may be configured such that the first distal portion is located on the center axis of the first inner pipe as compared with a region between the center axis of the first inner pipe and the center axis of the second inner pipe. The nozzle in any one of said (1) thru | or (5) which is unevenly distributed toward the area | region of the said 2nd distal part side from the side and the central axis of the said 2nd inner pipe | tube.
(7) 液組成が互いに異なる液体が内部を通過する第1内管および第2内管と、
前記第1内管および前記第2内管が挿入され、前記第1内管および前記第2内管との間をガスが通過する外管とを有するノズルであって、
前記第1内管および前記第2内管は、それぞれ、先端に開口し、前記液体を吐出する第1液体吐出口および第2液体吐出口を有し、
前記外管は、先端に開口し、前記第1液体吐出口および前記第2液体吐出口の周囲に配置され、前記ガスが噴出するガス噴出口を有し、
前記第1液体吐出口および前記第2液体吐出口は、それぞれ、互いに隣接する第1隣接部および第2隣接部と、前記第1隣接部と前記第1内管の中心軸を介して反対側の第1遠位部および前記第2隣接部と前記第2内管の中心軸を介して反対側の第2遠位部とを有し、
前記ガス噴出口は、前記第1内管の中心軸と前記第2内管の中心軸との間の領域に比べて、前記第1内管の中心軸より前記第1遠位部側および前記第2内管の中心軸より前記第2遠位部側の領域の方に偏在していることを特徴とするノズル。
(7) a first inner pipe and a second inner pipe through which liquids having different liquid compositions pass;
A nozzle having the first inner pipe and the second inner pipe inserted therein, and an outer pipe through which gas passes between the first inner pipe and the second inner pipe,
The first inner tube and the second inner tube each have a first liquid discharge port and a second liquid discharge port that are open at the tip and discharge the liquid,
The outer tube has a gas outlet opening at the tip, arranged around the first liquid outlet and the second liquid outlet, and from which the gas is jetted.
The first liquid discharge port and the second liquid discharge port are respectively opposite to each other via a first adjacent portion and a second adjacent portion that are adjacent to each other, and the first adjacent portion and the central axis of the first inner tube. The first distal portion and the second adjacent portion, and a second distal portion opposite to the central axis of the second inner tube,
The gas ejection port has a side closer to the first distal portion than the central axis of the first inner tube and the region between the central axis of the first inner tube and the central axis of the second inner tube. A nozzle characterized by being unevenly distributed toward the region on the second distal portion side with respect to the central axis of the second inner tube.
(8) 前記第1内管の中心軸と前記第2内管の中心軸とが互いに平行である上記(7)に記載のノズル。 (8) The nozzle according to (7), wherein a central axis of the first inner pipe and a central axis of the second inner pipe are parallel to each other.
(9) 前記外管は、先端に開口する第1内腔および第2内腔を有し、該第1内腔に前記第1液体吐出口が挿入配置され、該第2内腔に前記第2液体吐出口が挿入配置される上記(7)または(8)に記載のノズル。 (9) The outer tube has a first lumen and a second lumen that open at a distal end, and the first liquid discharge port is inserted into the first lumen, and the first lumen is inserted into the second lumen. The nozzle according to (7) or (8), wherein two liquid discharge ports are inserted and arranged.
(10) 前記ノズルをその先端側から見たとき、前記第1液体吐出口および前記第2液体吐出口の外周の形状がそれぞれ円形をなし、
前記第1内腔の内周の形状が円形をなし、かつ、その半径が前記第1液体吐出口の外周の半径より大きく、前記第1液体吐出口が前記第1内腔に対して前記第1隣接部側に偏心し、
前記第2内腔の内周の形状が円形をなし、かつ、その半径が前記第2液体吐出口の外周の半径より大きく、前記第2液体吐出口が前記第2内腔に対して前記第2隣接部側に偏心している上記(9)に記載のノズル。
(10) When the nozzle is viewed from the tip side, the outer shapes of the first liquid discharge port and the second liquid discharge port are each circular,
The shape of the inner periphery of the first lumen is circular, and the radius thereof is larger than the radius of the outer periphery of the first liquid discharge port, and the first liquid discharge port is the first with respect to the first lumen. 1 Eccentric to adjacent side,
The shape of the inner periphery of the second lumen is circular, and the radius thereof is larger than the radius of the outer periphery of the second liquid discharge port, and the second liquid discharge port is 2. The nozzle according to (9), which is eccentric to the adjacent portion side.
(11) 前記第1隣接部と前記第2隣接部同士が固着されている上記(10)に記載のノズル。 (11) The nozzle according to (10), wherein the first adjacent portion and the second adjacent portion are fixed to each other.
(12) 前記ノズルをその先端側から見たとき、前記第1液体吐出口および前記第2液体吐出口の外周の形状がそれぞれ円形をなし、
前記第1内腔の前記第1内管の中心軸より前記第1隣接部側の部分の内周の形状および前記第2内腔の前記第2内管の中心軸より前記第2隣接部側の部分の内周の形状がそれぞれ円弧状をなし、
前記第1内腔の前記第1内管の中心軸より前記第1遠位部側の部分の内周の形状および前記第2内腔の前記第2内管の中心軸より前記第2遠位部側の部分の内周の形状がそれぞれ多角形の一部またはその各角部が丸みを帯びた形状をなしている上記(9)に記載のノズル。
(12) When the nozzle is viewed from the tip side, the outer shapes of the first liquid discharge port and the second liquid discharge port are each circular,
The shape of the inner periphery of the portion of the first lumen on the side of the first adjacent portion from the central axis of the first inner tube and the side of the second adjacent portion of the second lumen from the central axis of the second inner tube The shape of the inner circumference of each part is arcuate,
The shape of the inner circumference of the first distal portion side portion of the first lumen from the central axis of the first inner tube and the second distal end of the second lumen from the central axis of the second inner tube The nozzle according to (9), wherein the inner peripheral shape of the portion side portion is a part of a polygon or each corner is rounded.
(13) 前記ノズルをその先端側から見たとき、前記第1内腔の前記円弧状の部分の半径と、前記第1液体吐出口の外周の半径とが略等しく、前記第2内腔の前記円弧状の部分の半径と、前記第2液体吐出口の外周の半径とが略等しい上記(12)に記載のノズル。 (13) When the nozzle is viewed from the tip side, the radius of the arc-shaped portion of the first lumen is substantially equal to the radius of the outer periphery of the first liquid discharge port, and the second lumen The nozzle according to (12), wherein a radius of the arc-shaped portion and a radius of an outer periphery of the second liquid discharge port are substantially equal.
(14) 前記外管は、前記第1隣接部および前記第2隣接部の近傍における前記第1内腔と前記第2内腔とを連通する連通部を有し、
前記連通部を介して、前記第1隣接部と前記第2隣接部とが接触している上記(9)ないし(13)のいずれかに記載のノズル。
(14) The outer tube has a communication portion that connects the first lumen and the second lumen in the vicinity of the first adjacent portion and the second adjacent portion,
The nozzle according to any one of (9) to (13), wherein the first adjacent portion and the second adjacent portion are in contact with each other through the communication portion.
(15) 前記外管は、先端に開口する1つの内腔を有し、該内腔に前記第1液体吐出口および前記第2液体吐出口が一括して挿入配置され、
前記第1隣接部および前記第2隣接部の近傍の前記外管の先端開口の少なくとも一部を塞ぐ開口閉鎖部を有する上記(7)または(8)に記載のノズル。
(15) The outer tube has one lumen opened at a tip, and the first liquid discharge port and the second liquid discharge port are collectively inserted and disposed in the lumen.
The nozzle according to (7) or (8), further including an opening closing portion that closes at least a part of a distal end opening of the outer tube in the vicinity of the first adjacent portion and the second adjacent portion.
(16) 前記第1隣接部と前記第2隣接部とが接触している上記(1)ないし(15)のいずれかに記載のノズル。 (16) The nozzle according to any one of (1) to (15), wherein the first adjacent portion and the second adjacent portion are in contact with each other.
(17) 上記(1)ないし(16)のいずれかに記載のノズルを備えることを特徴とする塗布具。 (17) An applicator comprising the nozzle according to any one of (1) to (16).
(18) 液体が充填され、該液体を前記第1内管に供給する第1の液供給手段と、
液組成が前記液体と異なる液体が充填され、該液体を前記第2内管に供給する第2の液供給手段と、
ガスが充填され、該ガスを前記外管に供給するガス供給手段とを有する上記(17)に記載の塗布具。
(18) a first liquid supply means that is filled with a liquid and supplies the liquid to the first inner pipe;
A second liquid supply means that is filled with a liquid having a liquid composition different from that of the liquid and supplies the liquid to the second inner tube;
The applicator according to (17), further comprising gas supply means that is filled with a gas and supplies the gas to the outer tube.
本発明によれば、2種の液体を確実に混合することができる。
すなわち、第1液体吐出口の第1隣接部および第2液体吐出口の第2隣接部が、それぞれ、第1遠位部および第2遠位部に対して基端側に位置しているので、全体的には、第1液体吐出口から吐出する液体と第2液体吐出口から吐出する液体とが互いに接近する方向に噴出し、これにより、2種の液体が確実に混合される。特に、2種の液体は、その一部が混合されてから、ガス噴出口から噴出したガスに巻き込まれるので、より確実に混合することができる。
According to the present invention, the two liquids can be reliably mixed.
That is, the first adjacent portion of the first liquid discharge port and the second adjacent portion of the second liquid discharge port are located on the proximal side with respect to the first distal portion and the second distal portion, respectively. Overall, the liquid ejected from the first liquid ejection port and the liquid ejected from the second liquid ejection port are ejected in directions approaching each other, so that the two liquids are reliably mixed. In particular, the two kinds of liquids can be mixed more reliably because they are entrained in the gas ejected from the gas ejection port after some of them are mixed.
また、本発明によれば、ガス噴出口は、第1内管の中心軸と第2内管の中心軸との間の領域に比べて、第1内管の中心軸より第1遠位部側および第2内管の中心軸より第2遠位部側の領域の方に偏在しているので、第1隣接部および第2隣接部側よりも第1遠位部および第2遠位部側からのガスの噴出量が多くなり、これにより、第1液体吐出口から吐出した液体と、第2液体吐出口からから吐出した液体とは、それぞれ、互いに接近する方向に流れ、これによって、2種の液体が確実に混合される。 Further, according to the present invention, the gas ejection port has a first distal portion with respect to the central axis of the first inner pipe, as compared with a region between the central axis of the first inner pipe and the central axis of the second inner pipe. The first distal portion and the second distal portion rather than the first adjacent portion and the second adjacent portion side, because the first and second adjacent portions are unevenly distributed toward the second distal portion side region. The amount of gas ejected from the side increases, whereby the liquid discharged from the first liquid discharge port and the liquid discharged from the second liquid discharge port each flow in directions approaching each other, thereby The two liquids are reliably mixed.
以下、本発明のノズルおよび塗布具を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, the nozzle and applicator of the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.
<第1実施形態>
図1および図2は、それぞれ、本発明の塗布具の第1実施形態を示す斜視図、図3および図4は、それぞれ、図1に示す塗布具の開閉手段のA−A線断面図(図3はガス流路が遮断された状態を示し、図4はガス流路が開放された状態を示す)、図5〜図9は、それぞれ、図1に示す塗布具のノズルおよびシリンジの概略部分縦断面図(塗布状態の経時的変化を示す図)、図10は、図1に示す塗布具のノズルを先端側から(図1中の矢印B方向)見た図(正面図)、図16は、図1に示す塗布具に装填される第1のシリンジ(第2のシリンジも同様)の部分縦断面図である。なお、説明の都合上、図1、図2および図5〜図9中の左側を「先端」、右側を「後端(基端)」といい、図16中の下側を「先端」、上側を「後端」という。また、図1〜図4中、上側を「上」または「上方」といい、下側を「下」または「下方」という。
<First Embodiment>
1 and 2 are perspective views showing a first embodiment of the applicator of the present invention, respectively. FIGS. 3 and 4 are cross-sectional views taken along line AA of the opening / closing means of the applicator shown in FIG. 3 shows a state in which the gas flow path is blocked, FIG. 4 shows a state in which the gas flow path is opened), and FIGS. 5 to 9 are schematic views of the nozzle and syringe of the applicator shown in FIG. 1, respectively. FIG. 10 is a partial vertical cross-sectional view (a view showing a change over time of the application state), and FIG. 10 is a view (front view) of the nozzle of the applicator shown in FIG. 1 viewed from the tip side (in the direction of arrow B in FIG. 1). 16 is a partial longitudinal cross-sectional view of a first syringe (also the second syringe) loaded in the applicator shown in FIG. For convenience of explanation, the left side in FIGS. 1, 2 and 5 to 9 is referred to as “tip”, the right side is referred to as “rear end (base end)”, and the lower side in FIG. The upper side is called “rear end”. 1 to 4, the upper side is referred to as “upper” or “upper”, and the lower side is referred to as “lower” or “lower”.
本発明の塗布具1は、液組成が異なる2種の液体(第1の液体L1、第2の液体L2)を混合しながら塗布(噴霧)するものである(図7参照)。図1および図2に示すように、この塗布具1は、第1の液体L1を収納する第1のシリンジ(第1の液体供給手段)2と、第2の液体L2を収納する第2のシリンジ(第2の液体供給手段)3とをそれぞれ装填して用いられる。
The
まず、塗布具1の構成について説明する前に、第1のシリンジ2および第2のシリンジ3の構成について説明する。第1のシリンジ2と第2のシリンジ3とは、ほぼ同様の構成であるため、代表的に第1のシリンジ2について説明する。
First, before describing the configuration of the
図16に示すように、本実施形態における第1のシリンジ2は、外筒(シリンジ外筒)21と、外筒21内で摺動し得るガスケット24と、ガスケット24を外筒21の長手方向(軸方向)に沿って移動操作する押し子(プランジャロッド)26とを備えている。ガスケット24は、押し子26の先端に連結されている。
As shown in FIG. 16, the
外筒21は、有底筒状の部材で構成され、先端側底部の中央部には、外筒21の胴部に対し縮径した縮径部(口部)22が一体的に突出形成されている。
The
外筒21の後端外周には、フランジ23が一体的に形成されている。
また、外筒21の外周面には、液量を示す目盛りが付されている。
A
A scale indicating the amount of liquid is attached to the outer peripheral surface of the
このような外筒21内には、弾性材料(例えば、イソプレンゴム)で構成されたガスケット24が収納されて(挿入されて)いる。ガスケット24の外周部には、複数(本実施形態では2つ)のリング状の突部が全周にわたって形成されており、これらの突部が外筒21の内周面に密着しつつ摺動することで、液密性をより確実に保持するとともに、摺動性の向上が図れる。
In such an
また、ガスケット24には、その後端面に開放する中空部25が形成されている。この中空部25は、後述する押し子26のヘッド部28が螺入(嵌入)される。中空部25の内面には、雌ネジが形成されている。
Further, the
押し子26は、横断面が十文字状をなす棒状の本体部27を有している。
本体部27の先端側には、ガスケット24の中空部25内に挿入され、ガスケット24と連結されるヘッド部(連結部)28が形成されている。ヘッド部28の外周には、中空部25の内面の雌ネジと螺合し得る雄ネジが形成されている。この雄ネジを雌ネジと螺合することにより、ガスケット24と押し子26とが連結される。
The
A head portion (connecting portion) 28 that is inserted into the
また、本体部27の後端側には、円盤状のフランジ29が形成されている。
第1のシリンジ2は、塗布具1に装填される以前に、外筒21とガスケット24とで囲まれた空間(貯液空間)20に、第1の液体L1が充填される。
A disc-shaped
Before the
第2のシリンジ3も、第1のシリンジ2と同様に、外筒21と、外筒21内で摺動し得るガスケット24と、ガスケット24を移動操作する押し子26とで構成され、空間20に第2の液体L2が充填される。各部の構成は同様であるため、その説明は省略する。
Similarly to the
第1のシリンジ2に充填される第1の液体L1と、第2のシリンジ3に充填される第2の液体L2とは、それらの組成(成分)が異なるものである。
The first liquid L1 filled in the
本発明においては、第1の液体L1と第2の液体L2とは、塗布具1の用途、使用目的、症例等に応じて適宜選定される。例えば、生体組織接着材の投与に使用する場合、第1の液体L1および第2の液体L2のうちの一方はトロンビンを含有する液体(溶液等)、他方はフィブリノーゲンを含有する液体(溶液等)とすることができる。
In the present invention, the first liquid L1 and the second liquid L2 are appropriately selected according to the application, purpose of use, case, and the like of the
また、癒着防止材の投与に使用する場合、第1の液体L1および第2の液体L2のうちの一方はスクシンイミジル基で修飾したカルボキシメチルデキストリンを含有する液体(溶液等)、他方はリン酸水素二ナトリウムを含有する液体(溶液等)とすることができる。 In addition, when used for administration of the adhesion preventing material, one of the first liquid L1 and the second liquid L2 is a liquid (solution or the like) containing carboxymethyldextrin modified with a succinimidyl group, and the other is hydrogen phosphate. It can be a liquid (solution etc.) containing disodium.
このような組み合わせの第1の液体L1および第2の液体L2は、それらを混合すると、変質、すなわち、ゲル化(固化)する。ゲル化することにより、例えば、第1の液体L1と第2の液体L2とが混合したもの(以下、「混合液」という)が、塗布された生体組織(目的部位)に確実に留まることができる。また、混合液が目的部位に確実に留まるため、当該目的部位において、生体組織接着材や癒着防止材としての機能を確実に発揮することができる。 The first liquid L1 and the second liquid L2 in such a combination are altered, that is, gelled (solidified) when they are mixed. By gelling, for example, a mixture of the first liquid L1 and the second liquid L2 (hereinafter referred to as “mixed liquid”) can reliably remain in the applied biological tissue (target site). it can. In addition, since the mixed solution stays at the target site with certainty, the function as a biological tissue adhesive or an adhesion preventing material can be reliably exhibited at the target site.
なお、第1の液体L1および第2の液体L2の種類および組み合わせは、上述したものに限定されないことは、言うまでもない。 Needless to say, the types and combinations of the first liquid L1 and the second liquid L2 are not limited to those described above.
前述した構成の第1のシリンジ2および第2のシリンジ3の各押し子26をそれぞれ押圧操作することより、後述するノズル4の第1内管44aに第1の液体L1を、第2内管44bに第2の液体L2を容易かつ確実に供給することができる。また、各押し子26の押圧操作は、塗布具1の操作者(使用者)により手動で行なわれる。このため、操作者は、混合液の塗布を自身の任意のタイミングで行なうことができる。
By pressing each
第1の液体L1が充填された第1のシリンジ2と、第2の液体L2が充填された第2のシリンジ3とが装填される塗布具1は、塗布具本体7と、ノズル4と、操作部8と、開閉手段(弁機構)9と、ボンベ(ガス供給手段)300に接続されたチューブ(ガス流路)10とを有している(図1参照)。
The
塗布具1を構成する各部について説明する前に、ボンベ300について説明する。
ボンベ300は、その内部空間に高圧の(圧縮された)無菌ガスG(以下、単に「ガスG」と言う)が充填されており、当該ガスGを塗布具1(ノズル4)に供給することができる。このボンベ300には、塗布具1に対するガスGの供給/供給停止を制御する開閉自在なバルブ(コック)301が設置されている。塗布具1を使用するときには、バルブ301を開状態にする。なお、ガスGとしては、特に限定されず、例えば、二酸化炭素が挙げられる。
Before describing each part constituting the
The
図1および図2に示すように、塗布具本体7は、第1のシリンジ2および第2のシリンジ3を並べて(並列に)固定するものである。この塗布具本体7は、基部71と、基部71の先端に設けられた前板(第1の係合部)72と、基部71の後端に設けられた後板(第2の係合部)73と、基部71の後板73付近に設けられた指掛け部751および752とを有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
基部71は、上方に向かって開口する、横断面がほぼ半円弧状をなす凹部711および712が並列に設けられている。凹部711には、第1のシリンジ2の外筒21が収納され、凹部712には、第2のシリンジ3の外筒21が収納される。
The base 71 is provided with
基部71の先端には、前板72が設けられている。この前板72には、凹部711および712のそれぞれに対応する位置に、溝721および722が形成されている。第1のシリンジ2および第2のシリンジ3を装填するとき、溝721には、第1のシリンジ2の縮径部22が挿入され、溝722には、第2のシリンジ3の縮径部22が挿入される。
A
基部71の後端には、後板73が設けられている。この後板73には、凹部711および712のそれぞれに対応する位置に、凹部731および732が形成されている。第1のシリンジ2および第2のシリンジ3を装填するとき、凹部731には、第1のシリンジ2のフランジ23(基端部)が係合し(挿入され)、凹部732には、第2のシリンジ3のフランジ23(基端部)が係合する。
A
このように、塗布具本体7では、前板72に各縮径部22が係合するとともに、後板73に各フランジ23が係合することにより、第1のシリンジ2と第2のシリンジ3とを確実に並列に固定することができる。
As described above, in the applicator
基部71の後板73付近には、指掛け部751および752が設けられている。指掛け部751および752には、それぞれ、塗布具1を使用するときに使用者の指を掛けることができる。指掛け部751は、上方に突出した板片で構成され、指掛け部752は、下方に突出した板片で構成されている。また、各指掛け部751および752は、それぞれ、先端方向に臨む面が円弧状(湾曲凹状)をなすものである。
Finger hooks 751 and 752 are provided near the
塗布具本体7は、当該塗布具本体7を構成する各部が一体的に形成されたものであってもよいし、各部がそれぞれ別体で構成されこれらを接合したものであってもよい。
The applicator
塗布具本体7の構成材料としては、特に限定されず、例えば、アルミニウム、ステンレス鋼のような各種金属材料や各種プラスチック等を単独または組み合わせて用いることができる。このような材料を用いた場合、例えば金型成形により塗布具本体7を容易に製造することができる。
The constituent material of the
塗布具本体7の後端側には、操作部8が塗布具本体7に対してその長手方向に移動可能に設置されている。この操作部8は、第1のシリンジ2の押し子26と第2のシリンジ3の押し子26とを先端方向(図1、図2および図4中の矢印C方向)へ押圧操作する部位である。操作部8は、第1のシリンジ2および第2のシリンジ3の押し子26のフランジ29同士を連結する連結部81と、連結部81の後端側に位置する押圧部82と、連結部81から先端方向に向かって延在するレール部83とを有している。
On the rear end side of the applicator
連結部81には、上方へ向かって開放する凹部811および812がそれぞれ設けられている。凹部811は、第1のシリンジ2の押し子26のフランジ29に対応した形状をなしており、当該フランジ29が係合する(図2参照)。また、凹部812は、第2のシリンジ3の押し子26のフランジ29に対応した形状をなしており、当該フランジ29が係合する(図2参照)。
The connecting
このような構成の連結部81により、第1のシリンジ2および第2のシリンジ3の押し子26のフランジ29同士を確実に連結、固定することができ、よって、これらの押し子26を一括して矢印C方向に移動させることができる。
With the connecting
また、連結部81には、凹部811と凹部812との間に、筒状をなす筒状部813が設けられている。この筒状部813は、その軸線が図1中(図2も同様)上下方向と平行となるように設けられている。また、筒状部813には、開閉手段9のほとんどが収納されている。
Further, the connecting
連結部81の筒状部813の外周部には、長尺状をなすレール部83が先端方向に向かって突出形成されている。このレール部83は、塗布具本体7の基部71に設けられ、長尺状をなすガイド713に挿入される。操作部8の矢印C方向への押圧操作によりレール部83がガイド713に案内されることとなり、よって、前記押圧操作を円滑に行うことができる。
A
連結部81の筒状部813の後端側には、板状をなす押圧部82が筒状部813に対して塗布具本体7の長手方向に移動可能に設置されている。
On the rear end side of the
この押圧部82は、塗布具1を使用する、すなわち、混合液を患部等に塗布するとき、使用者によって押圧される部位である。塗布具1を使用するとき、例えば指掛け部751に人差し指を掛け、指掛け部752に中指を掛け、押圧部82に親指を掛けることができる。これにより、塗布具1を安定して確実に把持することができる。また、操作部8(押圧部82)の押圧操作を円滑かつ確実に行うことができ、よって、塗布具1の操作性が向上する。
また、押圧部82は、後述する開閉手段9の第2の接続部92に連結されている。
The
The
操作部8の構成材料としては、特に限定されず、例えば、塗布具本体7についての説明で挙げたような材料を用いることができる。このような材料を用いた場合、例えば金型成形により操作部8を容易に製造することができる。
The constituent material of the operation unit 8 is not particularly limited, and for example, the materials described in the explanation of the applicator
前述したように、操作部8の筒状部813には、開閉手段9が設置されている。開閉手段9は、ボンベ300からノズル4に至るガスGの流れを遮断/開放するものである。この開閉手段9を介して、すなわち、開閉手段9の作動により、第1のチューブ101と第2のチューブ102とが遮断(図3参照)/連通(図4参照)する。
As described above, the opening / closing means 9 is installed in the
図3および図4に示すように、開閉手段9は、第1のチューブ101に接続された第1の接続部91と、第2のチューブ102に接続された第2の接続部92と、第1の接続部91内に収納され、開閉自在な弁部93とを有している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the opening / closing means 9 includes a first connecting
第1の接続部91は、管状をなすものである。この第1の接続部91の内腔部には、下流側に位置し、弁部93が収納される収納部912が設けられている。また、第1の接続部91の内腔部には、収納部912の上流側の内径より縮径した縮径部913が設けられており、当該縮径部913と収納部912との境界に内径が急峻に変化した段差部911が形成されている。
The first connecting
第2の接続部92は、管状をなすものである。前述したように、第2の接続部92は、操作部8の押圧部82に連結されている。第2の接続部92は、下端部921が弁部93のシール部材94に支持されており、当該シール部材94を介して第1の接続部91の下流側に設置されている。この第2の接続部92は、第1の接続部91に対して、軸線同士が一致する第1の姿勢(図3に示す状態)と、下端部921を支点として軸線が押圧部82(操作部8)の矢印C方向(操作方向)に傾倒する第2の姿勢(図4に示す状態)とに変位可能に設置されている。
The
弁部93は、弾性材料で構成されたシール部材94と、シール部材94より上流側に位置するフランジ部95と、フランジ部95をシール部材94側に付勢する付勢部96とを有している。
The valve portion 93 includes a
シール部材94は、その形状がリンク状をなすものである。このシール部材94は、その内周部941が第2の接続部92の下端部921の外周部922に密着している。また、シール部材94の外周部942は、第1の接続部91の収納部912の内周部914に密着している。このようなシール部材94により、当該シール部材94を介して、第1の接続部91と第2の接続部92とが気密に連結される。
The
フランジ部95は、その外径が第2の接続部92の外径より拡径したものである。このフランジ部95は、第2の接続部92の下端面に、間隙97を介して、対向配置されている。
The
付勢部96は、本実施形態では圧縮コイルバネで構成されたものであり、それが圧縮された状態で、上端部961がフランジ部95に当接し、下端部962が第1の接続部91の段差部911に当接している。これにより、フランジ部95を確実にシール部材94側に付勢することができる。
In the present embodiment, the urging
このような構成の弁部93では、フランジ部95は、第2の接続部92が第1の姿勢のとき、すなわち、第2の接続部92に外力が付与されていないとき、付勢部96に付勢されてシール部材94に気密に密着する(図3参照)。これにより、弁部93は閉状態となる。
In the valve portion 93 having such a configuration, the
また、操作部8の押圧部82による矢印C方向へ押圧力が第2の接続部92に作用すると、当該第2の接続部92は、第1の姿勢から第2の姿勢へ変位する。このとき、フランジ部95は、付勢部96の付勢力に抗して変位することなり、これにより、フランジ部95の周縁部951の一部(または全部)がシール部材94から離間して、当該シール部材94との間に間隙98が生じる(図4参照)。これにより、ガスGは間隙98を介して第1の接続部91から第2の接続部92に流れ込む、すなわち、弁部93は開状態となる。
Further, when a pressing force in the direction of arrow C by the
以上のような構成の開閉手段9では、操作部8による押圧操作に連動して、弁部93が確実に開/閉することができる。これにより、弁部93が閉状態のとき、ボンベ300からノズル4に至るガスGの流れを確実に遮断することができ、弁部93が開状態のとき、当該ガスGの流れを確実に開放することができる。
In the opening / closing means 9 configured as described above, the valve portion 93 can be reliably opened / closed in conjunction with the pressing operation by the operation portion 8. Thereby, when the valve part 93 is in the closed state, the flow of the gas G from the
なお、第1の接続部91、第2の接続部92、フランジ部95および付勢部96の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、アルミニウム、ステンレス鋼のような各種金属材料や各種プラスチック等を単独または組み合わせて用いることができる。
In addition, although it does not specifically limit as a constituent material of the
また、シール部材94の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、シリコーンゴムのような各種ゴム材料を用いることができる。
The constituent material of the
図1、図2に示すように、塗布具本体7の前板72には、ノズル4が設置されている。このノズル4は、チューブ10を通過したガスG(気体)と、第1のシリンジ2の縮径部22を通過した第1の液体L1と、第2のシリンジ3の縮径部22を通過した第2の液体L2とを吐出する(噴出する)ものである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図5〜図9に示すように、ノズル4は、第1のシリンジ2の縮径部22に接続され、第1の液体L1が通過する第1内管44aと、第2のシリンジ3の縮径部22に接続され、第2の液体L2が通過する第2内管44bと、第1内管44aおよび第2内管44bが挿入された外管43と、第2のチューブ101に接続され、外管43内にガスGを供給する供給管(ガス供給管)46と、ノズル4を塗布具本体7の前板72に固定する固定部材41(この固定部材41は、図5〜図9中では省略されている)とを有している。
As shown in FIGS. 5 to 9, the
第1内管44a、第2内管44b、外管43および供給管46は、それぞれ、硬質材料で構成されているものでも、軟質材料、弾性材料等で構成され、可撓性を有するものでもよい。本実施形態では、可撓性を有するものとなっている。第1内管44aの構成材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、ポリカーボネート、アクリル樹脂、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリアミド(例えば、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・10、ナイロン12)のような各種の軟質または硬質樹脂、天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、シリコーンゴムのような各種ゴム材料や、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、オレフィン系、スチレン系等の各種熱可塑性エラストマー、ステンレス鋼、アルミニウム、銅または銅系合金等の各種金属材料、各種ガラス、アルミナ、シリカ等の各種セラミックスが挙げられる。
The first
第1内管44aと第2内管44bとは、ほぼ同様の構成であるため、代表的に第1内管44aについて説明する。
Since the first
第1内管44aは、長尺な管状体で構成され、その基端部が第1のシリンジ2の縮径部22に接続されて(嵌合して)いる。
The first
また、第1内管44aは、その先端に開口した第1液体吐出口442aを有している。すなわち、第1内管44aの先端部が第1液体吐出口442aを構成している。この第1液体吐出口442aは、第1のシリンジ2の押し子26を押圧操作した際に当該第1のシリンジ2の縮径部22から流出した第1の液体L1を吐出する部位である。
Further, the first
第1内管44aは、その内周(内周面)443と外周(外周面)444との横断面形状(形状)がそれぞれ円形のものである。すなわち、ノズル4をその先端側から見たとき、第1内管44a内周443および外周444の形状は、それぞれ、円形をなしている。従って、図10に示すように、第1液体吐出口442aの内周443および外周444の形状もそれぞれ円形をなしている。
The first
また、図10に示すように、第1液体吐出口442aの管壁の厚さは、その周方向に沿って一定となっている。これにより、第1液体吐出口442aの内周443と外周444とが同心的に配置される。
Further, as shown in FIG. 10, the thickness of the tube wall of the first
第2内管44bも、その先端に開口した第2液体吐出口442bを有し、前述した第1内管44aと同様の構成となっている。
The second
第1内管44aの中心軸(軸線)440aと第2内管44bの中心軸(軸線)440bとは、互いに平行である。これにより、ノズル4、特に、ノズル4の基端側の外径(太さ)を小さく(細く)することができる。
The central axis (axis) 440a of the first
このような第1内管44aおよび第2内管44bとともに、供給管46も外管43内に挿入されている(図5〜図9参照)。供給管46は、長尺な管状体で構成され、その基端部462が第2のチューブ101に接続されている。この基端部462は、並べて配置された第1内管44aの基端部と第2内管44bの基端部との間に位置している。
Together with the first
また、供給管46は、その先端463が外管43の基端部(途中)に位置している。この先端463からはガスGが噴出され、これにより、外管43内にガスGが供給される。
In addition, the
また、供給管46の先端463付近は、第1内管44aおよび第2内管44bとともに、固定部48を介して、外管43の内周面431に液密に固定されている。なお、固定部48の材料としては、特に限定されないが、例えば、シール部材94の説明で挙げたような材料を用いることができる。
Further, the vicinity of the
第1内管44a、第2内管44bおよび供給管46は、一括して外管43に収納されている。この外管43は、長尺な管状体で構成され、その基端部が固定部材41の先端開口部412に接続されている。
The first
前述したように供給管46の先端463が外管43の基端部に位置しており、この先端463を介してガスGが外管43内に供給される。供給されたガスGは、外管43と第1内管44aと第2内管44bとの間(間隙)を通過することとなる。
As described above, the
図5〜図10に示すように、外管43は、その先端(先端部)に開口した2つの内腔、すなわち、第1内腔433aおよび第2内腔433bとを有している。第1内腔433aと第2内腔433bとは、それぞれの中心線(軸線)が互いに平行となるように設けられ、かつ、接近しており、その長手方向に沿って設けられた連通部438により、長手方向に沿って連通している。この連通部438は、後述する第1隣接部446aと第2隣接部446bとの間を通り、中心軸440aおよび440b(第1内腔433aの中心軸および第2内腔433bの中心軸)に平行な軸に沿って配置されている。従って、第1隣接部446aおよび第2隣接部446bの近傍における第1内腔433aと第2内腔433bとは、連通部438によって、連通している。
As shown in FIGS. 5 to 10, the
図10に示すように、これら第1内腔433aおよび第2内腔433bは、それぞれ、内周(内周面)434の横断面形状(形状)が円形をなしている。すなわち、ノズル4をその先端側から見たとき、第1内腔433aおよび第2内腔433bの内周434の形状は、それぞれ、円形をなしている。このような形状の第1内腔433a(第2内腔433bも同様)の半径rは、第1内管44aの第1液体吐出口442aの外周444の半径Rより大きく設定されており、第1内腔433aに、第1内管44aが挿入(配置)され、第2内腔433bに、第2内管44bが挿入(配置)されている。第1内管44aの先端面と、第2内管44bの先端面と、外管43の先端面との外管43の長手方向(軸線方向)における位置は、一致している。
As shown in FIG. 10, each of the
また、外管43は、先端に開口し、第1液体吐出口442aおよび第2液体吐出口442bの周囲に配置され、供給管46から供給されたガスGが噴出するガス噴出口42を有している。ノズル4の先端(先端部)における外管43の内周面431と、第1内管44aの外周面444および第2内管44bの外周面444との間(間隙)、すなわち、第1内腔433aの内周面443と第1内管44aの外周面444との間と、第2内腔433bの内周面443と第2内管44bの外周面444との間とが、そのガス噴出口42を構成している。
The
また、第1液体吐出口442aおよび第2液体吐出口442bは、それぞれ、互いに隣接する第1隣接部446aおよび第2隣接部446bと、第1隣接部446aと中心軸440aを介して反対側の第1遠位部447aおよび第2隣接部446bと中心軸440bを介して反対側の第2遠位部447bとを有している。
Further, the first
そして、ガス噴出口42は、中心軸440aと中心軸440bとの間の領域51に比べて、中心軸440aより第1遠位部447a側および中心軸440bより第2遠位部447b側の領域52の方に偏在している。すなわち、ノズル4をその先端側から見たとき、ガス噴出口42の面積は、中心軸440aと中心軸440bとの間の領域51に比べて、中心軸440aより第1遠位部447a側および中心軸440bより第2遠位部447b側の領域52の方が大きい。
In addition, the
本実施形態では、ノズル4をその先端側から見たとき、第1液体吐出口442aが第1内腔433aに対して第1隣接部446a側に偏心し、第2液体吐出口442bが第2内腔433bに対して第2隣接部446b側に偏心し、連通部438を介して、第1隣接部446aと第2隣接部446bとが接触している。すなわち、連通部438を介して、第1内管44aと第2内管44bとは、その長手方向に沿って接触している。
In the present embodiment, when the
これにより、ガスGの噴出量は、第1隣接部446aおよび第2隣接部446b側からよりも第1遠位部447aおよび第2遠位部447b側からの方が多くなる。これにより、第1液体吐出口442aから吐出した第1の液体L1と、第2液体吐出口442bからから吐出した第2の液体L2とは、それぞれ、互いに接近する方向に流れ、これによって、第1の液体L1と第2の液体L2とが確実に混合される。
Thereby, the ejection amount of the gas G becomes larger from the first
ここで、ノズル4をその先端側から見たとき、中心軸440aと中心軸440bとの間の領域51のガス噴出口42の面積をS1、中心軸440aより第1遠位部447a側および中心軸440bより第2遠位部447b側の領域52のガス噴出口42の面積をS2としたとき、その比S1/S2は、0.1〜0.3程度であるのが好ましく、0.13〜0.23程度であるのがより好ましく、0.17〜0.22程度であるのがさらに好ましい。これにより、第1の液体L1と第2の液体L2とがより確実に混合される。
Here, when the
また、第1隣接部446aと第2隣接部446b同士は、例えば、接着、溶融等により固着されている。すなわち、第1内管44aと第2内管44bとは、その長手方向に沿って固着されている。この固着部は、連通部438に位置している。これにより、第1液体吐出口442aおよび第2液体吐出口442bのうち、第1隣接部446aおよび第2隣接部446bとこれらの近傍の部位は、第1内腔433aおよび第2内腔433bの内周(内周面)434に当接し、第1液体吐出口442aおよび第2液体吐出口442bは、第1内腔433aおよび第2内腔433bに対して固定される。すなわち、第1内管44aおよび第2内管44bは、第1内腔433aおよび第2内腔433bの内周434に当接し、第1内腔433aおよび第2内腔433bに対して固定される。
Moreover, the 1st
これにより、ガス噴出口42が一定に維持され、よって、ガス噴出口42を介してガスGを確実に均一に噴出することができる。これにより、第1の液体L1および第2の液体L2が確実に霧化して噴出する。
Thereby, the
また、別途、第1液体吐出口442aおよび第2液体吐出口442bを第1内腔433aおよび第2内腔433bに固定する固定部材を設ける必要がなく、これにより、製造工程を削減することができるとともに、部品点数を削減することができる。
In addition, it is not necessary to separately provide a fixing member for fixing the first
また、第1液体吐出口442aおよび第2液体吐出口442bの外周444の半径Rは、特に限定されないが、例えば塗布具1を腹腔鏡下外科手術で用いる場合、0.2〜1mmであるのが好ましく、0.4〜0.8mmであるのがより好ましい。
In addition, the radius R of the
このノズル4を製造するには、まず、第1内腔433aおよび第2内腔433bを有する外管43と、第1内管44aと、第2内管44bとを用意する。
In order to manufacture the
次いで、第1内管44aと第2内管44bとを、例えば、接着、溶融等により固着する。
Next, the first
次いで、外管43の基端側から第1内管44aおよび第2内管44bをその外管43内に挿入する。すなわち、第1内管44aおよび第2内管44bをそれぞれ第1内腔433aおよび第2内腔433bに挿入する。これにより、前述したように、第1内管44aおよび第2内管44bは、第1内腔433aおよび第2内腔433bの内周434に当接し、第1内腔433aおよび第2内腔433bに対して固定される。
このようにして、前記ノズル4を容易に製造することができる。
Next, the first
In this way, the
なお、図10に示す構成では、第1液体吐出口442a(第1内管44a)と第2液体吐出口442b(第2内管44b)との大きさが同じとなっており、これに対応して、第1内腔433aと第2内腔433bも大きさが同じとなっている。塗布具1では、第1液体吐出口442aと第2液体吐出口442bとに、それぞれ対応して、第1内腔433aと第2内腔433bとが形成されているため、例えば患部に塗布する混合液(第1の液体L1や第2の液体L2の種類)に応じて、第1液体吐出口442aと第2液体吐出口442bとの大きさを互いに異ならせることができ、これに対応して、第1内腔433aおよび第2内腔433bの大きさもそれぞれ適宜変更することができる。
In the configuration shown in FIG. 10, the first
また、図1に示すように、ノズル4は、必要に応じて、その先端部付近が湾曲(または屈曲)させることができるのが好ましい。これにより、例えば塗布具1を腹腔鏡下外科手術で用いる場合、ノズル4の先端部を腹腔内に挿入する操作を容易にすることができる。
Moreover, as shown in FIG. 1, it is preferable that the
また、図10(図1も同様)に示すように、ノズル4(外管43)の外面には、2つの液体吐出口442a、442bの並設方向を視認可能なマーカ437が付されている。これにより、塗布具1を用いる際、2つの液体吐出口442a、442bの並設方向を確認しつつ、その塗布操作を行なうことができる。
As shown in FIG. 10 (also in FIG. 1), a
また、図5〜図9に示すように、第1内管44aの基端部(途中)および第2内管44bの基端部(途中)には、それぞれ、塗布具本体7の近傍に、内部の容積が増減するように変形する容積増減部(流路形成部材)441が設けられている。第1内管44aにおける容積増減部441と第2内管44bにおける容積増減部441とは、供給管46を介して、対称的な位置に配置されている。
Moreover, as shown in FIGS. 5-9, in the base end part (middle) of the 1st
供給管46の途中には、ガスGの流量(供給量)に応じて拡張・収縮する拡張部(バルーン)461が設けられている。この拡張部461は、各容積増減部441に対応する位置に配置されている。すなわち、拡張部461は、第1内管44aの容積増減部441と第2内管44bの容積増減部441との間に配置されている。このような位置に配置された拡張部461は、その周辺(前後)の部位よりも厚さ(管壁)が薄く設定されている。これにより、拡張部461内にガスGが供給される(流入する)ことにより確実に拡張し、ガスGの供給が停止することにより確実に収縮する。拡張部461は、その拡張・収縮により、各容積増減部441を容積が増減するように変形させる変形手段として機能するものである。
An expansion portion (balloon) 461 that expands and contracts according to the flow rate (supply amount) of the gas G is provided in the
図5、図9に示すように、拡張部461は、自然状態では、外径がその前後の供給管46の外径よりも若干拡径している、すなわち、最も収縮している。また、この状態では、拡張部461は、各容積増減部441をそれぞれ押圧しない程度に当接していてもよいし、各容積増減部441からそれぞれ離間していてもよい。図5および図9に示す構成では、拡張部461は、各容積増減部441をそれぞれ押圧しない程度に当接している。このとき、各容積増減部441は、それぞれ容積が最大となっている。なお、「自然状態」とは、外力が付与されていない状態、すなわち、内部にガスGが供給されていない状態を言う。
As shown in FIGS. 5 and 9, in the natural state, the expanded
また、図6〜図8に示すように、供給管46にガスが供給された際、拡張部461は、その内部にもガスが供給されて拡張する(膨張する)。この拡張した拡張部461は、各容積増減部441のそれぞれの弾性力に抗して、これらの容積増減部441を圧迫する(押圧する)。これにより、各容積増減部441のそれぞれの容積が減少する。なお、拡張した拡張部461の容積増減部441に対する押圧の程度は、各容積増減部441においてその内周面同士が密着しない程度とされる。
Moreover, as shown in FIGS. 6-8, when gas is supplied to the supply pipe |
また、拡張した拡張部461が再度収縮した際には、各容積増減部441に対する圧迫が解除される。これにより、各容積増減部441は、それぞれ、自身の弾性により復元する(図9参照)。
Further, when the expanded
また、ノズル4は、第1内管44aの容積増減部441と第2内管44bの容積増減部441と拡張部461とを外方から一括して保持するリング(バンド)47を有している。このリング47は、例えばプラスチック材料で構成された帯体を巻回することにより形成されている。リング47により、両容積増減部441と拡張部461との位置関係が、拡張部461の拡張・収縮に関わらず、規制される。これにより、拡張部461が拡張した際、当該拡張した拡張部461によって、各容積増減部441がそれぞれ確実に押圧される。
The
このように、塗布具1では、拡張部461の拡張・収縮により、容積増減部441および441の各容積が確実に変化する。
As described above, in the
図1、図2に示すように、固定部材41は、ノズル4の基端部に配置されている。この固定部材41は、先端開口部412と基端開口部411とを有する中空体で構成されている。先端開口部412には、外管43の基端部が気密に接続されており、基端開口部411は、塗布具本体7の前板72に接続・固定されている。また、固定部材41の内側には、第1内管44aの第1のシリンジ2との接続部、第2内管44bの第2のシリンジ3との接続部、供給管46のチューブ10との接続部(基端部462)とが位置している。これにより、各接続部を覆うことができ、よって、各接続部を保護することができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the fixing member 41 is disposed at the proximal end portion of the
次に、使用可能状態となった、すなわち、第1の液体L1が充填された第1のシリンジ2と、第2の液体L2が充填された第2のシリンジ3とが装填され、かつボンベ300に接続された状態の塗布具1の作動状態について説明する。
Next, the
第1のシリンジ2および第2のシリンジ3には、それぞれ、患部に塗布するのに必要な(十分な)程度の液量の第1の液体L1および第2の液体L2が充填されている。また、ボンベ300は、バルブ301が開状態となっており、塗布具1に対してガスGを供給可能となっている。
The
また、塗布具1では、シール部材94にフランジ部95を押し付ける付勢部96の力(付勢力)に抗して、シール部材94とフランジ部95との間に間隙98を生じさせる力、すなわち、第2の接続部92を第1の姿勢から第2の姿勢へ傾倒させる矢印C方向への押圧力は、第1のシリンジ2の押し子26と第2のシリンジ3の押し子26とを先端方向に移動させる力より大きくなるように設定されている。このような設定を行う方法としては、例えば、付勢部96のバネ定数、各液体の粘度、各外筒21の内径等の諸条件を適宜設定することより可能となる。
Further, in the
このような塗布具1に対して、まず、例えば塗布具本体7の指掛け部751に人差し指を掛け、指掛け部752に中指を掛け、操作部8の押圧部82に親指を掛ける。このとき、第1内管44aには第1の液体L1が供給されておらず、第2内管44bにも第2の液体L2が供給されておらず、供給管46にもガスGが供給されていない(図5参照)。このため、ノズル4からは、ガスG、第1の液体L1および第2の液体L2は、吐出されていない。また、拡張部461が拡張していないため、それによる各容積増減部441への圧迫もなされていない。
For such an
次に、この状態で、親指で押圧部82を押圧操作すると、まず、第2の接続部92が傾倒して、シール部材94とフランジ部95との間に間隙98が生じ、この間隙98を介してガスGが流通する(図4参照)。これにより、ガスGが、第2のチューブ102を介して供給管46に流入し、供給管46の先端463から、ノズル4の外管43内に流入し、第1内腔433aと第1内管44aとの間と、第2内腔433bと第2内管44bとの間を先端方向に流れ、ガス噴出口42から高速に噴出する(図6参照)。ガスGの噴出量は、第1隣接部446aおよび第2隣接部446b側からよりも第1遠位部447aおよび第2遠位部447b側からの方が多い。また、このとき、拡張部461が拡張するため、各容積増減部441がそれぞれ圧迫される。拡張部461の拡張は、当該拡張部461へのガスGの供給が停止するまで維持される。
Next, when the
また、親指による押圧部82に対する押圧操作は、操作部8全体、すなわち、各押し子26を先端方向に移動するまでには至っていない。このため、第1内管44aおよび第2内管44bには、未だ第1の液体L1および第2の液体L2が供給されていない。
Further, the pressing operation with respect to the
さらに、押圧部82を押圧すると、第2の接続部92の傾倒が限界となり、親指からの押圧力が押圧部82を介して連結部81に伝達される。これにより、連結部81(操作部8全体)が移動し始め、よって、第1のシリンジ2から第1の液体L1が押し出されるとともに、第2のシリンジ3からも第2の液体L2が押し出される。この押し出された第1の液体L1は、拡張部461で圧迫されたままの容積増減部441を通過し、さらに先端方向へ、すなわち、第1内管44aの第1液体吐出口442aに至り、そこから噴出する(図7参照)。また、第2の液体L2は、第1の液体L1とほぼ同様に、拡張部461で圧迫されたままの容積増減部441を通過し、第2内管44bの第2液体吐出口442bに至り、そこから吐出する(図7参照)。
Further, when the
吐出した第1の液体L1および第2の液体L2は、高速に噴出したガスGに巻き込まれる。これにより、第1の液体L1および第2の液体L2がそれぞれ霧状になり、互いに混合して患部に塗布される。また、このとき、第1隣接部446aおよび第2隣接部446b側よりも第1遠位部447aおよび第2遠位部447b側からのガスGの噴出量の方が多いので、第1液体吐出口442aから吐出した第1の液体L1と、第2液体吐出口442bからから吐出した第2の液体L2とは、それぞれ、互いに接近する方向に流れ、これによって、第1の液体L1と第2の液体L2とが確実に混合される。また、第1内管44aの第1液体吐出口442aおよび第2内管44bの第2液体吐出口442bが第1内腔433aおよび第2内腔433bに対して固定されているため、ガスGが均一に噴射されている。これにより、第1の液体L1および第2の液体L2がそれぞれ確実に霧化され、よって、第1の液体Lと第2の液体L2とが確実に混合して患部に塗布される。
The discharged first liquid L1 and second liquid L2 are entrained in the gas G ejected at high speed. Thereby, the 1st liquid L1 and the 2nd liquid L2 become mist form, respectively, are mutually mixed, and are apply | coated to an affected part. At this time, since the amount of gas G ejected from the first
患部に対する所定量の塗布が完了した後、親指の押圧部82(操作部8)に対する押圧力を緩めていくと、まず、操作部8全体の移動が停止する。これにより、各押し子26の移動が停止し、よって、第1の液体L1および第2の液体L2の噴出がそれぞれ停止する(図8参照)。このとき、押圧部82の押圧による第2の接続部92の第2の姿勢が維持されているため、ガスGは、まだ噴出されている(図8参照)。
After the application of a predetermined amount to the affected area is completed, when the pressing force applied to the thumb pressing section 82 (operation section 8) is loosened, the movement of the entire operation section 8 is first stopped. Thereby, the movement of each
さらに、親指の押圧部82に対する押圧力を緩めていくと、遂には、押圧部82を押圧していた親指が当該押圧部82から離間する。これにより、第2の接続部92に対する押圧力が解除されて、第2の接続部92が第1の姿勢に戻る。これにより、シール部材94とフランジ部95との間の間隙98がなくなる、すなわち、シール部材94とフランジ部95の周縁部951の全周とが互いに密着する(図3参照)。このとき、供給管46へのガスGの供給が停止し、よって、ガスGのガス噴出口42からの噴出も停止する(図9参照)。
Furthermore, when the pressing force of the thumb against the
また、供給管46へのガスGの供給が停止した際には、拡張部461が収縮する(図9参照)。これにより、拡張部46の各容積増減部441に対する圧迫が解除され、各容積増減部441の容積が、液体(第1の液体L1、第2の液体L2)を吐出している状態のそれよりも大となる(増加する)。この容積が大となることにより、第1の液体L1の先端P1が第1内管44aの第1液体吐出口442aよりも後端側に引き込まれ、第2の液体L2の先端P2も第2内管44bの第2液体吐出口442bよりも後端側に引き込まれる(図9参照)。
Further, when the supply of the gas G to the
このように第1の液体L1の先端P1と第2の液体L2の先端P2とが引き込まれることにより、第1内管44aの第1液体吐出口442aや第2内管44bの第2液体吐出口442b付近で、第1の液体L1と第2の液体L2とが混合して固化するのを防止することができる。これにより、塗布具1の使用後(塗布後)の、第1内管44aの第1液体吐出口442aや第2内管44bの第2液体吐出口442b、ガス噴出口42に生じる目詰まり(第1の液体L1と第2の液体L2とが混合して固化ものの付着)を確実に防止することができる。そして、この目詰まりが生じていない状態の塗布具1を再度、患部への塗布に用いることができる。また、この際、均一なガスGの噴出がなされ、よって、第1の液体Lと第2の液体L2とが均一に混合した混合液を塗布することができる。
As described above, the leading end P1 of the first liquid L1 and the leading end P2 of the second liquid L2 are drawn, whereby the first
また、塗布具1は、ノズル4からは、ガスGが、第1の液体L1および第2の液体L2に先立って吐出されるよう構成されている。これにより、第1の液体L1および第2の液体L2のみが患部に噴出され塗布されるのを防止することができる。また、先立って噴出されたガスGにより、第1の液体L1および第2の液体L2がそれぞれ確実に霧状となって噴出され、よって、これらの液体同士が確実に混合する。
The
また、塗布具1では、ガスGは、第1の液体L1および第2の液体L2より遅れて噴出が停止するよう構成されている。これにより、各液体の噴出が停止することで当該各液体が各吐出口に残留した(付着した)場合、これらの残留した液体をガスGが吹き飛ばすことができる。よって、第1内管44aの第1液体吐出口442aや第2内管44bの第2液体吐出口442b、ガス噴出口42において、第1の液体L1と第2の液体L2とが反応することにより生じる不都合(例えば、凝固による目詰まり)をより確実に防止することができる。そして、この不都合が生じていない状態の塗布具1を再度、患部への塗布に用いることができる。また、塗布具1を再度用いた際も、均一なガスGの噴出がなされ、よって、第1の液体Lと第2の液体L2とが均一に混合した混合液を塗布することができる。
Further, in the
なお、この第1実施形態は、後述する第5および第6実施形態に適用することができる。 The first embodiment can be applied to fifth and sixth embodiments described later.
<第2実施形態>
図11は、本発明の塗布具の第2実施形態におけるノズルを先端側から見た図(正面図)である。
Second Embodiment
FIG. 11: is the figure (front view) which looked at the nozzle in 2nd Embodiment of the applicator of this invention from the front end side.
以下、この図を参照して本発明のノズルおよび塗布具の第2実施形態について説明するが、前述した第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the second embodiment of the nozzle and applicator of the present invention will be described with reference to this figure, but the description will focus on the differences from the first embodiment described above, and the description of the same matters will be omitted. .
第2実施形態は、第1内腔433aおよび第2内腔433bの形状が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
The second embodiment is the same as the first embodiment except that the shapes of the
図11に示すように、この塗布具1のノズル4では、ノズル4をその先端側から見たとき、第1内腔433aの第1内管44aの中心軸440aより第1隣接部446a側の部分の内周434の形状および第2内腔433bの第2内管44bの中心軸440bより第2隣接部446b側の部分の内周434の形状がそれぞれ円弧状をなし、第1内腔433aの中心軸440aより第1遠位部447a側の部分の内周434の形状および第2内腔433bの中心軸440bより第2遠位部447b側の部分の内周434の形状がそれぞれ多角形の一部の形状をなしている。
As shown in FIG. 11, in the
また、第1内腔433aの円弧状の部分の半径r2と、第1液体吐出口442a(第1内管44a)の外周444の半径とが等しく、それらが密着し、第2内腔433bの円弧状の部分の半径r2と、第2液体吐出口442b(第2内管44b)の外周444の半径とが等しく、それらが密着している。
Further, the radius r2 of the arc-shaped portion of the
そして、図11中右側の領域52では、第1内腔433aの内周434と第1液体吐出口442a(第1内管44a)の外周面444とは、2つの接点45で接触している。同様に、図11中左側の領域52では、第2内腔433bの内周434と第2液体吐出口442b(第2内管44b)の外周面444とは、2つの接点45で接触している。
In the
これにより、第1内管44aおよび第2内管44bは、それぞれ、第1内腔433aおよび第2内腔433bに対してより確実に固定される。このため、第1内管44aと第2内管44bとは、固着しなくてもよい。なお、第1内管44aと第2内管44bとを固着してもよいことは、言うまでもない。
Thereby, the first
なお、この第2実施形態は、後述する第5および第6実施形態に適用することができる。 This second embodiment can be applied to fifth and sixth embodiments described later.
<第3実施形態>
図12は、本発明の塗布具の第3実施形態におけるノズルを先端側から見た図(正面図)である。
<Third Embodiment>
FIG. 12: is the figure (front view) which looked at the nozzle in 3rd Embodiment of the applicator of this invention from the front end side.
以下、この図を参照して本発明のノズルおよび塗布具の第3実施形態について説明するが、前述した第2実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the third embodiment of the nozzle and applicator of the present invention will be described with reference to this figure, but the description will focus on the differences from the second embodiment described above, and the description of the same matters will be omitted. .
第3実施形態は、第1内腔433aおよび第2内腔433bの形状が異なること以外は前記第2実施形態と同様である。
The third embodiment is the same as the second embodiment except that the shapes of the
図12に示すように、この塗布具1のノズル4では、ノズル4をその先端側から見たとき、第1内腔433aの第1内管44aの中心軸440aより第1隣接部446a側の部分の内周434の形状および第2内腔433bの第2内管44bの中心軸440bより第2隣接部446b側の部分の内周434の形状がそれぞれ円弧状をなし、第1内腔433aの中心軸440aより第1遠位部447a側の部分の内周434の形状および第2内腔433bの中心軸440bより第2遠位部447b側の部分の内周434の形状がそれぞれ多角形の一部の形状で、その各角部が丸みを帯びた形状をなしている。
As shown in FIG. 12, in the
また、図12中右側の領域52では、第1内腔433aの内周434と第1液体吐出口442a(第1内管44a)の外周面444とは、1つの接点45で接触している。同様に、図12中左側の領域52では、第2内腔433bの内周434と第2液体吐出口442b(第2内管44b)の外周面444とは、1つの接点45で接触している。
In the
なお、この第3実施形態は、後述する第5および第6実施形態に適用することができる。 The third embodiment can be applied to fifth and sixth embodiments described later.
<第4実施形態>
図13は、本発明の塗布具の第4実施形態におけるノズルを先端側から見た図(正面図)である。
<Fourth embodiment>
FIG. 13: is the figure (front view) which looked at the nozzle in 4th Embodiment of the applicator of this invention from the front end side.
以下、この図を参照して本発明のノズルおよび塗布具の第4実施形態について説明するが、前述した第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the fourth embodiment of the nozzle and applicator of the present invention will be described with reference to this figure, but the description will focus on the differences from the first embodiment described above, and the description of the same matters will be omitted. .
図13に示すように、第4実施形態の塗布具1のノズル4では、外管43は、先端に開口する1つの内腔433を有し、内腔433に第1液体吐出口442a(第1内管44a)および第2液体吐出口442b(第2内管44b)が一括して挿入(配置)されている。
As shown in FIG. 13, in the
また、ノズル4をその先端側から見たとき、内腔433の内周434の形状は、長方形(四角形)をなしている。その長方形の長辺の長さは、第1液体吐出口442aの外周444の直径(半径R×2)と第2液体吐出口442bの外周444の直径(半径R×2)の合計長さと同等またはそれより若干小さく設定されている。また、前記長方形の短辺の長さは、第1液体吐出口442a、第2液体吐出口442bの外周444の直径(半径R×2)と同等またはそれより若干小さく設定されている。
Further, when the
そして、内腔433の内周434と第1液体吐出口442a(第1内管44a)の外周面444とは、3つの接点45で接触し、このうち、図13中右側の領域52では、1つの接点45で接触している。同様に、内腔433の内周434と第2液体吐出口442b(第2内管44b)の外周面444とは、3つの接点45で接触し、図13中左側の領域52では、1つの接点45で接触している。
The
これにより、第1内管44aおよび第2内管44bは、それぞれ、内腔433に対してより確実に固定される。このため、第1内管44aと第2内管44bとは、固着しなくてもよい。なお、第1内管44aと第2内管44bとを固着してもよいことは、言うまでもない。
Thereby, the first
また、外管43の内腔433内には、第1隣接部446aおよび第2隣接部446bの近傍の外管43の先端開口の少なくとも一部を塞ぐ開口閉鎖部として、1対のリブ(凸条)439が設けられている。
Further, in the
各リブ439は、それぞれ、第1液体吐出口442a(第1内管44a)の外周面444と、第2液体吐出口442b(第2内管44b)の外周面444とに、当接している。これにより、第1内管44aおよび第2内管44bは、それぞれ、内腔433に対してさらに確実に固定される。
Each
なお、各リブ439は、それぞれ、外管43に形成されていてもよく、また、外管43とは別部材で構成され、それを外管43の内腔433内に挿入(設置)するようにしてもよい。
Each of the
なお、この第4実施形態は、後述する第5および第6実施形態に適用することができる。 The fourth embodiment can be applied to fifth and sixth embodiments described later.
<第5実施形態>
図14は、本発明の塗布具の第5実施形態におけるノズルの先端側を示す斜視図である。なお、説明の都合上、図14中の上側を「先端」、下側を「後端(基端)」という。
<Fifth Embodiment>
FIG. 14: is a perspective view which shows the front end side of the nozzle in 5th Embodiment of the applicator of this invention. For convenience of explanation, the upper side in FIG. 14 is referred to as “front end” and the lower side is referred to as “rear end (base end)”.
以下、この図を参照して本発明のノズルおよび塗布具の第5実施形態について説明するが、前述した第4実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the fifth embodiment of the nozzle and applicator of the present invention will be described with reference to this figure, but the description will focus on the differences from the fourth embodiment described above, and the description of the same matters will be omitted. .
第5実施形態は、第1液体吐出口442a(第1内管44a)および第2液体吐出口442b(第2内管44b)の形状が異なり、1対のリブ439を有していないこと以外は前記第4実施形態と同様である。
In the fifth embodiment, the first
図14に示すように、この塗布具1のノズル4では、第1隣接部446aおよび第2隣接部446bは、それぞれ、第1遠位部447aおよび第2遠位部447bに対して基端側に位置している。
As shown in FIG. 14, in the
図示の構成では、第1液体吐出口442aの先端面445および第2液体吐出口442bの先端面445は、それぞれ、第1内管44aの中心軸440aおよび第2内管44bの中心軸440bに対して傾斜しており、各傾斜により、第1隣接部446aが第1遠位部447aに対して基端側に位置し、第2隣接部446bが第2遠位部447bに対して基端側に位置するようになっている。
In the illustrated configuration, the
これにより、全体的には、第1液体吐出口442aから吐出した第1の液体L1と第2液体吐出口442bからから吐出した第2の液体L2とが互いに接近する方向に噴出し、これにより、第1の液体L1と第2の液体L2とが確実に混合される。
As a result, generally, the first liquid L1 discharged from the first
また、第1隣接部446aと第1遠位部447aとの中心軸440a方向(長手方向)の距離Hは、特に限定されないが、例えば塗布具1を腹腔鏡下外科手術で用いる場合、0.1〜1.0mm程度であるのが好ましく、0.5〜0.8mm程度であるのがより好ましい。
In addition, the distance H between the first
また、第1隣接部446aおよび第2隣接部446bは、外管43の先端面より基端側に位置しており、第1遠位部447aと、第2遠位部447bと、外管43の先端面との外管43の長手方向における位置が一致している。
The first
これにより、第1の液体L1と第2の液体L2とは、その一部が内腔433内で混合されてから、噴出したガスGに巻き込まれるので、より確実に混合することができる。 Thereby, since the 1st liquid L1 and the 2nd liquid L2 are partly mixed in the lumen | bore 433, and are entrained in the gas G which ejected, it can mix more reliably.
なお、第1液体吐出口442aの先端面445および第2液体吐出口442bの先端面445は、それぞれ、平面であるが、これに限らず、例えば、湾曲凹面、湾曲凸面等であってもよい。
また、この第5実施形態は、前記第1〜第4実施形態に適用することができる。
The
The fifth embodiment can be applied to the first to fourth embodiments.
<第6実施形態>
図15は、本発明の塗布具の第6実施形態におけるノズルの先端側を示す斜視図である。なお、説明の都合上、図15中の上側を「先端」、下側を「後端(基端)」という。
<Sixth Embodiment>
FIG. 15: is a perspective view which shows the front end side of the nozzle in 6th Embodiment of the applicator of this invention. For convenience of explanation, the upper side in FIG. 15 is referred to as “tip”, and the lower side is referred to as “rear end (base end)”.
以下、この図を参照して本発明のノズルおよび塗布具の第6実施形態について説明するが、前述した第5実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the sixth embodiment of the nozzle and applicator of the present invention will be described with reference to this figure, but the description will focus on the differences from the fifth embodiment described above, and the description of the same matters will be omitted. .
第6実施形態は、第1液体吐出口442a(第1内管44a)および第2液体吐出口442b(第2内管44b)の形状が異なること以外は前記第5実施形態と同様である。
The sixth embodiment is the same as the fifth embodiment except that the shapes of the first
図15に示すように、この塗布具1のノズル4では、第1液体吐出口442aおよび第2液体吐出口442bは、それぞれ、段差を有しており、各段差により、第1隣接部446aが第1遠位部447aに対して基端側に位置し、第2隣接部446bが第2遠位部447bに対して基端側に位置するようになっている。
As shown in FIG. 15, in the
なお、第1内管44aと第2内管44bとは、ほぼ同様の構成であるため、代表的に第1内管44aについて説明する。
Since the first
第1液体吐出口442aの先端面445の中心軸440aより第1隣接部446a側の部分4451は、中心軸440aより第1遠位部447a側の部分4452より基端側に位置している。
The
そして、前記先端面445の部分4451および4452は、中心軸440aに対して垂直になっており、先端面445の部分4451と部分4452との間の側面448は、中心軸440aに対して平行になっており、これら先端面445の部分4451、4452および側面448は、平面になっている。
The
なお、本発明では、これに限らず、先端面445の部分4451、4452および側面448は、それぞれ、例えば、湾曲凹面、湾曲凸面等であってもよい。
In the present invention, the present invention is not limited to this, and the
また、先端面445の部分4451、4452は、および側面448は、それぞれ、中心軸440aに対して傾斜していてもよい。
また、この第5実施形態は、前記第1〜第4実施形態に適用することができる。
Further, the
The fifth embodiment can be applied to the first to fourth embodiments.
以上、本発明のノズルおよび塗布具を、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に、他の任意の構成物や、工程が付加されていてもよい。 As described above, the nozzle and the applicator of the present invention have been described based on the illustrated embodiment, but the present invention is not limited to this, and the configuration of each part is an arbitrary configuration having the same function. Can be replaced. Moreover, other arbitrary structures and processes may be added to the present invention.
また、本発明は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。例えば、第1〜第4実施形態のうちのいずれか1つと、第5および第6実施形態のうちのいずれか1つとを組み合わせてもよい。 Further, the present invention may be a combination of any two or more configurations (features) of the above embodiments. For example, any one of the first to fourth embodiments may be combined with any one of the fifth and sixth embodiments.
また、本発明のノズルは、内管を3本以上有していてもよい。例えば、第3内管を有していてもよい。 The nozzle of the present invention may have three or more inner tubes. For example, you may have a 3rd inner pipe | tube.
また、前記実施形態では、液組成が異なる2種の液体を吐出するように構成されているが、本発明では、これに限らず、吐出する液体は、例えば、3種以上でもよい。 Moreover, in the said embodiment, although comprised so that 2 types of liquids from which a liquid composition differs may be ejected, in this invention, it is not restricted to this, For example, 3 or more types of liquids may be ejected.
また、本発明のノズルの用途は、特に限定されず、例えば、各種の噴霧器に適用することができる。なお、前記実施形態では、噴霧器の一実施形態(下位概念)として、塗布具を説明した。 Moreover, the use of the nozzle of this invention is not specifically limited, For example, it can apply to various sprayers. In addition, in the said embodiment, the applicator was demonstrated as one Embodiment (subordinate concept) of a sprayer.
1 塗布具
2 第1のシリンジ(第1の液体供給手段)
20 空間(貯液空間)
21 外筒
22 縮径部(口部)
23 フランジ
24 ガスケット
25 中空部
26 押し子(プランジャロッド)
27 本体部
28 ヘッド部
29 フランジ
3 第2のシリンジ(第2の液体供給手段)
4 ノズル
41 固定部材
411 基端開口部
412 先端開口部
42 ガス噴出口
43 外管
431 内周面
433 内腔
433a 第1内腔
433b 第2内腔
434 内周
437 マーカ
438 連通部
439 リブ
44a 第1内管
44b 第2内管
440a、440b 中心軸
441 容積増減部(流路形成部材)
442a 第1液体吐出口
442b 第2液体吐出口
443 内周(内周面)
444 外周(外周面)
445 先端面
4451、4452 部分
446a 第1隣接部
446b 第2隣接部
447a 第1遠位部
447b 第2遠位部
448 側面
45 接点
46 供給管(ガス供給管)
461 拡張部(バルーン)
462 基端部
463 先端
47 リング
48 固定部
51、52 領域
7 塗布具本体
71 基部
711、712 凹部
713 ガイド
72 前板(第1の係合部)
721、722 溝
73 後板(第2の係合部)
731、732 凹部
751、752 指掛け部
8 操作部
81 連結部
811、812 凹部
813 筒状部
82 押圧部
83 レール部
9 開閉手段(弁機構)
91 第1の接続部
911 段差部
912 収納部
913 縮径部
914 内周部
92 第2の接続部
921 下端部
922 外周部
93 弁部
94 シール部材
941 内周部
942 外周部
95 フランジ部
951 周縁部
96 付勢部
961 上端部
962 下端部
97、98 間隙
10 チューブ(ガス流路)
101 第1のチューブ
102 第2のチューブ
300 ボンベ(ガス供給手段)
301 バルブ
G ガス(無菌ガス)
L1 第1の液体
L2 第2の液体
P1、P2 先端
DESCRIPTION OF
20 Space (Liquid storage space)
21
23
27
4 nozzle 41 fixing
442a First
444 outer periphery (outer peripheral surface)
445
461 Expansion part (balloon)
462
721, 722
731 and 732 Recessed
91
101
301 Valve G gas (sterile gas)
L1 1st liquid L2 2nd liquid P1, P2 tip
Claims (14)
前記第1内管および前記第2内管が挿入され、前記第1内管および前記第2内管との間をガスが通過する外管とを有するノズルであって、
前記第1内管および前記第2内管は、それぞれ、先端に開口し、前記液体を吐出する第1液体吐出口および第2液体吐出口を有し、
前記外管は、先端に開口し、前記第1液体吐出口および前記第2液体吐出口の周囲に配置され、前記ガスが噴出するガス噴出口を有し、
前記第1液体吐出口および前記第2液体吐出口は、それぞれ、互いに隣接する第1隣接部および第2隣接部と、前記第1隣接部と前記第1内管の中心軸を介して反対側の第1遠位部および前記第2隣接部と前記第2内管の中心軸を介して反対側の第2遠位部とを有し、
前記第1隣接部および前記第2隣接部が、それぞれ、前記第1遠位部および前記第2遠位部に対して基端側に位置していることを特徴とするノズル。 Liquids having different liquid compositions pass through the inside, and a first inner pipe and a second inner pipe whose central axes are parallel to each other;
A nozzle having the first inner pipe and the second inner pipe inserted therein, and an outer pipe through which gas passes between the first inner pipe and the second inner pipe,
The first inner tube and the second inner tube each have a first liquid discharge port and a second liquid discharge port that are open at the tip and discharge the liquid,
The outer tube has a gas outlet opening at the tip, arranged around the first liquid outlet and the second liquid outlet, and from which the gas is jetted.
The first liquid discharge port and the second liquid discharge port are respectively opposite to each other via a first adjacent portion and a second adjacent portion that are adjacent to each other, and the first adjacent portion and the central axis of the first inner tube. The first distal portion and the second adjacent portion, and a second distal portion opposite to the central axis of the second inner tube,
The nozzle, wherein the first adjacent portion and the second adjacent portion are located on the proximal side with respect to the first distal portion and the second distal portion, respectively.
前記第1内管および前記第2内管が挿入され、前記第1内管および前記第2内管との間をガスが通過する外管とを有するノズルであって、
前記第1内管および前記第2内管は、それぞれ、先端に開口し、前記液体を吐出する第1液体吐出口および第2液体吐出口を有し、
前記外管は、先端に開口し、前記第1液体吐出口および前記第2液体吐出口の周囲に配置され、前記ガスが噴出するガス噴出口を有し、
前記第1液体吐出口および前記第2液体吐出口は、それぞれ、互いに隣接する第1隣接部および第2隣接部と、前記第1隣接部と前記第1内管の中心軸を介して反対側の第1遠位部および前記第2隣接部と前記第2内管の中心軸を介して反対側の第2遠位部とを有し、
前記ガス噴出口は、前記第1内管の中心軸と前記第2内管の中心軸との間の領域に比べて、前記第1内管の中心軸より前記第1遠位部側および前記第2内管の中心軸より前記第2遠位部側の領域の方に偏在していることを特徴とするノズル。 A first inner pipe and a second inner pipe through which liquids having different liquid compositions pass;
A nozzle having the first inner pipe and the second inner pipe inserted therein, and an outer pipe through which gas passes between the first inner pipe and the second inner pipe,
The first inner tube and the second inner tube each have a first liquid discharge port and a second liquid discharge port that are open at the tip and discharge the liquid,
The outer tube has a gas outlet opening at the tip, arranged around the first liquid outlet and the second liquid outlet, and from which the gas is jetted.
The first liquid discharge port and the second liquid discharge port are respectively opposite to each other via a first adjacent portion and a second adjacent portion that are adjacent to each other, and the first adjacent portion and the central axis of the first inner tube. The first distal portion and the second adjacent portion, and a second distal portion opposite to the central axis of the second inner tube,
The gas ejection port has a side closer to the first distal portion than the center axis of the first inner tube and the region between the center axis of the first inner tube and the center axis of the second inner tube. A nozzle characterized by being unevenly distributed toward the region on the second distal portion side with respect to the central axis of the second inner tube.
前記第1内腔の内周の形状が円形をなし、かつ、その半径が前記第1液体吐出口の外周の半径より大きく、前記第1液体吐出口が前記第1内腔に対して前記第1隣接部側に偏心し、
前記第2内腔の内周の形状が円形をなし、かつ、その半径が前記第2液体吐出口の外周の半径より大きく、前記第2液体吐出口が前記第2内腔に対して前記第2隣接部側に偏心している請求項7に記載のノズル。 When the nozzle is viewed from the tip side, the outer shapes of the first liquid discharge port and the second liquid discharge port are each circular,
The shape of the inner periphery of the first lumen is circular, and the radius thereof is larger than the radius of the outer periphery of the first liquid discharge port, and the first liquid discharge port is the first with respect to the first lumen. 1 Eccentric to adjacent side,
The shape of the inner periphery of the second lumen is a circle, and the radius thereof is larger than the radius of the outer periphery of the second liquid discharge port, and the second liquid discharge port is the first with respect to the second lumen. The nozzle according to claim 7, wherein the nozzle is eccentric toward the two adjacent portions.
前記第1内腔の前記第1内管の中心軸より前記第1隣接部側の部分の内周の形状および前記第2内腔の前記第2内管の中心軸より前記第2隣接部側の部分の内周の形状がそれぞれ円弧状をなし、
前記第1内腔の前記第1内管の中心軸より前記第1遠位部側の部分の内周の形状および前記第2内腔の前記第2内管の中心軸より前記第2遠位部側の部分の内周の形状がそれぞれ多角形の一部またはその各角部が丸みを帯びた形状をなしている請求項7に記載のノズル。 When the nozzle is viewed from the tip side, the outer shapes of the first liquid discharge port and the second liquid discharge port are each circular,
The shape of the inner periphery of the portion of the first lumen on the side of the first adjacent portion from the central axis of the first inner tube and the side of the second adjacent portion of the second lumen from the central axis of the second inner tube The shape of the inner circumference of each part is arcuate,
The shape of the inner circumference of the first distal portion side portion of the first lumen from the central axis of the first inner tube and the second distal end of the second lumen from the central axis of the second inner tube The nozzle according to claim 7, wherein the shape of the inner periphery of the portion side portion is a part of a polygon or each corner is rounded.
前記連通部を介して、前記第1隣接部と前記第2隣接部とが接触している請求項7ないし10のいずれかに記載のノズル。 The outer tube has a communication portion that connects the first lumen and the second lumen in the vicinity of the first adjacent portion and the second adjacent portion,
The nozzle according to any one of claims 7 to 10, wherein the first adjacent portion and the second adjacent portion are in contact with each other through the communication portion.
前記第1隣接部および前記第2隣接部の近傍の前記外管の先端開口の少なくとも一部を塞ぐ開口閉鎖部を有する請求項5または6に記載のノズル。 The outer tube has one lumen opened at a tip, and the first liquid discharge port and the second liquid discharge port are collectively inserted and arranged in the lumen.
The nozzle according to claim 5 or 6, further comprising an opening closing portion that closes at least a part of a tip opening of the outer tube in the vicinity of the first adjacent portion and the second adjacent portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007146295A JP2008295834A (en) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | Nozzle and applicator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007146295A JP2008295834A (en) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | Nozzle and applicator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008295834A true JP2008295834A (en) | 2008-12-11 |
Family
ID=40169924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007146295A Pending JP2008295834A (en) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | Nozzle and applicator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008295834A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012168933A3 (en) * | 2011-06-05 | 2013-03-28 | Omrix Biopharmaceuticals Ltd. | Device for spraying and/or mixing fluids in proximity to a surface |
JP2014193462A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Enjet Co Ltd | Spray nozzle and coating system using the same |
JP2020036824A (en) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 住友ベークライト株式会社 | Tissue adhesive application tool |
-
2007
- 2007-05-31 JP JP2007146295A patent/JP2008295834A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012168933A3 (en) * | 2011-06-05 | 2013-03-28 | Omrix Biopharmaceuticals Ltd. | Device for spraying and/or mixing fluids in proximity to a surface |
US9211555B2 (en) | 2011-06-05 | 2015-12-15 | Ethicon, Inc. | Device for spraying and/or mixing fluids in proximity to a surface |
JP2014193462A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Enjet Co Ltd | Spray nozzle and coating system using the same |
JP2020036824A (en) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 住友ベークライト株式会社 | Tissue adhesive application tool |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008289986A (en) | Applicator | |
JP5007056B2 (en) | Applicator | |
JP5191288B2 (en) | Applicator | |
JP5147465B2 (en) | Applicator | |
US8545457B2 (en) | Sprayer | |
EP1955660A2 (en) | Sprayer | |
US9370630B2 (en) | Medical spray-head with compressed gas assistance | |
JP5222591B2 (en) | Applicator | |
JP2008289617A (en) | Applicator | |
JP2010017567A (en) | Spray device and method | |
JP5255387B2 (en) | Applicator | |
JP4486036B2 (en) | Applicator | |
JP2009011805A (en) | Applicator | |
US10449295B2 (en) | Syringe assembly | |
JP2008295834A (en) | Nozzle and applicator | |
JP2008307227A (en) | Applicator | |
JP5306685B2 (en) | Applicator | |
JP5264545B2 (en) | Liquid mixing method | |
JP5255386B2 (en) | Applicator | |
JP2007045515A (en) | Coating tool | |
JP2006095098A (en) | Medication appliance | |
WO2022014159A1 (en) | Medical applicator | |
JP2009006120A (en) | Applicator |