JP2008281251A - Cooling storage agent container - Google Patents
Cooling storage agent container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008281251A JP2008281251A JP2007124251A JP2007124251A JP2008281251A JP 2008281251 A JP2008281251 A JP 2008281251A JP 2007124251 A JP2007124251 A JP 2007124251A JP 2007124251 A JP2007124251 A JP 2007124251A JP 2008281251 A JP2008281251 A JP 2008281251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- storage agent
- portions
- wall
- convex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、食品や乳化物品等の被保冷物の過冷却による凍結や冷えすぎ(冷凍障害)を防止し、被保冷物の適切な冷蔵状態を維持し得る蓄冷剤容器に関する。 The present invention relates to a cold storage container that can prevent freezing or overcooling (freezing failure) due to supercooling of a cold object such as a food or an emulsified article and maintain an appropriate refrigerated state of the cold object.
従来、内部に蓄冷剤を充填して使用される蓄冷剤容器が広く知られている。蓄冷剤は事前に凍結され、被保冷物の冷却に使用される。蓄冷剤による被保冷物の冷却には、蓄冷剤の固体−液体間の相変化における潜熱が利用される。蓄冷剤容器は、内部に蓄冷剤が充填密封された後、冷凍庫等に収納され、該蓄冷剤が凍結される。蓄冷剤が凍結された蓄冷剤容器は、通常、食品等の被保冷物と共に、内部の温度を低温に一定時間保持可能な保冷箱等に収納されて使用される。蓄冷剤容器と共に保冷箱に収納された被保冷物は、該蓄冷剤容器の内部に充填されている蓄冷剤によって、その保管時や輸送時において適切な冷蔵状態が維持される。 2. Description of the Related Art Conventionally, a cold storage agent container that is used by being filled with a cold storage agent is widely known. The regenerator is frozen in advance and used to cool the cold object. For cooling the object to be cooled by the cold storage agent, latent heat in the phase change between the solid and the liquid of the cold storage agent is used. The cool storage agent container is filled and sealed with the cool storage agent, and then stored in a freezer or the like, so that the cool storage agent is frozen. The regenerator container in which the regenerator is frozen is usually used by being stored in a cool box or the like that can keep the internal temperature at a low temperature for a certain period of time together with a cold object such as food. The cold storage object stored in the cold storage box together with the cold storage container is maintained in an appropriate refrigerated state during storage or transportation by the cold storage agent filled in the cold storage container.
蓄冷剤容器の内部に充填された蓄冷剤は、該蓄冷剤容器が冷凍庫に収納されることによって、該冷凍庫内の気温まで冷却される。例えば、冷凍庫に収納された蓄冷剤が0℃で相変化を生じるものであっても、該冷凍庫内の気温が−20℃に設定され且つ収納時間が充分長い場合には、該蓄冷剤は−20℃近くまで過冷却される。
このように過冷却された蓄冷剤が充填された蓄冷剤容器に、葉もの野菜や豆腐等の食品や乳化された化粧品等の、凍結し易く且つ凍結すると商品価値が損なわれてしまう物品が接触した場合、該蓄冷剤の顕熱〔過冷却された蓄冷剤の温度(蓄冷剤が収納されていた冷凍庫内の気温近傍)から該蓄冷剤の相変化が開始される温度への変化に対応する熱量〕によって該物品の一部が凍結する、いわゆる冷凍障害が発生するという問題があった。
The cool storage agent filled in the cool storage agent container is cooled to the temperature in the freezer by storing the cool storage agent container in the freezer. For example, even if the regenerator stored in the freezer causes a phase change at 0 ° C., if the temperature in the freezer is set to −20 ° C. and the storage time is sufficiently long, the regenerator is − Subcooled to near 20 ° C.
In this way, the regenerator container filled with the supercooled regenerator is in contact with an article that is easy to freeze and whose commercial value is impaired when frozen, such as foods such as leafy vegetables and tofu and emulsified cosmetics. If this is the case, the sensible heat of the cool storage agent [corresponding to the change from the temperature of the supercooled cool storage agent (near the temperature in the freezer in which the cool storage agent is stored) to the temperature at which the phase change of the cool storage agent starts. There is a problem that a part of the article freezes depending on the amount of heat, that is, a so-called freezing failure occurs.
冷凍障害の発生は、過冷却された蓄冷剤が充填された蓄冷剤容器を冷凍庫から取り出した後、室温下でしばらく放置し、該蓄冷剤の顕熱を取ってから使用することにより防止できるが、冷凍障害の起こらない温度まで蓄冷剤の温度を上昇させるには相当の時間がかかり、且つ結露などの問題もあり、更に、多数の蓄冷剤容器を扱う場合は広いスペースの確保が必要となる。
また、冷凍障害の他の防止手段として、過冷却された蓄冷剤が充填された蓄冷剤容器と葉もの野菜等の物品との間に断熱材を挿入する方法があるが、この方法は、冷気の循環が妨げられ、効率良く被保冷物を保冷できないという欠点がある。
Occurrence of refrigeration failure can be prevented by taking out the cool storage agent container filled with the supercooled cool storage agent from the freezer, leaving it at room temperature for a while, taking the sensible heat of the cool storage agent, and using it. In addition, it takes a considerable amount of time to raise the temperature of the regenerator to a temperature at which refrigeration does not occur, and there are also problems such as condensation, and it is necessary to secure a large space when handling a large number of regenerator containers. .
In addition, as another means of preventing refrigeration, there is a method of inserting a heat insulating material between a regenerator container filled with a supercooled regenerator and an article such as leafy vegetables. Circulation is hindered, and there is a drawback that the object to be cooled cannot be efficiently cooled.
蓄冷剤及び蓄冷剤容器の改良技術としては、例えば、表面に多数の突出した断熱部分を有する樹脂シートで被覆された蓄冷剤(特許文献1参照)、厚さを変える等して容器内部と外部との間の熱通過率を調整した蓄冷剤容器(特許文献2参照)、本体袋内に、蓄冷剤からなる層と、断熱材として作用する合成樹脂製発泡粒状体からなる層とが配設された保冷袋(特許文献3)が提案されている。
しかし、特許文献1〜3に記載の蓄冷剤等は、蓄冷剤が充填されている容器が、柔軟で不定形な袋状物であって定形容器ではないため、凍結した蓄冷剤が変形して保冷箱に入らなくなったり、かさばって収納等に不都合を生じたりするという問題があった。また、このような不定形な蓄冷剤は、定形容器に充填された蓄冷剤のように、蓄冷剤凍結用コンテナ内に無駄なスペースを作らずに収納することが困難なため、多数の蓄冷剤を蓄冷剤凍結用コンテナに一括して収納し、これらの凍結を一度に効率良く行なうことができず、多数の蓄冷剤の凍結には設備の大型化を要するという問題もあった。
Examples of techniques for improving the regenerator and the regenerator container include, for example, a regenerator (see Patent Document 1) coated with a resin sheet having a large number of protruding heat insulation portions on the surface, the inside and outside of the container by changing the thickness, etc. A regenerator container (see Patent Document 2) that adjusts the heat transfer rate between and a body bag, a layer made of a regenerator and a layer made of synthetic resin foam granules that act as a heat insulator An insulated cold bag (Patent Document 3) has been proposed.
However, the regenerators described in
また、蓄冷剤が封入された容器の外面の複数箇所に突出部を形成することにより、被保冷物との直接接触面積を低減し、該蓄冷剤による冷却効果の向上や被保冷物の冷凍障害の防止を図った技術が提案されている(特許文献4及び5参照)。
しかし、特許文献4及び5に記載の蓄冷剤等は、被保冷物との接触部分である前記突出部に蓄冷剤が充填されるため、該突出部の熱容量が大きく、冷凍障害を完全に防止することはできない。また、前記突出部を小さく設計した場合、熱容量が低減し、冷凍障害の発生が抑制されるが、突出部を小さくすると、該突出部と被保冷物との接点における該被保冷物に対する圧力が高まるため、特に被保冷物が柔らかいものである場合は、被保冷物が変形したり、痛んだりするといった不都合が生じるおそれがある。
In addition, by forming protrusions at multiple locations on the outer surface of the container in which the regenerator is enclosed, the area of direct contact with the object to be cooled is reduced, the cooling effect by the regenerator is improved, and the freezing obstacle of the object to be refrigerated A technique for preventing the above has been proposed (see Patent Documents 4 and 5).
However, the regenerators and the like described in
また、蓄冷剤が被保冷物と共に収納される保冷箱の改良技術としては、例えば、被保冷物が収納される容器本体と、該容器本体の上部に取り外し可能に嵌合され蓄冷剤を収納可能な蓋体とから構成された保冷容器(特許文献6参照)が提案されている。この保冷容器においては、蓄冷剤が内蓋式に設置、即ち、蓄冷剤が被保冷物の上方で且つ該被保冷物から離間した位置に設置されるため、蓄冷剤による被保冷物の冷凍障害が生じにくい。
しかし、特許文献6に記載の保冷容器は、多数の被保冷物が前記容器本体に収納された場合に、蓄冷剤が収納された前記蓋体の近傍に位置する被保冷物が冷凍障害を受ける場合があり、冷凍障害の防止技術としては不完全なものであった。
Moreover, as an improvement technique of the cold storage box in which the cold storage agent is stored together with the cold storage object, for example, the container main body in which the cold storage object is stored and the upper portion of the container main body can be detachably fitted to store the cold storage agent. A cold container (see Patent Document 6) configured with a simple lid has been proposed. In this cold storage container, the cold storage agent is installed in an inner lid type, that is, the cold storage agent is installed above the cold object and at a position away from the cold object, so that the freezing obstacle of the cold object due to the cold storage agent is Is unlikely to occur.
However, in the cold storage container described in Patent Document 6, when a large number of objects to be cooled are stored in the container body, the objects to be stored in the vicinity of the lid in which the cold storage agent is stored are subject to refrigeration. In some cases, the technology for preventing refrigeration damage was incomplete.
本発明は、前記の点に鑑みなされたもので、蓄冷剤凍結用コンテナの使用が可能で多数の蓄冷剤を効率良く凍結させることができ、葉もの野菜や豆腐等の食品や乳化された化粧品等の、凍結すると商品価値が損なわれる被保冷物を、冷凍障害を防止しつつ保冷し得る蓄冷剤容器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and can use a container for freezing cold storage agent, can efficiently freeze a large number of cold storage agents, food such as leafy vegetables and tofu, and emulsified cosmetics. An object of the present invention is to provide a cold storage agent container that can cool a cold object whose commercial value is impaired when it is frozen, while preventing freezing damage.
従来、蓄冷剤容器においては、蓄冷剤の体積膨張による容器の変形を防止する観点から、一対の平板状容器壁部の相対向する複数箇所の部位それぞれを陥没させ、陥没させた該平板状容器壁部の内面同士を接合して、複数個の補強用凹部を形成することが行なわれている(例えば特開2007−24427号公報参照)。このような補強用凹部を有する蓄冷剤容器は、この種の蓄冷剤容器の一般的な製造法であるブロー成形法によって容易に製造することができる。
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意検討した結果、前記補強用凹部の形成技術を冷凍障害の防止技術に応用し、蓄冷剤が充填されない凸部を蓄冷剤容器の外表面に複数個形成することで、該凸部によって冷却源である蓄冷剤と被保冷物との間の距離が適切に保たれ、冷凍障害を発生させずに被保冷物を保冷することが可能となることを知見した。
Conventionally, in the cool storage agent container, from the viewpoint of preventing deformation of the container due to the volume expansion of the cool storage agent, each of a plurality of opposing portions of the pair of flat container wall portions is depressed, and the depressed flat plate container A plurality of reinforcing recesses are formed by joining the inner surfaces of the wall portions (see, for example, JP-A-2007-24427). A regenerator container having such reinforcing recesses can be easily manufactured by a blow molding method, which is a general method for manufacturing this type of regenerator container.
As a result of intensive studies to achieve the above object, the present inventors applied the technology for forming the concave portion for reinforcement to a technology for preventing refrigeration failure, and provided a plurality of convex portions not filled with the cold storage agent on the outer surface of the cold storage agent container. By forming the individual pieces, the distance between the cold storage agent, which is a cooling source, and the object to be cooled can be appropriately maintained by the convex portions, and it is possible to keep the object to be cooled without causing a freezing failure. I found out.
本発明は、前記知見に基づきなされたもので、相対向する一対の平板状容器壁部に挟まれた空間部に蓄冷剤が充填される蓄冷剤容器において、一対の前記平板状容器壁部の一方に、該平板状容器壁部の一部が容器外方に突設した中空の凸部が複数個形成されており、一対の前記平板状容器壁部の他方に、前記凸部と相対向する部分が該凸部に向けて陥没した凹部が形成されており、前記凸部の中空部と前記空間部とが前記凹部の壁部によって遮断され、該中空部には前記蓄冷剤が充填されないように構成されている蓄冷剤容器を提供することにより、前記目的を達成したものである。 The present invention has been made on the basis of the above knowledge, and in a cold storage agent container in which a cold storage agent is filled in a space portion sandwiched between a pair of opposed flat plate wall portions, the pair of flat plate wall portions On one side, a plurality of hollow convex portions are formed with a part of the flat container wall portion protruding outward from the container, and the other of the pair of flat container wall portions is opposed to the convex portion. A concave portion is formed in which the concave portion is depressed toward the convex portion, the hollow portion of the convex portion and the space portion are blocked by the wall portion of the concave portion, and the hollow portion is not filled with the cold storage agent. The above object is achieved by providing a cool storage agent container configured as described above.
本発明の蓄冷剤容器によれば、蓄冷剤が充填されない中空の凸部が複数個形成された凸部形成面を有しているため、該凸部形成面側に被保冷物を配することで、被保冷物の冷凍障害の発生を防止しつつ、その適切な冷蔵状態を維持することができる。 According to the cool storage agent container of the present invention, since the convex portion forming surface is formed with a plurality of hollow convex portions that are not filled with the cool storage agent, the cold object is arranged on the convex portion forming surface side. Thus, it is possible to maintain an appropriate refrigerated state while preventing the occurrence of freezing failure of the object to be cooled.
以下、本発明の蓄冷剤容器の好ましい一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1〜図6には、本実施形態の蓄冷剤容器が示されている。 Hereinafter, a preferred embodiment of the cool storage agent container of the present invention will be described with reference to the drawings. The cool storage agent container of this embodiment is shown by FIGS.
本実施形態の蓄冷剤容器10は、相対向する一対の平板状容器壁部11A,11Bに挟まれた空間部12に蓄冷剤(図示せず)が充填されるもので、定形の中空容器である。一対の容器壁部11A,11Bの一方である容器壁部11Aに、容器壁部11Aの一部が容器外方に突設した中空の凸部13が複数個形成されており、一対の容器壁部11A,11Bの他方である容器壁部11Bに、凸部13と相対向する部分が該凸部13に向けて陥没した凹部14が形成されている。凸部13の中空部15と空間部12とは凹部14の壁部14Aによって遮断され、中空部15には蓄冷剤が充填されないように構成されている。
The cool
容器壁部11Aは凸部13を介して被保冷物と接触する容器表面(凸部形成面)を、容器壁部11Bは容器裏面(凹部形成面)をそれぞれ形成しており、何れも平面視において実質的に長方形形状を有している。容器壁部11A,11Bには、容器側面を形成する4枚の平板状容器周壁11Cが連接されており、蓄冷剤容器10は、全体として実質的に直方体形状を有している。4枚の容器周壁11Cのうちの1枚には、蓄冷剤の充填に使用される略円筒形状の充填口部20が設けられている。
The
凸部13は円錐台形状を有しており、その平面視における形状(平面形状)、即ち、凸部13の上面を形成する上壁13aの形状は、図1及び図2に示すように円形であり、凸部13の傾斜面を形成する周壁13bは、図1及び図5に示すように容器外方に向けて閉じた傾斜を有している。上壁13aの形状は円形に限定されず、楕円、方形、長方形、多角形等の各種形状にすることができるが、蓄冷剤容器を製造する際のブロー成形時における樹脂の伸長特性を考慮し、均一な肉厚の凸部を得る観点から、上壁13aの形状は円形及び円形に準じた形状(例えば楕円)が好ましい。
The
凸部13の高さHは3〜50mmが好ましく、5〜30mmが更に好ましい。また、凸部13の上面(上壁13a)の直径R1は3〜30mmが好ましく、5〜20mmが更に好ましい。凸部13の上面の直径R1が3mm未満では、凸部13を介して被保冷物にかかる圧力が大きくなって被保冷物の変形や損傷を招くおそれがあり、直径R1が30mmを超えると、蓄冷剤が充填されない中空部15の容量が過大となって容器10の蓄冷剤充填量が低減し、被保冷物の保冷が不充分となるおそれがある。
The height H of the
また、凸部形成面(容器壁部11Aの外表面)における凸部13の数が多いほど、被保冷物との接触が安定し、被保冷物の変形や損傷を招くおそれが少なくなるが、上述したように凸部13の内部(中空部15)には蓄冷剤が充填されないため、凸部13の増加に伴い、蓄冷剤容器10における蓄冷剤非充填部の占める割合が増え、蓄冷剤容器10全体としての蓄冷剤充填量が減少することになる。従って、凸部形成面における凸部13の数は、被保冷物に対する接触安定性と蓄冷剤充填量とのバランスを考慮して設定する必要がある。
このような観点から、凸部形成面の平面面積(凸部形成面が凹凸の無い平面であると仮定した場合の該平面の面積)に対する、該凸部形成面に形成されている全ての凸部の平面視における面積の合計の割合は、好ましくは0.5〜60%、更に好ましくは1〜20%である。
In addition, as the number of the
From such a point of view, all the projections formed on the projection forming surface with respect to the plane area of the projection forming surface (the area of the plane assuming that the projection forming surface is a flat surface). The ratio of the total area of the parts in plan view is preferably 0.5 to 60%, more preferably 1 to 20%.
本実施形態においては、図1及び図2に示すように、複数個の凸部13は千鳥状に配されている。複数個の凸部13のピッチP(隣り合う凸部13,13それぞれの平面視における中心間の最短距離)は、被保冷物との接近を防止する観点から、好ましくは20〜120mm、更に好ましくは25〜75mmである。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the plurality of
凹部14は、上述したように、凸部13と相対向する容器壁部11Bの一部が該凸部13に向けて陥没した部位であり、1個の凸部13に対して1個の凹部14が対応している。即ち、容器壁部11Bには、容器壁部11Aに形成されている凸部13と同数の凹部14が、容器壁部11Aにおける複数個の凸部13の配置形態と同様の配置形態で形成されている。凹部14は、凸部13と同様の円錐台形状を有しており、陥没底面を形成し平面形状が円形の底壁14aと、該底壁14aに連接され該底壁14aに向けて閉じた傾斜を有する周壁14bとから構成されている。
As described above, the
各凸部13の中空部15は、該凸部13に対応する凹部14の壁部(周壁14b)によって、蓄冷剤が充填されるスペースである空間部12と遮断されている。従って、空間部12に蓄冷剤が充填されても、中空部15には蓄冷剤は侵入しない。
本実施形態においては、図6に示すように、凸部13の壁部(上壁13a、周壁13b)の内面の全面と、凹部14の底壁14a及びその周壁(底壁14aの近傍に位置する周壁14b)とが一体化されている。即ち、容器壁部11Aにおける凸部13を形成する部位と、容器壁部11Bにおける凹部14の底壁14a及びその周壁を形成する部位とが接合され、凸部13と凹部14とが一体化されている。本実施形態における凸部13及び凹部14の斯かる構成により、蓄冷剤容器10の強度が向上し、蓄冷剤の凍結の際の繰り返し応力及び外部衝撃に対して充分な耐性を付与することができ、更に、凍結時の蓄冷剤の膨張による蓄冷剤容器10の変形抑制の効果も付与することができる。
The
In the present embodiment, as shown in FIG. 6, the entire inner surface of the wall portion (
凹部14の容器壁部11Bの外面における直径(凹部の開口部における直径)R2は、凸部13の上壁13aの直径R1よりも大きく、好ましくは5〜50mm、更に好ましくは10〜30mmである。
凹部14の底壁14aの直径及び凹部14の深さは、それぞれ、凸部13の中空部15と空間部12とが遮断されるように凸部13の大きさ及び蓄冷剤容器10の厚さに応じて適宜調整される。本実施形態では、底壁14aの直径は、凸部13の上壁13aの内面における直径と略同一であり、凹部14の深さは、凸部13の高さを含めた蓄冷剤容器10の厚さ(凸部13の突出方向の厚さ)と略同一である。
また、本実施形態のように凸部13と凹部14とが一体化されている形態において、凸部13の上壁13aと凹部14の底壁14aとが一体化されて形成された壁部の厚みは、好ましくは0.4〜2.0mm、更に好ましくは0.5〜1.0mmであり、凸部13の周壁13bと凹部14の周壁14bとが一体化されて形成された壁部の厚みは、好ましくは0.4〜2.0mm、更に好ましくは0.7〜1.5mmである。
The diameter R2 of the
The diameter of the
Further, in the form in which the
本実施形態の蓄冷剤容器10について更に説明すると、充填口部20は、容器周壁11Cの長手方向中央部の窪んだ部分に形成されている。充填口部20の容器外方側の端部には充填開口部21が形成されており、蓄冷剤はこの充填開口部21から容器内部(空間部12)に充填される。充填開口部21は、蓋22によって封止される。
The
充填口部20の両側部には、容器壁部11A,11Bと平行な板状の一対の補強板部30,30が形成されている。一対の補強板部30,30それぞれは、充填口部20の側面と容器周壁11Cの窪んだ部分との間に架け渡されており、これにより充填口部20の強度が補強されている。
A pair of plate-like reinforcing
蓄冷剤容器10の形成材料としては、各種公知の材料を使用でき、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリエステル等の熱可塑性樹脂が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を混合して使用することができる。これらの中でも、特にHDPEは、脆化温度が低く、耐水性が高く、且つ曲げ強度が適度である点で好ましい。
蓄冷剤容器10の肉厚は、被保冷物の保冷効果と容器強度とのバランスの観点から、0.4〜2mmの範囲にあることが好ましい。
Various known materials can be used as the material for forming the
The wall thickness of the
上述の如き構成の蓄冷剤容器10は、ホットパリソン法、コールドパリソン法等の公知のブロー成形法により製造することができる。
例えば、加熱され軟化している熱可塑性樹脂の溶融物(パリソン)を二つ割りで一組の合わせ金型で挟み、パリソンの上下を閉じた後、ダイの空気吹き込み口からパリソン内部に空気を吹き込み、パリソンを膨らませ金型の内面に押しつける。合わせ金型の内面には、凸部13や凹部14に対応した凹部や凸部が形成されている。金型に押しつけられたパリソンは、そのままの状態で冷却・固化される。パリソン固化後、圧入された空気を抜き、金型を開いて、凸部13及び凹部14が形成された所定形状の蓄冷剤容器10を取り出す。
The cool
For example, a melted thermoplastic resin (parison) that has been heated and softened is divided in two and sandwiched between a pair of laminated molds, and after closing the top and bottom of the parison, air is blown into the parison from the air blowing port of the die, The parison is inflated and pressed against the inner surface of the mold. Concave portions and convex portions corresponding to the
蓄冷剤容器10に充填される蓄冷剤としては、この種の蓄冷剤容器に充填可能なものを特に制限無く使用することができ、例えば、水を主剤とした融解温度0℃の蓄冷剤、あるいは該蓄冷剤に食品添加物等の既知の増粘剤を配合したもの等が挙げられる。また、侵入熱が多い環境では、寒剤が配合された融解温度−2〜−5℃の蓄冷剤も好ましく使用できる。
As the regenerator filled in the
本実施形態の蓄冷剤容器10は、この種の蓄冷剤容器と同様に使用することができる。即ち、蓄冷剤を充填口部20から容器内部に導入して空間部12に充填した後、冷凍庫に蓄冷剤容器10を収納し、蓄冷剤を凍結させてから使用する。
蓄冷剤容器10によれば、容器壁部11Aの外表面に、蓄冷剤が充填されない中空の凸部13が複数個形成されているため、容器壁部11A側に被保冷物を配することで、被保冷物の冷凍障害の発生を防止しつつ、その適切な冷蔵状態を維持することができる。冷凍障害は、被保冷物と接触する部分の熱容量が大きいほど発生し易く、凸部13の形成材料であるポリエチレン樹脂等の熱可塑性樹脂は、一般に熱伝導が低く、蓄冷剤が充填されていない凸部13の中空部15は、冷凍庫で冷却されても当該部分の樹脂量の熱容量分となるため、蓄冷剤が充填されている部分に比較して熱容量が小さく、冷凍障害を発生し難い。従って、蓄冷剤容器10は、凍結すると商品価値が損なわれる被保冷物(葉もの野菜や豆腐等の食品や乳化された化粧品等)の保冷に好適に使用できる。
また、蓄冷剤容器10は、相対向する一対の容器壁部11A,11Bを含んで構成されている定形容器であるため、蓄冷剤凍結用コンテナを使用することで蓄冷剤を効率良く凍結させることができる。
また、凸部13及び凹部14の寸法、数、配置パターン等をそれぞれ上述した範囲に設定することで、凸部13と接触する被保冷物に対する圧力を分散させ、被保冷物の変形や損傷を効果的に防止することができる。
また、凸部13の壁部の内面全面と凹部14の底壁14a及びその周壁とが一体化されていることにより、容器の強度が向上し、蓄冷剤の凍結の際の繰り返し応力や外部衝撃に対して充分な耐性を有する容器が得られる。
蓄冷剤容器10は、以上のような優れた性能を有していながら、構造が簡単で、公知のブロー成形法により容易に製造することができ、生産性に優れる。
The cool
According to the cool
Moreover, since the cool
In addition, by setting the dimensions, number, arrangement pattern, and the like of the
Further, since the entire inner surface of the wall portion of the
The cool
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。
例えば、前記実施形態では、一対の容器壁部11A,11Bの一方である容器壁部11Aのみに凸部13が形成されていたが、容器壁部11A,11Bの両方に凸部13が形成されていても良い。
また、前記実施形態では、凸部13の壁部内面の全面と凹部14の底壁及びその周壁とが一体化されていたが、要は、凹部14の壁部によって凸部13の中空部15と空間部12とが遮断されていれば良く、前記実施形態の如く凸部13と凹部14とは一体化されていなくても良い。
また、凸部13の形状、数、配置パターンは前記実施形態に制限されず、任意に設定することができる。前記実施形態では、凸部13の上壁13a(上面)は、平板状容器壁部11Aの平面方向と平行な平面であったが、曲面であっても良い。
また、蓄冷剤容器10の全体形状は、前記実施形態の如き直方体形状に制限されず、円筒状形状、楕円筒形状、平面視において多角形である筒状形状、蒲鉾型形状(相対向する一対の壁部の一方が平板状、他方が外方に向けて凸の曲面状を有する形状)等であっても良い。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the preferable embodiment, this invention is not restrict | limited to the said embodiment.
For example, in the said embodiment, although the
Moreover, in the said embodiment, although the whole surface of the wall part inner surface of the
Further, the shape, number, and arrangement pattern of the
Further, the overall shape of the
以下実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明は実施例の記載により何等の限定を受けるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, although this invention is demonstrated in detail based on an Example, this invention does not receive any limitation by description of an Example.
〔実施例1〕
中空グレードのHDPE(メルトフローレート0.35g/10min、密度0.953g/cm3)を用いてブロー成形により、図1〜図6に示す如き蓄冷剤容器10を製造し、これを実施例1とした。実施例1の蓄冷剤容器10の外寸法は、縦230mm、横140mm、凸部を除いた厚さ(最大厚さ)22mm、凸部の高さ(H)8mmであり、凸部の平面形状は直径(R1)16mmの円形であった。
[Example 1]
A
〔実施例2〕
実施例1において、凸部の高さ(H)を15mm、凸部の平面形状を直径(R1)15mmの円形とした以外は実施例1と同様にして蓄冷剤容器10を製造し、これを実施例2とした。
[Example 2]
In Example 1, the
〔実施例3〕
実施例1において、凸部の高さ(H)を2mm、凸部の平面形状を直径(R1)20mmの円形とした以外は実施例1と同様にして蓄冷剤容器10を製造し、これを実施例3とした。
Example 3
In Example 1, the
〔比較例1〕
中空グレードのHDPE(メルトフローレート0.35g/10min、密度0.953g/cm3)を用いてブロー成形により、外面に凹部及び凸部が形成されていない以外は実施例1と同様の形状及び寸法を有する蓄冷剤容器を製造し、これを比較例1とした。比較例1の蓄冷剤容器の外寸法は、縦230mm、横140mm、厚さ(最大厚さ)22mmであった。
[Comparative Example 1]
The same shape as in Example 1 except that the hollow surface HDPE (melt flow rate 0.35 g / 10 min, density 0.953 g / cm 3 ) was blow-molded and no concaves and convexes were formed on the outer surface. A cold storage agent container having dimensions was manufactured, and this was designated as Comparative Example 1. The outer dimensions of the cool storage agent container of Comparative Example 1 were 230 mm in length, 140 mm in width, and 22 mm in thickness (maximum thickness).
〔被保冷物の保冷試験〕
実施例及び比較例の蓄冷剤容器の内部(空間部12)に、蓄冷剤として融解温度0℃のゲル(凍結時の比熱2.1J/g・K、融解潜熱330J/g、水分98質量%、ゲル化剤:平均分子量4万のポリアクリル酸ナトリウム)を、容器容量の86体積%充填した。こうして蓄冷剤が充填された蓄冷剤容器を、内部の気温が−25℃に設定された冷凍庫内に12時間放置し、蓄冷剤を完全に凍結させた。そして、蓄冷剤が完全に凍結された蓄冷剤容器を冷凍庫から取り出した後、速やかに、発泡スチロール製保冷箱(内寸法が縦300mm、横240mm、高さ210mmで、平均肉厚18mm、内容量約15l)の内部の底面に、該蓄冷剤容器の長側面が該底面と対向するように(凸部が形成されている容器の場合は、凸部形成面と対向する凹部形成面が該底面と対向するように)載置し、更に、この蓄冷剤容器の略中央部上に、予め10℃で冷却しておいた被保冷物(容量30mlのスクリューガラス瓶に入れられた5gの水)を、該蓄冷剤容器と該ガラス瓶とが接触するように(凸部が形成されている容器は凸部形成部分に接触するように)載置し、保冷箱を密閉した。この保冷箱の外気温は30℃であった。被保冷物の経時による温度変化を測定すると共に、該被保冷物の状態を目視により観察した。これらの結果を下記表1及び図7に示す。
[Cooling test for cold objects]
Inside the regenerator container of Examples and Comparative Examples (space part 12), a gel having a melting temperature of 0 ° C. as a regenerator (specific heat at freezing 2.1 J / g · K, melting latent heat 330 J / g, moisture 98 mass%) , Gelling agent: sodium polyacrylate having an average molecular weight of 40,000) was filled to 86% by volume of the container volume. Thus, the cool storage agent container filled with the cool storage agent was left in a freezer whose internal temperature was set to −25 ° C. for 12 hours to completely freeze the cool storage agent. And after taking out the cool storage agent container in which the cool storage agent was completely frozen from the freezer, immediately, a cold storage box made of Styrofoam (inner dimensions are 300 mm in length, 240 mm in width, 210 mm in height, average wall thickness of 18 mm, content of about 15l) so that the long side surface of the regenerator container faces the bottom surface (in the case of a container having a convex portion, the concave portion forming surface facing the convex portion forming surface is In addition, on the substantially central part of the cool storage agent container, a cold object (5 g of water put in a screw glass bottle with a capacity of 30 ml) cooled in advance at 10 ° C. The cool storage agent container and the glass bottle were placed so as to be in contact with each other (the container in which the convex part was formed was in contact with the convex part forming part), and the cold box was sealed. The outside temperature of this cold box was 30 ° C. While measuring the temperature change of the object to be cooled over time, the state of the object to be cooled was visually observed. These results are shown in Table 1 below and FIG.
図7には、被保冷物である水がガラス瓶を介して実施例及び比較例の各蓄冷剤容器に接した直後からの、該水の温度変化が示されている。
実施例1では、蓄冷剤が冷凍庫内で約−25℃に冷却された後、保冷箱内で融解温度である0℃に達するまでに約1.5時間を要しており、この間に顕熱で周囲から熱が奪われることによって、被保冷物の温度が急速に下がっている。実施例1では、被保冷物が蓄冷剤容器と接してから15分後に、最低温度である1.8℃まで被保冷物が冷却されているが、その後は、蓄冷剤の融解温度(0℃)に近づくにつれ、被保冷物の温度は上昇し約15℃で安定した保冷状態に入る。また実施例1では、蓄冷剤は8時間後に融解した。実施例2も、実施例1と同様の温度変化を示した。
また、凸部の高さが2mmと最も低く設定された実施例3では、被保冷物が蓄冷剤容器と接してから17分後に、被保冷物は最低温度−1.2℃を記録したが、被保冷物は過冷却状態を維持し凍結には至らなかった。
一方、凸部の無い比較例1では、被保冷物は−6.4℃まで過冷却が進み、約10分後に凍結し、その後70分間凍結し続けた。
以上の結果から、実施例の蓄冷剤容器は、比較例の蓄冷剤容器に比べ、蓄冷剤の顕熱領域での過冷却が生じにくく、被保冷物の冷凍障害の防止に有効であることがわかる。
FIG. 7 shows a change in the temperature of water immediately after the water to be cooled is in contact with the cold storage agent containers of the example and the comparative example through the glass bottle.
In Example 1, it takes about 1.5 hours for the regenerator to cool to about −25 ° C. in the freezer and to reach 0 ° C. which is the melting temperature in the cold box, and during this time sensible heat As the heat is taken away from the surroundings, the temperature of the object to be cooled is rapidly lowered. In Example 1, after 15 minutes from the time when the cold object is in contact with the cool storage agent container, the cool object is cooled to 1.8 ° C., which is the minimum temperature, but thereafter the melting temperature of the cool storage agent (0 ° C.). ), The temperature of the object to be cooled rises and enters a stable cold state at about 15 ° C. In Example 1, the regenerator melted after 8 hours. Example 2 also showed the same temperature change as Example 1.
In Example 3 in which the height of the convex portion was set to the lowest value of 2 mm, the cold object recorded a minimum temperature of −1.2 ° C. 17 minutes after the cold object contacted the cool storage agent container. The to-be-cooled object maintained a supercooled state and did not freeze.
On the other hand, in Comparative Example 1 having no convex part, the object to be cooled was supercooled to −6.4 ° C., frozen after about 10 minutes, and then kept frozen for 70 minutes.
From the above results, the cool storage agent container of the example is less likely to cause overcooling in the sensible heat region of the cool storage agent compared to the cool storage agent container of the comparative example, and is effective in preventing the freezing trouble of the cold object. Recognize.
10 蓄冷剤容器
11A,11B 平板状容器壁部
11C 平板状容器周壁
12 空間部
13 凸部
13a 凸部の上壁(上面)
13b 凸部の周壁
14 凹部
14a 凹部の底壁(陥没底面)
14b 凹部の周壁
15 凸部の中空部
20 充填口部
21 充填開口部
22 蓋
30 補強板部
DESCRIPTION OF
13b Protruding
14b
Claims (4)
一対の前記平板状容器壁部の一方に、該平板状容器壁部の一部が容器外方に突設した中空の凸部が複数個形成されており、一対の前記平板状容器壁部の他方に、前記凸部と相対向する部分が該凸部に向けて陥没した凹部が形成されており、
前記凸部の中空部と前記空間部とが前記凹部の壁部によって遮断され、該中空部には前記蓄冷剤が充填されないように構成されている蓄冷剤容器。 In a cold storage agent container in which a cold storage agent is filled in a space portion sandwiched between a pair of opposed flat plate wall portions,
One of the pair of flat container wall portions is formed with a plurality of hollow protrusions in which a part of the flat container wall portion protrudes outward from the container. On the other hand, a concave portion is formed in which a portion facing the convex portion is depressed toward the convex portion,
A cold storage agent container configured such that the hollow portion of the convex portion and the space portion are blocked by the wall portion of the concave portion, and the hollow portion is not filled with the cold storage agent.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007124251A JP2008281251A (en) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | Cooling storage agent container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007124251A JP2008281251A (en) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | Cooling storage agent container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008281251A true JP2008281251A (en) | 2008-11-20 |
Family
ID=40142210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007124251A Pending JP2008281251A (en) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | Cooling storage agent container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008281251A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011190960A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Inoac Corp | Resin material for cold storage agent container, and cold storage agent container |
CN102997530A (en) * | 2011-09-16 | 2013-03-27 | 郑辉东 | Ice-discharging noise reducing device |
-
2007
- 2007-05-09 JP JP2007124251A patent/JP2008281251A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011190960A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Inoac Corp | Resin material for cold storage agent container, and cold storage agent container |
CN102997530A (en) * | 2011-09-16 | 2013-03-27 | 郑辉东 | Ice-discharging noise reducing device |
KR101331841B1 (en) * | 2011-09-16 | 2013-11-21 | 정휘동 | Ice dropping noise reducing structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2012227268B9 (en) | Thermal management systems and methods | |
JP5337594B2 (en) | Cold storage container | |
JP2009168303A (en) | Room temperature heat retaining agent bag maintaining room temperature over long hours, heat retaining box, and heat retaining method | |
JP2008281251A (en) | Cooling storage agent container | |
US10767915B2 (en) | Smarter cooler | |
JP2019107052A (en) | Drink container | |
KR20190055589A (en) | Temperature controlled panel and temperature controlled package having the same | |
JP3248871B2 (en) | Cool storage container, assembling structure of cold storage container and cool storage container | |
US9907421B2 (en) | Container insulating and cooling system | |
KR200396806Y1 (en) | A Bag for Cold Storage | |
WO2006123931A2 (en) | Device for cooling objects, in particular a cooling mantle for beverage containers | |
JP2004196410A (en) | Transporting method for food | |
KR101411601B1 (en) | Ice pack for food | |
JP4781913B2 (en) | Cold foam container made of foamed resin and cold insulation method | |
JP3106402U (en) | Heat storage pack | |
JP5462035B2 (en) | Cooling tray | |
JPH116674A (en) | Cold insulating body | |
JP2004218889A (en) | Cold storage medium | |
JP2011133202A (en) | Cold storage body | |
KR20220142093A (en) | Ice pack | |
JP2018054231A (en) | Ice thermal storage material | |
KR101982638B1 (en) | Superchilling packaging system for fresh delivery | |
JP2002181423A (en) | Container structure for cold storage agent | |
KR200428927Y1 (en) | A cooling device | |
AU2013100712A4 (en) | Temperature control device |