JP2008263297A - 通信制御装置および通信端末 - Google Patents
通信制御装置および通信端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008263297A JP2008263297A JP2007103031A JP2007103031A JP2008263297A JP 2008263297 A JP2008263297 A JP 2008263297A JP 2007103031 A JP2007103031 A JP 2007103031A JP 2007103031 A JP2007103031 A JP 2007103031A JP 2008263297 A JP2008263297 A JP 2008263297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- communication terminal
- image data
- communication
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 249
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 abstract description 148
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1083—In-session procedures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/52—Network services specially adapted for the location of the user terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72427—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2201/00—Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
- H04M2201/50—Telephonic communication in combination with video communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2203/00—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
- H04M2203/10—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
- H04M2203/1016—Telecontrol
- H04M2203/1025—Telecontrol of avatars
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2207/00—Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
- H04M2207/18—Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2242/00—Special services or facilities
- H04M2242/14—Special services or facilities with services dependent on location
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
- H04N7/157—Conference systems defining a virtual conference space and using avatars or agents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
【課題】高い娯楽性と安全性を有し、ユーザ間のコミュニケーションを促進させる。
【解決手段】移動通信端末10Aおよび10Bは、テレビ電話機能を有する。通信制御装置24は、移動通信端末10Aおよび10Bに仮想空間を表示させる。移動通信端末10Aおよび10Bのユーザは、アバタを介して仮想空間内を移動する。移動通信端末10Aは、通信先(移動通信端末10B)を選択したら、双方のアバタの位置を示す位置データを通信制御装置24に送信する(Sb1)。通信制御装置24は、位置データを取得し、これらの示す位置が所定の領域(特定領域)に含まれるか否かを判断する(Sb4)。そして、移動通信端末10Aおよび10Bは、双方の位置データの示す位置が特定領域に含まれる場合には、撮影画像を用いてテレビ電話を行う一方、そうでない場合には、代替画像(アバタ画像)を用いてテレビ電話を行う。
【選択図】図10
【解決手段】移動通信端末10Aおよび10Bは、テレビ電話機能を有する。通信制御装置24は、移動通信端末10Aおよび10Bに仮想空間を表示させる。移動通信端末10Aおよび10Bのユーザは、アバタを介して仮想空間内を移動する。移動通信端末10Aは、通信先(移動通信端末10B)を選択したら、双方のアバタの位置を示す位置データを通信制御装置24に送信する(Sb1)。通信制御装置24は、位置データを取得し、これらの示す位置が所定の領域(特定領域)に含まれるか否かを判断する(Sb4)。そして、移動通信端末10Aおよび10Bは、双方の位置データの示す位置が特定領域に含まれる場合には、撮影画像を用いてテレビ電話を行う一方、そうでない場合には、代替画像(アバタ画像)を用いてテレビ電話を行う。
【選択図】図10
Description
本発明は、文字または音声によるメッセージを画像とともに送受信することにより、ユーザ間でコミュニケーションを行うための技術に関する。
携帯電話機は、近年の高機能化に伴い、音声のみによらないコミュニケーションが可能となっている。例えば、付属のカメラで撮影した顔などの映像を音声とともに送受信する、いわゆるテレビ電話機能を有する携帯電話機が普及している。また、音声通話中に所定のキャラクタなどの画像を表示させる携帯電話機も知られている(例えば、特許文献1および2参照)。このような技術を用いることにより、音声のみによった場合よりも、より親密で娯楽性の高いコミュニケーションを行うことが可能となる。
特表2004−537231号公報
特開2004−297350号公報
しかしながら、従来のテレビ電話機能は、相手の電話番号等を知らなければ発呼できないものであったため、コミュニケーションの対象が家族や友人などに限定されがちであり、一層の普及の妨げとなっていた。
また、その一方で、身元や素性があまり明らかでない相手とコミュニケーションを行う際には、自身の顔などが何の制限もなく知られ得る状態では不都合もある。
また、その一方で、身元や素性があまり明らかでない相手とコミュニケーションを行う際には、自身の顔などが何の制限もなく知られ得る状態では不都合もある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、高い娯楽性と安全性を有し、ユーザ間のコミュニケーションを促進させることが可能な仕組みを提供することにある。
上述した目的を達成するために、本発明に係る通信制御装置は、撮影画像を表す撮影画像データを供給する供給手段と、画像データとメッセージとを送信および受信する第1の通信手段とを備える第1の通信端末と、画像データとメッセージとを送信および受信する第2の通信手段と、画像を表示する表示手段とを備える第2の通信端末とにおけるメッセージの送受信を制御する通信制御装置であって、ある仮想空間内の所定の領域を識別可能な領域識別情報を記憶する記憶手段と、前記第1の通信端末から前記仮想空間内の位置を示す位置データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記記憶手段に記憶された領域識別情報が表す前記所定の領域に含まれる場合に、前記供給手段により供給され、前記第1の通信手段により送信された撮像画像データが表す撮像画像を前記表示手段に表示させ、前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記記憶手段に記憶された領域識別情報が表す前記所定の領域に含まれない場合に、前記撮像画像に代わる代替画像を前記表示手段に表示させる制御手段とを備える。
なお、ここにおいて「メッセージ」とは、音声メッセージと文字メッセージの双方を含むものである。
なお、ここにおいて「メッセージ」とは、音声メッセージと文字メッセージの双方を含むものである。
また、本発明に係る通信制御装置は、前記第1の通信端末が、撮影画像を表す撮影画像データを供給する第1の供給手段と、画像データとメッセージとを送信および受信する第1の通信手段と、画像を表示する第1の表示手段とを備え、前記第2の通信端末が、撮影画像を表す撮影画像データを供給する第2の供給手段と、画像データとメッセージとを送信および受信する第2の通信手段と、画像を表示する第2の表示手段とを備え、前記取得手段は、前記第1および第2の通信端末のそれぞれから前記位置データを取得し、前記制御手段は、前記取得手段により取得された位置データの示す位置がいずれも前記所定の領域に含まれる場合に、前記第1の供給手段により供給され、前記第1の通信手段により送信された撮像画像データが表す撮像画像を前記第2の表示手段に表示させるとともに、前記第2の供給手段により供給され、前記第2の通信手段により送信された撮像画像データが表す撮像画像を前記第1の表示手段に表示させ、前記取得手段により取得された位置データの示す位置がいずれも前記所定の領域に含まれない場合に、前記第1の通信端末の前記撮像画像に代わる第1の代替画像を前記第2の表示手段に表示させるとともに、前記第2の通信端末の前記撮像画像に代わる第2の代替画像を前記第1の表示手段に表示させる構成であってもよい。
また、本発明に係る通信制御装置は、前記第1の通信端末が、前記代替画像を表す代替画像データを記憶する画像記憶手段を備え、前記制御手段は、前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記記憶手段に記憶された領域識別情報が表す所定の領域に含まれる場合に、前記供給手段により供給された撮像画像データを前記メッセージとともに送信させる指示を前記第1の通信端末に送信し、前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれない場合に、前記画像記憶手段に記憶された代替画像データを前記メッセージとともに送信させる指示を前記第1の通信端末に送信する構成であってもよい。
また、本発明に係る通信制御装置は、前記第1の通信端末が、前記代替画像を表す代替画像データを記憶する画像記憶手段を備え、前記第1の通信手段によって、前記供給手段により供給された撮影画像データと前記代替画像を表す代替画像データとを前記メッセージとともに出力し、前記制御手段は、前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記記憶手段に記憶された領域識別情報が表す所定の領域に含まれる場合に、前記通信手段により出力された撮影画像データを前記第2の通信端末に送信し、前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれない場合に、前記通信手段により出力された代替画像データを前記第2の通信端末に送信する構成であってもよい。
また、本発明に係る通信制御装置は、前記代替画像を表す代替画像データを記憶する画像記憶手段を備え、前記制御手段は、前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記記憶手段に記憶された領域識別情報が表す所定の領域に含まれる場合に、前記通信手段により出力された撮影画像データを前記第2の通信端末に送信し、前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれない場合に、前記画像記憶手段に記憶された代替画像データを前記第2の通信端末に送信する構成であってもよい。さらに、この場合においては、前記画像記憶手段が、前記通信端末毎に決められた前記代替画像データを記憶する構成であると、より望ましい。しかしながら、もちろん、全ての通信端末に対して同一の代替画像データが対応付けられていてもよい。
また、本発明に係る通信制御装置は、前記第2の通信端末が、前記代替画像を表す代替画像データを記憶する画像記憶手段を備え、前記制御手段は、前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記記憶手段に記憶された領域識別情報が表す所定の領域に含まれる場合に、前記供給手段により供給された撮像画像データを表示させる指示を前記第2の通信端末に送信し、前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれない場合に、前記画像記憶手段に記憶された代替画像データを表示させる指示を前記第2の通信端末に送信する構成であってもよい。
また、本発明に係る通信制御装置は、前記代替画像に付随して表示されるパーツ画像を表すパーツ画像データを記憶する画像記憶手段を備え、前記制御手段は、前記表示手段に前記撮影画像を表示させる場合と前記代替画像を表示させる場合とにおいて、前記画像記憶手段に記憶されたパーツ画像データが表すパーツ画像を前記撮影画像または前記代替画像とともに表示させる構成であってもよい。
また、本発明に係る通信制御装置は、前記制御手段が、前記第2の通信端末の前記表示手段に表示させる画像が前記撮影画像または前記代替画像のいずれであるかを選択させるためのデータを前記第1の通信端末に送信する構成であってもよい。
また、上述した目的を達成するために、本発明に係る通信端末は、撮影手段により撮影された撮影画像を表す撮影画像データを取得する取得手段と、前記撮影画像に代わる代替画像を表す代替画像データを記憶する記憶手段と、ユーザにより指定される仮想空間内の位置を示す位置データを送信する送信手段と、前記送信手段により送信された位置データの示す位置が所定の領域に含まれるか否かを表す識別情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された識別情報が前記位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれることを表す場合に、前記取得手段により取得された撮影画像データを出力し、前記受信手段により受信された識別情報が前記位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれないことを表す場合に、前記記憶手段に記憶された代替画像データを出力する出力手段とを備える。
本発明によれば、高い娯楽性と安全性を有し、ユーザ間のコミュニケーションを促進させることが可能な仕組みを提供することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
なお、以下においては、画像を伴う音声通話のことを「テレビ電話」という。ここにおいて、「画像」とは、静止画像と動画像の双方を含むが、以下に示す実施形態においては動画像とする。また、この動画像には、ビデオカメラ等の撮影手段により撮影された動画像に加えて、静止画像の連続的な切り替えやコンピュータグラフィクス等によるアニメーション画像も含まれる。
なお、以下においては、画像を伴う音声通話のことを「テレビ電話」という。ここにおいて、「画像」とは、静止画像と動画像の双方を含むが、以下に示す実施形態においては動画像とする。また、この動画像には、ビデオカメラ等の撮影手段により撮影された動画像に加えて、静止画像の連続的な切り替えやコンピュータグラフィクス等によるアニメーション画像も含まれる。
[構成]
図1は、本発明の一実施形態である移動通信システム100の全体構成を概略的に示す図である。同図に示すように、移動通信システム100は、移動通信端末10A、10Bと、移動通信網20とを備える。なお、本システムにおいて、移動通信端末は多数存在し得るが、説明の便宜上、ここでは通信元と通信先の移動通信端末のみ示す。以下では、移動通信端末10Aを通信元(すなわち発呼する側)の移動通信端末とし、移動通信端末10Bを通信先(すなわち着呼する側)の移動通信端末とするが、両者を特に区別する必要がない場合には、これらを総称して「移動通信端末10」という。
図1は、本発明の一実施形態である移動通信システム100の全体構成を概略的に示す図である。同図に示すように、移動通信システム100は、移動通信端末10A、10Bと、移動通信網20とを備える。なお、本システムにおいて、移動通信端末は多数存在し得るが、説明の便宜上、ここでは通信元と通信先の移動通信端末のみ示す。以下では、移動通信端末10Aを通信元(すなわち発呼する側)の移動通信端末とし、移動通信端末10Bを通信先(すなわち着呼する側)の移動通信端末とするが、両者を特に区別する必要がない場合には、これらを総称して「移動通信端末10」という。
移動通信網20は、移動通信端末10に移動通信サービスを提供するためのネットワークであり、所定の通信事業者(いわゆるキャリア)によって管理される。移動通信網20は、所定のプロトコルに準拠して音声データ、映像データ、制御データなどを多重化して伝送する。本実施形態の移動通信網20が準拠するプロトコルとしては、例えば、3GPP(3rd Generation Partnership Project)により規格化された3G−324Mなどが好適である。
移動通信網20は、回線交換方式による通信網とパケット交換方式による通信網とを含んでおり、それぞれの方式に対応した基地局21や交換局22などのノードを複数備える。基地局21は、所定の範囲の無線通信エリアを形成し、当該エリアに在圏する移動通信端末10と無線通信を行う。交換局22は、所定の基地局21または他の交換局22と通信を行うとともに、いわゆる交換処理を行う。
また、移動通信網20は、サービス制御局23と通信制御装置24とを備える。サービス制御局23は、加入者(すなわち移動通信端末10のユーザ)の契約や課金に関する情報を記憶する記憶装置を備え、各移動通信端末10の通信の履歴を記憶する。サービス制御局23が記憶する情報には、各移動通信端末10の電話番号が含まれる。通信制御装置24は、交換局22と通信を行い、移動通信端末10間の相互通信を実現するコンピュータである。また、通信制御装置24は、インターネット等の外部ネットワークに接続されており、プロトコル変換などを行うことによりこの外部ネットワークと移動通信網20の間での相互通信を実現する。
図2は、通信制御装置24の構成を示すブロック図である。同図に示すように、通信制御装置24は、制御部241と、記憶部242と、通信部243とを備える。制御部241は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備え、CPUがRAMをワークエリアとして用いてROMや記憶部242に記憶されたプログラムを実行することによって、通信制御装置24の各部の動作を制御する。記憶部242は、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置を備える。記憶部242は、制御部241が実行するプログラムに加えて、移動通信端末10間の通信を実現するための各種データを記憶する。通信部243は、移動通信網20や外部ネットワークを介して通信を行うためのインタフェース装置である。
ここで、記憶部242が記憶するデータを説明する。記憶部242は、地図ファイルと領域識別情報とを記憶している。地図ファイルは、仮想的な3次元空間(以下「仮想空間」という。)を表すデータの集合であり、オブジェクトデータと、位置情報と、パス情報とを含む。オブジェクトデータは、仮想空間を構成する建造物や道路などのオブジェクトを表すデータである。オブジェクトデータは、それぞれのオブジェクトの形状や色彩、すなわち外観を定義するデータであり、いわゆるポリゴンデータである。なお、建造物を表すオブジェクトデータは、その内部(すなわち室内)を定義するデータを含んでもよい。位置情報は、所定の座標系により表される情報であり、仮想空間の位置を定義する。本実施形態においては、位置情報として、互いに直交するx軸、y軸およびz軸の座標により各位置を定義する直交座標系を用いる。また、パス情報は、仮想空間内において後述するアバタの通路(path)となり得る場所を定義するデータである。パス情報が定義された場所に該当するのは、例えば道路などである。
なお、オブジェクトデータにより表されるオブジェクトのそれぞれは、位置情報によりその位置が特定される。すなわち、各々のオブジェクトは、位置情報が表す所定の位置に関連付けられている。また、オブジェクトデータにより表されるオブジェクトは、静的なオブジェクト、すなわち仮想空間における位置が固定されたオブジェクトのみであって、アバタのような動的なオブジェクトは含まれない。
領域識別情報は、仮想空間内において所定の範囲を占める領域を示す情報である。この領域のことを、以下では「特定領域」という。ここにおいて、特定領域とは、例えば、仮想空間内のある建造物に対応する領域であってもよいし、仮想空間内のオブジェクトとは無関係に決められた領域であってもよい。領域識別情報は、上述した位置情報と同様の座標系を用いて記述される。例えば、領域識別情報がある直方体の頂点に相当する8点の座標により記述されている場合、これらの8点が形成する直方体に含まれる領域が特定領域となる。
なお、領域識別情報が示す特定領域は、仮想空間内に複数存在してもよい。すなわち、特定領域は仮想空間内に点在していてもよい。
なお、領域識別情報が示す特定領域は、仮想空間内に複数存在してもよい。すなわち、特定領域は仮想空間内に点在していてもよい。
また、本実施形態においては、特定領域の所在は、移動通信端末10のユーザが知り得るものであるとする。具体的には、例えば、特定領域に相当する領域にはあらかじめ決められたオブジェクト(所定の建造物や標識、看板など)を設けるようにしてもよいし、特定領域に相当する領域は他の領域と明らかに異なる色彩で表示されるというように、他の領域と異なる外観(表示態様)とするようにしてもよい。
続いて、移動通信端末10について説明する。移動通信端末10は、移動通信網20を介して他の移動通信端末10と通話および通信を行うことが可能な通信端末であり、いわゆる携帯電話機である。また、移動通信端末10は、テレビ電話機能を有しており、音声通話を行いながら撮影した映像の通信を行うことが可能である。さらに、移動通信端末10は、通信制御装置24により実現される仮想空間を表示し、ユーザを表すアバタを移動させることによってこの仮想空間内の他のアバタを介したコミュニケーションを実現させることが可能である。
図3は、移動通信端末10の構成を示すブロック図である。同図に示すように、移動通信端末10は、制御部11と、無線通信部12と、操作部13と、表示部14と、音声入出力部15と、撮影部16と、マルチメディア処理部17とを備える。制御部11は、CPU11a、ROM11b、RAM11cおよびEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)11dを備え、CPU11aがRAM11cをワークエリアとして用いてROM11bやEEPROM11dに記憶されたプログラムを実行し、これにより移動通信端末10の各部の動作を制御する。
無線通信部12は、アンテナ12aを備え、移動パケット通信網20とのデータの送受信を無線で行う。操作部13は、ボタン等の操作子を備え、ユーザの操作に応じた操作信号を制御部11に供給する。表示部14は、液晶パネルや液晶駆動回路を備えた表示装置であり、制御部11からの指示に応じて各種の情報を表示する。音声入出力部15は、マイク15aおよびスピーカ15bを備え、音声信号の入力および出力を行う。
撮影部16は、いわゆるカメラの機能を有する。撮影部16は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサおよび信号処理回路を備え、撮影した被写体を表す画像データを生成する。撮影部16は、画像データを連続的に生成可能に構成されている。なお、撮影部16のイメージセンサは、表示部14の液晶パネルの近傍に設けられており、ユーザが液晶パネルを視認しながら自身を撮影できるように構成されている。つまり、表示部14は、撮影時にはファインダの機能を兼ねる。
マルチメディア処理部17は、無線通信部12を介して送受信されるデータを処理するためのLSI(Large Scale Integration)を備え、音声および画像の符号化・復号化処理や多重化処理、分離処理などを実行する。マルチメディア処理部17は、撮影部16により生成された画像データに基づいて動画像データを生成する。この動画像データのことを、以下では「撮影画像データ」という。なお、本実施形態においては、音声信号の符号化・復号化にはAMR(Adaptive Multi-Rate)を用い、画像データの符号化・復号化にはMPEG(Moving Picture Experts Group)−4を用いることとするが、本発明の実施がこれに限定されるわけではない。
ここで、操作部13が備える操作子について、図4を参照して説明する。操作部13は、同図に示すように、ソフトボタンBsと、移動ボタンBu、Bd、Bl、Brと、確定ボタンBfと、ダイヤルボタンB1〜B0とを備える。ソフトボタンBsは、表示部14の画面表示に応じた所定の機能が割り当てられるボタンである。ソフトボタンBsに割り当てられる機能は、通信先を選択するための機能であるが、その詳細については後述する。移動ボタンBu、Bd、Bl、Brは、移動対象のオブジェクト(アバタまたはポインタ)を前後左右(または上下左右)に移動させるためのボタンである。確定ボタンBfは、表示部14に表示されたオブジェクトを選択したり、その後の処理の内容を確定させるためのボタンである。ダイヤルボタンB1〜B0は、文字や数字を入力させるためのボタンである。
続いて、移動通信端末10が記憶するデータの内容を説明する。ROM11bは、あらかじめいくつかのプログラムを記憶している。以下ではこれを「プリインストールプログラム」という。具体的には、プリインストールプログラムは、マルチタスクオペレーティングシステム(以下「マルチタスクOS」という。)、Java(登録商標)プラットフォームおよびネイティブアプリケーションの各プログラムである。これらのプログラムについて概説すると、まず、マルチタスクOSは、TSS(Time-Sharing System)による複数タスクの擬似的な並列実行を実現するために必要な仮想メモリ空間の割り当てなどの各種機能をサポートしたオペレーティングシステムである。Javaプラットフォームは、マルチタスクOSを搭載した携帯機器において後述するJava実行環境114を実現するためのコンフィギュレーションであるCDC(Connected Device Configuration)にしたがって記述されたプログラム群である。ネイティブアプリケーションは、通話や通信、カメラ撮影などといった移動通信端末10の基本的なサービスを実現するプログラムである。
EEPROM11dは、Javaアプリケーションが記憶されるJavaアプリケーション格納領域を有する。Javaアプリケーションは、Java実行環境114の下における処理の手順自体を記述した実体プログラムとその実体プログラムの実行に伴って利用される画像ファイルや音声ファイルとを結合したJAR(Java Archive)ファイルと、そのJARファイルのインストールや起動、各種の属性を記述したADF(Application Descriptor File)とを有している。このJavaアプリケーションは、コンテンツプロバイダまたは通信事業者により作成されてインターネット10のサーバ装置などに格納され、移動通信端末10からの要求に応じてそれらのサーバ装置から適宜ダウンロードされるようになっている。
図5は、ROM11bおよびEEPROM11dの各種プログラムの実行により移動通信端末10の制御部11に実現される各部の論理的構成を示す図である。同図に示すように、各種プログラムを実行する移動通信端末10には、通信アプリケーション112、カメラ撮影アプリケーション113およびJava実行環境114がOS111上に実現され、また、EEPROM11dには第1ストレージ115と第2ストレージ116とが確保される。通信アプリケーション112およびカメラ撮影アプリケーション113は、ROM11bのネイティブアプリケーションにより実現されるものであり、移動通信網20との通信の確立や撮影部16による映像の撮影などの機能をそれぞれ実現する。
Java実行環境114は、ROM11bのJavaプラットフォームにより実現される。Java実行環境114は、クラスライブラリ117、JVM(Java Virtual Machine)118およびJAM(Java Application Manager)119からなる。クラスライブラリ117は、特定の機能を有するプログラムモジュール(クラス)群を1つのファイルに結合したものである。JVM118は、上述のCDCのために最適化されたJava実行環境であり、Javaアプリケーションとして提供されるバイトコードを解釈して実行する機能を有する。JAM119は、Javaアプリケーションのダウンロードやインストール、起動・終了などを管理する機能を有する。
第1ストレージ115は、JAM119の管理の下にダウンロードされるJavaアプリケーション(JarファイルとADF)を格納する領域である。第2ストレージ116は、Javaアプリケーションの実行の際に生成されたデータをその終了後に格納しておくための領域であり、インストールされたJavaアプリケーション毎に個別の格納領域が割り当てられるようになっている。そして、あるJavaアプリケーションに割り当てられた格納領域のデータは、そのJavaアプリケーションが実行されている間のみ書き換え可能となっており、別のJavaアプリケーションが書き換えを行い得ないようになっている。
Javaアプリケーションには、アバタの移動に応じて仮想空間を表示するとともに、ユーザの指示に応じて他の移動通信端末10と通話および通信を行うためのアプリケーションが含まれる。このアプリケーションのことを、以下では「テレビ電話アプリ」という。なお、本実施形態においては、このテレビ電話アプリは、移動通信端末50にあらかじめ記憶されているものとする。
また、EEPROM11dには、テレビ電話アプリの実行の際に必要となる画像データが記憶されている。EEPROM11dに記憶される画像データには、アバタを表す「アバタ画像データ」と、アバタに付随するパーツ(部品)を表す「パーツ画像データ」とが含まれる。なお、以下においては、アバタ画像データが表す画像を「アバタ画像」といい、パーツ画像データが表す画像を「パーツ画像」という。
アバタ画像データは、移動通信端末10のユーザ自身を表す人型の画像データであり、平面的な2次元の画像データの集合である。アバタ画像データには、アバタの動作や表情に応じた複数の画像データが含まれる。制御部11は、これらを連続的に切り替えることにより、アバタ画像のアニメーション表示を行う。図6(a)は、アバタ画像の一例を示す図である。なお、同図においては、アバタ画像の顔のみを示している。
パーツ画像データは、アバタ画像とともに表示されるパーツ画像を表す画像データである。パーツ画像とは、例えば、サングラスや帽子などの装身具を表す画像である。図6(b)は、図6(a)に示したアバタ画像にサングラスのパーツ画像を重ね合わせた場合を示す図である。このように、パーツ画像は、アバタ画像のどの位置に重ね合わせられるかがあらかじめ決められている。なお、パーツ画像データは、複数のパーツ画像を含んでおり、ユーザは、アバタ画像にどのパーツ画像を重ね合わせるかを選択することができる。
[動作]
続いて、上記構成の移動通信システム100における移動通信端末10と通信制御装置24の動作を説明する。ここでは、まず、移動通信端末10が上述したテレビ電話アプリを起動したときに実行する処理について説明し、その後、移動通信端末10Aと移動通信端末10Bの間で音声通話を行うときに移動通信端末10A、10Bおよび通信制御装置24のそれぞれが実行する処理について説明する。なお、以下の説明においては、移動通信端末10Bを含む多数の移動通信端末10によりテレビ電話アプリが実行されており、仮想空間内に多数のアバタが存在する状況を前提とする。
続いて、上記構成の移動通信システム100における移動通信端末10と通信制御装置24の動作を説明する。ここでは、まず、移動通信端末10が上述したテレビ電話アプリを起動したときに実行する処理について説明し、その後、移動通信端末10Aと移動通信端末10Bの間で音声通話を行うときに移動通信端末10A、10Bおよび通信制御装置24のそれぞれが実行する処理について説明する。なお、以下の説明においては、移動通信端末10Bを含む多数の移動通信端末10によりテレビ電話アプリが実行されており、仮想空間内に多数のアバタが存在する状況を前提とする。
図7は、移動通信端末10Aがテレビ電話アプリを起動したときに実行する処理を示すフローチャートである。なお、テレビ電話アプリは、ユーザによる所定の操作を契機に起動される。同図に沿って説明すると、はじめに移動通信端末10Aの制御部11は、仮想空間内の所定の位置を示すデータと、自機の電話番号を表すデータとを通信制御装置24に送信する(ステップSa1)。このとき送信される、仮想空間内の位置を示すデータのことを、以下では「位置データ」という。位置データは、仮想空間内のある位置に対応した座標を示すものであり、仮想空間内におけるアバタの位置に対応するものである。位置データが示す位置は任意であるが、例えば、あらかじめ決められた位置であってもよいし、以前にテレビ電話アプリが実行され、終了されたときのアバタの位置であってもよい。
位置データを受信した通信制御装置24においては、制御部241がこれを取得するとともに、記憶部242に記憶された地図ファイルを参照し、取得した位置データに応じたオブジェクトデータを特定する。具体的には、制御部241は、取得した位置データが示す位置から所定の範囲内にあるオブジェクトデータを特定する。ここにおいて、「所定の範囲」とは、移動通信端末10Aが同時に表示可能な範囲か、あるいはそれよりもある程度広い範囲である。このようにしてオブジェクトデータを特定したら、制御部241は、このオブジェクトデータを移動通信端末10Aに送信する。なお、このとき、上述した所定の範囲内に他のユーザのアバタが存在する場合には、制御部241は、このアバタを表す画像データとアバタの位置を示す位置データとを併せて送信する。移動通信端末10Aの制御部11は、通信制御装置24からオブジェクトデータを取得し(ステップSa2)、これに基づいて表示部14に仮想空間を表す画像を表示させる(ステップSa3)。
図8は、このとき表示部14が表示する画像を例示した図であり、仮想空間の一部とアバタとをアバタの視点に近い態様で表示したものである。同図において、画像D0はユーザを表すアバタ画像であり、アバタの背面を表している。また、画像D1、D2およびD3は建造物を表しており、この画像D1、D2およびD3に挟まれた領域が道路を表している。画像D4は他のユーザを表すアバタ画像であり、移動通信端末10Aのユーザの操作とは無関係に移動する。なお、アバタが移動できるのは、パス情報が定義された場所のみである。また、画像D5はソフトボタンBsに割り当てられた機能を表す画像である。
この状態でユーザが移動ボタンBu、Bd、Bl、Brを押下すると、制御部11は、仮想空間におけるアバタの位置が変化するように、表示部14の表示を変化させる。例えば、図8に示した状態でユーザが移動ボタンBuを押下すると、アバタは前方に移動する。また、この状態でユーザがソフトボタンBsを押下すると、制御部11はポインタを表示部14に表示させ、通信先に対応するアバタを選択させる。なお、ポインタが表示された状態でユーザがソフトボタンBsを押下すると、制御部11はポインタを非表示にし、再びアバタを移動できるようにする。
図9は、表示部14がポインタを表示したときの画像を例示した図である。同図において、矢印状の画像D6がポインタを表している。このように、ポインタが表示された状態でユーザが移動ボタンBu、Bd、Bl、Brを押下すると、制御部11は、ポインタの位置が変化するように表示部14の表示を変化させる。つまり、移動ボタンBu、Bd、Bl、Brは、ポインタが表示されていないときにはアバタを移動させるための操作子として機能し、ポインタが表示されているときにはポインタを移動させるための操作子として機能する。そして、所望の通信先に対応するアバタ画像とポインタとが重なった状態で確定ボタンBfが押下されると、制御部51は、このアバタに対応する通信先とテレビ電話による通話を行う旨の要求を通信制御装置24に送信する。
ここで、上述した動作を図7のフローチャートに沿って説明する。ステップSa3の画像表示を行ったら、制御部11は、ユーザによりアバタの移動が指示されているか否かを判断する(ステップSa4)。具体的には、制御部11は、移動ボタンBu、Bd、BlまたはBrのいずれかに相当する操作信号が供給されたか否かの判断を繰り返す。そして、ユーザによりアバタの移動が指示されたら(ステップSa4:YES)、制御部11は、その位置を示す位置データを通信制御装置24に送信し(ステップSa5)、位置データに対応するオブジェクトデータを再び通信制御装置24から取得する(ステップSa2)。制御部11は、ユーザがアバタを移動させている間はこれらの処理を繰り返す。
一方、ユーザによりアバタの移動が指示されない場合(ステップSa4:NO)、制御部11は、ユーザにより通信先が選択されたか否かを判断する(ステップSa6)。具体的には、制御部11は、アバタ画像とポインタとが重なった状態で確定ボタンBfに相当する操作信号が供給されたか否かを判断する。制御部11は、ユーザにより通信先が選択されなければ(ステップSa6:NO)、再びステップSa4の判断を行い、ユーザにより通信先が選択されれば(ステップSa6:YES)、テレビ電話を行うための処理を実行する(ステップSa7)。この処理(以下「テレビ電話処理」という。)については、後に詳説する。その後、制御部11は、ユーザによりテレビ電話アプリが終了されたか否かを判断し(ステップSa8)、ユーザにより終了の旨が指示されれば(ステップSa8:YES)、テレビ電話アプリを終了させる一方、終了の旨が指示されなければ(ステップSa8:NO)、再び仮想空間を表す画像を表示部14に表示させ、ステップSa3以降の処理を繰り返す。
続いて、ステップSa7のテレビ電話処理について説明する。この処理は、通信制御装置24および通信先の移動通信端末10Bにおける処理とともに説明する。図10は、このときに移動通信端末10A、10Bおよび通信制御装置24が実行する一連の処理を示すシーケンスチャートである。以下、同図に沿って移動通信端末10A、10Bおよび通信制御装置24の動作を説明する。
まず、移動通信端末10Aの制御部11は、通信制御装置24にテレビ電話を行うための要求を送信する(ステップSb1)。この要求には、移動通信端末10Aに対応するアバタの位置を示す位置データと、移動通信端末10Bに対応するアバタの位置を示す位置データとが含まれている。
移動通信端末10Aから要求を受信したら、通信制御装置24の制御部241は、通信部243を介してこれを取得し、この要求に含まれる2つの位置データを抽出する(ステップSb2)。そして、制御部241は、抽出した2つの位置データを記憶部242に記憶された領域識別情報と比較し、これらの位置データの示す位置が特定領域に含まれるか否かを判断する(ステップSb3)。
続いて、制御部241は、ステップSb3における判断結果に基づいて、テレビ電話を行う際に移動通信端末10Aおよび10Bに表示させる画像データを決定する(ステップSb4)。まず、移動通信端末10Aから取得した位置データの示す位置がいずれも特定領域内に含まれる場合、制御部241は、テレビ電話を行う際に移動通信端末10Aおよび10Bに表示させる画像データを互いの撮影画像データとする決定を行う。そして、移動通信端末10Aから取得した位置データの示す位置の少なくとも一方が特定領域内に含まれない場合、制御部241は、テレビ電話を行う際に移動通信端末10Aおよび10Bに表示させる画像データを互いのアバタ画像データとする決定を行う。
次に、制御部241は、ステップSb4における決定に基づき、送信すべき画像データを指示するデータを移動通信端末10Aおよび10Bに送信する(ステップSb5、Sb6)。このデータは、2つの位置データの示す位置が特定領域内に含まれるか否かを識別可能なデータ(識別情報)であり、換言すれば、送信すべき画像データが撮影画像データとアバタ画像データのいずれであるかを識別可能なデータである。制御部241は、2つの位置データの示す位置がいずれも特定領域内に含まれる場合には、移動通信端末10Aおよび10Bに撮影画像データを送信する旨の指示を行い、それ以外の場合には、移動通信端末10Aおよび10Bにアバタ画像データを送信する旨の指示を行う。また、このとき制御部241は、移動通信端末10Aと10Bの間における通話および通信を実現するための処理(回線の確保など)を行う。
通信制御装置24から画像データを指示するデータを受信した移動通信端末10Aにおいては、制御部11が、無線通信部12を介してこれを取得し、受信したデータに応じた通知を表示部14を介して行うとともに、ユーザにその後の処理を選択させる(ステップSb7)。なお、移動通信端末10Bにおいても、制御部11が同様の処理を行う(ステップSb8)。
ここで、制御部11による通知の方法を具体的に説明する。図11は、撮影画像データの送信を指示された場合に表示部14が表示する画像を例示した図である。この場合、制御部11は、撮影画像を用いてテレビ電話を行う旨を通知し、カメラ撮影アプリケーション113の起動を行うか否かを選択するための画面を表示部14に表示させる。制御部11は、このときユーザが「YES」を選択した場合には、カメラ撮影アプリケーション113を起動してテレビ電話を行うための設定を行う一方、ユーザが「NO」を選択した場合には、カメラ撮影アプリケーション113を起動せずに、撮影画像データの代わりにアバタ画像データを送信してテレビ電話を行うための設定を行う。
また、図12は、アバタ画像データの送信を指示された場合に表示部14が表示する画像を例示した図である。この場合、制御部11は、アバタ画像を用いてテレビ電話を行う旨を通知する。このときユーザが「OK」を選択すると、制御部11はアバタ画像を用いてテレビ電話を行うための設定を行う。なお、ユーザにより何らかのパーツ画像が選択されている場合には、制御部11は、アバタ画像に選択されたパーツ画像を重ね合わせた画像データを送信する。
移動通信端末10Aおよび10Bの各ユーザにより選択が行われると、これを契機に、移動通信端末10Aと10Bの間で通話および通信が行える状態となる。このとき、移動通信端末10Aおよび10Bの制御部11は、図13に示すような画像を表示部14に表示させる。同図において、領域A1は通信先から送信された撮影画像またはアバタ画像(つまり、移動通信端末10Aにおいては、移動通信端末10Bに対応する撮影画像またはアバタ画像)を表示する領域であり、領域A2は通信元のユーザ自身の撮影画像またはアバタ画像を表示する領域である。
領域A2に表示される画像は、通信先の移動通信端末10Bにおいて上述の領域A1に相当する領域に表示される画像と同様である(ただし、解像度やフレームレートは同一でなくともよい)。そのため、ユーザによりアバタ画像データに付随するパーツ画像データが選択されている場合には、領域A2に表示されるアバタ画像にも同様のパーツ画像データが重ね合わせられる。また、パーツ画像データが選択されている場合には、領域A2に表示される撮影画像にも同様のパーツ画像データが重ね合わせられる。ユーザは、領域A2を視認しながら位置合わせを行う。例えば、サングラスを表すパーツ画像が表示されている場合には、ユーザは位置合わせを行い、自身の目の位置にこのパーツ画像が重なるように撮影を行う。そして、マルチメディア処理部17においては、撮影部16により生成された画像データにパーツ画像データを重ね合わせた撮影画像データを生成する。
本実施形態における移動通信端末10A、10Bおよび通信制御装置24の動作は以上の通りである。このように動作することで、移動通信端末10のユーザは、アバタを介して仮想空間を自由に移動し、他のアバタを操作する移動通信端末10のユーザとテレビ電話を行うことが可能となる。つまり、本実施形態の移動通信システム100によれば、通信先の電話番号等を知らなくてもテレビ電話を行うことが可能である。加えて、この移動通信システム100によれば、“アバタを用いて仮想空間を擬似的に歩き回りながら話し相手を探す”という、従来のテレビ電話とはまったく異なる手法で発呼を行うため、テレビ電話に高い娯楽性を付与し、利用の促進を図ることが期待できる。
また、この移動通信システム100は、双方のアバタが特定領域内に位置する場合にのみ相手方の撮影画像が表示され、その他の場合にはアバタ画像が表示されるように構成されている。これはすなわち、双方のユーザが“相手方に撮影画像を見せてもよい”という明確な意思を有する場合にのみ撮影画像が表示され、それ以外の場合には撮影画像に代わる代替画像が表示されるということである。このようにすれば、移動通信端末10のユーザは、意図しない相手に対しては撮影画像を表示させないようにすることができるので、ユーザのプライバシを適切に保護することができる。
また、この移動通信システム100によれば、ユーザがあらかじめパーツ画像を選択することにより、撮影画像にアバタ画像と同様のパーツ(装身具等)を表示させることが可能である。このようにすることで、撮影画像とアバタ画像の間に統一性を付与し、より面白味のあるコミュニケーションをユーザに提供することが可能となる。また、このようにすることで、撮影画像の一部を隠匿し、ユーザのプライバシを保護することも可能となる。
さらに、この移動通信システム100によれば、はじめはアバタ画像を表示させてテレビ電話を行い、ある程度親密になってきたら撮影画像を表示させてテレビ電話を行う、というようなことも可能である。すなわち、この移動通信システム100によれば、コミュニケーションの態様を段階的に変化させることが可能である。このようにすることで、素性があまり明らかでない相手とのコミュニケーションに対するユーザの心理的な障壁を和らげることも期待できる。
[変形例]
以上においては、一の実施形態を例示して本発明を説明したが、本発明は、この実施形態に限定されるものではなく、その他の種々の態様にて実施することが可能である。本発明においては、例えば、上述した実施形態に対して以下のような変形を適用することができる。
以上においては、一の実施形態を例示して本発明を説明したが、本発明は、この実施形態に限定されるものではなく、その他の種々の態様にて実施することが可能である。本発明においては、例えば、上述した実施形態に対して以下のような変形を適用することができる。
(1)変形例1
上述した実施形態は、テレビ電話を行うときに表示させる画像を通信元の移動通信端末側で切り替える構成であったが、通信元の移動通信端末にアバタ画像データと撮影画像データの双方を送信させ、通信制御装置側でこれを選択的に通信先の移動通信端末に送信するような構成としてもよい。具体的には、例えば、通信制御装置の制御部が領域識別情報に基づいて判断を行い、判断結果に応じて一方の画像データを削除するような構成としてもよい。また、あるいは、通信制御装置が通信先の移動通信端末にアバタ画像データと撮影画像データの双方を送信するとともに、表示すべき画像データを通信先の移動通信端末に指示する構成としてもよい。この場合、通信先の移動通信端末においては、通信制御装置により指示された画像データを用いて表示を行うようにすればよい。
上述した実施形態は、テレビ電話を行うときに表示させる画像を通信元の移動通信端末側で切り替える構成であったが、通信元の移動通信端末にアバタ画像データと撮影画像データの双方を送信させ、通信制御装置側でこれを選択的に通信先の移動通信端末に送信するような構成としてもよい。具体的には、例えば、通信制御装置の制御部が領域識別情報に基づいて判断を行い、判断結果に応じて一方の画像データを削除するような構成としてもよい。また、あるいは、通信制御装置が通信先の移動通信端末にアバタ画像データと撮影画像データの双方を送信するとともに、表示すべき画像データを通信先の移動通信端末に指示する構成としてもよい。この場合、通信先の移動通信端末においては、通信制御装置により指示された画像データを用いて表示を行うようにすればよい。
(2)変形例2
上述した実施形態は、テレビ電話を行うときに表示させる画像を通信元の移動通信端末側で切り替える構成であったが、通信元の移動通信端末を常に撮影画像データを送信する構成とし、通信先の移動通信端末に送信すべき画像データを通信制御装置が選択して送信する構成としてもよい。これを実現するためには、通信制御装置は、テレビ電話に係るデータ(音声データ、画像データ等)を中継するとともに、記憶部にアバタ画像データを記憶し、さらに、移動通信端末のマルチメディア処理部に相当する構成を備える必要がある。
上述した実施形態は、テレビ電話を行うときに表示させる画像を通信元の移動通信端末側で切り替える構成であったが、通信元の移動通信端末を常に撮影画像データを送信する構成とし、通信先の移動通信端末に送信すべき画像データを通信制御装置が選択して送信する構成としてもよい。これを実現するためには、通信制御装置は、テレビ電話に係るデータ(音声データ、画像データ等)を中継するとともに、記憶部にアバタ画像データを記憶し、さらに、移動通信端末のマルチメディア処理部に相当する構成を備える必要がある。
具体的には、通信制御装置の制御部は、通信部を介して多重化された音声データや撮影画像データを取得し、これを個々の音声データや撮影画像データに分離する。そして、通信制御装置の制御部は、取得した位置データの示す位置がいずれも特定領域に含まれる場合には、取得した撮影画像データを記憶部に記憶されたアバタ画像データに置換し、多重化処理を行った後に通信部に供給して、所定の宛先(すなわち通信元の移動通信端末が指定した通信先)に送信させるようにすればよい。
(3)変形例3
上述した実施形態は、アバタ画像データを移動通信端末が記憶する構成であったが、あらかじめ決められたいくつかのアバタ画像データを通信制御装置で記憶し、移動通信端末からはアバタ画像データを識別可能な画像識別情報(ID等)のみが送信されるような構成であってもよい。この場合、パーツ画像データについても同様に、通信制御装置が記憶する構成であると、より望ましい。このようにすれば、通信元の移動通信端末におけるデータの送信量を削減することが可能である。なお、これを実現するためには、上述した変形例2の場合と同様に、通信制御装置がテレビ電話に係るデータを中継するとともに、記憶部にアバタ画像データを記憶し、さらに、移動通信端末のマルチメディア処理部に相当する構成を備える必要がある。
また、このような構成とした場合には、撮影画像データにパーツ画像データを重ね合わせる処理は、通信制御装置側で実行されるようにしてもよい。
上述した実施形態は、アバタ画像データを移動通信端末が記憶する構成であったが、あらかじめ決められたいくつかのアバタ画像データを通信制御装置で記憶し、移動通信端末からはアバタ画像データを識別可能な画像識別情報(ID等)のみが送信されるような構成であってもよい。この場合、パーツ画像データについても同様に、通信制御装置が記憶する構成であると、より望ましい。このようにすれば、通信元の移動通信端末におけるデータの送信量を削減することが可能である。なお、これを実現するためには、上述した変形例2の場合と同様に、通信制御装置がテレビ電話に係るデータを中継するとともに、記憶部にアバタ画像データを記憶し、さらに、移動通信端末のマルチメディア処理部に相当する構成を備える必要がある。
また、このような構成とした場合には、撮影画像データにパーツ画像データを重ね合わせる処理は、通信制御装置側で実行されるようにしてもよい。
また、通信先の移動通信端末が、複数のアバタ画像データを記憶するとともに、上述した画像識別情報を受信し、この情報に基づいて表示させるアバタ画像データを決定する構成であってもよい。このような場合であれば、通信元の移動通信端末は、アバタ画像データを特定するための指示として画像識別情報を送信し、通信制御装置は、この画像識別情報を通信先の移動通信端末に送信すればよい。
(4)変形例4
上述した実施形態は、テレビ電話、すなわち画像と音声によるコミュニケーションを行うものであったが、例えば、いわゆるチャットなどのように、音声の代わりに文字を用いてもよい。また、このような場合には、仮想空間内に表示されるアバタが上述した特定領域に移動したときに、仮想空間内に表示されるアバタ画像を撮影画像に切り替えるようにしてもよい。
上述した実施形態は、テレビ電話、すなわち画像と音声によるコミュニケーションを行うものであったが、例えば、いわゆるチャットなどのように、音声の代わりに文字を用いてもよい。また、このような場合には、仮想空間内に表示されるアバタが上述した特定領域に移動したときに、仮想空間内に表示されるアバタ画像を撮影画像に切り替えるようにしてもよい。
(5)変形例5
上述した実施形態は、双方のアバタが特定領域内に位置する場合に撮影画像を表示させ、それ以外の場合にはアバタ画像を表示させる構成であった。すなわち、一方のアバタが特定領域外に位置していれば、たとえ他方のアバタが特定領域内に位置していたとしても、双方においてアバタ画像が表示されるものであった。しかし、表示する画像の切り替えは、より細かく場合分けされてもよい。
上述した実施形態は、双方のアバタが特定領域内に位置する場合に撮影画像を表示させ、それ以外の場合にはアバタ画像を表示させる構成であった。すなわち、一方のアバタが特定領域外に位置していれば、たとえ他方のアバタが特定領域内に位置していたとしても、双方においてアバタ画像が表示されるものであった。しかし、表示する画像の切り替えは、より細かく場合分けされてもよい。
例えば、通信元に相当するアバタが特定領域内に位置し、通信先に相当するアバタが特定領域外に位置する場合には、通信先の移動通信端末には通信元の撮影画像が表示され、通信元の移動通信端末には通信先のアバタ画像が表示されるようにしてもよい。また、同様の要領で、通信元に相当するアバタが特定領域外に位置し、通信先に相当するアバタが特定領域内に位置する場合には、通信先の移動通信端末には通信元のアバタ画像が表示され、通信元の移動通信端末には通信先の撮影画像が表示されるようにしてもよい。
(6)変形例6
上述した実施形態は、双方のアバタが特定領域内に位置する場合に撮影画像を表示させる構成であったが、これとは逆に、双方のアバタが特定領域とは異なる領域に位置する場合にアバタ画像を表示させる構成としてもよい。要するに、上述した実施形態における「特定領域」は、領域識別情報が示す領域であってもよいし、当該領域を除いた領域であってもよい。
上述した実施形態は、双方のアバタが特定領域内に位置する場合に撮影画像を表示させる構成であったが、これとは逆に、双方のアバタが特定領域とは異なる領域に位置する場合にアバタ画像を表示させる構成としてもよい。要するに、上述した実施形態における「特定領域」は、領域識別情報が示す領域であってもよいし、当該領域を除いた領域であってもよい。
(7)変形例7
特定領域は、仮想空間を用いて種々のサービスを提供する事業者に関連付けられていてもよい。例えば、仮想空間内に複数の特定領域が設けられている場合、ある特定領域はある事業者に関連付けられており、別の特定領域は別の事業者に関連付けられていてもよい。ここにおいて、事業者が提供するサービスとしては、例えば、仮想空間に仮想店舗を設けたオンラインショッピングや、仮想空間を用いたSNS(Social Networking Service)などを挙げることができる。
特定領域は、仮想空間を用いて種々のサービスを提供する事業者に関連付けられていてもよい。例えば、仮想空間内に複数の特定領域が設けられている場合、ある特定領域はある事業者に関連付けられており、別の特定領域は別の事業者に関連付けられていてもよい。ここにおいて、事業者が提供するサービスとしては、例えば、仮想空間に仮想店舗を設けたオンラインショッピングや、仮想空間を用いたSNS(Social Networking Service)などを挙げることができる。
また、かかる場合において、移動通信端末のユーザがそれぞれの事業者との間でサービスに関する所定の利用契約を締結できるようにしてもよい。そして、通信元と通信先の移動通信端末のユーザが同一の事業者と利用契約を締結しており、かつ、双方のユーザのアバタが当該事業者に関連付けられた特定領域に存在する場合にのみ撮影画像によるテレビ電話を可能にし、それ以外の場合にはアバタ画像によるテレビ電話を行うようにしてもよい。このようにすれば、身元の保証をより確実ならしめることが可能であり、より高い安全性を実現することができる。なお、利用契約の締結の有無を判断するためには、例えば、事前にログイン等の認証を行わせる構成としてもよいし、利用契約の締結の有無を示すデータを移動通信端末や通信制御装置が記憶したり、あるいは外部のデータベース等から取得したりする構成としてもよい。
(8)変形例8
上述した実施形態においては、アバタを選択することにより通信先を選択していたが、他の方法により通信先を選択してもよい。例えば、通信元の移動通信端末において、いわゆるアドレス帳のアプリケーションを起動し、アドレス帳に登録された電話番号から通信先を選択してもよい。なお、この場合において、通信先の移動通信端末に対応するアバタが仮想空間内に存在しないときは、双方の移動通信端末にアバタ画像が表示されるようにしてもよいし、通信先の移動通信端末には通信元のユーザの撮影画像が表示されるようにしてもよい。
上述した実施形態においては、アバタを選択することにより通信先を選択していたが、他の方法により通信先を選択してもよい。例えば、通信元の移動通信端末において、いわゆるアドレス帳のアプリケーションを起動し、アドレス帳に登録された電話番号から通信先を選択してもよい。なお、この場合において、通信先の移動通信端末に対応するアバタが仮想空間内に存在しないときは、双方の移動通信端末にアバタ画像が表示されるようにしてもよいし、通信先の移動通信端末には通信元のユーザの撮影画像が表示されるようにしてもよい。
(9)その他の変形例
上述した実施形態においては、通信制御装置24を交換局22に接続される構成として示したが、通信制御装置24が実行する処理が交換局22で実行されてもよいし、他のノードで実行されてもよい。
また、上述した実施形態においては、移動通信端末10は携帯電話機であるとしたが、その他の通信端末であってもよい。例えば、PDA(Personal Digital Assistance)等の携帯可能な通信端末であってもよいし、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置であってもよい。なお、通信端末が移動通信網を利用するものでない場合には、移動通信網に代えてインターネット等の他のネットワークを用いればよい。また、通信端末は、撮像部を内蔵する必要はなく、外付けのビデオカメラから撮影画像データが供給されるような構成であってもよい。なお、これは、マイクやスピーカについても同様である。
上述した実施形態においては、通信制御装置24を交換局22に接続される構成として示したが、通信制御装置24が実行する処理が交換局22で実行されてもよいし、他のノードで実行されてもよい。
また、上述した実施形態においては、移動通信端末10は携帯電話機であるとしたが、その他の通信端末であってもよい。例えば、PDA(Personal Digital Assistance)等の携帯可能な通信端末であってもよいし、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置であってもよい。なお、通信端末が移動通信網を利用するものでない場合には、移動通信網に代えてインターネット等の他のネットワークを用いればよい。また、通信端末は、撮像部を内蔵する必要はなく、外付けのビデオカメラから撮影画像データが供給されるような構成であってもよい。なお、これは、マイクやスピーカについても同様である。
また、上述した実施形態のステップSa1において、通信制御装置24は、通信元である移動通信端末10Aから通信元と通信先の2つの位置データを受信する構成であったが、通信元である移動通信端末10Aから通信元の位置データを受信し、通信先である移動通信端末10Bから通信先の位置データを受信する構成であってもよい。
また、移動通信端末10AがステップSa1において送信するデータには、電話番号を表すデータが含まれているとしたが、このデータは電話番号である必要はなく、通信元の移動通信端末を一意的に特定可能な情報であればよい。この場合、通信制御装置は、このような情報に基づいてサービス制御局に問い合わせを行い、電話番号を取得するようにしてもよい。
また、移動通信端末10AがステップSa1において送信するデータには、電話番号を表すデータが含まれているとしたが、このデータは電話番号である必要はなく、通信元の移動通信端末を一意的に特定可能な情報であればよい。この場合、通信制御装置は、このような情報に基づいてサービス制御局に問い合わせを行い、電話番号を取得するようにしてもよい。
また、通信制御装置が実現する諸機能は、単一のプログラムとして提供することも可能である。ゆえに、かかるプログラムを記録媒体に記録した形態で提供したり、他の通信制御装置からインターネット等のネットワークを介してダウンロードすることにより提供したりすることも可能である。
100…移動通信システム、10、10A、10B…移動通信端末、11…制御部、12…無線通信部、13…操作部、14…表示部、15…音声入出力部、16…撮影部、17…マルチメディア処理部、20…移動通信網、21…基地局、22…交換局、23…サービス制御局、24…通信制御装置、241…制御部、242…記憶部、243…通信部
Claims (10)
- 撮影画像を表す撮影画像データを供給する供給手段と、画像データとメッセージとを送信および受信する第1の通信手段とを備える第1の通信端末と、画像データとメッセージとを送信および受信する第2の通信手段と、画像を表示する表示手段とを備える第2の通信端末とにおけるメッセージの送受信を制御する通信制御装置であって、
ある仮想空間内の所定の領域を識別可能な領域識別情報を記憶する記憶手段と、
前記第1の通信端末から前記仮想空間内の位置を示す位置データを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記記憶手段に記憶された領域識別情報が表す前記所定の領域に含まれる場合に、前記供給手段により供給され、前記第1の通信手段により送信された撮像画像データが表す撮像画像を前記表示手段に表示させ、前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記記憶手段に記憶された領域識別情報が表す前記所定の領域に含まれない場合に、前記撮像画像に代わる代替画像を前記表示手段に表示させる制御手段と
を備えることを特徴とする通信制御装置。 - 前記第1の通信端末は、撮影画像を表す撮影画像データを供給する第1の供給手段と、画像データとメッセージとを送信および受信する第1の通信手段と、画像を表示する第1の表示手段とを備え、
前記第2の通信端末は、撮影画像を表す撮影画像データを供給する第2の供給手段と、画像データとメッセージとを送信および受信する第2の通信手段と、画像を表示する第2の表示手段とを備え、
前記取得手段は、前記第1および第2の通信端末のそれぞれから前記位置データを取得し、
前記制御手段は、
前記取得手段により取得された位置データの示す位置がいずれも前記所定の領域に含まれる場合に、前記第1の供給手段により供給され、前記第1の通信手段により送信された撮像画像データが表す撮像画像を前記第2の表示手段に表示させるとともに、前記第2の供給手段により供給され、前記第2の通信手段により送信された撮像画像データが表す撮像画像を前記第1の表示手段に表示させ、
前記取得手段により取得された位置データの示す位置がいずれも前記所定の領域に含まれない場合に、前記第1の通信端末の前記撮像画像に代わる第1の代替画像を前記第2の表示手段に表示させるとともに、前記第2の通信端末の前記撮像画像に代わる第2の代替画像を前記第1の表示手段に表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。 - 前記第1の通信端末は、前記代替画像を表す代替画像データを記憶する画像記憶手段を備え、
前記制御手段は、
前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれる場合に、前記供給手段により供給された撮像画像データを前記メッセージとともに送信させる指示を前記第1の通信端末に送信し、
前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれない場合に、前記画像記憶手段に記憶された代替画像データを前記メッセージとともに送信させる指示を前記第1の通信端末に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。 - 前記第1の通信端末は、前記代替画像を表す代替画像データを記憶する画像記憶手段を備え、前記第1の通信手段によって、前記供給手段により供給された撮影画像データと前記代替画像を表す代替画像データとを前記メッセージとともに送信し、
前記制御手段は、
前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれる場合に、前記第1の通信端末から送信された撮影画像データを前記第2の通信端末に送信し、
前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれない場合に、前記第1の通信端末から送信された代替画像データを前記第2の通信端末に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。 - 前記代替画像を表す代替画像データを記憶する画像記憶手段を備え、
前記制御手段は、
前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれる場合に、前記第1の通信端末から送信された撮影画像データを前記第2の通信端末に送信し、
前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれない場合に、前記画像記憶手段に記憶された代替画像データを前記第2の通信端末に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。 - 前記第2の通信端末は、前記代替画像を表す代替画像データを記憶する画像記憶手段を備え、
前記制御手段は、
前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記記憶手段に記憶された領域識別情報が表す所定の領域に含まれる場合に、前記第1の通信端末から送信された撮像画像データを表示させる指示を前記第2の通信端末に送信し、前記取得手段により取得された位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれない場合に、前記画像記憶手段に記憶された代替画像データを表示させる指示を前記第2の通信端末に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。 - 前記画像記憶手段は、
通信端末毎に決められた前記代替画像データを記憶する
ことを特徴とする請求項5に記載の通信制御装置。 - 前記代替画像に付随して表示されるパーツ画像を表すパーツ画像データを記憶する画像記憶手段を備え、
前記制御手段は、
前記表示手段に前記撮影画像を表示させる場合と前記代替画像を表示させる場合とにおいて、前記画像記憶手段に記憶されたパーツ画像データが表すパーツ画像を前記撮影画像または前記代替画像とともに表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。 - 前記制御手段は、
前記第2の通信端末の前記表示手段に表示させる画像が前記撮影画像または前記代替画像のいずれであるかを選択させるためのデータを前記第1の通信端末に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信制御装置。 - 撮影手段により撮影された撮影画像を表す撮影画像データを取得する取得手段と、
前記撮影画像に代わる代替画像を表す代替画像データを記憶する記憶手段と、
ユーザにより指定される仮想空間内の位置を示す位置データを送信する第1の送信手段と、
前記送信手段により送信された位置データの示す位置が所定の領域に含まれるか否かを表す識別情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された識別情報が前記位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれることを表す場合に、前記取得手段により取得された撮影画像データを送信し、前記受信手段により受信された識別情報が前記位置データの示す位置が前記所定の領域に含まれないことを表す場合に、前記記憶手段に記憶された代替画像データを送信する第2の送信手段と
を備えることを特徴とする通信端末。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103031A JP2008263297A (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | 通信制御装置および通信端末 |
US12/062,600 US20080252716A1 (en) | 2007-04-10 | 2008-04-04 | Communication Control Device and Communication Terminal |
EP08007000A EP1981254A2 (en) | 2007-04-10 | 2008-04-08 | Communication control device and communication terminal |
CNA2008100916239A CN101287290A (zh) | 2007-04-10 | 2008-04-09 | 通信控制装置和通信终端 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103031A JP2008263297A (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | 通信制御装置および通信端末 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008263297A true JP2008263297A (ja) | 2008-10-30 |
Family
ID=39643783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007103031A Withdrawn JP2008263297A (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | 通信制御装置および通信端末 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080252716A1 (ja) |
EP (1) | EP1981254A2 (ja) |
JP (1) | JP2008263297A (ja) |
CN (1) | CN101287290A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019145108A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 顔に対応する3次元アバターを用いて顔の動きが反映された3dアバターを含むイメージを生成する電子装置 |
JP2022060159A (ja) * | 2020-08-28 | 2022-04-14 | ティーエムアールダブリュー ファウンデーション アイピー エスエーアールエル | ユーザグラフィック表現間のアドホック仮想通信 |
US12034785B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-07-09 | Tmrw Foundation Ip S.Àr.L. | System and method enabling interactions in virtual environments with virtual presence |
US12107907B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-10-01 | Tmrw Foundation Ip S.Àr.L. | System and method enabling interactions in virtual environments with virtual presence |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5159375B2 (ja) | 2008-03-07 | 2013-03-06 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | メタバースにおけるオブジェクトの真贋判断システム、方法及びそのコンピュータ・プログラム |
US8212809B2 (en) * | 2008-04-24 | 2012-07-03 | International Business Machines Corporation | Floating transitions |
US8259100B2 (en) * | 2008-04-24 | 2012-09-04 | International Business Machines Corporation | Fixed path transitions |
US8184116B2 (en) * | 2008-04-24 | 2012-05-22 | International Business Machines Corporation | Object based avatar tracking |
US8466931B2 (en) * | 2008-04-24 | 2013-06-18 | International Business Machines Corporation | Color modification of objects in a virtual universe |
US8001161B2 (en) * | 2008-04-24 | 2011-08-16 | International Business Machines Corporation | Cloning objects in a virtual universe |
US8233005B2 (en) * | 2008-04-24 | 2012-07-31 | International Business Machines Corporation | Object size modifications based on avatar distance |
US8990705B2 (en) * | 2008-07-01 | 2015-03-24 | International Business Machines Corporation | Color modifications of objects in a virtual universe based on user display settings |
US8471843B2 (en) | 2008-07-07 | 2013-06-25 | International Business Machines Corporation | Geometric and texture modifications of objects in a virtual universe based on real world user characteristics |
US20100177117A1 (en) * | 2009-01-14 | 2010-07-15 | International Business Machines Corporation | Contextual templates for modifying objects in a virtual universe |
CN103098118B (zh) * | 2011-07-13 | 2015-11-25 | 松下电器产业株式会社 | 描绘装置及方法 |
KR102067642B1 (ko) * | 2012-12-17 | 2020-01-17 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기에서 영상 통화를 제공하는 장치 및 방법 |
WO2014098661A1 (en) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | A server and a communication apparatus for videoconferencing |
CN104869346A (zh) * | 2014-02-26 | 2015-08-26 | 中国移动通信集团公司 | 一种视频通话中的图像处理方法及电子设备 |
US10765948B2 (en) | 2017-12-22 | 2020-09-08 | Activision Publishing, Inc. | Video game content aggregation, normalization, and publication systems and methods |
CN108718425B (zh) * | 2018-05-31 | 2021-01-01 | 东莞市华睿电子科技有限公司 | 一种应用于频道的图片分享方法 |
US11712627B2 (en) | 2019-11-08 | 2023-08-01 | Activision Publishing, Inc. | System and method for providing conditional access to virtual gaming items |
CN111031274A (zh) * | 2019-11-14 | 2020-04-17 | 杭州当虹科技股份有限公司 | 一种在不加入视频会话的前提下观看视频会议的方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE519929C2 (sv) | 2001-07-26 | 2003-04-29 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande, system och terminal för att under pågående samtal ändra eller uppdatera tex. avatarer på andra användares terminaler i ett mobiltelekommunikationssystem |
JP4168800B2 (ja) | 2003-03-26 | 2008-10-22 | カシオ計算機株式会社 | 画像配信装置 |
JP5133511B2 (ja) | 2005-09-30 | 2013-01-30 | 日本特殊陶業株式会社 | 固体電解質型燃料電池スタック及び固体電解質型燃料電池モジュール |
-
2007
- 2007-04-10 JP JP2007103031A patent/JP2008263297A/ja not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-04-04 US US12/062,600 patent/US20080252716A1/en not_active Abandoned
- 2008-04-08 EP EP08007000A patent/EP1981254A2/en not_active Withdrawn
- 2008-04-09 CN CNA2008100916239A patent/CN101287290A/zh active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019145108A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 顔に対応する3次元アバターを用いて顔の動きが反映された3dアバターを含むイメージを生成する電子装置 |
US11798246B2 (en) | 2018-02-23 | 2023-10-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device for generating image including 3D avatar reflecting face motion through 3D avatar corresponding to face and method of operating same |
JP2022060159A (ja) * | 2020-08-28 | 2022-04-14 | ティーエムアールダブリュー ファウンデーション アイピー エスエーアールエル | ユーザグラフィック表現間のアドホック仮想通信 |
JP7492746B2 (ja) | 2020-08-28 | 2024-05-30 | ティーエムアールダブリュー ファウンデーション アイピー エスエーアールエル | ユーザグラフィック表現間のアドホック仮想通信 |
US12034785B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-07-09 | Tmrw Foundation Ip S.Àr.L. | System and method enabling interactions in virtual environments with virtual presence |
US12107907B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-10-01 | Tmrw Foundation Ip S.Àr.L. | System and method enabling interactions in virtual environments with virtual presence |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080252716A1 (en) | 2008-10-16 |
CN101287290A (zh) | 2008-10-15 |
EP1981254A2 (en) | 2008-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008263297A (ja) | 通信制御装置および通信端末 | |
JP4468418B2 (ja) | 制御装置および移動通信システム | |
US10237214B2 (en) | Methods and devices for sharing media data between terminals | |
CN104506410A (zh) | 即时通讯的方法和装置 | |
JP2008270913A (ja) | 制御装置、移動通信システム及び通信端末 | |
EP3223147A2 (en) | Method for accessing virtual desktop and mobile terminal | |
US20180144546A1 (en) | Method, device and terminal for processing live shows | |
JP2006067436A (ja) | 通信端末装置、テレビ電話制御方法及びテレビ電話制御プログラム | |
KR20140137736A (ko) | 그룹 메시지 표시 방법 및 장치 | |
CN106886416B (zh) | 多用户空间处理方法及装置 | |
JP2008270914A (ja) | 制御装置、移動通信システム及び通信端末 | |
CN113206781A (zh) | 客户端控制方法、装置、设备及存储介质 | |
JP6283160B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP2008270912A (ja) | 制御装置、移動通信システム及び通信端末 | |
US20080254828A1 (en) | Control device, mobile communication system, and communication terminal | |
CN104780256A (zh) | 通讯录管理方法和装置、智能终端 | |
EP3128722A1 (en) | File transmission method and apparatus, computer program and recording medium | |
JP2013197740A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム | |
CN114268691A (zh) | 通话方法、装置、终端设备及可读存储介质 | |
JP2022021232A (ja) | 映像共有システム、情報端末装置、タイトル画面表示方法、プログラム | |
JP2022032812A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
CN112291133A (zh) | 跨端发送文件的方法、装置、设备及介质 | |
KR101331664B1 (ko) | 사용자 id 이용 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능한 매체 | |
JP2005142873A (ja) | 携帯電話及びプログラム | |
JP2007104273A (ja) | メッセージングシステム、サーバ装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100224 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110427 |