Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008116190A - 回転キルン炉および回転キルン炉を備えた熱処理装置 - Google Patents

回転キルン炉および回転キルン炉を備えた熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008116190A
JP2008116190A JP2007144697A JP2007144697A JP2008116190A JP 2008116190 A JP2008116190 A JP 2008116190A JP 2007144697 A JP2007144697 A JP 2007144697A JP 2007144697 A JP2007144697 A JP 2007144697A JP 2008116190 A JP2008116190 A JP 2008116190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
kiln furnace
rotary kiln
pipe
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007144697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kishida
隆之 岸田
Yuichi Ogawa
裕一 小川
Yoshiki Hanabusa
芳樹 花房
Tomohiro Yanagida
智広 柳田
Tetsuya Hirabayashi
哲也 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2007144697A priority Critical patent/JP2008116190A/ja
Publication of JP2008116190A publication Critical patent/JP2008116190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Abstract

【課題】回転キルン炉によって原材料を加熱・焼成処理する際に、原材料の積層過多による不完全燃焼を防止して、充分かつ均一な加熱・焼成処理ができる回転キルン炉を提供する。
【解決手段】回転キルン炉7の回転胴が、複数の略円柱状の管部から構成される管部束体14aで形成され、管部束体は内側から加熱するための加熱手段11bを収容するための回転胴内空洞Vを併せて有しており、この空洞V内に設けた加熱手段11bによる間接的内側加熱と、管部束体の外側に設けた加熱手段11aによる間接的外側加熱の2種類の加熱方法を併用することにより、管部束体の各管部内に分散投入した原材料1を効率よく加熱・焼成することができる。
【選択図】図11

Description

本発明は、内部に回転胴を備え、回転胴に投入した原材料を加熱・焼成処理する連続式、またはバッチ式の回転キルン炉およびそのキルン炉を備えた熱処理装置に関する。原材料としては特にスラッジ、中でも製紙工場から排出される各種スラッジ類(総称:製紙スラッジ)が好適に用いられ、前記製紙スラッジが含有する無機粒子成分を回収し、塗工紙用顔料や製紙用填料として再生有効利用することに適している。
回転キルン炉(ロータリーキルンとも呼ばれる)は、回転胴(炉心管とも呼ばれる)の内に原材料を供給し、原材料の加熱、乾燥、焼成を行う装置である。この回転キルン炉の回転胴は一般的に筒型形状を有しているが、加熱・焼成処理のために回転胴内に投入された原材料が、回転胴内の下底部に積層・堆積して混ざり難くなるために、原材料を均一に加熱・焼成処理できない問題や、充分に加熱・焼成処理できないなどの問題を有していた。
前記のような回転キルン炉における原材料の加熱・焼成処理の不均一、および不充分の問題に対して、原材料を攪拌する各種方法として、キルンの回転胴内に掻き揚げ板(リフターとも呼ばれる)を設けて回転胴内の原材料を攪拌する方法が特許文献1、2、および3に紹介されている。また、キルンの回転胴内に可動式の攪拌羽根を導入して回転胴内の原材料を攪拌する方法が特許文献4に紹介されている。また、キルンの回転胴の全体断面形状を楕円形、三角形などの円形とは異なる形状にする方法が特許文献5に提案されている。
また、キルンの回転胴内に投入された原材料の積層・堆積を軽減する各種方法として、回転胴の断面形状が3分割、4分割、6分割などに分割されるように隔壁状直板によって回転胴内を仕切る方法が特許文献6、7、8に紹介されている。また、キルンの回転胴内に複数の小型円筒管を導入して、回転胴内を多胴型にする方法が特許文献9および10に提案されている。
実開昭53−077944号公報 実開昭56−003398号公報 特開昭59−193123号公報 特開2005−281069号公報 特開2003−120910号公報 実公昭49−021223号公報 特開2001−311583号公報 特許89181号公報 実開昭52−080046号公報 特開平03−095389号公報
先に説明したように、回転キルン炉の加熱・焼成状態の改善に対して、原材料を均等に加熱するための各種の攪拌方法が提案されているが、これらの方法では、回転胴内部の攪拌などによって原材料を均等に加熱することはできるものの、原材料はキルンの回転胴内の下底部に積層・堆積する。このような状態を図1、および図2に例示した。このうち、図1は、従来使用されている回転キルン炉の回転胴の一例として、単一の略円柱状の管部で構成される回転胴2の断面図であり、回転胴2内に粒子状の原材料1、1・・・が投入され、回転胴2の下底部に積層・堆積した状態を示す概念図である。また、図2(a)は、従来使用されている回転キルン炉の一例として、複数の略円柱状の管部4、4・・・が管部固定部材3aによって束ねられて構成される管部束体の断面図であり、図2(b)は、管部束体の管部4、4・・・内に粒子状の原材料1、1・・・が投入され、管部4、4・・・の下底部に積層・堆積した状態を示す概念図である。
図1、および図2(b)に例示したように、従来の回転キルン炉においては、回転胴2内、および管部束体の管部4、4・・・内に投入された原材料1、1・・・が回転胴2、および管部4、4・・・のそれぞれの下底部の左隅に多く堆積していることがわかる。このように原材料1、1・・・が偏在する理由は、回転胴2または管部4、4・・・に対して投入される原材料1、1・・・の量が多いために原材料1、1・・・が積層・堆積することに加えて、回転胴2、および管部4、4・・・から構成される管部束体が矢印A方向に回転しているためである。このような原材料1、1・・・の積層・堆積状態のために、有機成分を含有する原材料を加熱・焼成処理する場合には、積層・堆積した層底部の原材料まで、有機成分が燃焼するための空気(酸素)が行き渡らずに不完全燃焼が生じ、未燃カーボン(煤)が多く、白色度の低い加熱・焼成処理物しか得られない問題があった。
また前記のように、有機成分を含有する原材料の加熱・焼成処理においては、原材料の積層による不完全燃焼が生じることから、白色度の高い高品質な加熱・焼成処理物を得るためには、キルンの回転胴内への原材料の投入量を大幅に少なくして原材料の積層を抑えることや、他方、大量の原材料の処理が必要な場合には、極めて大きな規模のキルン設備が必要となるなどの問題があった。
このような有機成分を含有する原材料として好適に使用される材料として製紙スラッジがあげられる。製紙スラッジは、製紙工場の各種工程から排出される廃水を凝集・脱水処理して、廃水が含有する固形分を回収して得られる汚泥の総称である。
前記製紙工場の主な工程廃水としては、パルプ化工程において発生するリグニンや微細繊維を含む廃水、紙製造工程において発生するパルプの如き繊維成分、澱粉や合成樹脂接着剤を主とする有機物、および製紙用填料や塗工紙用顔料の如き無機物を含む廃水、古紙処理工程の脱墨(浮選・フローテーション)工程において発生する印刷インキ、および製紙用填料や塗工紙用顔料の如き無機物を含む脱墨フロスの如き廃水、古紙処理工程の古紙パルプ洗浄工程において発生する製紙用填料や塗工紙用顔料の如き無機物を含む廃水、および廃水処理工程の生物処理工程等において発生する廃水などが挙げられる。
前記凝集処理としては、廃水処理に用いられる一般的な高分子系、または無機系の凝集剤を各種工程廃液に対して適宜添加することによって行う。
前記脱水処理としては、ロータリースクリーンやスクリュープレス等の廃水処理に用いられる一般的な脱水装置を単独、あるいは適宜組み合わせることによって行い、回収される汚泥の固形分が40〜60%程度になるように脱水する。
前記した各種工程の廃水は一括混合して凝集・脱水処理して製紙スラッジとすることもできるが、各工程廃水を個別に凝集・脱水処理して個別廃水系の製紙スラッジとすることもできる。
また、古紙処理工程の脱墨工程においては、処理する古紙を選別し、上質紙、新聞用紙、雑誌、塗工紙等の古紙をそれぞれ個別に脱墨処理することにより得られた廃水を用いて、古紙種類別の脱墨製紙スラッジとすることもでき、得られた古紙種類別の脱墨製紙スラッジを任意に混合して用いることもできる。
本発明は、回転キルン炉によって原材料を加熱・焼成処理する際に、原材料の積層過多による不完全燃焼を防止して、充分かつ均一な加熱・焼成処理ができ、さらに効率的に多くの原材料を加熱・焼成処理することができることを目的とする。
本発明にかかる回転キルン炉は、内部に回転胴を備えた、片側から投入した原材料を焼成する回転キルン炉であって、該回転胴が、原材料がその内部を通過する複数の管部から構成され、該複数の管部は、該回転胴の外周部をなす管部束体を形成し、同時に回転胴を内側から加熱するための加熱手段を収容するための回転胴内空洞部を形成する回転キルン炉である。この際に管部は互いに直接的または間接的に接触していることが処理効率上好ましい。
また、内部に回転胴を備えた、片側から投入した原材料を焼成する回転キルン炉であって、該回転胴が、原材料がその内部を通過する複数の管部から構成され、該管部はその内部を隔壁によってさらに複数の区分室に分割するための多分割用隔壁構造部を少なくとも1個以上有し、さらに該複数の管部は、該回転胴の外周部をなす管部束体を形成する回転キルン炉である。
また、前記した回転胴が、原材料がその内部を通過する複数の管部から構成され、該複数の管部は、互いに直接的または間接的に接触して該回転胴の外周部をなす管部束体を形成し、同時に回転胴を内側から加熱するための加熱手段を収容するための回転胴内空洞部を形成する回転キルン炉における前記管部が、その内部を隔壁によってさらに複数の区分室に分割するための多分割用隔壁構造部を、少なくとも1個以上有することが、導入された原材料の積層・堆積を大きく軽減し、かつ原材料の加熱・焼成効率を向上させる上で好ましい。
また、前記多分割用隔壁構造部が、該管部の断面略中心から外郭方向に放射状に設けた複数の隔壁を有しており、該隔壁と管部の管壁によって複数の区分室に該管部内が分割され、かつ該区分室の断面形状が略合同であることが、前記区分室に対して均等に原材料を分割導入する上で好ましい。
また、前記管部の内壁および/または前記多分割用隔壁構造部の隔壁に、掻揚げ板(リフター)を備えることが、前記管部に導入された原材料の攪拌効率を向上させる上で好ましい。
また、前記管部の断面形状が、略円状、略楕円状または略多角形状のいずれかであることが、前記管部、および管部束体を安定して構成する上で好ましい。
また、前記管部の外径が、前記管部束体の断面外径の1/8〜1/2であることが、原材料の積層・堆積の軽減と原材料の加熱・焼成処理量を両立させる上で好ましい。
また、前記管部が、多分割用隔壁構造部の原材料の投入方向側に多分割用隔壁構造部無部分すなわち多分割隔壁構造部を形成するための多分割用仕切などが挿入されていない部分があるように多分割用隔壁構造部を有することが、前記多分割隔壁構造部に設けられた各区分室に対して均等に原材料を導入する上で好ましい。
また、前記管部が、前記多分割用隔壁構造部の原材料の投入方向とは反対側に、第2の多分割用隔壁構造部無部分及び第2の多分割用隔壁構造部を組み合わせて1組以上さらに有した管部であることが、前記多分割隔壁構造部の各区分室に対して効率的に原材料を導入し、かつ原材料の加熱・焼成効率を向上させる上で好ましい。
多分割用隔壁構造部が、管部内に従動回転式多分割用仕切を挿入することにより形成されると、回転キルン炉の組立て、保守・維持作業がより容易になり好ましい。
さらに前記従動回転式多分割用仕切が、仕切板部の先端部を含んで先端部近傍に堰き止め部材を備えた構造にすることにより、従動回転式多分割用仕切の端と管部壁の間で原材料粒子を挟んで潰すおそれがなくなりより好ましい。
また、前記多分割隔壁構造部を構成する板材が、穴明き金属板であることが好ましい。
また、本発明にかかる熱処理装置は、前記回転キルン炉に回転キルン炉への空気導入手段として、該回転キルン炉の原材料供給口側の一端周辺に排気手段をさらに備えてなる熱処理装置である。
また、本発明にかかる熱処理装置は、前記回転胴に供給される原材料を間接的に加熱・焼成処理する加熱手段を備えることが好ましい。
また、前記加熱手段を2つ備えてなり、第1の加熱手段が回転キルン炉の回転胴を構成する前記管部束体の外側から加熱する加熱手段であり、第2の加熱手段が前記管部束体内側の前記回転胴内空洞部から加熱する加熱手段であることが、前記多分割隔壁構造部の各区分室に分割して導入された原材料を均一に加熱し、かつ加熱・焼成効率を向上させる上で好ましい。
また、前記回転キルン炉に供給される原材料を、該原材料の直径または長さが2〜30mmに造粒成形する手段をさらに備えることが好ましい。
また、前記回転キルン炉に供給される原材料が、製紙スラッジであることが好ましい。
以上のような構成により、回転胴を前記した管部束体とすることによって伝熱面積を増やすことに加えて、該管部束体の外側と内側の両方から加熱することにより加熱・焼成効率を向上させることができるようにするものである。
さらに、前記した管部束体を構成する管部に複数の区分室で構成された多分割隔壁構造部を設けて、複数の管部に分割して導入された原材料をさらに複数の区分室に分割することにより、回転胴内に導入された原材料の積層高さを大幅に軽減させて、原材料内に空気(酸素)が行き渡りやすくすることにより、原材料の不完全燃焼を防止して、未燃カーボンの残留が少なく、白色度の高い高品質な加熱・焼成処理物を得ること、および多くの原材料を、回転キルン炉を備えた熱処理装置で処理することができるようにするものである。
また、前記した構成に加えて、回転胴内の原材料進行方向とは反対の方向に空気を導入する方法、および回転胴内に投入する原材料を造粒成形する方法を併せて用いることにより、有機成分を含有した原材料であっても、効率良く加熱・焼成して、白色度の高い高品質な加熱・焼成処理物を得ることができるようにするものである。
本発明の実施形態によれば、回転キルン炉によって原材料を加熱・焼成処理する際に、原材料の不完全燃焼を防止して、充分かつ均一な加熱・焼成処理ができ、さらに効率的に多くの原材料を加熱・焼成処理することができた。
本発明者等は、前出のような特許文献に記載された、キルンの回転胴内に投入された原材料の加熱・焼成効率を向上させる方法、および原材料の積層・堆積を軽減するための回転胴内を多室分割する各種の方法について、試行、検討を重ねた。
このうち、原材料の加熱・焼成効率を向上させる方法については、回転胴内に複数の円柱状の管部を設けて管部束体とする従来の方法では、伝熱面積が増加し、原材料の積層も多少は軽減することができるものの、管部束体の外側から加熱するのみでは均一に加熱することが難しく、特に管部束体を構成する管部数を増やした場合に、各管部を均一に加熱することが困難であることが分かった。また、原材料の積層・堆積を軽減させる方法については、前記した回転胴内に複数の管部を設けて管部束体とする従来の方法では、伝熱面積が増加し、原材料の積層も多少は軽減することができるものの、原材料の積層・堆積を大きく軽減することができず、加熱・焼成効率の向上が困難であることが分かった。また、加熱・焼成処理物を高品質化するために、管部束体として回転胴の外周部に設ける管部数を増やしていくと、管部数増加に従って各管部の大きさ(筒直径)を小さくする必要が生じ、必然的に回転胴内の管部容積の総量(所謂、回転キルン炉の処理容積)が減少するために、原材料の処理量を維持しながら原材料の積層・堆積を充分に軽減させることが困難であることが分かった。
この状態を図3に例示した。図3(a)は、前出の図2に例示した6個の管部で構成された管部束体に比べて管部束体の大きさ(外径)は同じであるが、図2よりも管部を小径化し、さらに図2よりも多い21個の管部を管部固定部材3bで束ねて構成した管部束体の断面図であり、図3(b)は、管部束体の管部4、4・・・内に粒子状の原材料1、1・・・が投入され、管部4、4・・・の下底部に積層・堆積した状態を示す概念図である。図3(b)においては、各管部4、4・・・に原材料1、1・・・が投入されているが、各管部4、4・・・内で原材料1、1・・・がある程度堆積していることがわかる。また各管部4、4・・・内で原材料1、1・・・がある程度偏在もしている。このように原材料1、1・・・が偏在する理由は、前にも述べたように、キルンの回転胴内に対して投入される原材料1、1・・・の量が多いために原材料1、1・・・が積層・堆積することに加えて、管部4、4・・・で構成される回転胴としての管部束体が矢印A方向に回転しているためである。
このように、回転胴の外径規模が同一の回転キルン炉において、管部を小型化して管部束体を構成する管部数を増やしても、伝熱面積は増加するものの、管部全体の容積(すなわち、回転胴の容積)が減少するために、原材料1、1・・・の積層がある程度多くなり、不完全燃焼が生じて未燃カーボン(煤)が多く、白色度の低い加熱・焼成処理物しか得られないということが判明した。
先の図1〜3に例示した原材料の不完全燃焼を改善する方法について試行を重ねた結果、次に説明するような構成の管部束体に至った。この管部束体は、複数の略円柱状の管部によって全体的に筒状の管部束体として構成されている。これら複数の管部は互いに直接的または間接的に接触して回転胴の外周部を成す管部束体を形成し、同時に回転胴を内部から加熱する加熱手段を収容するための回転胴内空洞を形成する管部束体構造となっている。その例を、図4、図5、および図6に併せて示した。図4(a)に例示した管部4と図4(b)に例示した管部固定部材3cをそれぞれ組み合せて、図4(c)に例示した6個の管部から構成される多管部束体が形成される。図5に管部束体の略中心部分に回転胴内空洞Vが形成されることを示した。図に示したように管部は互いに直接的接触して管部束部を構成したほうが空間を効率的に利用したり、熱伝導等の上で有利である。そのような効率を問題にしない場合は管部は間接的に接触する構造や管部固定部材のみで接触する構造をとることは可能である。図5(a)は、図4(c)に例示した管部束体において、管部固定部材3c1、3c2、・・・を含まない管部束体部分のα1−α1'における切断面1の断面図であり、図5(b)は、前記α1−α1'切断面1における管部4、4・・・内に原材料1、1・・・が投入され、積層・堆積した状態を示す概念図である。図6(a)は、図4(c)に例示した管部束体において、管部固定部材3c1、3c2、・・・を含んだ管部束体部分のα2−α2'における切断面2の断面図であり、図6(b)は、前記α2−α2'切断面2における管部4、4・・・内に原材料1、1・・・が投入され、積層・堆積した状態を示す概念図である。
図4に例示したように、図4(b)のような中央に穴の明いた管部固定部材3cを用いて、管部4、4・・・と共に図4(c)に例示した管部束体を形成することにより、図5および図6にそれぞれ例示したように、管部束体の略中心部分に管部束体を貫通するように回転胴内空洞部Vを形成することができ、この回転胴内空洞Vに管部束体の内側から管部4、4・・・を加熱する第2の加熱手段を設け、後述する管部束体の外側から加熱する第1の加熱手段と併せて管部束体を加熱することにより、管部4、4・・・内に投入された原材料1、1・・・の加熱・焼成効率を向上させることができる。
また前記の図1〜図3に例示したような原材料の積層・堆積を改善して加熱・焼成効率を向上させる方法についても試行を重ねた結果、次に説明するような構成の管部束体に至った。この管部束体は、複数の略円柱状の管部によって全体的に筒状の管部束体として構成されている。それぞれの略円柱状の管部はその内部を隔壁によってさらに複数の区分室に分割するための多分割用隔壁構造部を少なくとも1個以上有し、さらにこれら複数の略円柱状の管部は、互いに直接的または間接的に接触して回転胴の外周部をなす管部束体を形成する構成となっている。その例を、図7、図8、および図9に併せて示した。図7は、図7(a)に例示した隔壁5によって内部を分割された管部4と図7(b)に例示した管部固定部材3cをそれぞれ組み合せて、図7(c)に例示した6個の管部から構成され多管部束体を形成し、かつ管部束体の略中心部分に回転胴内空洞Vを形成させた一例である。図8(a)は、図7(c)に例示した管部束体において、管部固定部材3c1、3c2、・・・を含まない管部束体部分のα3−α3'における切断面3の断面図の断面図であり、図8(b)は、前記α3−α3'切断面3における管部4、4・・・内に原材料1、1・・・が投入され、積層・堆積した状態を示す概念図である。図9(a)は、図7(c)に例示した管部束体において、管部固定部材3c1、3c2、・・・を含んだ管部束体部分の断面α4−α4'における切断面4の断面図であり、図9(b)は、前記α4−α4'切断面4における管部4、4・・・内に原材料1、1・・・が投入され、積層・堆積した状態を示す概念図である。
図7、図8、および図9に例示したように、回転キルン炉の回転胴としての管部束体を構成する複数の管部4、4・・・の内部を隔壁5によって複数の区分室6、6・・・に分割した多分割用隔壁構造部とすることにより、各管部4、4・・・に投入された原材料1、1・・・が各区分室6、6・・・に分散され、前記の図5、および図6に例示した、内部が隔壁によって分割されていない管部4、4・・・から構成される管部束体と比較して、区分室6、6・・・内における原材料1、1・・・の積層・堆積を大幅に軽減させ加熱・焼成効率を向上させることができる。
しかしながら、前記した回転キルン炉の回転胴としての管部束体を構成する管部4、4・・・の内部を隔壁5によって複数の区分室6、6・・・に分割した多分割用隔壁構造部とすることにより、管部4、4・・・に投入した原材料1、1・・・の積層・堆積は大幅に軽減できるが、他方、管部束体を構成する複数の管部4、4・・・に設けた複数の各区分室6、6・・・に対して、原材料1、1・・・を均等に導入するためには、従来の単純なスライダーのような原材料投入方法とは異なる複雑な構成の原材料投入機構が必要となることがわかった。
そのような複雑な原材料投入機構を使用せずに、前記した多分割用隔壁構造部として管部4、4・・・の内部に設けられた複数の区分室6、6・・・に対して、原材料1、1・・・を均等、かつ簡便に分散投入させる方法について試行した。その結果、管部束体の構成として、管部4、4・・・内に設けた多分割用隔壁構造部の原材料投入方向側に多分割用隔壁構造部無部分を設けることにより、多分割用隔壁構造部の各区分室6、6・・・に対して原材料1、1を均等、かつ簡便に分散投入する方法を案出した。その例を前出の図5および図8を併用して説明する。図5は、前記したように、隔壁によって管部4、4・・・内を分割されていない管部(すなわち、多分割用隔壁構造部無部分)から構成される管部束体の断面図である。これに対して、図8は、前記したように、隔壁5によって管部4、4・・・内を複数の区分室6、6・・・に分割された管部(すなわち、多分割用隔壁構造部)から構成される管部束体の断面図である。
図8に例示した管部4、4・・・の多分割用隔壁構造部に対して、その原材料投入方向側に、図5に例示した多分割用隔壁構造部無部分を設けることにより、多分割用隔壁構造部の各区分室6、6・・・に対して原材料を投入するための煩雑な原材料投入機構を用いなくても、管部束体の自転によって、多分割用隔壁構造部の各区分室6、6・・・に対して原材料を均等、かつ極めて簡便に分散投入することができることを見出した。
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明の回転キルン炉を備えた熱処理装置の一例の構成図を示した。図10は、本発明の回転キルン炉7を備えた熱処理装置の構成図であり、主に回転キルン炉7内における原材料1、1・・・と空気(酸素)の流れに関する構成要素を図示した。本熱処理装置は連続処理式・間接的加熱型(外熱式)ロータリーキルンとも呼ばれる。回転キルン炉7内の回転胴は、前出の図4、図5、および図6に併せて例示した複数の管部4、4・・・から構成される。この複数の管部が回転胴の外周部を成すように管部束体14を形成して回転胴となるわけである。管部束体14の内部は空洞になっており、内側から加熱するための加熱手段を収容するための回転胴内空洞Vを形成する。図10では、有機成分を含有する原材料1、1・・・(例えば、製紙スラッジ)は、図示を省略した乾燥装置によって脱水または乾燥された後に、回転キルン炉7の管部束体14の一端部に設置された原材料供給口8(例:供給ホッパ)に投入され、原材料投入手段15(例:スクリューフィーダー)を介して回転キルン炉7の管部束体14に設けられた各管部(例として、図5の管部4、4・・・)に供給される。次いで、管部束体14の各管部4、4・・・に供給された原材料1、1・・・は、管部4、4・・・内を通過しながら含有している有機成分が燃焼され、有機成分が燃焼除去された後の加熱・焼成処理物は、管部束体14の原材料供給口8に対して反対側の端部に設置された加熱・焼成処理物排出口13を通して回転キルン炉7外に取り出され、さらに必要であれば、加熱・焼成処理物に対して粉砕等の加工のために、次工程に送られる。
なお、管部束体14は、厳密な図示を省略しているが、原料供給口8側から加熱・焼成処理物排出口13側に向かって非常に緩やかな下り勾配に傾斜しており、この管部束体14の傾斜と回転により、内部の被処理物が重力作用で原料供給口8側から熱・焼成処理物排出口13側へ徐々に移動するようになっている。
本発明において、有機成分を含有する原材料1、1・・・を加熱・焼成処理して、白色度の高い高品質な加熱・焼成処理物を得るためには、回転キルン炉7の管部束体14を構成する各管部(例として、図5の管部4、4・・・)へ空気を導入して原材料1、1・・・に含有される有機成分を燃焼させることが不可欠である。そのため原材料供給口8の近傍に排気手段10(例:排気ファン)が設置されており、この排気手段10が回転キルン炉7内の空気を強制排気することによって加熱・焼成処理物排出口13の近傍に設置された空気供給口9から回転キルン炉7内に空気が矢印Bで示すように吸入される。このように空気供給口9から排気手段10方向へ矢印Bで示す空気流が常に発生することになる。この空気流が後に説明する未燃焼物搬送用空気流Bとなる。
この空気量の制御は排気手段10(排気ファン)の排気量を制御することで行われる。この空気量は回転キルン炉7の管部束体14内に設けられた各管部4、4・・・内が富酸素雰囲気下になるように過剰に吸入されるよう制御されることが好ましい。この空気の導入方向としては、回転キルン炉7の管部束体14の各管部4、4・・・に原材料1、1・・・が連続的に供給されて進行する矢印Cで示す方向とは反対の矢印Bで示す方向(向流方向と略す)から空気を導入する構成となっている。
これは、有機成分を含有する原材料1、1・・・を燃焼させる場合に、煤などに代表される未燃焼物が発生するが、その際、原材料1、1・・・の移動する矢印Cで示す方向とは反対の矢印Bで示す方向(空気の流れる矢印Bで示す方向=向流方向)で空気を導入すると、原材料1、1・・・の燃焼によって生じた煤は導入した空気に載って管部束体14の各管部4、4・・・の原材料供給口8方向に移動して、管部束体14の各管部4、4・・・に新たに投入された原材料1、1・・・と共に再度燃焼するか、あるいは排気手段10によって回転キルン炉7の外に排出されてしまい、加熱・焼成処理物排出口13より排出される加熱・焼成処理物に煤が付着することなく白色度を効率良く向上させることができるので好ましいためである。
これに対して、原材料1、1・・・の進行する矢印Cで示す方向と同じ方向(並流方向と略す)で空気を導入すると、導入した空気に載って原材料1、1・・・の燃焼によって生じた煤が加熱・焼成処理物排出口13の方向に移動し、焼成が完了して白くなった加熱・焼成処理物に煤が付着して白色度を低下させるため好ましくない。
前記した矢印Bで示す空気の流れを回転キルン炉7の管部束体14内に設けられた各管部(例えば、図5の管部4、4・・・)に導入する方法としては、加圧した空気を加熱・焼成処理物排出口13の近傍に設置された空気供給口9より吹き込むこともできる。しかし先に説明した図10に例示したように、原材料供給口8の近傍に設置された排気手段10によって管部束体14の各管部4、4・・・の空気を強制排気することによって、加熱・焼成処理物排出口13の近傍に設置された空気供給口9から管部束体14の各管部4、4・・・に空気が吸気される方法が好ましい。
これは、空気供給口9の反対側に設けた排気手段10により管部束体14の各管部4、4・・・内部の空気を強制的に排気して、各管部4、4・・・内を負圧にすることにより、空気供給口9から排気手段10方向への矢印Bで示す空気の流れが常に安定して発生することになり、管部束体14の各管部4、4・・・内に導入された原材料1、1・・・に対して、空気を行き渡らせやすくすることができる好適なものである。
本発明において、前記した排気手段10による強制排気等によって回転キルン炉7の管部束体14内に設けられた各管部(例えば、図5の管部4、4・・・)へ供給される空気量としては、各管部4、4・・・内に投入された原材料1、1・・・が含有する有機成分を完全に燃焼消失するために必要とされる酸素量(理論酸素量)に対して、過剰な量の酸素を供給する空気量とすることが好ましく、管部束体14の各管部4、4・・・内に供給される空気量としては、酸素量(理論空気量)の1.1〜5倍とすることが好ましく、2〜5倍とすることが特に好ましい。
これに対して、管部束体14の各管4、4・・・部内へ供給される空気量が前記した理論空気量の1.1倍未満である場合には、各管部4、4・・・内に投入された原材料1、1・・・が含有する有機成分の燃焼が不完全となり、加熱・焼成処理物の白色度が低下する恐れがあるため好ましくない。また、管部束体14の各管部4、4・・・内へ供給される空気量が、前記した理論空気量の5倍を越える場合には、供給された空気によって管部束体14の各管部4、4・・・内の温度が過剰に冷やされてしまう恐れがあり、これに対して管部束体14の各管部4、4・・・内の温度を維持するために加熱手段11a、および後述する加熱手段11bによる加熱を増やす必要があり、エネルギーコスト的に好ましくない。
また図11は、前記した図10と同じ構成の、本発明の回転胴として管部束体14を有する回転キルン炉7を備えた熱処理装置の構成図であり、主に回転キルン炉7内における加熱手段11a、および11bに関する構成要素を説明する構成図である。図中、前出の図10と同じ符号の構成要素については説明を省略している。本発明における回転キルン炉7の加熱・焼成の方式としては、内熱式の加熱・焼成方式を用いても良いが、図11に例示したように、回転キルン炉7の管部束体14内に設けられた各管部(例えば、図5の管部4、4・・・)を加熱する熱は間接的加熱手段から供給されることが好ましい。この間接的加熱手段は主として管部束体14の外側から間接的に加熱する間接的(外側)加熱手段11aと、図5および図6に示したように、管部束体14の内部に形成された回転胴内空洞Vに収容された管部束体14の内側から間接的に加熱する間接的(内側)加熱手段11bの2系統の加熱手段である。これらの加熱手段によって、各管部4、4・・・に投入された原材料1、1・・・を間接的に加熱・焼成することができる。厳密な図示は省略しているが、いわゆる加熱ジャケットが回転キルン炉の外周部に設けられ、そこに間接的加熱手段11aが接続されている。
これは、有機成分を含有する原材料1、1・・・を燃焼させるには多くの空気の導入が不可欠であるが、外熱式加熱方式では間接的加熱手段11a、11bによって管部束体14の各管部4、4・・・を間接的に加熱し、さらに各管部4、4・・・内に対して、酸素を多く含んだ空気を空気供給口9より管部束体14の各管部4、4・・・内に別途に導入できることから、各管部4、4・・・内に投入された原材料1、1・・・を安定して燃焼させやすくなり、好ましいためである。また、原材料1、1・・・の加熱・焼成を行う温度を制御する必要がある場合、外熱式加熱方式では、管部束体14の外側と内側の両方に設けられた間接的加熱手段11a、および11bを用いて、管部束体14の各管部4、4・・・の回転軸長方向全体の温度を安定して制御することができ、好ましいためである。
これに対して、内熱式加熱方式では、回転にキルン炉7内部の空気(酸素)を加熱用バーナーの燃焼のために大量に消費するため、原材料1、1・・・の燃焼が不完全になる恐れがあるため好ましくない。また、内熱式加熱方式では、加熱用バーナー付近の温度が高くなることが避けられず、管部束体14内の回転軸長方向の温度に勾配ムラが生じてしまい、管部束体14全体を所望する一定の加熱・焼成温度に制御することが難しく、管部束体14全体の温度が不均一になりやすいため、好ましくない。
また、管部束体14を加熱する方法として、前記した管部束体14の外側から間接的に加熱する間接的(外側)加熱手段11aと、前記した管部束体11の内側から加熱する間接的加熱手段11bを併用して、管部束体14の外側と内側の両方から加熱することが好ましい。
これは、管部束体14を構成する管部(例えば、図5の管部4、4・・・)の数を増やした場合に、各管部4、4・・・に対して充分、かつ均等な熱を加えて加熱・焼成効率を向上させることができ、また管部束体14の各管部4、4・・・に投入された原材料1、1・・・に対して加熱・焼成の温度を制御する必要がある場合に、管部束体14の外側と内側の両側にそれぞれ設けられた加熱手段11a、および11bによって、加熱・焼成温度を均等に、かつ精度良く制御することができ、好ましいためである。
これに対して、管部束体14を外側から加熱する間接的加熱手段11aのみでは、原材料の積層・堆積を軽減させるために管部束体14を構成する管部4、4・・の数を増やした場合に、各管部4、4・・を充分、かつ均等に加熱することができない恐れがあるため好ましくない。また管部束体14を外側から加熱する間接的加熱手段11aのみでは、原材料1、1・・を加熱・焼成する温度を制御する必要がある場合に、充分な精度で加熱・焼成温度を制御することができない恐れがあるため好ましくない。
また本発明において、管部束体14の内側から加熱するための加熱手段11bを収容するための回転胴内空洞Vを形成する方法としては、前記した図4、図5、および図6のように、複数の管部4、4・・・を円筒状に束ねることにより必然的に生じる中央部の空洞を回転胴内空洞Vとすることもできるが、図12に示したように、管部束体14の中心部に回転胴内空洞用の管部4Cを設けて回転胴内空洞Vを形成することもできる。この場合、管部束体14のα5−α5'における切断面5の断面図、およびα6−α6'における切断面6の断面図は、管部束体14の略中心部を管部4Cが貫通しているため、共に前出の図6の同形状の断面図となる。
本発明の間接的加熱手段11a、および11bに用いる加熱方法としては、電気的ヒータや誘導電流による加熱も可能ではあるが、エネルギーコスト面より、筒型の炉本体を包囲する加熱ジャケット内に、灯油や重油などの燃焼ガス、既存の焼却設備から排出される燃焼排ガス、高温空気、過熱水蒸気などを導入したり、該処理炉の周壁にガスバーナーからの燃焼ガスを吹き付けて加熱する方法が推奨される。また、炉本体内での燃焼処理を経た高温の排気や前処理の乾燥工程からの燃焼排ガスも、当該加熱手段の熱媒や熱源の一部として利用できる。
また、本図10に示した例では熱風循環手段12の一例である循環ブロアーによって、後述する図13に例示したような、本発明の回転キルン炉7を備えた熱処理装置の前工程(乾燥工程、1次焼成工程など)からの燃焼排ガスを間接的加熱手段として供給することもできる。
管部束体14を内側から加熱するための加熱手段11bを収容するための回転胴内空洞Vについては、加熱手段11bを収容できれば管部束体14内の空洞部の前後の口間で閉口して閉じた空間とすることが次に説明するような理由のため好ましい。すなわち、前記したように、管部束体14の各管部(例えば、図5の管部4、4・・・)に対して投入された原材料1、1・・・の燃焼効率を向上させるために管部4、4・・・に対して多くの空気を導入することが必要であるため、管部束体14の前後部には空気導入、通過の障害になる装置、配管等ができるだけ配置されないようにすることが好ましい。特に管部束体排気側、すなわち排気手段10が備わる側、いいかえれば原材料供給口8側の管部束体付近はもともとスクリューフィーダー等の原材料投入手段が不可避的に設けられており。そのような障害物を更に配置することをできるだけ避けることが好ましいのである。この点で先に説明した電気的な加熱手段をとった場合、電気の供給経路は比較的小さくそのような障害物にならないので好ましい。
しかし、加熱手段としての経済効率を考えると燃焼排ガス等の加熱媒体を使用する加熱手段を採用することがより好ましい。そのような場合は加熱媒体が回転胴内空洞V内に入り口から入り、回転胴内空洞Vを通過して熱を管部に排出し、出口から出ていくという構成をとる必要がある。このような構造を単純に考えれば回転胴内空洞Vと連通した加熱媒体供給用配管及び加熱媒体排出用配管を有する構成となる。すなわち管部束体吸気側から管部束体排気側に貫通する加熱媒体用配管が回転キルン炉の中心軸方向を貫通して設けられることになる。しかしこのような貫通する配管が特に管部束体排気側に存在することは先に説明したように空気導入、通過の障害物となるのであまり好ましくない。一つの方策としては回転胴内空洞部を出たあとの加熱媒体用配管を細くするようなことでそのような障害の程度をさげることは可能ではある。またこのような加熱媒体による回転胴内空洞部の加熱を行う場合は先に図12において説明したような空洞部を形成するための管部4Cを使用しない方が直接的に他の管部の外壁を加熱できる点で好ましい。
そのような空気導入、通過の障害物となることをできるだけ避ける点で加熱媒体用配管を管部束体吸気側にのみ設けることも可能である。この場合加熱媒体用配管は2重構造をとることになる。すなわち同心円的な2重管構造や単純な並列した2本管構造をとって回転胴内空洞部に接続されて、加熱媒体供給用配管は空洞部内で特に管部4の近傍で開口し、加熱媒体を放出し、空洞部内の中心部で開口した加熱媒体排出用配管へ放熱後媒体が吸引される構造が挙げられる。他にもいわゆる効率的な間接加熱のための公知の迷路的配管構造を回転胴内空洞部に配置することができる。
以下に上述の回転キルン炉7の管部束体14の各管部(例えば、図5の管部4、4・・・)に対して、図7、図8、および図9に例示したように、管部4、4・・・内を隔壁5によって複数の区分室6、6・・・に分割する多分割用隔壁構造部を設ける方法、および多分割用隔壁構造部無部分と前記多分割用隔壁構造部を組み合わせて使用する方法を適用した例について図14以下を用いて説明する。
図14は、前出の図10、および図11にそれぞれ例示した回転キルン炉7を備えた熱処理装置の構成図であり、主に回転キルン炉7内における管部束体14に関する構成要素を説明する構成図である。図中、前出の図10、および図11と同じ符号の構成要素については説明を省略している。図14における管部束体14の基本的な構成としては、図4に例示したように複数の管部4、4・・・から構成されており、各管部4、4・・・が管部固定部材3cによって束ねられて管部束体14を形成しているが、さらに図14においては、管部束体14の各管部4、4・・・内の回転軸長方向の一部分が多分割用隔壁構造部17を有する構成となっていることが特徴である。この図14の管部束体14における多分割用隔壁構造部17の構造としては、α8−α8'における切断面8の構造図として、図8に例示した隔壁5によって管部4、4・・の内部が複数の区分室6、6・・・に分割された構造を有している。
図14では、回転キルン炉7内の管部束体14は、前記した多分割用隔壁構造部17の前側、すなわち多分割用隔壁構造部17の原材料の投入方向側、いいかえれば管部束体14の原材料供給口8の側に多分割用隔壁構造部無(収容)部分16を設けるように構成されている。この多分割用隔壁構造部無収容部16の構造としては、α7−α7'における切断面7の構造図として、図5に例示した管部4、4・・・内部が隔壁を有しておらず、区分室に分割されていない構造を有している。また、図14中の多分割用隔壁構造部17以降、すなわち多分割用隔壁構造部17の加熱・焼成処理物の排出方向側、いいかえれば管部束体14の加熱・焼成処理物排出口13の側にも、管部束体14の終了する部分まで、前記した多分割用隔壁構造部無(収容)部分16と同じ構造部分を設けるように構成されている。
以下、本発明の管部束体14における多分割用隔壁構造部17について説明する。多分割用隔壁構造部17としては、図7、図8、および図9に例示したように、要するに管部束体14を構成する複数の管部4、4・・の・内部が隔壁5によって複数の区分室6、6・・・に分割されており、各区分室6、6・・・は多分割用隔壁構造部17の原材料入り口側から出口側まで連通している。
多分割用隔壁構造部17において、隔壁5によって管部4、4・・・内部を複数の区分室6、6・・・に分割する方法としては、図8、および図9に例示したように、管部4、4・・・の断面略中心から管部の外郭方向に放射状に設けた隔壁5を設けることにより、管部4、4・・・の内部を複数の区分室6、6・・・に分割し、併せて隔壁5よって分割された各区分室6、6・・・の断面形状が略合同になるように、区分室6、6・・・を形成することが好ましい。これは、管部4、4・・・の内部を断面形状が概ね合同形の区分室6、6・・・のに分割することにより、各管部4、4・・・に投入された原材料1、1・・・が各区分室6、6・・・に対して概ね均等に分散投入することができ、各管部4、4・・・に投入された原材料1、1・・・を均等に加熱・焼成することができ、好ましいためである。
本発明において、管部4、4・・・内部を隔壁5によって分割することにより管部4、4・・・内に設ける区分室6、6・・・の数としては、3室以上12室以下とすることが好ましく、6〜8室とすることが特に好ましい。これは、前記した放射状の隔壁5によって分割された区分室6、6・・・の数が6〜8室であると、管部4、4・・・に設けられた区分室6、6・・・数が適切に増えるため、各管部4、4・・・に投入された原材料1、1・・・を充分に分散投入して原材料1、1・・・の積層・堆積を充分に軽減することができ、また各区分室6、6・・・の断面形状も比較的に広い断面積を有するために、区分室6、6・・・に投入された原材料1、1が充分に攪拌され、原材料1、1・・・の加熱・焼成効率を向上させることができるので、好ましいためである。これに対して、各管部4、4・・・内を分割する区分室6、6・・・数が3室未満である場合には、管部4、4・・・に投入された原材料1、1・・・を充分に分散することができず、原材料1、1・・・の積層・堆積を充分に軽減することができず、好ましくない。また、各管部4、4・・・内を分割する区分室6、6・・・の数が12室を超える場合には、各区分室6、6・・・の断面形状が非常に細くかつ狭くなり、断面積も非常に狭くなるために、区分室6、6・・・に投入された原材料1、1・・・が充分に攪拌されず、原材料1、1・・・の加熱・焼成効率が低下する恐れがあるため、好ましくない。
また、前記した本発明における多分割用隔壁構造部無部分16を前記した多分割用隔壁構造部17と組み合わせて使用する方法は、図14に例示したように、管部束体14の各管部4、4・・・内の多分割用隔壁構造部17の原材料投入方向側に多分割用隔壁構造部無部分16を連続して設け、この多分割用隔壁構造部無部分16を含む管部4、4・・・の自転によって、多分割用隔壁構造部17の各区分室6、6・・・に対して原材料1、1・・・を均等、かつ自動的に投入することが可能となる方法である。
通常、図5、および図6に例示したように、キルンの管部束体14内の管部4、4・・・内に隔壁5によって分割された区分室6、6・・・が設けられていない場合には、各管部4、4・・・内に投入された原材料1、1・・・は、各管部4、4・・・の下底部に積層・堆積するだけであり、各管部4、4・・・内に多くの空間が生じ、管部束体14内に設けた各管部4、4・・・内のスペースを充分に有効利用することはできない。
また、図8、および図9に例示したように、多分割用隔壁構造部17を管部束体14内の管部4、4・・・内の全領域に設けた場合においては、各管部4、4・・・内に設けた各区分室6、6・・・に対する原材料1、1・・・の均等な投入が非常に困難であり、区分室6、6・・・に対して原材料粒子1、1・・・を投入するためには、極めて複雑な原材料投入機構が必要となる実用上の大きな問題点を有していた。
これらの問題点に対して、発明者らは鋭意研究した結果、前記した図14に例示したように、管部束体14の各管部4、4・・・内に対して多分割用隔壁構造部17を設け、さらにこの多分割用隔壁構造部17の原材料投入方向側に、多分割用隔壁構造部無部分16を連続して設けることにより、図8、および図9に例示したように、各管部4、4・・・内に設けられた各区分室6、6・・・に対して原材料1、1・・・を均等に投入することができ、原材料1、1・・・の積層・堆積の軽減に対して、各管部4、4・・・内のスペースを有効に利用できることを見出した。
前記した各管部4、4・・・内に設けられた各区分室6、6・・・に対して投入された原材料1、1・・・が均等に投入される原理機構について、以下に説明する。図14において、先ず原材料1、1・・・は各管部4、4・・・の原材料供給口7側に設けられた多分割用隔壁構造部部分16に対して原材料投入手段15によって導入され、図5に例示したように、原材料1、1・・・は各管部4、4・・・の下底部に積層・堆積するが、回転胴としての管部束体14の自転によって、各管部4、4・・・内を1回転するように動きながら、管部4、4・・・内を加熱・焼成処理物排出口12側に、いいかえれば多分割用隔壁構造部16が設けられている管部4、4・・・の内奥方向に移動する。
次いで、前記した自転する各管部4、4・・・の多分割用隔壁構造部無部分15内を下底部に積層・堆積しながら移動した原材料1、1・・・は、管部4、4・・・内奥に設けられた多分割隔壁構造部17に到達する。その際にも管部束体14の自転によって各管部4、4・・・も自転しているため、図8に例示したように、多分割用隔壁構造部17の各区分室6、6・・・も自転によって各管部4、4・・・の下底部に巡回することになり、この管部4、4・・・の下底部に巡回してきた多分割隔壁構造部17の各区分室6、6・・・に対して多分割用隔壁構造部無部分16から順次原材料1、1・・・が移動するため、各管部4、4・・・が1回転する間に多分割用隔壁構造部17の各区分室6、6・・・に対して均等かつ自動的に原材料1、1・・・が投入されるものである。
以上のように、多分割用隔壁構造部無部分16を多分割用隔壁構造部17の原材料供給口8側に設けて、多分割用隔壁構造部17と連続的に組み合せることにより、多分割隔壁構造部17の各区分室6、6・・・に対して原材料1、1・・・を均等かつ、自動的に導入する方法は、各区分室6、6・・・に対する原材料投入のための特別、かつ複雑な原材料投入機械装置を導入する必要がなく、構造原理も極めて簡便であるため極めて好ましい。
前記した多分割用隔壁構造部無部分16と多分割用隔壁構造部17を組み合わせて管部束体14の各管部4、4・・・内に設けた構造の例を、図15および図16に例示した。図15は前出の図10、図11、および図14に例示した回転キルン炉7内の管部束体14の構造の一例を示す一部断面図で、多分割用隔壁構造部17を管部束体14の各管部4、4・・・内に複数設けた例を示す。本図15は、管部束体14の各管部4、4・・・内の前、中、後の3箇所に多分割用隔壁構造部17を設けた一例であるが、本図15に例示したように、キルンの管部束体14の各管部4、4・・・内に、必要に応じて多分割用隔壁構造部17を複数個設置することもできる。
また図16は前出の図10、図11、および図14に例示した回転キルン炉7内の管部束体14の構造の一例を示す一部断面図で、多分割用隔壁構造部17を管部束体14の各管部4、4・・・内のほぼ全領域に設けた例を示す。本図15に例示したように、管部束体14の各管部4、4・・・内の原材料供給口8の付近に多分割用隔壁構造部無部分16を設けた後、これ以降の各管部4、4・・・内を加熱・焼成処理物排出口13付近に至るまでのほぼ全領域に連続して多分割用隔壁構造部17を設けることにより、管部束体14の各管部4、4・・・内のほぼ全領域を多分割用隔壁構造部17とすることもできる。
また、前記した図15に例示したように、キルンの管部束体14の各管部4、4・・・に対して、多分割用隔壁構造部17を複数個所設ける場合においては、多分割隔壁構造部17としては、例えば、6分割型のみの多分割用隔壁構造部17を複数箇所に設ける・・・等のように、3室以上の区分室に分割した多分割用隔壁構造部17の構造の中から1種類の同じ構造の多分割隔壁構造を選定して用いても良いが、例えば、前記した3〜8分割型の多分割用隔壁構造部として、3分割型、6分割型、8分割型などを併せて設ける・・・等のように、区分室の分割数が異なり、断面形状の異なる複数種類の多分割用隔壁構造部17の中から異なる2種類以上の多分割隔壁構造部17を任意に選択して用いても良い。
また、前出の図14、図15および図16に例示したように、管部束体14の各管部4、4・・・内の多分割用隔壁構造部17に対して、多分割用隔壁構造部17の原材料供給口8側に設けられる多分割用隔壁構造部無部分16の回転胴軸長方向の長さL1は、0.1〜5.0mであることが好ましく、0.3〜3.0mであることが特に好ましい。
これは、多分割用隔壁構造部無部分16が原材料1、1・・・を安定して保持しながら回転し、かつ多分割用隔壁構造部無部分16に後続して設けられる多分割用隔壁構造部17の各区分室6、6・・・に対して原材料1、1・・・を安定、かつ均等に投入する必要があるために、多分割用隔壁構造部無部分16としてある程度の領域(長さ)を管部束体14の回転胴軸長方向に対して設けることが必要なためである。
これに対して、多分割用隔壁構造部無部分16の回転胴軸長方向の長さL1が0.1m未満である場合には、多分割用隔壁構造部無部分16が投入された原材料1、1・・・を充分に安定、かつ均一に保持して攪拌することが困難であるため好ましくない。また多分割用隔壁構造部無部分16の回転胴軸長方向の長さL1が5.0mを越える場合には、投入された原材料1、1・・・は多分割用隔壁構造部無部分16において充分に安定、かつ均等に保持することができるので、それ以上の長さにすることは無駄となるからである。
また、前出の図14、図15および図16に例示したように、管部束体14の各管部4、4・・・に対して設けられる多分割用隔壁構造部17の回転胴軸長方向の長さL2は、0.3〜50mであることが好ましく、0.5〜30mであることが特に好ましい。
これは、原材料1、1・・・を加熱・焼成処理するために必要な時間の間、多分割用隔壁構造部17内に原材料1、1・・・を保持する必要があるために、多分割用隔壁構造部17としてある程度の領域(長さ)を管部束体14の回転軸長方向に対して設けることが必要なためである。
これに対して、多分割用隔壁構造部17の回転胴軸長方向の長さL2が、0.3m未満である場合、多分割用隔壁構造部17における原材料1、1・・・の加熱・焼成時間を確保することが困難なため好ましくない。また、多分割用隔壁構造部17の回転胴軸長方向の長さL2が、50mを超える場合はあまり考えられない。これは、その長さがあれば、投入された原材料1bを多分割用隔壁構造部16の区間内で充分に加熱・焼成処理することができるので、それ以上の長さにすることは無駄となるからである。
本発明において、管部束体14内に設ける各管部4、4・・・の外径の大きさについては、管部束体14の外径の1/8以上、1/2以下とすることが好ましい。これは、管部束体14内に設ける管部4、4・・・の外径を前記した範囲の大きさとすることにより、管部束体14内に設ける管部4、4・・・の数を増やして伝熱面積を増やし、かつ原材料1、1・・・の積層・堆積を軽減することと、充分な量の原材料1、1・・・を加熱・焼成処理するための管部4、4・・・の容積の確保を両立させることができ、好ましいためである。本発明においては、管部4、4・・・の外径を前記のように管部束体14の外径の1/8以上と規定することにより、図17に例示したように、最大21個の管部を管部束体14内に設けることができる。ここで管部の外径は断面が円以外の形状の場合は同一断面積の円の外径とする。
これに対して、管部束体14内に設ける管部4、4・・・の外径が、管部束体14の外径の1/2を超える場合には、複数の管部4、4・・・を管部束体14内に設けることができず、原材料1、1・・・の積層・堆積を軽減することや伝熱効率を向上させることができないため好ましくない。また、管部束体14内に設ける管部4、4・・・の外径が、管部束体14の外径の1/8未満である場合には、前記した21個以上の充分な数の管部を管部束体14内に設けることはできるが、他方、管部4、4・・・の外径が過小となり、キルン炉の処理容積としての各管部4、4・・・の総容積が著しく少なくなるために、原材料1、1・・・を加熱・焼成処理するために必要なキルン炉容積を確保することができず、原材料1、1・・・の処理量を充分に増やすことができないために好ましくない。
本発明における管部束体14の外径としては、0.2〜8.0mとすることが好ましく、0.3〜5.0mとすることが特に好ましい。回転胴としての管部束体14の外径が0.2m未満である場合には、所望する量の原材料1、1・・・を処理することが困難であるため好ましくなく、他方、管部束体14の外径が8.0mを超える場合には、熱処理装置が設備な過大となり、現実的でなくなる。
また本発明における管部束体14内に設ける管部4、4・・・の外径は、前記したように回転胴としての管部束体14の外径に依存して決定されることから、管部4、4・・・の外径としては、0.025〜4.0mとすることが好ましく、0.0375〜2.5mとすることが特に好ましい。
本発明における多分割用隔壁構造部17を形成する方法については、特に限定はなく、各種方法を用いることができる。この一例として、図18に多分割用隔壁構造部17を形成する方法を例示した。図18は、各管部4、4・・・の内側に隔壁5となる多分割用仕切5Cを入れて、管部4、4・・・内部を複数の区分室6、6・・・に分割することにより、所望の多分割用隔壁構造部17を形成する方法の一例であり、図18(a)には組み立て途中の断面図、および図18(b)には組み立て後の断面図をそれぞれ示した。図18に例示したように、多分割用仕切5Cを管部内に挿入することによって、各管部4、4・・・内部を多分割用隔壁構造部とすることができる。また、前記のような多分割用仕切5Cを挿入しない管部の区間が多分割用隔壁構造部無部分となるわけである。
前記した多分割用仕切5Cを各管部4、4・・・内に挿入する場合には、溶接等により多分割用仕切5Cの少なくとも一部を管部4の内壁に接合して固定することもできる。
また、前記多分割用仕切5Cについては、管部内に挿入するが固定しないで、管部内部で回転可能な状態(従動回転式多分割用仕切5s)としても良い。つまり管部束体の回転運動に伴い管部内で従動回転するようになり、このことを従動回転式と呼ぶ。多分割用仕切5sを従動回転式とすることにより、管部4、4・・・からの従動回転式多分割用仕切5sの出し入れが容易になるために、回転キルン炉の組立て、保守・維持作業が容易になる利点がある。
前記従動回転式多分割用仕切5sの構造の一例を図20に示す。図20は、管部4、4・・・内部を6個の区分室に分割するための6分割型の従動回転式多分割用仕切5sの一例であり、図20(a)が多分割用仕切5sの斜視図、および図20(b)が多分割用仕切5sの回転軸に直交する横方向の断面図である。図20に例示したような従動回転式多分割用仕切5sを図18に例示したように管部束体の各管部4、4・・・内に挿入することにより、管部4、4・・・内を複数の区分室(図18では、1個の管部内を6個の区分室)に分割することができる。この例では多分割用仕切5sの仕切壁部は6枚あり6個の区分室ができる例であったが、仕切壁部の数は適宜調整可能であり、先に説明した隔壁による区分室の数の範囲と同様に、3〜12個程度の区分室ができる範囲が好ましい。
前記した従動回転式多分割用仕切5sを管部内に固定しないで挿入する場合には、従動回転式多分割用仕切5sの外径の大きさを管部の内径より小さめにすることが好ましく、具体的には、従動回転式多分割用仕切5sの外径の大きさを管部4、4・・・の内径の大きさの0.5〜0.99倍とすることが好ましく、0.8〜0.97倍とすることが特に好ましい。管部4、4・・・内に挿入する従動回転式多分割用仕切5sの外径の大きさが、管部4、4・・・の内径の大きさの0.5倍未満である場合には、従動回転式多分割用仕切5sの大きさが過少であり、管部4、4・・・内に投入された原材料1、1・・・を充分に分割保持することができなくなる恐れがあるため好ましくない。また、管部4、4・・・に挿入する従動回転式多分割用仕切5sの外径の大きさが、管部4、4・・・の内径の大きさの0.99倍を超える場合には、従動回転式多分割用仕切5sの大きさが管部4、4・・・の内径の大きさに対して余裕が少なく、従動回転式多分割用仕切5sが管部内で円滑に従動回転しなくなる恐れや、装置の保守点検等において、従動回転式多分割用仕切5sを管部4、4・・・に挿入したり、管部4、4・・・から抜き出し取り出したりすることが困難になる恐れがあるため、好ましくない。
前記した従動回転式多分割用仕切5sは挿入される管部の長さより短いことは言うまでもないが、2個、3個と複数個に分割してもよい。管部に挿入する従動回転式多分割用仕切5sを複数個に分割することにより、一つ一つの重量が小さくなり、より従動回転しやすくなる。更に、従動回転式多分割用仕切5s製作時の加工が行い易くなること、および回転キルン炉の保守点検作業の際に、多分割用仕切5sを管部から抜き出し易くなり管部内部の保守点検作業が容易になるため好ましい。
しかしながら、多分割用仕切5sを前記したような従動回転式多分割仕切5sとする場合には、小径化した多分割用仕切と管部内壁との間に隙間が生じ、この隙間に原材料1、1・・・が挟まって潰されて、原材料が粉々になる恐れがある。従動回転式多分割用仕切5sを挿入した管部4に原材料1、1・・・を投入した際の管部4内における原材料1、1・・・の堆積状態を示す概念図を図21に例示する。
図21では、管部4内に投入された原材料1、1・・・は従動回転式多分割用仕切5sによって6分割されて堆積している。この堆積した原材料1、1・・・は管部4の矢印A方向への回転によって流動するが、その際に図21の破線部B枠内に例示したように、多分割用仕切5sと管部内壁との間に生じた隙間に原材料1、1・・・が挟まってしまい、多分割用仕切5sの重さによって挟まった原材料1、1・・・は潰されて粉々になる。この原材料1、1・・・が粉々になることは、原材料1、1・・・の造粒加工による原材料の加熱の均一化や空気との接触性向上による燃焼効率向上の効果を妨害するものであり、好ましくない。
前記のような従動回転式多分割用仕切5sによって原材料1、1・・・が粉砕される問題点を改善するために、前記従動回転式多分割用仕切5sの仕切板に対して、堰き止め部材を設けることが好ましい。この従動回転式多分割仕切5sの仕切板に堰き止め部材を設けた構造の一例を図22、および図23に例示する。図22は、前出図20に例示した従動回転式多分割仕切5sの構成の仕切板の外周先端近傍部分に堰き止め部材19aを追加した多分割用仕切5s1の構成図であり、このうち図22(a)が多分割用仕切5s1の斜視図であり、図22(b)が多分割用仕切5s1の回転軸方向に直交する横方向の断面図である。また、図23は、前出図20に例示した従動回転式多分割仕切5sの構成の仕切板の外周先端部分に堰き止め部材19bを追加した多分割用仕切5s2の構成図であり、このうち図23(a)が多分割用仕切5s2の斜視図であり、図23(b)が多分割用仕切5s2の回転軸方向に直交する横方向の断面図である。堰き止め部材は図に示すような平板状の部材であり、仕切5sの仕切板に対して溶接、ボルト等の接合手段で固定される。また堰き止め部材19bの場合は多分割用仕切5s2を構成する板材を延長して折り曲げて形成することが好ましい。
前記図22に例示した堰き止め部材19aを設けた多分割用仕切5s1を挿入した管部4に原材料1、1・・・を投入した際の管部4内における原材料1、1・・・の堆積状態示す概念図を図24に例示する。図24では、前出図21と同様に管部4内に投入された原材料1、1・・・は従動回転式多分割用仕切5s1によって6分割されて堆積している。この堆積した原材料1、1・・・も前出図21と同様に管部4の矢印A方向への回転によって流動するが、その際に図23では管部4の矢印A方向への回転によって流動する原材料1、1・・・は堰き止め部材19aによって堰き止められる。その結果、従動回転式多分割用仕切5s1と管部内壁との間に生じた隙間には、原材料1、1・・・が挟まれなくなり、原材料1、1の粉砕を防止することができる。
多分割用仕切5s1、および5s2に対する堰き止め部材19a、および19bの設置条件について、仕切板に対して堰き止め部材19a、19bを設ける位置としては、仕切板の外周先端から50cm以内が好ましく、10cm以内とすることが特に好ましい。仕切板に対して堰き止め部材19a、19bを設ける位置が、仕切板の外周先端から50cm以上離れる(回転軸中心に近づく)場合には、堰き止め部材19a、19bが原材料1、1・・・を堰きとめて仕切板上での原材料1、1・・・の拡散を抑制し、原材料1、1・・・の積層を充分に軽減することができなくなる恐れがあるため好ましくない。
また、堰き止め部材19a、19bの高さについては、管部4に投入した原材料1、1・・・の全てを堰き止め部材19a、19bで受け止めて、仕切と管部内壁との隙間によって原材料1、1・・・の粉砕を防止できれば良く、原材料1、1・・・の投入量、および管部内における原材料1、1・・・の積層高さ等を考慮して、堰き止め部材19a、19bの高さを適宜調整して設けることができる。
前記仕切板に堰き止め部材19aを設けた従動回転式多分割用仕切5s1については、図25に例示したように、回転キルン炉の管部束体を構成する各管部4、4・・・に対して挿入して用いられる。
尚、以上説明した多分割用仕切の端部は管部内壁と接触・摩擦するわけであるから、管部および多分割用仕切の磨耗や破損を防止するために、多分割用仕切の端部にはアールをつける等の仕上げを施したり、端部の材質をより摩擦に強い材質に変更するため、メッキ、溶射等の被覆処理をおこなっても良い。
また、本発明においては管部束体14の各管部4、4・・・内を前記した隔壁5によって複数の区分室6、6・・・に分割することに加えて、図19に例示したように、管部4、4・・・の内壁、および区分室6、6・・・に分割するための隔壁5の表面に対して複数の掻き揚げ板18(リフターとも呼ばれる)を設けることができる。前記した掻き揚げ板18の形状、および大きさについては、特に限定はなく、管部束体14の自転によって管部4、4・・・内、および区分室6、6・・・内の原材料粒子1、1・・・の流動を阻害しない範囲で適宜選択して用いることができる。
また、以上の図示した例では管部として円柱状のものを例として説明してきたが、本発明における管部束体14を構成する各管部4、4・・・の断面形状としては、特に限定はなく、略円形状、略楕円形状、略三角形以上の略多角形状などのいずれかの断面形状の管部を任意に選択して用いることができる。
また、本発明における回転キルン炉7に備えられる管部束体14、すなわち、各管部4、4・・・、各管部固定部材3c1、3c2・・・、および多分割用隔壁構造部17を構成するための隔壁5(多分割用仕切り)や、その他の管部束体14に関連する部分を構成する材料の材質としては、加熱・焼成処理に耐える材質で構成されることが必要であり、加熱・焼成時の温度として1000℃程度の温度に耐え得る材質であることが特に好ましい。また、有機成分を含有する原材料を加熱・焼成処理する際に、酸性やアルカリ性の成分が発生することがあるため、酸性やアルカリ性に耐え得る材質で構成されることが極めて好ましく、ステンレスやチタン等の耐熱、耐腐食性を有する鋼材が好ましい。
また、本発明における多分割用隔壁構造部17の隔壁5を構成する鋼板材としては、前記したステンレスなどの金属板により構成しても良いが、さらにパンチングメタルのような穴明きの金属板で構成することが好ましい。これは穴の明いていない金属板よりも穴明き金属板の方が、各区分室6、6・・・内に投入された原材料1、1・・・に対して多分割用隔壁構造部17の隔壁5に設けられた穴を通じて空気(酸素)を行き渡らせやすくなるためである。この穴明き金属板の穴には、各種の形状や大きさがあるが、本発明に用いられる穴明き金属板の穴の形状や大きさには特に限定はなく、造粒成形された原材料1、1・・・が多分割用隔壁構造部17の各区分室6、6・・・に投入される場合に、その原材料1、1・・・が隔壁5に設けられた穴からこぼれて他の区分室に移動しないような大きさであればよく、丸形、三角形、四角形、スリット形などの各種穴形状の穴明き金属板を使用することができる。
本発明において回転キルン炉7の管部束体14の各管部4、4・・・に対して投入される原材料1、1・・・は、各管部4、4・・・内における原材料1、1・・・の積層を軽減して、空気(酸素)との接触する効率を向上させるために、造粒処理した後に回転胴としての管部束体14に投入することが好ましい。前記した原材料1、1・・・を造粒する方法としては、一定の粒子形状に造粒成形する方法として、ブリケットマシンやローラーコンパクター等の圧縮成形機を用いる圧縮造粒法、転動造粒法、攪拌造粒法、および押出成形法等が挙げられ、また、ある大きさの範囲の粒子形状に造粒成形する方法として、スクリューフィーダーなどで大きさを調整する方法が挙げられ、原材料1、1・・・を所望の形状・大きさに造粒成形するために、前記した造粒成形方法を適宜選択して用いることができる。また、管部束体14の各管部4、4・・内に投入する原材料1、1・・・を造粒する形状については特に限定はなく、後記した大きさ(直径または長さ)の範囲にあれば、円柱状、球状、楕円、三角形、その他の多角形や、かまぼこ状、凹凸状等各種の粒子形状に造粒成形することができる。
造粒した原材料の固形分は60〜90%とすることが好ましく、70〜80%とすることが特に好ましい。原材料の固形分が60%未満である場合には、原材料が含有する水分が多いために、造粒した原材料が軟らかく成形した形状が壊れやすくなるため好ましくなく、他方、原材料の固形分が90%を越える場合には、原材料の押出し成形が困難となるため好ましくない。
原材料が製紙スラッジである場合には、凝集・脱水処理後の製紙スラッジの固形分が50%程度であるため、造粒成形処理の前に固形分濃度調整のために乾燥処理工程を追加することが好ましい。原材料の乾燥処理については、原材料を所定の固形分に調整できれば良く、熱風乾燥機、ロータリー乾燥機等の一般的な乾燥装置を適宜用いて行うことができる。
本発明における原材料1、1・・・を造粒する大きさとしては、直径または長さが、2〜30mmとすることが好ましく、5〜15mmとすることが特に好ましい。造粒した際の原材料1、1・・・の大きさとして、直径または長さが2mm未満である場合には、管部束体14の各管部4、4・・・や多分割用隔壁構造部17の各区分室6、65・・・などにおける原材料1、1・・・の積層が過密になり、積層した原材料粒子1、1・・・内に空気(酸素)が行き渡らなくなるために、原材料粒子1、1・・・に含有される有機成分の燃焼が不完全となり、加熱・焼成処理物の白色度が低下する恐れがあるために好ましくない。また、原材料1、1・・・の直径または長さが30mmを越える場合には、原材料1、1・・・の大きさが過大であり、原材料1、1・・・の中心部に空気(酸素)が届き難くなって、原材料1、1・・・の中心部に燃焼が不完全な部分が残留して加熱・焼成処理物の品質を低下させる恐れがあり、また原材料1、1・・・が管部束体14の各管部4、4・・・内や多分割用隔壁構造部17の区分室6、6・・・内を進行する際に、原材料1、1・・・が互いに進行を邪魔して、管部束体14内をスムーズに進行できなくなる恐れがあるため好ましくない。
本発明における回転キルン炉7は、有機成分、無機成分などの含有成分を問わず、各種原材料の加熱・焼成処理に用いることができるが、特に有機成分と無機成分が混含する原材料について、有機成分を燃焼させて除去し、残った白色の無機成分を回収する工程に用いることが特に好ましく、このような原材料として、製紙工場より排出される製紙スラッジなどを処理することが特に好ましい。
本発明における回転キルン炉7を備えた熱処理装置は、加熱・焼成処理装置として単独で使用して加熱・焼成処理物を得ても良いが、前出の図13に例示したように、原材料を乾燥、造粒した後に、1次および2次のような複数段の加熱・焼成処理を行って加熱・焼成処理物を得ても良い。図13は本発明の熱処理装置の前段、後段に各種処理工程を加えたフローシートの一例である。図中本発明の熱処理装置においては2次焼成処理工程がなされるように示している。加熱・焼成処理物を得た後に、さらに懸濁液化、炭酸化、脱水、分散、粉砕の各処理を適宜追加して行い、再生化無機粒子としても良い。このような各種処理工程は原材料および得ようとする目的物によって適宜追加されたり、省略されたりして使用される。
[評価]
以上述べたように、本発明によれば、回転キルン炉7の回転胴として複数の管部4、4・・・を束ねるように管部束体14を構成し、さらにこの管部束体14の中心部分に回転胴内空洞Vを形成して、この回転胴内空洞V内に第2の加熱手段である間接的(内側)加熱手段11bを設けることにより、伝熱効率を向上させて原材料1、1・・・の加熱・焼成効率を向上させることができる。
また、本発明によれば、回転キルン炉7の回転胴としての管部束体14内の管部4、4・・・内に、隔壁5によって分割された複数の区分室6、6・・・設けた多分割用隔壁構造部17を少なくとも1つ設けることにより、各管部4、4・・・内における原材料1、1・・・の積層を大幅に軽減させることができ、これによって、伝熱効率、および有機成分燃焼のための原材料と空気との接触効率を大きく向上させることが可能となるため、未燃カーボンの残留がなく白色度の高い優れた品質の加熱・焼成処理物を得ることができるほか、同じ外径の回転キルン炉装置であっても、より多くの原材料を効率良く加熱・焼成処理することができる。
また、本発明の一部の形態によれば、回転キルン炉7の管部束体14の各管部4、4・・・内に、隔壁5によって分割された複数の区分室6、6・・・を設けた多分割用隔壁構造部17を少なくとも1つ設け、さらに多分割用隔壁構造部17の原材料供給口8側に多分割用隔壁構造部無部分16を連続して設けることにより、多分割用隔壁構造部17の各区分室6、6・・・に対して原材料1、1・・・を投入するため特別な装置等を導入しなくても、管部束体14の回転によって管部4、4・・・内を回転しながら移動する原材料1、1・・・の動きを利用して、多分割用隔壁構造部無部分16に後続する多分割用隔壁構造部17の各区分室6、6・・・に対して均等、かつ自動的に原材料1、1・・・を投入することができる。
単一の円筒状管部で構成された回転胴内に原材料を投入した場合の回転胴内の原材料の積層状態を示す概念図。 複数の管部で構成された回転胴(管部束体)における(a)6管型の管部束体の断面構造図、(b)原材料を投入した際の管部内の原材料の積層状態の概念図。 複数の管部で構成された回転胴(管部束体)における(a)21管型の管部束体の断面構造図、(b)原材料を投入した際の管部内の原材料の積層状態の概念図。 管部束体の構成図 (a)管部、(b)管部固定部材、(c)各部材により構成した管部束体。 図4に例示した管部束体のα1−α1'切断面1における(a)管部束体の断面構造図、(b)原材料を投入した際の管部内の原材料の積層状態の概念図。 図4に例示した管部束体のα2−α2'切断面2における(a)管部束体の断面構造図、(b)原材料を投入した際の管部内の原材料の積層状態の概念図。 多分割用隔壁構造部を有する管部束体の構成図 (a)管部、(b)管部固定部材、(c)各部材により構成した管部束体。 図7に例示した多分割用隔壁構造部を有する管部束体のα3−α3'切断面3における(a)管部束体の断面構造図、(b)原材料を投入した際の管部内の原材料の積層状態の概念図。 図7に例示した多分割用隔壁構造部を有する管部束体のα4−α4'切断面4における(a)管部束体の断面構造図、(b)原材料を投入した際の管部内の原材料の積層状態の概念図。 本発明の回転キルン炉を備えた熱処理装置の一例の構成図。 図10に示した回転キルン炉内の加熱手段の構造を示す一部断面図。 中心部に空洞用の管部を有する管部束体の構成図 (a)管部、(b)管部固定部材、(c)各部材により構成した管部束体。 本発明の燃焼装置の前段、後段に各種処理工程を加えたフローシートの一例。 図10に示した回転キルン炉内の管部束体の一例の構造を示す一部断面図。 図10に示した回転キルン炉内の管部束体の一例の構造を示す一部断面図。 図10に示した回転キルン炉内の管部束体の一例の構造を示す一部断面図 複数の管部で構成され、中心部に回転胴空洞を有した回転胴(管部束体)における(a)21管型の管部束体の断面構造図、(b)管部内の原材料の積層状態の概念図。 管部束体の管部内に隔壁(多分割用仕切)を入れて複数の区分室を有する多分割用隔壁構造部を形成する一例 (a)組み立て途中断面図、(b)組み立て後の断面図。 管部束体の管部内壁、および隔壁表面に掻揚げ板を設けた一例の断面構造図 (a)多分割用隔壁構造部無収容部に掻揚げ板を備えた一例の断面構造図、(b)多分割用隔壁構造部に掻揚げ板を備えた一例の断面構造図。 従動回転式多分割仕切(堰き止め構造なし)の一例 (a)斜視図、(b)横方向の断面図。 図20に例示した従動回転式多分割用仕切5sを備えた管部4、4・・・内に、原材料1、1・・・を投入した場合の管部4、4・・・内の原材料の積層状態の概念図。 従動回転式分割仕切(堰止付き改良構造)の一例 (a)斜視図、(b)横方向の断面図。 従動回転式分割仕切の一例(堰止付き改良構造) (a)斜視図、(b)横方向の断面図。 図22に例示した従動回転式多分割用仕切5s1を備えた管部4、4・・・内に、原材料1、1・・・を投入した場合の管部4、4・・・内の原材料の積層状態の概念図。 管部束体の管部内に従動回転式分割仕切を入れて複数の区分室を有する多分割用隔壁構造部を形成する一例 (a)組み立て途中断面図、(b)組み立て後の断面図。
符号の説明
1・・・原材料
2・・・回転胴
3a・・・管部固定部材
3b・・・管部固定部材
3c・・・管部固定部材
3d・・・管部固定部材
4・・・管部
5・・・隔壁
5s・・・多分割用仕切
5s1・・・従動回転式多分割用仕切(堰き止め部材付き)
5s2・・・従動回転式多分割用仕切(堰き止め部材付き)
6・・・区分室
7・・・回転キルン炉
8・・・原材料供給口
9・・・空気供給口
10・・・排気手段
11a・・・間接的(外側)加熱手段
11b・・・間接的(内側)加熱手段
12・・・熱風循環手段
13・・・加熱・焼成処理物排出口
14a・・・回転胴(管部束体) 間接的(内側)加熱手段を回転胴内空胴に有する
14b・・・回転胴(管部束体) 1組の多分割用隔壁構造部を回転胴内に有する
14c・・・回転胴(管部束体) 複数組の多分割用隔壁構造部を回転胴内に有する
14d・・・回転胴(管部束体) 1組の多分割用隔壁構造部を回転胴全体に有する
15・・・原材料投入手段
16・・・多分割用隔壁構造部無部分
17・・・多分割用隔壁構造部
18・・・掻揚げ板
19a・・・堰き止め部材
19b・・・堰き止め部材
A・・・回転方向
B・・・原材料が隙間に挟まっている部分
V・・・中心部空洞

Claims (17)

  1. 内部に回転胴を備えた、片側から投入した原材料を焼成する回転キルン炉であって、該回転胴が、原材料がその内部を通過する複数の管部から構成され、該複数の管部は該回転胴の外周部をなす管部束体を形成し、同時に回転胴を内側から加熱するための加熱手段を収容するための回転胴内空洞部を形成する回転キルン炉。
  2. 内部に回転胴を備えた、片側から投入した原材料を焼成する回転キルン炉であって、該回転胴が、原材料がその内部を通過する複数の管部から構成され、該管部はその内部を隔壁によってさらに複数の区分室に分割するための多分割用隔壁構造部を少なくとも1個以上有し、さらに該複数の管部は、該回転胴の外周部をなす管部束体を形成する回転キルン炉。
  3. 前記管部がその内部を隔壁によってさらに複数の区分室に分割するための多分割用隔壁構造部を、少なくとも1個以上有する請求項1記載の回転キルン炉。
  4. 前記多分割用隔壁構造部が、該管部の断面略中心から外郭方向に放射状に設けた複数の隔壁を有しており、該隔壁と管部の管壁によって複数の区分室に該管部内が分割され、かつ該区分室の断面形状が略合同である請求項2または3記載の回転キルン炉。
  5. 前記管部の内壁および/または前記多分割用隔壁構造部の隔壁に、掻揚げ板を備えた請求項1から4のいずれか一項に記載の回転キルン炉。
  6. 前記管部の断面形状が、略円状、略楕円状または略多角形状である請求項1から5のいずれか一項に記載の回転キルン炉。
  7. 前記管部の外径が、前記管部束体の断面外径の1/8〜1/2である請求項1から6のいずれか一項に記載の回転キルン炉。
  8. 前記管部が、多分割用隔壁構造部の原材料の投入方向側に多分割用隔壁構造部無部分があるように多分割用隔壁構造部を有する請求項3から7のいずれか一項に記載の回転キルン炉。
  9. 前記管部が、前記多分割用隔壁構造部の原材料の投入方向とは反対側に、第2の多分割用隔壁構造部無部分及び第2の多分割用隔壁構造部を組み合わせた少なくとも1組をさらに有した管部である請求項8記載の回転キルン炉。
  10. 前記多分割用隔壁構造部が、管部内に従動回転式多分割用仕切を挿入することにより形成される請求項2から9のいずれか一項記載の回転キルン炉。
  11. 前記従動回転式多分割用仕切が、仕切板部の先端部近傍に堰き止め部材を備えた構造である請求項10記載の回転キルン炉。
  12. 前記管部の多分割用隔壁構造部を構成する隔壁板材が、穴明き金属板である請求項2から11のいずれか一項記載の回転キルン炉。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の回転キルン炉に、該回転キルン炉への空気導入手段として、該回転キルン炉の原材料供給口側の一端周辺に排気手段をさらに備えてなる、回転キルン炉を備えた熱処理装置。
  14. 請求項1から12のいずれか一項に記載の回転キルン炉に、供給される原材料を間接的に加熱・焼成処理する加熱手段をさらに備えてなる回転キルン炉を備えた熱処理装置。
  15. 前記加熱手段を2つ備えてなり、第1の加熱手段が回転キルン炉の回転胴を構成する前記管部束体の外側から加熱する加熱手段であり、第2の加熱手段が前記管部束体内側の前記回転胴内空洞部から加熱する加熱手段である請求項14記載の回転キルン炉を備えた熱処理装置。
  16. 回転キルン炉に供給される原材料を、該原材料の直径または長さが2〜30mmに造粒成形する手段をさらに備えてなる請求項11から15のいずれか一項に記載の回転キルン炉を備えた熱処理装置。
  17. 前記回転キルン炉に供給される原材料が、製紙スラッジである請求項11から16のいずれか一項記載の回転キルン炉を備えた熱処理装置。
JP2007144697A 2006-10-13 2007-05-31 回転キルン炉および回転キルン炉を備えた熱処理装置 Pending JP2008116190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144697A JP2008116190A (ja) 2006-10-13 2007-05-31 回転キルン炉および回転キルン炉を備えた熱処理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279813 2006-10-13
JP2007144697A JP2008116190A (ja) 2006-10-13 2007-05-31 回転キルン炉および回転キルン炉を備えた熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008116190A true JP2008116190A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39502256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144697A Pending JP2008116190A (ja) 2006-10-13 2007-05-31 回転キルン炉および回転キルン炉を備えた熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008116190A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127256A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Daio Paper Corp 再生粒子の製造方法及び再生粒子
CN102353251A (zh) * 2011-08-03 2012-02-15 株洲硬质合金集团有限公司 一种回转炉的炉管
JP2012102901A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Allied Material Corp 回転炉
GB2493069A (en) * 2011-07-21 2013-01-23 Clive Roger Stamp Rotary kiln for carbon dioxide production from limestone
JP2013534180A (ja) * 2010-08-06 2013-09-02 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 汚泥乾燥方法および汚泥乾燥設備
CN106323012A (zh) * 2015-07-09 2017-01-11 武汉艾蒙窑炉技术有限公司 回转式预热器及回转窑

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127256A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Daio Paper Corp 再生粒子の製造方法及び再生粒子
JP2013534180A (ja) * 2010-08-06 2013-09-02 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 汚泥乾燥方法および汚泥乾燥設備
JP2012102901A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Allied Material Corp 回転炉
GB2493069A (en) * 2011-07-21 2013-01-23 Clive Roger Stamp Rotary kiln for carbon dioxide production from limestone
EP2734470A2 (en) * 2011-07-21 2014-05-28 Rockfuel Innovations Limited Carbon dioxide production
CN102353251A (zh) * 2011-08-03 2012-02-15 株洲硬质合金集团有限公司 一种回转炉的炉管
CN106323012A (zh) * 2015-07-09 2017-01-11 武汉艾蒙窑炉技术有限公司 回转式预热器及回转窑

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008116190A (ja) 回転キルン炉および回転キルン炉を備えた熱処理装置
TWI596311B (zh) Indirect heated rotary dryer
KR101223910B1 (ko) 폐활성탄 재생장치
US4120644A (en) Apparatus for regeneration of spent active carbon
CN106949475B (zh) 一种污泥焚烧系统及其焚烧方法
KR101104710B1 (ko) 서로 길이가 다른 건조경로를 가지는 가연성 폐기물 건조기
KR102401073B1 (ko) 유기물 쓰레기의 발효 소멸 교반기
CN215638509U (zh) 化妆品生产加工用原料烘干装置
KR101620833B1 (ko) 방사형 다단 향류식 건조장치
KR20000008531A (ko) 열풍 건조장치
KR101932677B1 (ko) 연속식 슬러지 건조기
JP2008101888A (ja) 回転キルン炉および回転キルン炉を備えた熱処理装置
KR101102353B1 (ko) 열교환기를 가지는 가연성 폐기물 건조장치
CN112745006B (zh) 干燥造粒装置
JP5468281B2 (ja) 再生粒子の製造方法
CN213119974U (zh) 一种物料烘干机
JP2022087616A (ja) 廃棄物の処理方法
CN109456779B (zh) 过热蒸汽连续无氧碳化裂解炉装置以及方法
CN102445064A (zh) 叠片式连续驱溶干燥机
CN205909285U (zh) 一种预处理型污泥焚烧处理系统
CN215049588U (zh) 污泥干化系统
WO2016088433A1 (ja) 間接加熱管付回転乾燥機及び乾燥方法
CN112645558B (zh) 污泥干化系统和污泥干化处理工艺
KR101843316B1 (ko) 슬러지 복합건조장치
RU15218U1 (ru) Барабанная сушилка для сыпучих материалов (варианты)