JP2008114387A - Sheet element, method and apparatus for producing sheet element - Google Patents
Sheet element, method and apparatus for producing sheet element Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008114387A JP2008114387A JP2006297113A JP2006297113A JP2008114387A JP 2008114387 A JP2008114387 A JP 2008114387A JP 2006297113 A JP2006297113 A JP 2006297113A JP 2006297113 A JP2006297113 A JP 2006297113A JP 2008114387 A JP2008114387 A JP 2008114387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- resin layer
- layer
- sheets
- curable resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、熱硬化性樹脂などの硬化性樹脂によって形成される硬化性樹脂層を含むシート体、ならびにその製造方法および製造装置に関し、より詳細には、電子写真装置に用いられる、クリーニングブレード、現像ブレードまたはリカバリーブレードなどに好適な弾性シート体などのシート体、ならびにその製造方法および製造装置に関する。 The present invention relates to a sheet body including a curable resin layer formed of a curable resin such as a thermosetting resin, and a manufacturing method and a manufacturing apparatus thereof, and more specifically, a cleaning blade used in an electrophotographic apparatus, The present invention relates to a sheet body such as an elastic sheet suitable for a developing blade or a recovery blade, and a manufacturing method and manufacturing apparatus thereof.
熱硬化性樹脂によって形成される熱硬化性樹脂層を含むシート体は、たとえば、電子写真法または静電記録法によって画像を形成するときに、感光体などの像担持体に付着したトナーを除去するためのクリーニングブレード、または現像装置においてトナーを摩擦帯電させると共に現像スリーブ上のトナー層の厚みを規制するための現像ブレードとして用いられている。 A sheet body including a thermosetting resin layer formed of a thermosetting resin removes toner adhering to an image carrier such as a photoconductor when, for example, an image is formed by electrophotography or electrostatic recording. It is used as a cleaning blade for developing or a developing blade for regulating the thickness of the toner layer on the developing sleeve while frictionally charging the toner in the developing device.
このようなブレードとして用いられるシート体は、たとえば、後述する図3に示すクリーニングブレード90のように、熱硬化性ポリウレタンゴムによって形成される熱硬化性樹脂層から構成される。
The sheet body used as such a blade is composed of a thermosetting resin layer formed of thermosetting polyurethane rubber, for example, as a
熱硬化性ポリウレタンゴムによって形成される熱硬化性樹脂層から構成されるブレードは、たとえば遠心成形法によって製造される。遠心成形法では、ポリウレタンの前駆体であるウレタンプレポリマーと硬化剤とを混合して得た液状物を円筒状の成形ドラムの内方に注入し、成形ドラムを軸線まわりに回転させて、成形ドラムの内周面部に液状物の層を形成するとともに、この液状物の層を加熱して反応させて円筒状のポリウレタンシートを成形する。この円筒状のポリウレタンシートを軸線方向に切断して切り開き、平板状のポリウレタンシートとした後、所定の寸法に切断することによって、長方形状かつ平板形状のブレードを得、所定の金属製のホルダを接着し、複合体としてクリーニングブレードユニットを得る。 A blade composed of a thermosetting resin layer formed of thermosetting polyurethane rubber is manufactured, for example, by a centrifugal molding method. In the centrifugal molding method, a liquid material obtained by mixing a urethane prepolymer, which is a polyurethane precursor, and a curing agent is injected into the inside of a cylindrical molding drum, and the molding drum is rotated around its axis to form the molding. A liquid material layer is formed on the inner peripheral surface of the drum, and the liquid material layer is heated and reacted to form a cylindrical polyurethane sheet. This cylindrical polyurethane sheet is cut in the axial direction to open it into a flat polyurethane sheet, and then cut to a predetermined size to obtain a rectangular and flat blade, and a predetermined metal holder Bonding to obtain a cleaning blade unit as a composite.
ブレードの他の製造方法として、型成形法がある。型成形法では、予め接着剤を塗布した金属製のホルダを金型内に設置し、この金型内に、ウレタンプレポリマーと硬化剤とを混合して得た液状物を注入し、加熱して硬化させ、ブレードとブレードが取付けられるホルダとを一体に成形した後、金型から取り出し、必要な箇所を所定の寸法に裁断してクリーニングブレードユニットを得る。 Another method for manufacturing the blade is a molding method. In the mold forming method, a metal holder pre-applied with an adhesive is placed in a mold, and a liquid material obtained by mixing a urethane prepolymer and a curing agent is injected into the mold and heated. After the blade and the holder to which the blade is attached are integrally molded, the blade is removed from the mold, and necessary portions are cut into predetermined dimensions to obtain a cleaning blade unit.
ブレードのさらに他の製造方法が、特許文献1および2に開示されている(特許文献1および2参照)。特許文献1および2に開示の製造方法によれば、ウレタンプレポリマーの液状物と硬化剤である架橋剤の液状物とを混合撹拌し、得られた混合撹拌混合物を所定の温度に加熱された成形ドラムの断面凹状の金型内に吐出した後、エンドレスベルトを介して加熱および加圧して一定の幅で帯状のブレード成形物を連続して成形し、ブレード成形物を冷却した後、一定長さ毎に切断して、所定の金属製ホルダと接着し、必要な箇所を所定の寸法に裁断して、複合体としてクリーニングブレードユニットを得る。
Still another method for manufacturing a blade is disclosed in Patent Documents 1 and 2 (see Patent Documents 1 and 2). According to the production methods disclosed in
前述の遠心成形法では、成形ドラムを回転させてポリウレタンシートを成形するので、バッチ処理になり、液状物の注入から成形シートの取出しまでに長時間を要するという問題がある。また、たとえば成形ドラムが回転するときの振れ、および成形ドラムへの液状物の注入量のばらつきによって、ポリウレタンシートの厚みがばらつくので、ブレードの厚みにばらつきが生じやすい。また遠心成形法では、形成しようとするポリウレタンシートの厚みが薄いほど、液状物の量が少なくなり、成形ドラムの内周面部に液状物が広がりにくくなるので、厚みがたとえば0.5mm未満と薄いシートを形成することが困難となる。また成形ドラムの内周面部に液状物を広げて液状物の層を形成してポリウレタンシートを成形するので、多層構造のブレードを製造するには、一層目の成形および硬化が或る程度進行した後、2層目を注入する等、成形工程に長時間を要する。またポリウレタン層とポリウレタン層との間に芯体が入れられた3層構造のブレードのような芯体入りの多層構造のブレードの成形は極めて困難であり、経済的でない。 In the above-mentioned centrifugal molding method, since the polyurethane sheet is molded by rotating the molding drum, there is a problem that batch processing is required and it takes a long time from injection of the liquid material to removal of the molded sheet. Further, since the thickness of the polyurethane sheet varies due to, for example, vibration when the forming drum rotates and variations in the amount of liquid material injected into the forming drum, the blade thickness tends to vary. In addition, in the centrifugal molding method, the thinner the polyurethane sheet to be formed, the smaller the amount of the liquid material, and the liquid material is less likely to spread on the inner peripheral surface portion of the molding drum. It becomes difficult to form a sheet. Also, since a liquid material is spread on the inner peripheral surface of the forming drum to form a liquid material layer and a polyurethane sheet is formed, the first layer of molding and curing has progressed to some extent to produce a multi-layer blade. Thereafter, the molding process takes a long time, such as injecting the second layer. In addition, it is very difficult to form a multi-layer blade including a core, such as a three-layer blade having a core between polyurethane layers, which is not economical.
また型成形法では、ブレードの寸法および形状を変更する場合、その種類毎に金型を変更する必要があるので、ブレードの寸法および形状の変更が困難であり、また製造原価が高くなるという問題がある。またブレードを大量に生産するためには、各種類の金型を相当数ずつ準備しなければならず、製造原価の更なる上昇を招く。また型成形法では、金型内でウレタンプレポリマーと硬化剤との混合物を硬化させてブレードを成形するので、多層構造のブレードを製造することはできない。 Also, in the mold forming method, when changing the size and shape of the blade, it is necessary to change the mold for each type, so it is difficult to change the size and shape of the blade, and the manufacturing cost increases. There is. Also, in order to produce a large number of blades, it is necessary to prepare a considerable number of each type of mold, resulting in a further increase in manufacturing costs. In the mold forming method, since the blade is formed by curing the mixture of the urethane prepolymer and the curing agent in the mold, it is impossible to manufacture a blade having a multilayer structure.
特許文献1および2に開示の製造方法では、成形ドラムの外周面部の溝部をエンドレスベルトで覆って断面凹状の空間を形成し、その空間内で撹拌混合物を硬化させてブレード成形物を成形する。ブレードの厚みは、成形ドラムの外周面部に形成される溝部の深さによって決まる。したがってブレードの厚みを変更する場合、溝部の深さを変更する必要があるので、ブレードの厚みを変更することが困難であり、また製造原価が高くなる。また成形物の厚みと幅との比(厚み:幅)を1:10〜1:15より大きくすると、液の流れが不均一となり、厚みがたとえば0.5mm未満と薄いブレードを製造することは困難である。
In the manufacturing methods disclosed in
また特許文献1および2に開示の製造方法では、成形ドラムの外周面部に形成された断面凹状の空間内で撹拌混合物を硬化させてブレード成形物を成形するので、熱硬化性樹脂の多層構造や芯体入りの多層構造のブレードを製造することはできない。
In the manufacturing methods disclosed in
本発明の目的は、目的とする厚みのシート体を容易に、また精度良く製造することのできるシート体の製造方法および製造装置、ならびにそれによって製造されるシート体を提供することである。 An object of the present invention is to provide a sheet body manufacturing method and manufacturing apparatus that can easily and accurately manufacture a sheet body having a target thickness, and a sheet body manufactured by the method.
本発明の他の目的は、複数の熱硬化性樹脂層を含む多層構造のシート体および芯体入りの多層構造のシート体、ならびにその製造方法および製造装置を提供することである。 Another object of the present invention is to provide a multilayer structure sheet body including a plurality of thermosetting resin layers, a multilayer structure sheet body including a core body, and a method and apparatus for manufacturing the same.
本発明は、硬化性樹脂液が硬化して形成される硬化性樹脂層を含むシート体の製造方法であって、
一対のシートのうち、一方のシートを第1のロールに張架させ、他方のシートを一方のシートに対向するように第2のロールに張架させて、一対のシートを搬送するとともに、前記一対のシート間に硬化性樹脂液を供給して、樹脂液層を形成する樹脂液供給工程と、
前記一対のシート間に形成された樹脂液層を硬化させて、硬化性樹脂層を形成する硬化工程とを含むことを特徴とするシート体の製造方法である。
The present invention is a method for producing a sheet body including a curable resin layer formed by curing a curable resin liquid,
Among the pair of sheets, one sheet is stretched on the first roll, the other sheet is stretched on the second roll so as to face the one sheet, and the pair of sheets are conveyed, A resin liquid supply step of supplying a curable resin liquid between a pair of sheets to form a resin liquid layer;
And a curing step of curing a resin liquid layer formed between the pair of sheets to form a curable resin layer.
本発明に従えば、樹脂液供給工程において、第1および第2のロールに互いに対向するように張架されて搬送される一対のシート間に硬化性樹脂液が供給されて樹脂液層が形成され、この樹脂液層が硬化工程で硬化されて硬化性樹脂層が形成され、シート体が製造される。このように樹脂液層が、第1および第2のロールに張架されて搬送される一対のシートに挟持された状態で硬化されて硬化性樹脂層が形成されるので、硬化性樹脂層を含むシート体を厚み精度良く製造することができる。また第1および第2のロールによって一対のシート間の間隙の大きさを調整することによって、たとえば厚みが30〜100μmと薄い硬化性樹脂層を無段階に容易に形成することができる。 According to the present invention, in the resin liquid supply step, the curable resin liquid is supplied between the pair of sheets that are stretched and conveyed so as to face the first and second rolls to form a resin liquid layer. The resin liquid layer is cured in a curing process to form a curable resin layer, and a sheet body is manufactured. Thus, since the resin liquid layer is cured in a state of being sandwiched between the pair of sheets that are stretched and conveyed by the first and second rolls, the curable resin layer is formed. The containing sheet body can be manufactured with high thickness accuracy. Further, by adjusting the size of the gap between the pair of sheets by the first and second rolls, a thin curable resin layer having a thickness of 30 to 100 μm, for example, can be easily formed steplessly.
また本発明は、硬化工程の後に、
硬化性樹脂層の一表面部または他表面部に設けられたシートを剥離する工程と、
前記シートが剥離されて形成されるシート前駆体を前駆体側ロールに張架させ、前記硬化性樹脂層を臨んでシート前駆体に対向するように対向シートを対向側ロールに張架させて、シート前駆体および対向シートを搬送するとともに、硬化性樹脂層と対向シートとの間に硬化性樹脂液を供給して、積層樹脂液層を形成する工程と、
その積層樹脂液層を硬化させて、硬化性積層樹脂層を形成する工程とをさらに含むことを特徴とする。
The present invention also includes a curing step,
A step of peeling a sheet provided on one surface portion or the other surface portion of the curable resin layer;
A sheet precursor formed by peeling the sheet is stretched on a precursor-side roll, and the opposing sheet is stretched on the facing-side roll so as to face the sheet precursor facing the curable resin layer. A step of conveying the precursor and the counter sheet, supplying a curable resin liquid between the curable resin layer and the counter sheet, and forming a laminated resin liquid layer;
A step of curing the laminated resin liquid layer to form a curable laminated resin layer.
本発明に従えば、硬化工程で硬化性樹脂層が形成された後、硬化性樹脂層の一表面部または他表面部に設けられたシートが剥離されて硬化性樹脂層が露出する。このシートが剥離されて形成されるシート前駆体が前駆体側ロールに張架され、シート前駆体の硬化性樹脂層を臨んでシート前駆体に対向するように対向シートが対向側ロールに張架されて搬送されている状態で、露出した硬化性樹脂層と対向シートとの間に硬化性樹脂液が供給されて積層樹脂液層が形成される。この積層樹脂液層が硬化されて、硬化性積層樹脂層が形成される。このように、露出した硬化性樹脂層と対向シートとによって挟持された状態で積層樹脂液層が硬化されて硬化性積層樹脂層が形成されるので、硬化性樹脂層の一表面部または他表面部に硬化性積層樹脂層を厚み精度良く形成することができる。 According to the present invention, after the curable resin layer is formed in the curing step, the sheet provided on one surface portion or the other surface portion of the curable resin layer is peeled to expose the curable resin layer. The sheet precursor formed by peeling the sheet is stretched on the precursor-side roll, and the facing sheet is stretched on the facing-side roll so as to face the sheet precursor facing the curable resin layer of the sheet precursor. In this state, the curable resin liquid is supplied between the exposed curable resin layer and the opposing sheet to form a laminated resin liquid layer. The laminated resin liquid layer is cured to form a curable laminated resin layer. In this way, the laminated resin liquid layer is cured in a state of being sandwiched between the exposed curable resin layer and the opposing sheet, so that a curable laminated resin layer is formed. A curable laminated resin layer can be formed on the part with high thickness accuracy.
また本発明は、前記一対のシートのうち、少なくともいずれか一方のシートは、芯体シートであり、
樹脂液供給工程の後であって、硬化工程の前に、
樹脂液層を挟持した一対のシートをシート側ロールに張架させ、前記一対のシートのうちの芯体シートを臨んで前記一対のシートに対向するように対向シートを対向側ロールに張架させて、前記一対のシートおよび対向シートを搬送するとともに、前記芯体シートと対向シートとの間に硬化性樹脂液を供給して、樹脂液層を形成する工程をさらに含み、
硬化工程では、
前記一対のシート間に形成された樹脂液層とともに、前記一対のシートのうちの芯体シートと対向シートとの間に形成された樹脂液層を硬化させて、硬化性樹脂層を形成することを特徴とする。
In the present invention, at least one of the pair of sheets is a core sheet,
After the resin liquid supply process and before the curing process,
A pair of sheets sandwiching the resin liquid layer is stretched on a sheet-side roll, and the facing sheet is stretched on the facing-side roll so as to face the pair of sheets facing the core sheet of the pair of sheets. And a step of conveying the pair of sheets and the opposing sheet, supplying a curable resin liquid between the core sheet and the opposing sheet, and forming a resin liquid layer,
In the curing process,
Along with the resin liquid layer formed between the pair of sheets, the resin liquid layer formed between the core sheet and the counter sheet of the pair of sheets is cured to form a curable resin layer. It is characterized by.
本発明に従えば、樹脂液供給工程で、少なくともいずれか一方のシートが芯体シートである一対のシート間に樹脂液層が形成された後、この樹脂液層を挟持する一対のシートをシート側ロールに張架させ、対向シートを対向側ロールに張架させて搬送している状態で、一対のシートのうちの芯体シートと対向シートとの間に硬化性樹脂液が供給されて樹脂液層が形成される。この一対のシートの芯体シートと対向シートとの間に形成された樹脂液層が、一対のシート間に形成された樹脂液層とともに硬化工程で硬化されて、一対のシート間および一対のシートの芯体シートと対向シートとの間に硬化性樹脂層が形成される。このように、一対のシート間および一対のシートの芯体シートと対向シートとの間に形成された樹脂液層が硬化工程で硬化されて硬化性樹脂層が形成されるので、一対のシート間に硬化性樹脂層を形成するとともに、その硬化性樹脂層を挟持する一対のシートのうち、芯体シートの表面部に硬化性樹脂層を形成することができる。 According to the invention, after the resin liquid layer is formed between the pair of sheets in which at least one of the sheets is a core sheet in the resin liquid supply step, the pair of sheets sandwiching the resin liquid layer is formed into a sheet. The resin is supplied with a curable resin liquid between the core sheet and the opposing sheet of the pair of sheets in a state where the sheet is stretched on the side roll and the opposing sheet is stretched on the opposing side roll and conveyed. A liquid layer is formed. The resin liquid layer formed between the core sheet and the counter sheet of the pair of sheets is cured in a curing step together with the resin liquid layer formed between the pair of sheets, and the pair of sheets and the pair of sheets are cured. A curable resin layer is formed between the core sheet and the opposing sheet. Thus, since the resin liquid layer formed between the pair of sheets and between the core sheet and the opposing sheet of the pair of sheets is cured in the curing step, a curable resin layer is formed. The curable resin layer can be formed on the surface portion of the core sheet of the pair of sheets sandwiching the curable resin layer.
また本発明は、硬化性樹脂液が硬化して形成される硬化性樹脂層を含むシート体を製造するシート体製造装置であって、
一対のシートのうち、一方のシートが張架される第1のロールと、
一対のシートのうち、他方のシートが一方のシートに対向するように張架される第2のロールと、
一対のシートを搬送する搬送手段と、
一対のシート間に硬化性樹脂液を供給する樹脂液供給手段と、
硬化性樹脂液が供給されて一対のシート間に形成される樹脂液層を硬化させる硬化手段とを備えることを特徴とするシート体製造装置である。
Further, the present invention is a sheet body manufacturing apparatus for manufacturing a sheet body including a curable resin layer formed by curing a curable resin liquid,
A first roll on which one of the pair of sheets is stretched;
A second roll that is stretched so that the other sheet faces the other sheet of the pair of sheets;
Conveying means for conveying a pair of sheets;
A resin liquid supply means for supplying a curable resin liquid between the pair of sheets;
A sheet body manufacturing apparatus comprising: a curing unit that supplies a curable resin liquid to cure a resin liquid layer formed between a pair of sheets.
本発明に従えば、一対のシートは、一方のシートが第1のロールに張架され、他方のシートが一方のシートに対向するように第2のロールに張架されて、搬送手段によって搬送される。この一対のシート間に硬化性樹脂液が樹脂液供給手段によって供給され、樹脂液層が形成される。この樹脂液層が硬化手段によって硬化されて、硬化性樹脂層が形成される。樹脂液層は、第1および第2のロールに張架されて搬送される一対のシート間に挟持された状態で硬化され、これによって硬化性樹脂層が形成されるので、硬化性樹脂層を含むシート体を厚み精度良く製造することができる。また第1および第2ロールによって一対のシート間の間隙の大きさを調整することによって、硬化性樹脂層の厚みを容易に調整することができる。 According to the present invention, the pair of sheets is transported by the transport unit with one sheet stretched on the first roll and the other sheet stretched on the second roll so as to face the one sheet. Is done. A curable resin liquid is supplied between the pair of sheets by the resin liquid supply means to form a resin liquid layer. This resin liquid layer is cured by a curing means to form a curable resin layer. The resin liquid layer is cured while being sandwiched between a pair of sheets that are stretched and conveyed by the first and second rolls, thereby forming a curable resin layer. The containing sheet body can be manufactured with high thickness accuracy. Moreover, the thickness of the curable resin layer can be easily adjusted by adjusting the size of the gap between the pair of sheets by the first and second rolls.
また本発明は、硬化手段よりも一対のシートの搬送方向下流側に設けられ、樹脂液層が硬化して形成される硬化性樹脂層の一表面部または他表面部に設けられたシートを剥離する剥離手段と、
前記シートが剥離されて形成されるシート前駆体が張架される前駆体側ロールと、
前記硬化性樹脂層を臨んでシート前駆体に対向するように対向シートが張架される対向側ロールと、
シート前駆体および対向シートを搬送する搬送手段と、
硬化性樹脂層と対向シートとの間に硬化性樹脂液を供給する樹脂積層用樹脂液供給手段と、
硬化性樹脂液が供給されて硬化性樹脂層と対向シートとの間に形成される積層樹脂液層を硬化させる樹脂積層用硬化手段とを備えることを特徴とする。
In addition, the present invention peels off a sheet provided on one surface portion or other surface portion of the curable resin layer that is provided on the downstream side in the conveying direction of the pair of sheets from the curing means and is formed by curing the resin liquid layer. Peeling means to perform,
A precursor-side roll on which a sheet precursor formed by peeling the sheet is stretched;
An opposing roll on which an opposing sheet is stretched so as to face the sheet precursor facing the curable resin layer;
Conveying means for conveying the sheet precursor and the opposing sheet;
A resin liquid supply means for resin lamination for supplying a curable resin liquid between the curable resin layer and the opposing sheet;
It is provided with the hardening means for resin lamination which supplies the curable resin liquid and hardens the laminated resin liquid layer formed between a curable resin layer and an opposing sheet | seat.
本発明に従えば、硬化手段によって樹脂液層が硬化されて硬化性樹脂層が形成された後、この硬化性樹脂層の一表面部または他表面部に設けられたシートが剥離手段によって剥離されて硬化性樹脂層が露出する。このシートが剥離されて形成されるシート前駆体が前駆体側ロールに張架され、対向シートがシート前駆体の硬化性樹脂層を臨んでシート前駆体に対向するように対向側ロールに張架されて、積層用搬送手段によって搬送されている状態で、露出した硬化性樹脂層と対向シートとの間に硬化性樹脂液が樹脂積層用樹脂供給手段によって供給されて、積層樹脂液層が形成される。この積層樹脂液層が樹脂積層用加熱手段によって加熱されて硬化し、硬化性積層樹脂層が形成される。このように、露出した熱硬化性樹脂層と対向シートとによって挟持された状態で積層樹脂液層が硬化されて硬化性積層樹脂層が形成されるので、硬化性樹脂層の一表面部または他表面部に硬化性積層樹脂層を形成することができる。 According to the present invention, after the resin liquid layer is cured by the curing means to form the curable resin layer, the sheet provided on one surface portion or the other surface portion of the curable resin layer is peeled off by the peeling means. The curable resin layer is exposed. The sheet precursor formed by peeling this sheet is stretched around the precursor side roll, and the counter sheet is stretched around the facing side roll so as to face the sheet precursor facing the curable resin layer of the sheet precursor. The curable resin liquid is supplied by the resin laminating resin supply means between the exposed curable resin layer and the opposing sheet while being conveyed by the laminating conveyance means, and a laminated resin liquid layer is formed. The This laminated resin liquid layer is heated and cured by the resin lamination heating means to form a curable laminated resin layer. As described above, the laminated resin liquid layer is cured in a state of being sandwiched between the exposed thermosetting resin layer and the opposing sheet, so that a curable laminated resin layer is formed. A curable laminated resin layer can be formed on the surface portion.
また本発明は、前記一対のシートのうち、少なくともいずれか一方のシートは、芯体シートであり、
樹脂液供給手段よりも一対のシートの搬送方向下流側であって、硬化手段よりも一対のシートの搬送方向上流側に設けられ、樹脂液層を挟持する一対のシートが張架されるシート側ロールと、
前記一対のシートのうちの芯体シートを臨んで一対のシートに対向するように対向シートが張架される対向側ロールと、
一対のシートおよび対向シートを搬送する搬送手段と、
前記一対のシートのうちの芯体シートと対向シートとの間に硬化性樹脂液を供給するシート積層用樹脂液供給手段とを備えることを特徴とする。
In the present invention, at least one of the pair of sheets is a core sheet,
A sheet side downstream of the resin liquid supply means in the conveyance direction of the pair of sheets and upstream of the curing means in the conveyance direction of the pair of sheets and on which the pair of sheets sandwiching the resin liquid layer is stretched Roles,
A facing roll on which the facing sheet is stretched so as to face the pair of sheets facing the core sheet of the pair of sheets;
Conveying means for conveying the pair of sheets and the opposing sheet;
A sheet laminating resin liquid supply means for supplying a curable resin liquid between the core sheet and the opposing sheet of the pair of sheets is provided.
本発明に従えば、少なくともいずれか一方のシートが芯体シートである一対のシートが樹脂液層を挟持する状態でシート側ロールに張架され、対向シートが対向側ロールに張架されて、搬送手段によって搬送される。この状態で、一対のシートのうちの芯体シートと対向シートとの間に熱硬化性樹脂液がシート積層用樹脂液供給手段によって供給されて、芯体シートと対向シートとの間に樹脂液層が形成される。この一対のシートの芯体シートと対向シートとの間に形成された樹脂液層が、一対のシート間に形成された樹脂液層とともに硬化手段によって硬化されて、一対のシート間および一対のシートの芯体シートと対向シートとの間に硬化性樹脂層が形成される。このように、一対のシート間および一対のシートの芯体シートと対向シートとの間に形成された樹脂液層が硬化して硬化性樹脂層が形成されるので、一対のシート間に硬化性樹脂層を形成するとともに、その硬化性樹脂層を挟持する一対のシートのうち、芯体シートの表面部に硬化性樹脂層を形成することができる。 According to the present invention, a pair of sheets in which at least one of the sheets is a core sheet is stretched on the sheet side roll in a state of sandwiching the resin liquid layer, and the opposing sheet is stretched on the opposing side roll, It is conveyed by a conveying means. In this state, a thermosetting resin liquid is supplied between the core sheet and the counter sheet of the pair of sheets by the sheet laminating resin liquid supply means, and the resin liquid is provided between the core sheet and the counter sheet. A layer is formed. The resin liquid layer formed between the core sheet and the opposing sheet of the pair of sheets is cured by the curing unit together with the resin liquid layer formed between the pair of sheets, and the pair of sheets and the pair of sheets A curable resin layer is formed between the core sheet and the opposing sheet. Thus, since the resin liquid layer formed between the pair of sheets and between the core sheet and the opposing sheet of the pair of sheets is cured to form a curable resin layer, the curable resin is cured between the pair of sheets. While forming a resin layer, a curable resin layer can be formed in the surface part of a core sheet among a pair of sheet | seat which clamps the curable resin layer.
また本発明は、硬化性樹脂によって形成され、ゴム弾性を有する硬化性樹脂層と、
硬化性樹脂層の一表面部に積層して設けられ、硬化性樹脂によって形成され、ゴム弾性を有する硬化性積層樹脂層とを含み、
硬化性樹脂層の硬さは、硬化性積層樹脂層の硬さよりも高く、
硬化性樹脂層の厚みは、硬化性積層樹脂層の厚みよりも薄いことを特徴とするシート体である。
The present invention also includes a curable resin layer formed of a curable resin and having rubber elasticity;
Provided by laminating on one surface portion of the curable resin layer, formed of a curable resin, and including a curable laminated resin layer having rubber elasticity,
The hardness of the curable resin layer is higher than the hardness of the curable laminated resin layer,
The thickness of the curable resin layer is a sheet body characterized by being thinner than the thickness of the curable laminated resin layer.
本発明に従えば、シート体の硬化性樹脂層の一表面部には、硬化性樹脂によって形成される硬化性積層樹脂層が積層して設けられ、硬化性樹脂層の硬さは、硬化性積層樹脂層の硬さよりも高い。このようにシート体を硬化性樹脂層と硬化性積層樹脂層とを含むシート体(以下「複合シート体」ということがある)とすることによって、シート体の耐久性を向上させることができる。また硬化性積層樹脂層の厚みは、硬化性樹脂層の厚みよりも薄いので、複合シート体の永久歪みを小さくし、へたりを防ぐことができる。また、たとえばシート体が、像担持体の表面部に付着したトナーを除去するためのクリーニングブレードである場合、硬化性積層樹脂層の厚み方向一端部を像担持体に接触するクリーニングエッジとして用いることによって、硬化性樹脂層の厚み方向の一端部または他端部がクリーニングエッジとして用いられる場合に比べて、像担持体の表面部への当接圧力を高め、トナーおよびトナーに添加された各種外添剤を除去し易くすることができ、クリーニング部の下流にある帯電ローラの汚染を低減出来る。 According to the present invention, a curable laminated resin layer formed of a curable resin is laminated on one surface portion of the curable resin layer of the sheet body, and the hardness of the curable resin layer is curable. It is higher than the hardness of the laminated resin layer. Thus, the durability of a sheet body can be improved by making a sheet body into a sheet body (henceforth a "composite sheet body") containing a curable resin layer and a curable laminated resin layer. Moreover, since the thickness of the curable laminated resin layer is thinner than the thickness of the curable resin layer, it is possible to reduce the permanent distortion of the composite sheet body and prevent sag. For example, when the sheet body is a cleaning blade for removing toner adhering to the surface portion of the image carrier, one end in the thickness direction of the curable laminated resin layer is used as a cleaning edge that contacts the image carrier. As a result, the contact pressure on the surface portion of the image carrier is increased and the toner and various external additives added to the toner are compared with the case where one end or the other end in the thickness direction of the curable resin layer is used as a cleaning edge. The additive can be easily removed, and contamination of the charging roller downstream of the cleaning unit can be reduced.
また本発明は、硬化性樹脂層の厚みは、30μm以上300μm以下であることを特徴とする。 In the present invention, the thickness of the curable resin layer is 30 μm or more and 300 μm or less.
本発明に従えば、硬化性樹脂層の厚みは30μm以上300μm以下である。たとえば複合シート体の総厚みが1.5mm以上2.0mm以下である場合に、硬化性樹脂層の厚みが300μmを超えると、複合シート体の総厚みに比べて硬化性積層樹脂層の厚みが薄くなり、複合体としての永久歪み低減効果が乏しく、又、硬化性樹脂層と硬化性積層樹脂層との成形収縮率差に起因する反りの原因となり好ましくない。また硬化性樹脂層の厚みが30μm未満であると、たとえばシート体がクリーニングブレードであり、シート体のうち、硬化性樹脂層の厚み方向一表面部から厚み方向に10μm以上50μm以下の部分が像担持体に当接するクリーニングエッジとして用いられる場合、クリーニングエッジの像担持体との接触部分が硬化性樹脂層以外の層を含んで構成され、像担持体への当接圧力を高めるという複合体としての効果が充分に発揮されないおそれがある。また、たとえばシート体が現像ブレードである場合、現像スリーブとの摺擦による摩耗によって硬化性樹脂層が早期に消失し、複合体としての耐久性向上効果が充分に発揮されないおそれがある。硬化性樹脂層の厚みを30μm以上300μm以下にすることによって、永久歪みが小さく、また像担持体への当接圧力が高く、クリーニングブレードとして好適なシート体が実現される。また現像スリーブとの摺擦によって摩耗しても消失しにくく耐久性に優れ、現像ブレードとして好適なシート体が実現される。 According to the present invention, the thickness of the curable resin layer is 30 μm or more and 300 μm or less. For example, when the total thickness of the composite sheet is 1.5 mm or more and 2.0 mm or less, and the thickness of the curable resin layer exceeds 300 μm, the thickness of the curable laminated resin layer is larger than the total thickness of the composite sheet. This is unfavorable because it becomes thin and the effect of reducing permanent distortion as a composite is poor, and it causes warping due to a difference in molding shrinkage between the curable resin layer and the curable laminated resin layer. When the thickness of the curable resin layer is less than 30 μm, for example, the sheet body is a cleaning blade, and a portion of the sheet body having a thickness of 10 μm or more and 50 μm or less in the thickness direction from one surface portion in the thickness direction of the curable resin layer is image When used as a cleaning edge that contacts the carrier, the contact portion of the cleaning edge with the image carrier includes a layer other than the curable resin layer, and as a composite that increases the contact pressure to the image carrier There is a possibility that the effect of is not fully exhibited. Further, for example, when the sheet body is a developing blade, the curable resin layer disappears at an early stage due to abrasion by rubbing with the developing sleeve, and the durability improving effect as a composite may not be sufficiently exhibited. By setting the thickness of the curable resin layer to 30 μm or more and 300 μm or less, the permanent distortion is small, the contact pressure to the image carrier is high, and a sheet body suitable as a cleaning blade is realized. Further, even if it is worn by rubbing against the developing sleeve, it does not easily disappear and has excellent durability, and a sheet body suitable as a developing blade is realized.
また本発明は、硬化性積層樹脂層の他表面部に積層して設けられるシートをさらに含むことを特徴とする。 Moreover, this invention is characterized by further including the sheet | seat provided by laminating | stacking on the other surface part of the curable laminated resin layer.
本発明に従えば、硬化性積層樹脂層の一表面部に硬化性積層樹脂層よりも硬さが高く、厚みの薄い硬化性樹脂層が積層され、硬化性積層樹脂層の他表面部にシートが積層されたシート体が得られる。 According to the present invention, a curable resin layer that is harder and thinner than the curable laminated resin layer is laminated on one surface portion of the curable laminated resin layer, and a sheet is formed on the other surface portion of the curable laminated resin layer. Can be obtained.
また本発明は、硬化性樹脂によって形成され、ゴム弾性を有する第1の硬化性樹脂層と、
第1の硬化性樹脂層の一表面部に積層して設けられる芯体シートと、
芯体シートの一表面部に積層して設けられ、硬化性樹脂によって形成され、ゴム弾性を有する第2の硬化性樹脂層とを含むことを特徴とするシート体である。
The present invention also includes a first curable resin layer formed of a curable resin and having rubber elasticity,
A core sheet provided by being laminated on one surface portion of the first curable resin layer;
A sheet body characterized by including a second curable resin layer which is provided by being laminated on one surface portion of the core sheet, is formed of a curable resin, and has rubber elasticity.
本発明に従えば、シート体は、第1の硬化性樹脂層と芯体シートと第2の硬化性樹脂層とを含むシート体(以下「複合シート体」ということがある)である。シート体の第1の硬化性樹脂層と第2の硬化性樹脂層との間には芯体シートが介在するので、たとえば芯体シートの硬さおよび厚みを調整することによって、複合シート体の剛性を高めることができ、複合シート体の永久歪みを小さくし、へたりを防ぐことができる。 According to the present invention, the sheet body is a sheet body (hereinafter sometimes referred to as “composite sheet body”) including a first curable resin layer, a core sheet, and a second curable resin layer. Since the core sheet is interposed between the first curable resin layer and the second curable resin layer of the sheet body, for example, by adjusting the hardness and thickness of the core sheet, the composite sheet body Rigidity can be increased, permanent deformation of the composite sheet can be reduced, and settling can be prevented.
また本発明は、第2の硬化性樹脂層の硬さは、第1の硬化性樹脂層の硬さよりも高いことを特徴とする。 The present invention is characterized in that the hardness of the second curable resin layer is higher than the hardness of the first curable resin layer.
本発明に従えば、第2の硬化性樹脂層の硬さは第1の硬化性樹脂層の硬さよりも高いので、シート体の耐久性を向上させることができる。また、たとえばシート体がクリーニングブレードである場合、第2の硬化性樹脂層の厚み方向一端部をクリーニングエッジとして用いることによって、第1の硬化性樹脂層の厚み方向の一端部または他端部がクリーニングエッジとして用いられる場合に比べて、像担持体の表面部への当接圧力を高め、トナーおよびトナーに添加された各種ナノサイズの外添剤を除去し易くすることができる。 According to the present invention, since the hardness of the second curable resin layer is higher than the hardness of the first curable resin layer, the durability of the sheet body can be improved. For example, when the sheet body is a cleaning blade, one end or the other end in the thickness direction of the first curable resin layer is used by using one end in the thickness direction of the second curable resin layer as a cleaning edge. Compared to the case of using as a cleaning edge, the contact pressure to the surface portion of the image carrier can be increased, and the toner and various nano-sized external additives added to the toner can be easily removed.
また本発明は、第2の硬化性樹脂層の厚みは、第1の硬化性樹脂層の厚みよりも小さいことを特徴とする。 In the present invention, the thickness of the second curable resin layer is smaller than the thickness of the first curable resin layer.
本発明に従えば、第2の硬化性樹脂層の厚みは、第1の硬化性樹脂層の厚みよりも小さいので、シート体の永久歪みを一層小さくし、シート体のへたりをより確実に防ぐことができる。 According to the present invention, since the thickness of the second curable resin layer is smaller than the thickness of the first curable resin layer, the permanent deformation of the sheet body is further reduced, and the sheet body is more reliably set. Can be prevented.
また本発明は、第2の硬化性樹脂層の厚みは、30μm以上300μm以下であることを特徴とする。 In the present invention, the thickness of the second curable resin layer is 30 μm or more and 300 μm or less.
本発明に従えば、第2の硬化性樹脂層の厚みは30μm以上300μm以下である。たとえば複合シート体の総厚みが1.5mm以上2.0mm以下である場合に、第2の硬化性樹脂層の厚みが300μmを超えると、複合シート体の総厚みに比べて第1の硬化性樹脂層の厚みが薄くなり、複合体としての永久歪み低減効果が乏しく、又、第1の硬化性樹脂層と第2の硬化性樹脂層との成形収縮率差に起因する反りの原因となり好ましくない。また第2の硬化性樹脂層の厚みが30μm未満であると、たとえばシート体がクリーニングブレードであり、シート体のうち、第2の硬化性樹脂層の厚み方向一表面部から厚み方向に10μm以上50μm以下の部分がクリーニングエッジとして用いられる場合、クリーニングエッジの部分が第2の硬化性樹脂層以外の層を含んで構成され、像担持体への当接圧力を高めるという複合体としての効果が充分に発揮されないおそれがある。また、たとえばシート体が現像ブレードである場合、現像スリーブとの摺擦による摩耗によって第2の硬化性樹脂層が早期に消失し、複合体としての耐久性向上効果が充分に発揮されないおそれがある。第2の硬化性樹脂層の厚みを30μm以上300μm以下にすることによって、永久歪みが小さく、また像担持体への当接圧力が高く、クリーニングブレードとして好適なシート体が実現される。また現像スリーブとの摺擦によって摩耗しても消失しにくく耐久性に優れ、現像ブレードとして好適なシート体が実現される。 According to the present invention, the thickness of the second curable resin layer is 30 μm or more and 300 μm or less. For example, when the total thickness of the composite sheet is 1.5 mm or more and 2.0 mm or less, and the thickness of the second curable resin layer exceeds 300 μm, the first curable property is compared with the total thickness of the composite sheet. The thickness of the resin layer is reduced, the permanent strain reducing effect as a composite is poor, and it is preferable to cause warpage due to a difference in molding shrinkage between the first curable resin layer and the second curable resin layer. Absent. Further, when the thickness of the second curable resin layer is less than 30 μm, for example, the sheet body is a cleaning blade, and among the sheet body, 10 μm or more in the thickness direction from one surface portion in the thickness direction of the second curable resin layer. When a portion of 50 μm or less is used as the cleaning edge, the cleaning edge portion includes a layer other than the second curable resin layer, and the effect as a composite of increasing the contact pressure to the image carrier is obtained. There is a risk that it will not be fully utilized. Further, for example, when the sheet body is a developing blade, the second curable resin layer disappears early due to abrasion by rubbing with the developing sleeve, and the durability improving effect as a composite may not be sufficiently exhibited. . By setting the thickness of the second curable resin layer to 30 μm or more and 300 μm or less, a permanent deformation is small and a contact pressure to the image carrier is high, and a sheet body suitable as a cleaning blade is realized. Further, even if it is worn by rubbing against the developing sleeve, it does not easily disappear and has excellent durability, and a sheet body suitable as a developing blade is realized.
本発明によれば、樹脂液供給工程において、第1および第2のロールに張架されて搬送される一対のシート間に硬化性樹脂液が供給されて樹脂液層が形成され、この樹脂液層が硬化工程において一対のシート間に挟持された状態で硬化されて硬化性樹脂層が形成されるので、硬化性樹脂層を含むシート体を厚み精度良く製造することができる。また第1および第2のロールによって一対のシート間の間隙の大きさを調整することによって、硬化性樹脂層の厚みを容易に調整することができる。 According to the present invention, in the resin liquid supply step, the curable resin liquid is supplied between the pair of sheets that are stretched and conveyed by the first and second rolls to form a resin liquid layer. Since the layer is cured while being sandwiched between the pair of sheets in the curing step to form the curable resin layer, a sheet body including the curable resin layer can be manufactured with high thickness accuracy. Further, the thickness of the curable resin layer can be easily adjusted by adjusting the size of the gap between the pair of sheets by the first and second rolls.
また本発明によれば、硬化工程で形成された硬化性樹脂層と対向シートとの間に硬化性樹脂液が供給されて積層樹脂液層が形成され、この積層樹脂液層が硬化されて硬化性積層樹脂層が形成されるので、硬化性樹脂層の一表面部または他表面部に、硬化性樹脂液が硬化して形成される硬化性積層樹脂層を有するシート体を製造することができる。 Further, according to the present invention, a curable resin liquid is supplied between the curable resin layer formed in the curing step and the counter sheet to form a laminated resin liquid layer, and the laminated resin liquid layer is cured and cured. Since the curable laminated resin layer is formed, a sheet body having a curable laminated resin layer formed by curing the curable resin liquid on one surface portion or the other surface portion of the curable resin layer can be produced. .
また本発明によれば、樹脂液供給工程で一対のシート間に樹脂液層が形成された後、一対のシートのうちの芯体シートと対向シートとの間に樹脂液層が形成され、これらの樹脂液層が硬化工程で硬化されるので、一対のシート間に硬化性樹脂層を形成するとともに、その硬化性樹脂層を挟持する一対のシートのうち、芯体シートの表面部に硬化性樹脂層を形成することができる。したがって、硬化性樹脂層と硬化性樹脂層との間に芯体シートが介在するシート体を製造することができる。 According to the invention, after the resin liquid layer is formed between the pair of sheets in the resin liquid supply step, the resin liquid layer is formed between the core sheet and the opposing sheet of the pair of sheets. Since the resin liquid layer is cured in the curing step, a curable resin layer is formed between the pair of sheets, and among the pair of sheets sandwiching the curable resin layer, the surface portion of the core sheet is curable. A resin layer can be formed. Therefore, it is possible to manufacture a sheet body in which the core sheet is interposed between the curable resin layer and the curable resin layer.
また本発明によれば、第1および第2のロールに張架されて搬送手段によって搬送される一対のシート間に樹脂液供給手段によって硬化性樹脂液が供給されて樹脂液層が形成され、この樹脂液層が一対のシート間に挟持された状態で硬化手段によって硬化されて硬化性樹脂層が形成されるので、硬化性樹脂層を含むシート体を厚み精度良く製造することのできるシート体製造装置が実現される。またシート体製造装置は、第1および第2のロールによって一対のシート間の間隙の大きさを調整することによって、硬化性樹脂層の厚みを無段階に容易に調整することができる。 According to the invention, the resin liquid layer is formed by supplying the curable resin liquid by the resin liquid supply means between the pair of sheets that are stretched between the first and second rolls and conveyed by the conveyance means, Since the resin liquid layer is cured by the curing means in a state of being sandwiched between the pair of sheets to form the curable resin layer, the sheet body including the curable resin layer can be manufactured with high thickness accuracy. A manufacturing apparatus is realized. The sheet body manufacturing apparatus can easily adjust the thickness of the curable resin layer steplessly by adjusting the size of the gap between the pair of sheets with the first and second rolls.
また本発明によれば、硬化性樹脂層の一表面部または他表面部に設けられたシートが剥離手段によって剥離されてシート前駆体が形成され、このシート前駆体と対向シートとが積層用搬送手段によって搬送されている状態で、樹脂積層用樹脂液供給手段によって硬化性樹脂液が供給されて、前駆体側ロールに張架されるシート前駆体の硬化性樹脂層と対向側ロールに張架される対向シートとの間に積層樹脂液層が形成され、この積層樹脂液層が樹脂積層用硬化手段によって硬化されて硬化性積層樹脂層が形成されるので、硬化性樹脂層の一表面部または他表面部に硬化性積層樹脂層が形成されたシート体を製造することができる。 According to the invention, the sheet provided on one surface portion or the other surface portion of the curable resin layer is peeled off by the peeling means to form a sheet precursor, and the sheet precursor and the counter sheet are transported for lamination. The curable resin liquid is supplied by the resin liquid supply means for resin lamination while being conveyed by the means, and is stretched between the curable resin layer of the sheet precursor stretched on the precursor side roll and the opposite side roll. A laminated resin liquid layer is formed between the opposite sheet and the laminated resin liquid layer is cured by a resin lamination curing means to form a curable laminated resin layer. A sheet body in which a curable laminated resin layer is formed on the other surface portion can be manufactured.
また本発明によれば、樹脂液供給手段によって硬化性樹脂液が供給されて、少なくともいずれか一方のシートが芯体シートである一対のシート間に樹脂液層が形成された後、積層用樹脂液供給手段によって硬化性樹脂液が供給されて一対のシートの芯体シートと対向シートとの間に樹脂液層が形成され、これら2つの樹脂液層が硬化手段によって硬化されて硬化性樹脂層が形成される。これによって、一対のシート間に硬化性樹脂層を形成するとともに、その硬化性樹脂層を挟持する一対のシートのうち、芯体シートの表面部に硬化性樹脂層を形成することができる。したがって、硬化性樹脂層と硬化性樹脂層との間に芯体シートが介在するシート体を製造することができる。 Further, according to the present invention, after the curable resin liquid is supplied by the resin liquid supply means and the resin liquid layer is formed between the pair of sheets in which at least one of the sheets is a core sheet, the laminating resin A curable resin liquid is supplied by the liquid supply means to form a resin liquid layer between the core sheet and the opposing sheet of the pair of sheets, and these two resin liquid layers are cured by the curing means to be a curable resin layer. Is formed. Thereby, while forming a curable resin layer between a pair of sheet | seats, a curable resin layer can be formed in the surface part of a core sheet among a pair of sheet | seat which clamps the curable resin layer. Therefore, it is possible to manufacture a sheet body in which the core sheet is interposed between the curable resin layer and the curable resin layer.
また本発明によれば、シート体の硬化性樹脂層の一表面部には、硬化性樹脂層よりも硬さが高く、厚みが小さい硬化性積層樹脂層が設けられるので、シート体の耐久性を向上させるとともに、シート体の永久歪みを小さくし、へたりを防ぐことができる。またシート体がクリーニングブレードである場合、硬化性積層樹脂層の厚み方向一端部をクリーニングエッジとして用いることによって、像担持体の表面部への当接圧力を高め、トナーおよびトナーに添加された各種ナノサイズの外添剤を除去し易くすることができる。 Further, according to the present invention, since one surface portion of the curable resin layer of the sheet body is provided with a curable laminated resin layer having a higher hardness and a smaller thickness than the curable resin layer, the durability of the sheet body In addition, the permanent distortion of the sheet body can be reduced and the settling can be prevented. Further, when the sheet body is a cleaning blade, one end in the thickness direction of the curable laminated resin layer is used as a cleaning edge, thereby increasing the contact pressure to the surface portion of the image carrier, and various kinds of toner and toner added to the toner. The nano-sized external additive can be easily removed.
また本発明によれば、硬化性積層樹脂層の厚みは30μm以上300μm以下であるので、永久歪みが小さく、像担持体への当接圧力が高く、また耐久性に優れ、たとえばクリーニングブレードおよび現像ブレードとして好適なシート体が実現される。 According to the present invention, since the thickness of the curable laminated resin layer is 30 μm or more and 300 μm or less, the permanent distortion is small, the contact pressure to the image carrier is high, and the durability is excellent. A sheet body suitable as a blade is realized.
また本発明によれば、シート体の硬化性樹脂層の他表面部にはシートが積層して設けられるので、たとえばシートの硬さおよび厚みを調整することによって、シート体の剛性を高めることができ、シート体の永久ひずみを一層小さくし、へたりをより確実に防ぐことができる。 Further, according to the present invention, since the sheet is provided on the other surface portion of the curable resin layer of the sheet body, the rigidity of the sheet body can be increased by adjusting the hardness and thickness of the sheet, for example. It is possible to further reduce the permanent set of the sheet body and more reliably prevent sag.
また本発明によれば、シート体の第1の硬化性樹脂層と第2の硬化性樹脂層との間には芯体シートが介在するので、たとえば芯体シートの硬さおよび厚みを調整することによって、シート体の剛性を高めることができ、シート体の永久ひずみを小さくし、へたりを防ぐことができる。 According to the present invention, since the core sheet is interposed between the first curable resin layer and the second curable resin layer of the sheet body, for example, the hardness and thickness of the core sheet are adjusted. As a result, the rigidity of the sheet body can be increased, the permanent distortion of the sheet body can be reduced, and the settling can be prevented.
また本発明によれば、第2の硬化性樹脂層の硬さは第1の硬化性樹脂層の硬さよりも高いので、シート体の耐久性を向上させることができる。またシート体がクリーニングブレードである場合、第2の硬化性樹脂層の厚み方向一端部をクリーニングエッジとして用いることによって、像担持体の表面部への当接圧力を高め、トナーおよびトナーに添加された各種ナノサイズの外添剤を除去し易くすることができる。 Moreover, according to this invention, since the hardness of a 2nd curable resin layer is higher than the hardness of a 1st curable resin layer, durability of a sheet | seat body can be improved. When the sheet body is a cleaning blade, the one end in the thickness direction of the second curable resin layer is used as a cleaning edge, thereby increasing the contact pressure to the surface portion of the image carrier and adding to the toner and toner. In addition, various nano-sized external additives can be easily removed.
また本発明によれば、第2の硬化性樹脂層の厚みは、第1の硬化性樹脂層の厚みよりも小さいので、シート体の永久ひずみを一層小さくし、へたりをより確実に防ぐことができる。 Moreover, according to this invention, since the thickness of the 2nd curable resin layer is smaller than the thickness of the 1st curable resin layer, the permanent set of a sheet body is made still smaller and settling is prevented more reliably. Can do.
また本発明によれば、第2の硬化性樹脂層の厚みは30μm以上300μm以下であるので、永久歪みが小さく、像担持体への当接圧力が高く、また耐久性に優れ、たとえばクリーニングブレードおよび現像ブレードとして好適なシート体が実現される。 According to the present invention, since the thickness of the second curable resin layer is not less than 30 μm and not more than 300 μm, the permanent set is small, the contact pressure to the image carrier is high, and the durability is excellent. And a sheet body suitable as a developing blade is realized.
図1は本発明の実施の第1形態であるシート体製造装置1の構成を示す側面図であり、図2は図1に示す層形成部13の構成を拡大して示す側面図である。図1および図2では、樹脂液硬化部15の加熱炉本体71については、シート前駆体94の搬送方向に平行な仮想一平面における断面構成を示す。また図1および図2では、理解を容易にするために、一部分の厚みを省略して示す。図3は本実施形態のシート体製造装置1によって製造されるシート体の一例であるクリーニングブレード90の構成を示す断面図であり、図4はシート体製造装置1のシート体切断部18によるシート体95の切断後に得られるクリーニングブレード90の状態を示す斜視図である。
FIG. 1 is a side view showing the configuration of the sheet body manufacturing apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an enlarged side view showing the configuration of the
本実施の形態では、図3に示すクリーニングブレード90のように、硬化性樹脂によって形成される硬化性樹脂層、より詳細には熱硬化性樹脂によって形成される熱硬化性樹脂層91で構成されるシート体90を製造する。シート体90は、図4に示すように、後述する第1のシートである第1離型フィルム31にシート体90が積層されたシート95として得られる。硬化性樹脂層は、熱硬化性樹脂層に限定されず、たとえば常温硬化性樹脂によって形成される常温硬化性樹脂層、または光硬化性樹脂によって形成される光硬化性樹脂層であってもよい。
In the present embodiment, like the
本実施形態において熱硬化性樹脂層91は、ゴム弾性を有する。したがって図3に示すシート体90は、弾性を有する弾性シート体である。熱硬化性樹脂層91を構成する熱硬化性樹脂は、本実施形態では熱硬化性ウレタン樹脂である。熱硬化性樹脂層91を構成する熱硬化性樹脂は、熱硬化性ウレタン樹脂に限定されず、たとえば熱硬化性シリコーン樹脂であってもよい。熱硬化性ウレタン樹脂などの熱硬化性樹脂は、熱可塑性ウレタン樹脂などの熱可塑性樹脂に比べて、永久歪みが小さい。本実施形態のクリーニングブレードは、このように永久歪みの小さい熱硬化性樹脂によって形成される熱硬化性樹脂層91から成るので、熱可塑性ポリウレタンなどの熱可塑性樹脂によって形成される熱可塑性樹脂層から成るクリーニングブレードに比べて、永久歪みが小さく、へたりが起こりにくく、耐久性に優れる。
In the present embodiment, the
図1に示すように、シート体製造装置1は、樹脂液供給手段である樹脂液供給部11と、シート供給部12と、層形成部13と、シート搬送部14と、硬化手段である樹脂液硬化部15と、送り量調整部16と、シート巻取り部17と、シート体切断部18とを含んで構成される。樹脂液供給部11、シート供給部12および層形成部13は、層形成ユニット19を構成する。
As shown in FIG. 1, the sheet body manufacturing apparatus 1 includes a resin
図2に示すように、樹脂液供給部11は、ミキシングヘッド21と、図3に示す熱硬化性樹脂層91の原料が貯留される不図示の原料タンクと、送液手段25とを含む。ミキシングヘッド21は、原料タンクから供給される原料が収容されるミキシングチャンバ22と、ミキシングチャンバ22の内方に回転可能に設けられ、ミキシングチャンバ22に貯留される原料を撹拌するロータ23と、ロータ23を回転駆動するミキシングモータ24とを含む。ロータ23の回転速度は、たとえば2000回転/分である。
As shown in FIG. 2, the resin
ミキシングヘッド21は、原料タンクから供給される原料を鉛直方向に吐出するように設けられる。ミキシングヘッド21による原料の吐出方向である鉛直方向Z1とこの吐出方向Z1の反対方向Z2とを含んでZ方向と定義し、このZ方向に直交する一方向をX方向と定義し、X方向およびZ方向に直交する方向をY方向と定義する。各図において、これらX、Y、Z方向を矢符X、Y、Zで表す。ミキシングヘッド21は、Y方向に往復移動可能に設けられる。
The mixing
図示しないが、原料タンクは、熱硬化性樹脂プレポリマーを含む主剤Aが貯留される主剤タンクと、硬化剤Bが貯留される硬化剤タンクとを含む。主剤Aおよび硬化剤Bが、熱硬化性樹脂層91の原料を構成する。主剤Aに含まれる熱硬化性樹脂プレポリマーは、熱硬化性樹脂の前駆体であり、硬化剤Bとともに加熱して反応させることによって硬化し、熱硬化性樹脂となる。
Although not shown, the raw material tank includes a main agent tank in which main agent A containing a thermosetting resin prepolymer is stored, and a hardener tank in which hardener B is stored. The main agent A and the curing agent B constitute the raw material of the
主剤タンクは、図2に示す第1配管26を介してミキシングヘッド21のミキシングチャンバ22に接続され、不図示の供給口を介して主剤Aをミキシングチャンバ22に供給する。同様に硬化剤タンクは、図2に示す第2配管27を介してミキシングヘッド21のミキシングチャンバ22に接続され、不図示の供給口を介して硬化剤Bをミキシングチャンバ22に供給する。
The main agent tank is connected to the mixing
送液手段25は、第1および第2配管26,27と、不図示の送液定量ポンプおよびポンプ駆動用モータと、第1および第2切換弁28,29とを含んで構成される。送液定量ポンプは、第1および第2配管26,27にそれぞれ設けられる。送液定量ポンプは、不図示のポンプ駆動用モータによって駆動され、主剤タンクから一定量の主剤Aをミキシングチャンバ22に送給し、また硬化剤タンクから硬化剤Bをミキシングチャンバ22に送給する。
The liquid feeding means 25 includes first and
第1切換弁28は、第1配管26に設けられ、主剤タンクからミキシングチャンバ22に主剤Aが吐出される吐出状態と、主剤Aが主剤タンクに循環される循環状態とを切換える。同様に第2切換弁29は、第2配管27に設けられ、硬化剤タンクからミキシングチャンバ22に硬化剤Bが吐出される吐出状態と、硬化剤Bが硬化剤タンクに循環される循環状態とを切換える。
The
第1切換弁28によって第1配管26が吐出状態にされると、主剤タンクから主剤Aがミキシングチャンバ22に吐出され、また第2切換弁29によって第2配管27が吐出状態にされると、硬化剤タンクから硬化剤Bがミキシングチャンバ22に吐出される。第1切換弁28によって第1配管26が循環状態にされると、主剤Aが、主剤タンクから第1配管26に送給された後、第1配管26を介して再度主剤タンクに流入し、主剤タンクと第1切換弁28よりも主剤Aの流下方向上流側の第1配管26との間を循環する。同様に、第2切換弁29によって第2配管27が循環状態にされると、硬化剤Bが、硬化剤タンクと第2切換弁29よりも硬化剤Bの流下方向上流側の第2配管27との間を循環する。
When the
吐出状態において主剤Aは、主剤導入口を通してミキシングチャンバ22に流入し、硬化剤Bは、硬化剤導入口を通してミキシングチャンバ22に流入する、ミキシングチャンバ22に流入した主剤Aおよび硬化剤Bは、ロータ23の回転駆動によって撹拌されて混合され、主剤Aと硬化剤Bとの混合物である硬化性樹脂液30となる。この硬化性樹脂液30は、ミキシングチャンバ22の吐出口を通して、層形成部13に供給される一対のシート31,32間に吐出される。
In the discharge state, the main agent A flows into the mixing
主剤Aおよび硬化剤Bを混合して得られる硬化性樹脂液30の粘度は、加工時の液温において、300mPa・s以上100,000mPa・s以下であることが好ましい。硬化性樹脂液30の加工時の液温における粘度(以下、単に「粘度」ということがある)が300mPa・s未満であると、一対のシート31,32間に形成される樹脂液層92の厚みを維持してシート前駆体94を搬送することが困難になり、得られるシート体95における熱硬化性樹脂層91の厚みが所望の値からずれるおそれがある。硬化性樹脂液の粘度が100,000mPa・sを超えると、硬化性樹脂液をミキシングチャンバ23内で均一に撹拌混合することが困難になり、硬化後の物性が不安定となる。
The viscosity of the
本実施形態において図3に示す硬化性樹脂層91は、熱硬化性樹脂によって構成される熱硬化性樹脂層であり、したがって硬化性樹脂液30は、熱によって硬化する熱硬化性樹脂液である。硬化性樹脂層91は、熱硬化性樹脂層に限定されず、たとえば光硬化性樹脂によって構成される光硬化性樹脂層であってもよい。この場合、硬化性樹脂液30には、たとえば紫外線などの光を照射することによって硬化する光硬化性樹脂液である。
In the present embodiment, the
本実施形態において図3に示す熱硬化性樹脂層91は、熱硬化性ポリウレタン樹脂によって形成される。したがって主剤Aに含まれる熱硬化性樹脂プレポリマーには、ポリウレタンプレポリマーが用いられる。熱硬化性ポリウレタン樹脂は、たとえばポリウレタンプレポリマーと硬化剤とを反応させることによって得られる。「ポリウレタンプレポリマー」とは、ポリオールとイソシアネートとの反応物を意味し、ポリオールの配合当量比がイソシアネートの配合当量比に比べて少ないポリウレタン擬プレポリマーを含む。
In the present embodiment, the
ポリオールとしては、たとえば末端にヒドロキシル基を有する、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオ−ル、ポリエステルポリカーボネートポリオールが挙げられる。 Examples of the polyol include polyether polyols, polyester polyols, polycarbonate polyols, and polyester polycarbonate polyols having a hydroxyl group at the terminal.
ポリエーテルポリオールとしては、たとえばアルキレングリコール類、多価アルコール類のアルキレンオキシド付加物が挙げられる。アルキレングリコール類としては、たとえばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールが挙げられる。「多価アルコール類のアルキレンオキシド付加物」とは、ビスフェノールAまたはグリセリンなどの多価アルコール類に対して、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドなどのアルキレンオキシドが付加した化合物のことであり、「ビスフェノールA」とは、2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパンのことである。多価アルコール類のアルキレンオキシド付加物としては、たとえばポリオキシエチレン−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが挙げられる。 Examples of polyether polyols include alkylene oxide adducts of alkylene glycols and polyhydric alcohols. Examples of alkylene glycols include polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polytetramethylene glycol. “Alkylene oxide adduct of polyhydric alcohols” is a compound obtained by adding alkylene oxide such as ethylene oxide or propylene oxide to polyhydric alcohols such as bisphenol A or glycerin. Is 2,2-bis (p-hydroxyphenyl) propane. Examples of the alkylene oxide adduct of polyhydric alcohols include polyoxyethylene-2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane and polyoxypropylene-2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane.
ポリエステルポリオールは、たとえばアジピン酸、無水フタル酸、イソフタル酸、マレイン酸またはフマル酸などの多塩基酸と、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールまたはトリメチロールプロパンなどの多価アルコール類との重合反応によって得られる。ポリエステルポリオ−ルとしては、たとえばポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリエチレンブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリカプロラクトンポリオールが挙げられる。 Polyester polyols include, for example, polybasic acids such as adipic acid, phthalic anhydride, isophthalic acid, maleic acid or fumaric acid, ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol or trimethylolpropane. It can be obtained by polymerization reaction with polyhydric alcohols such as Examples of the polyester polyol include polyethylene adipate, polybutylene adipate, polyethylene butylene adipate, polyhexamethylene adipate, and polycaprolactone polyol.
ポリカーボネートポリオ−ルとしては、たとえば1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコールなどのジオールと、ホスゲン、ジフェニルカーボネートなどのジアリールカーボネート、またはプロピレンカーボネートなどの環式カーボネートとの反応生成物が挙げられる。 Examples of the polycarbonate polyol include diols such as 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, diethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol or polytetramethylene glycol, phosgene, diphenyl carbonate, and the like. And the reaction product with a cyclic carbonate such as propylene carbonate.
ポリエステルポリカーボネートポリオールとしては、ポリカプロラクトンポリオールなどのポリエステルポリオールとエチレンカーボネートなどのアルキレンカーボネートとの反応生成物、エチレンカーボネートなどのアルキレンカーボネートを多価アルコールと反応させて得られる反応生成物と有機ジカルボン酸との反応生成物などが挙げられる。 The polyester polycarbonate polyol includes a reaction product of a polyester polyol such as polycaprolactone polyol and an alkylene carbonate such as ethylene carbonate, a reaction product obtained by reacting an alkylene carbonate such as ethylene carbonate with a polyhydric alcohol, and an organic dicarboxylic acid. The reaction product of is mentioned.
ポリオールの数平均分子量は、500以上5000以下であることが好ましく、1000以上3000以下であることがさらに好ましい。ポリエーテルは、1種が単独で使用されてもよく、また2種以上が併用されてもよい。 The number average molecular weight of the polyol is preferably 500 or more and 5000 or less, and more preferably 1000 or more and 3000 or less. A polyether may be used individually by 1 type and 2 or more types may be used together.
イソシアネートとしては、たとえばトリレンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート、エチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、4,4’−ジシクロへキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネートなどの、二官能性イソシアネート化合物が挙げられる。イソシアネートは、これら二官能性イソシアネート化合物に限定されず、三官能以上の多官能性イソシアネート化合物であってもよい。イソシアネートは、1種が単独で使用されてもよく、また2種以上が併用されてもよい。 Examples of isocyanates include aromatic diisocyanates such as tolylene diisocyanate, methylene diphenyl diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, p-xylylene diisocyanate, m-xylylene diisocyanate, ethylene diisocyanate, Aliphatic diisocyanates such as 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 1,6-hexamethylene diisocyanate, 1,4-cyclohexane diisocyanate, 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate, isophorone diisocyanate, norbornane diisocyanate Bifunctional isocyanate compounds such as cyclic diisocyanates are mentioned. The isocyanate is not limited to these difunctional isocyanate compounds, and may be a trifunctional or higher polyfunctional isocyanate compound. One type of isocyanate may be used alone, or two or more types may be used in combination.
硬化剤Bとしては、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオールおよびネオペンチルグリコールなどの低分子量ジオール、ならびにエチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンおよびイソホロンジアミンなどのジアミンなどの二官能成分が挙げられる。硬化剤Bは、三官能以上の多官能成分を含んでもよい。三官能以上の多官能成分としては、たとえばトリメチロールプロパン、トリエタノールアミンおよびグリセリンなどのトリオールなどの三官能以上の多官能化合物、ならびに、これら多官能化合物にエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドなどのアルキレンオキシドが付加した、多官能化合物のアルキレンオキシド付加物が挙げられる。ポリウレタンプレポリマーがポリウレタン擬プレポリマーである場合、前述のエチレングリコールなどの低分子量ジオール、トリメチロールプロパンなどの低分子量トリオールなどの低分子量成分に、更に数平均分子量が500以上5000以下であるポリオールなどの高分子量成分が混合されたものが硬化剤Bとして用いられる。 Curing agents B include bifunctionals such as ethylene glycol, 1,4-butanediol, diethylene glycol, low molecular weight diols such as 1,6-hexanediol and neopentyl glycol, and diamines such as ethylenediamine, hexamethylenediamine and isophoronediamine. Ingredients. The curing agent B may contain a trifunctional or higher functional component. Trifunctional or higher polyfunctional components include, for example, trifunctional or higher polyfunctional compounds such as triol such as trimethylolpropane, triethanolamine and glycerin, and alkylene oxide such as ethylene oxide or propylene oxide added to these polyfunctional compounds. And an alkylene oxide adduct of a polyfunctional compound. When the polyurethane prepolymer is a polyurethane pseudo-prepolymer, a polyol having a number average molecular weight of 500 or more and 5000 or less, in addition to a low molecular weight component such as a low molecular weight diol such as ethylene glycol and a low molecular weight triol such as trimethylolpropane, etc. Those having a high molecular weight component mixed therein are used as the curing agent B.
ポリオールとイソシアネートとは、プレポリマーにせずにそのまま反応させるワンショット法によって反応させてもよいが、本実施形態のようにプレポリマーまたは擬プレポリマーを形成した後、最終生成物の組成になるように反応させるプレポリマー法または擬プレポリマー法を用いる方が好ましい。プレポリマー法または擬プレポリマー法を用いることによって、形成される熱硬化性樹脂層91の物性が安定し、一定の品質のシート体90を安定して製造することができる。
The polyol and the isocyanate may be reacted by a one-shot method in which they are reacted as they are without forming a prepolymer, but after forming a prepolymer or pseudo-prepolymer as in this embodiment, the final product composition is obtained. It is preferable to use a prepolymer method or a pseudo-prepolymer method in which the reaction is performed. By using the prepolymer method or the pseudo-prepolymer method, the physical properties of the
熱硬化性ポリウレタンの製造において、イソシアネート基(NCO基)に対するヒドロキシル基(OH基)の当量比(OH基/NCO基)は、生成するポリウレタンの物性の観点から、0.8以上1.05以下であることが好ましく、0.85以上1.00以下であることがさらに好ましい。 In the production of thermosetting polyurethane, the equivalent ratio (OH group / NCO group) of hydroxyl group (OH group) to isocyanate group (NCO group) is from 0.8 to 1.05 from the viewpoint of the physical properties of the resulting polyurethane. It is preferable that it is 0.85 or more and 1.00 or less.
本実施形態において熱硬化性樹脂液30は、反応促進剤を含有する速硬化処方にされる。したがって主剤Aおよび硬化剤Bのうち、いずれか一方または両方、本実施形態では硬化剤Bには、反応促進剤が含有される。熱硬化性樹脂液30に反応促進剤を含有させることによって、熱硬化性樹脂液30の硬化反応、より詳細には主剤Aと硬化剤Bとの撹拌混合後から樹脂液硬化部15を搬送されている間までの熱硬化性樹脂液30の硬化反応を促進し、硬化に要する時間を短縮することができる。
In the present embodiment, the
反応促進剤としては、たとえば2−メチルイミダゾールおよび1,2−ジメチルイミダゾールなどのイミダゾール誘導体、ならびにブロックアミンと称される1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7−有機酸塩、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5−有機酸塩およびこれらの混合物、ジブチルチンジラウレート等が挙げられる。反応促進剤は、プレポリマー100重量部に対して、0.01重量部以上0.1重量部以下の範囲で用いられる。反応促進剤の使用量は、これに限定されないが、本実施形態のようにプレポリマー100重量部に対して0.01重量部以上0.1重量部以下であることが好ましい。反応促進剤の使用量がプレポリマー100重量部に対して0.01重量部未満であると、反応促進作用が乏しく、反応促進剤の使用量がプレポリマー100重量部に対して0.1重量部を超えると、反応が速すぎて、ミキシングチャンバ23内で熱硬化性樹脂液30が固化する等のトラブルを生じる。更に反応促進剤を、0.1重量部を超えて、不必要に過大添加することは、製造されるシート体90が電子写真装置におけるクリーニングブレードとして用いられる場合に、感光体を汚染し、画像劣化を生じやすいので、好ましくない。
Examples of the reaction accelerator include imidazole derivatives such as 2-methylimidazole and 1,2-dimethylimidazole, and 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undecene-7-organic acid salt called block amine, Examples include 1,5-diazabicyclo [4.3.0] nonene-5-organic acid salts and mixtures thereof, dibutyltin dilaurate, and the like. The reaction accelerator is used in the range of 0.01 parts by weight to 0.1 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the prepolymer. Although the usage-amount of a reaction accelerator is not limited to this, It is preferable that it is 0.01 to 0.1 weight part with respect to 100 weight part of prepolymers like this embodiment. When the amount of the reaction accelerator used is less than 0.01 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the prepolymer, the reaction promoting action is poor, and the amount of the reaction accelerator used is 0.1 weight with respect to 100 parts by weight of the prepolymer If it exceeds the range, the reaction is too fast, and troubles such as solidification of the
図2に示す樹脂液供給部11によれば、ミキシングヘッド21のミキシングチャンバ22に主剤タンクから主剤Aが供給され、硬化剤タンクから硬化剤Bが供給され、ロータ23によって撹拌されて混合され、混合物として熱硬化性樹脂液が調製される。この熱硬化性樹脂液が、ミキシングチャンバ22の吐出口から吐出されて、一対のシート31,32間に供給される。
2, the main agent A is supplied from the main agent tank to the mixing
図1および図2に示すように、シート供給部12は、第1のシート(以下「第1シート」という)31を供給する第1シート供給部33と、第2のシート(以下「第2シート」という)32を供給する第2シート供給部34とを含む。図1および図2では、第1シート31を実線で表し、第2シート32を破線で表す。本実施形態では、第1および第2シート31,32は、いずれも、樹脂フィルム、より詳細には離型性を有する樹脂フィルムである離型フィルムによって実現される。以下、第1シートである第1離型フィルム31と、第2シートである第2離型フィルム32とを区別する必要がない場合には、単に「離型フィルム」という。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
第1および第2シート供給部33,34は同様の構成を有し、それぞれ不図示の巻出し定テンション装置と、不図示の端部位置調整装置とを含む。巻出し定テンション装置は、巻出し軸35,36に巻回される離型フィルム31,32が巻出されるときの張力を一定の値に調整する。より詳細には、巻き出し定テンション装置は、不図示のトルクモータによって離型フィルム31,32に一定のテンションを付与する。巻き出し定テンション装置は、離型フィルム31,32の巻き径変化に追随してトルクモータによるトルクを制御し、これによって離型フィルム31,32に一定のテンションを付与する。端部位置調整(Edge Position Control;略称EPC)装置は、巻出される離型フィルム31,32の搬送方向下流側の端部の位置を調整して揃える。
The first and second
第1シート供給部33によれば、第1巻出し軸35に巻回される第1離型フィルム31が、巻出し定テンション装置によって一定の張力を与えられて巻出され、EPC装置によって搬送方向下流側の端部を揃えられて、層形成部13に供給される。同様に第2シート供給部34によれば、第2巻出し軸36に巻回される第2離型フィルム32が、巻出し定テンション装置によって一定の張力を与えられて巻出され、EPC装置によって搬送方向下流側の端部を揃えられて、層形成部13に供給される。
According to the first
前述のように、第1および第2シート31,32は、本実施形態では樹脂フィルムによって実現される。用語「シート」は、「フィルム」を含み、「フィルム」とは、シートのうち、厚みが200μm以下のものをいう。第1および第2シート31,32を構成する樹脂としては、たとえばポリエチレンテレフタレート(poly(ethylene terephthalate;略称PET)、ポリエチレンナフタレート(poly(ethylene naphthalate;略称PEN)などのポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの熱可塑性樹脂が挙げられる。これらの中でも、PETおよびPENは、その耐熱性および剛性、ならびに経済性が、他の樹脂たとえばポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂に比べて優れており、好ましい。第1および第2シート31,32としては、樹脂フィルムに限定されず、たとえば離型処理された離型紙が用いられてもよいが、離型紙は使用時に紙粉の発生を伴うので、本実施形態のように樹脂フィルムを用いることが好ましい。
As described above, the first and
第1および第2シート31,32は、より詳細には、前述のように、離型性を有する樹脂フィルムである離型フィルムによって実現される。離型フィルムとしては、たとえば基材層の厚み方向一表面部に離型層が形成されたフィルムが挙げられる。基材層は、たとえばポリエチレンテレフタレートなどの熱可塑性樹脂などによって形成される。離型層は、たとえばシリコーン樹脂、フッ素樹脂などによって形成される。第1および第2シートである第1および第2離型フィルム31,32の厚みは、30μm以上100μm以下に選ばれる。第1および第2シート31,32の厚みは、これに限定されない。
More specifically, the first and
離型フィルム31,32の厚みは、適度な巻き出しテンションにより、樹脂液硬化部15の加熱炉本体71内での加熱による熱収縮を抑えられる厚みに選定され、本実施形態では30μm以上100μmの範囲に選定される。また加熱炉本体71は、加熱による離型フィルムの熱収縮を抑えるために、離型フィルムの加熱炉本体71内での進行方向と直交する幅方向の端部をクランプして搬送する機構を備える。また離型フィルムの熱収縮をより確実に抑えるために、熱硬化性樹脂液30の材料は、熱硬化性樹脂液30の硬化温度が120℃以下、更に好ましくは110℃以下になるように選定される。
The thicknesses of the
図2に示すように、層形成部13は、第1離型フィルム31が張架される第1シート張架部41と、第2離型フィルム32が張架される第2シート張架部42とを含む。第1シート張架部41と第2シート張架部42とは、一対になっており、左右対称に構成される。第1シート張架部41および第2シート張架部42は同様の構成を有し、それぞれヒートロール43と、3つのクリーナユニット44,45,46と、除電器48とを含む。
As shown in FIG. 2, the
第1シート張架部41には、第1シート供給部33から第1離型フィルム31が送給され、第2シート張架部42には、第2シート供給部34から第2離型フィルム32が送給される。第1シート張架部41において、除電器48、第3クリーナユニット46およびヒートロール43は、この順に、第1離型フィルム31の搬送方向の上流側から下流側に向かって設けられる。同様に第2シート張架部42では、除電器48、第3クリーナユニット46およびヒートロール43は、この順に、第2離型フィルム32の搬送方向の上流側から下流側に向かって設けられる。
The
図5は、図2に示す第1シート張架部41の構成を拡大して示す側面図である。図5では、理解を容易にするために、一部分の厚みを省略して示す。ヒートロール43は、ドリルドロールによって実現される。ドリルドロールによって実現されるヒートロール43は、略円柱状であり、ローラ本体51の内部には外周面部を軸線方向に沿って熱媒が循環するように流路が形成される。この流路に熱媒、たとえば油または水蒸気を流下させることによって、ローラ本体51の外周面部が加熱される。ヒートロール43は、軸線方向がY方向に一致するように設けられる。ヒートロール43の外径は、たとえば150mmである。
FIG. 5 is an enlarged side view showing the configuration of the first
ヒートロール43は、たとえば軸線方向一端部51aが不図示の軸受けに回転可能に支持される。軸受けは、たとえばボールベアリングなどのころがり軸受またはすべり軸受によって実現される。ヒートロール43の材料としては、たとえばアルミニウムおよび鉄などの金属材料、ならびにステンレス鋼を含むアルミニウム鉄合金などの合金材料が挙げられる。ヒートロール43は、たとえば表面を硬質クロムめっきされた鉄製のドリルドロールによって実現される。
In the
図2に戻って、第1および第2シート張架部41,42のヒートロール43は、互いに対向して設けられる。この第1シート張架部41のヒートロール(以下「第1ヒートロール」ということがある)43aと、第2シート張架部42のヒートロール(以下「第2ヒートロール」ということがある)43bとが対向する位置において、第1離型フィルム31と第2離型フィルム32とが対向し、この対向する第1離型フィルム31と第2離型フィルム32との間に、ミキシングヘッド21から熱硬化性樹脂液30が供給される。樹脂液供給部11のミキシングヘッド21がY方向に往復移動することによって、第1および第2シート31,32の幅方向であるY方向全体にわたって熱硬化性樹脂液30を供給することができる。
Returning to FIG. 2, the heat rolls 43 of the first and second
このようにして熱硬化性樹脂液30が供給されて第1離型フィルム31と第2離型フィルム32との間に形成される樹脂液層92は、ヒートロール43によって加熱される。樹脂液層92を構成する熱硬化性樹脂液30の硬化反応は、ミキシングチャンバ23内での撹拌混合によって開始されているが、このヒートロール43による加熱によってさらに促進される。
In this way, the
第1ヒートロール43aと第2ヒートロール43bとは、互いに反対方向に回転駆動される。本実施形態では第1ヒートロール43aは図1および図2に向かって時計まわり方向に、より詳細には図5に示すように図5に向かって時計まわり方向である矢符C方向に回転駆動され、第2ヒートロール43bは図1に向かって反時計まわり方向に回転駆動される。第1ヒートロール43aは第1のロールに相当し、第2ヒートロール43bは第2のロールに相当する。
The
3つのクリーナユニット44,45,46のうち、第1クリーナユニット44は、ヒートロール43のZ方向一方Z1側に設けられ、第2クリーナユニット45は、ヒートロール43のZ方向他方Z2側に設けられる。第1および第2クリーナユニット44,45は同様に構成され、それぞれクリーニングローラ52と、クリーニングローラ52に圧接して設けられる回収ローラ53とを含む。第1クリーナユニット44のクリーニングローラ52は、ヒートロール43に圧接して設けられる。第2クリーナユニット45のクリーニングローラ52は、離型フィルム31が張架されていない状態においてヒートローラ43に圧接するように設けられ、離型フィルム31が張架される状態では、第2クリーナユニット45のクリーニングローラ52とヒートローラ43との間には、離型フィルム31が介在する。ヒートロール43は、駆動回転可能に設けられ、クリーニングローラ52および回収ローラ53は、従動回転可能に設けられる。ヒートロール43、クリーニングローラ52および回収ローラ53は、軸線が互いに平行になるように図示しないハウジングに支持される。
Of the three
クリーニングローラ52は、中実状、本実施形態では円柱状であり、たとえばソリッドローラによって実現される。クリーニングローラ52の材料としては、適度な粘着性を有する材料、たとえば離型フィルム31,32には粘着せずに、離型フィルム31,32に付着した異物などを粘着除去可能な程度の粘着性を有する材料、具体的には適度な粘着性を有するシリコーンゴムまたはブタジエンゴムなどが挙げられる。
The cleaning
図6は、図3に示す回収ローラ53の構成を示す斜視図である。回収ローラ53は、クリーニングローラ53で取除かれた異物などを転写保持し、クリーニングローラ52へ再付着させない性能を有する。本実施形態において回収ローラ53は、クリーニングローラ52を構成する粘着材料よりも粘着力が高い材料からなる粘着シート201を軸部材202にローラ状に巻回したものによって実現される。回収ローラ53を構成する粘着シート201としては、粘着剤がコーティングされた樹脂製のシート、たとえばアクリル系樹脂シートに粘着剤をコーティングしたものが挙げられる。回収ローラ53を構成する粘着シート201には、巻き出し方向に垂直な幅方向に沿ってミシン目203が入れられ、このミシン目203から切り取り可能になっている。これによって回収ローラ53は、適度なタイミングで表層を剥離し、新しい面を露出可能な構造となっている。
FIG. 6 is a perspective view showing the configuration of the
図2に戻って、ヒートロール43は、不図示の駆動源たとえば電動モータに、ギヤなどからなる不図示の動力伝達機構を介して駆動結合されている。ヒートロール43の回転駆動によって第1および第2シート31,32が搬送される。ヒートロール43は、搬送手段に相当する。
Returning to FIG. 2, the
第1および第2シート張架部41,42において、第1クリーナユニット44のクリーニングローラ52は、ヒートロール43の回転駆動に伴ってヒートロール43の回転方向と逆方向に従動回転し、回収ローラ53は、クリーニングローラ52の従動回転に伴ってクリーニングローラ52の回転方向と逆方向に従動回転する。たとえば第1シート張架部41の第1クリーナユニット44では、図5に示すように、第1ヒートロール43aが図6において時計まわり方向である矢符C方向に回転駆動されると、クリーニングローラ52が、反時計まわり方向である矢符D方向に従動回転し、それに伴って回収ローラ53が、時計まわり方向である矢符C方向に従動回転する。
In the first and second
第1シート張架部41において、第1離型フィルム31は、厚み方向一表面部が第2クリーナユニット45のクリーニングローラ52に接して、このクリーニングローラ52と第1ヒートロール43aとの間を通過するように、ヒートロール43に巻き掛けられる。同様に第2シート張架部42において、第2離型フィルム32は、厚み方向一表面部が第2クリーナユニット45のクリーニングローラ52に接して、このクリーニングローラ52と第2ヒートロール43bとの間を通過するように、第2ヒートロール43bに巻き掛けられる。
In the first
このようにヒートロール43に離型フィルム31,32が巻き掛けられた状態では、第2クリーナユニット45のクリーニングローラ52とヒートロール43との間には離型フィルム31,32が介在し、第1クリーナユニット44のクリーニングローラ52はヒートロール43に直接接触している。
Thus, in the state where the
第1クリーナユニット44によれば、ヒートロール43の外周面部に付着した粉塵などの付着物を、クリーニングローラ52の外周面部に付着させて回収し、このクリーニングローラ52の外周面部に回収された付着物を、回収ローラ53の外周面部に付着させて回収する。これによって、ヒートロール43の外周面部を清浄に保つことができるので、ヒートロール43の外周面部に付着した付着物が、第1離型フィルム31の厚み方向他表面部に転写されることを防ぐことができる。
According to the first
第2クリーナユニット45のクリーニングローラ52は、ヒートロール43の回転による離型フィルム31,32の移動に伴ってヒートロール43の回転方向Cと逆方向Dに従動回転し、回収ローラ53は、クリーニングローラ52の従動回転に伴ってクリーニングローラ52の回転方向Dと逆方向Cに従動回転する。
The cleaning
第2クリーナユニット45によれば、クリーニングローラ52に接する離型フィルム31,32の厚み方向一表面部に付着した粉塵などの付着物を、クリーニングローラ52の外周面部に付着させて回収し、このクリーニングローラ52の外周面部に回収された付着物を、回収ローラ53の外周面部に付着させて回収する。これによって、離型フィルム31,32の厚み方向一表面部を清浄に保つことができる。この離型フィルム31,32の厚み方向一表面部は、第1および第2ヒートロール43a,43bが対向する位置において対向し、この対向する表面部に熱硬化性樹脂液30が供給される。したがって第2クリーナユニット45によって第1および第2シート31,32の厚み方向一表面部の付着物を回収することによって、この付着物が熱硬化性樹脂液30によって形成される樹脂液層92に混入することを防ぐことができる。第1〜第3クリーナユニット44,45,46の回収ローラ53に回収された付着物は、回収ローラ53に粘着保持される。回収ローラ53は、クリーニングローラ52よりも粘着力が高いので、回収された付着物がクリーニングローラ52に再付着することを防ぐことができる。また回収ローラ53は、ミシン目203で切り取り可能に構成されているので、付着物の付着によって外周面部の汚れが進行した場合には、適宜剥離して新しい面を使用することができる。
According to the second
第3クリーナユニット46は、ガイドローラ54と、ガイドローラ54に圧接して設けられるクリーニングローラ52と、クリーニングローラ52に圧接して設けられる回収ローラ53とを含む。第3クリーナユニット46のクリーニングローラ52は、第1および第2クリーナユニット44,45のクリーニングローラ52と同様に構成され、第3クリーナユニット46の回収ローラ53は、第1および第2クリーナユニット44,45の回収ローラ53と同様に構成される。ガイドローラ54は、従動回転可能に設けられる。
The third
離型フィルム31,32は、厚み方向一表面部がガイドローラ54に接して、ガイドローラ54とクリーニングローラ52との間を通過するようにガイドローラ54に巻き掛けられる。第3クリーナユニット46では、ヒートロール43の回転による離型フィルム31,32の移動に伴って、ガイドローラ54がヒートロール43の回転方向Cと逆方向Dに従動回転し、クリーニングローラ52がヒートロール43の回転方向Cと同じ方向Cに従動回転する。回収ローラ53は、クリーニングローラ52の従動回転に伴ってクリーニングローラ52の回転方向Cと逆方向Dに従動回転する。第3クリーナユニット46によって、離型フィルム31,32の厚み方向他表面部に付着した粉塵などの付着物を除去し、回収することができる。
The
図2に戻って、除電器48は、離型フィルム31,32の厚み方向他表面部に対向するように設けられる。除電器48は、たとえばイオナイザによって実現される。除電器48によれば、離型フィルム31,32に発生した静電気を除去し、シート体製造装置1の周囲の環境に存在する異物の付着を抑制すると共に、付着異物をクリーニングローラ52で除去しやすくすることが出来る。
Returning to FIG. 2, the
シート搬送部14は、ガイドローラ61と、第4クリーナユニット62とを含む。第4クリーナユニット62は第1および第2クリーナユニット44,45と同様に構成される。第1および第2シート31,32は、第1および第2シート張架部41,42のヒートロール43同士が対向する部分で互いに対向し、その間に樹脂液層92が形成された状態でシート搬送部14に送給され、シート搬送部14のガイドローラ61によって案内されて、樹脂液硬化部15に送給される。第4クリーナユニット62によってガイドローラ61の外周面部に付着した粉塵などの付着物を除去して回収することができるので、ガイドローラ61の付着物が、ガイドローラ61に接する第2離型フィルム32の厚み方向他表面部に転写することを防ぐことができる。
The
図1に戻って、樹脂液硬化部15は、本実施形態では加熱装置によって実現され、加熱炉本体71と、複数の受けローラ72と、熱風発生部73とを含む。各受けローラ72は、円柱状に形成され、軸線方向がY方向に一致するように、軸線まわりに回転自在に設けられる。複数の受けローラ72は、加熱炉本体71の内方に、軸線が互いに平行になるようにX方向に並んで設けられ、回転することによって、シート搬送部14から送給される第1および第2シート31,32をX方向に搬送する。熱風発生部73は、加熱炉本体71に接続され、加熱炉本体71の内方に熱風を送込む。熱風発生部73から送込まれた熱風は、加熱炉本体71内を循環する。この熱風によって、第1および第2シート31,32間に形成された樹脂液層92が加熱され、硬化する。これによって、シート体95が形成される。形成されたシート体95は、送り量調整部16に送給される。
Returning to FIG. 1, the resin
加熱炉本体71には、覗き窓部74が設けられており、操作者は覗き窓部74を通して、加熱炉本体41の内方の様子を観察することができる。樹脂硬化部15は、本実施形態では加熱手段によって実現される。樹脂硬化部15は、熱風によって加熱するものに限定されるものではなく、第1および第2シート31,32間に形成された樹脂液層92を加熱可能なものであればよく、たとえば遠赤外線ヒータなどによって実現されてもよい。
The
以上のように硬化手段である樹脂液硬化部15は、本実施形態では加熱装置によって実現されるが、これに限定されず、硬化性樹脂層の種類に応じて選択される。たとえば硬化性樹脂層が光硬化性樹脂層である場合には、光を照射する光照射手段が、硬化手段として用いられる。また硬化性樹脂層が常温硬化性樹脂層である場合には、樹脂液層を挟持した第1および第2シート31,32が搬送される過程で樹脂液が硬化するので、第1および第2シート31,32の搬送経路が硬化手段に相当する。
As described above, the resin
送り量調整部16は、フェスツーン機構によって実現される。送り量調整部16は、搬入側ローラ75と、搬入側ローラ75よりもシート体95の搬送方向下流側に設けられる搬出側ローラ76とを含む。図7は、送り量調整部16の搬入側ローラ75の構成を示す断面図である。図7は、搬入側ローラ75をX方向一方側から見た断面図に相当する。図7では、シート前駆体94をあわせて示す。搬入側ローラ75は、図示しない駆動手段によって回転駆動される搬入側駆動ローラ75aと、搬入側駆動ローラ75aにZ方向他方Z2側から対向して設けられる搬入側押えローラ75bとを含む。駆動手段は、モータによって実現される。
The feed
搬入側駆動ローラ75aは、略円柱形状であり、軸線方向がY方向に一致するように設けられる。搬入側駆動ローラ75aは、軸線方向両端部210が絞り加工され、この両端部210が軸受け211に回転可能に支持される。軸受け211は、たとえば、ボールベアリングなどのころがり軸受またはすべり軸受によって実現される。シート前駆体94は、搬入側駆動ローラ75aの軸線方向における両端部間の中央部であるローラ本体212の回転によってX方向一方に搬送される。
The carry-in
搬入側押えローラ75bは、Y方向に延びるシャフト220と、シャフト220の軸線方向における両端部223,224間の中間部であって両端部223,224間の中央部よりも一端部223寄りの部分に設けられる第1押えローラ221と、シャフト220の軸線方向における両端部223,224間の中間部であって両端部223,224間の中央部よりも他端部224寄りの部分に設けられる第2押えローラ222とを含む。以下、シャフト220の長手方向を搬入側押えローラ75bの軸線方向という。第1および第2押えローラ221,222は、シャフト220に固定して設けられる。
The carry-in side
搬入側押えローラ75bは、第1および第2押えローラ221,222が従動回転可能になるように、シャフト220の両端部223,224が軸受け225に回転可能に支持される。第1および第2押えローラ221,222は、搬入側駆動ローラ75aのローラ本体212に圧接して設けられる。シート前駆体94は、第1および第2押えローラ221,222と搬入側駆動ローラ75aのローラ本体212とによって挟持され、搬入側駆動ローラ75aの回転駆動によってX方向一方に搬送される。第1および第2押えローラ221,222は、シート前駆体94の移動に伴って従動回転する。
The carry-in side
第1および第2押えローラ221,222は、シート前駆体94の幅方向における両端部を搬入側駆動ローラ75aに押圧するように設けられる。この第1および第2押えローラ221,222で押圧されるシート前駆体94の幅方向における両端部では、第1離型フィルム31と第2離型フィルム32とが圧接されており、第1離型フィルム31と第2離型フィルム32との間には熱硬化性樹脂層91は形成されていない。熱硬化性樹脂層91は、シート前駆体94の幅方向における両端部の近傍の部分を除く部分が一様な厚みに形成され、この一様な厚みの部分が、前述の図3に示すシート体90となる。したがってシート前駆体31の幅方向における寸法(以下「幅」という)、および搬入側押えローラ75bの軸線方向における第1押えローラ221と第2押えローラ222との間隔Wは、製造しようとするシート体90の幅に応じて、目的とする幅のシート体90が得られるように選ばれる。
The first and second
図1に示す搬出側ローラ76は、搬入側ローラ75と同様に構成され、図示しない駆動手段によって回転駆動される搬出側駆動ローラ76aと、搬出側駆動ローラ76aに対向して設けられる搬出側押えローラ76bとを含む。搬出側駆動ローラ76aは、搬入側駆動ローラ75aと同様に構成され、搬出側押えローラ76bは、搬入側押えローラ75bと同様に構成される。搬入側駆動ローラ75aと搬入側押えローラとは、軸線が平行になるように設けられ、搬出側駆動ローラ76aと搬出側押えローラ76bとは、軸線が平行になるように設けられる。また搬入側ローラ75の各ロール75a,75bと、搬出側ローラ76の各ロール76a,76bとは、軸線が平行になるように設けられる。
The carry-out
図1に示すように、シート前駆体94は、搬入側ローラ75の搬入側駆動ローラ75aと搬入側押えローラ75bとの間に送給された後、搬出側ローラ76の搬出側駆動ローラ76aと搬出側押えローラ76bとの間に送給される。搬入側ローラ75によるシート前駆体94の送り量は、搬入側駆動ローラ75aの回転速度によって調整することができる。また搬出側ローラ76によるシート前駆体94の送り量は、搬出側駆動ローラ76aの回転速度によって調整することができる。
As shown in FIG. 1, the
送り量調整部16は、さらに、複数の位置検出センサ77と、位置検出センサ77による検出出力に応じて、搬入側ローラ75および搬出側ローラ76を駆動する駆動手段を制御する不図示の制御部とを含む。位置検出センサ77は、シート体95の搬送方向における搬入側ローラ75と搬出側ローラ76との間に形成されるシート体95の弛み部分78のZ方向における位置を検出する。位置検出センサ77は、たとえばフォトインタラプタなどの光電センサによって実現される。制御部は、位置検出センサ77によって検出されるシート体95の弛み部分78の位置が、予め定める位置になるように、搬入側ローラ75および搬出側ローラ76の駆動手段を制御し、搬入側ローラ75および搬出側ローラ76によるシート体95の送り量を調整する。
The feed
送り量調整部16によれば、搬入側ローラ75および搬出側ローラ76によってシート体95の送り量を調整し、シート前駆体94に弛みを形成して通過させることができる。これによって、シート前駆体94のシート巻取り部17への搬送速度を調整することができる。本実施形態では、送り量調整部16は、搬出側ローラ76の搬出側駆動ローラ76aの回転駆動を一旦停止することによって、シート前駆体94のシート巻取り部17への搬送速度を一旦ゼロにし、シート前駆体94のシート巻取り部17への搬送を一旦停止する。このようにシート前駆体94のシート巻取り部17への搬送を一旦停止することによって、シート前駆体94から第2離型フィルム32を剥離して得られるシート体95をシート体切断部18において切断するときに、所定の長さに切断する時間を稼ぐことができる。したがって、シート体95をより精度良く、目的とする寸法に切断することができる。
According to the feed
また送り量調整部16によれば、シート体95に与えられる張力を調整することができるので、シート巻取り部17によって第2離型フィルム32を巻取るときに、第2離型フィルム32にしわなどが生じることを防ぐことができる。これによって、たとえば本実施形態のように第2シート32が離型フィルムによって実現される場合、第2離型フィルム32の再利用が容易になる。
Further, according to the feed
送り量調整部16は、シート前駆体94の搬送を一旦停止する構成に限定されず、たとえば樹脂液硬化部15におけるシート前駆体94の搬送速度と、シート巻取り部17におけるシート前駆体94の搬送速度とを同期させるように構成されてもよい。これによって、シート切断部18によるシート体95の切断に適した速度でシート体95を搬送することができるので、シート体95をより精度良く、目的とする寸法に切断することができる。
The feed
シート巻取り部17は、巻取りロール81と、複数、本実施形態では2つのガイドローラ82と、除電器83とを含む。シート巻取り部17は、第1および第2シート31,32と熱硬化性樹脂層91とを含んで構成されるシート前駆体94のうち、第2離型フィルム32は、ガイドローラ82を介して巻取りロール81に巻き取られる。これによって熱硬化性樹脂層91から第2離型フィルム32が剥離される。除電器83は、たとえばイオナイザによって実現され、第2離型フィルム32に発生した静電気を除去し、第2離型フィルム32の巻取りロール81への巻取りを容易にする。シート巻取り部17には、シート前駆体94から巻き取られた第2離型フィルム32の一表面部および他表面部をクリーニングするための不図示のクリーナユニットがさらに設けられる。クリーナユニットは、前述の第1および第2クリーナユニット44,45と同様に構成される。
The
シート体切断部18は、シート体95が送給される切断台84と、シート体95を切断する切断刃85と、切断刃85よりもシート体95の搬送方向下流側に設けられ、切断されたシート体の長さを検出する切断長さ検出センサ86とを含む。切断台84は、たとえばエアーテーブルによって実現される。切断刃85は、Z方向に移動可能に保持される。シート体切断部18は、シート体95を一定の長さに切断可能に構成される。
The sheet
第2離型フィルム32が剥離されたシート体95は、シート体切断部18に送給され、切断刃85によって一定の長さに切断される。これによって前述の図4に示すように、クリーニングブレード90が、第1離型フィルム31に積層されたシート体95として得られる。
The
図8は、本発明の実施の他の形態であるシート体の製造方法の手順を示すフローチャートである。本実施形態のシート体の製造方法は、図1および図2に示すシート体製造装置1によって実行される。本実施形態のシート体の製造方法は、製造に必要な材料およびシート体製造装置1を準備すると、ステップa0で手順が開始され、ステップa1に進む。 FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the sheet body manufacturing method according to another embodiment of the present invention. The sheet body manufacturing method of the present embodiment is executed by the sheet body manufacturing apparatus 1 shown in FIGS. 1 and 2. In the sheet body manufacturing method according to the present embodiment, when materials necessary for manufacturing and the sheet body manufacturing apparatus 1 are prepared, the procedure is started in step a0 and proceeds to step a1.
図9は、図8に示すステップa1の樹脂液供給工程が終了した状態を示す断面図である。樹脂液供給工程であるステップa1では、前述の図1に示すように、第1離型フィルム31を第1ヒートロール43aに張架させ、第2離型フィルム32を第2ヒートロール43bに張架させて、第1および第2離型フィルム31,32を搬送するとともに、互いに対向する一対のシートである第1および第2離型フィルム31,32間に、樹脂液供給部11によって硬化性樹脂液である熱硬化性樹脂液30を供給する。これによって、図9に示すように、第1離型フィルム31と第2離型フィルム32との間に樹脂液層92が形成される。このようにして樹脂液層92が形成されると、形成された樹脂液層92を挟持している第1および第2離型フィルム32が、図1に示すようにガイドローラ61を介して樹脂液硬化部15に送給され、ステップa2に進む。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a state in which the resin liquid supply process of step a1 shown in FIG. 8 is completed. In step a1, which is a resin liquid supply process, as shown in FIG. 1, the
図10は、図8に示すステップa2の硬化工程が終了した状態を示す断面図である。硬化工程であるステップa3では、第1および第2離型フィルム31,32間に形成された樹脂液層92を、樹脂液硬化部15によって硬化させる。本実施形態では、第1および第2離型フィルム31,32間に形成された樹脂液層92は、熱硬化性であり、樹脂液硬化部15において加熱されることによって硬化し、熱硬化性樹脂層91になる。これによって、図10に示すように、第1離型フィルム31の厚み方向一表面部に熱硬化性樹脂層91および第2離型フィルム32がこの順に積層されたシート前駆体94が得られる。このようにして樹脂液層92が硬化して熱硬化性樹脂層91が形成されてシート前駆体94が得られると、シート前駆体94が、図1に示すように送り量調整部16によって送給を一旦停止された後、所定のタイミングでシート巻取り部17に送給され、ステップa3に進む。
FIG. 10 is a cross-sectional view showing a state where the curing process in step a2 shown in FIG. 8 has been completed. In step a3 which is a curing process, the
図11は、図8に示すステップa3の剥離工程が終了した状態を示す断面図である。剥離工程であるステップa3では、前述の図10に示すシート前駆体94において熱硬化性樹脂層91の厚み方向一表面部に形成されている第2離型フィルム32を、図1に示すシート巻取り部17によって巻取る。これによって第2離型フィルム32が剥離され、図11に示すように第1離型フィルム31と熱硬化性樹脂層91とを含んで構成されるシート体95が形成される。このようにしてシート体95が形成されると、シート体95が、図1に示すシート体切断部18に送給され、ステップa4に進む。
FIG. 11 is a cross-sectional view showing a state in which the peeling process in step a3 shown in FIG. 8 has been completed. In step a3, which is a peeling process, the
切断工程であるステップa4では、図1に示すようにシート体95をシート体切断部18の切断刃85によって切断する。シート体切断部18は、シート体95を一定の長さになるように切断する。このようにしてシート体95を切断することによって、前述の図4に示すように、シート体90が、その厚み方向一表面部に第1離型フィルム31が設けられた状態で得られる。このようにしてシート体90が製造されると、ステップa5に進み、製造作業を終了する。
In step a4 which is a cutting process, the
以上のように本実施の形態では、図9に示すように、図1に示す第1および第2ヒートロール43a,43bに張架されて搬送される一対のシート31,32間に挟持された状態で樹脂液層92が硬化されて、図10に示す熱硬化性樹脂層92が形成される。したがって、熱硬化性樹脂層91であるシート体90を厚み精度良く製造することができる。
As described above, in the present embodiment, as shown in FIG. 9, the sheet is sandwiched between the pair of
また本実施形態では、熱硬化性樹脂層91の厚みは、一対のシート31,32間の間隙の大きさに依存し、この一対のシート31,32間の間隙の大きさは図1に示す第1ヒートロール43aと第2ヒートロール43bとの間隙の大きさに依存する。したがって、第1ヒートロール43aと第2ヒートロール43bとの間隙の大きさを調整して、一対のシート31,32間の間隙の大きさを調整することによって、熱硬化性樹脂層91の厚みを容易に調整することができる。
In the present embodiment, the thickness of the
また本実施の形態では、一対のシート31,32間に熱硬化性樹脂液30を挟持させて硬化させることによって熱硬化性樹脂層91を形成するので、金型は不要である。したがって、金型を用いる場合に比べて、製造コストを削減することができる。またシート体90の厚みは、第1ヒートロール43aと第2ヒートロール43bとの間隔、および熱硬化性樹脂液30の注入量を変更することによって、容易に調整することができるので、金型を用いる場合に比べて、目的とする厚みのシート体90を容易に製造することができる。
In the present embodiment, since the
熱硬化性樹脂層91となる樹脂液層92が形成されるとき、熱硬化性樹脂液30は、第1シート31と第2シート32との間に供給されて第1および第2シート31,32の厚み方向に平行な方向に広がる。熱硬化性樹脂液30が過度に広がると、第1および第2シート31,32の巻き出し方向であるX方向および幅方向であるY方向の端部から熱硬化性樹脂液30が流出するおそれがある。本実施形態では、この熱硬化性樹脂液30の流出を防ぐために、樹脂液供給部11に不図示のストックガイドを設け、このストックガイドで熱硬化性樹脂液30を注入するときの幅、すなわち第1および第2シート31,32の熱硬化性樹脂液30が注入される部分の幅を一定の値に規制している。
When the
このように本実施形態では、熱硬化性樹脂液30を注入するときの幅が一定の値に規制されているので、熱硬化性樹脂液30の第1および第2シート31,32の厚み方向に平行な方向への広がり量は、熱硬化性樹脂液30の粘度および配合などによって決まる。したがって本実施形態では、第1シート31と第2シート32との間隔を規定する第1ヒートロール43aと第2ヒートロール43bとの間隙の大きさ(以下「ロールギャップ」ともいう)は、予め実験によって目的とするシート体90が得られる値が求められ、この値に選ばれる。また熱硬化性樹脂層91となる樹脂液層92が、樹脂液硬化部17での硬化反応に伴って収縮する場合には、第1ヒートロール43aと第2ヒートロール43bとのロールギャップは、樹脂液層92の収縮率を考慮して、目的とする厚みのシート体90が得られるように選択される。
Thus, in this embodiment, since the width | variety when inject | pouring the
前述の図11に示すように、本実施形態においてシート体90は、その厚み方向一表面部に第1離型フィルム31が設けられた状態で製造される。シート体90の厚み方向一表面部に設けられた第1離型フィルム31は、たとえばシート体90が使用されるときに剥離される。たとえばシート体90がクリーニングブレードである場合、シート体であるクリーニングブレード90は、第1離型フィルム31を剥離した後、所定の幅および長さに裁断され、ホルダに組み付けられる。
As shown in FIG. 11 described above, in the present embodiment, the
本実施形態のシート体製造装置1によって製造されるクリーニングブレードは、図3に示すクリーニングブレード90に限定されない。たとえば前述の図11に示すシート体95を切断したものを、そのままクリーニングブレードとして用いてもよい。この場合、シート体95を構成する第1シート31は、たとえばPET、PENなどの熱可塑性樹脂によって形成される層を1層または2層以上含んで構成され、その表面層として離型層は設けられない。
The cleaning blade manufactured by the sheet body manufacturing apparatus 1 of the present embodiment is not limited to the
このようにクリーニングブレードは、熱硬化性樹脂層91の厚み方向一表面部に第1シート31が設けられた構成であってもよい。このような構成を有する場合、たとえば第1シート31の硬さおよび厚みを調整することによって、クリーニングブレードの剛性を高めることができるので、クリーニングブレードの永久ひずみを小さくし、へたりを防ぐことができる。
As described above, the cleaning blade may have a configuration in which the
図12は本発明の実施の第2形態であるシート体製造装置2の構成を示す側面図であり、図13は図12に示す樹脂積層用層形成ユニット111の構成を拡大して示す側面図である。図12および図13では、樹脂液硬化部15および樹脂積層用硬化部113の加熱炉本体71については、シート前駆体94の搬送方向に平行な仮想一平面における断面構成を示す。また図12および図13では、理解を容易にするために、一部分の厚みを省略して示す。本実施形態のシート体製造装置2は、実施の第1形態のシート体製造装置1と類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。
FIG. 12 is a side view showing the configuration of the sheet
図14は、本実施形態のシート体製造装置2によって製造されるシート体の一例であるクリーニングブレード100の構成を示す断面図である。本実施形態では、図14に示すクリーニングブレード100のように、硬化性樹脂によって形成される2つの硬化性樹脂層、より詳細には熱硬化性樹脂によって形成される2つの熱硬化性樹脂層101,102が厚み方向に積層されて成るシート体100を製造する。シート体100は、2つの層を含む複合シート体であり、複合シート体を構成する各層101,102はその厚み方向に積層されている。
FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a
2つの熱硬化性樹脂層101,102のうち、一方の熱硬化性樹脂層101は、前述の実施の第1形態で形成される熱硬化性樹脂層91と同様にして形成され、この熱硬化性樹脂層101の厚み方向一表面部に、他方の熱硬化性樹脂層102である硬化性積層樹脂層102が設けられている。本実施形態において熱硬化性樹脂層101は、硬化性積層樹脂層102よりも硬さが高くなっている。また熱硬化性樹脂層101の厚みは、硬化性積層樹脂層102の厚みよりも小さくなっている。2つの熱硬化性樹脂層101,102は、実施の第1形態における熱硬化性樹脂層91と同様の材料によって形成され、ゴム弾性を有する。したがってシート体100は、ゴム弾性を有する弾性シート体である。
Of the two thermosetting resin layers 101 and 102, one
図12に示すように、シート体製造装置2は、実施の第1形態のシート体製造装置1におけるシート体95の搬送方向におけるシート巻取り部17とシート体切断部18との間に、樹脂積層用層形成ユニット111、樹脂積層用シート搬送部112、樹脂積層用硬化部113、樹脂積層用送り量調整部114および対向シート巻取り部115をさらに備える。樹脂積層用硬化部113は樹脂積層用硬化手段に相当する。
As illustrated in FIG. 12, the sheet
図13に示すように、樹脂積層用層形成ユニット111は、樹脂積層用液供給部116、対向シート供給部117および樹脂積層用層形成部118を含む。樹脂積層用液供給部116は樹脂積層用樹脂液供給手段に相当する。樹脂積層用液供給部116は、樹脂液供給部11と同様に構成される。樹脂積層用液供給部116の不図示の原料タンクには、図14に示す硬化性積層樹脂層102の原料が貯留され、この原料がミキシングチャンバ22に供給されて撹拌混合され、樹脂積層用樹脂液120が調製される。熱硬化性樹脂液30および樹脂積層用樹脂液120は、熱硬化性樹脂層101の硬さが、硬化性積層樹脂層102の硬さよりも高くなるように選択される。
As shown in FIG. 13, the resin lamination
対向シート供給部117は、対向シート110を樹脂積層用層形成部118に供給する。図13では、対向シート110を点線で表す。対向シート供給部117は、第1および第2シート供給部33,34と同様に構成される。対向シート供給部117によれば、対向シート巻出し軸119に巻回される対向シート110が、巻出し定テンション装置によって一定の張力を与えられて巻出され、EPC装置によって搬送方向下流側の端部を揃えられて、樹脂積層用層形成部118に供給される。対向シート110は、第1および第2シート31,32と同様に構成される。
The counter
樹脂積層用層形成部118は、シート巻取り部17によって第2シート32が剥離されて送給されるシート体95が張架されるシート体張架部121と、対向シート110が張架される対向シート張架部122とを含む。シート体張架部121は、第1および第2シート張架部41,42と同様にヒートロール43と、第1〜第3クリーナユニット44,45,46と、除電器47とを含み、さらに2つのガイドローラ123,125と、他の除電器124とを含む。2つのガイドローラ123,125のうち、第1ガイドローラ123は、シート巻取り部17のガイドローラ82よりもシート体95の搬送方向下流側に設けられる。もう一つのガイドローラである第2ガイドローラ125は、第1ガイドローラ123よりもシート体95の搬送方向下流側であって、第3クリーナユニット46よりもシート体95の搬送方向上流側において、第3クリーナユニット46のガイドローラ54よりもZ方向他方Z2側に設けられる。
The resin lamination
シート体95は、第1ガイドローラ123に案内されて、他の除電器124によって除電された後、第2ガイドローラ125に送給され、さらに第3クリーナユニット46に送給される。シート体95は、厚み方向他表面部が第3クリーナユニット46のガイドローラ54に接するようにガイドローラ54に巻き掛けられ、さらに厚み方向一表面部がガイドローラ54に接してガイドローラ54とクリーニングローラ52との間を通過するようにガイドローラ54に巻き掛けられる。シート体95には、対向シート張架部122に設けられる不図示の定テンション装置によって一定の張力(以下、「テンション」ともいう)が付与されている。定テンション装置は、不図示のトルクモータによってシート体95に一定のテンションを付与する。
The
対向シート張架部122は、第1および第2シート張架部41,42と同様に構成される。シート体張架部121のヒートロール43と、対向シート張架部122のヒートロール43とは、互いに対向して設けられる。このヒートロール43同士が対向する位置において、シート体95、より詳細にはシート体95の熱硬化性樹脂層91と、対向シート110とが対向する。この対向するシート体95の熱硬化性樹脂層91と対向シート110との間に、樹脂積層用液供給部116から樹脂積層用樹脂液120が供給される。
The opposing
本実施形態において、図12に示すシート体95はシート前駆体に相当し、シート巻取り部17は剥離手段に相当する。また図13に示すシート体張架部121のヒートロール43は樹脂側ロールに相当し、対向シート張架部122のヒートロール43は対向側ロールに相当する。
In the present embodiment, the
図12に示す樹脂積層用シート搬送部112はシート搬送部14と同様に構成され、樹脂積層用硬化部113は樹脂液硬化部15と同様に構成され、樹脂積層用送り量調整部114は送り量調整部16と同様に構成され、対向シート巻取り部115はシート巻取り部17と同様に構成される。
12 is configured in the same manner as the
図15は、本発明の実施の他の形態であるシート体の製造方法の手順を示すフローチャートである。本実施形態のシート体の製造方法は、図12および図13に示すシート体製造装置2によって実行される。本実施形態のシート体の製造方法は、製造に必要な材料およびシート体製造装置2を準備すると、ステップb0で手順が開始され、ステップb1に進む。
FIG. 15 is a flowchart showing a procedure of a sheet body manufacturing method according to another embodiment of the present invention. The sheet body manufacturing method of the present embodiment is executed by the sheet
図16は、図15に示すステップb3の剥離工程が終了した状態を示す断面図である。ステップb1の樹脂液供給工程は、実施の第1形態におけるステップa1の樹脂液供給工程と同様に実行され、ステップb2の硬化工程は、実施の第1形態におけるステップa2の硬化工程と同様に実行され、ステップb3の剥離工程は、実施の第1形態におけるステップa3の剥離工程と同様に実行される。これによって、図16に示すように第1シート31と熱硬化性樹脂層101とを含んで構成されるシート体95が形成される。このようにしてシート体95が形成されると、シート体95が、図13に示す樹脂積層用層形成ユニット111に送給され、ステップb4に進む。
FIG. 16 is a cross-sectional view showing a state in which the peeling process in step b3 shown in FIG. 15 has been completed. The resin liquid supply process in step b1 is executed in the same manner as the resin liquid supply process in step a1 in the first embodiment, and the curing process in step b2 is executed in the same manner as the curing process in step a2 in the first embodiment. And the peeling process of step b3 is performed similarly to the peeling process of step a3 in the first embodiment. Thereby, as shown in FIG. 16, a
図17は、図15に示すステップb4の樹脂液層形成工程が終了した状態を示す断面図である。樹脂液層形成工程であるステップb4では、図13に示すように、熱硬化性樹脂層101が対向シート110に対向するようにシート体95をシート体張架部121のヒートロール43に張架させ、対向シート110を対向シート張架部122のヒートロール43に張架させて、シート体95および対向シート110を搬送するとともに、熱硬化性樹脂層101と対向シート110との間に、樹脂積層用液供給部116によって樹脂積層用樹脂液120を供給する。これによって、図17に示すように、熱硬化性樹脂層101と対向シート110との間に、樹脂積層用樹脂液層126が形成される。
FIG. 17 is a cross-sectional view showing a state in which the resin liquid layer forming step in step b4 shown in FIG. 15 is completed. In step b4 which is a resin liquid layer forming step, as shown in FIG. 13, the
図13に示すシート体張架部121のヒートロール43と、対向シート張架部122のヒートロール43との間隔は、図17に示す熱硬化性樹脂層101と対向シート110との間隔が、図12に示す第1および第2シート31,32間の間隔よりも小さくなり、図17に示す樹脂積層用樹脂液層126の厚みが、前述の図9に示す樹脂液層92の厚みよりも小さくなるように選択される。このようにして樹脂積層用樹脂液層126が形成されると、樹脂積層用樹脂液層126が挟持されるシート体95および対向シート110が、図12に示すガイドローラ61を介して樹脂積層用硬化部113に送給され、ステップb5に進む。
The distance between the
図18は、図15に示すステップb5の硬化工程が終了した状態を示す断面図である。硬化工程であるステップb5では、前述の図17に示すシート体95の熱硬化性樹脂層101と対向シート110との間に形成された樹脂積層用樹脂液層126を、図12に示す樹脂積層用硬化部113によって加熱して硬化させ、図18に示す硬化性積層樹脂層102を形成する。これによって、図18に示すように、第1シート32の厚み方向一表面部に、熱硬化性樹脂層101、硬化性積層樹脂層102および対向シート110がこの順に積層された第1のシート前駆体(以下「第1シート前駆体」という)127が得られる。このようにして第1シート前駆体127が得られると、第1シート前駆体127が、図12に示す樹脂積層用送り量調整部114によって送給を一旦停止された後、所定のタイミングで樹脂積層用シート巻取り部115に送給され、ステップb6に進む。
FIG. 18 is a cross-sectional view showing a state in which the curing process in step b5 shown in FIG. 15 has been completed. In step b5, which is a curing process, the resin lamination
図19は、図15に示すステップb6の剥離工程が終了した状態を示す断面図である。剥離工程であるステップb6では、前述の図18に示す第1シート前駆体127において硬化性積層樹脂層102の厚み方向一表面部に形成されている対向シート110を、図12に示す樹脂積層用巻取り部115によって巻取る。これによって対向シート110が剥離され、図19に示すように、第1シート31と熱硬化性樹脂層101と硬化性積層樹脂層102とを含んで構成される第2のシート前駆体(以下「第2シート前駆体」という)128が形成される。このようにして第2シート前駆体128が形成されると、第2シート前駆体128が、図12に示すようにシート体切断部18に送給され、ステップb7に進む。
FIG. 19 is a cross-sectional view showing a state in which the peeling process in step b6 shown in FIG. 15 has been completed. In step b6, which is a peeling process, the
切断工程であるステップb7では、第2シート前駆体128をシート体切断部18の切断刃85によって切断する。このようにして第2シート前駆体128を切断することによって、前述の図14に示すシート体100が、図19に示すように、その厚み方向一表面部に第1シートである第1離型フィルム31が設けられた状態で得られる。このようにしてシート体100が製造されると、ステップb8に進み、製造作業を終了する。
In step b <b> 7 which is a cutting process, the
以上のように本実施の形態では、ステップb2の硬化工程で熱硬化性樹脂層101を形成した後、熱硬化性樹脂層101の厚み方向他表面部の第2離型フィルム32をステップb3の剥離工程で剥離して熱硬化性樹脂層101を露出させる。この露出した熱硬化性樹脂層101と対向シート110との間にステップb4の樹脂液供給工程で樹脂積層用樹脂液を供給して積層樹脂液層126を形成し、ステップb5の硬化工程で硬化させる。
As described above, in the present embodiment, after the
積層樹脂液層126は、図13に示すように、シート体張架部121のヒートロール43に張架されて搬送されるシート体95の熱硬化性樹脂層101と、対向シート張架部122のヒートロール43に張架されて搬送される対向シート110とによって挟持された状態で硬化されて、図18に示す硬化性積層樹脂層102となるので、熱硬化性樹脂層101の厚み方向他表面部に硬化性積層樹脂層102を厚み精度良く形成することができる。したがって、図19に示すように、熱硬化性樹脂層101の厚み方向他表面部に他の熱硬化性樹脂層である硬化性積層樹脂層102が形成されたシート体であるクリーニングブレード100を、第1離型フィルム31に積層された状態で得ることができる。これによって、図14に示すように、熱硬化性樹脂層101の厚み方向一表面部に、他の熱硬化性樹脂層である硬化性積層樹脂層102が形成されたシート体であるクリーニングブレード100を製造することができる。
As shown in FIG. 13, the laminated
このクリーニングブレード100において、熱硬化性樹脂層101は、硬化性積層樹脂層102よりも硬さが高く形成される。このようにクリーニングブレード100は、硬化性積層樹脂層102の厚み方向一表面部に、硬化性積層樹脂層102よりも硬さの高い熱硬化性樹脂層101を有する。したがって、シート体が硬化性積層樹脂層102のみによって形成される場合に比べて、クリーニングエッジの摩耗が低減し、寿命の長期化につながるので、シート体であるクリーニングブレード100の耐久性を向上させることができる。また熱硬化性樹脂層101の厚みは、硬化性積層樹脂層102の厚みよりも薄いので、熱硬化性樹脂層101は、硬化性積層樹脂層102によってバックアップ、すなわち補強される。したがって、クリーニングブレード100の永久歪みを小さくし、へたりを防ぐことができる。
In the
また本実施の形態によって得られるクリーニングブレード100は、熱硬化性樹脂層101の一端部が、像担持体に接触するクリーニングエッジとして用いられる。これによって、クリーニングブレード100が硬化性積層樹脂層102の一端部をクリーニングエッジとして用いられる場合に比べて、像担持体の表面部への当接圧力を高め、トナーおよびトナーに添加された各種ナノサイズの外添剤を除去し易くすることができる。
The
本実施の形態では、前述の図12に示すシート体製造装置2を用いることによって、このように硬さの異なる複数の熱硬化性樹脂層101,102が積層されて構成されるクリーニングブレード100を、厚み精度良く、また容易に製造することができる。
In the present embodiment, by using the sheet
以上のように本実施の形態では、図14に熱硬化性樹脂層101の厚みは、硬化性積層樹脂層102の厚みよりも薄く選択される。熱硬化性樹脂層の厚みと硬化性積層樹脂層の厚みとの関係はこれに限定されない。
As described above, in this embodiment, the thickness of the
図20は、本実施形態のシート体製造装置2によって製造されるシート体の他の例であるクリーニングブレード103の構成を示す断面図である。図20に示すクリーニングブレード103は、熱硬化性樹脂層101の一表面部に、熱硬化性樹脂層101と等しい厚みの硬化性積層樹脂層104を有する。このように熱硬化性樹脂層101は、硬化性積層樹脂層と等しい厚みに形成されてもよく、また硬化性積層樹脂層よりも厚みが大きくなるように形成されてもよい。
FIG. 20 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a
クリーニングブレードの耐久性の観点からは、熱硬化性樹脂層101の厚みは、前述の図14に示す本実施形態のように硬化性積層樹脂層102よりも厚みが薄く選択されることが好ましい。これによって、クリーニングブレードの永久歪みを小さくし、へたりを防ぐことができる。硬化性積層樹脂層の厚みは、シート体張架部121のヒートロール43と対向シート張架部122のヒートロール43との間隔によって調整することができる。
From the viewpoint of the durability of the cleaning blade, the thickness of the
熱硬化性樹脂層101の厚みは、より詳細には、硬化性積層樹脂層102の厚みよりも薄く、かつクリーニングに必要な最小厚み以上に選ばれる。本実施形態において前記クリーニングに必要な最小厚みは30μmであり、熱硬化性樹脂層101の厚みは30μm以上300μm以下に選ばれる。熱硬化性樹脂層101の厚みは、前記範囲に限定されるものではなく、クリーニングブレード100の各層101,102の材料などに応じて選ばれるが、本実施形態のように30μm以上300μm以下であることが好ましい。
More specifically, the thickness of the
図21は、クリーニングブレード100が像担持体160に当接する状態を模式的に示す部分断面図である。本実施形態のようにシート体100がクリーニングブレードとして用いられる場合、クリーニングブレード100は、厚み方向の一表面部に交差する一側面部162aが像担持体160と当接する状態で使用される。このように当接される場合、クリーニングブレード100の厚み方向におけるクリーニングエッジ100aと像担持体160との接触範囲(以下「厚み方向接触範囲」という)、すなわち矢符Eで表される像担持体160の回転方向におけるクリーニングエッジ100aの像担持体160との接触部分161の長さSは、クリーニングブレード100の厚み方向一表面部である熱硬化性樹脂層101の厚み方向一表面部161bからその厚み方向に10μm以上50μm以下の範囲が適切な当接条件であり、少なくともこの範囲は、熱硬化性樹脂層101であることを要する。
FIG. 21 is a partial cross-sectional view schematically showing a state in which the
このようなクリーニングブレード100において、熱硬化性樹脂層101の厚みが30μm未満であると、クリーニングエッジ100aの像担持体160との接触部分161が熱硬化性樹脂層101以外の層、本実施形態では硬化性積層樹脂層102を含んで構成されるおそれがある。クリーニングエッジ100aの前記接触部分161が熱硬化性樹脂層101以外の層を含んでいると、クリーニングブレード100を熱硬化性樹脂層101と硬化性積層樹脂層102との複合体にすることの効果が充分に発揮されず、クリーニングブレード100の像担持体160への当接圧力を充分に高められないおそれがある。
In such a
また本実施形態では、クリーニングブレード100の総厚み、すなわち熱硬化性樹脂層101の厚みと硬化性積層樹脂層102の厚みとの和は、1.5mm以上2.0mm以下に選ばれる。このようにクリーニングブレード100の総厚みが1.5mm以上2.0mm以下である場合に、熱硬化性樹脂層101の厚みが300μmを超えると、クリーニングブレード100の総厚みに比べて硬化性積層樹脂層102の厚みが薄くなり、複合体としての永久歪み低減効果が乏しく、又、熱硬化性樹脂層101と硬化性積層樹脂層102との成形収縮率差に起因する反りの原因となり好ましくない。
In the present embodiment, the total thickness of the
本実施形態のように熱硬化性樹脂層101の厚みを30μm以上300μm以下にすることによって、クリーニングブレード100を熱硬化性樹脂層101と硬化性積層樹脂層102との複合体とすることの効果を充分に発揮させることができるので、像担持体160への当接圧力をより確実に高めることができ、クリーニングブレードとして好適なシート体100が実現される。またクリーニングブレード100の永久歪みをより確実に低減することができる。したがって、永久歪みが小さく、像担持体160への当接圧力が高く、クリーニングブレードとして好適なシート体100が実現される。また熱硬化性樹脂層101の成形収縮率と硬化性積層樹脂層102の成形収縮率との差が過大になることを防ぎ、成形収縮率差に起因するクリーニングブレード100の反りを防ぐことができる。
The effect of making the
またシート体100が現像ブレードとして用いられる場合、シート体100が当接する当接対象物は、現像剤を担持する現像剤担持体たとえば現像スリーブであり、シート体100は、図21に示す厚み方向の一表面部162bが現像スリーブと当接する、いわゆる腹当たり状態で使用される。この場合、熱硬化性樹脂層101は、現像スリーブとの摺擦によって摩耗する。熱硬化性樹脂層101の厚みが30μm未満であると、現像スリーブとの摺擦による摩耗によって熱硬化性樹脂層101が早期に消失し、複合体としての耐久性向上効果が充分に発揮されないおそれがある。したがって、シート体100が現像ブレードとして用いられる場合においても、熱硬化性樹脂層101の厚みは30μm以上であることが好ましい。
When the
またシート体100が現像ブレードとして用いられる場合においても、シート体100の総厚みは1.5mm以上2.0mm以下に選ばれる。この場合に熱硬化性樹脂層101の厚みが300μmを超えると、シート体100がクリーニングブレードとして用いられる場合と同様に、複合体としての永久歪み低減効果が乏しく、又、熱硬化性樹脂層101と硬化性積層樹脂層102との成形収縮率差に起因する反りの原因となり好ましくない。したがって、硬化性樹脂層101の厚みは30μm以上300μm以下であることが好ましい。
Even when the
シート体100が現像ブレードとして用いられる場合において、熱硬化性樹脂層101の厚みを30μm以上300μm以下にすることによって、シート体100を熱硬化性樹脂層101と硬化性積層樹脂層102との複合体とすることの効果が充分に発揮されるので、シート体100の耐久性をより確実に向上させることができ、摩耗による熱硬化性樹脂層101の早期の消失を防ぐことができる。またシート体100の永久歪みをより確実に低減することができる。したがって、永久歪みが小さく、現像スリーブとの摺擦によって摩耗しても消失しにくく耐久性に優れ、現像ブレードとして好適なシート体100が実現される。また熱硬化性樹脂層101の成形収縮率と硬化性積層樹脂層102の成形収縮率との差が過大になることを防ぎ、成形収縮率差に起因するシート体100の反りを防ぐことができる。
In the case where the
このように、シート体100において相対的に硬さの高い熱硬化性樹脂層101の厚みを30μm以上300μm以下にすることによって、クリーニングブレードおよび現像ブレードとして好適なシート体100が実現される。
Thus, by setting the thickness of the
また本実施形態のシート体製造装置2によって製造されるクリーニングブレードは、図14に示すクリーニングブレード100および図20に示すクリーニングブレード103に限定されない。たとえば前述の図18に示す第1シート前駆体127の熱硬化性樹脂層101の厚み方向一表面部から第1シート31を剥離させて得られるシート前駆体、すなわち熱硬化性樹脂層101、硬化性積層樹脂層102および対向シート110を含むシート前駆体を切断したものを、そのままクリーニングブレードとして用いてもよい。この場合においても、熱硬化性樹脂層101の一端部がクリーニングエッジとして用いられる。またこの場合、対向シート110は、たとえばPET、PENなどの熱可塑性樹脂によって形成される層を1層または2層以上含んで構成され、その表面層として離型層は設けられない。
Further, the cleaning blade manufactured by the sheet
このようにクリーニングブレードは、硬化性積層樹脂層102の厚み方向一表面部に硬化性積層樹脂層102よりも硬さが高く、厚みの薄い熱硬化性樹脂層101が設けられ、硬化性積層樹脂層102の厚み方向他表面部に対向シート110が設けられた構成であってもよい。このような構成を有する場合、たとえば対向シート110の硬さおよび厚みを調整することによって、クリーニングブレードの剛性を高めることができるので、クリーニングブレードの永久ひずみを一層小さくし、へたりをより確実に防ぐことができる。
As described above, the cleaning blade is provided with the
本実施形態において熱硬化性樹脂層101および硬化性積層樹脂層102は、熱硬化性ポリウレタンゴムで構成されるので、熱硬化性樹脂層101および硬化性積層樹脂層102の硬さは、各層101,102を構成する熱硬化性ポリウレタンゴムの硬さに依存する。熱硬化性ポリウレタンゴムの硬さと永久歪みとの関係は、一定量の初期歪み量に対し、柔らかいと永久歪み量が少なく、硬いと永久歪み量が多くなるという関係である。すなわち、熱硬化性ポリウレタンによって構成される層は、その硬さが高いほど、一定量の初期歪み量に対する永久歪み量が多くなる。
In the present embodiment, since the
したがって熱硬化性樹脂層101および硬化性積層樹脂層102の硬さが高いほど、永久歪みが大きくなりやすく、へたりが生じやすい。また硬さが高くなりすぎると、像担持体に沿いにくくなり、トナーおよびトナーに外添された外添剤などの像担持体への付着物を充分に除去することができなくなる。
Therefore, the higher the hardness of the
このように永久歪みを考慮すると、熱硬化性樹脂層101および硬化性積層樹脂層102の硬さは高くない方がよいが、シート体100の像担持体に対する当接圧力を考慮すると、像担持体に接触する層である熱硬化性樹脂層101の硬さは高い方が好ましい。熱硬化性樹脂層101の硬さが低くなりすぎると、像担持体に対する当接圧力が不足し、トナーおよびトナーに外添された外添剤などの像担持体への付着物を充分に除去することができない。
In this way, considering the permanent distortion, the
特に、重合法などで作られる球状で体積平均粒径がたとえば10μm以下という小粒径のトナーが用いられる場合、粉砕法によって作られる不定形トナーが用いられる場合に比べて、クリーニングブレード100の当接圧力を2倍以上にしないと、クリーニング性が維持出来ない。したがって、像担持体への付着物、特に外添剤として添加されるシリカなどのナノサイズの無機微粒子がクリーニングブレード100によって除去されず、クリーニング工程をすり抜けやすい。
In particular, when a spherical toner having a volume average particle diameter of, for example, 10 μm or less, which is made by a polymerization method, is used, the
クリーニング工程をすり抜けた像担持体表面の付着物は、像担持体の回転に伴って、クリーニングブレード100よりも像担持体の回転方向下流側に設けられる帯電装置の部分に搬送されるので、画像不良を引起す。たとえば帯電装置が接触型の帯電ローラの場合、すり抜けた外添剤が帯電ローラに付着し、帯電ムラなどを生じることから、画像不良に繋がる。
The deposit on the surface of the image carrier that has passed through the cleaning process is transported to the charging device portion provided downstream of the
以上のことを考慮し、本実施形態では、クリーニングブレード100の像担持体に接触する層を、相対的に硬さの高い熱硬化性樹脂層101で構成し、その熱硬化性樹脂層101の厚みを、相対的に硬さの低い硬化性積層樹脂層102の厚みよりも薄くしている。このような構成にすることによって、熱硬化性樹脂層101で像担持体に対する当接圧力を確保し、硬化性積層樹脂層102でクリーニングブレード100の永久歪みを小さくし、へたりを防いでいる。
In consideration of the above, in the present embodiment, the layer that contacts the image carrier of the
具体的には、硬化性積層樹脂層102の硬さは、クリーニングブレード100の永久歪みや、像担持体への沿い易さを考慮して、スプリング硬さHsで65以上75以下に選ばれ、像担持体に直接接触する熱硬化性樹脂層101の硬さは、像担持体への当接圧力を考慮して、スプリング硬さHsで75以上90以下に選ばれる。
Specifically, the hardness of the curable
熱硬化性樹脂層101のスプリング硬さHsは、前記範囲に限定されないが、本実施形態のように75以上90以下であることが好ましい。また硬化性積層樹脂層102のスプリング硬さHsも前記範囲に限定されないが、本実施形態のように65以上75以下であることが好ましい。熱硬化性樹脂層101および硬化性積層樹脂層102のスプリング硬さHsは、熱硬化性樹脂層101のスプリング硬さHsの方が硬化性積層樹脂層102のスプリング硬さHsよりも高くなるように、前記範囲からそれぞれ選ばれる。
The spring hardness Hs of the
本実施形態において「熱硬化性樹脂層の硬さ」とは、熱硬化性樹脂層101の硬化性積層樹脂層102に接する表面部と反対側の表面部の硬さ、すなわち前述の図21に示す熱硬化性樹脂層101の厚み方向一表面部162bの硬さをいう。また「硬化性積層樹脂層の硬さ」とは、硬化性積層樹脂層102の熱硬化性樹脂層101に接する表面部の硬さをいう。本実施形態とは異なるが、熱硬化性樹脂層101と硬化性積層樹脂層102との間にさらに層が介在する場合、「熱硬化性樹脂層の硬さ」とは、熱硬化性樹脂層の硬化性積層樹脂層を臨む表面部と反対側の表面部の硬さをいい、「硬化性積層樹脂層の硬さ」とは、硬化性積層樹脂層の熱硬化性樹脂層を臨む表面部の硬さをいう。
In this embodiment, “the hardness of the thermosetting resin layer” means the hardness of the surface portion of the
前述の図21に示すように、熱硬化性樹脂層101は、像担持体160に接するので、この熱硬化性樹脂層101の厚み方向一表面部162bのスプリング硬さHsである熱硬化性樹脂層101のスプリング硬さHsが75未満であると、熱硬化性樹脂層101を構成するポリウレタンゴムの諸物性たとえば引き裂き強さが低下し、クリーニングエッジ100aが欠けやすくなる。熱硬化性樹脂層101のスプリング硬さHsが90を超えると、シート体であるクリーニングブレード100全体が剛直化し、像担持体160に沿いにくくなる。したがって、熱硬化性樹脂層101のスプリング硬さHsは、75以上90以下であることが好ましい。
As shown in FIG. 21, the
また硬化性積層樹脂層102のスプリング硬さHsが65未満であると、硬化性積層樹脂層102を構成するポリウレタンゴムの諸物性たとえば引き裂き強さが低下し、端部が欠けやすくなると共に永久歪みの低減効果もほぼ飽和領域となり、積層効果を発揮しない。硬化性積層樹脂層102のスプリング硬さHsが75を超えると、硬化性積層樹脂層102を設けることによるへたり低減効果が充分に発揮されず、クリーニングブレード100全体が剛直化し、像担持体160に沿いにくくなる。
Further, when the spring hardness Hs of the curable
ここで「スプリング硬さHs」とは、日本工業規格(JIS)K7312に規定されるタイプAのスプリング試験において、試験機の加圧面が試験片の測定面に密着した直後の硬さの読みをいう。熱硬化性樹脂層101のスプリング硬さHsは、たとえば図19に示す第2シート前駆体128の熱硬化性樹脂層101から第1シート31を剥離して得られるシート体を用いて測定される。硬化性積層樹脂層102のスプリング硬さHsは、たとえば図19に示す第2シート前駆体128を用いて測定される硬化性積層樹脂層102の熱硬化性樹脂層101に接する表面部と反対側の表面部のスプリング硬さHsに等しいものとして求められる。
Here, the “spring hardness Hs” is a reading of the hardness immediately after the pressing surface of the tester is in close contact with the measurement surface of the test piece in the type A spring test defined in Japanese Industrial Standard (JIS) K7312. Say. The spring hardness Hs of the
熱硬化性樹脂層101および硬化性積層樹脂層102を構成する熱硬化性ポリウレタンゴムの硬さは、ハードセグメントであるウレタン構造単位の量と硬化剤中の3官能成分の量とに大きく依存する。したがって、熱硬化性樹脂層101および硬化性積層樹脂層102の硬さは、ハードセグメントであるウレタン構造単位の量と硬化剤中の3官能成分の量とを調整することによって、前記範囲に調整することができる。
The hardness of the thermosetting polyurethane rubber constituting the
また本実施の形態では、前述の図12に示すように対向シート巻取り部115で対向シート110を巻き取って、図18に示す第1シート前駆体127から対向シート110を剥離させる。第1シート前駆体127から剥離されるシートは対向シートに限定されず、たとえば第1シート31を剥離させるようにしてもよいが、第1シート31は、クリーニングエッジを構成する熱硬化性樹脂層101に接しているので、次の加工工程に移るまでは、可及的に第1シート31で覆われていることが好ましい。したがって、本実施形態のように対向シート110を剥離させることが好ましい。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 12 described above, the
また本実施の形態では、図12に示すように、実施の第1形態のシート体製造装置1におけるシート体95の搬送方向におけるシート巻取り部17とシート体切断部18との間に樹脂積層用層形成ユニット111などを備えるシート体製造装置2によって複数の熱硬化性樹脂層を形成する。本実施形態のシート体の製造方法に用いられるシート体製造装置は、これに限定されず、たとえば実施の第1形態のシート体製造装置1のシート体切断部18よりもシート体95の搬送方向上流側に、第2離型フィルム32が剥離されたシート体95を巻取る巻取り部を設け、この巻き取られたシート体95を第1シート供給部33または第2シート供給部34に送給するように構成されてもよい。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 12, resin lamination is performed between the
図22は本発明の実施の第3形態であるシート体製造装置3の構成を示す側面図であり、図23は図22に示す樹脂積層用層形成ユニット140の構成を拡大して示す側面図である。図22および図23では、樹脂液硬化部15の加熱炉本体71については、シート前駆体94の搬送方向に平行な仮想一平面における断面構成を示す。また図22および図23では、理解を容易にするために、一部分の厚みを省略して示す。本実施形態のシート体製造装置3は、実施の第1形態のシート体製造装置1および実施の第2形態のシート体製造装置2と類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。
22 is a side view showing the configuration of the sheet
図24は、本実施形態のシート体製造装置3によって製造されるシート体の一例であるクリーニングブレード130の構成を示す断面図である。本実施形態では、図24に示すクリーニングブレード130のように、硬化性樹脂によって形成される2つの硬化性樹脂層、より詳細には熱硬化性樹脂によって形成される2つの熱硬化性樹脂層131,133の間に、芯体シート132が介在するシート体130を製造する。シート体130は、2つ以上の層を含む複合シート体であり、複合シート体を構成する各層はその厚み方向に積層されている。
FIG. 24 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a
2つの熱硬化性樹脂層131,133のうち、第1の熱硬化性樹脂層(以下「第1熱硬化性樹脂層」という)131は、前述の実施の第1形態で形成される熱硬化性樹脂層91と同様にして形成される。この熱硬化性樹脂層101の厚み方向他表面部に、芯体シート132を介して、第2の熱硬化性樹脂層(以下「第2熱硬化性樹脂層」という)133が設けられている。本実施形態において第2熱硬化性樹脂層133は、第1熱硬化性樹脂層131よりも硬さが高くなっている。また第2熱硬化性樹脂層133の厚みは、第1熱硬化性樹脂層131の厚みよりも薄くなっている。第1および第2熱硬化性樹脂層131,133は、実施の第1形態における熱硬化性樹脂層91と同様の材料によって形成され、ゴム弾性を有する。したがってシート体130は、ゴム弾性を有する弾性シート体である。
Of the two thermosetting resin layers 131 and 133, the first thermosetting resin layer (hereinafter referred to as “first thermosetting resin layer”) 131 is the thermosetting formed in the first embodiment described above. It is formed in the same manner as the
第1および第2熱硬化性樹脂層131,133の間に介在する芯体シート132は、本実施形態では樹脂フィルムによって実現される。芯体シート132を構成する樹脂としては、第1および第2シート31,32を構成する樹脂と同様のものが挙げられる。芯体シート132は、たとえばPET、PENなどの熱可塑性樹脂によって形成される層を1層または2層以上含んで構成される。芯体シート132には、第1シートである第1離型フィルム31とは異なり、その表面層として離型層は設けられていない。芯体シート132の厚みは、第1熱硬化性樹脂層131の厚みよりも薄く、第2熱硬化性樹脂層133と等しくなっている。芯体シート132の厚みはこれに限定されない。
The
図22に示すように、シート体製造装置3は、実施の第1形態における層形成ユニット19に代えて、シート積層用層形成ユニット140を備えること以外は、実施の第1形態のシート体製造装置1と同様の構成を有する。本実施形態においてシート巻取り部17は、第2シートである第2離型フィルム32に代えて、対向シート110を巻取る。
As shown in FIG. 22, the sheet
図23に示すように、シート積層用層形成ユニット140は、第1層形成ユニット141と、第2層形成ユニット142とを含む。第1層形成ユニット141は、実施の第1形態における層形成ユニット19と同様の構成を有する。本実施形態では、樹脂液供給部11の不図示の原料タンクには、図24に示す第1熱硬化性樹脂層133の原料が貯留されてミキシングチャンバ22に供給され、第1熱硬化性樹脂液(以下「第1樹脂液」ということがある)145が調製される。また第2シート供給部34は、第2シートである芯体シート132を層形成部13に供給する。第1層形成ユニット141によれば、第1シート31と、第2シートである芯体シート132との間に第1樹脂液145が供給されて第1樹脂液層147が形成される。これによって第1シート31と芯体シート132との間に第1樹脂液層147が介在する第1シート前駆体148が形成される。
As shown in FIG. 23, the sheet stacking
第2層形成ユニット142は、シート積層用液供給部143と、対向シート供給部117と、シート積層用層形成部144とを含む。シート積層用液供給部143はシート積層用樹脂液供給手段に相当する。シート積層用液供給部143は、実施の第1形態における樹脂液供給部11と同様の構成を有する。シート積層用液供給部143の不図示の原料タンクには、図24に示す第2熱硬化性樹脂層133の原料が貯留されてミキシングチャンバ22に供給され、第2熱硬化性樹脂液(以下「第2樹脂液」ということがある)146が調製される。第1および第2熱硬化性樹脂液145,146は、第2熱硬化性樹脂層133の硬さが第1熱硬化性樹脂層131の硬さよりも高くなるように選択される。
The second
シート積層用層形成部144は、第1層形成ユニット141からガイドローラ61を介して送給される第1シート前駆体148が張架される前駆体張架部149と、対向シート張架部122とを含む。前駆体張架部149は、第1および第2シート張架部41,42と同様にヒートロール43と、第1〜第3クリーナユニット44,45,46と、除電器47とを含み、さらにガイドローラ125を含む。前駆体張架部149のヒートロール43は、前駆体側ロールに相当する。第1シート前駆体148は、シート搬送部14のガイドローラ61に案内されて、前駆体張架部149のガイドローラ125に送給され、第3クリーナユニット46を経てヒートロール43に送給される。第1シート前駆体148は、厚み方向他表面部である第1シート31の厚み方向他表面部が第3クリーナユニット46のガイドローラ54に接し、厚み方向一表面部である芯体シート132の厚み方向一表面部がガイドローラ54に接し、さらに厚み方向他表面部である第1シート31の厚み方向他表面部がヒートロール43に接するように各ローラに巻き掛けられる。
The sheet stacking
前駆体張架部149のヒートロール43と、対向シート張架部122のヒートロール43とは、互いに対向して設けられ、このヒートロール43同士が対向する位置において、第1シート前駆体148と対向シート110とが対向する。この対向する第1シート前駆体148と対向シート110との間、本実施形態では第1シート前駆体148の芯体シート132と対向シート110との間に、シート積層用液供給部143から第2樹脂液146が供給され、第2樹脂液層150が形成される。これによって、第1シート前駆体148と対向シート110との間に第2樹脂液層150が介在する第2シート前駆体151が形成される。
The
図25は、本発明の実施の他の形態であるシート体の製造方法の手順を示すフローチャートである。本実施形態のシート体の製造方法は、図22および図23に示すシート体製造装置3によって実行される。本実施形態のシート体の製造方法は、製造に必要な材料およびシート体製造装置3を準備すると、ステップc0で手順が開始され、ステップc1に進む。
FIG. 25 is a flowchart illustrating a procedure of a sheet body manufacturing method according to another embodiment of the present invention. The sheet body manufacturing method of the present embodiment is executed by the sheet
図26は、図25に示すステップc1の第1樹脂液供給工程が終了した状態を示す断面図である。ステップc1の第1樹脂液供給工程は、前述の図22に示す第1層形成ユニット141によって、実施の第1形態におけるステップa1の樹脂液供給工程と同様に実行される。これによって、図26に示すように、第1シート31と、第2シートである芯体シート132との間に第1樹脂液層147が介在する第1シート前駆体148が形成される。このようにして第1シート前駆体148が形成されると、第1シート前駆体148が、図22に示す第2層形成ユニット142に送給され、ステップc2に進む。
FIG. 26 is a cross-sectional view showing a state in which the first resin liquid supply step of step c1 shown in FIG. 25 has been completed. The first resin liquid supply process of step c1 is executed in the same manner as the resin liquid supply process of step a1 in the first embodiment by the first
図27は、図25に示すステップc2の第2樹脂液供給工程が終了した状態を示す断面図である。第2樹脂液供給工程であるステップc2では、図23に示すように、第2シートである芯体シート132が対向シート110に対向するように第1シート前駆体148を前駆体張架部149のヒートロール43に張架させ、対向シート110を対向シート張架部122のヒートロール43に張架させて、芯体シート132および対向シート110を搬送するとともに、芯体シート132と対向シート110との間に、シート積層用液供給部143によって第2樹脂液146を供給する。これによって、図27に示すように、芯体シート132と対向シート110との間に第2樹脂液層150が形成され、第2シート前駆体151が形成される。
FIG. 27 is a cross-sectional view showing a state in which the second resin liquid supply process of step c2 shown in FIG. 25 has been completed. In step c2, which is the second resin liquid supply process, as shown in FIG. 23, the
図23に示す前駆体張架部149のヒートロール43と、対向シート張架部122のヒートロール43との間隔は、図27に示す第1シート前駆体148と対向シート110との間隔、本実施形態では第1シート前駆体148の芯体シート132と対向シート110との間隔が、第1シート31と芯体シート132との間隔よりも小さくなり、第2樹脂液層150の厚みが第1樹脂液層147の厚みよりも薄くなるように選択される。このようにして図27に示す第2シート前駆体151が形成されると、第2シート前駆体151が、図23に示すガイドローラ61を介して樹脂液硬化部15に送給され、ステップc3に進む。
The distance between the
図28は、図25に示すステップc3の硬化工程が終了した状態を示す断面図である。硬化工程であるステップc3では、前述の図27に示す第2シート前駆体151を図22に示す樹脂液硬化部15によって加熱して、第1および第2樹脂液層147,150を硬化させ、図28に示す第1および第2熱硬化性樹脂層131,133を形成する。これによって、図28に示すように、第1シート31の厚み方向一表面部に、第1熱硬化性樹脂層131、芯体シート132、第2熱硬化性樹脂層133および対向シート110がこの順に積層された第3シート前駆体152が得られる。このようにして第3シート前駆体152が得られると、第3シート前駆体152が、図22に示す送り量調整部16によって送給を一旦停止された後、所定のタイミングでシート巻取り部17に送給され、ステップc4に進む。
FIG. 28 is a cross-sectional view showing a state in which the curing process in step c3 shown in FIG. 25 has been completed. In step c3 which is a curing process, the
図29は、図25に示すステップc4の剥離工程が終了した状態を示す断面図である。剥離工程であるステップc4では、前述の図28に示す第3シート前駆体152において第2熱硬化性樹脂層133の厚み方向一表面部に形成されている対向シート110を、図22に示すシート巻取り部17によって巻取る。これによって、図28に示す対向シート110が第2熱硬化性樹脂層133から剥離され、図29に示すように、第1シート31、第1熱硬化性樹脂層131、芯体シート132および第2熱硬化性樹脂層133を含んで構成される第4シート前駆体153が形成される。第4シート前駆体153のうち、第1熱硬化性樹脂層131、芯体シート132および第2熱硬化性樹脂層133が、前述の図24に示すシート体130を構成する。このようにして第4シート前駆体153が形成されると、第4シート前駆体153が、図22に示すシート体切断部18に送給され、ステップc5に進む。
FIG. 29 is a cross-sectional view showing a state in which the peeling process in step c4 shown in FIG. 25 has been completed. In step c4, which is a peeling process, the
切断工程であるステップc5では、図29に示す第4シート前駆体153を図22に示すシート体切断部18の切断刃85によって切断する。このようにして第4シート前駆体153を切断することによって、前述の図24に示すシート体130が、図29に示すように、その厚み方向一表面部に第1シート31が設けられた状態で得られる。このようにしてシート体130が製造されると、ステップb8に進み、製造作業を終了する。
In step c5, which is a cutting process, the
以上のように本実施形態では、ステップc1の第1樹脂液供給工程で第1シート31と芯体シート132との間に第1樹脂液145を供給して第1樹脂液層147を形成した後、ステップc2の第2樹脂液供給工程で芯体シート132と対向シート110との間に第2樹脂液146を供給して第2樹脂液層150を形成する。これら第1および第2樹脂液層147,150をステップc3の硬化工程で硬化させるので、第1シート31と芯体シート132との間に第1熱硬化性樹脂層131を形成するとともに、芯体シート132と対向シート110との間に第2熱硬化性樹脂層133を形成することができる。したがって、図24に示すように第1熱硬化性樹脂層131と第2熱硬化性樹脂層133との間に芯体シート131が介在するシート体であるクリーニングブレード130を製造することができる。
As described above, in the present embodiment, the first
このクリーニングブレード130では、第1熱硬化性樹脂層131と第2熱硬化性樹脂層133との間に芯体シート131が介在するので、たとえば芯体シート132の硬さおよび厚みを調整することによって、クリーニングブレード130の永久歪みを小さくし、へたりを防ぐことができる。
In this
また本実施の形態によって得られるクリーニングブレード130は、第1熱硬化性樹脂層131の厚み方向一表面部に、芯体シート132を介して、第1熱硬化性樹脂層131よりも硬さの高い第2熱硬化性樹脂層133が形成された構成を有するので、第1熱硬化性樹脂層131のみによって形成される場合に比べて、シート体であるクリーニングブレード130の耐久性を向上させることができる。また相対的に硬さの高い第2熱硬化性樹脂層133の厚みは、第1熱硬化性樹脂層131の厚みよりも薄いので、クリーニングブレード130の永久歪みを小さくし、へたりを防ぐことができる。
In addition, the
第2熱硬化性樹脂層133の厚みは、本実施形態では30μm以上300μm以下に選ばれる。これによって、第2実施形態において製造される前述の図14に示すシート体100と同様に、シート体130を第1熱硬化性樹脂層132と第2熱硬化性樹脂層133とを含む複合体とすることの効果を充分に発揮させることができるので、像担持体160への当接圧力をより確実に高めることができ、クリーニングブレードとして好適なシート体130が実現される。またシート体130の永久歪みをより確実に低減することができる。したがって、永久歪みが小さく、像担持体への当接圧力が高く、クリーニングブレードとして好適なシート体130が実現される。また第1熱硬化性樹脂層131の成形収縮率と第2熱硬化性樹脂層133の成形収縮率との差が過大になることを防ぎ、成形収縮率差に起因するクリーニングブレード130の反りを防ぐことができる。
In the present embodiment, the thickness of the second
またシート体130が現像ブレードとして用いられる場合において、第2熱硬化性樹脂層133の厚みを30μm以上300μm以下にすることによって、シート体130を複合体にすることの効果が充分に発揮されるので、シート体130の耐久性をより確実に向上させることができ、摩耗による第2熱硬化性樹脂層133の早期の消失を防ぐことができる。したがって、永久歪みが小さく、現像スリーブとの摺擦によって摩耗しても消失しにくく耐久性に優れ、現像ブレードとして好適なシート体100が実現される。
Further, when the
また本実施の形態によって得られるクリーニングブレード130は、相対的に硬さの高い第2熱硬化性樹脂層133の一端部が、像担持体に接触するクリーニングエッジとして用いられる。これによって、クリーニングブレード130が第1熱硬化性樹脂層131の一端部をクリーニングエッジとして用いられる場合に比べて、像担持体の表面部への当接圧力を高め、トナーを除去し易くすることができる。
In addition, the
第1熱硬化性樹脂層131の硬さは、第2実施形態において製造される前述の図14に示すクリーニングブレード100における硬化性積層樹脂層102と同様に、シート体130の永久歪みや、像担持体への沿い易さを考慮して、スプリング硬さHsで65以上75以下に選ばれる。像担持体に直接接触する第2熱硬化性樹脂層133の硬さは、第2実施形態によるクリーニングブレード100における熱硬化性樹脂層101と同様に、像担持体への当接圧力を考慮して、スプリング硬さHsで75以上90以下に選ばれる。
The hardness of the first
本実施形態において「第1熱硬化性樹脂層の硬さ」とは、第1熱硬化性樹脂層131の芯体シート132に接する表面部の硬さをいい、「硬化性積層樹脂層の硬さ」とは、第2熱硬化性樹脂層133の芯体シート132に接する表面部と反対側の表面部の硬さをいう。本実施形態とは異なるが、第1熱硬化性樹脂層131と芯体シート132との間にさらに層またはシートが介在する場合、「第1熱硬化性樹脂層の硬さ」とは、第1熱硬化性樹脂層の芯体シート132を臨む表面部の硬さをいう。また第2熱硬化性樹脂層133と芯体シート133との間にさらに層またはシートが介在する場合、「第2熱硬化性樹脂層の硬さ」とは、第2熱硬化性樹脂層の芯体シートを臨む表面部と反対側の表面部の硬さをいう。
In this embodiment, “the hardness of the first thermosetting resin layer” refers to the hardness of the surface portion of the first
本実施の形態では、図22に示すシート体製造装置3を用いることによって、このように熱硬化性樹脂層131,133同士間にシート132が介在するクリーニングブレード130を、厚み精度良く、また容易に製造することができる。
In the present embodiment, by using the sheet
以上のように本実施の形態では、第2熱硬化性樹脂層133の厚みは、第1熱硬化性樹脂層131の厚みよりも薄く選択される。第1熱硬化性樹脂層131の厚みと第2熱硬化性樹脂層133の厚みとの関係はこれに限定されない。
As described above, in the present embodiment, the thickness of the second
図30は、本実施形態のシート体製造装置3によって製造されるシート体の他の例であるクリーニングブレード134の構成を示す断面図である。図30に示すクリーニングブレード134は、芯体シート132の厚み方向一表面部に、第1熱硬化性樹脂層131と等しい厚みの第2熱硬化性樹脂層135を有する。このように第2熱硬化性樹脂層は、第1熱硬化性樹脂層131と等しい厚みに形成されてもよく、また第1熱硬化性樹脂層131よりも厚みが大きくなるように形成されてもよい。
FIG. 30 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a
クリーニングブレードの耐久性の観点からは、第2熱硬化性樹脂層の厚みは、本実施形態のように第1熱硬化性樹脂層131よりも厚みが薄く選択されることが好ましい。これによって、クリーニングブレードの永久歪みを小さくし、へたりを防ぐことができるので、クリーニングブレードの耐久性を向上させることができる。第2熱硬化性樹脂層133の厚みは、前駆体張架部149のヒートロール43と対向シート張架部122のヒートロール43との間隔によって調整することができる。
From the viewpoint of durability of the cleaning blade, the thickness of the second thermosetting resin layer is preferably selected to be smaller than that of the first
以上に述べた第1〜第3実施形態では、図2に示すように樹脂液層92を挟持する一対のシート31,32が張架される第1および第2ヒートロール43a,43bは、Z方向に関して同じ位置に、互いに対向して設けられるが、第1および第2ヒートロール43a,43bの配置はこれに限定されない。たとえば第1および第2ヒートロール43a,43bは、一方のヒートロール43が、他方のヒートロール43よりもZ方向の一方Z1側または他方Z2側に設けられてもよい。
In the first to third embodiments described above, the first and second heat rolls 43a and 43b on which the pair of
また熱硬化性樹脂液は、一対のシート31,32が互いに対向する位置に供給されるが、熱硬化性樹脂液の供給位置はこれに限定されない。熱硬化性樹脂液は、たとえば一対のシート31,32が対向していない部分において、一対のシート31,32のうち、一方のシートに先に供給されて、一対のシート31,32が対向する部分に搬送されることによって、一対のシート31,32間に供給されてもよい。
Moreover, although a thermosetting resin liquid is supplied to the position where a pair of sheet | seats 31 and 32 mutually oppose, the supply position of a thermosetting resin liquid is not limited to this. The thermosetting resin liquid is first supplied to one of the pair of
また以上に述べた第1〜第3実施形態では、熱硬化性樹脂層は、原料としてプレポリマーと硬化剤とを用いるプレポリマー法によって形成されるが、これに限定されず、ワンショット法によって形成されてもよい。ワンショット法によって熱硬化性樹脂層たとえば熱硬化性ポリウレタン層を形成する場合、熱硬化性樹脂液は、ポリオールとポリイソシアネートと硬化剤とを含有する。 In the first to third embodiments described above, the thermosetting resin layer is formed by a prepolymer method using a prepolymer and a curing agent as raw materials, but is not limited to this, and by a one-shot method. It may be formed. When forming a thermosetting resin layer, for example, a thermosetting polyurethane layer, by the one-shot method, the thermosetting resin liquid contains a polyol, a polyisocyanate, and a curing agent.
以上に述べた第1〜第3実施形態によって製造されるシート体90,100,103,130,134の各層には、充填材として粒子が含有されていてもよい。充填材として用いられる粒子としては、たとえば水酸化アルミニウム、二酸化ケイ素などの無機粒子が挙げられる。充填材である粒子の粒径は、たとえば10〜100nmである。
Each layer of the
このようにナノメートルレベルの粒径の粒子を熱硬化性樹脂層に含有させることによって、たとえばシート体がクリーニングブレードである場合、クリーニングブレードの硬さを高め、像担持体の表面部への当接圧力を高めることができるので、トナーおよびトナーに添加された外添剤の除去性能すなわちクリーニング性を向上させることができる。また耐摩耗性が向上し、クリーニングブレードの耐久性を向上させることができる。 By incorporating particles having a particle size of nanometer level in the thermosetting resin layer in this way, for example, when the sheet body is a cleaning blade, the cleaning blade is increased in hardness and applied to the surface portion of the image carrier. Since the contact pressure can be increased, the removal performance of the toner and the external additive added to the toner, that is, the cleaning property can be improved. Further, the wear resistance is improved, and the durability of the cleaning blade can be improved.
このような粒子を充填材として含有する熱硬化性樹脂層を形成する場合、粒子は熱硬化性樹脂液に含有される。ナノメートルレベルの粒径の粒子を充填材として熱硬化性樹脂液に含有させると、熱硬化性樹脂液の粘度が上昇し、チクソトロピック性が現れる。このような熱硬化性樹脂液を用いて、たとえば遠心成形法によってシート体を製造しようとすると、成形ドラムの内周面部全体にわたって熱硬化性樹脂液を広げることができず、シート体を製造することができないという問題が生じる。また型成形法を用いる場合には、金型の全体にわたって熱硬化性樹脂液を広げることができず、目的とする形状のシート体を製造することができないという問題が生じる。 When forming a thermosetting resin layer containing such particles as a filler, the particles are contained in a thermosetting resin liquid. When particles having a particle size of nanometer level are contained in the thermosetting resin liquid as a filler, the viscosity of the thermosetting resin liquid increases and thixotropic properties appear. Using such a thermosetting resin liquid, for example, when trying to manufacture a sheet body by a centrifugal molding method, the thermosetting resin liquid cannot be spread over the entire inner peripheral surface portion of the forming drum, and the sheet body is manufactured. The problem of not being able to do arise. Further, when the mold forming method is used, there is a problem that the thermosetting resin liquid cannot be spread over the entire mold, and a sheet body having a target shape cannot be manufactured.
これに対し、以上に述べた第1〜第3実施形態では、たとえば図2に示すように一対のローラ43a,43bが対向する部分に、熱硬化性樹脂液30の液溜り部であるバンク93を形成して、このバンク93から一対のローラ43a,43bの間隔に応じた量の熱硬化性樹脂液30を一対のシート31,32間に供給する。したがって、熱硬化性樹脂液がナノメートルレベルの粒径の粒子を含有し、チクソトロピック性を有する場合であっても、一対のシート間に一定量の熱硬化性樹脂液を供給することができる。このようにして熱硬化性樹脂液が供給されて形成される樹脂液層が硬化されて熱硬化性樹脂層が形成されて、シート体が製造されるので、第1〜第3実施形態では、ナノメートルレベルの粒径の粒子を充填材として含有する熱硬化性樹脂層を容易に成形することができ、このような熱硬化性樹脂層を有するシート体を容易に製造することができる。
In contrast to this, in the first to third embodiments described above, for example, as shown in FIG. Then, the
以上に述べた第1〜第3実施形態によって製造されるシート体90,100,103,130,134の用途は、クリーニングブレードに限定されない。シート体は、たとえば画像形成装置の現像装置の現像ブレード、リカバリーブレード、シールブレードとして使用されてもよい。またシート体は、画像形成装置の分野に限定されず、たとえば電子機器の分野において使用される種々のフィルム、シートとして用いられてもよく、スクリーン印刷用のスキージブレードとして用いられてもよい。
Applications of the
1 シート体製造装置
11 樹脂液供給部
12 シート供給部
13 層形成部
14 シート搬送部
15 樹脂液硬化部
16 送り量調整部
17 シート巻取り部
18 シート体切断部
31 第1シート
32 第2シート
41 第1シート張架部
42 第2シート張架部
43 ヒートロール
43a 第1ヒートロール
43b 第2ヒートロール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sheet
Claims (13)
一対のシートのうち、一方のシートを第1のロールに張架させ、他方のシートを一方のシートに対向するように第2のロールに張架させて、一対のシートを搬送するとともに、前記一対のシート間に硬化性樹脂液を供給して、樹脂液層を形成する樹脂液供給工程と、
前記一対のシート間に形成された樹脂液層を硬化させて、硬化性樹脂層を形成する硬化工程とを含むことを特徴とするシート体の製造方法。 A method for producing a sheet body including a curable resin layer formed by curing a curable resin liquid,
Among the pair of sheets, one sheet is stretched on the first roll, the other sheet is stretched on the second roll so as to face the one sheet, and the pair of sheets are conveyed, A resin liquid supply step of supplying a curable resin liquid between a pair of sheets to form a resin liquid layer;
And a curing step of curing a resin liquid layer formed between the pair of sheets to form a curable resin layer.
硬化性樹脂層の一表面部または他表面部に設けられたシートを剥離する工程と、
前記シートが剥離されて形成されるシート前駆体を前駆体側ロールに張架させ、前記硬化性樹脂層を臨んでシート前駆体に対向するように対向シートを対向側ロールに張架させて、シート前駆体および対向シートを搬送するとともに、硬化性樹脂層と対向シートとの間に硬化性樹脂液を供給して、積層樹脂液層を形成する工程と、
その積層樹脂液層を硬化させて、硬化性積層樹脂層を形成する工程とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のシート体の製造方法。 After the curing process,
A step of peeling a sheet provided on one surface portion or the other surface portion of the curable resin layer;
A sheet precursor formed by peeling the sheet is stretched on a precursor-side roll, and the opposing sheet is stretched on the facing-side roll so as to face the sheet precursor facing the curable resin layer. A step of conveying the precursor and the counter sheet, supplying a curable resin liquid between the curable resin layer and the counter sheet, and forming a laminated resin liquid layer;
The method for producing a sheet body according to claim 1, further comprising a step of curing the laminated resin liquid layer to form a curable laminated resin layer.
樹脂液供給工程の後であって、硬化工程の前に、
樹脂液層を挟持した一対のシートをシート側ロールに張架させ、前記一対のシートのうちの芯体シートを臨んで前記一対のシートに対向するように対向シートを対向側ロールに張架させて、前記一対のシートおよび対向シートを搬送するとともに、前記芯体シートと対向シートとの間に硬化性樹脂液を供給して、樹脂液層を形成する工程をさらに含み、
硬化工程では、
前記一対のシート間に形成された樹脂液層とともに、前記一対のシートのうちの芯体シートと対向シートとの間に形成された樹脂液層を硬化させて、硬化性樹脂層を形成することを特徴とする請求項1または2に記載のシート体の製造方法。 Of the pair of sheets, at least one of the sheets is a core sheet,
After the resin liquid supply process and before the curing process,
A pair of sheets sandwiching the resin liquid layer is stretched on a sheet-side roll, and the facing sheet is stretched on the facing-side roll so as to face the pair of sheets facing the core sheet of the pair of sheets. And a step of conveying the pair of sheets and the opposing sheet, supplying a curable resin liquid between the core sheet and the opposing sheet, and forming a resin liquid layer,
In the curing process,
Along with the resin liquid layer formed between the pair of sheets, the resin liquid layer formed between the core sheet and the counter sheet of the pair of sheets is cured to form a curable resin layer. The manufacturing method of the sheet | seat body of Claim 1 or 2 characterized by these.
一対のシートのうち、一方のシートが張架される第1のロールと、
一対のシートのうち、他方のシートが一方のシートに対向するように張架される第2のロールと、
一対のシートを搬送する搬送手段と、
一対のシート間に硬化性樹脂液を供給する樹脂液供給手段と、
硬化性樹脂液が供給されて一対のシート間に形成される樹脂液層を硬化させる硬化手段とを備えることを特徴とするシート体製造装置。 A sheet body manufacturing apparatus for manufacturing a sheet body including a curable resin layer formed by curing a curable resin liquid,
A first roll on which one of the pair of sheets is stretched;
A second roll that is stretched so that the other sheet faces the other sheet of the pair of sheets;
Conveying means for conveying a pair of sheets;
A resin liquid supply means for supplying a curable resin liquid between the pair of sheets;
A sheet body manufacturing apparatus comprising: a curing unit that supplies a curable resin liquid to cure a resin liquid layer formed between a pair of sheets.
前記シートが剥離されて形成されるシート前駆体が張架される前駆体側ロールと、
前記硬化性樹脂層を臨んでシート前駆体に対向するように対向シートが張架される対向側ロールと、
シート前駆体および対向シートを搬送する搬送手段と、
硬化性樹脂層と対向シートとの間に硬化性樹脂液を供給する樹脂積層用樹脂液供給手段と、
硬化性樹脂液が供給されて硬化性樹脂層と対向シートとの間に形成される積層樹脂液層を硬化させる樹脂積層用硬化手段とを備えることを特徴とする請求項4に記載のシート体製造装置。 A peeling means that is provided on the downstream side in the conveying direction of the pair of sheets from the curing means, and peels off the sheet provided on one surface portion or the other surface portion of the curable resin layer formed by curing the resin liquid layer;
A precursor-side roll on which a sheet precursor formed by peeling the sheet is stretched;
An opposing roll on which an opposing sheet is stretched so as to face the sheet precursor facing the curable resin layer;
Conveying means for conveying the sheet precursor and the opposing sheet;
A resin liquid supply means for resin lamination for supplying a curable resin liquid between the curable resin layer and the opposing sheet;
The sheet body according to claim 4, further comprising a resin laminating curing unit that cures a laminated resin liquid layer formed between the curable resin layer and the opposing sheet by being supplied with the curable resin liquid. Manufacturing equipment.
樹脂液供給手段よりも一対のシートの搬送方向下流側であって、硬化手段よりも一対のシートの搬送方向上流側に設けられ、樹脂液層を挟持する一対のシートが張架されるシート側ロールと、
前記一対のシートのうちの芯体シートを臨んで一対のシートに対向するように対向シートが張架される対向側ロールと、
一対のシートおよび対向シートを搬送する搬送手段と、
前記一対のシートのうちの芯体シートと対向シートとの間に硬化性樹脂液を供給するシート積層用樹脂液供給手段とを備えることを特徴とする請求項4または5に記載のシート体製造装置。 Of the pair of sheets, at least one of the sheets is a core sheet,
A sheet side downstream of the resin liquid supply means in the conveyance direction of the pair of sheets and upstream of the curing means in the conveyance direction of the pair of sheets and on which the pair of sheets sandwiching the resin liquid layer is stretched Roles,
A facing roll on which the facing sheet is stretched so as to face the pair of sheets facing the core sheet of the pair of sheets;
Conveying means for conveying the pair of sheets and the opposing sheet;
6. The sheet body production according to claim 4, further comprising a sheet stacking resin liquid supply unit configured to supply a curable resin liquid between the core sheet and the counter sheet of the pair of sheets. apparatus.
硬化性樹脂層の一表面部に積層して設けられ、硬化性樹脂によって形成され、ゴム弾性を有する硬化性積層樹脂層とを含み、
硬化性樹脂層の硬さは、硬化性積層樹脂層の硬さよりも高く、
硬化性樹脂層の厚みは、硬化性積層樹脂層の厚みよりも薄いことを特徴とするシート体。 A curable resin layer formed of a curable resin and having rubber elasticity;
Provided by laminating on one surface portion of the curable resin layer, formed of a curable resin, and including a curable laminated resin layer having rubber elasticity,
The hardness of the curable resin layer is higher than the hardness of the curable laminated resin layer,
A sheet body, wherein the thickness of the curable resin layer is thinner than the thickness of the curable laminated resin layer.
第1の硬化性樹脂層の一表面部に積層して設けられる芯体シートと、
芯体シートの一表面部に積層して設けられ、硬化性樹脂によって形成され、ゴム弾性を有する第2の硬化性樹脂層とを含むことを特徴とするシート体。 A first curable resin layer formed of a curable resin and having rubber elasticity;
A core sheet provided by being laminated on one surface portion of the first curable resin layer;
A sheet body comprising: a second curable resin layer which is provided by being laminated on one surface portion of a core sheet, is formed of a curable resin, and has rubber elasticity.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297113A JP2008114387A (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Sheet element, method and apparatus for producing sheet element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297113A JP2008114387A (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Sheet element, method and apparatus for producing sheet element |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008114387A true JP2008114387A (en) | 2008-05-22 |
Family
ID=39500769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006297113A Pending JP2008114387A (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Sheet element, method and apparatus for producing sheet element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008114387A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011221489A (en) * | 2010-03-26 | 2011-11-04 | Canon Chemicals Inc | Method for manufacturing blade member for electrophotography device and apparatus for manufacturing the same |
JP2012128199A (en) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Canon Chemicals Inc | Method and device for manufacturing blade member for electrophotographic device |
JP2012221682A (en) * | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Bando Chemical Industries Ltd | Flexible light guide plate and method for manufacturing the same |
JP2013504007A (en) * | 2009-09-04 | 2013-02-04 | バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Automated manufacturing method for polyurethane turbine blades |
JP2014029432A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Bando Chem Ind Ltd | Flexible light guide plate and method for manufacturing flexible light guide plate |
WO2017094480A1 (en) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | バンドー化学株式会社 | Surface protective film |
WO2018038069A1 (en) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | バンドー化学株式会社 | Surface protective film |
WO2018062013A1 (en) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | バンドー化学株式会社 | Blade |
CN110678786A (en) * | 2017-05-31 | 2020-01-10 | 阪东化学株式会社 | Surface protective film |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002207364A (en) * | 2000-11-08 | 2002-07-26 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Toner regulating blade and its manufacturing method |
JP2002214990A (en) * | 2001-01-18 | 2002-07-31 | Bando Chem Ind Ltd | Cleaning blade for electrophotographic device |
JP2003001648A (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Mitsui Chemicals Inc | Method and apparatus for producing polyurethane sheet |
JP2003208070A (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Canon Inc | Transfer residual toner removal unit and image forming device having the same |
-
2006
- 2006-10-31 JP JP2006297113A patent/JP2008114387A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002207364A (en) * | 2000-11-08 | 2002-07-26 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Toner regulating blade and its manufacturing method |
JP2002214990A (en) * | 2001-01-18 | 2002-07-31 | Bando Chem Ind Ltd | Cleaning blade for electrophotographic device |
JP2003001648A (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Mitsui Chemicals Inc | Method and apparatus for producing polyurethane sheet |
JP2003208070A (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Canon Inc | Transfer residual toner removal unit and image forming device having the same |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013504007A (en) * | 2009-09-04 | 2013-02-04 | バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Automated manufacturing method for polyurethane turbine blades |
JP2011221489A (en) * | 2010-03-26 | 2011-11-04 | Canon Chemicals Inc | Method for manufacturing blade member for electrophotography device and apparatus for manufacturing the same |
JP2012128199A (en) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Canon Chemicals Inc | Method and device for manufacturing blade member for electrophotographic device |
JP2012221682A (en) * | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Bando Chemical Industries Ltd | Flexible light guide plate and method for manufacturing the same |
JP2014029432A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Bando Chem Ind Ltd | Flexible light guide plate and method for manufacturing flexible light guide plate |
CN108323163A (en) * | 2015-11-30 | 2018-07-24 | 阪东化学株式会社 | Surface protection film |
WO2017094480A1 (en) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | バンドー化学株式会社 | Surface protective film |
US20180345639A1 (en) * | 2015-11-30 | 2018-12-06 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Surface protective film laminate, surface protective film and producing method thereof |
JPWO2017094480A1 (en) * | 2015-11-30 | 2018-12-20 | バンドー化学株式会社 | Surface protection film |
US11084264B2 (en) | 2015-11-30 | 2021-08-10 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Surface protective film laminate, surface protective film and producing method thereof |
WO2018038069A1 (en) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | バンドー化学株式会社 | Surface protective film |
JPWO2018038069A1 (en) * | 2016-08-24 | 2019-06-20 | バンドー化学株式会社 | Surface protection film |
US11141963B2 (en) | 2016-08-24 | 2021-10-12 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Surface protective film |
WO2018062013A1 (en) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | バンドー化学株式会社 | Blade |
JPWO2018062013A1 (en) * | 2016-09-29 | 2018-10-04 | バンドー化学株式会社 | blade |
CN110678786A (en) * | 2017-05-31 | 2020-01-10 | 阪东化学株式会社 | Surface protective film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008114387A (en) | Sheet element, method and apparatus for producing sheet element | |
JP4818945B2 (en) | Blade for electrophotographic apparatus and method for manufacturing the same | |
EP2196862A1 (en) | Semiconductive member, and developing roll, charging roll, transfer belt, and image forming apparatus using same | |
WO2011125824A1 (en) | Blade for electrophotography | |
US9017588B2 (en) | Method and apparatus for producing an electrophotographic blade member | |
JP4974490B2 (en) | Blade material, manufacturing method and manufacturing apparatus thereof | |
JP2942183B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing blade for electrophotographic apparatus | |
US9488953B1 (en) | Cleaning blade, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP4982296B2 (en) | Blade continuous manufacturing method and continuous manufacturing apparatus | |
JP6483295B2 (en) | Process cartridge | |
JP5700972B2 (en) | Developing roller, developing device, and electrophotographic apparatus | |
JP2014074750A (en) | Developing member for electrophotographic device | |
WO1999034123A1 (en) | Sponge roll and method of manufacturing the same | |
JP2003145559A (en) | Elastic sheet and its production method | |
WO2018235853A1 (en) | Elastic body and method for producing same | |
JP2012192603A (en) | Method and apparatus for manufacturing blade member | |
JP6176455B2 (en) | Paper feed roll and manufacturing method thereof | |
JP2015059958A (en) | Manufacturing method of intermediate transfer belt | |
US20240061363A1 (en) | Intermediate transfer belt cleaning system, transfer device, and image forming apparatus | |
JP6289089B2 (en) | Foam elastic roller and electrophotographic process cartridge | |
WO2017199874A1 (en) | Elastic body and method for producing same | |
JP6398753B2 (en) | Cleaning blade, cleaning blade manufacturing method, cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP4974491B2 (en) | Blade material having a rough surface and method and apparatus for manufacturing the same | |
JPH11344858A (en) | Blade for forming toner thin layer, manufacture of the same, and developing equipment | |
JP2016041627A (en) | Paper feeding roller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130226 |