Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008108871A - 半導体発光素子の実装構造 - Google Patents

半導体発光素子の実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008108871A
JP2008108871A JP2006289643A JP2006289643A JP2008108871A JP 2008108871 A JP2008108871 A JP 2008108871A JP 2006289643 A JP2006289643 A JP 2006289643A JP 2006289643 A JP2006289643 A JP 2006289643A JP 2008108871 A JP2008108871 A JP 2008108871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor light
emitting element
light
flexible substrate
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006289643A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiichiro Takano
貞一郎 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2006289643A priority Critical patent/JP2008108871A/ja
Publication of JP2008108871A publication Critical patent/JP2008108871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成により、別体の色変換フィルタを使用せずに、半導体発光素子を利用して、発光色の変換を行なう半導体発光素子の実装構造を提供する。
【解決手段】可撓性を備えた第一の透光性基材このベース基材上に貼り付けられた金属膜から成る導電パターン及び上記ベース基材上に上記導電パターンを挟むように載置された可撓性を備えた第二の透光性基材11bを含むフレキシブル基板11に対して半導体発光素子12を搭載する半導体発光素子の実装構造において、上記フレキシブル基板が、上記導電パターンの半導体発光素子実装用の電極部間にて、それぞれの電極部に沿って前記第一及び第二の透光性基材に切り裂き部又はスリット部13e、13fを形成してなり、上記半導体発光素子が、前記切り裂き部又はスリット部に挿入されて、その発光面が上記第一及び第二の透光性基材により覆われるように、半導体発光素子の実装構造を構成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば照明灯具における光源としてのLED等の半導体発光素子の実装構造に関する。
従来、例えばLEDを使用した照明構造は、例えば特許文献1により開示されている。
特許文献1による電話機ダイヤルボタン照明構造は、図5に示すように、構成されている。
即ち、図5において、電話機ダイヤルボタン照明構造1は、上カバー2の内面の貼付け位置2aに貼り付けられるLED搭載用フレキシブル基板3上に設けられたLED接続用ランド3aに半田等により接続されたLED4を照明用光源として備えている。
上記の上カバー2を本体(図示せず)に対して組み込むことにより、LED4が本体側のメイン基板に対向する向きで取り付けられることになる。
このような構成の照明構造によれば、LED4が電話機本体側のメイン基板に対向する向きで照明光を出射する。この照明光が電話機本体側のメイン基板で反射して、ほぼ均一に拡散しながら電話機のダイヤルボタン側に進む。これにより、ダイヤルボタンを間接的に均一にバック照明することになる。
また、このようなLED4が実装されたフレキシブル基板3を応用して、図6に示すような電球型の照明灯具も構成され得る。
図6において、電球型照明灯具5は、LED4が実装されたフレキシブル基板3と、フレキシブル基板3を包囲するように配置された拡散レンズ6と、フレキシブル基板3上の各LED4を駆動するための駆動回路7と、を含んでいる。
ところで、上述した特許文献1による照明構造、そして図6に示す照明灯具5においては、図7に示すように、フレキシブル基板3は、ポリイミドフィルム等の絶縁シート内に電気的な配線パターンを備えており、各LED4の間にて、このような配線パターンが引き回される。これにより、個々のLED4を駆動するための駆動回路が構成されるようになっている。
上記の各LED4が白色LEDであって、発光色を電球色に変換したい(例えば色温度6500Kの白色光を色温度3600Kの電球色光に変更したい)場合には、個々のLED4の発光面上に塗布されている蛍光体の種類や配合比率を変更したり、あるいは図7に示すように、色変換フィルタ8を、上記フレキシブル基板3と拡散レンズ6との間に、LED4からの白色光が洩れないように、挿入する必要がある。
特開平07−312138号
しかしながら、特許文献1による照明構造においても、また図6による照明灯具5においても、色変換フィルタ8により発光色を電球色に変換する場合に、フレキシブル基板3上に実装された各LED4の前方に、LED4からの光が洩れないように、色変換フィルタ8を配置することは、実装技術上、非常に困難であり、各LED4からの白色光の一部が外部に出射して、色ムラが発生してしまうことがある。
これに対して、個々のLED4の発光面上に塗布されている蛍光体の種類や配合比率を変更して、各LED4からの発光色を電球色に変更する場合には、発光色の色温度毎に、蛍光体の種類や配合比率を変更して、LEDを作製する必要があり、製造コストが高くなってしまう。また、白色光を電球色に変更するための蛍光体の光変換効率が色変換フィルタ8と比較して著しく低いことから、灯具の照明光が暗くなってしまうということが既に明らかになっている。
また、このような不具合は、発光体としてLED4を使用した場合だけでなく、他の種類の半導体発光素子を使用している場合についても、同様に発生する。
本発明は、以上の点から、簡単な構成により、別体の色変換フィルタを使用することなく、白色光を発生する半導体発光素子を利用して、発光色の変換を行なうことができるようにした、半導体発光素子の実装構造を提供することを目的としている。
上記目的は、本発明によれば、可撓性を備えた第一の透光性基材(ベース基材),このベース基材上に貼り付けられた金属膜から成る導電パターン及び上記ベース基材上に上記導電パターンを挟むように載置された可撓性を備えた第二の透光性基材(カバー基材)を含むフレキシブル基板に対して半導体発光素子を搭載する半導体発光素子の実装構造において、上記フレキシブル基板が、上記導電パターンの半導体発光素子実装用の電極部間にて、それぞれの電極部に沿って前記第一及び第二の透光性基材に切り裂き部又はスリット部を形成してなり、上記半導体発光素子が、前記切り裂き部又はスリット部に挿入されて、その発光面が上記第一及び第二の透光性基材により覆われることを特徴とする、半導体発光素子の実装構造により、達成される。
本発明による半導体発光素子の実装構造は、好ましくは、上記フレキシブル基板の第二の透光性基材には、前記電極部に対応して開口部が設けられている。
本発明による半導体発光素子の実装構造は、好ましくは、上記フレキシブル基板の第一及び第二の透光性基材の少なくとも一方が、透過光に対して所定の分光特性を付与するように、適宜の顔料が分散添加されている。
上記構成によれば、上記半導体発光素子が、上記フレキシブル基板の切り裂き部又はスリット部に挿入され、電極部に対して電気的に接続される。これにより、従来と同様に駆動され発光し、その発光面が、その上方に位置する第一及び第二の透光性基材により覆われることになる。
従って、上記半導体発光素子から出射した光は、すべて第一の透光性基材及び第二の透光性基材を透過して外部に出射することになり、これらの第一及び第二の透光性基材を通らずに外部に洩れるようなことはない。
さらに、フレキシブル基板自体の構成は、従来のフレキシブル基板と同じ構成であることから、コストが大幅に上昇してしまうようなことはない。
上記フレキシブル基板の第二の透光性基材には、前記電極部に対応して開口部が設けられており、上記半導体発光素子が、この開口部により上記フレキシブル基板の導電パターンと電気的な接続がなされるものである。通常、フレキシブル基板の電極部は、第二の透光性樹脂により覆われていることはないので、そのような場合には、あえて上記開口部を設ける必要はない。上記のように開口部を設けた場合には、フレキシブル基板に半導体発光素子を電気的に接続する半田付け等の通常の手段を用いることが可能である。
上記フレキシブル基板の第一及び第二の透光性基材の少なくとも一方が、透過光に対して所定の分光特性を付与するように、適宜の顔料が分散添加されている場合には、上記フレキシブル基板の第一及び第二の透光性基材が、色変換フィルタとして機能することになり、上記間隙内に挿入された半導体発光素子の発光面からの光が、実質的にすべて上記第一の透光性基材及び第二の透光性基材を透過して外部に出射し、色変換され得ることになる。
この場合、色変換が従来公知の色変換フィルタと同様に行なわれることから、高い色変換効率が得られることになり、例えば明るい照明灯具が得られることになる。
また、別体の色変換フィルタを半導体発光素子の前に配置する必要がないことから、例えば照明灯具等の全体が小型に構成され得ることになる。
このようにして、本発明によれば、フレキシブル基板を構成する第一及び第二の透光性基材の少なくとも一方に適宜の顔料を分散添加して、これらの透光性基材に色変換フィルタの機能を持たせる。これにより、半導体発光素子の発光面からの光が実質的にすべて上記第一及び第二の透光性基材を透過して、色変換されることになる。
従って、色変換されない直接光が外部に出射することが実質的に阻止される。これにより、色ムラがなく、また従来の色変換フィルタと同様に色変換が行なわれ、明るい照射光が得られることになる。
以下、この発明の好適な実施形態を図1から図4を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1は、本発明を適用したLEDの実装構造の一実施形態の構成を示している。
図1において、LEDの実装構造10は、フレキシブル基板11と、半導体発光素子としての複数個(図示の場合、五個)のLED12と、から構成されている。
上記フレキシブル基板11は、図2及び図3に示すように、可撓性の透光性材料から成る第一の基材(ベース基材)11a及び第二の基材(カバー基材)11bと、これらの基材11a,11bの間に配置された導電パターン13と、から構成されている。
上記基材11a,11bは、例えばポリイミド等からフィルム状に構成されており、後述する導電パターン13を挟むように、互いに重ねられ、接着等により固定されるようになっている。
上記LED12は、所謂チップタイプの白色LEDであって、駆動されたとき、白色光を出射するようになっている。
上記導電パターン13は、図2に示すように、例えば銅等の金属膜から構成され、第一の基材11a上に貼り付けられており、各LED12に対して給電を行なうように、引き回されている。
さらに、上記導電パターン13は、各LED12の実装部の両側に設けられた電極部13a,13bを有している。また、外部の駆動回路に接続するための接続端子13c,13dを有している。
尚、上記導電パターン13は、図示の場合、各LED12を互いに直列に接続するように、形成されている。
以上の構成は、従来のLEDの実装構造と同様の構成であるが、本発明実施形態によるLEDの実装構造10においては、以下の点で異なる構成になっている。
即ち、上記基材11a,11bは、本発明実施形態においては、適宜の顔料、例えば黄色やオレンジ色の顔料が分散添加されることにより、色変換フィルタとして機能するようになっている。
ここで、上記基材11a,11bは、例えば図4に示すような分光特性を備えており、例えば各LED12から入射する白色光を電球色光に変換するようになっている。
さらに、本発明実施形態においては、上記フレキシブル基板11は、図2及び図3に示すように、各LED12の実装用の電極部13a,13bの間の領域にて、各電極部13a,13bの内側に、スリット部13e,13fが形成されている。
これらスリット部13e,13fは、図3(B)に示すように、上記フレキシブル基板11を上下に貫通している、即ち第一の基材11a及び第二の基材11bを上下に貫通している。なお、このスリット部13e,13fに換えて、単なる切り裂き部とすることも可能である。
さらに、前記導電パターン13の電極部13a,13b上に位置する第二の基材11bには開口部を形成し、電極部13a及び13bが露出するものとなっている。通常、この種のフレキシブル基板の場合、この電極部13a及び13b上は、電気的な接続を行なうための接続端子となるため、第二の基材11bは予め取り除かれており、このような場合は、あえて開口部を設ける必要はないものである。
本発明実施形態によるLEDの実装構造10は、以上のように構成されており、個々のLED12を上記フレキシブル基板11に対して実装する場合、図3(C)に示すように、各LED12が上記フレキシブル基板11のLED実装部の領域に設けられたスリット部13eまたは13fの一方から第一及び第二の基材の可撓性を利用して挿入され、第一の基材11a及び第二の基材11bの背面側を通り、他方のスリット部13eまたは13fから前記LED12の一端部が突出するよう設置され、このLED12の両端部に設けられた電極が、上記導電パターン13の電極部13a、13bに対してハンダ付け等により接続される。このようにして、各LED12が上記フレキシブル基板11に対して実装される。
このようにして各LED12が実装された上記フレキシブル基板11の導電パターン13の接続端子13c,13dに対して、図示しない外部の駆動回路から駆動電圧が印加されることにより、各LED12が発光する。
上記の各LED12の発光面から出射した光は、上記フレキシブル基板11の第一の基材11aおよび第二の基材11bを通って、外部に出射することになる。
この場合、各LED12は、その発光面が、上記第一の基材11aおよび第二の基材11bにより実質的に覆われている。このため、各LED12からの出射光は、実質的にすべて上記第一の基材11aおよび第二の基材11bを透過することになる。
ここで、第一の基材11a及び第二の基材11bは、前述したように顔料が分散添加されている。これにより、色変換フィルタとして機能するので、各LED12からの白色光は、これら第一の基材11a及び第二の基材11bを透過する際に、例えば電球色光に色変換され、外部に出射することになる。
その際、各LED12からの出射光が実質的にすべて上記第一の基材11aおよび第二の基材11bを透過する。このため、各LED12からの直接光(白色光)が外部に洩れて、照射光における色ムラの発生を引き起こすようなことはない。
また、本発明実施形態によるLEDの実装構造10は、従来のフレキシブル基板を利用した照明灯具と比較して、別体の色変換フィルタを備える必要がないことから、照明灯具全体が小型に構成され得る。また、コストも低減され得ることになる。
このようにして、本発明実施形態によるLEDの実装構造10によれば、簡単な構成により、別体の色変換フィルタを使用することなく、白色光を発生する半導体発光素子を利用して、発光色の変換を行なうことができる。
上述した実施形態においては、フレキシブル基板11上に五個のLED12が実装されているが、これに限らず、一個から四個、または六個以上のLED12が実装されていてもよいことは明らかである。
また、上述した実施形態においては、フレキシブル基板11は、平坦に形成されているが、これに限らず、例えば照明灯具等の構成に合わせて、適宜の形状に形成され、あるいは適宜に折曲げられ、あるいは複数に分割されていてもよいことは明らかである。
さらに、上述した実施形態においては、半導体発光素子としてLEDを使用する場合について説明したが、これに限らず、例えばレーザー素子等の他の種類の半導体発光素子を使用する場合にも本発明を適用し得ることは明らかである。
また、上述した実施形態においては、単にLEDの実装構造について説明したが、このLEDの実装構造は、半導体発光素子が実装されるフレキシブル基板から成るものであれば、各種照明灯具あるいは他の灯具にも本発明を適用し得ることは明らかである。
このようにして、本発明によれば、簡単な構成により、別体の色変換フィルタを使用することなく、白色光を発生する半導体発光素子を利用して、発光色の変換を行なうことができる半導体発光素子の実装構造が提供されることになる。
本発明によるLEDの実装構造の一実施形態の構成を示す概略斜視図である。 図1のLEDの実装構造で使用されるフレキシブル基板の概略斜視図である。 図2のフレキシブル基板を示す(A)平面図及び(B)断面図及び(C)LEDを搭載した断面図である。 図2のフレキシブル基板を構成する第一及び第二の基材の透過光に対する分光特性を示すグラフである。 従来のLEDの実装構造の一例の構成を示す分解斜視図である。 従来のLEDの実装構造の他の例の構成を示す分解斜視図である。 従来の色変換フィルタにより色変換を行なうようにしたLEDの実装構造の一例の構成を示す概略斜視図である。
符号の説明
10 LEDの実装構造
11 フレキシブル基板
11a 第一の基材(ベース基材)
11b 第二の基材(カバー基材)
12 LED(半導体発光素子)
13 導電パターン
13a,13b 電極部
13c,13d 接続端子
13e,13f スリット部

Claims (3)

  1. 可撓性を備えた第一の透光性基材(ベース基材),このベース基材上に貼り付けられた金属膜から成る導電パターン及び上記ベース基材上に上記導電パターンを挟むように載置された可撓性を備えた第二の透光性基材(カバー基材)を含むフレキシブル基板に対して半導体発光素子を搭載する半導体発光素子の実装構造において、
    上記フレキシブル基板が、上記導電パターンの半導体発光素子実装用の電極部間にて、それぞれの電極部に沿って前記第一及び第二の透光性基材に切り裂き部又はスリット部を形成してなり、
    上記半導体発光素子が、前記切り裂き部又はスリット部に挿入されて、その発光面が上記第一及び第二の透光性基材により覆われる
    ことを特徴とする、半導体発光素子の実装構造。
  2. 上記フレキシブル基板の第二の透光性基材には、前記電極部に対応して開口部が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体発光素子の実装構造。
  3. 上記フレキシブル基板の第一及び第二の透光性基材の少なくとも一方が、透過光に対して所定の分光特性を付与するように、適宜の顔料が分散添加されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の半導体発光素子の実装構造。
JP2006289643A 2006-10-25 2006-10-25 半導体発光素子の実装構造 Pending JP2008108871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289643A JP2008108871A (ja) 2006-10-25 2006-10-25 半導体発光素子の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289643A JP2008108871A (ja) 2006-10-25 2006-10-25 半導体発光素子の実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008108871A true JP2008108871A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39441981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289643A Pending JP2008108871A (ja) 2006-10-25 2006-10-25 半導体発光素子の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008108871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092306A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 住友電工プリントサーキット株式会社 Ledモジュール及びled照明器具

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347601A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Toshiba Electronic Engineering Corp 発光装置
JP2001044516A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2002270901A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオードとその製造方法
JP2002280613A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置の製造方法及び部材
JP2003046124A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2004031508A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nec Corp 光電気複合モジュールおよびそのモジュールを構成要素とする光入出力装置
JP2004207363A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2005072129A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nec Lighting Ltd 可視光線発光装置とその製造方法及び表示装置
JP2005086051A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2005108922A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2006005067A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347601A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Toshiba Electronic Engineering Corp 発光装置
JP2001044516A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2002270901A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオードとその製造方法
JP2002280613A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置の製造方法及び部材
JP2003046124A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2004031508A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nec Corp 光電気複合モジュールおよびそのモジュールを構成要素とする光入出力装置
JP2004207363A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2005072129A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nec Lighting Ltd 可視光線発光装置とその製造方法及び表示装置
JP2005086051A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2005108922A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2006005067A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092306A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 住友電工プリントサーキット株式会社 Ledモジュール及びled照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101124510B1 (ko) 발광 다이오드
KR100421688B1 (ko) 풀컬러 광원 유니트
JP5197874B2 (ja) 発光モジュール、光源装置、液晶表示装置および発光モジュールの製造方法
JP3871932B2 (ja) 表示装置およびバックライト装置
TW448588B (en) LED lamp of edge emitting type
JP2006295085A (ja) 発光ダイオード光源ユニット
WO2013136389A1 (ja) 基板、発光装置及び照明装置
JP2010267826A (ja) Led照明装置および液晶表示装置
EP2672513B1 (en) Multichip package structure for generating a symmetrical and uniform light-blending source
US9557029B2 (en) Lighting device
JP4795293B2 (ja) 半導体発光装置
JP5347515B2 (ja) 照明装置
KR20120002849A (ko) 발광 소자
KR101374894B1 (ko) 양면 발광형 발광 다이오드 패키지
JP2011023295A (ja) Led照明装置および画像表示装置
JP4978053B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP4992636B2 (ja) バックライト装置
JP2008108871A (ja) 半導体発光素子の実装構造
JP5716323B2 (ja) 光源装置および電子機器
JP2009289441A (ja) Ledランプおよびその製造方法
JP2011077084A (ja) Led照明装置および液晶表示装置
EP3211967B1 (en) Light-emitting module
KR101104023B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
JP5216948B1 (ja) 基板、発光装置及び照明装置
JP2019197610A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214