Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008182391A - スピーカとそれを用いた携帯機器 - Google Patents

スピーカとそれを用いた携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008182391A
JP2008182391A JP2007013318A JP2007013318A JP2008182391A JP 2008182391 A JP2008182391 A JP 2008182391A JP 2007013318 A JP2007013318 A JP 2007013318A JP 2007013318 A JP2007013318 A JP 2007013318A JP 2008182391 A JP2008182391 A JP 2008182391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
diaphragm
housing
speaker housing
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007013318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4561751B2 (ja
Inventor
Koji Sano
浩司 佐野
Kazuki Honda
一樹 本田
Satoru Ito
哲 伊藤
Takanori Fukuyama
敬則 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007013318A priority Critical patent/JP4561751B2/ja
Priority to PCT/JP2007/067562 priority patent/WO2008090647A1/ja
Publication of JP2008182391A publication Critical patent/JP2008182391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561751B2 publication Critical patent/JP4561751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2811Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

【課題】本発明はスピーカとそれを用いた携帯機器に関するもので、携帯機器毎に、その音響特性、つまり音質等が変動してしまうのを抑制することを目的とするものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明では、スピーカ筐体9と、このスピーカ筐体9内に設けられた振動板10と、この振動板10に結合されたボイスコイル11と、このボイスコイル11が、その磁気ギャップ12に配置された磁気回路13とを備え、前記振動板10の一面側に接するスピーカ筐体9部分に放音口19を形成すると共に、前記振動板10の他面側に接するスピーカ筐体9内部分に振動負荷抑制体20を設け、前記振動板10の他面側から見た振動負荷抑制体20の音響下流側に通気路23の第一の通気口24を連結し、この通気路23の第二の通気口25は前記スピーカ筐体9外に連結させた。
【選択図】図4

Description

本発明はスピーカとそれを用いた携帯機器に関するものである。
例えば携帯電話等の携帯機器においては、周知のごとく着信用と受話用にスピーカが本体筐体内に内蔵されている(例えば下記特許文献1)。
特開2000−257758号公報
上記従来例に用いられているスピーカは、振動板と、この振動板に結合されたボイスコイルと、このボイスコイルが、その磁気ギャップに配置された磁気回路とを備えた構成となっており、このスピーカを携帯機器の本体筐体内に設置した時には、携帯機器の本体筐体内の音響空間により、その音響特性、つまり音質等が変動してしまう。
つまり、スピーカの音質などは、それを設置する携帯機器が備えた音響空間により大きく影響を受けることになるのであるが、携帯機器毎に音響空間が異なるので、同じスピーカを用いているにもかかわらず、その音響特性、つまり音質等が変動してしまうのである。そこで本発明は、携帯機器毎に、その音響特性、つまり音質等が変動してしまうのを抑制することを目的とするものである。
そしてこの目的を達成するために本発明は、スピーカ筐体と、このスピーカ筐体内に設けられた振動板と、この振動板に結合されたボイスコイルと、このボイスコイルが、その磁気ギャップに配置された磁気回路とを備え、前記振動板の一面側に接するスピーカ筐体部分に放音口を形成すると共に、前記振動板の他面側に接するスピーカ筐体内部分に振動負荷抑制体を設け、前記振動板の他面側から見た振動負荷抑制体の音響下流側に通気路の第一の通気口を連結し、この通気路の第二の通気口は前記スピーカ筐体外に連結させたものである。
以上のごとく本発明は、スピーカ筐体と、このスピーカ筐体内に設けられた振動板と、この振動板に結合されたボイスコイルと、このボイスコイルが、その磁気ギャップに配置された磁気回路とを備え、前記振動板の一面側に接するスピーカ筐体部分に放音口を形成すると共に、前記振動板の他面側に接するスピーカ筐体内部分に振動負荷抑制体を設け、前記振動板の他面側から見た振動負荷抑制体の音響下流側に通気路の第一の通気口を連結し、この通気路の第二の通気口は前記スピーカ筐体外に連結させたものであり、振動板をスピーカ筐体内に設けたので、このスピーカを設置する携帯機器が備えた音響空間により、その音響特性、つまり音質等が変動してしまうのを抑制することができるのである。
また、前記振動板の一面側に接するスピーカ筐体部分に放音口を形成すると共に、前記振動板の他面側に接するスピーカ筐体内部分に振動負荷抑制体を設けたものであるので、振動板をスピーカ筐体内に設置したにもかかわらず、音圧の低下を抑制できる。
つまり、振動板をスピーカ筐体内に設置した場合、振動板の他面側に接するスピーカ筐体内部分が、携帯機器用として小型化を目指す結果として小さな空間となってしまうと、振動板が振動する場合の振動負荷が大きくなってしまうが、この部分に振動負荷抑制体を設けておけば、振動板が振動する場合の振動負荷が大きくなってしまうのを抑制でき、その結果として音圧の低下も抑制できるのである。
さらに、前記振動板の他面側から見た振動負荷抑制体の音響下流側に通気路の第一の通気口を連結し、この通気路の第二の通気口は前記スピーカ筐体外に連結させたものであるので、この点からも音圧の低下を抑制できるのである。
つまり、振動板をスピーカ筐体内に設置した場合、振動板の他面側に接するスピーカ筐体内部分が、携帯機器用として小型化を目指す結果として小さな空間となってしまうと、温度変化によりこの空間の空気が膨張、又は収縮すると、直ちにそれは振動板が振動する場合の振動負荷が大きくなってしまうが、前記振動板の他面側から見た振動負荷抑制体の音響下流側に通気路の第一の通気口を連結し、この通気路の第二の通気口は前記スピーカ筐体外に連結させておけば、温度変化によりこの空間の空気が膨張、又は収縮した場合、通気路を介した通気により、気圧変動が抑制されるので、その結果として振動板が振動する場合の振動負荷が大きくなってしまうのを抑制し、それにより音圧の低下も抑制することができるのである。
図1は本発明の一実施形態を携帯機器として携帯電話に適用したものを示している。
この図1において、1、2は二つ折りになっている上、下の本体筐体であり、上方の本体筐体1には、液晶タイプの表示部3が設けられている。
また下方の本体筐体2の表面側には図示していないが、操作部分が設けられている。
さらに、この本体筐体2の左右には放音口4が形成されており、この放音口4に対応する本体筐体2の内部には、それぞれスピーカ5が内蔵されている。
スピーカ5は、図2に示すように下面が開口した上カバー6と、枠体7と、下カバー8により形成された直方体形状のスピーカ筐体9を備えている。
また、このスピーカ筐体9内には、長方形状の振動板10と、この振動板10の上方突出直方体状枠体10aの外周に結合されたボイスコイル11と、このボイスコイル11が、その磁気ギャップ12に配置された磁気回路13が収納されている。
また磁気回路13は、振動板10の下側、具体的には上方突出直方体状枠体10aの内部の磁石14と、トッププレート15と、振動板10の上側、具体的には上方突出直方体状枠体10aの左右外方の磁石16と、上カバー6と、金属製リング17と、上面開口皿状のヨーク18とにより構成されている。
つまり、磁石14の上面から放出された磁束は、トッププレート15から先ず振動板10の上方突出直方体状枠体10aを左右に通過し、次に左右外方の磁石16の下面からこの磁石16に入った後にこの磁石16上から上カバー6に進入し、その後上カバー6の外周を下方に進行し、金属製リング17、上面開口皿状のヨーク18を通過した後、磁石14の下面に戻ることとなる。
その際、ボイスコイル11は磁気ギャップ12において磁気的駆動力が加わり、その結果として振動板10が振動し、発音が成される。
そしてこの音は、振動板10の上面から上カバー6に設けた左右二箇所の放音口19を介し、本体筐体2の左右に設けた放音口4から本体筐体2外に放出されることとなる。
つまり本実施形態では、振動板10をスピーカ筐体9内に設けてスピーカ5を構成しているので、このスピーカ5を設置した携帯電話(携帯機器)の本体筐体2内音響空間環境により、その音響特性、つまり音質等が変動してしまうのを抑制することができるのである。
また、振動板10の下面(他面)側に接するスピーカ筐体内部分、具体的には枠体7と、下カバー8で構成される上面開口内には振動負荷抑制体20を設けている。この振動負荷抑制体20は、布状活性炭を複数枚折り重ねて構成したものであり、その表面には活性体特有の微細な凹凸が無数形成され、また布状であるがゆえに、通気性も有している。
つまり本実施形態においては、前記振動板10の下面側に振動負荷抑制体20を設けたものであるので、振動板10をスピーカ筐体9内に設置したにもかかわらず、音圧の低下を抑制できる。
すなわち、振動板10をスピーカ筐体9内に設置した場合、振動板10の下(他面)側に接するスピーカ筐体9内部分が、携帯機器用として小型化を目指す結果として小さな空間となってしまうと、振動板10が振動する場合の振動負荷が大きくなってしまう。
そこで本実施形態では、この下側部分に振動負荷抑制体20を設けているので、この下側部分においては、未だ明確になっていない部分もあるが、活性体特有の微細な無数の凹凸による影響により、結論として、振動板10の下(他面)側に接するスピーカ筐体9内部分が小さな空間であっても、振動板10が振動する場合の振動負荷が大きくなってしまうのを抑制でき、その結果として音圧の低下を抑制することができることとなる。
また、図3に示すように、前記振動板10の下(他面)側から見た振動負荷抑制体20の音響下流側であるスピーカ筐体9の枠体7の外面には、枠体7の外面側に設けた細溝21と、この細溝21のスピーカ筐体9の枠体7外面側を覆ったカバー22により通気路23を構成しているので、音圧の低下を抑制できるものとなる。
つまり、振動板10をスピーカ筐体9内に設置した場合、振動板10の下(他面)側に接するスピーカ筐体9内部分が、上述のごとく、携帯機器用として小型化を目指す結果として小さな空間となってしまうと、温度変化によりこの空間の空気が膨張、又は収縮すると、直ちにそれは振動板10が振動する場合の振動負荷が大きくなってしまう。
そこで、本実施形態では、図4に示すように、前記振動板10の下(他面)側から見た振動負荷抑制体20の音響下流側に通気路23の第一の通気口24を連結し、この通気路23の第二の通気口25は上カバー6に設けた左右二箇所の放音口19を介して前記スピーカ筐体9外に連結しているので、温度変化により前記小空間の空気が膨張、又は収縮した場合、通気路23を介した通気により気圧変動が抑制され、その結果として振動板10が振動する場合の振動負荷が大きくなってしまうのが抑制され、それにより音圧の低下も抑制することができるのである。
なお、通気路23は単なる通気が行われれば良いので極めて小径となっており、よって振動板10の下(他面)側からの音がこの通気路23を介して上カバー6に設けた左右二箇所の放音口19に漏洩することは実質的に無い。また振動板10の下(他面)側から通気路23を介して放音口19への通路には、布状活性炭を複数枚折り重ねて構成した振動負荷抑制体20を設けているので、この振動負荷抑制体20が振動板10の下(他面)側から通気路23を介して放音口19に向かう音の抵抗ともなり、これによっても振動板10の下(他面)側から通気路23を介して放音口19への音の漏洩は実質的に無いものとなる。
また、上面開口皿状のヨーク18には、振動板10の下(他面)側から通気路23へと向かう通気確保のために開口18aが設けられているので、このヨーク18の下には通気板26には開口18aに対向して開口26aが設けられている。但し、この開口26aには、微小開口のメッシュが設けられ、これにより布状活性炭から微小活性炭物質が剥離したとしても、その微小活性炭物質がヨーク18上の磁気回路13部分に到達しないようにしている。
また布状活性炭から剥離した微小活性炭物質が通気路23を介して放音口19方向に移動することも考えられるが、上述のごとく通気路23は単なる通気が行われれば良いので極めて小径となっており、よって布状活性炭から剥離した微小活性炭物質が通気路23を介して放音口19方向に移動する可能性は極めて低くなっている。
またたとえ布状活性炭から剥離した微小活性炭物質が通気路23を介して放音口19方向に移動することがあったとしても、上述のごとく通気路23を構成している細溝21の枠体7外面側を覆ったカバー22により、その剥離した微小活性炭物質はここに吸着され、この点からも布状活性炭から剥離した微小活性炭物質が通気路23を介して放音口19方向に移動する可能性は極めて低くなっている。
すなわち本実施形態では、カバー22は、両面テープにより構成しているので、細溝21の開口上に臨んでいる部分は、吸着面として機能し、この吸着面に布状活性炭から剥離した微小活性炭物質が吸着されることとなるので、上述のごとく布状活性炭から剥離した微小活性炭物質が通気路23を介して放音口19方向に移動する可能性は極めて低くなっているのである。
さて両面テープにより構成しているカバー22の外面側には微小開口を有するメッシュ構造の通気カバー27が貼付一体化されており、この通気カバー27が放音口19を覆った状態となっている。
またこの通気カバー27のスピーカ筐体9外面側には両面テープ28を貼付一体化し、この両面テープ28のスピーカ筐体9外面側にはスピーカ筐体9の放音口19外周部分に配置した衝撃緩衝体29を貼付一体化している。
この衝撃緩衝体29はスピーカ筐体9を本体筐体2の内面に衝撃緩衝的に取り付けるものであり、放音口19と本体筐体2の放音口4の間部分には、放音口29aが設けられている。
以上のごとく本発明は、スピーカ筐体と、このスピーカ筐体内に設けられた振動板と、この振動板に結合されたボイスコイルと、このボイスコイルが、その磁気ギャップに配置された磁気回路とを備え、前記振動板の一面側に接するスピーカ筐体部分に放音口を形成すると共に、前記振動板の他面側に接するスピーカ筐体内部分に振動負荷抑制体を設け、前記振動板の他面側から見た振動負荷抑制体の音響下流側に通気路の第一の通気口を連結し、この通気路の第二の通気口は前記スピーカ筐体外に連結させたものであり、振動板をスピーカ筐体内に設けたので、このスピーカを設置する携帯機器が備えた音響空間により、その音響特性、つまり音質等が変動してしまうのを抑制することができるのである。
また、前記振動板の一面側に接するスピーカ筐体部分に放音口を形成すると共に、前記振動板の他面側に接するスピーカ筐体内部分に振動負荷抑制体を設けたものであるので、振動板をスピーカ筐体内に設置したにもかかわらず、音圧の低下を抑制できる。
したがって、各種携帯機器において高音質を提供できるものとなる。
本発明の一実施形態を携帯電話に適用した斜視図 本発明の一実施形態のスピーカの分解斜視図 本発明の一実施形態のスピーカの一部破断斜視図 本発明の一実施形態を携帯電話に適用した一部破断断面図
符号の説明
1 本体筐体
2 本体筐体
4 放音口
5 スピーカ
9 スピーカ筐体
10 振動板
11 ボイスコイル
12 磁気ギャップ
13 磁気回路
19 放音口
20 振動負荷抑制体
21 細溝
22 カバー
23 通気路
24 第一の通気口
25 第二の通気口

Claims (12)

  1. スピーカ筐体と、このスピーカ筐体内に設けられた振動板と、この振動板に結合されたボイスコイルと、このボイスコイルが、その磁気ギャップに配置された磁気回路とを備え、前記振動板の一面側に接するスピーカ筐体部分に放音口を形成すると共に、前記振動板の他面側に接するスピーカ筐体内部分に振動負荷抑制体を設け、前記振動板の他面側から見た振動負荷抑制体の音響下流側に通気路の第一の通気口を連結し、この通気路の第二の通気口は前記スピーカ筐体外に連結させたスピーカ。
  2. ボイスコイルと、磁気回路は、振動板の一面側に接するスピーカ筐体内部分に収納した請求項1に記載のスピーカ。
  3. 振動負荷抑制体は活性炭で構成した請求項1に記載のスピーカ。
  4. 振動負荷抑制体は布状活性炭で構成した請求項3に記載のスピーカ。
  5. スピーカ筐体の放音口に通気カバーを設け、この通気カバーの内面側に通気路の第二の通気口を連結した請求項1に記載のスピーカ。
  6. 通気路は、スピーカ筐体外面側に設けた細溝と、この細溝のスピーカ筐体外面側を覆ったカバーにより構成した請求項1に記載のスピーカ。
  7. 通気路を構成するカバーは接着面を有する請求項6に記載のスピーカ。
  8. 通気路を構成するカバーは両面テープにより構成し、この両面テープの筐体外面側には、通気カバーを貼付一体化した請求項7に記載のスピーカ。
  9. 請求項1〜8の何れか一つに記載のスピーカを本体筐体内に装着した携帯機器。
  10. スピーカ筐体の放音口と、本体筐体の放音口を連結した請求項9に記載の携帯機器。
  11. スピーカ筐体外の放音口外周部分に衝撃緩衝体を装着し、この衝撃緩衝体にはスピーカ筐体の放音口と、本体筐体の放音口を連結する開口を設けた請求項10に記載の携帯機器。
  12. 放音口を有する本体筐体と、この本体筐体内に装着されたスピーカとを備え、前記スピーカは、スピーカ筐体と、このスピーカ筐体内に設けられた振動板と、この振動板に結合されたボイスコイルと、このボイスコイルが、その磁気ギャップに配置された磁気回路とを有し、前記振動板の一面側に接するスピーカ筐体部分に放音口を形成すると共に、前記振動板の他面側に接するスピーカ筐体内部分に振動負荷抑制体を設け、前記振動板の他面側から見た振動負荷抑制体の音響下流側に通気路の第一の通気口を連結し、この通気路の第二の通気口は前記スピーカ筐体外に連結させ、前記通気路は、スピーカ筐体外面側に設けた細溝と、この細溝のスピーカ筐体外面側を覆ったカバーにより構成し、この通気路を構成するカバーは第一の両面テープにより構成し、この第一の両面テープのスピーカ筐体外面側には、スピーカ筐体の放音口を覆った通気カバーを貼付一体化し、この通気カバーのスピーカ筐体外面側には第二の両面テープを貼付一体化し、この第二の両面テープのスピーカ筐体外面側にはスピーカ筐体外の放音口外周部分に配置した衝撃緩衝体を貼付一体化した携帯機器。
JP2007013318A 2007-01-24 2007-01-24 スピーカとそれを用いた携帯機器 Expired - Fee Related JP4561751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013318A JP4561751B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 スピーカとそれを用いた携帯機器
PCT/JP2007/067562 WO2008090647A1 (ja) 2007-01-24 2007-09-10 スピーカとそれを用いた機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013318A JP4561751B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 スピーカとそれを用いた携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008182391A true JP2008182391A (ja) 2008-08-07
JP4561751B2 JP4561751B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=39644225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007013318A Expired - Fee Related JP4561751B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 スピーカとそれを用いた携帯機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4561751B2 (ja)
WO (1) WO2008090647A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179437A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Jvc Kenwood Corp 防水構造及びそれを備えた電子機器
EP2837207A4 (en) * 2012-04-11 2016-01-27 Nokia Technologies Oy TRANSDUCER HAVING OUTPUT WINDOW IN SECOND PLAN
US9560430B2 (en) 2012-02-28 2017-01-31 JVC Kenwood Corporation Waterproof structure and electronic equipment including the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2490411A4 (en) * 2009-10-15 2014-08-06 Nec Corp ELECTRONIC DEVICE

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518801U (ja) * 1978-01-18 1980-02-06
JP2004304420A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp 音響装置の取付構造並びに通信端末
WO2006098158A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518801U (ja) * 1978-01-18 1980-02-06
JP2004304420A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp 音響装置の取付構造並びに通信端末
WO2006098158A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179437A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Jvc Kenwood Corp 防水構造及びそれを備えた電子機器
US9560430B2 (en) 2012-02-28 2017-01-31 JVC Kenwood Corporation Waterproof structure and electronic equipment including the same
EP2837207A4 (en) * 2012-04-11 2016-01-27 Nokia Technologies Oy TRANSDUCER HAVING OUTPUT WINDOW IN SECOND PLAN
US10063949B2 (en) 2012-04-11 2018-08-28 Nokia Technologies Oy Transducer in a casing having an output window

Also Published As

Publication number Publication date
JP4561751B2 (ja) 2010-10-13
WO2008090647A1 (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101177322B1 (ko) 크로스오버 이중 스피커
US11197089B2 (en) Sound generating device
WO2013114872A1 (ja) スピーカ、スピーカを備えたインナーイヤーヘッドホンおよび補聴器
US20080310670A1 (en) Electroacoustic transducer and magnetic circuit unit
JP2005354297A (ja) 動電型エキサイタおよびスピーカー装置。
JP2007215075A (ja) 電気音響変換装置
US20130070943A1 (en) Loudspeaker protection assembly and electronic device with the same
JP2006203709A (ja) 振動体
JP4561751B2 (ja) スピーカとそれを用いた携帯機器
JP2008017461A (ja) 動電型エキサイタ
JP2006238111A (ja) スピーカ装置
US11337006B2 (en) Microspeaker used in microspeaker box filled with porous particles
JP2009010806A (ja) 電気音響変換器
US20060254852A1 (en) Integral audio module
JP2008141274A (ja) 電気音響変換器
CN111356051A (zh) 声学装置
JP2009267581A (ja) スピーカ装置
JP2006229643A (ja) スピーカ
JP5157616B2 (ja) スピーカ装置
KR102315059B1 (ko) 패널 가진형 음 재생장치
WO2013190811A1 (ja) スピーカ装置及びスピーカ搭載装置
JP4850245B2 (ja) 電気機械音響変換器の実装構造
WO2014163047A1 (ja) 多機能型振動アクチュエータの薄型化
JP4538341B2 (ja) ダイナミックマイクロホンユニット
KR100764852B1 (ko) 휴대단말장치를 위한 스피커

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4561751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees