JP2008180798A - パターン印刷透明シート - Google Patents
パターン印刷透明シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008180798A JP2008180798A JP2007012836A JP2007012836A JP2008180798A JP 2008180798 A JP2008180798 A JP 2008180798A JP 2007012836 A JP2007012836 A JP 2007012836A JP 2007012836 A JP2007012836 A JP 2007012836A JP 2008180798 A JP2008180798 A JP 2008180798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- transparent
- transparent sheet
- liquid crystal
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3016—Polarising elements involving passive liquid crystal elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0421—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/06009—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
- G06K19/06037—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24934—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including paper layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【課題】広い読取角度を有する非可視光線反射性のパターン印刷透明シートを提供する。
【解決手段】基材とプライマー層とからなる透明基板のプライマー層の表面に非可視光線反射性の透明パターンが印刷されてなり、前記透明パターンを構成するインキが赤外線又は紫外線領域の波長に対して波長選択反射性を有する材料を含み、前記プライマー層が前記インキをはじくプライマー組成物からなり、前記透明パターンの前記透明基板に直交する面で切断した断面を走査型電子顕微鏡で観察した場合に、前記透明パターンが一定の繰返し周期からなり且つ湾曲部を有する多層構造を含み、入射光に対して左円偏光成分及び右円偏光成分の一方を選択的に反射することを特徴とするパターン印刷透明シートである。
【選択図】図1
【解決手段】基材とプライマー層とからなる透明基板のプライマー層の表面に非可視光線反射性の透明パターンが印刷されてなり、前記透明パターンを構成するインキが赤外線又は紫外線領域の波長に対して波長選択反射性を有する材料を含み、前記プライマー層が前記インキをはじくプライマー組成物からなり、前記透明パターンの前記透明基板に直交する面で切断した断面を走査型電子顕微鏡で観察した場合に、前記透明パターンが一定の繰返し周期からなり且つ湾曲部を有する多層構造を含み、入射光に対して左円偏光成分及び右円偏光成分の一方を選択的に反射することを特徴とするパターン印刷透明シートである。
【選択図】図1
Description
本発明は、ディスプレイ装置の画面に直接手書きするタイプのデータ入力システムに適用できる、座標検知手段を提供する部材であって、特に、読取角度範囲の広いパターン印刷透明シートに関するものである。
近年、手書きした文字、絵等を、情報処理装置が扱うことができる電子データに変換する必要性が高まっている。それに対応して例えば、入力軌跡の位置を示すための位置情報として、非可視光線である赤外線や紫外線を反射するパターンが印刷されたものを組み合わせることが考えられる。
ところで、ペン型センサー等で位置情報を読み取り、情報処理機器の画像表示装置に入力する装置として、例えば、特許文献1には、ディスプレイ装置の前面に装着される透明シートであって、入力用電子ペン等による入力軌跡の位置を示すための位置情報を提供可能なマークを所定波長の光を照射されて当該入力軌跡読取手段に読取り可能な光を発光するインキを用いて印刷したものが開示されている。
また、特許文献2には、赤外線領域を反射する特殊インキを印刷した透明部材を用いた座標入力装置が開示されている。
しかし、特許文献1及び2には、具体的な透明シートの例示はなく、透明シートのアイデアもしくは願望が記載されているに過ぎないのが現状である。
そこで、本願発明者は、係る座標入力用格子点の印刷インキとして、架橋固化したコレステリック液晶を用い、該コレステリック液晶層の選択反射波長を赤外線領域に設定することにより、可視光線では透明で且つ赤外線にてペンの描画軌跡入力が可能な座標入力シートを発明し、これを特許出願した(特願2006−150121、特願2006−269220)。しかしながら、更に鋭意検討の結果、新たな課題として、一般にコレステリック液晶層の下層には液晶を配向するための配向層があり、その配向層にラビング処理等の配向処理を施すことによって、コレステリック液晶は綺麗ならせんを描いて、基材平面に対してらせん軸が垂直になるように整列して配向する。ここで、らせん軸が基材平面に亙って垂直に揃っている(即ち多層膜構造の各膜面が平行平面群になる)と、ペンで読取る場合には、この種の入力ペンは再帰反射成分のみを検知可能な為、0°(垂直)方向の読取のみとなってしまう。入力ペンが少し傾斜すると検知の感度は激減することがわかった。
そこで、座標点を検知し読取る精度を高める為には、読取角度を拡大することが要望されている。
また、特許文献2には、赤外線領域を反射する特殊インキを印刷した透明部材を用いた座標入力装置が開示されている。
しかし、特許文献1及び2には、具体的な透明シートの例示はなく、透明シートのアイデアもしくは願望が記載されているに過ぎないのが現状である。
そこで、本願発明者は、係る座標入力用格子点の印刷インキとして、架橋固化したコレステリック液晶を用い、該コレステリック液晶層の選択反射波長を赤外線領域に設定することにより、可視光線では透明で且つ赤外線にてペンの描画軌跡入力が可能な座標入力シートを発明し、これを特許出願した(特願2006−150121、特願2006−269220)。しかしながら、更に鋭意検討の結果、新たな課題として、一般にコレステリック液晶層の下層には液晶を配向するための配向層があり、その配向層にラビング処理等の配向処理を施すことによって、コレステリック液晶は綺麗ならせんを描いて、基材平面に対してらせん軸が垂直になるように整列して配向する。ここで、らせん軸が基材平面に亙って垂直に揃っている(即ち多層膜構造の各膜面が平行平面群になる)と、ペンで読取る場合には、この種の入力ペンは再帰反射成分のみを検知可能な為、0°(垂直)方向の読取のみとなってしまう。入力ペンが少し傾斜すると検知の感度は激減することがわかった。
そこで、座標点を検知し読取る精度を高める為には、読取角度を拡大することが要望されている。
ところで、非可視光線を反射するコレステリック液晶パターンに関する従来技術としては、例えば、特許文献3には、反射によって色を再現する液晶表示装置用の反射型カラーフィルタ構造が開示される。此処では、赤色光反射カラーフィルタに於いて、垂直方向の赤色光の反射率を必要以上に増大させずに、斜め方向の赤色光の反射率のみを増大せしめる為の手段として、垂直方向に赤色光を反射する第1の領域と、垂直方向に赤外線(非可視光線)を反射する第2の領域を更に有する反射型フィルタ構造が開示される。係る構造に於いて、該第2の領域は垂直方向に赤外線を反射することによって、垂直方向の赤色光反射率の増加は無い。且つ斜め方向に入射する光に対しては選択反射波長は短縮される為(後述の[0011]の式参照)斜め入射光に対しては赤色光を反射することになり、係る目的を達成する。又、特許文献4及び5には、コレステリック液晶層又はカイラルスメクチックC液晶層を全面に形成した液晶性フィルムを用いた回折格子、円偏光板、光学フィルタ、着色装飾材料等が開示されている。此処では、該コレステリック液晶層の多層膜構造に於いて、該膜を平行平面から湾曲乃至は褶曲せしめることによって、着色の視野角依存性を低減せしめたり、回折光への偏光性を付与したり、或いは外光の鏡面反射を低減させることにより視野角依存性を低減せしめる效果を奏する事を開示する。
しかし、これらは何れも、座標入力用途を希求するものでは無く、座標入力用途への、コレステリック液晶層をパターン状に形成することを示唆するところも無いものである。
しかし、これらは何れも、座標入力用途を希求するものでは無く、座標入力用途への、コレステリック液晶層をパターン状に形成することを示唆するところも無いものである。
本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、広い読取角度を有する非可視光線反射性のパターン印刷透明シートを提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、透明基板の表面に印刷される非可視光線反射性の透明パターンが一定の繰返し周期からなり且つ湾曲部を有する多層膜構造として形成したことにより、前記目的を達成した。
すなわち、本発明は、基材とプライマー層とからなる透明基板のプライマー層の表面に非可視光線反射性の透明パターンが印刷されてなり、前記透明パターンを構成するインキが赤外線又は紫外線領域の波長に対して波長選択反射性を有する材料を含み、前記プライマー層が前記インキをはじくプライマー組成物からなり、前記透明パターンの前記透明基板に直交する面で切断した断面を走査型電子顕微鏡で観察した場合に、前記透明パターンが一定の繰返し周期からなり且つ湾曲部を有する多層構造を含み、入射光に対して左円偏光成分及び右円偏光成分の一方を選択的に反射することを特徴とするパターン印刷透明シートを提供するものである。
すなわち、本発明は、基材とプライマー層とからなる透明基板のプライマー層の表面に非可視光線反射性の透明パターンが印刷されてなり、前記透明パターンを構成するインキが赤外線又は紫外線領域の波長に対して波長選択反射性を有する材料を含み、前記プライマー層が前記インキをはじくプライマー組成物からなり、前記透明パターンの前記透明基板に直交する面で切断した断面を走査型電子顕微鏡で観察した場合に、前記透明パターンが一定の繰返し周期からなり且つ湾曲部を有する多層構造を含み、入射光に対して左円偏光成分及び右円偏光成分の一方を選択的に反射することを特徴とするパターン印刷透明シートを提供するものである。
本発明によれば、広い読取角度を有する非可視光線反射性のパターン印刷透明シートを提供することができる。
本発明は、基材とプライマー層とからなる透明基板のプライマー層の表面に非可視光線反射性の透明パターンが印刷されてなるパターン印刷透明シートである。
そして、透明パターンを構成するインキが赤外線又は紫外線領域の波長に対して波長選択反射性を有する材料を含み、プライマー層が前記インキをはじくプライマー組成物からなる。尚、ここで「波長選択反射性」とは特定の波長域(波長範囲)の光線(電磁波)を、其の他の波長域の光線に比べて、特に高反射率で反射する(其の他波長域の光線に比べて十分なSN比で判別可能な程度の差を持った高反射率で反射する)特性をいう。
さらに、透明パターンの透明基板に直交する面で切断した断面を走査型電子顕微鏡で観察した場合に、前記透明パターンが一定の繰返し周期からなり且つ湾曲部を有する多層構造を含み、入射光に対して左円偏光成分及び右円偏光成分の一方を選択反射すること、即ち円偏光選択反射性を有することを特徴とするものである。尚、ここで「円偏光選択反射性」とは左右何れか一方の円偏光の光線(電磁波)を、その他の円偏光の光線に比べて、特に高反射率で反射する(その他円偏光成分の光線に比べて十分なSN比で判別可能な程度の差を持った高反射率で反射する)特性をいう。
ここで、透明パターンの大きさ、厚さ等は制限されず、透明パターンの形状も、透明シートの使用目的に応じ種々選択され、制限されないが、ドット形状であることが好ましい。
そして、透明パターンを構成するインキが赤外線又は紫外線領域の波長に対して波長選択反射性を有する材料を含み、プライマー層が前記インキをはじくプライマー組成物からなる。尚、ここで「波長選択反射性」とは特定の波長域(波長範囲)の光線(電磁波)を、其の他の波長域の光線に比べて、特に高反射率で反射する(其の他波長域の光線に比べて十分なSN比で判別可能な程度の差を持った高反射率で反射する)特性をいう。
さらに、透明パターンの透明基板に直交する面で切断した断面を走査型電子顕微鏡で観察した場合に、前記透明パターンが一定の繰返し周期からなり且つ湾曲部を有する多層構造を含み、入射光に対して左円偏光成分及び右円偏光成分の一方を選択反射すること、即ち円偏光選択反射性を有することを特徴とするものである。尚、ここで「円偏光選択反射性」とは左右何れか一方の円偏光の光線(電磁波)を、その他の円偏光の光線に比べて、特に高反射率で反射する(その他円偏光成分の光線に比べて十分なSN比で判別可能な程度の差を持った高反射率で反射する)特性をいう。
ここで、透明パターンの大きさ、厚さ等は制限されず、透明パターンの形状も、透明シートの使用目的に応じ種々選択され、制限されないが、ドット形状であることが好ましい。
本発明の典型的な実施態様である、非可視光線反射性の透明パターンがドット印刷によるドット形状である例を説明する。図1は、本発明のパターン印刷透明シートの一実施態様を示す断面図である。
図1に示すように、本発明のパターン印刷透明シート1(以下単に透明シート1とも呼称する)は、基材21の表面にプライマー層22が積層されて透明基板2となり、このプライマー層22の表面に非可視光線反射性の透明パターン3(以下単に透明パターン3とも呼称する)がドット印刷によりドットパターンとして形成されている。ここで、プライマー層22は、ドット印刷時の透明パターン3の各々の液滴を撥(はじ)く。これらの液滴は、はじかれた結果として盛り上がり、大きく湾曲する。これらの湾曲は液滴の乾燥及び架橋により固定化され、透明パターン3が所定の間隔で配列し、且つ湾曲部を有する多層構造(多層膜構造とも呼称し、以下適宜使い分ける)を含むこととなる。
図1に示すように、本発明のパターン印刷透明シート1(以下単に透明シート1とも呼称する)は、基材21の表面にプライマー層22が積層されて透明基板2となり、このプライマー層22の表面に非可視光線反射性の透明パターン3(以下単に透明パターン3とも呼称する)がドット印刷によりドットパターンとして形成されている。ここで、プライマー層22は、ドット印刷時の透明パターン3の各々の液滴を撥(はじ)く。これらの液滴は、はじかれた結果として盛り上がり、大きく湾曲する。これらの湾曲は液滴の乾燥及び架橋により固定化され、透明パターン3が所定の間隔で配列し、且つ湾曲部を有する多層構造(多層膜構造とも呼称し、以下適宜使い分ける)を含むこととなる。
本発明で用いる透明パターン3は、入射光に対して左円偏光成分及び右円偏光成分の一方を選択反射することを特徴とする。特に、前記波長選択反射性を有する材料としてコレステリック液晶材料を用い、透明パターン3の多層構造が固定化されたコレステリック構造を有するように形成されると、左旋性又は右旋性のコレステリック液晶材料を選択することによって入射光に対して所望の回転方向の円偏光成分(該コレステリック液晶のらせん軸の回転方向と同方向に電場ベクトルが回転する円偏光成分)を選択的に反射することができるので好ましい。
なお、一般に、「液晶」は、狭義には流動性を有する状態のものを指すが、本願発明の明細書中においては、流動性を有する液晶材料を架橋、冷却等の手段により、液晶の持つ光学特性、屈折率、異方性等の所望の性能を維持する状態で固化させ、非流動状態としたものも「液晶」と呼称することにする。
なお、一般に、「液晶」は、狭義には流動性を有する状態のものを指すが、本願発明の明細書中においては、流動性を有する液晶材料を架橋、冷却等の手段により、液晶の持つ光学特性、屈折率、異方性等の所望の性能を維持する状態で固化させ、非流動状態としたものも「液晶」と呼称することにする。
図2は、本発明の透明シート1の一実施態様である透明パターン3のドット形状の断面(透明パターンの透明基板に直交する面で切断した断面)写真(図2-a)、及びその部分断面においてコレステリック液晶の繰り返しの層構造を示す走査型電子顕微鏡写真(図2-b〜d)である。
図2-aは、プライマー層22が透明パターン3を構成するインキをはじくことにより、透明パターン3のドット形状が盛り上がり、円盤状又は楕円半球状となることを示す。図2-bは、図2-aのドット形状の頂部の部分断面写真であり、図2-c及び図2-dは、それぞれ図2-aのドット形状の左側傾斜部及び右側傾斜部の部分断面写真である。このように、ドット形状が長い傾斜部を有することにより、ドット形状全体にコレステリック構造の多層膜即ち平行面群に湾曲部が形成され、図2-b〜dの写真内に見られる微視的な湾曲と相まって、後述のような原理で広い読取角度を実現することができる。
このように、本発明における湾曲部は、個々の透明パターン3の輪郭形状に起因する湾曲部分のみならず、個々の透明パターン3内の微視的な湾曲部分をも包含するものである。
一方、図3に示す、比較例となるコレステリック液晶の繰り返しの層構造を示す走査型電子顕微鏡写真においては、多層構造が平坦(略平行平面群から成る)であり、一定入射角の光線を入射した際の反射角は該多層面の全面に亘って一定値となり、読取角度範囲は狭いものとなっている。
図2-aは、プライマー層22が透明パターン3を構成するインキをはじくことにより、透明パターン3のドット形状が盛り上がり、円盤状又は楕円半球状となることを示す。図2-bは、図2-aのドット形状の頂部の部分断面写真であり、図2-c及び図2-dは、それぞれ図2-aのドット形状の左側傾斜部及び右側傾斜部の部分断面写真である。このように、ドット形状が長い傾斜部を有することにより、ドット形状全体にコレステリック構造の多層膜即ち平行面群に湾曲部が形成され、図2-b〜dの写真内に見られる微視的な湾曲と相まって、後述のような原理で広い読取角度を実現することができる。
このように、本発明における湾曲部は、個々の透明パターン3の輪郭形状に起因する湾曲部分のみならず、個々の透明パターン3内の微視的な湾曲部分をも包含するものである。
一方、図3に示す、比較例となるコレステリック液晶の繰り返しの層構造を示す走査型電子顕微鏡写真においては、多層構造が平坦(略平行平面群から成る)であり、一定入射角の光線を入射した際の反射角は該多層面の全面に亘って一定値となり、読取角度範囲は狭いものとなっている。
尚、係る多層膜構造の湾曲の形態は、平行面群を構成する各膜面(或いは該膜面の切断面に対応する線)が図2の如く曲面(対応する切断面では曲線)の他に、交叉して接続した屈折平面(対応する切断面では折線)線、或いは曲面と屈折平面の組合せであっても良い。各膜面が曲面の場合に於いて、各膜面は連続曲面(対応する切断面では連続曲線)の他に、断層や尖点等を含む不連続曲面(対応する切断面では不連続曲線)であっても良い。又、各膜面が曲面の場合に於いて、各膜面は、半球面の如く常に一方向に向かって凸の曲面群(対応する切断面では一方向に凸の曲線群)、或いは凹面と凸面が交互に繰返す褶曲面(対応する切断面では正弦波状の波型曲線群)の何れであっても良い。又、各膜面の湾曲による膜面の接線角の分布の程度は、用途や設計要望に応じて適宜設定するが、通常は、10〜30°程度である。
上述のコレステリック(カイラルネマチック)構造を有する液晶は、各液晶分子の軸は多層構造の各層面内に存在すると共に、該層面内に於いて特定の方向に一様に配向する。且つ、該液晶分子軸の配向方向は層厚み方向の関数として順次変化し、該コレステリック構造の厚み方向に向かって進むに従って順次回転する結果、回転軸が該多層膜の厚み方向を向き、該多層膜の層面内に於いて特定の方向に向かって回転する一定周期のらせん構造(コレステリック構造)を持つ。コレステリック構造の特徴として、該らせんの回転方向と電場の回転方向が一致する円偏光成分であって、且つらせんピッチに対応した波長の円偏光を反射すると言う性質がある(選択反射性)。選択反射波長λ(nm)は、一般に次式で与えられる。
λ=p・n・cosθ
p:コレステリック液晶のらせんピッチ(nm)
n:液晶の平均屈折率
θ:光の入射角(面の法線からの角度)
コレステリック構造の1ピッチとは、細長い液晶分子の軸方向が、層厚み方向(らせん軸のこと、液晶分子軸とは別)に進むに従って、らせんを描いて360°回転するに要するらせん軸軸方向の長さであるが、実際に透明パターンの透明基板に直交する面で切断した断面を観察すると、液晶分子軸が180°回転するごとに液晶分子軸は該層面内に於ける配向方向が同方向となる為、層厚み方向に繰り返しの層構造が見える(図2〜3参照)。従って、断面を観察したときに見える見掛けの層間ピッチは、液晶のらせんピッチの1/2である。それゆえ、断面観察したときに見える見掛けの層間ピッチが250nmであれば、液晶のピッチは500nmとなる。
λ=p・n・cosθ
p:コレステリック液晶のらせんピッチ(nm)
n:液晶の平均屈折率
θ:光の入射角(面の法線からの角度)
コレステリック構造の1ピッチとは、細長い液晶分子の軸方向が、層厚み方向(らせん軸のこと、液晶分子軸とは別)に進むに従って、らせんを描いて360°回転するに要するらせん軸軸方向の長さであるが、実際に透明パターンの透明基板に直交する面で切断した断面を観察すると、液晶分子軸が180°回転するごとに液晶分子軸は該層面内に於ける配向方向が同方向となる為、層厚み方向に繰り返しの層構造が見える(図2〜3参照)。従って、断面を観察したときに見える見掛けの層間ピッチは、液晶のらせんピッチの1/2である。それゆえ、断面観察したときに見える見掛けの層間ピッチが250nmであれば、液晶のピッチは500nmとなる。
なお、円偏光を入射した場合、樹脂、硝子等の通常の物質からなる透明基材については、表面で反射する光の円偏光成分は回転方向が反転する。一方、コレステリック液晶の表面に於いては、表面で反射する光の円偏光成分は回転方向がそのままで不変である。よって、この性質を利用すれば、円偏光フィルター等と組み合わせることにより、非可視光線反射性透明パターン3からの反射光とその背景光(パターン部以外からの反射光)のSN比を改善することが可能である。
コレステリック構造による反射の場合、一般に印刷厚み(膜厚)が厚いほど反射強度が大きくなるが、厚すぎると液晶の配向性の不必要な乱れや透明性の低下、乾燥負荷増大を招く為、透明パターン3の印刷厚みは通常1〜20μm程度であり、好ましくは3〜15μm程度である。コレステリック液晶構造のらせんピッチ数で言うと大体10〜20ピッチ程度で反射率は飽和状態になるとされているが、液晶組成と固化条件が決まれば、実際の製造上は、反射強度が飽和する膜厚を実験的に求め、反射率の最適化を図れば良い。尚、上記以上の膜厚(乃至ピッチ数)にしても反射率の点だけから言うと良いが、膜厚が必要以上に厚くなると印刷パターンが磨耗、損傷し易くなり、製造原価が必要以上に高くなる為、必要最小限の膜厚程度にすることが好ましい。
以下、本発明の透明シート1に好ましく用いられるコレステリック構造を発現する液晶材料について説明する。なお、本発明において非可視光線の波長は特に限定されない。要は、該透明パターンに於ける反射光が着色して視認され、目立つことが無ければ良いが、通常は赤外線、又は紫外線が用いられる。赤外線において通常好ましく用いられるのは、特に800〜2500nmの近赤外領域の光であり、紫外線において通常好ましく用いられるのは、特に200〜380nmの近紫外領域の光である。
以下では、800〜2500nmの近赤外線及び200〜380nmの近紫外線を中心に念頭に置いて説明する。因みに本願明細書に於いて、可視光線とは、目視可能な波長領域であり、380〜780nmである。又、透明とは該可視光線領域の透過率が高いこと、具体的には該可視光線領域に於ける透過率が50%程度以上、より好ましくは70%以上をいう。
以下では、800〜2500nmの近赤外線及び200〜380nmの近紫外線を中心に念頭に置いて説明する。因みに本願明細書に於いて、可視光線とは、目視可能な波長領域であり、380〜780nmである。又、透明とは該可視光線領域の透過率が高いこと、具体的には該可視光線領域に於ける透過率が50%程度以上、より好ましくは70%以上をいう。
本発明で用いる透明パターン3を構成する非可視光線反射材料としては、上述のようにコレステリック規則性を有するコレステリック液晶相を呈する液晶材料が好ましく、重合性のネマチック液晶に重合性のカイラル剤を混合した重合性のカイラルネマチック液晶材料(重合性モノマーもしくは重合性オリゴマー)、又は高分子コレステリック液晶材料を使用することができる。該重合性のカイラルネマチック液晶材料は、紫外線、電子線等の電離放射線の照射、或いは加熱等の公知の手法により、架橋反応、等を起こさせて重合し、固化(硬化)せしめる。
本発明においては、前記重合性液晶材料の中でも、架橋性官能基を分子中に有する、架橋可能な重合性モノマー又は重合性オリゴマーを用いることが好ましく、重合性官能基としてアクリレート構造を有しているとさらに好ましい。
本発明においては、前記重合性液晶材料の中でも、架橋性官能基を分子中に有する、架橋可能な重合性モノマー又は重合性オリゴマーを用いることが好ましく、重合性官能基としてアクリレート構造を有しているとさらに好ましい。
尚、前記コレステリック構造を呈する(発現する)液晶材料としては、非可視光線(赤外線又は紫外線)領域の少なくとも一部の波長に於いて高反射率(無偏光光に対して、通常5〜50%程度)を呈するものであれば、本来、可視光線領域の波長に於いて必ずしも高透過性は要求しない。それは、仮に前記コレステリック構造を呈する液晶材料が完全不透明であったとしても当該液晶材料の非形成部(余白部)の面積を適度に大きく取り、そこからの透過光を利用すれば、当該透明パターン3全体としては、所望の透明性を得ることは可能だからである。但し、当該液晶材料自体の可視光線透過率は高い方が好ましいことは勿論である。そして、通常、係るコレステリック構造を呈する液晶材料は、高反射波長域を赤外線又は紫外線領域に持って行くと、可視光線領域に於いては、数μm程度の厚みで70%程度以上の可視光線透過率を得る。一方、非可視光線領域に於いては無偏光光に対して5〜50%程度の高反射率を得ることが一般的である。また、前記重合性液晶材料がコレステリック相を呈する温度範囲については特に制限はなく、コレステリック相の状態で架橋により固定化できれば良いが、コレステリック相を呈する温度が30〜140℃の範囲にある材料は、パターン印刷時の乾燥工程と、液晶の相転移を同時に行えるため好ましい。
以上のような材料であれば、液晶分子をコレステリック液晶の状態のままで光学的に固定化することができ、透明シート1としての取り扱いが容易な、常温で安定したパターンを形成することができる。
また、高いガラス転移点を有し、加熱後冷却することにより常温でガラス状態に固化することが可能な液晶ポリマー(高分子コレステリック液晶)を用いることもできる。これらの材料も同様に、液晶分子を、コレステリック規則性を有した液晶の状態のままで光学的に固定化することができ、光学シートとしての取り扱いが容易な、常温で安定したパターンを形成することができるからである。
また、高いガラス転移点を有し、加熱後冷却することにより常温でガラス状態に固化することが可能な液晶ポリマー(高分子コレステリック液晶)を用いることもできる。これらの材料も同様に、液晶分子を、コレステリック規則性を有した液晶の状態のままで光学的に固定化することができ、光学シートとしての取り扱いが容易な、常温で安定したパターンを形成することができるからである。
前記架橋可能な重合性モノマーとしては、特開平7−258638号公報、特表平11−513019号公報、特表平9−506088号公報及び特表平10−5088822号公報に開示されているような、液晶性モノマー及びカイラル化合物の混合物を用いることができる。例えば、ネマチック液晶相を呈する液晶性モノマーにカイラル剤を添加することによりカイラルネマチック液晶(コレステリック液晶)が得られる。このとき、ネマチック液晶及びカイラル剤がそれぞれ架橋可能な官能基を有し、これらを架橋させることによりコレステリック構造が固定化されることが好ましい。
なお、コレステリック液晶の製膜法は、特開2001−5684号公報や特開2001−110045号公報にも記載されている。
なお、コレステリック液晶の製膜法は、特開2001−5684号公報や特開2001−110045号公報にも記載されている。
本発明で用いることができるネマチック液晶分子(液晶性モノマー)としては、例えば下記式(1)〜(11)に示す化合物が挙げられる。ここに例示した化合物はアクリレート構造を有し、紫外線照射等により重合させることが可能である。
また、前記架橋可能な重合性オリゴマーとしては、特開昭57−165480号公報に開示されているようなコレステリック相を有する環式オルガノポリシロキサン化合物等を用いることができる。
さらに、前記液晶ポリマーとしては、液晶を呈するメソゲン基を主鎖、側鎖、あるいは主鎖及び側鎖の両方の位置に導入した高分子、コレステリル基を側鎖に導入した高分子コレステリック液晶、特開平9−133810号公報に開示されているような液晶性高分子、特開平11−293252号公報に開示されているような液晶性高分子等を用いることができる。
さらに、前記液晶ポリマーとしては、液晶を呈するメソゲン基を主鎖、側鎖、あるいは主鎖及び側鎖の両方の位置に導入した高分子、コレステリル基を側鎖に導入した高分子コレステリック液晶、特開平9−133810号公報に開示されているような液晶性高分子、特開平11−293252号公報に開示されているような液晶性高分子等を用いることができる。
本発明で用いる透明インキに含まれるカイラル剤は、不斉炭素原子を有し、ネマチック液晶と混合することでカイラルネマチック相を形成する材料であって、重合性を有するものであれば特に制限はないが、式(12)に例示するような、アクリレート構造を有する材料は、紫外線照射により重合可能であるため好ましい。
本発明における透明パターン3の赤外線又は紫外線を反射する性質は、前述の通り、コレステリック構造を持った液晶材料の波長選択反射性(X線回折に於けるBragg反射と同様な原理)を利用したものが好ましく、その選択反射ピーク波長(Bragg反射条件を満たす波長)は、パターン内に含まれるコレステリック構造のピッチ長で決定されるが、液晶材料としてネマチック液晶とカイラル剤を用いる場合には、カイラル剤の添加量を調整することによりらせんピッチ長を制御できる。目標とする赤外線又は紫外線領域の選択反射ピーク波長を得る為のカイラル剤添加量は、使用する液晶の種類やカイラル剤の種類により異なり、例えば式(11)の液晶及び式(12)のカイラル剤を用いる場合には、液晶100質量部に対しカイラル剤3質量部程度の添加で赤外領域に反射ピークを持つコレステリック相が形成され、液晶100質量部に対しカイラル剤9質量部程度の添加で紫外領域に反射ピークを持つコレステリック相が形成される。液晶材料に高分子コレステリック液晶を用いる場合は、目的とするピッチ長を有するポリマー材料を選べば良い。
本発明におけるネマチック液晶分子とカイラル剤との重合体は、例えば、重合性ネマチック液晶と重合性カイラル剤に公知の光重合開始剤等を添加し、紫外線を照射してラジカル重合させることにより得られる。
光重合開始剤としては、ビスアシルフォスフィンオキサイド系やα−アミノケトン系の光重合開始剤等が挙げられる。ビスアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤の具体例としては、ジフェニル−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。α−アミノケトン系の光重合開始剤の具体例としては、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オンが挙げられる。
光重合開始剤としては、ビスアシルフォスフィンオキサイド系やα−アミノケトン系の光重合開始剤等が挙げられる。ビスアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤の具体例としては、ジフェニル−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。α−アミノケトン系の光重合開始剤の具体例としては、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オンが挙げられる。
また、本発明において、透明パターン3を印刷する際、重合性モノマー又は重合性オリゴマーやカイラル剤を溶媒に溶解したコーティング液を用いると好ましい。
この溶媒としては、材料に対し十分な溶解性を持つ限り特に限定されず公知のものを用いれば良く、例えば、アノン(シクロヘキサノン)、シクロペンタノン、トルエン、アセトン、MEK(メチルエチルケトン)、MIBK(メチルイソブチルケトン)、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、DMA(N,N−ジメチルアセトアミド)、酢酸メチル、酢酸エチル、n−酢酸ブチル、酢酸3−メトキシブチル等の一般的な溶媒や、それらの混合溶媒が挙げられる。
この溶媒としては、材料に対し十分な溶解性を持つ限り特に限定されず公知のものを用いれば良く、例えば、アノン(シクロヘキサノン)、シクロペンタノン、トルエン、アセトン、MEK(メチルエチルケトン)、MIBK(メチルイソブチルケトン)、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、DMA(N,N−ジメチルアセトアミド)、酢酸メチル、酢酸エチル、n−酢酸ブチル、酢酸3−メトキシブチル等の一般的な溶媒や、それらの混合溶媒が挙げられる。
本発明の透明シート1に用いる透明基板2の基材21としては、可視光を透過する材料であれば特に限定されないが、光学的不具合の少ない材料で形成されたものが好ましい。所謂フィルム、シート、或いは板の形態の物が適宜用いられる。又、平坦なものの他、ディスプレイ表面の湾曲面に合わせるように曲面形状であっても良い。具体的には、基材21の材料としては、ガラスやTAC(トリアセチルセルロース)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、アクリル、ポリオレフィン等が好適に用いられる。また、厚みは20〜5000μm程度の範囲から、カール防止性の観点から好ましくは100〜5000μmの範囲から、材料、要求性能、及び使用形態に応じて適宜選定する。
前記基材21として、TACフィルム等の高分子フィルム等のような溶媒に溶解乃至膨潤し易い物を用いる場合には、透明パターン3印刷時に使用するコーティング液中の溶媒で基板が侵されないように、基材21上にバリア層を設けても良い。例えば、PVA(ポリビニルアルコール)やHEC(ヒドロキシエチルセルロース)等の水溶性物質をバリア層として用いれば良い。
前記基材21として、TACフィルム等の高分子フィルム等のような溶媒に溶解乃至膨潤し易い物を用いる場合には、透明パターン3印刷時に使用するコーティング液中の溶媒で基板が侵されないように、基材21上にバリア層を設けても良い。例えば、PVA(ポリビニルアルコール)やHEC(ヒドロキシエチルセルロース)等の水溶性物質をバリア層として用いれば良い。
本発明に係る透明基板2のプライマー層22を構成するプライマー組成物に用いられる材料としては、透明パターンを構成するインキの液滴を撥く性質を持つ物質を選択する。又、特に塗工による層形成が可能である点で、有機系樹脂、無機系樹脂等を用いた透明な樹脂が好ましい。このプライマー組成物に用いる樹脂としては特に限定は無く、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂等が挙げられる。これらのなかでも、耐久性、耐溶剤性、広い読取角度を得る観点から、架橋により硬化するタイプの樹脂が好ましく、さらには、紫外線、電子線等の電離放射線により短時間で架橋させることができる電離放射線硬化性樹脂がより好ましい。これら樹脂自体が透明パターン形成用インキに対する十分な撥液性を持たない場合は、更に撥液性レベリング剤を添加する。
前記熱可塑性樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、熱可塑性ウレタン樹脂、酢酸ビニル系樹脂、セルロース系樹脂等が挙げられ、透明基板2の材料がTAC(トリアセチルセルロース)等のセルロース系樹脂の場合、熱可塑性樹脂として、例えば、ニトロセルロース、アセチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネート、エチルヒドロキシエチルセルロース等のセルロース系樹脂が好ましい。
前記熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラニン樹脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹脂、メラミン−尿素共縮合樹脂、ケイ素樹脂、ポリシロキサン樹脂、硬化性アクリル樹脂等が挙げられる。熱硬化性樹脂を用いる場合、必要に応じて、架橋剤、重合開始剤等の硬化剤、重合促進剤、溶剤、粘度調整剤等をさらに添加して使用することができる。
前記熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラニン樹脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹脂、メラミン−尿素共縮合樹脂、ケイ素樹脂、ポリシロキサン樹脂、硬化性アクリル樹脂等が挙げられる。熱硬化性樹脂を用いる場合、必要に応じて、架橋剤、重合開始剤等の硬化剤、重合促進剤、溶剤、粘度調整剤等をさらに添加して使用することができる。
プライマー組成物に用いられる材料としては、上述のように電離放射線硬化性樹脂が好ましく、種々の反応性モノマー及び/又は反応性オリゴマーが好適に用いられる。例えば、反応性モノマーとしては、多官能性(メタ)アクリレート単量体が挙げられる。反応性オリゴマーとしては、分子中にラジカル重合性不飽和基を持つオリゴマー、例えばエポキシ(メタ)アクリレート系、ウレタン(メタ)アクリレート系、ポリエステル(メタ)アクリレート系、ポリエーテル(メタ)アクリレート系等が挙げられる。ここで、(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタクリレートをいう。
また、反応性モノマー又は反応性オリゴマーの重合開始剤としては、上述のビスアシルフォスフィンオキサイド系やα−アミノケトン系の光重合開始剤等が挙げられる。
また、反応性モノマー又は反応性オリゴマーの重合開始剤としては、上述のビスアシルフォスフィンオキサイド系やα−アミノケトン系の光重合開始剤等が挙げられる。
上述の多官能性(メタ)アクリレート単量体としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
本発明に係るプライマー組成物に用いられる撥液性レベリング剤としては、透明パターン3を形成するインキをはじくものであれば、何でも良い。レベリング剤の種類としては、シリコーン系、フッ素系、ポリエーテル系、アクリル酸共重合物系、チタネート系等の種々の化合物を用いることができる。固定化されたコレステリック構造を形成する液晶材料のインキをはじくためには、特に、アクリル酸共重合物系レベリング剤(例えば、ビックケミー社製、商標名「BYK361」)が好ましい。添加量は、所望とする読取角度に応じて、適宜調整すれば良い。プライマー組成物の材料として選択した樹脂自体が透明パターン形成用インキを十分な撥液性を既に有する場合は、撥液性レベリング剤の添加は省略し得る。自身が高撥液性の樹脂としては、ケイ素樹脂、弗素樹脂等が有る。
プライマー層22中には、広い読取角度を得る観点から、上述のレベリング剤(撥液性物質)を添加することに加えて、更に、微粒子を添加して、その上に形成される液晶のコレステリック構造のBragg反射面に凹凸や褶曲を形成しても良い。
微粒子としては、通常用いられるものを特に制限なく適量添加することができるが、例えば無機物ではα−アルミナ、シリカ、カオリナイト、硝子、炭酸カルシウム、ダイヤモンド、炭化ケイ素等の透明な粒子が挙げられる。粒子形状は、球、回転楕円体、多面体、截頭多面体、鱗片形等が挙げられ、特に制限はないが、球状が好ましい。有機物では架橋アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の合成樹脂ビーズが挙げられる。これらの中でも、透明性が高く、球状の粒子を得やすい点で、α−アルミナ及びシリカが好ましく、球状のものが特に好ましい。また、微粒子の粒径は、50μm〜5mm程度である。或いは、透明パターン3表面を上に凸の曲面(例えば、半球面状のような曲面)に湾曲させたり、透明パターン表面に微凹凸をエンボス加工によって賦形しても良い。
微粒子としては、通常用いられるものを特に制限なく適量添加することができるが、例えば無機物ではα−アルミナ、シリカ、カオリナイト、硝子、炭酸カルシウム、ダイヤモンド、炭化ケイ素等の透明な粒子が挙げられる。粒子形状は、球、回転楕円体、多面体、截頭多面体、鱗片形等が挙げられ、特に制限はないが、球状が好ましい。有機物では架橋アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の合成樹脂ビーズが挙げられる。これらの中でも、透明性が高く、球状の粒子を得やすい点で、α−アルミナ及びシリカが好ましく、球状のものが特に好ましい。また、微粒子の粒径は、50μm〜5mm程度である。或いは、透明パターン3表面を上に凸の曲面(例えば、半球面状のような曲面)に湾曲させたり、透明パターン表面に微凹凸をエンボス加工によって賦形しても良い。
また、プライマー層22中には、適宜必要に応じ、本発明における透明パターン3の非可視光線反射機能、モアレ防止効果、及び透明性を妨げない範囲で、必要に応じて、例えば、塗液やインキにおける公知の各種添加剤を適宜添加しても良い。添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤等の光安定剤、帯電防止剤、熱安定剤、滑剤、界面活性剤、分散安定剤等が挙げられる。
プライマー層22は、上述のようにして得られるプライマー組成物のインキを、塗工法や印刷法等の公知の層形成法で形成することができる。具体的には、基材21に、ロールコート、コンマコート、ダイコート等の塗工法、又は、スクリーン印刷、グラビア印刷等の印刷法により形成すれば良い。
なお、プライマー層22の厚みは、通常0.1〜10μm程度であり、薄膜を形成出来、安価であるという観点より、0.1〜5μmが好ましい。
なお、プライマー層22の厚みは、通常0.1〜10μm程度であり、薄膜を形成出来、安価であるという観点より、0.1〜5μmが好ましい。
また、本発明のパターン印刷透明シート1において、ペン型等の入力端末で手書入力する際に、繰り返し入力端末が接触しても耐えられる強度を与えるために、透明基板2上に、特に、透明パターン3を被覆するオーバーコート層を設けても良い。オーバーコート層の材質としては、特に限定されず、通常の透明シート1やレンズの分野において用いられているものが使用できる。中でも、モアレを低減するために、透明パターン3の屈折率と近い屈折率を有する材料が好ましい。例えば、紫外線、電子線、熱等で架橋硬化したアクリル樹脂、珪素系樹脂等が代表的なものである。
本発明の透明シート1において、透明パターン3の印刷方法としては、特に限定されず公知の方法を用いることができ、例えば、フレキソ印刷法、グラビア印刷法、孔版印刷法、インキジェット印刷法等が挙げられる。
以上のようにして得られる透明パターン3は、読み取り精度向上の観点から、800nm〜950nm又は200nm〜400nmに選択反射ピーク波長を有することが好ましい。
以上のようにして得られる透明パターン3は、読み取り精度向上の観点から、800nm〜950nm又は200nm〜400nmに選択反射ピーク波長を有することが好ましい。
本発明の透明シート1において、透明パターン3は、非可視光線の照射及び検知が可能な入力端末により非可視光線の反射パターンを読み取って、透明シート上における入力端末の位置情報(位置座標)を提供可能なパターンであって、センサーを備えた入力端末にて読み取った部分的なパターンから、シート面上における入力端末の位置情報を導き出すことができるよう設定されたものである。
図4は、本発明の透明シート1においてドットパターンが不規則に配列した例を示す要部拡大平面図である。図4の例は、縦横に等間隔に並ぶ基準点を設定して、この基準点に対して上下左右に変位したドットを配置し、これらドットの当該基準点からの相対的な位置関係を利用する方法であり、特に簡便に製造できるものとして好適に挙げられる。この方法はドットのサイズを小さく一定にできるため入力装置の高分解能化に有利である。
その他、ドットの形状を複数設定し、平面内に於いて、所定範囲内に配置されたこれら複数形状のドットの組み合わせをパターン化したようなもの、縦横に配置した罫線の太さを変えて、所定範囲内の前記罫線の重なり部分の大きさの組み合わせをパターン化したようなもの、x、y座標の値を直接ドットの縦横の大きさと結びつけたもの等が挙げられる。
本発明に係る透明パターン3は、ドットの組み合わせをパターン化したドット印刷により形成された場合において、好適に印刷厚み(膜厚)を厚くすることができる。
図4は、本発明の透明シート1においてドットパターンが不規則に配列した例を示す要部拡大平面図である。図4の例は、縦横に等間隔に並ぶ基準点を設定して、この基準点に対して上下左右に変位したドットを配置し、これらドットの当該基準点からの相対的な位置関係を利用する方法であり、特に簡便に製造できるものとして好適に挙げられる。この方法はドットのサイズを小さく一定にできるため入力装置の高分解能化に有利である。
その他、ドットの形状を複数設定し、平面内に於いて、所定範囲内に配置されたこれら複数形状のドットの組み合わせをパターン化したようなもの、縦横に配置した罫線の太さを変えて、所定範囲内の前記罫線の重なり部分の大きさの組み合わせをパターン化したようなもの、x、y座標の値を直接ドットの縦横の大きさと結びつけたもの等が挙げられる。
本発明に係る透明パターン3は、ドットの組み合わせをパターン化したドット印刷により形成された場合において、好適に印刷厚み(膜厚)を厚くすることができる。
本発明の透明シート1において、入力端末に備えられた赤外線センサー又は紫外線センサーにより反射パターンを検知するには、選択反射ピーク波長における非可視光線反射性率が大きいほうが好ましい。通常は、選択反射ピーク波長において反射率5%程度以上であり、20%以上であると好ましい。なお、コレステリック構造による反射は、コレステリックらせんと同じ向きの円偏光を選択反射する性質があるため、無偏光(左右両偏光成分を等量含む)を入射する場合に於いては、最大でも50%程度にしか到達しない。よって、もし、最初からコレステリック構造のらせんの向きと同方向の円偏光のみを含む光を入射する場合に於いては、(吸收、散乱等による損失を無視すれば、)理論上100%の反射率も可能である。
印刷パターンがドットパターンである場合、ドット形状は隣接するドットと容易に区別できれば特に制限はなく、通常は、平面視形状が、円、楕円、或いは3角形、4角形、5角形、6角形、8角形等の(正又は不等辺)多角形などの形状が用いられる。各ドットの平面視寸法は、用途に応じて適宜決定すれば良く特に制限は無いが、通常、差し渡しの大きさ(円の場合は、直径、楕円の場合は短半径と長半径の平均値、多角形の場合は平均対角線長又は外接円直径で評価)が1〜200μm程度である。これらドットは、前面に亘って同形状同寸法のものを用いても良いし、或いは形状と寸法のいずれか一方又は両方が異なる2種類以上のものを混用しても良い。またドットの立体形状については、上に盛り上がった円盤状又は楕円半球状が好ましい。ドットの厚み方向の寸法は前記の印刷厚みに対応する。
図5は、本発明の透明シート1を用いるシステム全体の概略図である。
本発明において、透明パターン3は、赤外線又は紫外線の照射及び検知が可能な入力端末6により赤外線又は紫外線の反射パターンを読み取って、透明シート1上における入力端末6の位置情報を提供可能とする。従って、用いることができる入力端末6としては、図5に示すように、赤外線又は紫外線iを発し、前記パターンの反射光rを検知できるものであれば特に限定されず公知のセンサーを用いれば良く、例えば、ペン型の入力端末6が読取データ処理装置7も具備する例として、特開2003−256137号公報に開示されている、インキや黒鉛等を備えないペン先、赤外線又は紫外線照射部を備えたCMOSカメラ、プロセッサ、メモリ、Bluetooth技術等を利用したワイヤレストランシーバ等の通信インタフェース、及びバッテリ等を内蔵しているもの等が挙げられる。
本発明において、透明パターン3は、赤外線又は紫外線の照射及び検知が可能な入力端末6により赤外線又は紫外線の反射パターンを読み取って、透明シート1上における入力端末6の位置情報を提供可能とする。従って、用いることができる入力端末6としては、図5に示すように、赤外線又は紫外線iを発し、前記パターンの反射光rを検知できるものであれば特に限定されず公知のセンサーを用いれば良く、例えば、ペン型の入力端末6が読取データ処理装置7も具備する例として、特開2003−256137号公報に開示されている、インキや黒鉛等を備えないペン先、赤外線又は紫外線照射部を備えたCMOSカメラ、プロセッサ、メモリ、Bluetooth技術等を利用したワイヤレストランシーバ等の通信インタフェース、及びバッテリ等を内蔵しているもの等が挙げられる。
ペン型入力端末6の動作としては、ペン先を平面視が図4の如くのドットパターンが印刷された透明シート1の前面に接触させてなぞるように描画すると、ペン型入力端末6がペン先に加わった筆圧を検知し、CMOSカメラが作動して、ペン先近傍の所定範囲を赤外線又は紫外線照射部から発する所定波長の赤外線又は紫外線で照射するとともに、パターンを撮像する(パターンの撮像は、例えば、1秒間に数10から100回程度行われる)。ペン型入力端末6が読取データ処理装置7を具備する場合には、撮像したパターンをプロセッサで解析することにより手書き時のペン先の移動に伴う入力軌跡を数値化・データ化して入力軌跡データを生成し、その入力軌跡データを情報処理装置へ送信する。
なお、プロセッサ、メモリ、Bluetooth技術等を利用したワイヤレストランシーバ等の通信インタフェース、及びバッテリ等の部材は、図5に示すように、読取データ処理装置7として、ペン型入力端末6の外部に有っても良い。この場合には、ペン型入力端末6は読取データ処理装置7に電線乃至電纜等8で接続されていても、電波、赤外線又は紫外線等を用い無線で読取データを送信しても良い。
この他、入力端末6は、特開2001−243006号公報に記載された読取器のようなものであっても良い。
この他、入力端末6は、特開2001−243006号公報に記載された読取器のようなものであっても良い。
本発明の透明シート1を装着するディスプレイ装置5は、手書き入力データを処理する情報処理装置に接続されたものであってもよく、独立したものであっても良いが、前者は手書き入力時の軌跡を画面上に表示することができ直感的な入力が可能であるため好ましい。
ここで、手書き入力情報を扱う情報処理装置としては、携帯電話、PDA等の各種携帯端末や、パーソナルコンピュータ、テレビ電話、相互通信機能を備えたテレビジョン、インターネット端末等が例示できる。
ここで、手書き入力情報を扱う情報処理装置としては、携帯電話、PDA等の各種携帯端末や、パーソナルコンピュータ、テレビ電話、相互通信機能を備えたテレビジョン、インターネット端末等が例示できる。
さらに、本発明の透明シート1の背後にあるディスプレイ装置5の視認性を確保するために、シート表面又は内部に可視光線の反射を防止する反射防止膜等を設けても良い。反射防止膜の材質としては、特に限定されず、通常のディスプレイ用透明シート1やレンズの分野において用いられているものが使用できる。例えば、弗化マグネシウム、弗素系樹脂等の低屈折率物質の薄膜と、酸化ジルコニウム、酸化チタニウム等の高屈折率物質の薄膜とを該低屈折率の薄膜が最表面になる様積層した誘電体多層膜等が代表的なものである。尚、当然ではあるが、係る反射防止膜は、透明パターンから反射される位置情報検出用の赤外線又は紫外線の反射は妨げないように設ける(材料の選択、或いは透明パターン3を被覆しないように設ける等)必要がある。
本発明において適用できる読取データ処理装置7は、入力端末6で読み取った連続的な撮像データから位置情報を算出し、それを時間情報と組み合わせ、情報処理装置で扱える入力軌跡データとして提供する機能を有するものであれば特に限定されず、プロセッサ、メモリ、通信インタフェース及びバッテリ等の部材を具備していれば良い。
また、読取データ処理装置7は、特開2003−256137号公報のように入力端末6に内蔵されていても良く、また、ディスプレイ装置5を備える情報処理装置に内蔵されていても良い。また、読取データ処理装置7は、ディスプレイ装置5を備える情報処理装置に無線で位置情報を送信してもよく、電線乃至電纜等8で接続された有線接続で送信しても良い。
ディスプレイ装置5に接続された情報処理装置は、読取データ処理装置7から送信されてきた軌跡情報に基づき、ディスプレイ装置5に表示する画像を順次更新することによって、入力端末6で手書き入力した軌跡を、紙の上にペンで書いたかのようにディスプレイ装置5上に実時間的に(或いは必要であれば適宜時間遅延させて)表示することが出来る。勿論、手書き入力軌跡と表示画像とを重ねて表示するか、別々に表示するかは任意に可能である。
また、読取データ処理装置7は、特開2003−256137号公報のように入力端末6に内蔵されていても良く、また、ディスプレイ装置5を備える情報処理装置に内蔵されていても良い。また、読取データ処理装置7は、ディスプレイ装置5を備える情報処理装置に無線で位置情報を送信してもよく、電線乃至電纜等8で接続された有線接続で送信しても良い。
ディスプレイ装置5に接続された情報処理装置は、読取データ処理装置7から送信されてきた軌跡情報に基づき、ディスプレイ装置5に表示する画像を順次更新することによって、入力端末6で手書き入力した軌跡を、紙の上にペンで書いたかのようにディスプレイ装置5上に実時間的に(或いは必要であれば適宜時間遅延させて)表示することが出来る。勿論、手書き入力軌跡と表示画像とを重ねて表示するか、別々に表示するかは任意に可能である。
本発明のパターン印刷透明シート1は、ディスプレイ装置5の前面に対向して着脱可能に装着するようにすることもできる。尚、ここで、「前面に対向して装着される」とは、例えば、透明シート1がディスプレイ装置5の表面に直接接触して配置される場合や、粘着剤層又は接着剤層を介して接着される場合、さらには空隙を介して非接触の状態でディスプレイ装置5の前方に配置される場合を含む概念である。このようにすれば、一つのディスプレイ装置のみならず、別のディスプレイ装置にも装着することができるようになる。また、ディスプレイ装置側には装着のための加工を施さないようにして透明シート1を装着することができるようにするために、透明シート1自体が、ディスプレイ装置5に対する装着手段を備えていると好ましい。なお、この装着手段とは、透明シート1と一体に設けられたものであっても、別体に設けられたものであっても良い。
このような装着手段として、例えばバックル状のものをディスプレイ装置5のコーナ部に引っ掛けるようなものや、ディスプレイ装置5の端部を挟み込むようなもの等が挙げられるが、簡単で好適な具体的態様としては、ディスプレイ装置5の前面に対向して装着するような場合において、ディスプレイ装置5に接触する接触面側に設けられ、ディスプレイ装置5に貼り付けるための接着性又は粘着性を有する貼着具が挙げられる。また、貼着具としては、透明シート1に一体的に取り付けられた接着性又は粘着性を有するものや、接触面に直接塗装された接着剤や粘着剤等をも含むものが挙げられる。
このような装着手段として、例えばバックル状のものをディスプレイ装置5のコーナ部に引っ掛けるようなものや、ディスプレイ装置5の端部を挟み込むようなもの等が挙げられるが、簡単で好適な具体的態様としては、ディスプレイ装置5の前面に対向して装着するような場合において、ディスプレイ装置5に接触する接触面側に設けられ、ディスプレイ装置5に貼り付けるための接着性又は粘着性を有する貼着具が挙げられる。また、貼着具としては、透明シート1に一体的に取り付けられた接着性又は粘着性を有するものや、接触面に直接塗装された接着剤や粘着剤等をも含むものが挙げられる。
本発明のパターン印刷透明シート1は、その製造の利便性を向上するために、透明シート1を、切り離し可能なものとすると好ましい。具体的には、鋏等の切断具若しくは専用の切断具等で切り離せるようなものや、ミシン目、ハーフカット(厚み方向に全厚みに満たない深さの切目を刻切すること。包装材料の分野で多用される手段。)等を入れることにより手で切り離すことができるようなもの等が挙げられる。このようなものであれば、使用者側で、各使用者所有のディスプレイ装置5の大きさに対応して切断することができるようになるため、製造者側は、数種の所定のサイズに設定したシートを製造すれば良いからである。さらに、汎用のディスプレイ装置5の規格サイズにミシン目を入れるようにしても良い。
また、このような使い方が可能であれば、位置情報を提供するパターンが印刷された一のシートを分割し、それぞれのシートが異なる座標範囲を示すようにすることが可能になる。このようなシートを用いる場合、例えば隣接したディスプレイ装置に対して連続した座標を示すシートを適用すれば、入力データに連続性を与えることが出来る。また、1つの入力装置に対し異なる座標範囲の透明シート1を複数切り替えて使用することで、それぞれの透明シート1に対し異なる意味を付与することが出来る。
また、このような使い方が可能であれば、位置情報を提供するパターンが印刷された一のシートを分割し、それぞれのシートが異なる座標範囲を示すようにすることが可能になる。このようなシートを用いる場合、例えば隣接したディスプレイ装置に対して連続した座標を示すシートを適用すれば、入力データに連続性を与えることが出来る。また、1つの入力装置に対し異なる座標範囲の透明シート1を複数切り替えて使用することで、それぞれの透明シート1に対し異なる意味を付与することが出来る。
本発明の透明シート1は、広い読取角度で検知できるため、印刷された位置情報の検知能力が著しく向上した。
それに加えて、本発明の透明シート1は、既存のディスプレイ装置にそのまま装着することができ、ディスプレイ装置に組み込むタイプの静電式、感圧式等の位置入力装置よりもその製作を簡単にすることができ、軽量化、コスト低減、及び大型化も容易に可能となる。また、印刷された位置情報を提供可能なパターンが薄くなったり、傷が付いたりする等して、位置情報提供の機能が低減した場合であっても、透明シート1のみを交換すれば良いので、使用者にとって扱いやすいものとなる。
本発明の透明シート1は、液晶ディスプレイに装着すれば、液晶保護シートとしても使用可能なものとなる。
それに加えて、本発明の透明シート1は、既存のディスプレイ装置にそのまま装着することができ、ディスプレイ装置に組み込むタイプの静電式、感圧式等の位置入力装置よりもその製作を簡単にすることができ、軽量化、コスト低減、及び大型化も容易に可能となる。また、印刷された位置情報を提供可能なパターンが薄くなったり、傷が付いたりする等して、位置情報提供の機能が低減した場合であっても、透明シート1のみを交換すれば良いので、使用者にとって扱いやすいものとなる。
本発明の透明シート1は、液晶ディスプレイに装着すれば、液晶保護シートとしても使用可能なものとなる。
次に、実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
実施例1
末端に重合可能なアクリレート基を持ち、ネマチック−アイソトロピック転移温度が110℃付近であるモノマー100質量部(前記化学式(9)で示される分子構造を有するもの)と、末端に重合可能なアクリレート基を持つカイラル剤(前記化学式(12)で示される分子構造を有するもの)3.0質量部、光重合開始剤ジフェニル−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フォスフィンオキサイド(商品名:ルシリンTPO、BASFジャパン(株)製)を4質量部とを、MIBK(メチルイソブチルケトン)に溶解させた溶液を調整し、これを液晶インキとした。
一方、ペンタエリスリトールトリアクリレート100質量部とアクリル酸共重合物系レベリング剤(ビックケミー社製、商標名「BYK361」)0.03質量部、重合開始剤(商品名:ルシリンTPO、BASFジャパン(株)製)4質量部をMEK(メチルエチルケトン)に溶解させた溶液をPETフィルム(厚さ:100μm)上に、グラビア印刷法にて全面塗工し、紫外線照射により、架橋反応で硬化せしめて、成膜し膜厚1μmのプライマー層を形成し透明基板とした。
その透明基板上にグラビア印刷法にて液晶インキをドットパターンとなるように塗工し、コレステリック構造を持つように配向させた後に紫外線照射により液晶インキを架橋反応で硬化してパターン印刷透明シートを得た。ドットのサイズは円盤の直径が約100μm、ドット厚みが8μmであった。得られた透明シートについて、反射率測定用矩形パターン(ベタ塗工部)の反射率を分光光度計(島津製作所株式会社製、入射角5°)で測定したところ、塗膜の選択反射波長ピークは850nmであり、反射率は20%であった。また、作製したサンプルの断面を走査型顕微鏡にて観察すると、コレステリック液晶が一定の繰返し周期からなる多層構造を含むと共に、図2に示すようにドットの楕円半球状の円盤形に沿って湾曲部を形成しており、赤外線を反射してその反射光を画像として検知するペン型センサーで読み取ったところ、該透明シート表面の法線方向から0°〜45°程度までの範囲で読み取り可能であった。
実施例1
末端に重合可能なアクリレート基を持ち、ネマチック−アイソトロピック転移温度が110℃付近であるモノマー100質量部(前記化学式(9)で示される分子構造を有するもの)と、末端に重合可能なアクリレート基を持つカイラル剤(前記化学式(12)で示される分子構造を有するもの)3.0質量部、光重合開始剤ジフェニル−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フォスフィンオキサイド(商品名:ルシリンTPO、BASFジャパン(株)製)を4質量部とを、MIBK(メチルイソブチルケトン)に溶解させた溶液を調整し、これを液晶インキとした。
一方、ペンタエリスリトールトリアクリレート100質量部とアクリル酸共重合物系レベリング剤(ビックケミー社製、商標名「BYK361」)0.03質量部、重合開始剤(商品名:ルシリンTPO、BASFジャパン(株)製)4質量部をMEK(メチルエチルケトン)に溶解させた溶液をPETフィルム(厚さ:100μm)上に、グラビア印刷法にて全面塗工し、紫外線照射により、架橋反応で硬化せしめて、成膜し膜厚1μmのプライマー層を形成し透明基板とした。
その透明基板上にグラビア印刷法にて液晶インキをドットパターンとなるように塗工し、コレステリック構造を持つように配向させた後に紫外線照射により液晶インキを架橋反応で硬化してパターン印刷透明シートを得た。ドットのサイズは円盤の直径が約100μm、ドット厚みが8μmであった。得られた透明シートについて、反射率測定用矩形パターン(ベタ塗工部)の反射率を分光光度計(島津製作所株式会社製、入射角5°)で測定したところ、塗膜の選択反射波長ピークは850nmであり、反射率は20%であった。また、作製したサンプルの断面を走査型顕微鏡にて観察すると、コレステリック液晶が一定の繰返し周期からなる多層構造を含むと共に、図2に示すようにドットの楕円半球状の円盤形に沿って湾曲部を形成しており、赤外線を反射してその反射光を画像として検知するペン型センサーで読み取ったところ、該透明シート表面の法線方向から0°〜45°程度までの範囲で読み取り可能であった。
実施例2
末端に重合可能なアクリレート基を持ち、ネマチック−アイソトロピック転移温度が110℃付近であるモノマー100質量部(前記化学式(9)で示される分子構造を有するもの)と、末端に重合可能なアクリレート基を持つカイラル剤(前記化学式(12)で示される分子構造を有するもの)9.0質量部、光重合開始剤ジフェニル−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フォスフィンオキサイド(商品名:ルシリンTPO、BASFジャパン(株)製)を4質量部とを、MIBKに溶解させた溶液を調整し、これを液晶インキとした。
一方、ペンタエリスリトールトリアクリレート100質量部とアクリル酸共重合物系レベリング剤(ビックケミー社製、商標名「BYK361」)0.03質量部、重合開始剤(商品名:ルシリンTPO、BASFジャパン(株)製)4質量部をMEKに溶解させた溶液をPETフィルム(厚さ:100μm)上に、グラビア印刷法にて全面塗工し、紫外線照射により、架橋反応で硬化せしめて、成膜し膜厚1μmのプライマー層を形成し透明基板とした。
その透明基板上にグラビア印刷法にて液晶インキをドットパターンとなるように塗工し、コレステリック構造を持つように配向させた後に紫外線照射により液晶インキを架橋反応で硬化してパターン印刷透明シートを得た。ドットのサイズは円盤の直径が約100μm、ドット厚みが8μmであった。得られた透明シートについて、反射率測定用矩形パターン(ベタ塗工部)の反射率を分光光度計(島津製作所株式会社製、入射角5°)で測定したところ、塗膜の選択反射波長ピークは300nmであり、反射率は20%であった。また、作製したサンプルの断面を走査型顕微鏡にて観察すると、コレステリック液晶が一定の繰返し周期からなる多層構造を含むと共に、図2に示すようにドットの楕円半球状の円盤形に沿って湾曲部を形成しており、紫外線を反射してその反射光を画像として検知するペン型センサーで読み取ったところ、該透明シート表面の法線方向から0°〜45°程度までの範囲で読み取り可能であった。
末端に重合可能なアクリレート基を持ち、ネマチック−アイソトロピック転移温度が110℃付近であるモノマー100質量部(前記化学式(9)で示される分子構造を有するもの)と、末端に重合可能なアクリレート基を持つカイラル剤(前記化学式(12)で示される分子構造を有するもの)9.0質量部、光重合開始剤ジフェニル−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フォスフィンオキサイド(商品名:ルシリンTPO、BASFジャパン(株)製)を4質量部とを、MIBKに溶解させた溶液を調整し、これを液晶インキとした。
一方、ペンタエリスリトールトリアクリレート100質量部とアクリル酸共重合物系レベリング剤(ビックケミー社製、商標名「BYK361」)0.03質量部、重合開始剤(商品名:ルシリンTPO、BASFジャパン(株)製)4質量部をMEKに溶解させた溶液をPETフィルム(厚さ:100μm)上に、グラビア印刷法にて全面塗工し、紫外線照射により、架橋反応で硬化せしめて、成膜し膜厚1μmのプライマー層を形成し透明基板とした。
その透明基板上にグラビア印刷法にて液晶インキをドットパターンとなるように塗工し、コレステリック構造を持つように配向させた後に紫外線照射により液晶インキを架橋反応で硬化してパターン印刷透明シートを得た。ドットのサイズは円盤の直径が約100μm、ドット厚みが8μmであった。得られた透明シートについて、反射率測定用矩形パターン(ベタ塗工部)の反射率を分光光度計(島津製作所株式会社製、入射角5°)で測定したところ、塗膜の選択反射波長ピークは300nmであり、反射率は20%であった。また、作製したサンプルの断面を走査型顕微鏡にて観察すると、コレステリック液晶が一定の繰返し周期からなる多層構造を含むと共に、図2に示すようにドットの楕円半球状の円盤形に沿って湾曲部を形成しており、紫外線を反射してその反射光を画像として検知するペン型センサーで読み取ったところ、該透明シート表面の法線方向から0°〜45°程度までの範囲で読み取り可能であった。
比較例1
純水100質量部にヒドロキシエチルセルロース2質量部を溶解させた溶液をPETフィルム上、グラビア印刷法にて全面にコーティングし、乾燥後100℃で加熱し、成膜することで作製した全面均一な配向膜付きの透明基板上に、実施例1と同様の液晶インキを塗工し、成膜した。走査型電子顕微鏡で観察したところ、図3のようにコレステリック液晶の繰り返しの層構造が観察された。ドットのサイズは円盤の直径が約120μmであった。また、得られた透明シートについて、実施例1と同様に反射率測定用矩形パターン(ベタ塗工部)の反射率を測定したところ、塗膜の選択反射波長ピークは850nmであったが、ドット厚みが1μmであったために反射率は2%であった。その時の読み取り角度は該透明シート表面の法線方向から0度のみであり、読取可能な角度範囲の幅は0°であった。
純水100質量部にヒドロキシエチルセルロース2質量部を溶解させた溶液をPETフィルム上、グラビア印刷法にて全面にコーティングし、乾燥後100℃で加熱し、成膜することで作製した全面均一な配向膜付きの透明基板上に、実施例1と同様の液晶インキを塗工し、成膜した。走査型電子顕微鏡で観察したところ、図3のようにコレステリック液晶の繰り返しの層構造が観察された。ドットのサイズは円盤の直径が約120μmであった。また、得られた透明シートについて、実施例1と同様に反射率測定用矩形パターン(ベタ塗工部)の反射率を測定したところ、塗膜の選択反射波長ピークは850nmであったが、ドット厚みが1μmであったために反射率は2%であった。その時の読み取り角度は該透明シート表面の法線方向から0度のみであり、読取可能な角度範囲の幅は0°であった。
比較例2
TACフィルム上に成膜するプライマー層にレベリング剤を添加しない以外は、実施例1と同様にフィルムを作製した。ドットのサイズは円盤の直径が約110μmであった。また、得られた透明シートについて、実施例1と同様に反射率測定用矩形パターン(ベタ塗工部)の反射率を測定したところ、塗膜の選択反射波長ピークは850nmであり、反射率は5%であった。その時の読取角度は該透明シート表面の法線方向から0度のみであり、読取可能な角度範囲の幅は0°であった。
TACフィルム上に成膜するプライマー層にレベリング剤を添加しない以外は、実施例1と同様にフィルムを作製した。ドットのサイズは円盤の直径が約110μmであった。また、得られた透明シートについて、実施例1と同様に反射率測定用矩形パターン(ベタ塗工部)の反射率を測定したところ、塗膜の選択反射波長ピークは850nmであり、反射率は5%であった。その時の読取角度は該透明シート表面の法線方向から0度のみであり、読取可能な角度範囲の幅は0°であった。
比較例3
純水100質量部にヒドロキシエチルセルロース2質量部を溶解させた溶液をTACフィルム上に、グラビア印刷法にて全面コーティングし、乾燥後100℃で加熱し、成膜することで作製した配向膜付きの透明基板上に、実施例2と同様の液晶インキを塗工し、成膜した。走査型電子顕微鏡で観察したところ、図3のようにコレステリック液晶の繰り返しの層構造が観察された。ドットのサイズは円盤の直径が約120μmであった。また、得られた透明シートについて、実施例2と同様に反射率測定用矩形パターン(ベタ塗工部)の反射率を測定したところ、塗膜の選択反射波長ピークは300nmであったが、ドット厚みが1μmであったために、反射率は20%であった。その時の読み取り角度は該透明シート表面の法線方向から0度のみであり、読取可能な角度範囲の幅は0°であった。
純水100質量部にヒドロキシエチルセルロース2質量部を溶解させた溶液をTACフィルム上に、グラビア印刷法にて全面コーティングし、乾燥後100℃で加熱し、成膜することで作製した配向膜付きの透明基板上に、実施例2と同様の液晶インキを塗工し、成膜した。走査型電子顕微鏡で観察したところ、図3のようにコレステリック液晶の繰り返しの層構造が観察された。ドットのサイズは円盤の直径が約120μmであった。また、得られた透明シートについて、実施例2と同様に反射率測定用矩形パターン(ベタ塗工部)の反射率を測定したところ、塗膜の選択反射波長ピークは300nmであったが、ドット厚みが1μmであったために、反射率は20%であった。その時の読み取り角度は該透明シート表面の法線方向から0度のみであり、読取可能な角度範囲の幅は0°であった。
比較例4
PETフィルム上に成膜するプライマー層にレベリング剤を添加しない以外は、実施例2と同様にフィルムを作製した。ドットのサイズは円盤の直径が約110μmであった。また、得られた透明シートについて、実施例2と同様に反射率測定用矩形パターン(ベタ塗工部)の反射率を測定したところ、塗膜の選択反射波長ピークは300nmであり、反射率は20%であった。その時の読取角度は該透明シート表面の法線方向から0度のみであり、読取可能な角度範囲の幅は0°であった。
PETフィルム上に成膜するプライマー層にレベリング剤を添加しない以外は、実施例2と同様にフィルムを作製した。ドットのサイズは円盤の直径が約110μmであった。また、得られた透明シートについて、実施例2と同様に反射率測定用矩形パターン(ベタ塗工部)の反射率を測定したところ、塗膜の選択反射波長ピークは300nmであり、反射率は20%であった。その時の読取角度は該透明シート表面の法線方向から0度のみであり、読取可能な角度範囲の幅は0°であった。
以上詳細に説明したように、本発明のパターン印刷透明シートは、ディスプレイ装置の画面に直接手書きするタイプのデータ入力システムに適用できる、座標検知手段を提供する部材であって、広い読取角度が得られるので、実用性能が高く、携帯電話、PDA等の各種携帯端末や、パーソナルコンピュータ、テレビ電話、相互通信機能を備えたテレビジョン、インターネット端末等の種々の情報処理装置に用いることが出来る。
又、その他の用途として、透明パターンの形状、寸法を適宜設計することにより、バーコード、筆記試験答案用紙の回答の光学入力、輪転印刷機に於ける印刷原反の見当マーク、金券類の改ざんや偽造の識別パターン、その他各種の情報入力、識別、位置検知等の用途に応用することが可能である。
又、その他の用途として、透明パターンの形状、寸法を適宜設計することにより、バーコード、筆記試験答案用紙の回答の光学入力、輪転印刷機に於ける印刷原反の見当マーク、金券類の改ざんや偽造の識別パターン、その他各種の情報入力、識別、位置検知等の用途に応用することが可能である。
1:パターン印刷透明シート(透明シート)
2:透明基板
21:基材
22:プライマー層
3:透明パターン
5:ディスプレイ装置
6:入力端末(ペン型)
7:読取データ処理装置
8:電線乃至電纜等
i:赤外線又は紫外線
r:反射光
2:透明基板
21:基材
22:プライマー層
3:透明パターン
5:ディスプレイ装置
6:入力端末(ペン型)
7:読取データ処理装置
8:電線乃至電纜等
i:赤外線又は紫外線
r:反射光
Claims (15)
- 基材とプライマー層とからなる透明基板のプライマー層の表面に非可視光線反射性の透明パターンが印刷されてなり、前記透明パターンを構成するインキが赤外線又は紫外線領域の波長に対して波長選択反射性を有する材料を含み、前記プライマー層が前記インキをはじくプライマー組成物からなり、前記透明パターンの前記透明基板に直交する面で切断した断面を走査型電子顕微鏡で観察した場合に、前記透明パターンが一定の繰返し周期からなり且つ湾曲部を有する多層構造を含み、入射光に対して左円偏光成分及び右円偏光成分の一方を選択的に反射することを特徴とするパターン印刷透明シート。
- 前記透明パターンが、ドット形状である請求項1に記載のパターン印刷透明シート。
- 前記波長選択反射性を有する材料がコレステリック液晶材料であり、前記透明パターンの多層構造が固定化されたコレステリック構造を有する請求項1又は2に記載のパターン印刷透明シート。
- 前記コレステリック液晶材料が、ネマチック液晶にカイラル剤を混合したカイラルネマチック液晶材料からなる請求項3に記載のパターン印刷透明シート。
- 前記ネマチック液晶及びカイラル剤がそれぞれ架橋可能な官能基を有し、これらを架橋させることによりコレステリック構造が固定化される請求項4に記載のパターン印刷透明シート。
- 前記ネマチック液晶及び/又はカイラル剤が、アクリレート構造を有する化合物である請求項4に記載のパターン印刷透明シート。
- 前記プライマー組成物が、撥液性レベリング剤を含有してなる請求項1〜6のいずれかに記載のパターン印刷透明シート。
- 前記プライマー組成物が、反応性モノマー及び/又は反応性オリゴマーを含有してなる請求項1〜7のいずれかに記載のパターン印刷透明シート。
- 前記透明パターンが800nm〜950nmに選択反射ピーク波長を有する請求項1〜8のいずれかに記載のパターン印刷透明シート。
- 前記透明パターンが200nm〜400nmに選択反射ピーク波長を有する請求項1〜8のいずれかに記載のパターン印刷透明シート。
- 前記透明パターンが、非可視光線の照射及び検知が可能な入力端末により非可視光線の反射パターンを読み取って、透明シート上における入力端末の位置情報を提供可能なパターンである請求項1〜10のいずれかに記載のパターン印刷透明シート。
- 前記透明シートが、画像表示可能なディスプレイ装置の前面に対向して装着される透明シートである請求項1〜11のいずれかに記載のパターン印刷透明シート。
- 前記ディスプレイ装置に装着するための装着手段を備えている請求項12に記載のパターン印刷透明シート。
- 前記装着手段が、ディスプレイ装置に接触する接触面側に設けられ、ディスプレイ装置に貼り付けるための接着性又は粘着性を有する貼着具である請求項13記載のパターン印刷透明シート。
- 切り離し可能なものである請求項1〜14のいずれかに記載のパターン印刷透明シート。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007012836A JP2008180798A (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | パターン印刷透明シート |
US12/010,214 US8367189B2 (en) | 2007-01-23 | 2008-01-22 | Pattern printed transparent sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007012836A JP2008180798A (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | パターン印刷透明シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008180798A true JP2008180798A (ja) | 2008-08-07 |
Family
ID=39668315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007012836A Withdrawn JP2008180798A (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | パターン印刷透明シート |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8367189B2 (ja) |
JP (1) | JP2008180798A (ja) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008225727A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射パターン印刷透明シート |
JP2010085532A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 赤外線反射パターン形成シート及びその製造方法 |
JP2010240922A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Daio Paper Corp | 凹凸模様を有する印刷物の製造方法 |
JP2010240923A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Daio Paper Corp | 表面に凹凸を有する印刷物 |
JP2011018037A (ja) * | 2009-06-11 | 2011-01-27 | Fujifilm Corp | 光反射膜の製造方法 |
KR101148450B1 (ko) * | 2010-03-02 | 2012-05-21 | 삼성전기주식회사 | 대화면 터치 스크린 |
JP2012121170A (ja) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 微粒子、偽造防止用インク、偽造防止用トナー、偽造防止用シート、偽造防止媒体、および微粒子の製造方法 |
JP2016004212A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 富士フイルム株式会社 | 反射フィルムおよび反射フィルムを有するディスプレイ |
JP2016004485A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有するディスプレイ |
JP2016004211A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 富士フイルム株式会社 | 反射フィルムおよび反射フィルムを有するディスプレイ |
WO2016068221A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
WO2016067984A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および画像表示装置 |
JP2016091209A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置および情報入力方法 |
JP2016090993A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
WO2016093288A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
WO2016093289A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
WO2016093290A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
JP2016114660A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
CN105911626A (zh) * | 2015-02-20 | 2016-08-31 | 富士胶片株式会社 | 光学部件、光学部件的制造方法及图像显示装置 |
WO2016159042A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材、光学部材の製造方法および画像表示装置 |
US9551817B2 (en) | 2009-12-23 | 2017-01-24 | Rohm And Haas Company | Composite particles for optical bandpass filters |
JP2017505480A (ja) * | 2014-01-06 | 2017-02-16 | ペン ジェネレーションズ インコーポレーテッド | 光学フィルム及びこれを用いたデジタルペンシステム |
JPWO2016129645A1 (ja) * | 2015-02-10 | 2017-10-26 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材、光学素子、液晶表示装置および近接眼光学部材 |
JPWO2016194327A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2018-02-15 | 富士フイルム株式会社 | 投映像表示用部材および投映システム |
JPWO2016175183A1 (ja) * | 2015-04-30 | 2018-03-01 | 富士フイルム株式会社 | 透明スクリーン |
CN108762559A (zh) * | 2018-05-25 | 2018-11-06 | 业成科技(成都)有限公司 | 触摸屏及其制作方法 |
JPWO2018235674A1 (ja) * | 2017-06-22 | 2020-04-30 | 富士フイルム株式会社 | 光学装置および積層フィルム |
KR20210034914A (ko) * | 2019-09-23 | 2021-03-31 | 주식회사 엘엠에스 | 지문인식용 광학필름 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5643090B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2014-12-17 | セーレン株式会社 | 合成樹脂成形品の加飾表面構造体、その製造方法および自動車内装部品 |
US8253712B2 (en) * | 2009-05-01 | 2012-08-28 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Methods of operating electronic devices including touch sensitive interfaces using force/deflection sensing and related devices and computer program products |
EP2783847B1 (en) * | 2013-03-25 | 2019-03-13 | ISOCLIMA S.p.A. | Pane construction |
KR20150082939A (ko) * | 2014-01-08 | 2015-07-16 | 삼성전기주식회사 | 터치센서 |
CN107250910B (zh) * | 2015-02-20 | 2020-05-15 | 富士胶片株式会社 | 透明屏幕 |
JP6470411B2 (ja) * | 2015-06-15 | 2019-02-13 | 富士フイルム株式会社 | 3d表示用透明スクリーンおよび3d表示システム |
US11002687B2 (en) * | 2016-03-16 | 2021-05-11 | Hitachi High-Tech Corporation | Defect inspection method and defect inspection device |
JP6676154B2 (ja) * | 2016-04-25 | 2020-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 透明スクリーンおよび画像表示システム |
WO2017191778A1 (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 富士フイルム株式会社 | 透明スクリーンおよび画像表示システム |
US10445849B1 (en) | 2016-08-15 | 2019-10-15 | Digimarc Corporation | Signal encoding based on spectral requirements |
US10255649B2 (en) * | 2016-08-15 | 2019-04-09 | Digimarc Corporation | Signal encoding for difficult environments |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3110048A1 (de) | 1981-03-16 | 1982-09-30 | Consortium für elektrochemische Industrie GmbH, 8000 München | "fluessigkristalline phasen aufweisende zusammensetzungen auf basis cyclischer organopolysiloxane, ihre herstellung und deren verwendung" |
EP0418833A3 (en) * | 1989-09-20 | 1993-03-17 | Hitachi, Ltd. | Organic thin film and liquid crystal display devices with the same |
JPH06324337A (ja) * | 1993-03-15 | 1994-11-25 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
DE4342280A1 (de) | 1993-12-11 | 1995-06-14 | Basf Ag | Polymerisierbare chirale Verbindungen und deren Verwendung |
DE19504224A1 (de) | 1994-02-23 | 1995-08-24 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristallines Material |
DE4441651A1 (de) | 1994-11-23 | 1996-04-25 | Basf Ag | Verfahren zur oberflächlichen Beschichtung von Substraten |
DE19532408A1 (de) | 1995-09-01 | 1997-03-06 | Basf Ag | Polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen |
JP3372167B2 (ja) | 1995-09-05 | 2003-01-27 | 日東電工株式会社 | 円偏光二色性光学素子及びその装置 |
US6537624B1 (en) | 1997-12-24 | 2003-03-25 | Nippon Mitsubishi Oil Corporation | Liquid-crystal film |
JP4208990B2 (ja) | 1998-04-10 | 2009-01-14 | 新日本石油株式会社 | コレステリック液晶性積層体 |
JP2001005684A (ja) | 1999-06-17 | 2001-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | 制御装置およびそれを用いた制御システム |
JP2001110045A (ja) | 1999-10-06 | 2001-04-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気テープ加工装置 |
US6677047B2 (en) * | 2000-02-04 | 2004-01-13 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Coating composition, coating method, and coated article |
JP2001243006A (ja) | 2000-02-25 | 2001-09-07 | Ricoh Elemex Corp | 座標入力装置および座標入力方法 |
KR20030013413A (ko) | 2001-03-16 | 2003-02-14 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 콜레스테릭 컬러 필터 |
US7074344B2 (en) * | 2001-10-03 | 2006-07-11 | Jsr Corporation | Liquid crystal aligning agent and liquid crystal display element |
JP2003256137A (ja) | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Kokuyo Co Ltd | ディスプレイ、透明シート |
WO2006128091A2 (en) * | 2005-05-26 | 2006-11-30 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multilayer laminates comprising twisted nematic liquid crystals |
-
2007
- 2007-01-23 JP JP2007012836A patent/JP2008180798A/ja not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-01-22 US US12/010,214 patent/US8367189B2/en active Active
Cited By (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008225727A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射パターン印刷透明シート |
JP2010085532A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 赤外線反射パターン形成シート及びその製造方法 |
JP2010240922A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Daio Paper Corp | 凹凸模様を有する印刷物の製造方法 |
JP2010240923A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Daio Paper Corp | 表面に凹凸を有する印刷物 |
JP2011018037A (ja) * | 2009-06-11 | 2011-01-27 | Fujifilm Corp | 光反射膜の製造方法 |
US9551817B2 (en) | 2009-12-23 | 2017-01-24 | Rohm And Haas Company | Composite particles for optical bandpass filters |
KR101148450B1 (ko) * | 2010-03-02 | 2012-05-21 | 삼성전기주식회사 | 대화면 터치 스크린 |
JP2012121170A (ja) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 微粒子、偽造防止用インク、偽造防止用トナー、偽造防止用シート、偽造防止媒体、および微粒子の製造方法 |
JP2017505480A (ja) * | 2014-01-06 | 2017-02-16 | ペン ジェネレーションズ インコーポレーテッド | 光学フィルム及びこれを用いたデジタルペンシステム |
JP2016004212A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 富士フイルム株式会社 | 反射フィルムおよび反射フィルムを有するディスプレイ |
JP2016004485A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有するディスプレイ |
JP2016004211A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 富士フイルム株式会社 | 反射フィルムおよび反射フィルムを有するディスプレイ |
US10222525B2 (en) | 2014-10-31 | 2019-03-05 | Fujifilm Corporation | Optical member and image display device including optical member |
JP2016090993A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
JP2016090715A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および画像表示装置 |
CN107111029A (zh) * | 2014-10-31 | 2017-08-29 | 富士胶片株式会社 | 光学部件以及具有光学部件的图像显示装置 |
WO2016067984A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および画像表示装置 |
WO2016068221A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
JP2016091209A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置および情報入力方法 |
WO2016093290A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
JP2016114660A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
JP2016115010A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
CN107003456B (zh) * | 2014-12-11 | 2020-08-18 | 富士胶片株式会社 | 光学部件以及具有光学部件的图像显示装置 |
JP2016114662A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
WO2016093289A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
CN107003456A (zh) * | 2014-12-11 | 2017-08-01 | 富士胶片株式会社 | 光学部件以及具有光学部件的图像显示装置 |
WO2016093288A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
JPWO2016093290A1 (ja) * | 2014-12-11 | 2017-11-09 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材および光学部材を有する画像表示装置 |
US10338289B2 (en) | 2014-12-11 | 2019-07-02 | Fujifilm Corporation | Optical member and image display device including optical member |
US10281631B2 (en) | 2014-12-11 | 2019-05-07 | Fujifilm Corporation | Optical member and image display device including optical member |
JPWO2016129645A1 (ja) * | 2015-02-10 | 2017-10-26 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材、光学素子、液晶表示装置および近接眼光学部材 |
US10386569B2 (en) | 2015-02-10 | 2019-08-20 | Fujifilm Corporation | Optical member, optical element, liquid crystal display device, and near-to-eye optical member |
CN105911626A (zh) * | 2015-02-20 | 2016-08-31 | 富士胶片株式会社 | 光学部件、光学部件的制造方法及图像显示装置 |
CN105911626B (zh) * | 2015-02-20 | 2020-09-15 | 富士胶片株式会社 | 光学部件、光学部件的制造方法及图像显示装置 |
WO2016159042A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材、光学部材の製造方法および画像表示装置 |
JPWO2016159042A1 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-03-01 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材、光学部材の製造方法および画像表示装置 |
US10459132B2 (en) | 2015-03-30 | 2019-10-29 | Fujifilm Corporation | Optical member, method of manufacturing optical member, and image display device |
JPWO2016175183A1 (ja) * | 2015-04-30 | 2018-03-01 | 富士フイルム株式会社 | 透明スクリーン |
US10310260B2 (en) | 2015-05-29 | 2019-06-04 | Fujifilm Corporation | Member for displaying projected image and projection system |
JPWO2016194327A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2018-02-15 | 富士フイルム株式会社 | 投映像表示用部材および投映システム |
JPWO2018235674A1 (ja) * | 2017-06-22 | 2020-04-30 | 富士フイルム株式会社 | 光学装置および積層フィルム |
JP7049337B2 (ja) | 2017-06-22 | 2022-04-06 | 富士フイルム株式会社 | 光学装置および積層フィルム |
CN108762559A (zh) * | 2018-05-25 | 2018-11-06 | 业成科技(成都)有限公司 | 触摸屏及其制作方法 |
KR20210034914A (ko) * | 2019-09-23 | 2021-03-31 | 주식회사 엘엠에스 | 지문인식용 광학필름 |
WO2021060708A1 (ko) * | 2019-09-23 | 2021-04-01 | 주식회사 엘엠에스 | 지문인식용 광학필름 |
KR102250556B1 (ko) * | 2019-09-23 | 2021-05-12 | 주식회사 엘엠에스 | 지문인식용 광학필름 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8367189B2 (en) | 2013-02-05 |
US20080182041A1 (en) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8367189B2 (en) | Pattern printed transparent sheet | |
US8993100B2 (en) | Transparent sheet having a pattern for infrared reflection | |
JP4973248B2 (ja) | 反射パターン印刷透明シート | |
US9213929B2 (en) | Pattern printed sheet | |
JP2008209598A (ja) | 光学フィルム | |
JP2008269545A (ja) | パターン印刷透明シート | |
JP2009037311A (ja) | 偏光板用表面フィルム及びこれを用いた偏光板 | |
JP6648970B2 (ja) | 光学部材、光学部材の製造方法および画像表示装置 | |
JP2008026958A (ja) | 赤外線反射パターン印刷透明シート | |
JP2008250541A (ja) | 赤外線反射パターン印刷透明シート | |
JP5141110B2 (ja) | 画像投影システム | |
US10222525B2 (en) | Optical member and image display device including optical member | |
US10459132B2 (en) | Optical member, method of manufacturing optical member, and image display device | |
JP2008077451A (ja) | 座標情報パターンの読み取り方法 | |
JP2008108236A (ja) | パターン印刷シート | |
JP2009037313A (ja) | パターン印刷透明シート | |
US10281631B2 (en) | Optical member and image display device including optical member | |
JP2008242759A (ja) | パターン印刷シート | |
JP2008221644A (ja) | パターン印刷透明シート | |
US9977164B2 (en) | Optical member and image display device having optical member | |
JP2008238669A (ja) | パターン印刷シート | |
JP2008268585A (ja) | パターン印刷シート | |
JP2008242758A (ja) | パターン印刷透明シート | |
JP2009028953A (ja) | 非可視光線反射パターン印刷透明シート | |
CN107003456B (zh) | 光学部件以及具有光学部件的图像显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100406 |