JP2008163604A - 水洗大便器 - Google Patents
水洗大便器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008163604A JP2008163604A JP2006352832A JP2006352832A JP2008163604A JP 2008163604 A JP2008163604 A JP 2008163604A JP 2006352832 A JP2006352832 A JP 2006352832A JP 2006352832 A JP2006352832 A JP 2006352832A JP 2008163604 A JP2008163604 A JP 2008163604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- storage tank
- water storage
- flush toilet
- bowl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、加圧洗浄水で洗浄する水洗大便器(1)であって、ボウル部(12)及び溜水水位を規定する排水トラップ管路(14)を備えた水洗大便器本体(2)と、洗浄水を貯水する、その溢れ縁がボウル部の溢れ縁よりも高く形成された貯水タンク(32)と、所定の貯水水位まで洗浄水を給水するタンク給水手段(22、28)と、貯水された洗浄水を加圧して、ボウル部に圧送する加圧ポンプ(34)と、この加圧ポンプとボウル部の間の洗浄水管路に形成され、溜水水位及び貯水水位よりも高く、貯水タンクの溢れ縁よりも低い位置に位置決めされた洗浄水管路頂部(44)と、貯水タンクとボウル部の間の洗浄水管路に設けられ、洗浄水管路頂部に大気を吸入するバキュームブレーカ(36)と、を有することを特徴としている。
【選択図】図2
Description
このように構成された本発明によれば、貯水タンク内の水位が、加圧ポンプよりも下方まで低下した場合においても、加圧ポンプ内の洗浄水が貯水タンクに逆流することがない。これにより、満水状態にない加圧ポンプを運転することにより、騒音が発生し、又は加圧ポンプが損傷されるのを防止することができる。
このように構成された本発明によれば、洗浄水をボウル部に導くための管路と、貯水タンクの水抜き用の流路を兼用にすることができる。
このように構成された本発明によれば、水抜栓を抜くことにより、逆止弁も共に取り外されるので、加圧ポンプ内に滞留している洗浄水も、同時に水抜きすることができる。
このように構成された本発明によれば、洗浄水管路頂部を介したオーバーフロー流路が詰まった場合等においても、貯水タンクからの溢流を防止することができる。
まず、図1乃至図4を参照して、本発明の実施形態による水洗大便器を説明する。図1は、本実施形態による水洗大便器の側面図である。図2は本実施形態による水洗大便器の全体構成を示すブロック図である。図3は本実施形態による水洗大便器に使用されている一つの組立体として構成された水抜き弁及びフラッパー弁の斜視図である。図4は、本実施形態の水洗大便器における水抜き制御手段による処理の手順を示すフローチャートである。
図2に示すように、機能部10には、定流量弁20と、電磁弁22と、リム吐水用バキュームブレーカ24と、リム吐水用フラッパー弁26が内蔵されている。さらに、機能部10には、タンクへの給水とリム吐水を切り替える切替弁28と、貯水タンク32と、加圧ポンプ34と、ジェット吐水用バキュームブレーカ36と、ジェット吐水用フラッパー弁38と、水抜栓39が内蔵されている。また、機能部10には、電磁弁22、切替弁28、及び加圧ポンプ34を制御する洗浄制御手段であるコントローラ40が内蔵されている。
また、切替弁28は、コントローラ40の制御信号により切り替えられ、電磁弁22を介して流入した洗浄水をリム吐水口18から吐出させ、又は、貯水タンク32に流入させるように構成されている。
図3に示すように、水抜栓39は、水抜栓本体39aと、プラグ39b、キャップ39cを有し、プラグ39bには、ジェット吐水用フラッパー弁38が一体的に組み込まれている。水抜栓本体39aの側面には、貯水タンク32に連通した洗浄水管路が接続され、上面には、加圧ポンプ34に連通した洗浄水管路34aが接続されている。また、水抜栓本体39aの側面には、円形の開口部が形成されており、この開口部にプラグ39bを嵌め込み、キャップ39cを被せることにより、開口部は水密的にシールされる。
まず、待機状態において、便器洗浄スイッチ(図示せず)が操作されると、1回目のリム吐水が開始される。即ち、使用者が便器洗浄スイッチ(図示せず)を操作すると、コントローラ40は電磁弁22に信号を送って開放させると共に、切替弁28をリム吐水口18の側に切り替え、水道の給水圧力によりリム吐水口18から洗浄水を吐出させる。電磁弁22が開放されると、水道から供給された洗浄水が止水栓42a、ストレーナ42b、分岐金具42cを経て入水口20aから定流量弁20に流入する。定流量弁20では、水道の給水圧力が高い場合には、通過する洗浄水の流量が所定流量に制限され、給水圧力が低い場合には、洗浄水は流れを制限されることなくそのまま通過される。定流量弁20を通過した洗浄水は、電磁弁22、切替弁28を通過し、リム吐水用バキュームブレーカ24、リム吐水用フラッパー弁26、リム側給水路18aを通って、ボウル部12上部の後方左側に開口したリム吐水口18から吐出される。リム吐水口18から吐出された洗浄水は、ボウル部12内を旋回しながら下方へ流下し、ボウル部12の内壁面が洗浄される。
貯水タンク32内が規定の水位に達しても電磁弁22が閉鎖されない場合には、貯水タンク32内の水位は規定の貯水水位L6よりも高く上昇し、やがて洗浄水管路34bの洗浄水管路頂部44の高さL5に到達する。貯水タンク32の水位が洗浄水管路頂部44よりも高くなると、貯水タンク32内の洗浄水は洗浄水管路頂部44を越えて流れ、ジェット吐水口16を通ってボウル部12に流入する。洗浄水がジェット吐水口16から流入すると、ボウル部12内の水位が上昇し、ボウル部12の溜水水位L7を越えるので、ボウル部12内の洗浄水は、排水トラップ管路14を通って排水管Dに排出される。
まず、図4のステップS1において、水洗大便器1の水抜きモードスイッチ(図示せず)が、使用者によりオンにされると、コントローラ40に内蔵された水抜き制御手段40aが起動される。水抜き制御手段40aは、まず、ステップS2において、電磁弁22に信号を送り、開放状態である場合には電磁弁22を閉鎖させる。これにより、貯水タンク32への給水中であっても、給水が停止される。次に、ステップS3において、水抜き制御手段40aは加圧ポンプ34に信号を送り、これを低速で回転させる。これにより、貯水タンク32内に溜まっていた洗浄水は、ジェット吐水口16を通ってボウル部12内に排出される。なお、加圧ポンプ34は、洗浄水がジェット吐水口16から大流量で流入し、排水トラップ管路14内でサイホン現象が発生することの無いように、低回転数で運転される。本実施形態においては、加圧ポンプ34を約1500rpmで回転させ、約40リットル/minの流量で洗浄水をボウル部12内に流入させている。
2 水洗大便器本体
2a 水受けトレイ
4 便座
6 カバー
8 局部洗浄装置
10 機能部
10a サイドパネル
12 ボウル部
14 排水トラップ管路
16 ジェット吐水口
18 リム吐水口
18a リム側給水路
20 定流量弁
20a 入水口
22 電磁弁
24 リム吐水用バキュームブレーカ
24a 戻り管路
26 リム吐水用フラッパー弁
28 切替弁
32 貯水タンク
32a タンク給水路
32b 上端フロートスイッチ
32c 下端フロートスイッチ
32d 蓋体
32e 筒体
32f 排水通路
34 加圧ポンプ
34a 洗浄水管路
34b 洗浄水管路
36 ジェット吐水用バキュームブレーカ
36a 分岐管路
36b 戻り管路
38 ジェット吐水用フラッパー弁(逆止弁)
39 水抜栓
39a 水抜栓本体
39b プラグ
39c キャップ
40 コントローラ
40a 水抜き制御手段
42a 止水栓
42b ストレーナ
42c 分岐金具
44 洗浄水管路頂部
Claims (9)
- 加圧した洗浄水によって洗浄される水洗大便器であって、
ボウル部及びこのボウル部の底部から斜め上方に延びた後、下降して、上記ボウル部の溜水水位を規定する排水トラップ管路を備えた水洗大便器本体と、
上記ボウル部を洗浄する洗浄水を貯水する、その溢れ縁が上記ボウル部の溢れ縁よりも高く形成された貯水タンクと、
この貯水タンクに、所定の貯水水位まで洗浄水を給水するタンク給水手段と、
上記貯水タンクに貯水された洗浄水を加圧して、上記ボウル部に圧送する加圧ポンプと、
この加圧ポンプと上記ボウル部の間の洗浄水管路に形成され、上記溜水水位及び上記貯水水位よりも高く、上記貯水タンクの溢れ縁よりも低い位置に位置決めされた洗浄水管路頂部と、
上記貯水タンクと上記ボウル部の間の上記洗浄水管路に設けられ、上記洗浄水管路頂部に大気を吸入するバキュームブレーカと、
を有することを特徴とする水洗大便器。 - 上記所定の貯水水位が、上記溜水水位よりも高く、上記洗浄水管路頂部よりも低い水位である請求項1記載の水洗大便器。
- さらに、上記貯水タンクと上記加圧ポンプの間の洗浄水管路に設けられた逆止弁を有する請求項1又は2に記載の水洗大便器。
- 上記貯水タンクと上記加圧ポンプを連通させる洗浄水管路は、上記貯水タンクの下部に接続されており、さらに、この洗浄水管路に設けられた水抜栓を有する請求項1乃至3の何れか1項に記載の水洗大便器。
- 上記逆止弁と上記水抜栓は、一つの組立体として構成されており、上記水抜栓を抜くことにより、上記逆止弁も共に取り外される請求項4記載の水洗大便器。
- さらに、上記貯水タンクの溢れ縁から溢流した洗浄水を上記ボウル部に排出する排水通路を有する請求項1乃至5の何れか1項に記載の水洗大便器。
- さらに、水抜き制御手段を有し、この水抜き制御手段は、上記貯水タンクへの給水を禁止すると共に、上記加圧ポンプを作動させ、上記貯水タンク内の洗浄水を上記ボウル部に排出する請求項1乃至6の何れか1項に記載の水洗大便器。
- 上記水抜き制御手段は、上記貯水タンク内の洗浄水が、上記排水トラップ管路内でサイホン現象が発生しない流量で上記ボウル部に排出されるように上記加圧ポンプを作動させる請求項7記載の水洗大便器。
- さらに、上記貯水タンクを介することなく上記ボウル部に洗浄水を給水するボウル部給水手段を有し、上記水抜き制御手段は、上記貯水タンク内の洗浄水を上記ボウル部に排出させた後、上記ボウル部給水手段を作動させ、上記排水トラップ管路を封水する請求項7記載の水洗大便器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006352832A JP4941892B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 水洗大便器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006352832A JP4941892B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 水洗大便器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008163604A true JP2008163604A (ja) | 2008-07-17 |
JP4941892B2 JP4941892B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=39693429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006352832A Expired - Fee Related JP4941892B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 水洗大便器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4941892B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014114636A (ja) * | 2012-12-11 | 2014-06-26 | Lixil Corp | 便器洗浄タンク |
JP2017115551A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | Toto株式会社 | 水洗式大便器 |
CN104929219B (zh) * | 2014-03-17 | 2017-08-25 | 张卫军 | 水气连动蹲便器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5984076A (ja) * | 1982-11-02 | 1984-05-15 | 日立電線株式会社 | 反射炉への溶解材投入方法 |
JPH11200449A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-07-27 | Akira Ito | 節水装置 |
WO2001023678A1 (fr) * | 1999-09-27 | 2001-04-05 | Toto Ltd. | W.-c. et dispositif d'alimentation en eau de rinçage |
JP2001279767A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Toto Ltd | 水洗便器 |
JP2004225366A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Toto Ltd | 水洗便器 |
JP2005264469A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Toto Ltd | 水洗便器 |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006352832A patent/JP4941892B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5984076A (ja) * | 1982-11-02 | 1984-05-15 | 日立電線株式会社 | 反射炉への溶解材投入方法 |
JPH11200449A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-07-27 | Akira Ito | 節水装置 |
WO2001023678A1 (fr) * | 1999-09-27 | 2001-04-05 | Toto Ltd. | W.-c. et dispositif d'alimentation en eau de rinçage |
JP2001279767A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Toto Ltd | 水洗便器 |
JP2004225366A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Toto Ltd | 水洗便器 |
JP2005264469A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Toto Ltd | 水洗便器 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014114636A (ja) * | 2012-12-11 | 2014-06-26 | Lixil Corp | 便器洗浄タンク |
CN104929219B (zh) * | 2014-03-17 | 2017-08-25 | 张卫军 | 水气连动蹲便器 |
JP2017115551A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | Toto株式会社 | 水洗式大便器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4941892B2 (ja) | 2012-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101410346B1 (ko) | 수세식 대변기 | |
JP5305213B2 (ja) | 水洗大便器 | |
KR20090096686A (ko) | 수세식 대변기 | |
WO2009002062A2 (en) | Toilet stool having supporting water tank for preventing overflowing | |
JP5130802B2 (ja) | 水洗便器 | |
JP2009030425A (ja) | 水洗大便器 | |
JP5051611B2 (ja) | 水洗大便器 | |
JP5131633B2 (ja) | 水洗大便器 | |
JP5299832B2 (ja) | 水洗大便器 | |
JP5130678B2 (ja) | 水洗大便器 | |
JP4941892B2 (ja) | 水洗大便器 | |
JP4958070B2 (ja) | 水洗便器 | |
JP4517978B2 (ja) | 便器洗浄装置 | |
JP5868191B2 (ja) | 便器洗浄装置及び水洗式便器 | |
JP2007255069A (ja) | 便器設備及び便器洗浄方法 | |
JP5428462B2 (ja) | 水洗大便器 | |
JP2008240402A (ja) | 洋風水洗式便器 | |
JP5263704B2 (ja) | 水洗大便器 | |
JP6855015B2 (ja) | 水洗大便器 | |
JP4941889B2 (ja) | 水洗大便器 | |
JP2008156879A (ja) | 便器装置 | |
JP6950178B2 (ja) | 水洗大便器 | |
JP5614731B2 (ja) | 水洗大便器 | |
JP2008057245A (ja) | 水洗大便器 | |
JP4517976B2 (ja) | 便器洗浄装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4941892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |