JP2008021888A - 治具装置 - Google Patents
治具装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008021888A JP2008021888A JP2006193520A JP2006193520A JP2008021888A JP 2008021888 A JP2008021888 A JP 2008021888A JP 2006193520 A JP2006193520 A JP 2006193520A JP 2006193520 A JP2006193520 A JP 2006193520A JP 2008021888 A JP2008021888 A JP 2008021888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jig
- held
- holding
- hole
- jig device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 87
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 31
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 31
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 21
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D5/00—Supports, screens or the like for the charge within the furnace
- F27D5/0037—Supports specially adapted for semi-conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16245—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00011—Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
【課題】被保持物のリフロープロファイルの偏差を防止することができる構造の治具装置を提供する。
【解決手段】被保持物を保持する保持凹部201の外側に穴部202が形成されている。従って、保持凹部201に保持される被保持物の外側に、治具装置200の熱容量の大きな部分が隣接することを、その穴部202により防止することができる。このため、被保持物を治具装置200とともにリフロー処理する場合、複数の被保持物のリフロープロファイルに偏差が発生することや、被保持物の内部にリフロープロファイルの偏差が発生することを、防止することができる。
【選択図】図1
【解決手段】被保持物を保持する保持凹部201の外側に穴部202が形成されている。従って、保持凹部201に保持される被保持物の外側に、治具装置200の熱容量の大きな部分が隣接することを、その穴部202により防止することができる。このため、被保持物を治具装置200とともにリフロー処理する場合、複数の被保持物のリフロープロファイルに偏差が発生することや、被保持物の内部にリフロープロファイルの偏差が発生することを、防止することができる。
【選択図】図1
Description
本発明は、加熱される被保持物を保持する治具装置であって、特に、リフロー処理する半導体装置を保持する治具装置に関する。
現在、半導体装置として、半導体装置、半導体チップ、チップコンデンサ、チップ抵抗等と、半導体装置、半導体チップ、配線基板等とが、半田や接着剤などの接合媒体で接合されているものがある。
その接合方法としては、上記組合せの何れかを治具装置に保持し、接合部同士を接触させたままリフロー炉により加熱接合する方法等がある。このような接合方法は、例えば、図47に示すような、配線基板にチップ部品を接合する基本的な構造の半導体装置に利用されている。
さらに、図48に示すような、半導体装置同士を接合する技術であるパッケージ・オン・パッケージ構造にも利用されている。図49に示すような、配線基板に半導体チップを接合する技術であるフリップチップ構造、図50に示すような、半導体チップに半導体チップを接合する技術であるチップ・オン・チップ構造、にも利用されている。
これら三種類の半導体装置の詳細は以下の通りである。
[パッケージ・オン・パッケージ構造の半導体装置]
システムを一個のSi(シリコン)上で実現するSoC(システム・オン・チップ)と呼ばれる技術に対し、現在、メモリー、CPU(中央演算装置)など複数の機能を一個のパッケージ実装で実現するSiP(システム・イン・パッケージ)という技術がSoCの補完技術として注目を集めている。
システムを一個のSi(シリコン)上で実現するSoC(システム・オン・チップ)と呼ばれる技術に対し、現在、メモリー、CPU(中央演算装置)など複数の機能を一個のパッケージ実装で実現するSiP(システム・イン・パッケージ)という技術がSoCの補完技術として注目を集めている。
パッケージ・オン・パッケージ技術は、このSiP技術の中の次世代技術であり、パッケージ同士を積層する技術のことである。現在、SiP技術の主流となっているチップスタック(チップ積層)技術と比べた時の主な、メリットとしては以下の内容が挙げられる。
・歩留まり向上やテストの容易性などの生産効率とコストとの改善
・不具合発生時の問題解析の容易性
・受動部品も同一実装できることにより、高速・高密度を実現
・市販パッケージ品も搭載可能なため、多くのアプリケーションに適用可
・柔軟なモジュール形体・形状に対応できるために設計の柔軟性
パッケージ・オン・パッケージ構造の半導体装置の製造方法としては、個片化された下パッケージを治具装置に保持させ、この上に上パッケージを搭載する。これをリフロー炉内に通して加熱することにより、下パッケージと上パッケージとを接合させる。
・不具合発生時の問題解析の容易性
・受動部品も同一実装できることにより、高速・高密度を実現
・市販パッケージ品も搭載可能なため、多くのアプリケーションに適用可
・柔軟なモジュール形体・形状に対応できるために設計の柔軟性
パッケージ・オン・パッケージ構造の半導体装置の製造方法としては、個片化された下パッケージを治具装置に保持させ、この上に上パッケージを搭載する。これをリフロー炉内に通して加熱することにより、下パッケージと上パッケージとを接合させる。
[フリップチップボンディング構造の半導体装置]
一般的な半導体装置は、Si基板上に多数の回路素子が形成されている半導体チップが配線基板等に実装されており、要求される回路動作や機能を果たすように、各回路素子間が結線されている。
一般的な半導体装置は、Si基板上に多数の回路素子が形成されている半導体チップが配線基板等に実装されており、要求される回路動作や機能を果たすように、各回路素子間が結線されている。
フリップチップボンディング構造の半導体装置では、半導体チップ−配線基板間の結線が、直接、チップの回路面が配線基板面と向かい合わせで接合されている。金属細線によるワイヤーボンディング技術に対して、配線基板までの導通距離が短いため、高速伝送に優れる等のメリットがある。
フリップチップボンディング構造の半導体装置には、半導体チップのパッド上に形成されているバンプに、金線で形成した金スタッドバンプが用いられているものと、半田バンプが用いられているものがある。また、配線基板のパッド上に予め半田をプリコートしておく場合もある。
フリップチップ構造の半導体装置の製造方法は、個片化された、または複数個のパッケージをまとめた短冊状の配線基板を治具装置に配置し、この上に上記のように回路面にバンプが形成された半導体チップを搭載する。これをリフロー炉内に通して加熱することにより、配線基板と半導体チップとを接合する。
[チップ・オン・チップ構造の半導体装置]
チップ・オン・チップ技術はフリップチップボンディング技術を用いて、半導体チップ同士の回路面を向かい合わせて接合する技術である。チップ・オン・チップ構造の半導体装置には、半導体チップ間の信号を高速で行える等のメリットがある。
チップ・オン・チップ技術はフリップチップボンディング技術を用いて、半導体チップ同士の回路面を向かい合わせて接合する技術である。チップ・オン・チップ構造の半導体装置には、半導体チップ間の信号を高速で行える等のメリットがある。
チップ・オン・チップ構造の半導体装置の製造方法は、個片化された半導体チップ、または個片化された半導体チップが搭載された配線基板を治具装置に配置し、この上に上記のように回路面にバンプが形成された半導体チップを搭載する。これをリフロー炉内に通して加熱することにより、配線基板と半導体チップとを接合する。
上述のような各種の半導体装置の製造に利用される治具装置の第一の比較例を図51ないし図54を参照して以下に説明する。なお、以下では説明を簡単とするため、図示するように、前後左右上下の方向を規定して説明する。
ここで例示する治具装置100は、前後方向に細長い長方形の平板状に形成されている。その上面には、複数の保持凹部101が短手方向である左右方向に二列に形成されている。被保持物Aは、例えば、配線基板の上面にチップ部品が搭載された基本的な構造の半導体装置である。
保持凹部101は、半導体装置等の被保持物Aを個々に保持するため、その外形に対応した正方形の平面形状に形成されている。このような治具装置100では、図53に示すように、半導体装置などの被保持物Aが保持凹部101に上方から挿入されて保持される。
なお、被保持物Aが、配線基板の上面にチップ部品が搭載された半導体装置などの場合、その下面は平坦である。このため、治具装置100の保持凹部101も、その底面は平坦に形成されている。
上述のように複数の被保持物Aを保持した治具装置100が、リフロー炉(図示せず)の内部を通過される。これで複数の被保持物Aがリフロー処理され、例えば、そのチップ部品が配線基板に接合される。
なお、保持凹部101による被保持物Aの保持を確実とするため、図54に示すように、治具装置100の上面に治具カバー110が着脱自在に装着されることもある。この治具カバー110は、治具装置100と同様に前後方向に細長い長方形の平板状に形成されている。
治具カバー110は、保持凹部101に個々に対応した位置に矩形の開口孔111が形成されている。このため、治具装置100の上面に治具カバー110が装着されると、被保持物Aの上面の外周部のみ保持されて中央領域は露出する。従って、被保持物Aの上面の中央領域にチップ部品などのリフロー対象が位置しても(図示せず)、そのリフロー処理が治具カバー110により阻害されることがない。
なお、上述のような治具装置100で、パッケージ・オン・パッケージ構造の半導体装置を被保持物Bとして保持することもある。その場合、図55に示すように、まず、治具装置100の保持凹部101に、パッケージ・オン・パッケージ構造の半導体装置の下部パッケージB1が挿入される。
つぎに、図56に示すように、その下部パッケージB1上に上部パッケージB2が装着される。このような状態で治具装置100がリフロー炉内を通過される。ただし、上部パッケージB2を保持する治具カバー(図示せず)が治具装置100の上面に装着されることもある。
治具装置の第二の比較例を図57ないし図59を参照して以下に説明する。なお、これより以下では、上述の治具装置100と同一の部分は説明を省略する。ここで例示する治具装置120では、図57に示すように、保持凹部121の底面中央に支持凸部122が形成されている。
図58に示すように、例えば、被保持物Cがフリップチップボンディング構造やチップ・オン・チップ構造の半導体装置の場合、その下面外周に半田ボールが存在する。しかし、治具装置120は、その半田ボールに緩衝することなく、被保持物Cの下面中央を支持凸部122で支持することができる。なお、図59に示すように、このような治具装置120に治具カバー110が装着されることもある。
治具装置の第三の比較例を図60ないし図62を参照して以下に説明する。ここで例示する治具装置130では、図60に示すように、保持凹部131の底面外周に支持段部132が形成されている。
図61に示すように、例えば、被保持物Cがフリップチップボンディング構造の半導体装置でも、治具装置130は、その半田ボールに緩衝することなく、被保持物Cの下面外周を支持段部132で支持することができる。なお、図62に示すように、このような治具装置130に治具カバー110が装着されることもある。
治具装置の第四の比較例を図63ないし図65を参照して以下に説明する。ここで例示する治具装置140では、図63に示すように、保持凹部141の底面外周の支持段部142より内側の位置が開口孔143とされている。
図64に示すように、この治具装置140も、フリップチップボンディング構造の被保持物Cの下面外周を支持段部142で支持することができる。なお、図65に示すように、このような治具装置140に治具カバー110が装着されることもある。
なお、治具装置の形状および配列、その保持凹部の形状とサイズと配列、にも各種のバリエーションがある。例えば、図66に示す第五の比較例の治具装置150では、正方形の保持凹部151が左右方向に三列に形成されている。
図67に示す第六の比較例の治具装置160では、大型の矩形の保持凹部161が一個のみ形成されている。図68に示す第七の比較例の治具装置170では、矩形の保持凹部171が長手方向である前後方向に二個のみ配列されている。
当然ながら、上述のような治具装置150,160,170の保持凹部151,161,171も、前述した治具装置120,130,140等と同様に、被保持物A,B,C等に対応させて各種の構造とすることができる。
例えば、図69および図70に示すように、上述の治具装置160で大型の被保持物Aを保持することもできる。このような治具装置160に、図71に示すように、やはり大型の開口孔166が形成されている治具カバー165が装着されることもある。
さらに、治具装置の第八の比較例を図72ないし図74を参照して以下に説明する。ここで例示する治具装置180では、図72に示すように、大型の保持凹部181が一個のみ形成されており、その底面外周に支持段部182が形成されている。
図73に示すように、例えば、被保持物Cがフリップチップボンディング構造の大型の半導体装置でも、治具装置180は、その半田ボールに緩衝することなく、被保持物Cの下面外周を支持段部182で支持することができる。なお、図74に示すように、このような治具装置180に治具カバー165が装着されることもある。
治具装置の第九の比較例を図75ないし図77を参照して以下に説明する。ここで例示する治具装置190では、図75に示すように、大型の一個の保持凹部191の底面外周に支持段部192が形成されており、その内側の位置が開口孔193とされている。
図76に示すように、この治具装置190も、フリップチップボンディング構造の大型の被保持物Cの下面外周を支持段部192で支持することができる。なお、図77に示すように、このような治具装置190に治具カバー165が装着されることもある。
現在、上述のような治具装置として各種の提案がある(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開2000−228566号公報
特開平10−284639号公報
特開平11−040901号公報
半導体装置等の被保持物を保持する治具装置は、リフロー時の温度に耐える金属等でできている。このため、それ自体の熱容量は無視できるものではない。上記のように半導体装置等の被保持物を治具装置に保持させてリフロー処理すると、治具装置の熱容量が被保持物に影響する。
例えば、図78に示すように、前後方向に細長い長方形の治具装置100で被保持物を二列に保持したような場合、図79に示すように、被保持物の外側部分と中心部分とでリフロープロファイルが相違する。
治具装置100は、前述した治具装置150などに比較して、被保持物の間隔が比較的広い。換言すると、被保持物の周囲に治具装置100の幅広の部分が存在している。このため、被保持物の外側部分から治具装置100への熱伝導が顕著である。従って、治具装置100で保持された被保持物は、外側部分と中心部分とでリフロープロファイルが相違することになる。
また、図80に示すように、前後方向に細長い長方形の治具装置150で小型の被保持物を三列に保持したような場合、図81に示すように、被保持物の保持されている位置によりリフロープロファイルは相違する。
治具装置150は、前述した治具装置100などに比較して被保持物の間隔が狭い。しかし、治具装置150の外側部分には、幅広部分が存在している。このため、左右方向と前後方向との両方で外側に位置する被保持物aなどでは、その二辺に治具装置150の幅広部分が隣接している。
一方、左右方向と前後方向との一方で外側に位置する被保持物bなどでは、その一辺に治具装置150の幅広部分が隣接している。左右方向と前後方向との両方で内側に位置する被保持物cなどでは、その各辺に治具装置150の幅広部分が隣接していない。
上述のような被保持物a〜cでは、治具装置150の幅広部分と隣接する辺数が多いほど、治具装置150への熱伝導が顕著であり、ピーク温度が低いとともに半田が溶融する温度以上となる本加熱時間が短い。
半導体装置の信頼性上、半田が溶融しさえすれば、リフロー温度は極力低く設定するのが好ましい。しかし、上記のように被保持物の中で温度のバラツキが大きいと、設定温度を高めにしなければ、リフロー時に温度が上がりにくい箇所、つまり治具装置に保持している箇所等で、半田が溶融せずに接合不良が起きる。
また、仮に設定温度を高くしてしまうと、リフロー時に温度が上がりやすい箇所、つまり治具装置に保持していない箇所等で温度が上がり過ぎてしまい、材料の熱膨張率差による反り等により、組立性、信頼性に様々な不具合が発生する。
なお、前述のように治具装置の上面に治具カバーを装着する治具セットでは、その治具カバーの熱容量も無視することができない。従って、治具装置と治具カバーとで被保持物を保持すると、被保持物の配置や内部でのリフロープロファイルの偏差が増大する。
なお、特許文献1には、半導体装置となる複数の回路パターンをプリント配線基板に配列して形成した構造の集合プリント配線板が開示されている。さらに、この集合プリント配線板の回路パターンの配列の外側に補強用のダミーパターンも形成しておき、そのダミーパターンと回路パターンとの間にスリットを形成しておくことが開示されている。しかし、特許文献1には、半導体装置を保持する治具は開示されていない。
また、特許文献2には、半導体装置を貫通孔で保持するプッシュバック構造の治具装置が開示されている。さらに、この治具装置の半導体装置を保持する貫通孔の周囲にスリットを形成しておくことも開示されている。
しかし、特許文献2の治具装置は、プッシュバック構造である。このため、保持凹部ではない貫通孔の内側面により、半導体装置の外側面が保持される。しかし、半導体装置と治具装置とは材質が相違するために熱膨張率も相違する。
従って、特許文献2の治具装置で半導体装置を保持してリフロー処理すると、治具装置から半導体装置に応力が作用する、または、治具装置から半導体装置が落下する、等の不具合が発生しやすい。
また、特許文献3には、回路部品が回路基板に実装されている回路装置が開示されている。さらに、特許文献3には、発熱する回路部品から回路基板への熱伝導を制限するため、その回路部品の周囲で回路基板にスリットを形成しておくことも開示されている。しかし、特許文献3には、半導体装置を保持する治具は開示されていない。
本発明の治具装置は、被保持物を保持する保持凹部が上面に形成されている構造の治具装置であって、保持凹部の外側に穴部が形成されている。従って、本発明の治具装置では、保持凹部に保持される被保持物に隣接する部分の熱容量を穴部により低減することができる。
本発明の治具セットは、本発明の治具装置と、治具装置の上面に着脱自在に装着されて保持凹部に保持されている被保持物の上面の少なくとも一部を保持する治具カバーと、を有する。従って、本発明の治具セットでは、治具装置の保持凹部による被保持物の保持を治具カバーにより確実とすることができる。
さらに、その治具カバーは、治具装置の穴部に対応した位置に穴部が形成されていてもよい。従って、本発明の治具セットでは、保持凹部に保持される被保持物に隣接する治具カバーの部分の熱容量を穴部により低減することができる。
なお、本発明で云う保持凹部とは、底部を有し、被保持物の下面の少なくとも一部を、底部の上面の少なくとも一部で保持する部分である。
本発明では、保持凹部に保持される被保持物に隣接する部分の熱容量を穴部により低減することができる。従って、被保持物を治具装置とともにリフロー処理する場合、複数の被保持物のリフロープロファイルに偏差が発生することや、被保持物の内部にリフロープロファイルの偏差が発生することを、防止することができる。このため、被保持物がリフロー処理する半導体装置などの場合、リフロー温度を必要最低限とすることができるので、その信頼性を向上させることができる。
本発明の実施の一形態を図1ないし図11を参照して以下に説明する。ただし、本実施の形態に関して前述した一比較例と同一の部分は、同一の名称を使用して詳細な説明は省略する。
本実施の形態の治具装置200は、図1および図2に示すように、被保持物を保持する保持凹部201が上面に形成されている構造であって、保持凹部201の外側に穴部202が形成されている。なお、図2(b)は図2(a)のAA′断面図、である(以下同様)。
より具体的には、本実施の形態の治具装置200は、前後方向に細長い長方形の平板状に形成されている。その上面には、複数の保持凹部201が左右方向に二列に形成されている。
被保持物Aは、例えば、配線基板の上面にチップ部品が搭載された基本的な構造の半導体装置である。保持凹部201は、半導体装置等の被保持物Aを個々に保持するため、その外形に対応した正方形の平面形状に形成されている。
本実施の形態の治具装置200では、上述のように配列されている複数の保持凹部201の各々の外側に穴部202が形成されている。さらに、この穴部202は、矩形の保持凹部201の四辺と個々に平行な線形のスリット状に形成されている。
なお、本実施の形態の治具装置200は、リフロー処理に耐える、SUS鋼、アルミニウム合金、または、セラミック等で形成されている。さらに、治具装置200は、例えば、3.0(mm)以下の板厚に形成されている。
上述のような構成において、本実施の形態の治具装置200を利用して半導体装置などの被保持物Aをリフロー処理する場合、図3に示すように、その保持凹部201に被保持物Aが上方から挿入されて保持される。
上述のように複数の被保持物Aを保持した治具装置200が、リフロー炉(図示せず)の内部を通過される。これで複数の被保持物Aがリフロー処理され、例えば、そのチップ部品が配線基板に接合される。
なお、上述のような治具装置200で、パッケージ・オン・パッケージ構造の半導体装置を被保持物Bとして保持することもある。その場合、図4に示すように、まず、治具装置200の保持凹部201に、パッケージ・オン・パッケージ構造の半導体装置の下部パッケージB1が挿入される。
つぎに、図5に示すように、その下部パッケージB1上に上部パッケージB2が装着される。このような状態で治具装置200がリフロー炉内を通過される。これで、下部パッケージB1と上部パッケージB2とが接合される。
本実施の形態の治具装置200も、リフロー時の温度に耐える金属等でできている。このため、それ自体の熱容量は無視できない。しかし、本実施の形態の治具装置200では、被保持物を保持する保持凹部201の周囲の幅広部分にスリット状の穴部202が形成されている。
従って、保持凹部201の周囲に熱容量の大きな部分が隣接しない。さらに、被保持物の外側部分から治具装置200への熱伝導が穴部202により抑制されている。このため、図6および図7に示すように、治具装置200で保持された被保持物は、外側部分と中心部分とのリフロープロファイルが同等となる。
本実施の形態の治具装置200では、上述のように被保持物の内部にリフロープロファイルの偏差が発生することを防止できる。このため、被保持物がリフロー処理する半導体装置などの場合、そのリフロー温度を必要最低限とすることができる。従って、リフロー処理した半導体装置の信頼性を向上させることができる。
さらに、本実施の形態の治具装置200は、プッシュバック構造ではなく、保持凹部201により被保持物を保持する。このため、保持凹部201の内側面と被保持物の外側面とに所定の間隙が存在してよい。従って、本実施の形態の治具装置200で被保持物を保持してリフロー処理しても、被保持物に応力が作用することがなく、被保持物が落下することもない。
また、本実施の形態の治具装置200では、配列されて形成されている複数の保持凹部201の各々の外側に穴部202が形成されている。このため、複数の保持凹部201の配列の外側に熱容量の大きな部分が隣接していない。従って、複数の保持凹部201で個々に保持される複数の被保持物のリフロープロファイルを同等とすることができる。
しかも、本実施の形態の治具装置200では、矩形の保持凹部201の四辺と個々に平行な線形のスリット状に穴部202が形成されている。このため、保持凹部201に隣接する位置から熱容量が大きい幅広部分を排除することが簡単な構造で実現されている。
それでいて、保持凹部201の外枠に相当する部分は、その四隅で治具装置200の外枠に相当する部分などに連結されているので、必要充分な強度を確保することができる。換言すると、治具装置200は、必要充分な強度を確保できる範囲で、可能なかぎり穴部202が長大に形成されていることがよい。
なお、本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では治具装置200に保持凹部201が二列に形成されており、その保持凹部201の各々の外側に穴部202が形成されていることを例示した。
しかし、治具装置の形状および配列、その保持凹部の形状とサイズと配列、としては各種のバリエーションを許容する。例えば、図8に示すように、治具装置250に正方形の小型の保持凹部251が三列に形成されていてもよい。
そして、この治具装置250では、複数の保持凹部251からなる配列の外側に、穴部252が形成されている。なお、この治具装置250では、保持凹部251は、3×12に形成されている。一方、穴部252は、治具装置250の前端部および後端部に二本ずつ、左辺部および右辺部に二本ずつ、形成されている。
この治具装置250は、前述した治具装置200などに比較して被保持物の間隔が狭く、外側部分のみ幅広部分が存在している。しかし、この外側の幅広部分には穴部252が形成されている。
このため、図9および図10に示すように、この治具装置250では、左右方向と前後方向との両方で外側に位置する被保持物a、左右方向と前後方向との一方で外側に位置する被保持物b、左右方向と前後方向との両方で内側に位置する被保持物c、などのリフロープロファイルが同等となる。
この治具装置250では、保持する複数の被保持物にリフロープロファイルの偏差が発生することを防止できる。このため、被保持物がリフロー処理する半導体装置などの場合、そのリフロー温度を必要最低限とすることができる。従って、リフロー処理した半導体装置の信頼性を向上させることができる。
また、上記形態では治具装置200のみで被保持物を保持することを例示した。しかし、図11に示すように、治具装置200の上面に治具カバー210を着脱自在に装着して治具セットとしてもよい。
治具カバー210は、治具装置200と同様に前後方向に細長い長方形の平板状に形成されている。治具カバー210は、保持凹部201に個々に対応した位置に矩形の開口孔211が形成されている。さらに、治具カバー210は、治具装置200の穴部202と対応した位置に穴部212が形成されている。
従って、この治具セットでは、治具装置200による被保持物Aの保持を、治具カバー210により確実とすることができる。その場合、治具カバー210の開口孔211から被保持物Aの中央領域が露出する。従って、被保持物Aの上面の中央領域にチップ部品などのリフロー対象が位置しても(図示せず)、そのリフロー処理が治具カバー210により阻害されることがない。
治具カバー210は、被保持物Aの上面の外側部分を保持する。しかし、治具カバー210は、治具装置200の穴部202と対応した位置に穴部212が形成されている。このため、被保持物Aの外側に治具カバー210の幅広部分が存在することを防止できる。
従って、被保持物Aの外側部分から治具カバー210への熱伝導を穴部212により抑制することができる。このため、被保持物Aの内部でのリフロープロファイルの偏差を防止するとともに、複数の被保持物Aのリフロープロファイルの偏差も防止することができる。
また、上記形態では治具装置200等により底面が平坦な被保持物Aを保持することを例示した。しかし、図12に例示する治具装置220のように、保持凹部221の底面中央に支持凸部222が形成されていてもよい。この治具装置220も、保持凹部221の外側に穴部202が形成されている。
図13に示すように、例えば、被保持物Cがフリップチップボンディング構造やチップ・オン・チップ構造の半導体装置の場合、その下面外周に半田ボールが存在する。しかし、治具装置220は、その半田ボールに緩衝することなく、被保持物Cの下面中央を支持凸部222で支持することができる。
そして、このように支持する被保持物Cの内部でのリフロープロファイルの偏差を防止するとともに、複数の被保持物Cのリフロープロファイルの偏差も防止することができる。なお、図14に示すように、このような治具装置220に治具カバー210が装着されてもよい。
さらに、図15に示すように、治具装置230の保持凹部231の底面外周に支持段部232が形成されていてもよい。この治具装置230も、保持凹部231の外側に穴部202が形成されている。
図16に示すように、例えば、被保持物Cがフリップチップボンディング構造の半導体装置でも、治具装置230は、その半田ボールに緩衝することなく、被保持物Cの下面外周を支持段部232で支持することができる。
そして、このように支持する被保持物Cの内部でのリフロープロファイルの偏差を防止するとともに、複数の被保持物Cのリフロープロファイルの偏差も防止することができる。なお、図17に示すように、このような治具装置230に治具カバー210が装着されてもよい。
さらに、図18に示すように、治具装置240の保持凹部241の底面外周の支持段部242より内側の位置が開口孔243とされていてもよい。この治具装置240も、保持凹部241の外側に穴部202が形成されている。
図19に示すように、この治具装置240も、フリップチップボンディング構造の被保持物Cの下面外周を支持段部242で支持することができる。なお、図20に示すように、このような治具装置240に治具カバー210が装着されてもよい。上述のような治具装置240では、保持凹部241の底面に開口孔243が形成されているので、その部分の熱容量も低減することができる。
なお、上述のような保持凹部241の支持段部242および開口孔243の形状も、各種に変形することができる。例えば、図21および図22に示すように、保持凹部の支持段部を四辺や四隅のみとしてもよい。
また、図23ないし図28に示すように、保持凹部の開口孔を各種の形状としてもよい。上述のような形状とすることで、保持凹部の底部の熱容量を低減しながら、その機械強度を良好に確保することができる。
また、上記形態では治具装置200の正方形の保持凹部201の四辺ごとに線形のスリット状に穴部202が形成されていることを例示した。しかし、図29に示すように、治具装置215の正方形の保持凹部201の四辺の中央で分断されているスリット状に穴部216が形成されていてもよい。
さらに、上記形態では治具装置200に前後左右に複数の保持凹部201が配列されて形成されていることを例示した。しかし、図30ないし図32に示すように、治具装置260に大型の矩形の保持凹部261が一個のみ形成されていてもよい。この治具装置260では、保持凹部261の四辺の各々の外側に、スリット状の穴部262が長手方向である前後方向に二本ずつ形成されている。
図33に示すように、この治具装置260に治具カバー270が装着されてもよい。この治具カバー270は、治具装置260の穴部262と対応した位置に穴部271が形成されている。
また、図34に示すように、治具装置280に大型の保持凹部281が一個のみ形成されており、その底面外周に支持段部282が形成されていてもよい。この治具装置280も、保持凹部281の四辺の各々の外側に、スリット状の穴部262が長手方向に二本ずつ形成されている。
図35に示すように、例えば、被保持物Cがフリップチップボンディング構造の大型の半導体装置でも、治具装置280は、その半田ボールに緩衝することなく、被保持物Cの下面外周を支持段部282で支持することができる。なお、図36に示すように、このような治具装置280に治具カバー270が装着されてもよい。
また、図37に示すように、治具装置290の大型の一個の保持凹部291の底面外周に支持段部292が形成されており、その内側の位置が開口孔293とされていてもよい。この治具装置290も、保持凹部291の四辺の各々の外側に、スリット状の穴部262が長手方向に二本ずつ形成されている。
図38に示すように、この治具装置290も、フリップチップボンディング構造の大型の被保持物Cの下面外周を支持段部292で支持することができる。なお、図39に示すように、このような治具装置290に治具カバー270が装着されてもよい。
なお、上述のような保持凹部291の支持段部292および開口孔293の形状も、各種に変形することができる。例えば、図40および図41に示すように、保持凹部の支持段部を四辺や四隅のみとしてもよい。
また、図42ないし図45に示すように、保持凹部の開口孔を各種の形状としてもよい。上述のような形状とすることで、保持凹部の底部の熱容量を低減しながら、その機械強度を良好に確保することができる。
さらに、図46に示すように、治具装置300に大型の穴部の保持凹部301が前後方向に二列に形成されていてもよい。この治具装置300では、保持凹部301の長辺の各々の外側には、スリット状の穴部302が一本ずつ形成されている。
また、治具装置300の前端および後端となる位置では、保持凹部301の短辺の外側には、スリット状の穴部302が長手方向に二本ずつ形成されている。さらに、二つの保持凹部301の中間の位置では、一本の幅広のスリット状に穴部302が形成されている。
この治具装置300では、二つの保持凹部301の四辺ごとに穴部302が最適な形状で形成されている。このため、二つの保持凹部301で保持する被保持物の内部でのリフロープロファイルを良好に同等とすることができ、二個の被保持物のリフロープロファイルも良好に同等とすることができる。
さらに、上記形態では治具装置200の穴部202を線形のスリット状に形成することを例示した。しかし、穴部を連続的に形成した多数の丸孔で形成するようなこともできる(図示せず)。
100 治具装置
101 保持凹部
110 治具カバー
111 開口孔
120 治具装置
121 保持凹部
122 支持凸部
130 治具装置
131 保持凹部
132 支持段部
140 治具装置
141 保持凹部
142 支持段部
143 開口孔
150 治具装置
151 保持凹部
160 治具装置
161 保持凹部
165 治具カバー
166 開口孔
170 治具装置
171 保持凹部
180 治具装置
181 保持凹部
182 支持段部
190 治具装置
191 保持凹部
192 支持段部
193 開口孔
200 治具装置
201 保持凹部
202 穴部
210 治具カバー
211 開口孔
212 穴部
215 治具装置
216 穴部
220 治具装置
221 保持凹部
222 支持凸部
230 治具装置
231 保持凹部
232 支持段部
240 治具装置
241 保持凹部
242 支持段部
243 開口孔
250 治具装置
251 保持凹部
252 穴部
260 治具装置
261 保持凹部
262 穴部
270 治具カバー
271 穴部
280 治具装置
281 保持凹部
282 支持段部
290 治具装置
291 保持凹部
292 支持段部
293 開口孔
300 治具装置
301 保持凹部
302 穴部
A 被保持物
B 被保持物
B1 下部パッケージ
B2 上部パッケージ
C 被保持物
101 保持凹部
110 治具カバー
111 開口孔
120 治具装置
121 保持凹部
122 支持凸部
130 治具装置
131 保持凹部
132 支持段部
140 治具装置
141 保持凹部
142 支持段部
143 開口孔
150 治具装置
151 保持凹部
160 治具装置
161 保持凹部
165 治具カバー
166 開口孔
170 治具装置
171 保持凹部
180 治具装置
181 保持凹部
182 支持段部
190 治具装置
191 保持凹部
192 支持段部
193 開口孔
200 治具装置
201 保持凹部
202 穴部
210 治具カバー
211 開口孔
212 穴部
215 治具装置
216 穴部
220 治具装置
221 保持凹部
222 支持凸部
230 治具装置
231 保持凹部
232 支持段部
240 治具装置
241 保持凹部
242 支持段部
243 開口孔
250 治具装置
251 保持凹部
252 穴部
260 治具装置
261 保持凹部
262 穴部
270 治具カバー
271 穴部
280 治具装置
281 保持凹部
282 支持段部
290 治具装置
291 保持凹部
292 支持段部
293 開口孔
300 治具装置
301 保持凹部
302 穴部
A 被保持物
B 被保持物
B1 下部パッケージ
B2 上部パッケージ
C 被保持物
Claims (8)
- 被保持物を保持する保持凹部が上面に形成されている構造の治具装置であって、
前記保持凹部の外側に穴部が形成されている治具装置。 - 複数の前記保持凹部が配列されて形成されており、
複数の前記保持凹部の各々の外側に前記穴部が形成されている請求項1に記載の治具装置。 - 複数の前記保持凹部が配列されて形成されており、
複数の前記保持凹部からなる配列の外側に前記穴部が形成されている請求項1に記載の治具装置。 - 前記穴部が貫通孔からなる請求項1ないし3の何れか一項に記載の治具装置。
- 前記保持凹部が矩形の平面形状に形成されており、
前記穴部が前記保持凹部の辺部と略平行なスリット状に形成されている請求項4に記載の治具装置。 - 前記保持凹部の底部にも穴部が形成されている請求項1ないし5の何れか一項に記載の治具装置。
- 請求項1ないし6の何れか一項に記載の治具装置と、
前記治具装置の上面に着脱自在に装着されて前記保持凹部に保持されている前記被保持物の上面の少なくとも一部を保持する治具カバーと、を有する治具セット。 - 前記治具カバーは、前記治具装置の前記穴部に対応した位置に穴部が形成されている請求項7に記載の治具セット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193520A JP2008021888A (ja) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | 治具装置 |
KR1020070062348A KR100851014B1 (ko) | 2006-07-14 | 2007-06-25 | 열처리 지그 및 열처리 지그 세트 |
US11/822,337 US8002542B2 (en) | 2006-07-14 | 2007-07-05 | Heat treatment jig and heat treatment jig set |
TW096125523A TW200814262A (en) | 2006-07-14 | 2007-07-13 | Heat treatment jig and heat treatment jig set |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193520A JP2008021888A (ja) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | 治具装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008021888A true JP2008021888A (ja) | 2008-01-31 |
Family
ID=38948450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006193520A Pending JP2008021888A (ja) | 2006-07-14 | 2006-07-14 | 治具装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8002542B2 (ja) |
JP (1) | JP2008021888A (ja) |
KR (1) | KR100851014B1 (ja) |
TW (1) | TW200814262A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013110220A (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Canon Machinery Inc | ワーク搬送方法およびワーク搬送装置 |
WO2017082277A1 (ja) * | 2015-11-10 | 2017-05-18 | 積水化学工業株式会社 | 接続構造体の製造方法、固定治具、及び蓋部材を備えた固定治具 |
JP2019207425A (ja) * | 2013-05-10 | 2019-12-05 | エム スクエアード レーザーズ リミテッドM Squared Lasers Limited | 光学部品のマウント方法および装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008021888A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Nec Electronics Corp | 治具装置 |
US20130050371A1 (en) * | 2011-08-24 | 2013-02-28 | Marvelpress, Llc | Personalized cover for electronic devices and method of producing same |
CN110220384A (zh) * | 2018-03-02 | 2019-09-10 | 秦文隆 | 移载板 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0997973A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | キャリア及び電子部品製造方法ならびに電子部品実装方法 |
JP2000349110A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-15 | Nec Corp | バンプシートとこれを用いたバンプ形成装置及びバンプ形成方法 |
JP2002204097A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Taiyo Yuden Co Ltd | フレキシブル回路基板保持具及びそれを使用したフレキシブル回路基板の保持方法。 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5198034A (en) * | 1987-03-31 | 1993-03-30 | Epsilon Technology, Inc. | Rotatable substrate supporting mechanism with temperature sensing device for use in chemical vapor deposition equipment |
US4978567A (en) * | 1988-03-31 | 1990-12-18 | Materials Technology Corporation, Subsidiary Of The Carbon/Graphite Group, Inc. | Wafer holding fixture for chemical reaction processes in rapid thermal processing equipment and method for making same |
JP3131358B2 (ja) * | 1994-11-30 | 2001-01-31 | シャープ株式会社 | 半導体装置製造用治具及び半導体装置の製造方法 |
US5755570A (en) * | 1995-05-26 | 1998-05-26 | International Business Machines Corporation | Apparatus for in situ environment sensitive sealing and/or product controlling |
US5837555A (en) * | 1996-04-12 | 1998-11-17 | Ast Electronik | Apparatus and method for rapid thermal processing |
JPH10284639A (ja) | 1997-04-03 | 1998-10-23 | Nippon Micron Kk | 半導体パッケージ及びその製造方法ならびに半導体パ ッケージ搬送治具及びその製造方法 |
KR200159223Y1 (ko) * | 1997-05-01 | 1999-10-15 | 김규현 | 와이어 본딩 장비의 인너리드 클램프 구조 |
KR100252228B1 (ko) * | 1997-05-13 | 2000-04-15 | 김규현 | 반도체 패키지 및 이것의 제조방법 |
JPH1140901A (ja) | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Sharp Corp | 回路基板 |
US6112795A (en) * | 1998-03-12 | 2000-09-05 | International Business Machines Corporation | Fixture for multi-layered ceramic package assembly |
KR19990075618A (ko) * | 1998-03-23 | 1999-10-15 | 윤종용 | 와이어 본딩 공정용 히터 블록 |
US6627483B2 (en) * | 1998-12-04 | 2003-09-30 | Formfactor, Inc. | Method for mounting an electronic component |
JP2000228566A (ja) | 1999-02-04 | 2000-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 集合プリント配線板 |
US6446818B1 (en) * | 2000-06-28 | 2002-09-10 | Advanced Micro Devices, Inc. | Boat for cleaning ball grid array packages |
US6488158B1 (en) * | 2000-06-29 | 2002-12-03 | Advanced Micro Devices, Inc. | Boat for organic and ceramic flip chip package assembly |
US6709267B1 (en) * | 2002-12-27 | 2004-03-23 | Asm America, Inc. | Substrate holder with deep annular groove to prevent edge heat loss |
JPWO2004090967A1 (ja) * | 2003-04-02 | 2006-07-06 | 株式会社Sumco | 半導体ウェーハ用熱処理治具 |
US7329947B2 (en) * | 2003-11-07 | 2008-02-12 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation | Heat treatment jig for semiconductor substrate |
US7407359B2 (en) * | 2005-05-27 | 2008-08-05 | Danville Automation Holdings Llc | Funnel plate |
JP2008021888A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Nec Electronics Corp | 治具装置 |
-
2006
- 2006-07-14 JP JP2006193520A patent/JP2008021888A/ja active Pending
-
2007
- 2007-06-25 KR KR1020070062348A patent/KR100851014B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-07-05 US US11/822,337 patent/US8002542B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-13 TW TW096125523A patent/TW200814262A/zh unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0997973A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | キャリア及び電子部品製造方法ならびに電子部品実装方法 |
JP2000349110A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-15 | Nec Corp | バンプシートとこれを用いたバンプ形成装置及びバンプ形成方法 |
JP2002204097A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Taiyo Yuden Co Ltd | フレキシブル回路基板保持具及びそれを使用したフレキシブル回路基板の保持方法。 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013110220A (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Canon Machinery Inc | ワーク搬送方法およびワーク搬送装置 |
JP2019207425A (ja) * | 2013-05-10 | 2019-12-05 | エム スクエアード レーザーズ リミテッドM Squared Lasers Limited | 光学部品のマウント方法および装置 |
JP7330801B2 (ja) | 2013-05-10 | 2023-08-22 | エム スクエアード レーザーズ リミテッド | 光学部品のマウント方法および装置 |
WO2017082277A1 (ja) * | 2015-11-10 | 2017-05-18 | 積水化学工業株式会社 | 接続構造体の製造方法、固定治具、及び蓋部材を備えた固定治具 |
JPWO2017082277A1 (ja) * | 2015-11-10 | 2018-08-30 | 積水化学工業株式会社 | 接続構造体の製造方法、固定治具、及び蓋部材を備えた固定治具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080012193A1 (en) | 2008-01-17 |
KR20080007095A (ko) | 2008-01-17 |
TW200814262A (en) | 2008-03-16 |
US8002542B2 (en) | 2011-08-23 |
KR100851014B1 (ko) | 2008-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11302592B2 (en) | Semiconductor package having a stiffener ring | |
JP3681542B2 (ja) | プリント回路基板および多段バンプ用中継基板 | |
US7606035B2 (en) | Heat sink and memory module using the same | |
EP3509097A1 (en) | Semiconductor package having a stiffener ring | |
JP2008021888A (ja) | 治具装置 | |
US9449949B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device | |
JP4154397B2 (ja) | 電子装置及びスタンドオフ部材及び電子装置の製造方法 | |
CN101261975A (zh) | 半导体器件 | |
JP5973461B2 (ja) | 拡張型半導体チップ及び半導体装置 | |
US20170103958A1 (en) | Semiconductor package | |
TWI654722B (zh) | 半導體裝置 | |
JP6213946B2 (ja) | 回路基板の接合方法及び半導体モジュールの製造方法 | |
JP2008270303A (ja) | 積層型半導体装置 | |
JP2010087277A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4976767B2 (ja) | 積層形半導体装置 | |
KR100233861B1 (ko) | Bga 반도체 패키지 | |
JP4372749B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR102218895B1 (ko) | 리드프레임 및 이를 포함하는 적층 패키지 모듈 | |
WO2022259619A1 (ja) | 電子制御装置および電子制御装置の製造方法 | |
JP2007149828A (ja) | 電子部品実装用基板 | |
KR100984857B1 (ko) | 메모리 모듈 및 그의 제조방법 | |
KR20000012271U (ko) | 적층형 패키지 | |
JP2009099749A (ja) | 半導体パッケージ | |
JP2006019338A (ja) | 電子部品用パッケージ及びそれを用いた半導体装置 | |
KR101043643B1 (ko) | 접합용 구조물 및 이를 이용한 기판 접합 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110426 |