JP2008097006A - Photographic lens - Google Patents
Photographic lens Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008097006A JP2008097006A JP2007263372A JP2007263372A JP2008097006A JP 2008097006 A JP2008097006 A JP 2008097006A JP 2007263372 A JP2007263372 A JP 2007263372A JP 2007263372 A JP2007263372 A JP 2007263372A JP 2008097006 A JP2008097006 A JP 2008097006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- amount
- function information
- camera body
- remaining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、焦点検出部を有するカメラボデイに交換可能な撮影レンズ側に焦点制御用の駆動機構を有して撮影レンズの焦点制御を実行する撮影レンズに関する。 The present invention relates to a photographic lens that has a focus control drive mechanism on the photographic lens side that can be replaced with a camera body having a focus detection unit, and performs focus control of the photographic lens.
従来、オートフォーカスシステムとして、デフォーカス量(撮像面と結像面とのズレ量)の検出動作と、レンズの駆動動作とを同時並行に実行するシステムが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as an autofocus system, a system that performs a defocus amount (shift amount between an imaging surface and an imaging surface) and a lens driving operation in parallel is known.
このようなオートフォーカスシステムでは、焦点検出以降のレンズ移動の分だけ、デフォーカス量の検出値を補正しなければならない(以下、このような補正を「オーバーラップ補正」という)。 In such an autofocus system, the detection value of the defocus amount must be corrected by the amount of lens movement after focus detection (hereinafter, such correction is referred to as “overlap correction”).
この種のオーバーラップ補正は、カメラボディ側において、以下の手順(1)〜(3)によって実行される。
(1)まず、焦点検出部で求めたデフォーカス量DF1を、撮影レンズ内の合焦用レンズの駆動量Z1に換算する。
(2)この合焦用レンズの駆動量Z1から、焦点検出以降のレンズ移動分Z2を減じることにより、実際に残っている駆動量(以下「残駆動量」という)Z3を算出する。
(3)この残駆動量Z3を変換係数A(駆動量とデフォーカス量との比)で割り、残デフォーカス量DF3に変換する。
撮影レンズ側へは、このように補正された残デフォーカス量DF3が伝達される。
This kind of overlap correction is executed by the following procedures (1) to (3) on the camera body side.
(1) First, the defocus amount DF1 obtained by the focus detection unit is converted into the driving amount Z1 of the focusing lens in the photographing lens.
(2) The actually remaining drive amount (hereinafter referred to as “remaining drive amount”) Z3 is calculated by subtracting the lens movement amount Z2 after focus detection from the focus lens drive amount Z1.
(3) The remaining drive amount Z3 is divided by the conversion coefficient A (ratio between the drive amount and the defocus amount), and converted to the remaining defocus amount DF3.
The remaining defocus amount DF3 corrected in this way is transmitted to the photographing lens side.
撮影レンズ側では、この残デフォーカス量DF3に変換係数A′を乗じて、合焦用レンズの目標駆動値である残駆動量Z3′を算出する。撮影レンズ内の駆動機構は、この残駆動量Z3′に応じて、合焦用レンズの位置制御もしくは速度制御を逐次に実行する。 On the photographic lens side, the remaining defocus amount DF3 is multiplied by a conversion coefficient A ′ to calculate a remaining drive amount Z3 ′ that is a target drive value of the focusing lens. The drive mechanism in the photographic lens sequentially executes position control or speed control of the focusing lens according to the remaining drive amount Z3 ′.
なお、上記した変換係数A,A′は、レンズ移動に応じて刻々と変化する値である。そのため、撮影レンズ内などには、レンズ位置と変換係数との対応関係を示すデータが予め用意される。このデータを現在のレンズ位置に基づいて参照することにより、最新の変換係数を得ることができる。
ところで、上述した従来例では、撮影レンズおよびカメラボディの双方が、独立したタイミングで変換係数A,A′を取得する。そのため、カメラボディ側で使用される変換係数Aと、撮影レンズ側で使用される変換係数A′とは必ずしも一致しない。 Incidentally, in the above-described conventional example, both the photographing lens and the camera body acquire the conversion coefficients A and A ′ at independent timings. For this reason, the conversion coefficient A used on the camera body side does not necessarily match the conversion coefficient A ′ used on the photographing lens side.
通常、全体繰り出し式の撮影レンズの場合、レンズ位置による変換係数の変化は小さい。そのため、このような変換係数A,A′の違いは、十分に無視できる程度であり、合焦精度などに不具合は生じない。 In general, in the case of a fully extended photographing lens, the change in the conversion coefficient depending on the lens position is small. Therefore, such a difference between the conversion coefficients A and A ′ is sufficiently negligible, and there is no problem in focusing accuracy.
しかしながら、内焦式のズームレンズなどでは、レンズ位置による変換係数の変化が大きい。そのため、変換係数A,A′の取得時点の間にレンズ位置が変化した場合、変換係数A,A′は大きくずれてしまう。 However, in an in-focus zoom lens or the like, the change of the conversion coefficient depending on the lens position is large. For this reason, when the lens position changes during the acquisition time of the conversion coefficients A and A ′, the conversion coefficients A and A ′ are greatly shifted.
このように変換係数Aと変換係数A′とが大きくずれると、カメラボディ側で求めた正規の残駆動量Z3と、撮影レンズ側で実際に焦点制御に使用される残駆動量Z3′との間に食い違いを生じることとなる。 When the conversion coefficient A and the conversion coefficient A ′ are greatly deviated in this way, the normal remaining drive amount Z3 obtained on the camera body side and the remaining drive amount Z3 ′ actually used for focus control on the photographing lens side are calculated. There will be a discrepancy between them.
そのため、内焦式のズームレンズなどを使用する場合には、合焦精度が低下したり、合焦速度が遅くなるなどの問題点が生じる。 Therefore, when using an in-focus zoom lens or the like, there are problems such as a decrease in focusing accuracy and a slow focusing speed.
そこで、上述した問題点を解決するために、カメラボディ側でオーバーラップ補正を施した残デフォーカス量を、撮影レンズ側において適正な残駆動量に変換して焦点制御することが可能な撮影レンズを提供することを目的とする。 Therefore, in order to solve the above-described problem, a photographing lens capable of performing focus control by converting the remaining defocus amount subjected to overlap correction on the camera body side to an appropriate remaining driving amount on the photographing lens side. The purpose is to provide.
請求項1に記載の撮影レンズは、撮影光学系を備えるとともに、該撮影光学系の少なくとも一部(5,7)の移動中に撮影光学系のデフォーカス量を検出する焦点検出手段(19)を有するカメラボディ(1)に装着可能な撮影レンズ(3)において、デフォーカス量と撮影光学系の少なくとも一部(5,7)の移動量との関係を表す関数情報のうち、焦点検出手段(19)による焦点検出時点における第1の関数情報(A)をカメラボディ側へ出力するとともに、デフォーカス量(DF1)を焦点検出時点以降の撮影光学系の少なくとも一部の移動量に基づいてカメラボディ側で残デフォーカス量(DF2)に補正する時点における第2の関数情報(B)をカメラボディ側へ出力する出力手段(31)と、第2の関数情報(B)を用いて残デフォーカス量(DF2)を撮影光学系の少なくとも一部の残駆動量(Z3)に換算するレンズ内換算手段(37)と、レンズ内換算手段により換算された残駆動量(Z3)に応じて、撮影光学系の少なくとも一部を駆動するレンズ駆動手段(43)とを備えたことを特徴とする。
The photographing lens according to
請求項2に記載の撮影レンズは、請求項1に記載の撮影レンズにおいて、レンズ内換算手段は、カメラボディ側から入力した残デフォーカス量を第2の関数情報を用いて換算した残駆動量を、補正の時点以降の撮影光学系の少なくとも一部の移動量で補正し、レンズ駆動手段は、補正した残駆動量に応じて撮影光学系の少なくとも一部を駆動することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the photographing lens according to the first aspect, the in-lens conversion means converts the remaining defocus amount input from the camera body side using the second function information. Is corrected by at least a part of the movement amount of the photographing optical system after the correction time, and the lens driving unit drives at least a part of the photographing optical system according to the corrected remaining driving amount.
請求項3に記載の撮影レンズは、請求項1または請求項2に記載の撮影レンズにおいて、カメラボディ側からの関数情報の要求に応じて第1の関数情報または第2の関数情報を選択するデータ選択部(27)と、データ選択部が選択した関数情報を一時的に保持するデータ保持部(35)とを備えたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the photographing lens according to the first or second aspect, the first function information or the second function information is selected in response to a request for function information from the camera body side. A data selection unit (27) and a data holding unit (35) for temporarily holding function information selected by the data selection unit are provided.
請求項4に記載の撮影レンズは、請求項3に記載の撮影レンズにおいて、データ選択部(27)は、カメラボディ側から関数情報を要求された時点の撮影光学系の少なくとも一部の位置に応じて関数情報を選択することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the photographing lens according to the third aspect, the data selection unit (27) is arranged at at least a part of the position of the photographing optical system when the function information is requested from the camera body side. The function information is selected accordingly.
請求項5に記載の撮影レンズは、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の撮影レンズにおいて、第1の関数情報および第2の関数情報を記憶する記憶手段(29)を備えることを特徴とする。
The photographic lens according to
本発明では、撮影レンズ側のレンズ内換算手段において、デフォーカス量を焦点検出時点以降の撮影光学系の少なくとも一部の移動量に基づいてカメラボディ側で残デフォーカス量に補正する時点における第2の関数情報をカメラボディ側へ出力するとともに、この第2の関数情報を用いて残デフォーカス量を撮影光学系の少なくとも一部の残駆動量に換算するため、カメラボディ側でオーバーラップ補正を施した残デフォーカス量を、撮影レンズ側において適正な残駆動量に換算することが可能となる。 In the present invention, in the in-lens conversion means on the photographing lens side, the defocus amount is corrected at the camera body side to the remaining defocus amount based on the movement amount of at least a part of the photographing optical system after the focus detection time. 2 function information is output to the camera body side, and the remaining defocus amount is converted into at least part of the remaining drive amount of the photographing optical system using the second function information, so that the overlap correction is performed on the camera body side. It is possible to convert the remaining defocus amount subjected to the above to an appropriate remaining drive amount on the photographing lens side.
このような適正な残駆動量に基づいて焦点制御が実行されることにより、合焦精度および合焦速度を高めることが可能となる。 By performing the focus control based on such an appropriate remaining drive amount, it is possible to increase the focusing accuracy and the focusing speed.
以下、図面に基づいて本発明における実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<第1の実施形態>
(第1の実施形態の構成)
図1は、第1の実施形態のシステム構成を示すブロック図である。
<First Embodiment>
(Configuration of the first embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the system configuration of the first embodiment.
図1において、カメラボディ1に交換可能な撮影レンズ3が装着される。この撮影レンズ3内には合焦用レンズ5およびズーム用レンズ7その他のレンズ群が配置される。これらのレンズ群の光軸に沿って、カメラボディ1内にはメインミラー11,サブミラー13,フィルム面9などが配置される。
In FIG. 1, a replaceable photographing
このサブミラー13の反射方向には、AFセンサー17が配置される。このAFセンサー17の出力は、焦点検出演算を行う焦点検出部19を介して、ボディ側制御部21へ接続される。このボディ側制御部21から出力される焦点制御に関する情報は、撮影レンズ3側のデータ入力部39を介してAF制御部37に伝達される。
An AF sensor 17 is disposed in the reflection direction of the sub mirror 13. The output of the AF sensor 17 is connected to the body-
一方、撮影レンズ3側には、合焦用レンズ5の絶対位置を検出するためのフォーカス位置検出部23と、ズーム用レンズ7の位置を検出するためのズーム位置検出部25とがそれぞれ配置される。これらの検出部23,25の出力は、データ選択部27に接続される。このデータ選択部27には、レンズ情報(例えば、焦点距離情報,撮影距離情報,および変換係数情報など)を格納したメモリ29が接続される。
On the other hand, a focus position detecting unit 23 for detecting the absolute position of the focusing
このデータ選択部27から出力されるレンズ情報は、データ出力部31を介してボディ側制御部21に転送される。また、このとき、ボディ側制御部21へ転送されるレンズ情報は、撮影レンズ3内のデータ保持部35にも送られ、直前に転送したレンズ情報として逐一記録される。
The lens information output from the
このデータ保持部35の出力データは、AF制御部37に取り込まれる。このAF制御部37は、レンズ駆動部43を介して合焦用レンズ5を前後に駆動する。この合焦用レンズ5の駆動系には、エンコーダなどからなる移動信号発生部45が設けられる。この移動信号発生部45から出力されるレンズ移動信号は、AF制御部37およびボディ側制御部21にそれぞれ伝達される。
The output data of the data holding unit 35 is taken into the AF control unit 37. The AF control unit 37 drives the focusing
(第1の実施形態の動作)
図2は、第1の実施形態の動作を説明するための流れ図である。また、図3は、デフォーカス量と駆動量との関係を示す説明図である。
(Operation of the first embodiment)
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the relationship between the defocus amount and the drive amount.
以下、図2および図3を用いて、第1の実施形態の動作を説明する。 Hereinafter, the operation of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
まず、ボディ側制御部21は、焦点検出部19を介して、AFセンサー17に電荷蓄積を開始させる(図2S1)。
First, the body
ボディ側制御部21は、この電荷蓄積期間の中間時点(以下、この中間時点を焦点検出時点という)で、撮影レンズ3側のAF制御部37に対し、変換係数を要求する(図2S2)。
The body-
撮影レンズ3側では、AF制御部37がデータ選択部27に対し変換係数の発生を指示する。このような指示に応じて、まず、データ選択部27では、フォーカス位置検出部23から合焦用レンズ5およびズーム用レンズ7のレンズ位置を取り込む(図2S3)。
On the photographing
データ選択部27は、このレンズ位置に基づいて、メモリ29内のデータテーブルを参照し、焦点検出時点のレンズ位置における変換係数Aを求める。この変換係数Aは、データ出力部31を介してカメラボディ1側へ転送される(図2S4)。このような転送動作に並行して、データ選択部27は、この変換係数Aの値をデータ保持部35に一旦保持する(図2S5)。なお、ここでの変換係数Aは、図3中に示す角度θaのtan値に相当する値である。
Based on this lens position, the
カメラボディ1側のボディ側制御部21は、このように転送される変換係数Aその他のレンズデータを取り込む(図2S6)。
The body-
ボディ側制御部21では、このような変換係数Aの転送動作に並行して、移動信号発生部45から随時に出力されるレンズ移動信号の計数を開始する(図2S7)。
In parallel with the transfer operation of the conversion coefficient A, the body
なお、このレンズ移動信号は、合焦用レンズ5の前後移動に応じて出力される正負2相のパルス信号である。そのため、このレンズ移動信号の計数により、計数開始時点以降における合焦用レンズ5の移動距離をパルス数の単位で検出することができる。
The lens movement signal is a positive / negative two-phase pulse signal output in accordance with the back-and-forth movement of the focusing
続いて、AFセンサー17において所定の電荷蓄積期間が終了すると、焦点検出部19は、AFセンサー17から一対の光像パターンを示すデータ列を読み出す(図2S8)。
Subsequently, when a predetermined charge accumulation period ends in the AF sensor 17, the
焦点検出部19は、これらのデータ列に相関演算を施し、焦点検出時点におけるデフォーカス量の値を算出する(図2S9)。このときのデフォーカス量は、図3中に示すデフォーカス量DF1に相当する。
The
ここで、ボディ側制御部21は、下式(1)のように、デフォーカス量DF1に変換係数Aを乗じ、合焦用レンズ5を合焦点まで駆動するために必要な駆動量Z1を算出する(図2S10)。
Z1=DF1×A ・・・(1)
なお、ここで算出される駆動量Z1の単位は、上述したレンズ移動信号のパルス数と同一の単位である。
Here, the body-
Z1 = DF1 × A (1)
The unit of the driving amount Z1 calculated here is the same unit as the number of pulses of the lens movement signal described above.
この時点で、ボディ側制御部21は、レンズ移動信号の計数を終了し、図3中に示すような「焦点検出時点以降におけるレンズ移動量Z2」を求める(図2S11)。
At this time, the body-
ここで、ボディ側制御部21は、下式(2)のように、駆動量Z1からレンズ移動量Z2を減じて、補正時点における残駆動量Z3を求める(図2S12)。
Z3=Z1−Z2 ・・・(2)
次に、ボディ側制御部21は、下式(3)のように、残駆動量Z3を変換係数Aで割り、図3中に示す残デフォーカス量DF3に換算する(図2S13)。
DF3=Z3/A ・・・(3)
ボディ側制御部21は、この残デフォーカス量DF3を撮影レンズ3側へ伝達する(図2S14)。
Here, the body-
Z3 = Z1-Z2 (2)
Next, the body-
DF3 = Z3 / A (3)
The body
撮影レンズ3側では、AF制御部37が、この残デフォーカス量DF3を取得する(図2S15)。
On the photographing
ここで、AF制御部37は、データ保持部35に保持されている変換係数Aを読み出す(図2S16)。 Here, the AF control unit 37 reads the conversion coefficient A held in the data holding unit 35 (S16 in FIG. 2).
続いて、AF制御部37は、下式(4)のように、残デフォーカス量DF3に対し変換係数Aを乗じ、残駆動量Z3を求める(図2S17)。
Z3=DF3×A ・・・(4)
AF制御部37は、レンズ駆動部43を介して、この残駆動量Z3が減少する方向に合焦用レンズ5を駆動する(図2S18)。
Subsequently, the AF control unit 37 obtains the remaining drive amount Z3 by multiplying the remaining defocus amount DF3 by the conversion coefficient A as shown in the following equation (4) (S17 in FIG. 2).
Z3 = DF3 × A (4)
The AF control unit 37 drives the focusing
以上の動作を繰り返し実行し、移動信号発生部45から出力されるレンズ移動信号の計数結果が残駆動量Z3に等しくなった時点で、AF制御部37はレンズ駆動を停止する。 The above operation is repeatedly executed, and when the count result of the lens movement signal output from the movement signal generation unit 45 becomes equal to the remaining drive amount Z3, the AF control unit 37 stops driving the lens.
(第1の実施形態の効果など)
以上説明した動作により、第1の実施形態では、変換係数Aを保持するデータ保持部35を設けたので、図2中のステップS13で使用した変換係数Aと、ステップS17で使用する変換係数Aとが必ず一致する。
(Effects of the first embodiment)
With the operation described above, in the first embodiment, since the data holding unit 35 that holds the conversion coefficient A is provided, the conversion coefficient A used in step S13 in FIG. 2 and the conversion coefficient A used in step S17 are provided. Always match.
したがって、レンズ位置によって変換係数の値が大きく変化するケースにおいても、カメラボディ1側と撮影レンズ3側とで求める残駆動量Z3の値に食い違いを生じることが一切ない。したがって、撮影レンズ3側では、カメラボディ1で求めた正確な残駆動量Z3に基づいて、的確な自動焦点制御を実行することが可能となる。
Therefore, even in the case where the value of the conversion coefficient varies greatly depending on the lens position, there is no discrepancy in the value of the remaining drive amount Z3 obtained between the
次に、別の実施形態について説明する。 Next, another embodiment will be described.
<第2の実施形態>
第2の実施形態の構成は、第1の実施形態(図1)と同様であるため、ここでの説明を省略する。
<Second Embodiment>
Since the configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment (FIG. 1), description thereof is omitted here.
(第2の実施形態の動作)
図4は、第2の実施形態の動作を説明するための流れ図である。また、図5は、デフォーカス量と駆動量との関係を示す説明図である。
(Operation of Second Embodiment)
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the second embodiment. FIG. 5 is an explanatory diagram showing the relationship between the defocus amount and the drive amount.
以下、図4および図5を用いて、第2の実施形態の動作を説明する。 Hereinafter, the operation of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
まず、ボディ側制御部21は、焦点検出部19を介して、AFセンサー17に電荷蓄積を開始させる(図4S1)。
First, the body
ボディ側制御部21は、この焦点検出時点において、撮影レンズ3側のAF制御部37に対し、変換係数を要求する(図4S2)。
The body
撮影レンズ3側では、この要求に従って、まず、データ選択部27が、フォーカス位置検出部23から合焦用レンズ5およびズーム用レンズ7のレンズ位置を取り込む(図4S3)。
On the photographing
データ選択部27は、このレンズ位置に基づいて、メモリ29内のデータテーブルを参照し、焦点検出時点のレンズ位置における変換係数Aを求める。この変換係数Aは、データ出力部31を介してカメラボディ1側へ転送される(図4S4)。
Based on this lens position, the
このような転送動作に並行して、データ選択部27は、この変換係数Aの値をデータ保持部35に一旦保持する(図4S5)。なお、ここでの変換係数Aは、図5中に示す角度θaのtan値に相当する値である。
In parallel with such a transfer operation, the
カメラボディ1側のボディ側制御部21は、このように転送される変換係数Aその他のレンズデータを取り込む(図4S6)。
The body-
ボディ側制御部21では、このような変換係数Aの転送動作に並行して、移動信号発生部45から随時に出力されるレンズ移動信号の計数を開始する(図4S7)。
In parallel with the transfer operation of the conversion coefficient A, the body-
続いて、AFセンサー17において所定の電荷蓄積期間が終了すると、焦点検出部19は、AFセンサー17から一対の光像パターンを示すデータ列を読み出す(図4S8)。
Subsequently, when a predetermined charge accumulation period ends in the AF sensor 17, the
焦点検出部19は、これらのデータ列に相関演算を施し、焦点検出時点におけるデフォーカス量の値を算出する(図4S9)。このときのデフォーカス量は、図5中に示すデフォーカス量DF1に相当する。
The
ここで、ボディ側制御部21は、下式(5)のように、デフォーカス量DF1に変換係数Aを乗じ、合焦用レンズ5を合焦点まで駆動するために必要な駆動量Z1を算出する(図4S10)。
Z1=DF1×A ・・・(5)
この時点で、ボディ側制御部21は、レンズ移動信号の計数を終了し、図5中に示すような「焦点検出時点以降におけるレンズ移動量Z2」を求める(図4S11)。
Here, the body-
Z1 = DF1 × A (5)
At this time, the body-
ここで、ボディ側制御部21は、下式(6)のように、駆動量Z1からレンズ移動量Z2を減じて、補正時点における残駆動量Z3を求める(図4S12)。
Z3=Z1−Z2 ・・・(6)
次に、ボディ側制御部21は、これらの補正演算を行っている時点(以下、「補正時点」という)の変換係数をレンズ側に要求する(図4S13)。
Here, the
Z3 = Z1-Z2 (6)
Next, the body
撮影レンズ3側では、この要求に従って、まず、データ選択部27が、補正時点における合焦用レンズ5およびズーム用レンズ7のレンズ位置を取り込む(図4S14)。
On the photographing
データ選択部27は、このレンズ位置に基づいて、メモリ29内のデータテーブルを参照し、補正時点のレンズ位置における変換係数Bを求める。この変換係数Bは、データ出力部31を介してカメラボディ1側へ転送される(図4S15)。
Based on this lens position, the
このような転送動作に並行して、データ選択部27は、この変換係数Bの値をデータ保持部35に一旦保持する(図4S16)。なお、ここでの変換係数Bは、図5中に示す角度θbのtan値に相当する値である。
In parallel with such a transfer operation, the
カメラボディ1側のボディ側制御部21は、このように転送される変換係数Bを取り込む(図4S17)。
The body-
次に、ボディ側制御部21は、下式(7)のように、残駆動量Z3を変換係数Bで割り、図5中に示す残デフォーカス量DF2に換算する(図4S18)。
DF2=Z3/B ・・・(7)
ボディ側制御部21は、この残デフォーカス量DF2を撮影レンズ3側へ転送する(図4S19)。
Next, the body-
DF2 = Z3 / B (7)
The body
なお、この残デフォーカス量DF2の値は、補正時点の変換係数Bを用いて変換されるため、補正時点における正確な残デフォーカス量を示す。そこで、ボディ側制御部21は、この残デフォーカス量DF2の値に基づいて、合焦判定などの動作を実行する(図4S20)。
Note that the value of the remaining defocus amount DF2 is converted using the conversion coefficient B at the time of correction, and thus indicates an accurate remaining defocus amount at the time of correction. Therefore, the body-
一方、撮影レンズ3側では、AF制御部37が、この残デフォーカス量DF2を取得する(図4S21)。
On the other hand, on the
ここで、AF制御部37は、データ保持部35に直前に保持された変換係数Bを読み出す(図4S22)。 Here, the AF control unit 37 reads the conversion coefficient B held immediately before in the data holding unit 35 (S22 in FIG. 4).
続いて、AF制御部37は、下式(8)のように、残デフォーカス量DF2に対し変換係数Bを乗じ、残駆動量Z3を求める(図4S23)。
Z3=DF2×B ・・・(8)
AF制御部37は、レンズ駆動部43を介して、この残駆動量Z3が減少する方向に合焦用レンズ5を駆動する(図4S24)。
Subsequently, the AF control unit 37 obtains the remaining drive amount Z3 by multiplying the remaining defocus amount DF2 by the conversion coefficient B as shown in the following equation (8) (S23 in FIG. 4).
Z3 = DF2 × B (8)
The AF control unit 37 drives the focusing
以上の動作を繰り返し実行し、移動信号発生部45から出力されるレンズ移動信号の計数結果が残駆動量Z3に等しくなった時点で、AF制御部37はレンズ駆動を停止する。 The above operation is repeatedly executed, and when the count result of the lens movement signal output from the movement signal generation unit 45 becomes equal to the remaining drive amount Z3, the AF control unit 37 stops driving the lens.
(第2の実施形態の効果など)
以上説明した動作により、第2の実施形態では、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(Effects of the second embodiment, etc.)
Through the operation described above, the second embodiment can obtain the same effects as those of the first embodiment.
また、第2の実施形態に特有な効果としては、残駆動量Z3に補正時点の変換係数Bを乗じるので、補正時点における残デフォーカス量DF2を誤差なく求めことができる点である。そのため、この残デフォーカス量DF2に基づき、補正時点における合焦判定などを正確に実行することが可能となる。 Further, as an effect peculiar to the second embodiment, since the remaining drive amount Z3 is multiplied by the conversion coefficient B at the time of correction, the remaining defocus amount DF2 at the time of correction can be obtained without error. Therefore, it is possible to accurately execute in-focus determination at the time of correction based on the remaining defocus amount DF2.
次に、別の実施形態について説明する。 Next, another embodiment will be described.
<第3の実施形態>
第3の実施形態の構成は、第1の実施形態(図1)と同様であるため、ここでの説明を省略する。
<Third Embodiment>
Since the configuration of the third embodiment is the same as that of the first embodiment (FIG. 1), description thereof is omitted here.
(第3の実施形態の動作)
図6は、第3の実施形態の動作を説明するための流れ図である。
(Operation of Third Embodiment)
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the third embodiment.
以下、図5および図6を用いて、第3の実施形態の動作を説明する。 Hereinafter, the operation of the third embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6.
まず、ボディ側制御部21は、焦点検出部19を介して、AFセンサー17の電荷蓄積を開始させる(図6S1)。
First, the body
ボディ側制御部21は、この焦点検出時点において、撮影レンズ3側のAF制御部37に対し、変換係数を要求する(図6S2)。
The body
撮影レンズ3側では、この要求に従って、まず、データ選択部27が、フォーカス位置検出部23から合焦用レンズ5およびズーム用レンズ7のレンズ位置を取り込む(図6S3)。
On the photographing
データ選択部27は、このレンズ位置に基づいて、メモリ29内のデータテーブルを参照し、焦点検出時点のレンズ位置における変換係数Aを求める。この変換係数Aは、データ出力部31を介してカメラボディ1側へ転送される(図6S4)。このような転送動作に並行して、データ選択部27は、この変換係数Aの値をデータ保持部35に一旦保持する(図6S5)。なお、ここでの変換係数Aは、図5中に示す角度θaのtan値に相当する値である。
Based on this lens position, the
カメラボディ1側のボディ側制御部21は、このように転送される変換係数Aその他のレンズデータを取り込む(図6S6)。
The body
ボディ側制御部21では、このような変換係数Aの転送動作に並行して、移動信号発生部45から随時に出力されるレンズ移動信号の計数を開始する(図6S7)。
In parallel with the transfer operation of the conversion coefficient A, the body-
続いて、AFセンサー17において所定の電荷蓄積期間が終了すると、焦点検出部19は、AFセンサー17から一対の光像パターンを示すデータ列を読み出す(図6S8)。
Subsequently, when a predetermined charge accumulation period ends in the AF sensor 17, the
焦点検出部19は、これらのデータ列に相関演算を施し、焦点検出時点におけるデフォーカス量の値を算出する(図6S9)。このときのデフォーカス量は、図5中に示すデフォーカス量DF1に相当する。
The
ここで、ボディ側制御部21は、下式(9)のように、デフォーカス量DF1に変換係数Aを乗じ、合焦用レンズ5を合焦点まで駆動するために必要な駆動量Z1を算出する(図6S10)。
Z1=DF1×A ・・・(9)
この時点で、ボディ側制御部21は、レンズ移動信号の計数を終了し、図5中に示すような「焦点検出時点以降におけるレンズ移動量Z2」を求める(図6S11)。
Here, the body-
Z1 = DF1 × A (9)
At this time, the body-
ここで、ボディ側制御部21は、下式(10)のように、駆動量Z1からレンズ移動量Z2を減じて、補正時点における残駆動量Z3を求める(図6S12)。
Z3=Z1−Z2 ・・・(10)
次に、ボディ側制御部21は、この補正時点における変換係数をレンズ側に要求する(図6S13)。
Here, the
Z3 = Z1-Z2 (10)
Next, the body-
撮影レンズ3側では、この要求に従って、まず、データ選択部27が、補正時点における合焦用レンズ5およびズーム用レンズ7のレンズ位置を取り込む(図6S14)。
On the photographing
また、この時点から、AF制御部37は、移動信号発生部45から出力されるレンズ移動信号の計数を開始する(図6S15)。 Further, from this time point, the AF control unit 37 starts counting the lens movement signal output from the movement signal generation unit 45 (S15 in FIG. 6).
データ選択部27は、レンズ位置に基づいてメモリ29内のデータテーブルを参照し、補正時点のレンズ位置における変換係数Bを求める。この変換係数Bは、データ出力部31を介してカメラボディ1側へ転送される(図6S16)。
The
このような転送動作に並行して、データ選択部27は、この変換係数Bの値をデータ保持部35に上書きする(図6S17)。なお、ここでの変換係数Bは、図5中に示す角度θbのtan値に相当する値である。
In parallel with such a transfer operation, the
カメラボディ1側のボディ側制御部21は、このように転送される変換係数Bを取り込む(図6S18)。
The body
次に、ボディ側制御部21は、下式(11)のように、残駆動量Z3を変換係数Bで割り、図5中に示す残デフォーカス量DF2に換算する(図6S19)。
DF2=Z3/B ・・・(11)
ボディ側制御部21は、この残デフォーカス量DF2を撮影レンズ3側へ伝達する(図6S20)。
Next, the body-
DF2 = Z3 / B (11)
The body
なお、ボディ側制御部21は、この残デフォーカス量DF2の値に基づいて、合焦判定などの動作を実行する(図6S21)。
Note that the body-
撮影レンズ3側では、AF制御部37が、この残デフォーカス量DF2を取得する(図6S22)。
On the photographing
ここで、AF制御部37は、データ保持部35から、直前に保持された変換係数Bを読み出す(図6S23)。 Here, the AF control unit 37 reads the conversion coefficient B held immediately before from the data holding unit 35 (S23 in FIG. 6).
続いて、AF制御部37は、下式(12)のように、残デフォーカス量DF2に対し変換係数Bを乗じ、残駆動量Z3を求める(図6S24)。
Z3=DF2×B ・・・(12)
この時点で、AF制御部37は、レンズ移動信号の計数を一旦終了し、補正時点以降におけるレンズ移動量Z4を求める(図6S25)。
Subsequently, the AF control unit 37 obtains the remaining drive amount Z3 by multiplying the remaining defocus amount DF2 by the conversion coefficient B as shown in the following equation (12) (S24 in FIG. 6).
Z3 = DF2 × B (12)
At this time, the AF control unit 37 once finishes counting the lens movement signal, and obtains the lens movement amount Z4 after the correction time (S25 in FIG. 6).
ここで、AF制御部37は、下式(13)のように、残デフォーカス量Z3からレンズ移動量Z4を減じて、焦点制御時点の残駆動量Z5を求める(図6S26)。
Z5=Z3−Z4 ・・・(13)
AF制御部37は、レンズ駆動部43を介して、この残駆動量Z5が減少する方向に合焦用レンズ5を駆動しつつ、レンズ移動信号の計数を再び実行する(図6S27)。
Here, the AF control unit 37 subtracts the lens movement amount Z4 from the remaining defocus amount Z3 as shown in the following equation (13) to obtain the remaining drive amount Z5 at the time of focus control (S26 in FIG. 6).
Z5 = Z3-Z4 (13)
The AF control unit 37 again counts the lens movement signal while driving the focusing
以上の動作を繰り返し実行しつつ、移動信号発生部45から出力されるレンズ移動信号の計数結果が残駆動量Z5に等しくなった時点で、AF制御部37はレンズ駆動を停止する。 The AF control unit 37 stops driving the lens when the count result of the lens movement signal output from the movement signal generation unit 45 becomes equal to the remaining drive amount Z5 while the above operation is repeatedly executed.
(第3の実施形態の効果など)
以上説明した動作により、第3の実施形態では、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(Effects of the third embodiment, etc.)
By the operation described above, the third embodiment can obtain the same effects as those of the second embodiment.
また、第3の実施形態に特有な効果としては、残駆動量Z3から補正時点以降のレンズ移動量Z4を減じることにより、焦点制御時点における残駆動量Z5を求めることができる点である。そのため、この残駆動量Z5に基づいて、一層正確な自動焦点制御を実行することが可能となる。 Further, as an effect peculiar to the third embodiment, the remaining drive amount Z5 at the focus control time can be obtained by subtracting the lens movement amount Z4 after the correction time from the remaining drive amount Z3. Therefore, it is possible to execute more accurate automatic focus control based on the remaining drive amount Z5.
なお、上述した実施形態では、関数情報の一例として変換係数を使用しているが、本発明はこれに限定されるものではない。一般的には、「デフォーカス量と駆動量との関係を表す情報」であれば関数情報として使用することができる。 In the above-described embodiment, the conversion coefficient is used as an example of the function information, but the present invention is not limited to this. Generally, “information indicating the relationship between the defocus amount and the drive amount” can be used as function information.
1 カメラボディ
3 撮影レンズ
5 合焦用レンズ
7 ズーム用レンズ
11 メインミラー
13 サブミラー
17 AFセンサー
19 焦点検出部
21 ボディ側制御部
23 フォーカス位置検出部
25 ズーム位置検出部
27 データ選択部
29 メモリ
31 データ出力部
35 データ保持部
37 AF制御部
39 データ入力部
43 レンズ駆動部
45 移動信号発生部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記デフォーカス量と前記撮影光学系の少なくとも一部の移動量との関係を表す関数情報のうち、前記焦点検出手段による焦点検出時点における第1の関数情報を前記カメラボディ側へ出力するとともに、前記デフォーカス量を前記焦点検出時点以降の前記撮影光学系の少なくとも一部の移動量に基づいて前記カメラボディ側で残デフォーカス量に補正する時点における第2の関数情報を前記カメラボディ側へ出力する出力手段と、
前記第2の関数情報を用いて前記残デフォーカス量を前記撮影光学系の少なくとも一部の残駆動量に換算するレンズ内換算手段と、
前記レンズ内換算手段により換算された前記残駆動量に応じて、前記撮影光学系の少なくとも一部を駆動するレンズ駆動手段と、を備えたことを特徴とする撮影レンズ。 In a photographic lens equipped with a photographic optical system and attachable to a camera body having a focus detection means for detecting a defocus amount of the photographic optical system during movement of at least a part of the photographic optical system,
Among the function information representing the relationship between the defocus amount and the movement amount of at least a part of the photographing optical system, the first function information at the time of focus detection by the focus detection unit is output to the camera body side, Second function information at the time of correcting the defocus amount to the remaining defocus amount on the camera body side based on the movement amount of at least a part of the photographing optical system after the focus detection time point to the camera body side. An output means for outputting;
In-lens conversion means for converting the remaining defocus amount into at least a partial remaining drive amount of the photographing optical system using the second function information;
An imaging lens comprising: lens driving means for driving at least a part of the imaging optical system in accordance with the remaining drive amount converted by the in-lens conversion means.
前記レンズ内換算手段は、前記カメラボディ側から入力した前記残デフォーカス量を前記第2の関数情報を用いて換算した前記残駆動量を、前記補正の時点以降の前記撮影光学系の少なくとも一部の移動量で補正し、
前記レンズ駆動手段は、前記補正した残駆動量に応じて前記撮影光学系の少なくとも一部を駆動することを特徴とする撮影レンズ。 The photographic lens according to claim 1,
The in-lens conversion unit is configured to convert the remaining drive amount obtained by converting the remaining defocus amount input from the camera body side using the second function information into at least one of the photographing optical systems after the correction time point. Corrected by the amount of movement of the
The lens driving unit drives at least a part of the photographing optical system according to the corrected remaining driving amount.
前記カメラボディ側からの前記関数情報の要求に応じて前記第1の関数情報または前記第2の関数情報を選択するデータ選択部と、
前記データ選択部が選択した関数情報を一時的に保持するデータ保持部とを備えたことを特徴とする撮影レンズ。 The photographic lens according to claim 1 or 2,
A data selection unit that selects the first function information or the second function information in response to a request for the function information from the camera body;
An imaging lens, comprising: a data holding unit that temporarily holds the function information selected by the data selection unit.
前記データ選択部は、前記カメラボディ側から前記関数情報を要求された時点の前記撮影光学系の少なくとも一部の位置に応じて前記関数情報を選択することを特徴とする撮影レンズ。 In the taking lens according to claim 3,
The photographic lens, wherein the data selection unit selects the function information according to a position of at least a part of the photographic optical system when the function information is requested from the camera body side.
前記第1の関数情報および前記第2の関数情報を記憶する記憶手段を備えることを特徴とする撮影レンズ。
In the taking lens according to any one of claims 1 to 4,
A photographic lens comprising storage means for storing the first function information and the second function information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007263372A JP2008097006A (en) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | Photographic lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007263372A JP2008097006A (en) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | Photographic lens |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10018508A Division JPH11218672A (en) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | Automatic focusing system and photographic lens |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008097006A true JP2008097006A (en) | 2008-04-24 |
Family
ID=39379842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007263372A Pending JP2008097006A (en) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | Photographic lens |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008097006A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102193270A (en) * | 2010-03-18 | 2011-09-21 | 株式会社尼康 | Interchangeable lens |
JP2013061407A (en) * | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Nikon Corp | Manual focus interchangeable lens and camera system |
-
2007
- 2007-10-09 JP JP2007263372A patent/JP2008097006A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102193270A (en) * | 2010-03-18 | 2011-09-21 | 株式会社尼康 | Interchangeable lens |
US8459884B2 (en) | 2010-03-18 | 2013-06-11 | Nikon Corporation | Interchangeable lens |
US8545116B2 (en) | 2010-03-18 | 2013-10-01 | Nikon Corporation | Interchangeable lens |
CN105159010A (en) * | 2010-03-18 | 2015-12-16 | 株式会社尼康 | Interchangeable lens |
KR20190064550A (en) | 2010-03-18 | 2019-06-10 | 가부시키가이샤 니콘 | Interchangeable lens |
JP2013061407A (en) * | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Nikon Corp | Manual focus interchangeable lens and camera system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5901423B2 (en) | LENS DEVICE, IMAGING SYSTEM, AND LENS DEVICE CONTROL METHOD | |
JP5072764B2 (en) | Optical apparatus and camera system | |
JP5868109B2 (en) | Optical apparatus, lens barrel, and automatic focusing method | |
JP2013097024A (en) | Optical device | |
JP2008241733A (en) | Imaging apparatus | |
JP5183241B2 (en) | Camera, taking lens and camera system | |
JP4957479B2 (en) | Camera shake correction control device, camera body including the same, and interchangeable lens | |
JP2005227639A (en) | Camera, camera system and lens apparatus | |
JP5661335B2 (en) | Camera system, interchangeable lens, and camera body | |
JP2008097006A (en) | Photographic lens | |
JP2014032334A (en) | Optical device | |
JP2019184711A5 (en) | Control devices, optical instruments, imaging devices and control methods | |
JPH11218672A (en) | Automatic focusing system and photographic lens | |
JP2015049330A (en) | Interchangeable lens, imaging device, control method of interchangeable lens and imaging device, and control program thereof | |
JP2006251065A (en) | Hybrid af camera | |
JP2014016513A (en) | Lens control device and imaging device | |
JP7362299B2 (en) | Lens device, camera, camera system, control method | |
JP2005352043A (en) | Image pickup apparatus and focusing control method | |
JP7057200B2 (en) | Imaging device | |
JP2014035505A (en) | Lens device, image pickup device, and control method for these devices | |
JP2015194578A (en) | Optical apparatus, correction method, and control method | |
JP2010139734A (en) | Photographing apparatus | |
JP5009239B2 (en) | camera | |
JP2019184627A5 (en) | ||
JP4862297B2 (en) | Electronic camera and camera system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090818 |