JP2008091477A - Device for adjusting quantity of light and device for forming image - Google Patents
Device for adjusting quantity of light and device for forming image Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008091477A JP2008091477A JP2006268498A JP2006268498A JP2008091477A JP 2008091477 A JP2008091477 A JP 2008091477A JP 2006268498 A JP2006268498 A JP 2006268498A JP 2006268498 A JP2006268498 A JP 2006268498A JP 2008091477 A JP2008091477 A JP 2008091477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- unit
- light emitting
- variable resistor
- emitting unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光部からの出射光を受光し、その受光量が目標値となるように発光部からの光の出射強度を制御する光量調整装置、及び、この光量調整装置を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to a light amount adjusting device that receives light emitted from a light emitting unit and controls the light emission intensity from the light emitting unit so that the amount of received light becomes a target value, and image formation including the light amount adjusting device. Relates to the device.
従来、レーザプリンタ等のように静電写真方式で画像を形成する画像形成装置には、感光体に静電潜像を形成するために、半導体レーザ等からなる発光部が備えられている。
また、この種の画像形成装置では、発光部からの光の出射強度が変動すると、形成画像の濃度が変化することから、画像形成前に、発光部からの光の出射強度を自動調整するようにされている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus that forms an image by an electrophotographic method such as a laser printer or the like is provided with a light emitting unit composed of a semiconductor laser or the like in order to form an electrostatic latent image on a photosensitive member.
Further, in this type of image forming apparatus, when the light emission intensity from the light emitting portion varies, the density of the formed image changes, so that the light emission intensity from the light emitting portion is automatically adjusted before image formation. Has been.
つまり、画像形成前に、発光部を実際に発光させて、その出射光を受光センサにて受光し、そのとき受光センサに流れる電流量を電圧値に変換して、その電圧値が基準値と等しくなるように発光部をフィードバック制御するのである。そして、画像形成時には、この制御で最終的に得られた電圧値を固定することで、制御結果を保持し、発光部からの光の出射強度を安定化させる。 That is, before the image formation, the light emitting section is actually caused to emit light, and the emitted light is received by the light receiving sensor, and the amount of current flowing through the light receiving sensor at that time is converted into a voltage value, and the voltage value becomes the reference value. The light emitting unit is feedback controlled so as to be equal. Then, at the time of image formation, the voltage value finally obtained by this control is fixed, so that the control result is held and the light emission intensity from the light emitting portion is stabilized.
ところで、上記フィードバック制御は、画像形成装置にて形成される画像の濃度を安定化させるための制御であるため、制御目標となる基準値は、発光部からの光が照射される感光体表面での目標光量に対応させる必要がある。 By the way, since the feedback control is control for stabilizing the density of an image formed by the image forming apparatus, the reference value serving as a control target is the surface of the photosensitive member irradiated with light from the light emitting unit. It is necessary to correspond to the target light amount.
そこで、従来では、受光センサに流れる電流量を電圧値に変換するための電流経路上に、検出電圧を調整するための可変抵抗を設け、工場出荷時等に、発光部からの光の出射強度に対する検出電圧値を手動で調整できるようにしている(例えば、特許文献1等参照)。 Therefore, conventionally, a variable resistor for adjusting the detection voltage is provided on the current path for converting the amount of current flowing through the light receiving sensor into a voltage value, and the light emission intensity from the light emitting unit at the time of factory shipment or the like. The detection voltage value with respect to can be manually adjusted (see, for example, Patent Document 1).
そして、この装置によれば、工場出荷時等に、上記フィードバック制御系を動作させた状態で、感光体表面での光量を光パワーメータ等でモニタしながら、その光量が目標光量となるように可変抵抗を調整することで、上記制御により自動調整される発光部からの光の出射強度を、感光体表面での目標光量に対応させることができる。
ところで、上述した手動調整時には、可変抵抗を回転させれば、その操作量に応じて、上記フィードバック制御系での検出電圧が変化し、その検出電圧が目標値になるように発光部からの光の出射強度が調整されることになる。 By the way, at the time of the manual adjustment described above, if the variable resistor is rotated, the detection voltage in the feedback control system changes according to the operation amount, and the light from the light emitting unit is adjusted so that the detection voltage becomes the target value. Is adjusted.
しかし、発光部からの光の出射強度は、可変抵抗の操作量に対してリニアに変化しないことから、その調整作業が難しく、調整には熟練度が必要になるという問題があった。
つまり、可変抵抗は、通常、図9(a)に示すように、手動調整用のつまみの回転量(回転比率)に対して、抵抗値がリニアに変化するよう構成されている。これに対し、発光部からの光の出射強度は、図9(b)に例示するように、可変抵抗の回転量(回転比率)に対してリニアに変化せず、可変抵抗の回転位置によっては、少しの抵抗値変化で出射強
度が大きく変化することがある。このため、発光部からの光の出射強度を手動で調整するには、熟練度が必要になるのである。
However, since the emission intensity of light from the light emitting portion does not change linearly with respect to the amount of operation of the variable resistor, there is a problem that adjustment work is difficult and adjustment requires skill.
That is, the variable resistor is normally configured such that the resistance value linearly changes with respect to the rotation amount (rotation ratio) of the manual adjustment knob, as shown in FIG. On the other hand, as illustrated in FIG. 9B, the emission intensity of light from the light emitting unit does not change linearly with respect to the rotation amount (rotation ratio) of the variable resistor, and depends on the rotation position of the variable resistor. The emission intensity may change greatly with a slight change in resistance value. For this reason, in order to manually adjust the emission intensity of light from the light emitting unit, skill is required.
なお、図9(b)は、発光部からの光の出射強度を、受光センサに流れる電流(モニタ電流)で表しているが、これは、受光センサでの受光量とモニタ電流とが比例関係にあるためである。 In FIG. 9B, the light emission intensity from the light emitting unit is represented by a current flowing through the light receiving sensor (monitor current). This is a proportional relationship between the amount of light received by the light receiving sensor and the monitor current. Because it is in.
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、発光部からの出射光を受光して、その受光量が目標値となるように発光部を制御する光量調整装置において、その制御目標である発光部からの光の出射強度を簡単に設定できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of these problems, and is a control target in a light amount adjustment device that receives light emitted from a light emitting unit and controls the light emitting unit so that the amount of received light becomes a target value. It is an object to make it possible to easily set the emission intensity of light from a light emitting unit.
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の光量調整装置は、発光部から出射された光を受光し、受光量に応じた電流を流す受光センサと、可変抵抗を備え、その抵抗値に基づき、前記受光センサに流れる電流を電圧値に変換して出力する電圧出力部と、この電圧出力部から出力された電圧値と基準値とを比較する比較器と、この比較器の出力に応じて発光部からの光の出射強度を制御する制御手段とを備える。
The light amount adjusting device according to
そして、可変抵抗は、抵抗値調整用の操作部の操作位置と制御手段により制御される発光部からの光の出射強度との関係が線形となるように、操作部の操作量に対する抵抗値の変化特性が設定される。 The variable resistor has a resistance value with respect to the operation amount of the operation unit so that the relationship between the operation position of the operation unit for adjusting the resistance value and the light emission intensity from the light emitting unit controlled by the control unit is linear. Change characteristics are set.
従って、この光量調整装置によれば、操作部を介して可変抵抗の抵抗値を変化させると、制御手段により制御される発光部からの光の出射強度が、可変抵抗の操作量に対して、常に一定の割合で変化し、従来のように、操作部を少し操作しただけで発光部からの光の出射強度が大きく変化することがない。このため、当該装置の出荷時等に、制御手段により制御される発光部からの光の出射強度(つまり発光量)を初期設定する際の設定作業を、可変抵抗を用いて簡単に行うことができるようになる。 Therefore, according to the light amount adjusting device, when the resistance value of the variable resistor is changed via the operation unit, the light emission intensity from the light emitting unit controlled by the control unit is set to the operation amount of the variable resistor. The light intensity always changes at a constant rate, and the light emission intensity from the light emitting part does not change greatly even if the operation part is operated a little as in the conventional case. For this reason, when the apparatus is shipped, setting work for initial setting of the light emission intensity (that is, light emission amount) from the light emitting unit controlled by the control means can be easily performed using a variable resistor. become able to.
次に、請求項2に記載の光量調整装置は、請求項1に記載のものと同様、受光センサと、電圧出力部と、制御手段とを備えており、電圧出力部に設けられる可変抵抗が、請求項1に記載のものと異なる。
Next, the light quantity adjusting device according to
つまり、可変抵抗は、抵抗値調整用の操作部の操作位置と制御手段により制御される発光部からの光の出射強度との関係が、抵抗値が最も小さい始点から抵抗値が最も大きい終点までの全操作領域のうち、始点を含む操作開始域と終点を含む操作終了域では、操作量に対する出射強度の変化割合が大きく、操作開始域及び操作終了域よりも広範囲である操作中間域では、操作量に対する出射強度の変化割合が小さくなるよう、操作部の操作量に対する抵抗値の変化特性が設定されている。 In other words, the variable resistor has a relationship between the operation position of the operation unit for adjusting the resistance value and the light emission intensity from the light emitting unit controlled by the control means, from the start point with the smallest resistance value to the end point with the largest resistance value. Among all the operation areas, in the operation start area including the start point and the operation end area including the end point, the change rate of the emission intensity with respect to the operation amount is large, and in the operation intermediate area which is wider than the operation start area and the operation end area, The change characteristic of the resistance value with respect to the operation amount of the operation unit is set so that the change rate of the emission intensity with respect to the operation amount becomes small.
このため、この光量調整装置によれば、可変抵抗を操作して発光部からの光の出射強度を設定する際に最も多く利用される操作域が、可変抵抗の全操作領域の略中心となるように、可変抵抗の抵抗可変範囲を設定しておけば、発光量の設定作業を、操作量に対する出射強度の変化割合が小さい操作中間域で行うことができるようになり、請求項1に記載の装置と同様、その設定作業を簡単に行うことができる。 For this reason, according to this light quantity adjusting device, the operation area that is most frequently used when the variable resistor is operated to set the light emission intensity from the light emitting unit is substantially the center of the entire operation area of the variable resistor. Thus, if the resistance variable range of the variable resistor is set, the light emission amount setting operation can be performed in the operation intermediate region where the change rate of the emission intensity with respect to the operation amount is small. As in the case of the apparatus, the setting operation can be easily performed.
そして、特に、本発明によれば、発光部からの光を出射する光学系のばらつきや、発光部の特性のばらつき等によって、可変抵抗の操作中間域では、発光部からの光の出射強度を設定できない場合であっても、可変抵抗の操作開始域又は操作終了域を使って発光部からの光の出射強度を設定できることから、その調整可能範囲を確保することができる。 In particular, according to the present invention, due to variations in the optical system that emits light from the light emitting unit, variations in the characteristics of the light emitting unit, and the like, the emission intensity of the light from the light emitting unit is reduced in the operation intermediate region of the variable resistor. Even if it cannot be set, since the light emission intensity from the light emitting unit can be set using the operation start area or the operation end area of the variable resistor, the adjustable range can be secured.
次に、請求項3に記載の光量調整装置は、請求項1、2に記載のものと同様、受光センサと、電圧出力部と、制御手段とを備える。そして、請求項1、2に記載のものと異なる点は、電圧出力部に設ける可変抵抗を、抵抗値を数値制御可能なデジタル可変抵抗にて構成した点である。 Next, the light amount adjusting device according to a third aspect includes a light receiving sensor, a voltage output unit, and a control unit, as in the first and second aspects. The difference from the first and second aspects is that the variable resistor provided in the voltage output unit is configured by a digital variable resistor whose resistance value can be numerically controlled.
この光量調整装置によれば、発光部からの光の出射強度を設定する際には、デジタル可変抵抗の抵抗値を設定する数値を変化させればよく、従来のように可変抵抗の操作部を手動操作する必要がないので、発光部からの光の強度の設定作業を簡単に行うことができる。 According to this light amount adjusting device, when setting the intensity of light emitted from the light emitting unit, the numerical value for setting the resistance value of the digital variable resistor may be changed. Since there is no need for manual operation, it is possible to easily set the intensity of light from the light emitting unit.
次に請求項4に記載の光量調整装置は、請求項3に記載のものに、発光部からの光の出射強度と可変抵抗の抵抗値との関係を表す特性情報が記憶された記憶手段と、発光部からの光の出射強度を表す目標強度が外部から指令されると、この目標強度と記憶手段に記憶された特性情報とに基づき、可変抵抗の制御量を求め、可変抵抗の抵抗値を変化させる目標強度変更手段と、を設けたことを特徴とする。 Next, a light amount adjusting device according to a fourth aspect of the present invention is the light amount adjusting device according to the third aspect, in which storage means storing characteristic information representing the relationship between the emission intensity of light from the light emitting portion and the resistance value of the variable resistor is stored. When the target intensity representing the light emission intensity from the light emitting unit is commanded from the outside, the control amount of the variable resistance is obtained based on the target intensity and the characteristic information stored in the storage means, and the resistance value of the variable resistance And target intensity changing means for changing.
この光量調整装置によれば、可変抵抗の抵抗値を変化させることで、発光部からの光の出射強度を任意の目標強度に切り換えることができる。このため、発光部の目標強度を切り換えるために、従来のように、制御手段が制御に用いる基準値を変更する必要がなく、制御手段による発光量の制御精度を確保することができる。 According to this light quantity adjusting device, the light emission intensity from the light emitting unit can be switched to an arbitrary target intensity by changing the resistance value of the variable resistor. For this reason, in order to switch the target intensity of the light emitting unit, it is not necessary to change the reference value used for control by the control unit as in the conventional case, and the control accuracy of the light emission amount by the control unit can be ensured.
つまり、例えば、発光部の目標強度を低下させるために、基準値を通常時(換言すれば適正値)の1/2に変更すると、電圧出力部からの出力電圧も1/2になるため、制御系全体の感度が低下し、制御遅れが生じることになる(精度の悪化)。しかし、本発明のように、可変抵抗の抵抗値を変化させれば、制御系の感度や応答性を適正値に保持したまま、発光部の目標強度だけを変化させることができる。 That is, for example, when the reference value is changed to 1/2 of the normal value (in other words, the appropriate value) in order to reduce the target intensity of the light emitting unit, the output voltage from the voltage output unit also becomes 1/2. The sensitivity of the entire control system is reduced, and a control delay occurs (decrease in accuracy). However, if the resistance value of the variable resistor is changed as in the present invention, only the target intensity of the light emitting unit can be changed while maintaining the sensitivity and responsiveness of the control system at appropriate values.
次に、請求項5に記載の光量調整装置においては、制御手段が、電流源と、電圧出力部から出力された電圧値と基準値とを比較する比較器と、この比較器の出力に応じて電流源に流れる電流を制御する電流制御手段とを備える。そして、発光部への通電経路には、この通電経路を導通・遮断して、発光部への通電・非通電を切り換えるスイッチと、電流源とミラー回路を構成し、スイッチの導通時に、電流源に流れる電流と同じ電流を発光部に供給する電流供給手段とが設けられる。
Next, in the light amount adjusting apparatus according to
つまり、この光量調整装置によれば、発光部からの光の出射強度を制御するために、制御手段が発光部に流れる電流を直接制御するのではなく、制御手段の電流源と発光部の通電経路に設けられた電流供給手段とからなるミラー回路を介して、制御手段が発光部に流れる電流を間接的に制御するようにしている。 That is, according to this light quantity adjusting device, in order to control the emission intensity of light from the light emitting section, the control means does not directly control the current flowing through the light emitting section, but the current source of the control means and the light emitting section are energized. The control means indirectly controls the current flowing through the light emitting unit through a mirror circuit including a current supply means provided in the path.
このため、例えば、発光部の発光量を初期設定してから、スイッチの接点の接触抵抗が変化して、発光部の駆動電圧が初期電圧から変化したとしても、発光部に流れる電流(延いては光の出射強度)は、常に、電圧出力部から出力された電圧値が基準値と等しく制御されることになる。よって、本発明によれば、発光部からの光の出射強度を常時最適に制御することが可能となる。 For this reason, for example, even if the contact resistance of the switch contact changes after the light emission amount of the light emitting unit is initially set and the drive voltage of the light emitting unit changes from the initial voltage, Is always controlled such that the voltage value output from the voltage output unit is equal to the reference value. Therefore, according to the present invention, it is possible to always optimally control the emission intensity of light from the light emitting unit.
一方、請求項6に記載の発明は、画像形成装置に関する発明であり、請求項1〜請求項5の何れかに記載の光量調整装置と、この光量調整装置により光の出射強度が制御される発光部からの出射光を画像データに応じて変調して、感光体に照射させることで、静電潜像を形成し、この静電潜像を現像して、被記録媒体に転写することにより、画像を形成す
る画像形成手段と、を備えたことを特徴とする。
On the other hand, the invention described in
従って、本発明によれば、請求項1〜請求項5と同様の効果を奏する画像形成装置を提供することができる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus having effects similar to those of the first to fifth aspects.
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
<レーザプリンタ全体の構成>
図1は、本発明が適用された画像形成装置としてのレーザプリンタ1の全体構成を表す概略側断面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<Configuration of the entire laser printer>
FIG. 1 is a schematic side sectional view showing the overall configuration of a
図1に示すように、レーザプリンタ1は、本体ケース2内に、被記録媒体としての用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5などを備えている。
As shown in FIG. 1, the
フィーダ部4は、本体ケース2内の底部に着脱可能に装着される給紙トレイ6と、給紙トレイ6内に設けられた用紙押圧板7と、給紙トレイ6の一端側端部の上方に設けられる給紙ローラ8及び給紙パッド9と、給紙ローラ8に対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられる紙粉取りローラ10、搬送ローラ11と、搬送ローラ11に対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられるレジストローラ12とを備えている。
The
用紙押圧板7は、用紙3を積層状にスタック可能とされ、給紙ローラ8に対して遠い方の端部において揺動可能に支持されることによって、近い方の端部が上下方向に移動可能とされており、また、その裏側から図示しないばねによって上方向に付勢されている。
The
そのため、用紙押圧板7は、用紙3の積層量が増えるに従って、給紙ローラ8に対して遠い方の端部を支点として、ばねの付勢力に抗して下向きに揺動する。給紙ローラ8及び給紙パッド9は、互いに対向して配設され、給紙パッド9の裏側に配設されるばね13によって、給紙パッド9が給紙ローラ8に向かって押圧される。
Therefore, as the amount of stacked
用紙押圧板7上の最上位にある用紙3は、用紙押圧板7の裏側から上記ばねによって給紙ローラ8に向かって押圧され、その給紙ローラ8の回転によって給紙ローラ8と給紙パッド9とで挟まれた後、1枚ずつ給紙される。
The
給紙された用紙3は、紙粉取りローラ10によって紙粉を取り除かれた後、搬送ローラ11によってレジストローラ12に送られる。レジストローラ12は、1対のローラから構成され、用紙3を所定のレジスト後に、画像形成位置に送る。なお、画像形成位置とは、用紙3にトナー像を転写する位置であって、本実施形態では、感光体ドラム27と転写ローラ30との接触位置である。
The fed
またフィーダ部4は、更に、マルチパーパストレイ14と、マルチパーパストレイ14上に積層される用紙3を給紙するためのマルチパーパス側給紙ローラ15及びマルチパーパス側給紙パッド25とを備えている。
The
マルチパーパス側給紙ローラ15及びマルチパーパス側給紙パッド25は、互いに対向状に配設され、マルチパーパス側給紙パッド25の裏側に配設されるばねによって、そのマルチパーパス側給紙パッド25がマルチパーパス側給紙ローラ15に向かって押圧されている。
The multi-purpose
マルチパーパストレイ14上に積層される用紙3は、マルチパーパス側給紙ローラ15
の回転によってマルチパーパス側給紙ローラ15とマルチパーパス側給紙パッド25とで挟まれた後、1枚ずつ給紙されて上記レジストローラ12に送られる。
The
Is rotated between the multi-purpose side
次に、画像形成部5は、光学制御装置としてのスキャナユニット16、プロセスユニット17、定着部18などを備えている。
スキャナユニット16は、本体ケース2内の上部の内、排紙トレイ46の下面側に配置され、レーザダイオードユニット19(図2参照)、回転駆動されるポリゴンミラー20、レンズ21及び23、反射鏡22などを備えている。
Next, the
The
そして、スキャナユニット16は、レーザダイオードユニット19に収納された半導体レーザとしてのレーザダイオード72(図3参照)が発生するレーザビームを、図に一点鎖線で示すように、走査手段としてのポリゴンミラー20、レンズ21、反射鏡22、レンズ23の順に通過或いは反射させて、プロセスユニット17における感光体としての感光体ドラム27の表面を走査露光する。
The
次に、プロセスユニット17は、感光体ユニットとしてのドラムカートリッジ26内に、感光体ドラム27、スコロトロン型帯電器29、転写手段としての転写ローラ30、クリーニングローラ51、2次ローラ52などを備えている。
Next, the
感光体ドラム27は、現像ローラ31の側方位置において、その現像ローラ31と対向するような状態で矢印方向(図1において反時計方向)に回転可能に配設されている。
このスコロトロン型帯電器29は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であり、感光体ドラム27の表面を一様に正極性に帯電させる。
The
The
そして、感光体ドラム27の表面は、その感光体ドラム27の回転に伴って、先ず、スコロトロン型帯電器29により一様に正帯電された後、スキャナユニット16からのレーザビームの高速走査により露光され、画像データに基づく静電潜像が形成される。
The surface of the
転写ローラ30は、感光体ドラム27の下方において、この感光体ドラム27に対向するように配置され、ドラムカートリッジ26に所定方向(図1において時計方向)に回転可能に支持されている。
The
この転写ローラ30は、転写時には、転写バイアス印加電源から転写バイアス(転写順バイアス)が印加される。そのため、感光体ドラム27の表面上に担持された可視像は、用紙3が感光体ドラム27と転写ローラ30との間を通る間に用紙3に転写される。
At the time of transfer, the
また、現像カートリッジ28は、現像ローラ31、層厚規制ブレード32、供給ローラ33及びトナーボックス34などを備えており、トナーボックス34内には、現像剤として、正帯電性の非磁性1成分のトナーが充填されている。
The developing
そして、トナーボックス34内のトナーは、トナーボックス34の中心に設けられた回転軸35に支持されたアジテータ36の矢印方向(図1において反時計方向)への回転により、攪拌されて、トナーボックス34の側部に開口されたトナー供給口へと放出される。
The toner in the
供給ローラ33は、このトナー供給口の側方位置に、アジテータ36とは逆方向(図1において時計方向)に回転可能に配設されており、この供給ローラ33に対向して、現像
ローラ31が回転可能に配設されている。
The
次いで、現像ローラ31の回転により、現像ローラ31上に担持されかつ正帯電されているトナーが、感光体ドラム27に対向して接触する時に、感光体ドラム27の表面上に形成された静電潜像、すなわち、一様に正帯電されている感光体ドラム27の表面の内、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分に付着され、選択的に担持されることによって可視像化される。
Next, the electrostatic charge formed on the surface of the
次に、定着部18は、プロセスユニット17の側方下流側に配設され、加熱ローラ41、加熱ローラ41を押圧する押圧ローラ42、及び、これら加熱ローラ41及び押圧ローラ42の下流側に設けられる1対の搬送ローラ43を備えている。
Next, the fixing
加熱ローラ41は、用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ41と押圧ローラ42との間を通過する間に熱定着させる。
<スキャナユニットの構成>
次に、スキャナユニット16の構成について説明する。
The
<Configuration of scanner unit>
Next, the configuration of the
図2に示すように、スキャナユニット16内のポリゴンミラー20は、回転軸20Aを中心にして図示しないポリゴンモータにより回転駆動される。レーザダイオードユニット19を出たレーザビームは、このポリゴンミラー20の回転に応じて感光体ドラム27の軸方向(主走査方向)に走査され、レンズ21、反射鏡22等を経て前述のように感光体ドラム27の表面に達する。
As shown in FIG. 2, the
また、レーザビームの走査範囲における一方の隅(画像形成範囲外)には、走査原点検出用のBDセンサ60が設けられている。BDセンサ60の検出信号はASIC62に入力され、レーザダイオードユニット19はASIC62によって制御される。
In addition, a
なお、ASIC62には、レーザプリンタ全体の動作を制御するマイクロコンピュータ(以下、単にマイコンという)64が接続されており、このマイコン64からの指令に従い、レーザダイオードユニット19の動作モードの切り換え、パーソナルコンピュータ等の外部装置からデータ入力部68に入力された画像データに基づく発光量の制御、等を行う。また、マイコン64には、レーザプリンタ1の動作を設定するためのスイッチや、その動作状態を表示するランプ等が設けられた操作パネル部66が接続されている。
<レーザダイオードユニットの駆動回路>
次に図3は、レーザダイオードユニット19の駆動回路を表す回路図である。なお、この駆動回路は、本発明の光量調整装置に相当するものであり、スキャナユニット16若しくはASIC62に組み込まれる。
The
<Laser diode unit drive circuit>
Next, FIG. 3 is a circuit diagram showing a drive circuit of the
図3に示すように、レーザダイオードユニット19には、発光部としてのレーザダイオード(以下単にLDともいう)72と、LD72が発生するレーザビームを受光し、受光量に応じた電流を流す、受光センサとしてのフォトダイオード(以下単にPDともいう)74と、が収納されている。
As shown in FIG. 3, the
PD74のアノードは、グランドラインに接地されており、カソードは、可変抵抗76を介して電源ラインに接続されている。また、PD74のカソードと可変抵抗76との接続点は、反転回路78、ホールド回路80を介して、差動増幅器82に接続されている。
The anode of the PD 74 is grounded to the ground line, and the cathode is connected to the power supply line via the
つまり、PD74は、LD72から出射されたレーザビームを受光するため、LD72を発光させると、PD74には、可変抵抗76を介して、LD72から出射されたレーザビームの強度に応じた電流IM(モニタ電流)が流れる。このため、PD74と可変抵抗
76との接続点には、電源電圧VCから、可変抵抗76の抵抗値VRとモニタ電流IMとで決まる電圧「VR×IM」を減じた電圧が発生する。
That is, since the PD 74 receives the laser beam emitted from the LD 72, when the LD 72 emits light, the PD 74 causes the current IM (monitor) corresponding to the intensity of the laser beam emitted from the LD 72 via the
そこで、本実施形態では、この接続点電圧を反転回路78にて反転させることで、モニタ電流IMに比例して変化するモニタ電圧VMを生成し、このモニタ電圧VMを、ホールド回路80を介して差動増幅器82に入力するようにしている。なお、本実施形態においては、可変抵抗76及び反転回路78が、本発明の電圧出力部に相当する。
Therefore, in the present embodiment, the connection point voltage is inverted by the inverting
次に、差動増幅器82は、モニタ電圧VMと基準値(電圧)VTとの差に応じた制御電圧を生成するものであり、その生成された制御電圧は、LD72に流れる電流を制御する電流制御部84に入力される。
Next, the
また、電流制御部84は、差動増幅器82からの制御電圧により電流量を制御可能な定電流回路85と、電源ラインから定電流回路85に電流を供給するPNPトランジスタTR1とから構成されている。なお、PNPトランジスタTR1は、エミッタが抵抗R1を介して電源ラインに接続され、コレクタが定電流回路85に接続され、コレクタ−ベース間が直結されている。
The
そして、定電流回路85は、差動増幅器82から出力される制御電圧により、LD72からのレーザビームの出射強度が目標強度よりも大きくなってモニタ電圧VMが基準電圧VTよりも高くなると、定電流回路85に流れる電流が減少し、逆に、LD72からのレーザビームの出射強度が目標強度よりも小さくなってモニタ電圧VMが基準電圧VTよりも低くなると、定電流回路85に流れる電流が増加するように制御される。
Then, the constant current circuit 85 causes the constant current when the emission intensity of the laser beam from the LD 72 becomes larger than the target intensity and the monitor voltage VM becomes higher than the reference voltage VT due to the control voltage output from the
一方、LD72のカソードは、グランドラインに接地されており、アノードは、電流供給部86、抵抗R1と抵抗値が同じ抵抗R2、及び、メカスイッチ88を介して電源ラインに接続されている。電流供給部86は、電流制御部84内のPNPトランジスタTR1と共にカレントミラー回路を構成する、PNPトランジスタTR2にて構成されている。
On the other hand, the cathode of the LD 72 is grounded to the ground line, and the anode is connected to the power supply line via the current supply unit 86, the resistor R2 having the same resistance value as the resistor R1, and the
つまり、このPNPトランジスタTR2は、ベースが電流制御部84内のPNPトランジスタTR1のベースに接続され、エミッタが抵抗R2を介して電源ラインに接続され、コレクタがLD72のアノードに接続されており、電流制御部84の定電流回路85に流れる電流と同じ電流をLD72に流す。
That is, the PNP transistor TR2 has a base connected to the base of the PNP transistor TR1 in the
従って、LD72に流れる電流は、差動増幅器82、電流制御部84、電流供給部86の動作によって、モニタ電圧VMが基準電圧VTになるように制御されることになり、この制御によってLD72からのレーザビームの出射強度が目標強度に制御される。
Accordingly, the current flowing through the LD 72 is controlled so that the monitor voltage VM becomes the reference voltage VT by the operations of the
なお、本実施形態では、差動増幅器82、電流制御部84及び電流供給部86が、本発明の制御手段に相当し、このうち特に、差動増幅器82は本発明の電流制御手段に相当し、電流制御部84は本発明の電流源に相当し、電流供給部86は本発明の電流供給手段に相当する。
In this embodiment, the
次に、メカスイッチ88は、メンテナンス等のためにレーザプリンタ1のケースの蓋を開けたときに、LD72からレーザビームが出射されることのないよう、LD72への給電経路を強制的に遮断するインターロック装置であり、ケースの蓋の開閉に連動してオン/オフされる。つまり、メカスイッチ88は、ケースの蓋が閉じていればオン状態となって、LD72への給電を許可し、ケースの蓋が開いていればオフ状態となって、LD72への給電を禁止する。
Next, the
また、ホールド回路80は、上述した差動増幅器82、電流制御部84及び電流供給部86の動作によって、LD72からのレーザビームの出射強度を調整する際に、反転回路78から出力されるモニタ電圧を差動増幅器82へ出力し、この調整が完了すると、モニタ電圧VMをサンプルホールドして、LD72からのレーザビームの出射強度を目標強度に固定するものであり、モード切換信号によりその動作が切り換えられる。
Further, the
また、電流供給部86からLD72に至る給電系路上には、LD72の光量調整後、レーザビームを走査して、感光体ドラム27に静電潜像を形成する際(つまり画像形成時)に、LD72に流れる電流(つまりLD72からのレーザビームの出射強度)を、画像データに応じて変調するための変調回路90が接続されている。
<可変抵抗の特性及び実施形態の効果>
このようにレーザダイオードユニット19において、LD72からのレーザビームの出射強度は、差動増幅器82、電流制御部84及び電流供給部86の動作によって、画像形成前に自動調整されるが、この調整による目標強度は、感光体ドラム27表面でのレーザビームの照射強度の光量が静電潜像を形成するのに最適な強度になるように設定する必要がある。
Further, on the power supply system path from the current supply unit 86 to the LD 72, after adjusting the light amount of the LD 72, the laser beam is scanned to form an electrostatic latent image on the photosensitive drum 27 (that is, at the time of image formation). A
<Characteristics of Variable Resistance and Effects of Embodiment>
As described above, in the
そして、可変抵抗76は、この設定のために用いられるが、可変抵抗76に、図9(a)に示した一般的な可変抵抗を用いると、可変抵抗の操作量に対してLD72からのレーザビームの出射強度がリニアに変化しないため、可変抵抗76による目標強度の設定作業が極めて面倒になる。
The
そこで、本実施形態では、図4に示すように、反転回路78から出力されるモニタ電圧VMを差動増幅器82に入力して、LD72に流れる電流を制御させている状態で、可変抵抗76のつまみ(操作部)を回転させたときに、そのつまみの回転比率(操作位置)に対応してモニタ電流IM(LD72からのレーザビームの出射強度)がリニアに変化するよう(図4(b)参照)、可変抵抗76のつまみの回転比率に対する抵抗値の変化特性が設定されている(図4(a)参照)。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, the monitor voltage VM output from the inverting
つまり、本実施形態では、可変抵抗76として、レーザダイオードユニット19の駆動系の特性に応じて、操作部の操作によって接点が摺動される抵抗体パターンの幅や厚みを適宜設定することにより、回転比率に対する抵抗値の変化特性が図4(b)に示した特性となるように設定された可変抵抗を使用している。
That is, in the present embodiment, as the
このため、本実施形態によれば、感光体ドラム27表面に光パワーメータを配置して、光パワーメータによるレーザビームの測定強度が目標強度となるように可変抵抗76の抵抗値を手動調整する際、可変抵抗76の操作量に略比例して光パワーメータによる測定強度が変化することになる。
Therefore, according to this embodiment, an optical power meter is arranged on the surface of the
従って、レーザプリンタ1の工場出荷時等に、差動増幅器82、電流制御部84、電流供給部86の動作によって制御されるLD72からのレーザビームの出射強度を初期設定する際の設定作業を、極めて簡単に行うことができるようになる。
Therefore, when the
また、本実施形態では、差動増幅器82から出力される制御電圧により、LD72に流れる電流を直接制御するのではなく、その制御電圧により、電流制御部84に流れる電流を制御し、カレントミラー回路を介して、電流制御部84に流れる電流と同じ電流をLD72に流すようにしている。
In this embodiment, the current flowing through the LD 72 is not directly controlled by the control voltage output from the
このため、メカスイッチ88の接点にカーボン等が付着し、LD72の駆動電圧が正規の駆動電圧よりも低下したとしても、LD72に流れる電流(延いてはLD72からのレ
ーザビームの出射強度)は、常に、モニタ電圧VMが基準電圧VTとなるように制御されることになる。よって、本発明によれば、LD72からのレーザビームの出射強度を常時最適に制御することができる。
<変形例1>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にて種々の態様をとることができる。
For this reason, even if carbon or the like adheres to the contact of the
<
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various aspect can be taken in the range which does not deviate from the summary of this invention.
例えば、図5に示すように、可変抵抗76の特性(図5(a)参照)は、可変抵抗76の抵抗値が最も小さい始点(回転比率100%)から抵抗値が最も大きい終点(回転比率0%)までの全操作領域のうち、始点を含む操作開始域と終点を含む操作終了域では、操作量(回転比率の変化)に対するモニタ電流IMの変化割合が大きく、操作開始域及び操作終了域よりも広範囲である操作中間域では、操作量(回転比率の変化)に対するモニタ電流IMの変化割合が小さくなるよう(図5(b)参照)に設定してもよい。
For example, as shown in FIG. 5, the characteristic of the variable resistor 76 (see FIG. 5A) is that the resistance value of the
つまり、可変抵抗76のつまみの回転比率に対する抵抗値の変化特性を図5(a)に示すように設定し、LD72からのレーザビームの出射強度を設定する際に最も多く利用される操作域が可変抵抗76の全操作領域の略中心となるように、可変抵抗76の抵抗可変範囲を設定しておけば、LD72からのレーザビームの出射強度の設定作業を、可変抵抗76の回転比率に対する出射強度の変化割合が小さい操作中間域で行うことができるようになり、上記実施形態と同様、その設定作業を簡単に行うことができる。
In other words, the change characteristic of the resistance value with respect to the rotation ratio of the knob of the
また、この場合、例えば、LD72からのレーザビームを出射する光学系のばらつきや、LD72の特性の劣化等によって、可変抵抗76の操作中間域では、LD72からのレーザビームの出射強度を設定できない場合であっても、可変抵抗76の操作開始域又は操作終了域を使ってLD72からのレーザビームの出射強度を設定できることから、その調整可能範囲を確保することができる。
<変形例2>
一方、図6に示すように、操作部としてのつまみを有する手動調整用の可変抵抗76に換えて、抵抗値を数値制御可能なデジタル可変抵抗92にて構成し、このデジタル可変抵抗92の抵抗値を、マイコン64にて設定される制御データに従い設定するようにしてもよい。
In this case, for example, the intensity of the laser beam emitted from the LD 72 cannot be set in the operation intermediate region of the
<
On the other hand, as shown in FIG. 6, instead of the manual
そして、このようにすれば、デジタル可変抵抗92の抵抗値と制御データとの関係が既知であることから、デジタル可変抵抗92の抵抗値を任意の制御データで仮設定した状態で、反転回路78から出力されるモニタ電圧VMを差動増幅器82に入力してLD72に流れる電流を制御させ、そのとき光パワーメータにて感光体ドラム27表面へのレーザビームの照射強度を測定するだけで、デジタル可変抵抗92の抵抗値を最適値に設定できる。
In this case, since the relationship between the resistance value of the digital
つまり、上記のように光パワーメータにて感光体ドラム27表面へのレーザビームの照射強度を測定すれば、その計測結果とデジタル可変抵抗92の抵抗値とから、PD74に流れるモニタ電流IMを算出することができる。
That is, if the irradiation intensity of the laser beam on the surface of the
また、モニタ電流IMと感光体ドラム27表面へのレーザビームの照射強度とは比例することから、上記のようにモニタ電流IMを算出すれば、図7に示すように、モニタ電流IMと照射強度との関係を表す特性(つまり比例定数)を求めることができる。
Since the monitor current IM is proportional to the irradiation intensity of the laser beam on the surface of the
そして、この特性が得られれば、感光体ドラム27表面へのレーザビームの照射強度を目標強度に制御したときのモニタ電流IM(目標値)を求めることができ、そのモニタ電流IM(目標値)から、デジタル可変抵抗92の抵抗値を逆算すれば、レーザビームの照
射強度を目標強度に制御するのに必要なデジタル可変抵抗92の抵抗値、延いては、その制御データを求めることができる。
If this characteristic is obtained, the monitor current IM (target value) when the irradiation intensity of the laser beam onto the surface of the
このように、デジタル可変抵抗92を利用すれば、LD72からのレーザビームの出射強度を最適値に設定するのに必要なデジタル可変抵抗92の制御データを簡単に求めることができ、その設定作業をより簡単に行うことができるようになる。
As described above, if the digital
また更に、デジタル可変抵抗92を利用すれば、制御データによりその抵抗値を簡単に変更できることから、デジタル可変抵抗92を、レーザプリンタ1による形成画像の濃度を切り換えるのに利用することもできる。
Furthermore, if the digital
具体的には、例えば、形成画像を通常濃度に制御するのに必要なデジタル可変抵抗92の通常制御データと、トナーの消費量を抑制(トナーセーブ)するために形成画像の濃度を通常濃度よりも薄くするのに必要なデジタル可変抵抗92のトナーセーブ制御データとを、それぞれ、マイコン64に内蔵された記憶手段としてのメモリ(図2に示すROM又は不揮発性のRAM)に登録しておき、マイコン64が図8に示す抵抗値変更処理を実行するようにする。
Specifically, for example, the normal control data of the digital
なお、この抵抗値変更処理は、本発明の目標強度変更手段としての機能をマイコン64にて実現するための処理であり、操作パネル部66を介して濃度切換指令が入力されたか否かを判断し(S110)、濃度切換指令が入力されると、その濃度切換指令に対応した制御データをメモリから読み出し(S120)、その読み出した制御データを、ASIC62を介してデジタル可変抵抗92に出力する(S130)、といった手順で実行される。
This resistance value changing process is a process for realizing the function as the target strength changing means of the present invention by the
そして、このようにすれば、LD72からのレーザビームの出射強度を切り換えるために、従来のように、基準電圧VTを変更する必要がなく、差動増幅器82,電流制御部84、及び電流供給部86による出射強度の制御精度を向上することができる。
In this way, in order to switch the emission intensity of the laser beam from the LD 72, there is no need to change the reference voltage VT as in the prior art, and the
つまり、基準電圧VTを変更すると、モニタ電圧VMも変化することになるため、制御系全体の感度が低下して制御遅れが生じるか、或いは、制御系全体の感度が高くなりすぎ制御の安定性が低下することになるが、上記のようにデジタル可変抵抗92の抵抗値を変化させれば、制御系の特性を適正値に保持した状態で、LD72からのレーザビームの出射強度を切り換えることができる。
That is, if the reference voltage VT is changed, the monitor voltage VM also changes. Therefore, the sensitivity of the entire control system is lowered and a control delay occurs, or the sensitivity of the entire control system becomes too high, and the stability of the control is increased. However, if the resistance value of the digital
また、このように、マイコン64の動作によって、LD72からのレーザビームの出射強度を切り換える際には、マイコン64に内蔵された記憶手段としてのメモリ(図2に示すROM又は不揮発性のRAM)に、特性情報として制御データを登録するのではなく、図7に示したモニタ電流IMと照射強度との関係を表す特性情報をそのまま登録するようにしてもよい。
As described above, when the emission intensity of the laser beam from the LD 72 is switched by the operation of the
そして、この場合、図8に示したS120では、メモリ内の特性情報から、濃度切換指令に対応した目標濃度(換言すれば照射強度)を実現するのに必要なモニタ電流IMを読み込み、S130では、そのモニタ電流IMからデジタル抵抗92の抵抗値(換言すれば制御データ)を求めるようにすればよい。
In this case, in S120 shown in FIG. 8, the monitor current IM necessary for realizing the target density (in other words, irradiation intensity) corresponding to the density switching command is read from the characteristic information in the memory, and in S130. Then, the resistance value (in other words, control data) of the
1…レーザプリンタ、16…スキャナユニット、19…レーザダイオードユニット、20…ポリゴンミラー、21…レンズ、22…反射鏡、23…レンズ、26…ドラムカートリッジ、27…感光体ドラム、62…ASIC、64…マイコン、66…操作パネル部、68…データ入力部、76…可変抵抗、78…反転回路、80…ホールド回路、82…差動増幅器、84…電流制御部、85…定電流回路、86…電流供給部、86…電流供給部、88…メカスイッチ、90…変調回路、92…デジタル可変抵抗、R1,R2…抵抗、TR1,TR2…PNPトランジスタ。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
可変抵抗を備え、その抵抗値に基づき、前記受光センサに流れる電流を電圧値に変換して出力する電圧出力部と、
該電圧出力部から出力された電圧値と基準値を比較する比較器と、
前記比較器の出力に応じて前記発光部からの光の出射強度を制御する制御手段と、
を備え、前記可変抵抗は、抵抗値調整用の操作部の操作位置と前記制御手段により制御される発光部からの光の出射強度との関係が線形となるように、前記操作部の操作量に対する抵抗値の変化特性が設定されていることを特徴とする光量調整装置。 A light receiving sensor that receives light emitted from the light emitting unit and flows a current corresponding to the amount of light received;
A voltage output unit that includes a variable resistor and converts the current flowing through the light receiving sensor into a voltage value based on the resistance value;
A comparator that compares the voltage value output from the voltage output unit with a reference value;
Control means for controlling the emission intensity of the light from the light emitting unit according to the output of the comparator;
The variable resistor has an operation amount of the operation unit so that a relationship between an operation position of the operation unit for adjusting the resistance value and an emission intensity of light from the light emitting unit controlled by the control unit is linear. A light quantity adjusting device characterized in that a change characteristic of a resistance value with respect to is set.
可変抵抗を備え、その抵抗値に基づき、前記受光センサに流れる電流を電圧値に変換して出力する電圧出力部と、
該電圧出力部から出力された電圧値と基準値を比較する比較器と、
前記比較器の出力に応じて前記発光部からの光の出射強度を制御する制御手段と、
を備え、前記可変抵抗は、抵抗値調整用の操作部の操作位置と前記制御手段により制御される発光部からの光の出射強度との関係が、抵抗値が最も小さい始点から抵抗値が最も大きい終点までの全操作領域のうち、前記始点を含む操作開始域と前記終点を含む操作終了域では、操作量に対する前記出射強度の変化割合が大きく、操作開始域及び操作終了域よりも広範囲である操作中間域では、操作量に対する前記出射強度の変化割合が小さくなるよう、前記操作部の操作量に対する抵抗値の変化特性が設定されていることを特徴とする光量調整装置。 A light receiving sensor that receives light emitted from the light emitting unit and flows a current corresponding to the amount of light received;
A voltage output unit that includes a variable resistor and converts the current flowing through the light receiving sensor into a voltage value based on the resistance value;
A comparator that compares the voltage value output from the voltage output unit with a reference value;
Control means for controlling the emission intensity of the light from the light emitting unit according to the output of the comparator;
The variable resistor has the highest resistance value from the starting point where the resistance value is the smallest, the relationship between the operation position of the operation unit for adjusting the resistance value and the light emission intensity from the light emitting unit controlled by the control means. Of all the operation areas up to a large end point, in the operation start area including the start point and the operation end area including the end point, the change rate of the emission intensity with respect to the operation amount is large, and is wider than the operation start area and the operation end area. A light quantity adjusting device, wherein a change characteristic of a resistance value with respect to an operation amount of the operation unit is set so that a change rate of the emission intensity with respect to an operation amount becomes small in a certain operation intermediate region.
可変抵抗を備え、その抵抗値に基づき、前記受光センサに流れる電流を電圧値に変換して出力する電圧出力部と、
該電圧出力部から出力された電圧値と基準値を比較する比較器と、
前記比較器の出力に応じて前記発光部からの光の出射強度を制御する制御手段と、
を備え、前記可変抵抗は、抵抗値を数値制御可能なデジタル可変抵抗からなることを特徴とする光量調整装置。 A light receiving sensor that receives light emitted from the light emitting unit and flows a current corresponding to the amount of light received;
A voltage output unit that includes a variable resistor and converts the current flowing through the light receiving sensor into a voltage value based on the resistance value;
A comparator that compares the voltage value output from the voltage output unit with a reference value;
Control means for controlling the emission intensity of the light from the light emitting unit according to the output of the comparator;
And the variable resistor is a digital variable resistor whose resistance value can be numerically controlled.
前記発光部からの光の出射強度を表す目標強度が外部から指令されると、この目標強度と、前記記憶手段に記憶された特性情報とに基づき、前記可変抵抗の制御量を求め、前記可変抵抗の抵抗値を変化させる目標強度変更手段と、
を備えたことを特徴とする請求項3に記載の光量調整装置。 Storage means for storing characteristic information representing a relationship between an emission intensity of light from the light emitting unit and a resistance value of the variable resistor;
When a target intensity representing the light emission intensity from the light emitting unit is commanded from the outside, a control amount of the variable resistance is obtained based on the target intensity and characteristic information stored in the storage means, and the variable A target strength changing means for changing the resistance value of the resistor;
The light quantity adjusting device according to claim 3, comprising:
前記発光部への通電経路には、
前記通電経路を導通・遮断して、前記発光部への通電・非通電を切り換えるスイッチと、
前記電流源とミラー回路を構成し、前記スイッチの導通時に、前記電流源に流れる電流と同じ電流を前記発光部に供給する電流供給手段と
が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載の光量調整装置。 The control means includes a current source, a comparator that compares a voltage value output from the voltage output unit with a reference value, and current control means that controls a current flowing through the current source in accordance with an output of the comparator. With
In the energization path to the light emitting unit,
A switch that switches between energization and de-energization of the light emitting unit by conducting and blocking the energization path;
2. A current supply means that constitutes a mirror circuit with the current source and supplies the same current as the current flowing through the current source to the light emitting unit when the switch is turned on is provided. The light quantity adjusting device according to claim 4.
前記光量調整装置により光の出射強度が制御される発光部からの出射光を画像データに応じて変調して、感光体に照射させることで、静電潜像を形成し、この静電潜像を現像して、被記録媒体に転写することにより、画像を形成する画像形成手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 A light amount adjusting device according to any one of claims 1 to 5,
The light emitted from the light-emitting unit whose light emission intensity is controlled by the light amount adjusting device is modulated in accordance with the image data and irradiated onto the photosensitive member to form an electrostatic latent image. Image forming means for developing the image and transferring it to a recording medium,
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268498A JP2008091477A (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Device for adjusting quantity of light and device for forming image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268498A JP2008091477A (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Device for adjusting quantity of light and device for forming image |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008091477A true JP2008091477A (en) | 2008-04-17 |
Family
ID=39375360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006268498A Pending JP2008091477A (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Device for adjusting quantity of light and device for forming image |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008091477A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015085097A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 富士フイルム株式会社 | Light source device for endoscope and endoscope system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423501A (en) * | 1977-07-22 | 1979-02-22 | Thomson Brandt | Method of duplicating information record disk |
JPS6144804A (en) * | 1984-08-09 | 1986-03-04 | Kumiai Chem Ind Co Ltd | Stabilized antimicrobial and algicidal composition |
JPH05103161A (en) * | 1991-05-15 | 1993-04-23 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH0746066A (en) * | 1993-07-27 | 1995-02-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Digital volume |
JPH11251114A (en) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Mitsumi Electric Co Ltd | Method for controlling resistance variation characteristic of variable resistor |
JP2004111483A (en) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Light emission control method and apparatus therefor |
JP2005539350A (en) * | 2002-08-30 | 2005-12-22 | ザ・ダイアル・コーポレーション | Method and apparatus for variable resistor configured to compensate for non-linearity in a heating element circuit |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006268498A patent/JP2008091477A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423501A (en) * | 1977-07-22 | 1979-02-22 | Thomson Brandt | Method of duplicating information record disk |
JPS6144804A (en) * | 1984-08-09 | 1986-03-04 | Kumiai Chem Ind Co Ltd | Stabilized antimicrobial and algicidal composition |
JPH05103161A (en) * | 1991-05-15 | 1993-04-23 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH0746066A (en) * | 1993-07-27 | 1995-02-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Digital volume |
JPH11251114A (en) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Mitsumi Electric Co Ltd | Method for controlling resistance variation characteristic of variable resistor |
JP2005539350A (en) * | 2002-08-30 | 2005-12-22 | ザ・ダイアル・コーポレーション | Method and apparatus for variable resistor configured to compensate for non-linearity in a heating element circuit |
JP2004111483A (en) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Light emission control method and apparatus therefor |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015085097A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 富士フイルム株式会社 | Light source device for endoscope and endoscope system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6987934B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8957932B2 (en) | Exposure apparatus and image forming apparatus | |
JP4900434B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011043757A (en) | Optical writing device and optical writing method | |
JP4950601B2 (en) | Toner supply controller and image forming apparatus | |
US7564472B2 (en) | Optical control apparatus | |
JP2008091477A (en) | Device for adjusting quantity of light and device for forming image | |
JP2008094084A (en) | Image forming apparatus and its control method | |
JP4973049B2 (en) | Optical control device | |
US8655203B2 (en) | Toner supply control system and method for image forming apparatus | |
JP4811686B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4345763B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4604890B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4810921B2 (en) | Semiconductor laser driving device and image forming apparatus | |
JP4396667B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11984702B2 (en) | Optical scanning device, image-forming apparatus, and control method | |
JPH09311538A (en) | Toner concentration controlling method | |
US8125503B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006192574A (en) | Image forming device | |
JP2005011955A (en) | Laser controller and image forming apparatus provided with the same | |
JP4168865B2 (en) | Laser control apparatus and image forming apparatus | |
JP2009186782A (en) | Image forming apparatus and its control method | |
JP2024090243A (en) | Scanner and image forming apparatus | |
JPH04282669A (en) | Image forming device | |
JP2008020808A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110315 |