Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008090678A - 番組情報検索システム、放送受信装置、番組情報検索装置、番組情報検索方法及びプログラム - Google Patents

番組情報検索システム、放送受信装置、番組情報検索装置、番組情報検索方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008090678A
JP2008090678A JP2006272027A JP2006272027A JP2008090678A JP 2008090678 A JP2008090678 A JP 2008090678A JP 2006272027 A JP2006272027 A JP 2006272027A JP 2006272027 A JP2006272027 A JP 2006272027A JP 2008090678 A JP2008090678 A JP 2008090678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
program information
information
crid
broadcast receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006272027A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fukuda
和浩 福田
Tetsuhisa Maruyama
哲央 丸山
Yasuaki Yamagishi
靖明 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006272027A priority Critical patent/JP2008090678A/ja
Priority to US11/865,434 priority patent/US7882526B2/en
Priority to EP07117711.7A priority patent/EP1909495A3/en
Publication of JP2008090678A publication Critical patent/JP2008090678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/232Content retrieval operation locally within server, e.g. reading video streams from disk arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4586Content update operation triggered locally, e.g. by comparing the version of software modules in a DVB carousel to the version stored locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの嗜好情報に合わせて番組情報を個別に取得することが可能な情報検索システム、放送受信装置、番組情報検索装置、番組情報検索方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を提供するIDリゾルバと接続される放送受信端末1400であって、IDリゾルバから送信された番組情報を記憶するローカルCRIDデータベース1478と、ユーザーの嗜好情報を取得する嗜好分析エンジンと、嗜好情報に基づいて、IDリゾルバに番組情報の抽出を要求し、IDリゾルバから送信された番組情報を受信する通信制御部と、を備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、情報検索システム、放送受信装置、番組情報検索装置、番組情報検索方法及びプログラムに関する。
テレビ番組の番組情報は、一般的に新聞のテレビ欄、テレビ番組ガイド誌を通じて取得される。また、インターネットによる通信が普及している近時において、番組情報は、インターネットを介して取得することもできる。例えば、特許文献1には、インターネット配信のコンテンツを取得して、ユーザーが所望のコンテンツを取得することが可能なシステムが開示されている。
特開2005−173644号公報
デジタル放送サービスで用いられる放送受信端末では、放送局から送られるevent_idが番組の識別子として使用されている。電子番組表などのデータは、event_idに基づいて受信される。しかしながら、event_idは再利用される識別子であり、特定の番組の識別子として用いられて番組の放送が終了すると、他の番組の識別子として再利用される。このため、放送が終了した番組の情報をevent_idを用いて検索することはできない。
このため、ユーザーが気に入った番組の情報を継続して取得しようとしても、番組IDや番組情報を利用できるデータとして取っておくことができない。また、放送局の放送番組の場合、放映が終了するとネット上の番組情報、編成情報が削除されたり、放送局の都合で保存場所が変更になったりして、情報にアクセスできなくなるという問題がある。このため、放送が終了するなどの番組編成上の理由により、event_idに基づいて情報を取得することができなくなる。更に、放送終了後にユーザーがその番組を取得しようとしても、event_idが他の番組の識別子として再利用されてしまうため、その後予定されている様々なメディアに跨って情報を取得することはできない。従って、例えば番組終了後にDVDなどの物販が行われた場合であっても、番組情報に基づいて物販情報を取得することができないという問題がある。
更に、event_idは各放送局毎にユニークな識別子であるため、異なる放送局で同一のevent_idが使用されていると、event_idに基づいて所望の番組情報を得ることができないという問題がある。一方、電子番組表に追加で情報を提供しようとすると、規格上、運用上の制約から多大な労力が必要となる。
また、近時においては、地上波、衛星放送、CS放送などを含めて非常に多くの番組が存在し、これらの無数の番組の中から、ユーザーの好みに合った番組を検索するには多大な労力が必要となる。インターネットを通じた検索においても、現状では各放送局毎に番組情報を提供している状況であり、各放送局毎に情報を検索すると、ユーザーの好みに合った番組情報を検索するためには、多大な時間と労力が必要となる。また、インターネットによる一般の検索システムを使用すると、迷惑コンテンツなどユーザーが要求しない情報が提示されてしまい、ユーザー側で選別を行う必要があるため、多大な労力が必要になるという問題がある。
更に、番組の検索のみならず、番組に付帯する情報、例えばドラマの出演者、テーマ曲、CM情報、関連グッズ(DVD、キャラクター商品)などの情報を取得しようとすると、更に多くの労力が必要となる。このため、ユーザーの嗜好に合った情報をユーザーが意図する形で残しておくことは困難である。
また、全ての番組情報を特定の装置(サーバ)から送信しようとすると、多数の放送受信端末からのアクセスが集中して、装置の負荷が増大するという問題がある。このため、処理速度が低下するなどの問題が想定される。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ユーザーの嗜好情報に合わせて番組情報を個別に取得することが可能な、新規かつ改良された情報検索システム、放送受信装置、番組情報検索装置、番組情報検索方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、放送番組を受信する放送受信端末と、放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を提供するリゾルバサーバとが通信網を介して接続された番組情報検索システムであって、前記放送受信端末は、前記番組情報を記憶するローカル記憶部と、ユーザーの嗜好情報を取得する嗜好情報取得部と、前記嗜好情報に基づいて、前記リゾルバサーバに番組情報を要求する番組情報要求部と、前記リゾルバサーバから送信された番組情報を受信する番組情報受信部と、を備え、前記リゾルバサーバは、前記番組情報を記憶するマスター記憶部と、前記嗜好情報に基づく番組情報の要求を前記放送受信端末から受信する番組情報要求受信部と、前記嗜好情報に適合する番組情報を前記識別子を用いて前記マスター記憶部から抽出する番組情報抽出部と、前記マスター記憶部から抽出された番組情報を前記放送受信端末へ送信する送信部と、を備える番組情報検索システムが提供される。
上記構成によれば、放送受信端末は、ユーザーの嗜好情報に基づいて、リゾルバサーバに番組情報を要求し、リゾルバサーバから送信された番組情報を受信してローカル記憶部に記憶する。リゾルバサーバは、嗜好情報に基づく番組情報の要求を放送受信端末から受信し、嗜好情報に適合する番組情報を識別子を用いてマスター記憶部から抽出する。そして、抽出した番組情報は放送受信端末に送られてローカル記憶部に記憶される。番組情報には放送番組毎に固有の識別子が付されており、放送受信端末は、ローカル記憶部に記憶された嗜好情報に応じた番組情報にアクセスすることができるため、ユーザーが好む番組情報を瞬時に検索することが可能となる。また、リゾルバサーバに接続された多数の放送受信端末には、各ユーザーの嗜好に合った番組情報が記憶されるため、多数の放送受信端末からリゾルバサーバへのアクセスが集中してしまうことを回避することができる。
また、放送番組のメタデータとロケーション情報を対応づけて前記識別子を付与し、前記番組情報を作成する番組情報作成装置を更に備え、前記リゾルバサーバは、前記番組情報作成装置から前記番組情報を受け取るものであっても良い。かかる構成によれば、リゾルバサーバは、放送番組のメタデータとロケーション情報とを対応づけて識別子が付与された番組情報を提供することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を提供するリゾルバサーバと接続される放送受信端末であって、前記リゾルバサーバから送信された前記番組情報を記憶する記憶部と、ユーザーの嗜好情報を取得する嗜好情報取得部と、前記嗜好情報に基づいて、前記リゾルバサーバに番組情報の抽出を要求する番組情報抽出要求部と、前記リゾルバサーバから送信された番組情報を受信する番組情報受信部と、を備える放送受信装置が提供される。
上記構成によれば、放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を提供するリゾルバサーバから番組情報が送信され、記憶部に記憶される。また、ユーザーの嗜好情報が取得され、嗜好情報に基づいてリゾルバサーバに番組情報の抽出が要求される。要求に応じてリゾルバサーバから送信された番組情報が受信され、記憶部に記憶される。番組情報には放送番組毎に固有の識別子が付されており、放送受信端末は、ローカル記憶部に記憶された嗜好情報に応じた番組情報にアクセスすることができるため、ユーザーが好む番組情報を瞬時に検索することが可能となる。また、放送受信端末には各ユーザーの嗜好に合った番組情報を記憶することができるため、リゾルバサーバへのアクセス回数が低減され、多数の放送受信端末からリゾルバサーバへのアクセスが集中してしまうことを回避することができる。
また、前記嗜好情報取得部は、前記番組情報が利用された際の利用履歴に基づいて前記嗜好情報を取得するものであっても良い。かかる構成によれば、番組情報が利用された際の利用履歴に基づいてユーザーの嗜好情報が取得されるため、嗜好情報を精度良く取得することが可能となる。
また、前記記憶部に記憶された番組情報を、当該番組情報へのアクセス状況に応じて消去する番組情報消去部を更に備えるものであっても良い。かかる構成によれば、記憶部に記憶された番組情報は、当該番組情報へのアクセス状況に応じて消去されるため、記憶部の記憶容量が過度に増加することを抑止できる。
また、番組が放送されるまでの期間、対象メディア、番組のキーワード、番組のジャンル、番組の出演者又は抽出の際の優先順位を含む所定の環境条件を設定する環境条件設定部を更に備え、前記番組情報抽出要求部は、前記環境条件に基づいて、前記リゾルバサーバに番組情報の抽出を要求するものであっても良い。かかる構成によれば、環境条件に基づいて、リゾルバサーバに番組情報の抽出を要求するため、番組情報を抽出する際の精度を高めることができる。
また、前記リゾルバサーバが保持する特定の番組情報が更新された場合は、前記記憶部に記憶された当該特定の番組情報に対応する番組情報を更新する番組情報更新部を更に備えるものであっても良い。かかる構成によれば、リゾルバサーバが保持する特定の番組情報が更新された場合は、放送受信端末の記憶部に記憶された当該特定の番組情報に対応する番組情報を更新するため、記憶部が記憶する番組情報を常に最新のものとすることができる。
また、前記番組情報を表示する表示部を更に備え、前記表示部は、前記識別子に基づいて分類される複数の放送局の番組情報を一画面に表示するものであっても良い。かかる構成によれば、識別子に基づいて分類される複数の放送局の番組情報が一画面に表示されるため、ユーザーは、複数の放送局の番組情報の中から、好みの番組情報を取得することが可能となる。
また、前記リゾルバサーバが保持している番組情報が更新された場合は、前記表示部に表示された番組情報のうち、更新に関連する項目の表示状態を可変するものであっても良い。かかる構成によれば、リゾルバサーバが保持している番組情報が更新された場合は、表示部に表示された番組情報のうち、更新に関連する項目の表示状態が可変されるため、更新された項目から最新の情報を確実に取得することが可能となる。
また、前記表示部に表示された前記番組情報に関係する複数の項目を選択可能な選択部を備え、前記嗜好情報取得部は、選択された項目に基づいてユーザーの嗜好情報を取得するものであっても良い。かかる構成によれば、ユーザーが選択した項目に基づいて、ユーザーの嗜好を取得することができる。
また、前記番組情報検索要求部は、ユーザーが要求する番組情報が前記記憶部に存在しない場合は、前記リゾルバサーバに当該番組情報の抽出を要求するものであっても良い。かかる構成によれば、ユーザーが要求する番組情報が記憶部に存在しない場合は、リゾルバサーバに当該番組情報の抽出を要求するため、確実に所望の番組情報を取得することが可能となる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を記憶する記憶部と、ユーザーの嗜好情報に基づく番組情報の要求を放送受信端末から受信する番組情報要求受信部と、前記嗜好情報に適合する番組情報を前記識別子を用いて前記記憶部から抽出する番組情報抽出部と、前記記憶部から抽出された番組情報を前記放送受信端末へ送信する送信部と、を備える番組情報検索装置が提供される。
上記構成によれば、記憶部には放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報が記憶され、ユーザーの嗜好情報に基づく番組情報の要求が放送受信端末から受信され、嗜好情報に適合する番組情報が識別子を用いて記憶部から抽出される。そして、抽出された番組情報は放送受信端末へ送信される。従って、ユーザーの嗜好情報に適合する番組情報を抽出して放送受信端末に送ることが可能となり、ユーザーは嗜好に応じた所望の番組情報を放送受信端末から取得することが可能となる。
また、前記番組情報抽出部は、前記放送受信端末から送信された、番組が放送されるまでの期間、対象メディア、番組のキーワード、番組のジャンル、番組の出演者又は抽出の際の優先順位を含む所定の環境条件に基づいて、前記嗜好情報に適合する番組情報を抽出するものであっても良い。かかる構成によれば、前記放送受信端末から送信された環境条件に基づいて、嗜好情報に適合する番組情報を抽出するため、ユーザーの嗜好情報に応じた番組情報を精度よく抽出することが可能となる。
また、放送番組のメタデータとロケーション情報を対応づけて前記識別子を付与し、前記番組情報を作成する番組情報作成装置と接続され、前記番組情報作成装置から前記番組情報を受け取るものであっても良い。かかる構成によれば、放送番組のメタデータとロケーション情報とを対応づけて識別子が付与された番組情報を提供することができる。
また、前記送信部は、前記記憶部が保持している前記番組情報が更新された場合は、更新に関連する情報を前記放送受信端末に送信するものであっても良い。かかる構成によれば、更新に関連する情報が放送受信端末に送信されるため、ユーザーは、最新の番組情報を取得することが可能となる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、放送番組を受信する放送受信端末と、放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を提供するリゾルバサーバとが通信網を介して接続された番組情報検索システムで用いられる番組情報検索方法であって、ユーザーの嗜好情報を取得するステップと、前記嗜好情報に基づいて、前記放送受信端末から前記リゾルバサーバに番組情報を要求するステップと、前記リゾルバサーバが備えるマスター記憶部から、前記嗜好情報に適合する番組情報を前記識別子を用いて抽出するステップと、抽出した番組情報を前記リゾルバサーバから前記放送受信端末へ送信し、前記放送受信端末のローカル記憶部に記憶するステップと、を有する番組情報検索方法が提供される。
上記構成によれば、ユーザーの嗜好情報が取得され、嗜好情報に基づいて放送受信端末からリゾルバサーバに番組情報が要求され、リゾルバサーバが備えるマスター記憶部から、嗜好情報に適合する番組情報が識別子を用いて抽出され、抽出した番組情報は放送受信端末へ送信される。放送受信端末は、ローカル記憶部に記憶された嗜好情報に応じた番組情報にアクセスすることができるため、ユーザーが好む番組情報を瞬時に検索することが可能となる。また、リゾルバサーバに接続された多数の放送受信端末には、各ユーザーの嗜好に合った番組情報が記憶されるため、多数の放送受信端末からリゾルバサーバへのアクセスが集中してしまうことを回避することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、番組情報を提供するリゾルバサーバから、放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を受信する手段、前記番組情報を記憶する手段、ユーザーの嗜好情報を取得する手段、前記嗜好情報に基づいて、前記リゾルバサーバに前記番組情報の抽出を要求する手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムが提供される。
かかる構成によれば、番組情報を提供するリゾルバサーバから、放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報が受信されて記憶される。そして、ユーザーの嗜好情報に基づいて、リゾルバサーバに番組情報の抽出が要求される。従って、ユーザーの嗜好に応じた番組情報をリゾルバサーバから抽出して記憶することが可能となる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を記憶する手段、ユーザーの嗜好情報に基づく番組情報の要求を放送受信端末から受信する手段、前記嗜好情報に適合する番組情報を前記識別子を用いて前記記憶部から抽出する手段、前記記憶部から抽出された番組情報を前記放送受信端末へ送信する手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムが提供される。
かかる構成によれば、放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報が記憶され、ユーザーの嗜好情報に基づく番組情報の要求が放送受信端末から受信される。そして、嗜好情報に適合する番組情報が識別子を用いて記憶部から抽出され、抽出された番組情報が放送受信端末へ送信される。従って、ユーザーの嗜好情報に適合する番組情報を抽出して放送受信端末に送ることが可能となり、ユーザーは嗜好に応じた所望の番組情報を取得することが可能となる。
本発明によれば、ユーザーの嗜好情報に合わせて番組情報を個別に取得することが可能な番組情報検索システム、放送受信装置、番組情報検索装置及びプログラムを提供することが可能となる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報検索システムの構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施形態のシステムは、電子番組表(EPG−SI)送出サーバ1000、CRID管理センター1100、サービスプロバイダ1200、IDリゾルバ1300、ユーザーの放送受信端末1400を有して構成されている。
電子番組表送出サーバ1000は、放送受信端末1400に対してデジタル放送などの手段により電子番組表(EPG−SI)を送信する。CRID管理センター1100は、メタデータセンター1110とID管理センター1120とによって構成される。メタデータセンター1110は、放送局などのコンテンツプロバイダ1500からメタデータの元となる情報を受け取り、メタデータを作成し、メタデータデータベース(DB)1112に格納する。また、メタデータセンター1110は、スポンサー1510から送られた情報を元に、広告などの権利処理を行う。
ID管理センター1120は、コンテンツプロバイダ1500から、番組のコンテンツ情報の元となるデータを受け取る。ここで、コンテンツ情報には、番組の放送日時を表すロケーション情報が含まれる。放送局内において、番組のコンテンツ情報は、放送局毎に設定された独自のevent_id、または放送局毎に独自のローカルなCRID(Content Reference ID)により管理されている。CRID管理センター1100は、これらの独自のevent_id、またはローカルCRIDによって管理されたコンテンツ情報と、メタデータとを関連付けて番組情報を構成し、グローバルに適用可能な統一されたIDであるG−CRID(Global-Content Reference ID)を付与する。G−CRIDによって管理された番組情報は、G−CRIDデータベース1122に格納される。
CRID管理センター1100で作成され、G−CRIDが付与された番組情報は、IDリゾルバ1300に送られる。IDリゾルバ1300は、送られたG−CRIDをマスターCRIDデータベース1310に格納する。また、メタデータセンター1110で作成されたメタデータは、メタデータ配信サービスのサービスプロバイダ1200へ送られる。
サービスプロバイダ1200は、インターネットなどの情報通信網を介して放送受信端末1400へメタデータを送信する。放送受信端末1400は、メタデータ受信機能によりメタデータを受信し、メタデータ表示機能によりメタデータを表示する。
コンテンツプロバイダ1500で作成されたコンテンツは、コンテンツ配信サービス1600により放送受信端末1400へ送られる。コンテンツ配信サービス1600には、放送を送出するサーバ、通信VODのサーバが含まれ、パッケージの販売も行われる。放送受信端末1400は、コンテンツ視聴機能によりコンテンツを視聴する。また、放送受信端末1400は、コンテンツ予約機能によりコンテンツの視聴を予約することができる。
放送受信端末1400は、電子番組表送出サーバ100が送信する電子番組表(EPG−SI)を受信するEPG−SI受信機能を備えている。また、放送受信端末1400は、IDリゾルバ1300からG−CRIDを取得するG−CRID取得機能を備えている。
また、放送受信端末1400は、インターネットなどの情報通信網を介してIDリゾルバ1300と接続されている。放送受信端末1400は、IDリゾルバ1300から必要に応じてG−CRIDを取得し、ローカルCRIDデータベース1478に格納するロケーション処理機能を備えている。
放送受信端末1400が電子番組表送出サーバ100から電子番組表(EPG−SI)を受信し、電子番組表に応じたG−CRIDを要求した場合に、ローカルCRIDデータベース1478に対応するG−CRIDが存在しないことがある。この場合、放送受信端末1400は、電子番組表のevent_idに応じたG−CRIDをIDリゾルバ1300に要求する。IDリゾルバ1300は、放送受信端末1400からの要求に応じてマスターCRIDデータベース1310に格納されたG−CRIDを検索し、要求に応じたG−CRIDを抽出する。そして、抽出したG−CRIDを関連する番組情報とともに放送受信端末1400へ送信する。
放送受信端末1400は、IDリゾルバ1300から送られたG−CRIDを、ローカルCRIDデータベース1478に格納する。従って、要求したG−CRIDがローカルCRIDデータベース1478に格納された後は、ローカルCRIDデータベース1478に格納されたG−CRIDの番組情報を参照することで、所望の番組情報を閲覧することが可能となる。
図2は、放送受信端末1400の種類を示す模式図である。放送受信端末1400は、例えば、地上波アナログ放送、地上波デジタル放送、BSアナログ放送、BSデジタル放送、124・128度CS放送、110度CS放送、CATVデジタル放送、CATVアナログ放送、光ファイバー放送、などの各種放送を受信する端末である。また、放送受信端末1400の具体例としては、例えば、テレビ端末、携帯端末、移動体端末などの放送端末、STB、CATV端末、FDDH端末、PVR、PC、携帯電話、PDAなどが挙げられる。これらの端末は、リモコンによって操作されることができる。また、これらの端末は、光ファイバー、ADSL、電話モデムなどによりインターネットなどの情報通信網と通信することができる。
図3は、放送受信端末1400の構成を示す模式図である。放送受信端末1400の各機能ブロックは、CPUを含むコンピュータシステムによって制御される。放送受信端末1400が備える記憶手段(ROM,RAM,HDD等)には、各機能ブロックを機能させるためのプログラムが格納される。また、プログラムは、放送受信端末1400から着脱可能な記録媒体にも格納されることができる。図3に示すように、放送受信端末1400は、放送受信部1410、コンテンツ処理部1420、拡張EPGレジデントアプリケーション部1430、表示再生部1440を備えている。コンテンツ処理部1420は、映像・音楽ストリーム受信・再生機能部1422、CRID/ロケーション再生部1424、データ放送受信・再生機能部1426、EPG受信・制御機能部1428を有している。コンテンツ処理部1420は、放送受信部1410を介して受信したコンテンツを処理し、主として映像、音声、データ放送、または電子番組表(EPG)の受信、再生などを行う。また、拡張EGPレジデントアプリケーション部1430は、GUI部1432を備えている。
また、放送受信端末1400は、通信制御部1450、CRID管理レジデントアプリケーション部1460、自動蓄積レジデントアプリケーション部1470を備えている。CRID管理レジデントアプリケーション部1460は、CRID取得部1462、CRID格納部1464、CRID/メタデータ取得部1466、CRID/ロケーション取得部1468を有している。CRID管理レジデントアプリケーション部1460は、主としてCRIDの取得、格納、CRIDからのメタデータ、ロケーション情報の取得を行う。また、自動蓄積レジデントアプリケーション部1470は、環境設定部1472、マスターCRID処理部1474、ローカルCRID処理部1476を有している。自動蓄積レジデントアプリケーション部1470には、ローカルCRIDデータベース1478が接続されている。
また、放送受信端末1400は、メディア・周辺機器制御部1480を備えている。メディア・周辺機器制御部1480は、周辺機器制御部1482、メディア制御装置1484を有している。また、メディア・周辺機器制御部1480には、外部メディア1486が接続されている。
また、放送受信端末1400は、嗜好分析管理部1490を備えている。嗜好分析管理部1490は、ユーザープロファイル・操作履歴編集機能部1492、嗜好分析エンジン部1424を備えている。嗜好分析管理部1490には、ユーザー操作履歴ファイル1996、ユーザープロファイル1498が接続されている。
また、放送受信端末1400には、周辺装置1488、操作装置(リモコン装置)1489が接続される。
図4は、CRID管理センター1100で統一したIDのG−CRIDが付与される様子を示す模式図である。図4に示すように、地上波の放送局2000内において、各番組の番組情報毎にCRIDが付与される。また、CATVの放送局2100内においても、各番組の番組情報毎にCRIDが付与される。放送局2000、放送局2100内で付与されたCRIDは、各放送局2000,2100内でのみ有効とされるローカルなCRID(L−CRID)である。
放送局2000、および放送局2100で付与されたCRIDは、図1中のメタデータセンター1110、ID管理センター1120によって構成されるCRID管理センター1100へ送られる。CRID管理センター1100では、放送局2000、放送局2100で付されたCRIDを管理し、ローカルCRIDによって管理されたコンテンツ情報と、メタデータとを関連付けて得られる番組情報に対して、グローバルに適用可能なG−CRIDを付与する。
この結果、全ての番組情報は、放送局外においてもグローバルなG−CRIDに基づいて個別に管理することが可能となる。CRID管理センター1100で付与されたG−CRIDは、全ての番組情報に対してユニークなものであるため、任意のG−CRIDが複数の番組情報に対応することがなく、G−CRIDに基づいて特定の番組情報を検索することが可能となる。
また、CRID管理センター1100で付与されたG−CRIDは、番組の放送が終了した後においても、引き続きその番組の情報に対応するものとなる。すなわち、特定の番組を表すG−CRIDは、その番組が放送された後においても、他の番組を表すCRIDとして再利用されることがない。従って、番組放送終了後においても、G−CRIDに基づいて番組情報を特定することが可能となる。
図5は、番組情報を表すG−CRIDの記述例を詳細に示す図であって、番組情報のメタデータファイルの記述例を示している。図5は、G−CRIDに対応づけて、番組のジャンル、キーワード、キャストなどの情報が記述された番組情報を示している。
図5において、G−CRIDは、”crid://all-japan.com/provider.com/p001”のドメイン部分であり、その後に番組情報を示すIDがhtml形式で記述される。
すなわち、図5の例では、G−CRIDの後にname=“パイレーツ”と記述され、G−CRIDに対応する番組の名称が「パイレーツ」であることが記述されている。また、<details>以降には、この番組についての各種情報が記述されている。
例えば、<genre=“movie”/>は、番組のジャンル(genre)が映画(movie)であることを示している。また、<keywords=“ジャック アクションアドベンチャー コメディ 続編 火あぶり”/>は、番組のキーワード(keywords)が、「ジャックスパロー」、「アクションアドベンチャー」、「コメディ」、「続編」、「火あぶり」であることを示している。
<CreditsList>以降には、出演者の名前が記述される。<cast id=”1_1”name=”キーラカイトレイ”Birthplace=”England”/>は、出演者(cast)の一人がキーラカイトレイであり、英国(England)生まれであることを示している。また、その下の2行には、出演者が「ジョン・デップ」、「オール・ブルーム」であることが示されている。
従って、放送受信端末1400は、G−CRID管理センター1100で付与されたG−CRIDをIDリゾルバ1300から抽出することで、電子番組表送出サーバ1000から送出される電子番組表よりも、より詳細な番組情報を得ることができる。放送受信端末1400は、このような手法により得られた番組情報に基づいて番組表を作成することで、拡張された電子番組表(拡張EPG)を作成することも可能となる。なお、本実施形態の説明においては、G−CRIDの後に続く番組情報を含めてG−CRIDと称する場合があるものとする。
CRIDの種類としては、“Group CRID”、“Program CRID”が挙げられる。
“Group CRID”は、シリーズ番組、同じジャンルの番組などの複数番組をまとめたグループを表す識別子である。Group CRIDは、例えば以下のように記述される。
CRID://<プロバイダのDNS名>/<プロバイダ内ユニークな番組の識別名>
例)CRID://provider.com/g01
“Program CRID”は、図5に示したような、番組の情報を表す識別子である。Program CRIDは、以下のように記述される。
CRID://<プロバイダのDNS名>/<プロバイダ内ユニークな番組の識別名>
例)CRID://provider.com/p01
CRID://<ID管理センターのDNS名>/<日本国内ユニークなプロバイダーのDNS名>/<番組の識別名>
例)CRID://all-japan.com/provider.com/p001
“Instance URL”は、番組の実際のロケーションを示すURLである。Instance URLは、電子番組表を表すevent idや、ネット上で物販を行うURL等を表す。
event idを表す場合は、arib_url(dvb_url)等を利用して以下のように記述される。
arib://<original_network_id>.<transport_stream_id>.<service_id>.<event_id>
また、通信VODを表す場合は、以下のように記述される。
rtsp://vod-center/p001.sdp
また、パッケージ販売、広告の場合は、以下のように記述される。
http://xxxx-style.com/a.html
CRID管理センター1100では、各放送局から得られたコンテンツ情報、メタデータなどの情報に対して、Group CRID、Program CRID、InstanceURLを付与して管理する。従って、ユーザーは、これらのG−CRIDに基づいて各種の番組情報を得ることが可能となる。
図6は、番組情報の提供に関して従来行われているサービスと、本発明に係るサービスとを比較して示す模式図である。ここで、図6(A)は、従来のサービスを比較例として示しており、図6(B)は、本発明に係るサービスを示している。
図6(A)に示す比較例では、各放送局からevent_idで管理された番組情報が、番組メタデータを作成する作成元へ送られ、紙面の番組表、電子番組表(EPG)などの番組情報が作成される。ここで作成された番組情報(メタデータ)は、紙面、インターネットなどの媒体を通じてユーザーへ提供される。event_idは、イベント情報テーブル内に含まれ、イベントを識別するための識別子である。event_idは、16ビットの識別番号であり、1サービス内で一意的に割り当てられる。event_idについては、時間情報とロケーション情報に解決されるので、ロケーション情報の前段情報(いずれはロケーション情報に解決可能な情報、ロケーション情報としてもよい)とみることができる。event_idで番組情報を管理する比較例の手法では、提供される番組情報は番組の編成に依存してしまい、放送が終了した場合などは編成上の理由により番組情報が取得できなくなり、番組情報を再利用することができない。
一方、図6(B)に示す本発明の例では、各放送局から得られた番組情報(ロケーション情報)と、メタデータセンターから得られたメタデータとが、G−CRIDの識別子によって対応付けられて管理される。G−CRIDによって管理されたロケーション情報及びメタデータは、拡張された電子番組表(拡張EPG)としてユーザーへ提供される。G−CRIDは番組毎に個別に与えられるため、番組の編成と独立して管理することができ、放送終了後においてもG−CRIDに基づいて番組情報を管理し、ユーザーへ提供することができる。
次に、放送受信端末1400がユーザーの嗜好に基づいて情報を取得する仕組みについて説明する。放送受信端末1400は、通信制御部1450を介してIDリゾルバ1300と通信する。図7は、放送受信端末1400のローカルCRIDデータベース1478と、IDリゾルバ1300のマスターCRIDデータベース1310との関係を示す模式図である。本実施形態において、放送受信端末1400のローカルCRIDデータベース1478には、ユーザーの嗜好に合わせてG−CRIDが蓄積される。
図7に示すように、IDリゾルバ1300のマスターCRIDデータベース1310には、CRID管理センター1100で作成されたG−CRIDが蓄積されている。マスターCRIDデータベース1310に蓄積されたG−CRIDのうち、ユーザーの嗜好に合う番組のG−CRIDが適宜ローカルCRIDデータベース1478に送られる。なお、マスターCRIDデータベース1310には、送られたG−CRIDと同じG−CRIDが格納されている。G−CRIDが含む番組情報が更新されると、マスターCRIDデータベース1310に格納されているG−CRIDが更新される。
図7の例では、ローカルCRIDデータベース1478がG−CRIDを抽出する期間、G−CRIDを抽出する対象となるメディアの中から、ユーザーの嗜好に合うG−CRIDが送られる。ユーザーの嗜好は、主として嗜好分析管理部1490によって判定される。CRIDを抽出する期間は、放送日までの期間を表しており、例えば1週間、1ヶ月、3ヶ月の期間のうちから選択される。期間を1週間にした場合は、今日から1週間以内に放送される番組のG−CRIDが抽出される。これらの期間は、ユーザーが放送受信端末1400を操作することで選択することができる。
また、対象となるメディアとして、CS放送のチャンネル内の番組、CATV契約チャンネル内の番組、BB配信の契約チャンネル内の番組などが対象とされる。どのメディアを対象とするかは、ユーザーが放送受信端末1400を操作することで選択することができる。
ローカルCRIDデータベース1478内には、マスターCRIDデータベース1310から送られたG−CRIDが保持される。ローカルCRIDデータベース1478内には、時間の経過に伴って適宜G−CRIDの入れ換えが行われる。例えば、ユーザーは、設定により、放送が終了した番組のG−CRIDをローカルCRIDデータベース1478内から自動的に削除することができる。また、ローカルCRIDデータベース1478内のG−CRIDは、ユーザーが手動で削除することも可能である。
放送受信端末1400は、ユーザーの嗜好に適合するG−CRIDをIDリゾルバ1300へ要求する。IDリゾルバ1300は、マスターCRIDデータベース1310内のG−CRIDを抽出し、放送受信端末1400に送る。放送受信端末1400に送られたG−CRIDは、ローカルCRIDデータベース1478内の空き領域に保存される。従って、ローカルCRIDデータベース1478内には、常にユーザーの嗜好に合ったG−CRIDが蓄積されることになる。
従って、ユーザーは、放送受信端末1400のローカルCRIDデータベース1478にアクセスすることで、放送受信端末1400内から好みの番組の情報を検索することができる。これにより、インターネットなどを介してIDリゾルバ1300のマスターCRIDデータベース1310にアクセスする場合に比べて、より高速に所望の番組情報を取得することが可能となる。
また、ローカルCRIDデータベース1478内にユーザーの嗜好に適合するG−CRIDが存在しない場合は、マスターCRIDデータベース1310にアクセスすることで、ユーザーの嗜好に合う番組情報を確実に抽出することができる。従って、ローカルCRIDデータベース1478とマスターCRIDデータベース1310を併用してG−CRIDを抽出することで、多数のG−CRIDの中から所望のG−CRIDを検索することが可能となる。
図8は、ローカルCRIDデータベース1478にG−CRIDが蓄積される流れを詳細に示す模式図である。図8に示すように、ローカルCRIDデータベース1478へのG−CRIDの蓄積は、嗜好情報または利用履歴に基づいて行われる。
ユーザーが放送受信端末1400を用いて番組情報を利用すると、番組情報の利用に応じてユーザーの嗜好情報が蓄積される。また、利用したG−CRIDが既にローカルCRIDデータベース1478に存在する場合、G−CRIDの利用履歴が残される。ここで、番組情報の利用とは、例えば、番組の詳細情報の閲覧、番組情報のお気に入りリストへの追加、予約録画等の操作が挙げられる。蓄積される嗜好情報、利用履歴としては、利用された番組情報に対応するG−CRIDが該当する。これらの嗜好情報、利用履歴は、ローカルCRIDデータベース1478に蓄積される。
放送受信端末1400は、蓄積された嗜好情報に基づいて、嗜好情報に適合する番組のG−CRIDをマスターCRIDデータベース1310から自動で取得し、ローカルCRIDデータベース1478に蓄積する。
また、ローカルCRIDデータベース1478にG−CRIDを蓄積した日時、および番組情報を利用した日時を基準として、予め設定された期間を経過した番組のG−CRIDは、ローカルCRIDデータベース1478から削除される。これにより、利用されていない番組のG−CRIDが自動で削除され、空き領域に新たにG−CRIDを蓄積することが可能となる。
ローカルCRIDデータベース1478へのデータの蓄積は、主として、図3に示す自動蓄積レジデントアプリケーション部1470の環境設定部1472、マスターCRID処理部1474、ローカルCRID処理部1476によって行われる。
図9は、嗜好情報の一例を示す模式図である。図9に示す嗜好情報は、番組の利用に応じて蓄積されたユーザーの嗜好に基づいて記述される。また、嗜好情報は、ユーザーが放送受信端末1400を操作することで入力しても良い。
図9の例では、嗜好情報が2006年10月1日に記述されている。そして、「ジャンル」についてのユーザーの嗜好が、映画(movie)、ドラマ(dorama)、スポーツ(sports)であることが示されている、また、「キーワード」についてのユーザーの嗜好が「韓流」、「海外旅行」、「脳」であることが示されている。また、「キャスト」についてのユーザーの嗜好が「キーラカイトレイ」、「ジョディスター」であることが示されている。
次に、図10に基づいて、嗜好情報をもとにマスターCRIDデータベース1310からローカルCRIDデータベース1478へ番組情報のG−CRIDを格納する方法の一例を詳細に説明する。
図10の例では、環境設定例として、今日から1週間の期間が設定されている。また、対象となるメディアとして、BB配信の契約チャンネル内の番組が対象とされている。
また、嗜好情報ファイルにより、ユーザーの嗜好が特定される。ここでは、嗜好情報として、ジャンルが「映画(movie)」、「ドラマ(dorama)」、「スポーツ(sports)」に設定され、キーワードが「韓流」、「海外旅行」、「脳」に設定され、キャストが「キーラカイトレイ」、「ジョディスター」に設定されている。
また、環境設定ファイルにより、検索の際の優先順位が設定されている。ここでは、優先順位が、(1)キャスト(cast)、(2)キーワード(keywords)、(3)ジャンル(genre)の順に設定されている。
ここでは、環境設定で設定された期間を対象にして、嗜好情報ファイル、環境設定ファイルの記述に基づいて、マスターCRIDデータベース1310内のG−CRIDから100番組を取得するものとする。
この際、環境設定ファイルで設定された優先順位の高い順に100番組が選択される。図10の例ではキャストの優先順位が最も高いため、キャストが「キーラカイトレイ」、「ジョディスター」に該当するG−CRIDが先ず抽出される。ここでは、抽出された番組数が合計30であるため、次に優先順位の高い「キーワード」に基づいて、キーワードが「韓流」、「海外」、「旅行」、「脳」に該当するG−CRIDを抽出する。図10に示すように、蓄積対象となった番組のG−CRIDには、キャストとして「キーラカイトレイ」が含まれているため、これに基づいてG−CRIDを抽出することができる。
図10の例では、キーワード「韓流」、「海外旅行」に該当するG−CRIDを抽出すると、抽出されたG−CRIDの合計が100になるため、抽出した100個のG−CRIDをローカルCRIDデータベース1478に保存する。
このように、優先順位に従ってG−CRIDを抽出し、100番組に到達した時点でG−CRIDの抽出を終了する。従って、ユーザーの嗜好情報に基づいて、マスターCRIDデータベース1310からG−CRIDを抽出することが可能となる。
G−CRIDを抽出する際に、常に放送受信端末1400がIDリゾルバ1300にアクセスすることとすると、多数の放送受信端末1400からIDリゾルバ1300へのアクセスが集中してしまい、抽出などの処理が遅くなり、利便性が低下することが想定される。
本実施形態によれば、予めローカルCRIDデータベース1478にG−CRIDを格納しておくことができるため、多数の放送受信端末1400からIDリゾルバ1300へのアクセスが集中してしまうことを回避できる。従って、G−CRIDの抽出を効率良く行うことが可能となる。
図11は、ローカルCRIDデータベース1478からG−CRIDを削除する方法を示している。ここでは、ローカルCRIDデータベース1478に格納された番組A、番組B、番組CのG−CRIDがどのようにして削除されるかを説明する。
ローカルCRIDデータベース1478内に格納されたG−CRIDは、原則として、最後にアクセスした日時から予め設定された期間が経過すると削除される。図11は、期間を10日に設定した例を示している。
図11において、番組A、番組B、番組CのG−CRIDは、10月1日にローカルCRIDデータベース1478に蓄積されている。そして、番組AのG−CRIDは、10月1日にローカルCRIDデータベース1478に蓄積されてから、10月10日までの10日間の間、ユーザーからアクセスがなかったため、10月10日の時点で削除される。従って、10月10日の時点では、番組B、番組CのG−CRIDがローカルCRIDデータベース1478内に残っている。
また、番組BのG−CRIDは、10月1日にローカルCRIDデータベース1478に蓄積された後、10月5日にユーザーによってアクセスされている。その後、10月15日までの10日間の間は、ユーザーからアクセスがなかったため、番組BのG−CRIDは10月15日の時点で削除される。
また、番組CのG−CRIDは、10月1日にローカルCRIDデータベース1478に蓄積された後、10月7日、および10月12日にユーザーによってアクセスされている。10月15日の時点では、最後にアクセスされた日から10日間が経過していないため、番組CのG−CRIDはローカルCRIDデータベース1478に残存している。
このように、ユーザーからのアクセスの状況に応じて、アクセス頻度の低いG−CRIDを自動的にローカルCRIDデータベース1478から削除することで、ローカルCRIDデータベース1478内に確実に空き容量を確保することができる。そして、ユーザーの嗜好情報に応じてローカルCRIDデータベース1478に新たなG−CRIDを追加することで、ローカルCRIDデータベース1478内に嗜好情報に応じた最新のG−CRIDを常に確保することが可能となる。また、ユーザーが不要な番組のG−CRIDを自ら選択して削除する必要はないため、煩雑な処理が不要となる。
以上のような、嗜好情報に応じたG−CRIDの抽出、G−CRIDの削除は、放送受信端末1400側では、主として自動蓄積レジデントアプリケーション部1470、嗜好分析管理部1490によって行われる。自動蓄積レジデントアプリケーション部1470の環境設定部1472では、上述した環境条件が設定される。マスターCRID処理部1474は、通信制御部1450を介してIDリゾルバ1300に対して嗜好情報に適合するG−CRIDを要求する。ローカルCRID処理部1476は、IDリゾルバ1300から送られたG−CRIDをローカルCRIDデータベース1478に記憶し、不要となったG−CRIDを削除する。
また、ユーザーの嗜好情報の取得は、主として嗜好分析管理部1490によって行われる。思考分析管理部1490のユーザープロファイル・操作履歴編集機能部1492は、ユーザーによる操作の履歴、利用履歴などを取得する。嗜好分析エンジン1494は、操作履歴、利用履歴に基づいてユーザーの嗜好を分析する。ユーザーの操作履歴、利用履歴は、ユーザー操作履歴ファイル1496に格納される。また、ユーザーの嗜好情報は、ユーザープロファイルに格納される。
また、IDリゾルバ1300は、マスターCRIDデータベース1310の他に、嗜好情報に基づく番組情報の要求を放送受信端末1400から受信する受信部、嗜好情報に適合するG−CRIDをマスターCRIDデータベース1310から抽出する番組情報抽出部、マスターCRIDデータベース1310から抽出された番組情報を放送受信端末1400へ送信する送信部などを備えている。IDリゾルバ1300の各機能ブロックは、CPUを含むコンピュータシステムによって制御される。IDリゾルバ1300が備える記憶手段(ROM,RAM,HDD等)には、各機能ブロックを機能させるためのプログラムが格納される。また、プログラムは、IDリゾルバ1300から着脱可能な記録媒体にも格納されることができる。
図12は、ローカルCRIDデータベース1478のメンテナンス画面のイメージを示す模式図である。図12の画面は、放送受信端末1400の表示・再生部1440に表示される。
図12の例では、番組2、番組3、番組6が選択されている。この状態で「ロックする」をクリックすると、番組2、番組3、番組6の状態がロックされる。ロックされた番組は、利用履歴等に基づいて自動削除されることがない。従って、ユーザーは、これらの番組のG−CRIDを常にローカルCRIDデータベース1478内に残しておくことができる。
また、番組2、番組3、番組6を選択した状態で「削除する」をクリックすると、選択した番組のG−CRIDを削除することができる。従って、ユーザーは、G−CRIDが自動で削除されるのを待つことなく、G−CRIDを手動で削除することができる。
図13は、G−CRIDによって管理される、メタデータ情報、ロケーション情報の追加、更新例を示す模式図である。図13は、時間軸に沿って、特定の番組についてのG−CRIDによって管理されるメタデータ情報、ロケーション情報が追加、更新される様子を示している。先ず、電子番組表が電子番組表送出サーバ1000から送出されると、メタデータセンター1110でメタデータが作成され、CRID管理センター1100によってG−CRIDが付与される。放送受信端末1400は、IDリゾルバ1300からG−CRIDによって管理されるメタデータを取得することができる。
2006年9月26日にメタデータが更新されると、マスターCRIDデータベース1310内の番組情報が更新され、ローカルCRIDデータベース1478内の番組情報が更新される。2006年10月1日に放送が行われると、放送が行われたことのロケーションが追加され、G−CRIDによって管理される番組情報が更新される。従来のevent_idによる電子番組表では、放送日以降のデータの更新は行われないが、G−CRIDで管理された本実施形態の番組情報では、放送日以降もデータの更新が行われる。すなわち、2006年10月10日にロケーション情報(再放送の日時など)が追加されると、G−CRIDによって管理される番組情報が更新される。また、2006年10月15日にメタデータが更新されると、G−CRIDによって管理される番組情報が更新され、2007年2月1日にロケーション情報が追加され、番組に関連するDVDなどが販売されると、G−CRIDによって管理される番組情報が更新される。
次に、図14〜図18のフローチャートに基づいて、放送受信端末1400で行われる処理について説明する。図14は、放送受信端末1400におけるG−CRIDの取得方法を示すフローチャートである。図14において、先ずステップS1では、デジタル放送において電子番組表(EPG−SI)を受信し、event_idを格納する。次のステップS2では、事前に登録されているIDリゾルバ1300に番組の放送局/放送日時/event_idを送付し、IDリゾルバ1300から対応するG−CRIDを取得する。
次のステップS3では、G−CRIDを元にメタデータを取得する。次のステップS4では、G−CRIDを元にロケーション情報を取得する。これらのメタデータ、ロケーション情報は、G−CRIDと対応づけてマスターCRIDデータベース1310に格納されている。ステップS4の後は処理を終了する(END)。
図14の処理によれば、デジタル放送で受信したEPG−SIのevent_idに基づいて、G−CRIDを取得することができ、G−CRIDに基づいてメタデータ、ロケーション情報を取得することができる。
図15は、放送受信端末1400において、ローカルCRIDデータベース1478内に格納されたメタデータ、ロケーション情報の更新処理を示すフローチャートである。先ず、ステップS11では、ローカルCRIDデータベース1478に格納されているG−CRIDを1つ取り出し、取り出したG−CRIDがマスターCRIDデータベース1310内に存在するか否かを判定する。G−CRIDがマスターCRIDデータベース1310内に存在する場合は、ステップS12へ進む。一方、G−CRIDがマスターCRIDデータベース1310に存在しない場合は、処理を終了する(END)。
ステップS12では、マスターCRIDデータベース1310に格納されたG−CRIDのメタデータが更新されているか否かを判定する。メタデータが更新されている場合は、ステップS13へ進み、マスターCRIDデータベース1310からメタデータの更新内容を取得し、ローカルCRIDデータベース1478に格納されているG−CRIDのメタデータに反映させる。一方、メタデータが更新されていない場合は、ステップS14へ進む。
ステップS14では、マスターCRIDデータベース1310に格納されたG−CRIDのロケーション情報が更新されているか否かを判定する。ロケーション情報が更新されている場合は、ステップS15へ進み、マスターCRIDデータベース1310からロケーション情報の更新内容を取得し、ローカルCRIDデータベース1478に格納されているG−CRIDのロケーション情報に反映させる。一方、ロケーション情報が更新されていない場合は、ステップS11へ戻る。
図15の処理によれば、マスターCRIDデータベース1310に格納されたG−CRIDのメタデータ、ロケーション情報が更新されている場合は、ローカルCRIDデータベース1478に格納されているG−CRIDのメタデータ、ロケーション情報に更新を反映させることができる。従って、ローカルCRIDデータベース1478に格納されているメタデータ、ロケーション情報を常に最新の状態にすることができる。
図16及び図17は、放送受信端末1400のローカルCRIDデータベース1478におけるG−CRIDの蓄積方法を示すフローチャートである。ここで、図16は、放送受信端末1400における番組情報の利用履歴に基づいて、ユーザーの嗜好を抽出する処理を示すフローチャートである。先ずステップS21では、利用履歴のあるCRIDが存在するか否かを判定し、履歴CRIDが存在する場合はステップS22へ進む。一方、履歴CRIDが存在しない場合は、処理を終了する(END)。
ステップS22では、利用履歴のあるCRIDと対応付けられているメタデータを収集する。次のステップS23では、メタデータに含まれるジャンル、キーワードなどの情報をもとに、ユーザーが好むと思われる、好適ジャンル、好適キーワードなどを推論し、抽出する。ステップS23の後はステップS21へ戻る。図16の処理によれば、利用履歴のあるG−CRIDに基づいて、ユーザーの嗜好を抽出することができる。
図17は、ユーザーの嗜好情報に基づいて、関連するG−CRIDを収集し、ローカルCRIDデータベース1478に格納する方法を示すフローチャートである。
先ず、ステップS31では、ユーザーの嗜好情報に基づいて、メタデータを検索し、収集する。ここで、嗜好情報は、例えば図16の処理により抽出される。次のステップS32では、ステップS31で抽出したメタデータに基づいて、関連するG−CRIDを収集し、ローカルCRIDデータベース1478に格納する。ステップS32の後は処理を終了する(END)。
図16及び図17の処理によれば、ユーザーの嗜好情報に応じた番組のG−CRIDを放送受信端末1400のローカルCRIDデータベース1478に格納することができる。
図18は、放送受信端末1400における利用時の処理を示す模式図である。先ず、ステップS41では、拡張EGPレジデントアプリケーション1430を起動する。次のステップS42では、ユーザーが要求する番組のG−CRIDが放送受信端末1400のローカルCRIDデータベース1478に存在するか否かを判定する。G−CRIDがローカルCRIDデータベース1478に存在する場合はステップS43へ進む。
一方、G−CRIDがローカルCRIDデータベース1478に存在しない場合は、ステップS44へ進む。ステップS44では、マスターCRIDリゾルバ1310にアクセスし、ユーザーが要求する番組のG−CRIDのデータを取得する。ステップS44の後は、ステップS43へ進む。
ステップS43では、ローカルCRIDデータベース1478、またはマスターCRIDデータベース1310から取得したG−CRIDの番組情報に基づいて、データを処理し、メタデータ、ロケーション情報などの情報を表示する画面を作成する。
次のステップS43の後は、ステップS45へ進む。ステップS45では、ユーザーの操作に合わせて放送受信端末1400における表示画面の制御を行う。ステップS45の後は処理を終了する(END)。
以上のように、本実施形態のシステムによれば、放送されている全ての番組の情報は、各番組に個別に設定されたG−CRIDで管理される。そして、放送受信端末1400のローカルCRIDデータベース1478には、ユーザーの嗜好に応じた番組情報がマスターCRIDデータベース1310から取得され、格納される。また、マスターCRIDデータベース1310の情報が更新された場合は、ローカルCRIDデータベース1478の情報を更新することができる。従って、ユーザーは、嗜好に合った番組の最新情報を、ローカルCRIDデータベース1478から瞬時に取得することが可能となる。また、ユーザーが要求する番組情報がローカルCRIDデータベース1478に存在しない場合においても、マスターCRIDデータベース1310から取得することが可能となる。
ここで、放送受信端末1400にローカルCRIDデータベース1478を設け、使用頻度の高い番組情報を放送受信端末1400に分散させておくことの効果について説明する。G−CRIDから番組情報を検索する場合、事前に番組情報をローカルCRIDデータベース1478に格納しておくと、該当するG−CRIDのロケーション情報、メタデータ情報、番組関連情報が放送受信端末1400に既に取得されているため、処理時間を短縮できる。マスターCRIDデータベース1310上で検索すると、検索結果のG−CRIDを放送受信端末1400に格納する場面において、長い処理時間を要する。また、多くの放送受信端末1400からIDリゾルバ1300へのアクセスが集中すると、クライアントである放送受信端末1400からの問い合わせ場面で、長い処理時間が必要となる。
処理速度については、所定の条件によってシミュレーションを行うと、以下のように10倍程度の処理速度の向上が見込まれる。例えば、1番組のデータサイズを500KB/番組とし、1回の検索で取得する必要がある番組数を100番組とすると、100番組のデータサイズは、100×500KB=50MBとなる。ローカルCRIDデータベース1478からデータを検索する際の速度は10Gbyte/sec程度である。一方、マスターCRIDデータベース1310から新規にデータを検索する際の速度は、ネットワークを介しているため10Mbps=1MB/secである。
G−CRID抽出の際に、ローカルCRIDデータベース1478でのデータのヒット数が0%の場合は、マスターCRIDデータベース1310へアクセスする。マスターCRIDデータベース1310から番組のデータを取得する速度は、以下の式により、50秒程度となる。
50MB*1.0/1MB+50MB*0/10000MB=50[秒]
一方、ローカルCRIDデータベース1478でデータのヒット率が90%の場合は、残りの10%のデータのみをマスターCRIDデータベース1310から取得すれば良い。この場合、100番組のデータの取得は、以下の式により約5秒で終了する。
50MB*0.1/1MB+50MB*0.9/10000MB=5+0.045=5.045[秒]
従って、約10倍の処理速度の向上が見込まれる。
次に、放送受信端末1400でユーザーが番組情報を操作する際の機能について説明する。図19は、放送受信端末1400の表示・再生部1440に表示される画面の種類を示す模式図である。表示・再生部1440への番組情報の表示は、拡張EPGLレジデントアプリケーション部1430のGUI部1432によって制御される。
図19に示すように、本実施形態では、ユーザーが普段利用する基本画面と、メンテナンス画面とが切換えて表示可能とされている。基本画面では、番組表が表示されるとともに、キーワードの一覧が表示される。
一方、メンテナンス画面では、G−CRIDによる番組の管理(登録/削除/利用)、お気に入りなどで追加されたG−CRIDの管理、図12で説明したようなローカルCRIDデータベース1478に蓄積された番組情報の管理などを行うことができる。
図20は、基本画面の一例を示す模式図である。図20に示す基本画面では、画面左側にお気に入り番組の一覧が表示される。各番組については、番組タイトルとともにG−CRIDが表示される。そして、“閲覧”のアイコンをクリックすると、その番組に関する情報(メタデータ、ロケーション情報)が表示される。
図20に示すように、基本画面の右側には、番組のグループ、関連情報、及びロケーション情報が表示される。ここで、“グループ”の欄には、その番組が属するグループのタイトルが表示され、ここをクリックすると、グループに属する他の番組の情報が表示される。例えば、図20の画面において、最も上に位置するG−CRIDによって表される番組2200が映画の場合、グループタイトル2300の欄をクリックすると、その映画が属するグループの他の映画の情報が表示される。なお、“グループ”に属する情報は、上述したGroupe CRIDによって管理される。
“関連情報”の欄には、番組に関係して発売された物品の情報が表示される。例えば、番組のDVDが発売された場合は、“関連情報”の欄の“タイトル”をクリックすると、DVDに関する情報が表示される。
“ロケーション”の欄には、番組のロケーション情報が表示される。放送日時、時間等のロケーション情報は、この欄に詳細に表示される。また、再放送されることが決まった場合も、再放送の日時がここで表示される。
図20に示す各欄のうち、マスターCRIDデータベース1478内に新規に追加された情報に対応する欄には、ドットが付されている。また、マスターCRIDデータベース1478内で更新された情報に対応する欄には、ハッチングが付されている。例えば、“グループ”の欄でドットが付されたグループタイトル2300の情報は、ユーザーが前回この画面にアクセスした際には存在していなかった情報であり、マスターCRIDデータベース1478内に新たに追加された情報を示している。また、“ロケーション”の欄でハッチングが付与された欄2400は、ユーザーが前回アクセスした際に表示されていた情報であるが、マスターCRIDデータベース1310内で更新された情報を示している。ユーザーがこれらの欄をクリックして情報を表示すると、ドットまたはハッチングが外される。
従って、図20に示す表示画面は、項目の追加、更新に応じて日々変化している。このため、ユーザーは、ドット、またはハッチングが付された欄をクリックすることで、番組に関する常に最新の情報を取得することができる。なお、図20では、ドット、ハッチングにより、追加情報、更新情報を示しているが、各欄の表示色を変えることで追加情報、更新情報を示しても良い。
図21は、お気に入り番組一覧の中から1つの番組を選択し、選択した番組についての詳細情報を表示した例を示している。図21に示すように、画面上部には、お気に入りの番組が一列に表示されている。そして、図21は、お気に入りの番組の中から、「グレイズドラマ」を選択した状態を示している。
「グレイズドラマ」を選択すると、番組詳細の欄には、出演者、ストーリーなどの概要、言語、キーワード、アワードリスト、気分特性、番組特性などの情報(メタ項目2500)が一覧表示される。従って、ユーザーは、お気に入りの番組の中から番組を選択することで、選択した番組に関する様々な情報を取得することができる。
図21に示す番組詳細の情報では、ユーザーがメタ項目2500の各欄をクリックすることにより、メタ項目2500にドットが付され、これにより、ユーザーが特に気に入っている項目、着目している項目が特定される。そして、ドットが付されたメタ項目は、「確定」、「保存」の欄をクリックすることで、確定して保存することができる。
そして、気に入っているメタ項目2500を特定することで、次に番組情報(G−CRID)を検索する際は、ドットが付されたメタ項目2500に基づいて、より情報を絞り込んだ状態で検索することが可能となる。従って、番組全体を基準として、番組内の選択されたメタ項目2500をパターンとして保存しておくことで、ローカルCRIDデータベース1478、またはマスターCRIDデータベース1310からの検索の精度をより向上することが可能となる。これにより、選択したメタ項目2500を考慮して情報を取得することが可能となり、番組情報を取得する際の精度を高めることが可能となり、よりユーザーの好みに適合した番組情報を抽出することが可能となる。選択したメタ項目2500は、「確定」、「保存」のアイコンをクリックすることで、保存することができる。
図21の下欄には、図20の右側に示されている「関連情報」が表示される。ここに表示される情報は、図20の右側に表示されているグループ情報一覧、ロケーション情報一覧に切換えることが可能である。
従って、図21の画面によれば、ユーザーが気に入った番組について、より詳細なメタ項目を指定して、気に入った項目を指定することができ、再利用するための形式で残しておくことが可能となる。従って、番組の嗜好情報をユーザーが意図した形で残すことが可能となる。
図22は、お気に入りのレベルを設定する画面を示す模式図である。お気に入りのレベルは、例えば、◎:とても好き、○:まあまあ好き、△:暇なときに視聴する、の3段階に分類される。ユーザーは、図22の画面上で番組のお気に入りレベルを◎、○、△の3つに分類することができる。これにより、放送受信端末1400側では、お気に入りのレベルに応じてG−CRIDの抽出を行うことが可能となる。また、お気に入りレベルの設定は、図21で説明したメタ項目2500についても行うことが可能である。
図23は、図21に示すメタ項目2500に基づいて各種情報を表示する画面を示す模式図である。図23の例では、番組情報のうち、出演者、キーワードなどに関係したメタ項目2500が設定される。そして、ユーザーがメタ項目2500を選択すると、関係する番組のタイトルを表示させることが可能である。
図24は、ユーザーが日々参照する番組のスケジュール表を示す模式図である。ここでは、各番組をロケーション情報毎に表示した例を示している。ロケーション情報の他、グループ情報毎、物品販売情報毎に表示させても良い。
図24において、「パターンA1」はお気に入りのレベルを表しており、図22の◎に対応している。従って、図24では、ユーザーが最も見たい番組が優先して表示される。「パターンA1」で検索される番組数が少ない場合は、より広い範囲で番組を検索するように、図22の○に対応した「パターンA2」、または、△に対応した「パターンA3」を選択する。これにより、検索される番組数を増やすことができ、ユーザーはその中から情報を取得したい番組を選択することができる。
図25は、番組内容の詳細を表示した例を示す模式図である。番組情報としては、本編に関する情報の他、CMの時間帯、CMの出演者の情報を表示することも可能である。
以下、放送受信端末1400の画面とその機能について説明する。図26は、基本画面の他の例を示す模式図であって、ユーザーの好みに応じた番組欄を示す図である。図26の基本画面では、「スポーツ」、「温泉」、「アニメ」、などの各ジャンルについて、ユーザーの嗜好に合う番組の情報が、朝、昼、夜の各時間帯で表示される。
「スポーツ」、「温泉」、「アニメ」などの各ジャンルは、ユーザーによって予め登録される。また、これらの各ジャンルは、嗜好情報に基づいて自動で設定されることも可能である。放送受信端末1400は、これらの各ジャンルについて、ユーザーの嗜好情報に適合する番組のG−CRIDをローカルCRIDデータベース1478、またはマスターCRIDデータベース1310から抽出し、番組情報(メタデータ、ロケーション情報)を基本画面に表示する。
また、「お気に入り」の欄には、ユーザーが予め登録しているお気に入りの番組が、朝、昼、夜の各時間帯で表示される。例えば、ユーザーが毎週放送されるドラマなどの番組をお気に入りに指定している場合は、お気に入りに指定された番組のうち、本日放送される番組の情報が表示される。
また、「おすすめ」の欄には、ユーザーの嗜好情報に合わせて、ローカルCRIDデータベース1478、マスターCRIDデータベース1310から取得された番組の情報が表示される。ここで表示される番組は、図8で説明した手法で蓄積された番組のうち、本日放送される番組の情報である。従って、「おすすめ」の欄から番組を選ぶことで、ユーザーは膨大な数の番組の中から、自分の好みに合う番組を探す必要がなくなり、好みに合った番組を瞬時に選択することが可能となる。
図26に示すように、各番組の情報を表す欄の中には、“X”、“Y”、“Z”のアイコンが配置されている。ユーザーは、これらのアイコンに基づいて、各番組をお気に入りに追加したり、番組が属するグループの他の番組の情報を参照したり、番組に関連する物品の情報を取得したりすることができる。
例えば、アイコン“X”をクリックすると、その番組をお気に入りに追加することができる。また、アイコン“Y”をクリックすると、クリックした番組が属するグループの他の番組の情報を参照することができる。例えば、クリックした番組が野球の場合、野球が属するグループの他の番組の情報を参照することができる。
また、アイコン“Z”をクリックすると、クリックした番組に関連する物品の情報を取得することができる。例えば、番組がドラマであり、過去に放送された分のDVDが販売されている場合は、アイコン“Z”をクリックすることで、これらの関連商品の販売情報を得ることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の一実施形態に係る情報検索システムの構成を示す模式図である。 放送受信端末の種類を示す模式図である。 放送受信端末の構成を示す模式図である。 CRID管理センターで統一したIDのG−CRIDが付与される様子を示す模式図である。 番組情報を表すG−CRIDの記述例を詳細に示す図である。 番組情報の提供に関して従来行われているサービスと、本発明に係るサービスとを比較して示す模式図である。 放送受信端末のローカルCRIDデータベースと、IDリゾルバのマスターCRIDデータベースとの関係を示す模式図である。 ローカルCRIDデータベースにG−CRIDが蓄積される流れを詳細に示す模式図である。 嗜好情報の一例を示す模式図である。 嗜好情報をもとにマスターCRIDデータベースからローカルCRIDデータベースへ番組情報のG−CRIDを格納する方法を示す模式図である。 ローカルCRIDデータベースからG−CRIDを削除する方法を示す模式図である。 ローカルCRIDデータベースのメンテナンス画面のイメージを示す模式図である。 G−CRIDによって管理される、メタデータ情報、ロケーション情報の追加、更新例を示す模式図である。 放送受信端末におけるG−CRIDの取得方法を示すフローチャートである。 放送受信端末において、ローカルCRIDデータベース内に格納されたメタデータ、ロケーション情報の更新処理を示すフローチャートである。 放送受信端末における番組情報の利用履歴に基づいて、ユーザーの嗜好を抽出する処理を示すフローチャートである。 ユーザーの嗜好情報に基づいて、関連するG−CRIDを収集し、ローカルCRIDデータベースに格納する方法を示すフローチャートである。 放送受信端末における利用時の処理を示す模式図である。 放送受信端末の表示・再生部に表示される画面の種類を示す模式図である。 放送受信端末の基本画面の一例を示す模式図である。 お気に入り番組一覧の中から1つの番組を選択し、選択した番組についての詳細情報を表示した例を示す模式図である。 お気に入りのレベルを設定する画面を示す模式図である。 図21に示すメタ項目に基づいて各種情報を表示する画面を示す模式図である。 ユーザーが日々参照する番組のスケジュール表を示す模式図である。 番組内容の詳細を表示した例を示す模式図である。 基本画面の他の例を示す模式図であって、ユーザーの好みに応じた番組欄を示す図である。
符号の説明
1100 CRID管理センター
1300 IDリゾルバ
1310 マスターCRIDデータベース
1400 放送受信端末
1440 表示・再生部
1450 通信制御部
1472 環境設定部
1478 ローカルCRIDデータベース
1498 嗜好分析エンジン

Claims (18)

  1. 放送番組を受信する放送受信端末と、放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を提供するリゾルバサーバとが通信網を介して接続された番組情報検索システムであって、
    前記放送受信端末は、
    前記番組情報を記憶するローカル記憶部と、
    ユーザーの嗜好情報を取得する嗜好情報取得部と、
    前記嗜好情報に基づいて、前記リゾルバサーバに番組情報を要求する番組情報要求部と、
    前記リゾルバサーバから送信された番組情報を受信する番組情報受信部と、を備え、
    前記リゾルバサーバは、
    前記番組情報を記憶するマスター記憶部と、
    前記嗜好情報に基づく番組情報の要求を前記放送受信端末から受信する番組情報要求受信部と、
    前記嗜好情報に適合する番組情報を前記識別子を用いて前記マスター記憶部から抽出する番組情報抽出部と、
    前記マスター記憶部から抽出された番組情報を前記放送受信端末へ送信する送信部と、
    を備えることを特徴とする、番組情報検索システム。
  2. 放送番組のメタデータとロケーション情報を対応づけて前記識別子を付与し、前記番組情報を作成する番組情報作成装置を更に備え、
    前記リゾルバサーバは、前記番組情報作成装置から前記番組情報を受け取ることを特徴とする、請求項1に記載の番組情報検索システム。
  3. 放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を提供するリゾルバサーバと接続される放送受信端末であって、
    前記リゾルバサーバから送信された前記番組情報を記憶する記憶部と、
    ユーザーの嗜好情報を取得する嗜好情報取得部と、
    前記嗜好情報に基づいて、前記リゾルバサーバに番組情報の抽出を要求する番組情報抽出要求部と、
    前記リゾルバサーバから送信された番組情報を受信する番組情報受信部と、
    を備えることを特徴とする、放送受信装置。
  4. 前記嗜好情報取得部は、前記番組情報が利用された際の利用履歴に基づいて前記嗜好情報を取得することを特徴とする、請求項3に記載の放送受信装置。
  5. 前記記憶部に記憶された番組情報を、当該番組情報へのアクセス状況に応じて消去する番組情報消去部を更に備えることを特徴とする、請求項3に記載の放送受信装置。
  6. 番組が放送されるまでの期間、対象メディア、番組のキーワード、番組のジャンル、番組の出演者又は抽出の際の優先順位を含む所定の環境条件を設定する環境条件設定部を更に備え、
    前記番組情報抽出要求部は、前記環境条件に基づいて、前記リゾルバサーバに番組情報の抽出を要求することを特徴とする、請求項3に記載の放送受信装置。
  7. 前記リゾルバサーバが保持する特定の番組情報が更新された場合は、前記記憶部に記憶された当該特定の番組情報に対応する番組情報を更新する番組情報更新部を更に備えることを特徴とする、請求項3に記載の放送受信装置。
  8. 前記番組情報を表示する表示部を更に備え、前記表示部は、前記識別子に基づいて分類される複数の放送局の番組情報を一画面に表示することを特徴とする、請求項3に記載の放送受信装置。
  9. 前記リゾルバサーバが保持している番組情報が更新された場合は、前記表示部に表示された番組情報のうち、更新に関連する項目の表示状態を可変することを特徴とする、請求項8に記載の放送受信装置。
  10. 前記表示部に表示された前記番組情報に関係する複数の項目を選択可能な選択部を備え、
    前記嗜好情報取得部は、選択された項目に基づいてユーザーの嗜好情報を取得することを特徴とする、請求項8に記載の放送受信装置。
  11. 前記番組情報検索要求部は、ユーザーが要求する番組情報が前記記憶部に存在しない場合は、前記リゾルバサーバに当該番組情報の抽出を要求することを特徴とする、請求項3に記載の放送受信装置。
  12. 放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を記憶する記憶部と、
    ユーザーの嗜好情報に基づく番組情報の要求を放送受信端末から受信する番組情報要求受信部と、
    前記嗜好情報に適合する番組情報を前記識別子を用いて前記記憶部から抽出する番組情報抽出部と、
    前記記憶部から抽出された番組情報を前記放送受信端末へ送信する送信部と、
    を備えることを特徴とする、番組情報検索装置。
  13. 前記番組情報抽出部は、前記放送受信端末から送信された、番組が放送されるまでの期間、対象メディア、番組のキーワード、番組のジャンル、番組の出演者又は抽出の際の優先順位を含む所定の環境条件に基づいて、前記嗜好情報に適合する番組情報を抽出することを特徴とする、請求項12に記載の番組情報検索装置。
  14. 放送番組のメタデータとロケーション情報を対応づけて前記識別子を付与し、前記番組情報を作成する番組情報作成装置と接続され、前記番組情報作成装置から前記番組情報を受け取ることを特徴とする、請求項12に記載の番組情報検索装置。
  15. 前記送信部は、前記記憶部が保持している前記番組情報が更新された場合は、更新に関連する情報を前記放送受信端末に送信することを特徴とする、請求項12に記載の番組情報検索装置。
  16. 放送番組を受信する放送受信端末と、放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を提供するリゾルバサーバとが通信網を介して接続された番組情報検索システムで用いられる番組情報検索方法であって、
    ユーザーの嗜好情報を取得するステップと、
    前記嗜好情報に基づいて、前記放送受信端末から前記リゾルバサーバに番組情報を要求するステップと、
    前記リゾルバサーバが備えるマスター記憶部から、前記嗜好情報に適合する番組情報を前記識別子を用いて抽出するステップと、
    抽出した番組情報を前記リゾルバサーバから前記放送受信端末へ送信し、前記放送受信端末のローカル記憶部に記憶するステップと、
    を有することを特徴とする、番組情報検索方法。
  17. 番組情報を提供するリゾルバサーバから、放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を受信する手段、
    前記番組情報を記憶する手段、
    ユーザーの嗜好情報を取得する手段、
    前記嗜好情報に基づいて、前記リゾルバサーバに前記番組情報の抽出を要求する手段、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  18. 放送番組毎に固有の識別子が付された番組情報を記憶する手段、
    ユーザーの嗜好情報に基づく番組情報の要求を放送受信端末から受信する手段、
    前記嗜好情報に適合する番組情報を前記識別子を用いて前記記憶部から抽出する手段、
    前記記憶部から抽出された番組情報を前記放送受信端末へ送信する手段、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2006272027A 2006-10-03 2006-10-03 番組情報検索システム、放送受信装置、番組情報検索装置、番組情報検索方法及びプログラム Pending JP2008090678A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272027A JP2008090678A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 番組情報検索システム、放送受信装置、番組情報検索装置、番組情報検索方法及びプログラム
US11/865,434 US7882526B2 (en) 2006-10-03 2007-10-01 Program information retrieval system, broadcast receiving apparatus, program information retrieval apparatus, program information retrieval method, and computer program
EP07117711.7A EP1909495A3 (en) 2006-10-03 2007-10-02 Program information retrieval system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272027A JP2008090678A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 番組情報検索システム、放送受信装置、番組情報検索装置、番組情報検索方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008090678A true JP2008090678A (ja) 2008-04-17

Family

ID=38982508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006272027A Pending JP2008090678A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 番組情報検索システム、放送受信装置、番組情報検索装置、番組情報検索方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7882526B2 (ja)
EP (1) EP1909495A3 (ja)
JP (1) JP2008090678A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302754A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送システム
JP2011095814A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Hitachi Solutions Ltd ユーザ嗜好適合アイテム推薦装置
JP2011171949A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2017062717A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社Wowow サービス応答支援に関する情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100055712A (ko) * 2008-11-18 2010-05-27 한국전자통신연구원 개인 맞춤형 컨텐트 추천 방법 및 장치
JP2012137991A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Jvc Kenwood Corp 操作制御装置、操作制御プログラム、及び操作制御方法
KR101874099B1 (ko) * 2011-07-29 2018-07-04 삼성전자주식회사 정보 제공 방법 및 그 장치
US8863198B2 (en) 2012-08-17 2014-10-14 Flextronics Ap, Llc Television having silos that animate content source searching and selection
US11368760B2 (en) 2012-08-17 2022-06-21 Flextronics Ap, Llc Applications generating statistics for user behavior

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331524A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Sony Corp 放送受信装置
US20030020744A1 (en) * 1998-08-21 2003-01-30 Michael D. Ellis Client-server electronic program guide
JP2004013424A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム
JP2005352813A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ共有システム
JP2006050322A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Victor Co Of Japan Ltd ユーザ嗜好情報提供システム
JP2006080680A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Nhk Engineering Services Inc デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信プログラム
JP2006094018A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sharp Corp 番組推薦装置、番組推薦方法、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559548A (en) * 1994-05-20 1996-09-24 Davis; Bruce System and method for generating an information display schedule for an electronic program guide
US5790935A (en) * 1996-01-30 1998-08-04 Hughes Aircraft Company Virtual on-demand digital information delivery system and method
US5973685A (en) * 1997-07-07 1999-10-26 International Business Machines Corporation Scheme for the distribution of multimedia follow-up information
JP2000115655A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組表表示装置及びプログラム記録媒体
US6236395B1 (en) * 1999-02-01 2001-05-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Audiovisual information management system
JP2004029268A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声対話装置及び音声対話方法
JP4359810B2 (ja) * 2002-10-01 2009-11-11 ソニー株式会社 ユーザ端末、データ処理方法、およびプログラム、並びにデータ処理システム
US7752643B2 (en) * 2003-05-08 2010-07-06 Sony Corporation Information access system, information distribution device, information access device, information distribution method, and information access method
JP4396248B2 (ja) 2003-12-05 2010-01-13 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、記録媒体およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331524A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Sony Corp 放送受信装置
US20030020744A1 (en) * 1998-08-21 2003-01-30 Michael D. Ellis Client-server electronic program guide
JP2004013424A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム
JP2005352813A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ共有システム
JP2006050322A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Victor Co Of Japan Ltd ユーザ嗜好情報提供システム
JP2006080680A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Nhk Engineering Services Inc デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信プログラム
JP2006094018A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sharp Corp 番組推薦装置、番組推薦方法、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302754A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送システム
JP2011095814A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Hitachi Solutions Ltd ユーザ嗜好適合アイテム推薦装置
JP2011171949A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2017062717A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社Wowow サービス応答支援に関する情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080250455A1 (en) 2008-10-09
EP1909495A2 (en) 2008-04-09
US7882526B2 (en) 2011-02-01
EP1909495A3 (en) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240265048A1 (en) Methods and techniques for adaptive search
US20240205503A1 (en) Methods and techniques for adaptive search
JP5753878B2 (ja) クライアント−サーバ電子番組ガイド
US20180338183A1 (en) Electronic program guide with blackout features
JP5296778B2 (ja) マルチメディア・コンテンツの検索および録画予約システム
JP4652485B2 (ja) グラフィックタイルベース拡大セルガイド
AU2011201939B2 (en) Accessing broadcast media
JP2008090678A (ja) 番組情報検索システム、放送受信装置、番組情報検索装置、番組情報検索方法及びプログラム
KR20130042044A (ko) 대화형 미디어 안내 애플리케이션에의 원격 액세스를 제공하는 시스템 및 방법
US20090119328A1 (en) Bookmarks for program note information
JP2005535181A (ja) リアルタイムのチッカー情報を提供するためのシステムおよび方法
JP5645690B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5885808B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2005056228A (ja) デジタルコンテンツ配信システム及び検索キー候補生成方法とその装置、プログラム並びにその記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120822

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121026