Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008087117A - 主軸潤滑装置 - Google Patents

主軸潤滑装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008087117A
JP2008087117A JP2006271596A JP2006271596A JP2008087117A JP 2008087117 A JP2008087117 A JP 2008087117A JP 2006271596 A JP2006271596 A JP 2006271596A JP 2006271596 A JP2006271596 A JP 2006271596A JP 2008087117 A JP2008087117 A JP 2008087117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
lubricating oil
machine
temperature
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006271596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008087117A5 (ja
Inventor
Naomitsu Yanohara
直充 矢野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp, Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2006271596A priority Critical patent/JP2008087117A/ja
Priority to DE102007047062A priority patent/DE102007047062A1/de
Priority to US11/905,697 priority patent/US20080078620A1/en
Publication of JP2008087117A publication Critical patent/JP2008087117A/ja
Publication of JP2008087117A5 publication Critical patent/JP2008087117A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/121Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine with lubricating effect for reducing friction
    • B23Q11/123Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine with lubricating effect for reducing friction for lubricating spindle bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/14Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】工作機械において、機械周囲の温度変化を考慮した、主軸潤滑装置を提供する。
【解決手段】工作機械の主軸潤滑装置は、機械周囲の温度を検出する温度センサ1と、主軸の回転速度を検出する速度センサ5と、主軸の軸受に潤滑油を供給量可変に供給する供給手段3と、温度センサ1および速度センサ5の出力信号に基づいて、供給手段3による供給量を演算する演算手段2aとを備えている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば、工作機械の主軸の軸受を潤滑するための主軸潤滑装置に関する。
この種の主軸潤滑装置としては、主軸の軸受の外輪、内輪または軸受近傍のハウジングの温度を検出する温度センサと、主軸の回転速度を検出する速度センサと、主軸に潤滑油を供給量可変に供給する供給手段と、温度センサおよび速度センサの出力信号に基づいて、供給手段による供給量を演算する演算手段とを備えているものが知られている(例えば、特許文献1または特許文献2。)。
従来装置では、機械周囲の温度、すなわち、潤滑油供給装置の潤滑油貯蔵タンク、配管等の温度が変化し、潤滑油の温度が変化しても、潤滑油の粘度が変化した場合は考慮されていない。上記タンク、配管等には、カバー等が施されておらず、これらの周囲の温度と同じ温度となっている。軸受に供給するまでの潤滑油の温度は、それらの影響を受ける。
したがって、潤滑油の温度が変化し、主軸の回転速度は変化しなくても、機械周囲の温度が変化すると、主軸の軸受の温度が高くなり、最悪の場合、潤滑不良を起こして軸受が損傷する可能性があった。
特開2004−76783号公報 特開平3−196942号公報
この発明の目的は、工作機械において、機械周囲の温度変化を考慮した、主軸潤滑装置を提供することにある。
この発明による工作機械の主軸潤滑装置は、機械周囲の温度を検出する温度センサと、主軸の回転速度を検出する速度センサと、主軸の軸受に潤滑油を供給量可変に供給する供給手段と、温度センサおよび速度センサの出力信号に基づいて、供給手段による供給量を演算する演算手段とを備えているものである。
この発明による工作機械の主軸潤滑装置では、機械周囲の温度を温度センサが検出し、温度センサおよび速度センサの出力信号に基づいて、主軸の軸受に適切な量の潤滑油が供給される。したがって、機械周囲の温度変化を考慮した、主軸潤滑装置が提供される。
さらに、演算手段による演算が、あらかじめ定められた計算式に基づいて常時行われるから、最適な潤滑油の供給量が自動的に演算される。
また、演算手段による演算が、あらかじめ定められた値を記録したデータベースから読出すことにより行われるようになされていてもよく、演算が少なくなって制御装置の負荷を軽くすることができる。
さらに、機械周囲の温度、主軸の回転速度によって決定された値に、軸受に潤滑油を供給する装置の経路に設置した、機械周囲の温度を考慮して潤滑油量を常時検出する装置からの情報を反映して、供給する潤滑油量を決定してもよい。
この発明によれば、工作機械において、機械周囲の温度変化を考慮した、主軸潤滑装置を提供することができる。
この発明の実施の形態を図面を参照しながらつぎに説明する。
図1を参照すると、主軸潤滑装置は、工作機械の主軸(図示しない)を支持しているころがり軸受4と、これに潤滑油を供給する潤滑油供給装置3と、潤滑油供給装置3を制御する制御装置2とを備えている。
潤滑油供給装置3は、潤滑油の吐出間隔を長短に変更することによって、供給量を変更しうるタイプのものである。潤滑油供給装置3は、供給管6によって軸受4の供給間座7に接続されている。
制御装置2は、センサ信号演算部2bおよび供給油量演算部2aを備えている。センサ信号演算部2bには、温度センサ1および速度センサ5の出力信号がそれぞれ入力される。温度センサ1によって、機械周囲の温度が検出される。速度センサ5によって、主軸の回転速度が検出される。センサ信号演算部2bによる演算結果に基づいて、供給油量演算部2aが潤滑油の適切供給量を演算する。この演算結果は、潤滑油供給装置3に取り込まれる。
以下に、供給油量演算部2aによって演算される潤滑油の供給量を自動的に求める様子を具体的に説明する。
主軸が回転していないときに、温度センサ5の情報は供給油量演算部2aに取り込まれているが、潤滑は行われず潤滑油供給装置3は停止している。
制御装置2より、主軸に回転指令が出されると、供給油量演算部2aにて機械周囲の温度と、主軸回転速度の関係から供給油量を決定し、潤滑油供給装置3は軸受4に潤滑油を供給する。
例えば、機械周囲の温度が高温で主軸回転速度がある速度以下の場合、油膜を形成してやるために、潤滑油を多く供給し、ある速度以上の場合は、潤滑油供給量が断続的にならない程度に、供給量を減らす。
潤滑油供給量の演算式をつぎに説明する。潤滑油供給装置3による潤滑油吐出間隔の設定時間をΔt、機械周囲の温度をTとすると、潤滑油吐出間隔の設定時間Δtは、次式で表される。
Δt=A×(1/N)×T +D×N :(T<T
Δt=A×(1/N)×T+D×N :(T<T<T
Δt=A×(1/N)×T +D×N :(T>T
ここに、N:回転速度、T:上限設定温度、T:下限設定温度、A、B、C、D:定数である。
上記式による演算結果が、図2に一例として示されている。縦軸が吐出間隔の設定時間Δt、横軸が機械周囲の温度Tである。
横軸が右に行くほど機械周囲の温度が高くなり、潤滑油の粘度が下がるため潤滑油吐出間隔を短くし、設定温度T以上で潤滑油吐出間隔はΔtになる。
また、回転速度の変化に伴い潤滑油吐出間隔も変化させ、回転速度が上がると吐出間隔を長くして潤滑油供給量を減少させ、回転速度が下がると吐出間隔を短くし、潤滑油供給量を増加させる。
この場合も回転速度Nmin、Nmaxがそれぞれの下限、上限で、それ以下、それ以上の回転速度では、Nmin、Nmaxの時と同じ吐出間隔とする。
以上の例では、吐出間隔の変化で供給量を変化させるようにしているが、単位時間当りの油量を直接求めるようにしてもよい。
潤滑油供給量を演算式からでなく、図3に示すデータベースによって決定しても良い。図3は、縦に並んだ機械周囲の温度と、横に並んだ軸受の回転速度とのそれぞれ条件における潤滑油吐出間隔を示すものである。例えば、機械周囲の温度が20℃で、軸受回転速度が6000rpmの場合、潤滑油吐出間隔は、17.4minとなる。ここで、機械周囲の温度が22℃で、軸受回転速度が7000rpmの場合のように、図3に示す条件にあたはまらない場合、直線補完を行うと、潤滑油吐出間隔は、18.3minとなる。このデータベースの値は、予め演算式で求めた値でもよいし、実験で求めた実測値でもよい。
図4に、潤滑油量を常時検出する装置の検出原理を示す。
この検出装置は、光を発生する光源8aと、それを受光する受光板8bと、光源8aおよび受光板8bに電源を供給する装置(図示略)と、光源8aおよび受光板8bを制御する制御装置(図示略)とからなる。この装置は、図1に示す潤滑油供給配管6の、軸受4にできる限り近い位置に設置される。
この装置によれば、潤滑油供給配管6内を流れる空気と潤滑油の光透過率の違いを利用して、潤滑量が検出される。検出装置は、そこを、潤滑油が通過する場合、信号を出力し、空気が通過する場合、信号を出力しない。これにより、単位時間内に潤滑油供給配管内を流れる潤滑油量が分かる。
さらに、機械周囲の温度によって変化する潤滑油の粘度の影響により、上記装置によって検出される信号の変化を、機械周囲の温度を制御装置に取り込み、検出した値に反映する。例えば、機械周囲の温度が低くなり、潤滑油の粘度が上昇した場合、潤滑油供給配管6内を流れる潤滑油の粒が大きくなり、1回の検出に対する潤滑油量が多くなる。機械周囲の温度が高くなった場合はその逆である。前記機械周囲の温度、主軸の回転速度によって決定された値と、この装置で検出とした値を比較して、差異がある場合、同じ値となるように供給量を調整する。
上記検出装置は、光学式のものであるが、これに代わり、赤外線を利用したもの、磁界を利用したものを使用するようにしてもよい。
この発明による主軸潤滑装置の構成を示すブロック図である。 機械周囲の温度と潤滑油吐出時間の関係を示すグラフである。 潤滑油吐出間隔をデータベースとして示す表である。 検出装置の検出原理を示す構成図である。
符号の説明
1 温度センサ
2 制御手段
3 潤滑油供給装置
4 軸受
5 速度センサ

Claims (4)

  1. 機械周囲の温度を検出する温度センサと、主軸の回転速度を検出する速度センサと、主軸の軸受に潤滑油を供給量可変に供給する供給手段と、温度センサおよび速度センサの出力信号に基づいて、供給手段による供給量を演算する演算手段とを備えている工作機械の主軸潤滑装置。
  2. 演算手段による演算が、あらかじめ定められた計算式に基づいて行われる請求項1に記載の工作機械の主軸潤滑装置。
  3. 演算手段による演算が、あらかじめ定められた値を記録したデータベースから読出すことにより行われる請求項1に記載の工作機械の主軸潤滑装置。
  4. 軸受に潤滑油を供給する装置の経路に、機械周囲の温度を考慮して潤滑油量を常時検出する装置を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずか1つに記載の工作機械の主軸潤滑装置。
JP2006271596A 2006-10-03 2006-10-03 主軸潤滑装置 Pending JP2008087117A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271596A JP2008087117A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 主軸潤滑装置
DE102007047062A DE102007047062A1 (de) 2006-10-03 2007-10-01 Hauptantriebswellenschmiereinrichtung
US11/905,697 US20080078620A1 (en) 2006-10-03 2007-10-03 Main shaft lubricating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271596A JP2008087117A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 主軸潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008087117A true JP2008087117A (ja) 2008-04-17
JP2008087117A5 JP2008087117A5 (ja) 2009-08-13

Family

ID=39154873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006271596A Pending JP2008087117A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 主軸潤滑装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080078620A1 (ja)
JP (1) JP2008087117A (ja)
DE (1) DE102007047062A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101494706B1 (ko) * 2013-07-12 2015-02-23 주식회사 포스코 스핀들 조인트 온도 조절 장치
JP2016165770A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 三菱重工工作機械株式会社 工作機械の主軸冷却方法及び工作機械

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012100574B4 (de) * 2011-07-27 2022-05-12 Schuler Pressen Gmbh Presse mit einer pressenzustandsabhängigen Gleitlagerschmierung und Verfahren zu deren Betrieb
WO2014094801A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Aktiebolaget Skf Machine arrangement
JP6407905B2 (ja) * 2016-03-11 2018-10-17 ファナック株式会社 主軸軸受保護装置及びそれを備えた工作機械
TWI656939B (zh) * 2018-08-15 2019-04-21 財團法人工業技術研究院 溫度控制系統及其方法
US11773960B2 (en) * 2021-10-31 2023-10-03 Hiwin Technologies Corp. Linear transmission device with capability of real-time monitoring of amount of lubricant
CN116533059B (zh) * 2023-05-04 2023-10-20 广州和兴机电科技有限公司 一种数控机床供油系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3831381A (en) * 1973-05-02 1974-08-27 J Swearingen Lubricating and sealing system for a rotary power plant
US4035113A (en) * 1976-01-30 1977-07-12 Eaton Corporation Gerotor device with lubricant system
US4514123A (en) * 1981-10-29 1985-04-30 Kearney & Trecker Corporation Adaptive control system for machine tool or the like
US5626470A (en) * 1996-04-10 1997-05-06 Ingersoll-Rand Company Method for providing lubricant to thrust bearing
US5964318A (en) * 1998-01-12 1999-10-12 The Lubrizol Corporation System for maintaining the quality and level of lubricant in an engine
US6374950B1 (en) * 2000-02-04 2002-04-23 Nakakatsu Takeno Lubrication and temperature control methods for a journal bearing system
DE10010901A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-13 Heller Geb Gmbh Maschf Lager für eine Gewindespindel, insbesondere einer Bearbeitungsmaschine
DE20015568U1 (de) * 2000-09-08 2001-02-08 Chen, Hsi-Kuan, Taichung Werkzeugmaschine
JP4151472B2 (ja) * 2003-04-25 2008-09-17 株式会社ジェイテクト ころ軸受装置およびころ軸受の潤滑方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101494706B1 (ko) * 2013-07-12 2015-02-23 주식회사 포스코 스핀들 조인트 온도 조절 장치
JP2016165770A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 三菱重工工作機械株式会社 工作機械の主軸冷却方法及び工作機械
WO2016143838A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 三菱重工工作機械株式会社 工作機械の主軸冷却方法及び工作機械
US10766112B2 (en) 2015-03-10 2020-09-08 Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co., Ltd. Machine-tool spindle cooling method and machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
US20080078620A1 (en) 2008-04-03
DE102007047062A1 (de) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008087117A (ja) 主軸潤滑装置
JP2008119805A (ja) 主軸潤滑装置
JP4874756B2 (ja) 工作機械
JP6574047B2 (ja) 磁気制御式乾式ガスシールのためのデバイス及び方法
US20140238742A1 (en) Device for supplying lubricant to a lubrication point in a machine
JP2010162634A (ja) 主軸装置
JP4993680B2 (ja) 主軸装置
CN107175531B (zh) 主轴轴承保护装置以及具备该主轴轴承保护装置的机床
JPWO2017094183A1 (ja) ターボチャージャ、エンジンシステム
US7112762B2 (en) Systems for correcting slow roll
JP2019052635A (ja) 真空装置の運転に関する情報を発生するための方法及び真空装置
KR101503178B1 (ko) 공작 기계의 열 변위 보정 장치 및 그 구동 방법
JP6172004B2 (ja) オイルバス内駆動式装置およびその運転方法
JPH01176897A (ja) 船尾管軸受の潤滑方法及び装置
JP2005113805A (ja) 軸系不安定振動防止装置
JP2010060533A (ja) 回転機械のアンバランス計測方法及び設備
CN105317840B (zh) 一种重型静压轴承热油携带判定方法
KR20090030920A (ko) 공작기계의 주축 냉각장치
JP7126342B2 (ja) ジャーナル軸受の給油量調節装置、ジャーナル軸受装置、回転機械、及び、ジャーナル軸受の給油量調節方法
Yoshimoto Static characteristics of a slot-entry gas journal bearing with feeding holes
JP2015152046A (ja) スラスト軸受装置
JP5664710B2 (ja) 主軸装置
JPH04135139A (ja) 工作機械における軸受けの潤滑システム
JP2011073118A (ja) 流体保持装置
JPH0611746Y2 (ja) 工作機械に於ける工具損傷の検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321