JP2008079005A - Copy system, and program - Google Patents
Copy system, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008079005A JP2008079005A JP2006255883A JP2006255883A JP2008079005A JP 2008079005 A JP2008079005 A JP 2008079005A JP 2006255883 A JP2006255883 A JP 2006255883A JP 2006255883 A JP2006255883 A JP 2006255883A JP 2008079005 A JP2008079005 A JP 2008079005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control information
- image
- forming apparatus
- image forming
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、原稿画像に合成された符合画像から制御情報を取り出して画像処理装置に設定し、当該設定に応じて原稿を複写する複写システムに関する。 The present invention relates to a copy system that extracts control information from a code image combined with a document image, sets the control information in an image processing apparatus, and copies the document according to the setting.
コピー機は、いったん印刷制御情報(例えば部数など)を設定してコピーを実行すると、その制御情報をリセットすることが無い限りその制御情報を継続するという実装になっている。同じ制御情報を使いまわしたいユーザによっては便利な機能であるが、リセットし忘れると意図しない出力結果となることがある。 The copying machine is mounted so that once printing control information (for example, the number of copies) is set and copying is executed, the control information is continued unless the control information is reset. This is a convenient function for some users who want to reuse the same control information, but if they forget to reset, an unintended output result may occur.
一方、バーコードに印刷制御情報(例えば2in1など)を合成して原稿を作成し、このバーコード部分を読み取ることによってその制御情報を認識しプリンタに設定する技術が知られている。この技術を用いると、プリンタに対して操作画面から制御情報を設定するといった面倒な作業が不要となるので便利である。 On the other hand, a technique is known in which an original is created by combining print control information (for example, 2 in 1) with a barcode, and the barcode is read to recognize the control information and set it in a printer. Using this technique is convenient because it does not require troublesome work such as setting control information from the operation screen to the printer.
特開平3−244575は、バーコードにモード(印刷設定)を埋め込んでおき、これをプリンタに取り付けられた読取装置で読み取ると、プリンタにその印刷設定が反映され、その後、プリントを行う際はこのモードで出力される、という内容の特許である。 In JP-A-3-244575, a mode (print setting) is embedded in a barcode, and when this is read by a reading device attached to the printer, the print setting is reflected in the printer. It is a patent that is output in the mode.
1台のプリンタを複数のホストコンピュータが共有する場合、ホストコンピュータごとにプリンタにセットするモード(印刷設定)が違ってくるが、その都度プリンタのモード切り替えを行うのは手間がかかる。 When a single printer is shared by a plurality of host computers, the mode (print setting) set in the printer differs for each host computer, but switching the printer mode each time is troublesome.
そこで、予めモード(印刷設定)をバーコードに埋め込んでおき、これを読み取だけでプリンタにモードが反映されるようにしている。これにより、ユーザは短時間で容易にモード設定ができるようになる。
しかしながら、この特許文献1開示の技術を用いたとき、バーコードからモードの設定がされるため便利である一方で、コピー機の例と同様にこれがリセットされなければ設定が継続されると考えられる。
However, when the technique disclosed in
つまり、バーコードにより設定を行ったユーザとは別のユーザがプリンタを使用する場合、モードの設定がされたままになっていることに気づかずにコピーやプリントを実行すると、意図しない結果となってしまう可能性がある。 In other words, when a user other than the user who set the barcode is using the printer, if you copy or print without noticing that the mode is still set, you will get unintended results. There is a possibility that.
原稿に合成されたバーコード等の符号画像で表されるモード等の制御情報は、その原稿固有のものである可能性が高いため、その符号画像に基づいてコピー機等の画像形成装置に設定された制御情報は、あえて継続される必要はない。一方、操作画面から設定された制御情報は、複数の原稿に対しての設定である可能性が高いため、従来からの技術にあるように設定は継続した方が良い。 Since control information such as a mode represented by a code image such as a barcode combined with the original is likely to be unique to the original, it is set in an image forming apparatus such as a copier based on the code image. It is not necessary to continue the control information. On the other hand, since the control information set from the operation screen is likely to be set for a plurality of documents, the setting should be continued as in the conventional technology.
上記課題を解決するため、本発明では、画像形成装置が、符号画像が合成された原稿画像から該符号画像を抽出して復号化し制御情報を取り出す復号手段と、該復号手段により取り出した制御情報を該画像形成装置に設定する制御情報反映手段と、該制御情報に応じて原稿を複写する複写手段と、該複写手段で複写が行われた後に、前記設定されている制御情報をリセットするリセット手段とを有する。 In order to solve the above problems, in the present invention, the image forming apparatus extracts a code image from a document image combined with a code image, decodes the code image, extracts control information, and control information extracted by the decoding unit. Control information reflecting means for setting the image forming apparatus, a copying means for copying an original in accordance with the control information, and a reset for resetting the set control information after copying is performed by the copying means Means.
また、前記リセット手段は、前記復号手段により取り出され設定された制御情報はリセットするが、操作画面から設定された制御情報はリセットしないことを特徴とする。 The reset means resets the control information extracted and set by the decoding means, but does not reset the control information set from the operation screen.
更に、前記制御情報反映手段は、前記操作画面からの設定が予め存在している場合には、該操作画面からの設定をリセットしてから、前記復号手段により取り出された制御情報を前記画像形成装置に設定する。 Further, the control information reflecting means resets the setting from the operation screen when the setting from the operation screen exists in advance, and then displays the control information extracted by the decoding means in the image formation. Set to device.
更に、前記画像形成装置は、前記制御情報反映手段により第一の制御情報を設定した後、前記操作画面から第二の制御情報が入力された場合には、第二の制御情報を追加設定する設定変更手段を有する。 Furthermore, after the first control information is set by the control information reflecting means, the image forming apparatus additionally sets the second control information when the second control information is input from the operation screen. It has setting change means.
また、前記画像形成装置は、前記操作画面からの、前記第一の制御情報と競合する制御情報の入力を禁止する競合情報設定禁止手段を有する。 In addition, the image forming apparatus includes a conflict information setting prohibiting unit that prohibits input of control information that conflicts with the first control information from the operation screen.
原稿画像に合成された符号画像を復号化して制御情報を取り出して画像形成装置に設定し、この制御情報に基づいて複写が実行された場合は、複写終了後に画像形成装置に設定されている該制御情報をリセットするので、ユーザがリセットし忘れを意識する必要がなく所望の出力結果を得ることが可能となる。符号画像からの制御情報は原稿固有のものなので、他の原稿に対しても制御情報が引き摺られてしまうことを回避できる。 When the code image combined with the document image is decoded and the control information is extracted and set in the image forming apparatus. When copying is executed based on the control information, the image set in the image forming apparatus after copying is completed. Since the control information is reset, it is possible for the user to obtain a desired output result without having to be conscious of forgetting to reset. Since the control information from the code image is unique to the original, it is possible to prevent the control information from being dragged to other originals.
一方、操作画面から入力され画像形成装置に設定された制御情報はリセットされない。操作画面からの設定は複数の原稿に対しての設定である可能性が高く、何度も同じ設定で複写したいユーザがいるため、リセットされないのが適切である。 On the other hand, control information input from the operation screen and set in the image forming apparatus is not reset. There is a high possibility that the setting from the operation screen is a setting for a plurality of documents, and there is a user who wants to copy with the same setting over and over, so it is appropriate that the setting is not reset.
更に、原稿の中身に直接関係ない部数等の制御情報は符号画像化されていない場合があるので、ユーザから追加設定できる必要がある。本提案では、符号画像から設定された制御情報に対し、操作画面から制御情報を追加設定することができるので、ユーザは符号画像化されていない制御情報も追加して複写を実行することが可能となる。 Furthermore, since control information such as the number of copies not directly related to the contents of the document may not be converted into a code image, it is necessary to be able to be additionally set by the user. In this proposal, control information can be additionally set from the operation screen with respect to control information set from the code image, so that the user can also add control information that has not been encoded and executed a copy. It becomes.
また、符号画像で表される制御情報は、原稿画像自体の画質などに関わる場合があり、容易に変更されるのは好ましくない。本提案では、符号画像で表される制御情報と競合するような制御情報は操作画面から入力できないので、制御情報の不正な変更を回避することが可能となる。 Further, the control information represented by the code image may relate to the image quality of the document image itself, and it is not preferable that the control information be easily changed. In the present proposal, control information that competes with the control information represented by the code image cannot be input from the operation screen, so that it is possible to avoid unauthorized change of the control information.
以下では、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
<印刷システム(図1)>
実施例1について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。このシステムではホストコンピュータ40及び3台の画像形成装置(10,20,30)がLAN50に接続されているが、本発明における印刷システムにおいては、これらの接続数に限られることはない。また、本実施例では接続方法としてLANを適用しているが、これに限られることはない。例えば、WAN(公衆回線)などの任意のネットワーク、USBなどのシリアル伝送方式、セントロニクスやSCSIなどのパラレル伝送方式なども適用可能である。
<Printing system (Fig. 1)>
Example 1 will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. In this system, the
ホストコンピュータ(以下、PCと称する)40はパーソナルコンピュータの機能を有している。このPC40はLAN50やWANを介してFTPやSMBプロトコルを用いファイルを送受信したり電子メールを送受信したりすることができる。またPC40から画像形成装置10、20、30に対して、プリンタドライバを介した印字命令を行うことが可能となっている。
A host computer (hereinafter referred to as a PC) 40 has a function of a personal computer. The PC 40 can send and receive files and send and receive e-mails using the FTP and SMB protocols via the
画像形成装置10と20は同じ構成を有する装置である。画像形成装置30はプリント機能のみの画像形成装置であり、画像形成装置10や20が有するスキャナ部を有していない。以下では、説明の簡単のために、画像形成装置10、20のうちの画像形成装置10に注目して、その構成を詳細に説明する。
The
画像形成装置10は、画像入力デバイスであるスキャナ部13、画像出力デバイスであるプリンタ部14、画像形成装置10全体の動作制御を司るコントローラ(Controller Unit)11、ユーザインターフェース(UI)である操作部12から構成される。
The
<画像形成装置10(図2)>
画像形成装置10の外観を図2に示す。スキャナ部13は、原稿上の画像を露光走査して得られた反射光をCCDに入力することで画像の情報を電気信号に変換する。スキャナ部はさらに電気信号をR,G,B各色からなる輝度信号に変換し、当該輝度信号を画像データとしてコントローラ11に対して出力する。
<Image Forming Apparatus 10 (FIG. 2)>
An appearance of the
なお、原稿は原稿フィーダ201のトレイ202にセットされる。ユーザが操作部12から読み取り開始を指示すると、コントローラ11からスキャナ部13に原稿読み取り指示が与えられる。スキャナ部13は、この指示を受けると原稿フィーダ201のトレイ202から原稿を1枚ずつフィードして、原稿の読み取り動作を行う。なお、原稿の読み取り方法は原稿フィーダ201による自動送り方式ではなく、原稿を不図示のガラス面上に載置し露光部を移動させることで原稿の走査を行う方法であってもよい。
The document is set on the
プリンタ部14は、コントローラ11から受取った画像データを用紙上に形成する画像形成デバイスである。なお、本実施例において画像形成方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式となっているが、本発明はこれに限られることはない。例えば、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に印字するインクジェット方式などでも適用可能である。また、プリンタ部14には、異なる用紙サイズ又は異なる用紙向きを選択可能とする複数の用紙カセット203、204、205が設けられている。排紙トレイ206には印字後の用紙が排出される。
The
<コントローラ11の詳細説明(図3、図4)>
図3は、画像形成装置10のコントローラ11の構成をより詳細に説明するためのブロック図である。
<Detailed Description of Controller 11 (FIGS. 3 and 4)>
FIG. 3 is a block diagram for explaining the configuration of the
コントローラ11はスキャナ部13やプリンタ部14と電気的に接続されており、一方ではLAN50やWAN331を介してPC40や外部の装置などと接続されている。これにより画像データやデバイス情報の入出力が可能となっている。
The
CPU301は、ROM303に記憶された制御プログラム等に基づいて接続中の各種デバイスとのアクセスを統括的に制御すると共に、コントローラ内部で行われる各種処理についても統括的に制御する。RAM302は、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ画像データを一時記憶するためのメモリでもある。このRAM302は、記憶した内容を電源off後も保持しておくSRAM及び電源off後には記憶した内容が消去されてしまうDRAMにより構成されている。ROM303には装置のブートプログラムなどが格納されている。HDD304はハードディスクドライブであり、システムソフトウェアや画像データを格納することが可能となっている。
The
操作部I/F305は、システムバス310と操作部12とを接続するためのインターフェース部である。この操作部I/F305は、操作部12に表示するための画像データをシステムバス310から受取り操作部12に出力すると共に、操作部12から入力された情報をシステムバス310へと出力する。
The operation unit I / F 305 is an interface unit for connecting the
NetworkI/F306はLAN50及びシステムバス310に接続し、情報の入出力を行う。Modem307はWAN331及びシステムバス310に接続しており、情報の入出力を行う。2値画像回転部308は送信前の画像データの方向を変換する。2値画像圧縮・伸張部309は、送信前の画像データの解像度を所定の解像度や相手能力に合わせた解像度に変換する。なお圧縮及び伸張にあたってはJBIG、MMR、MR、MHなどの方式が用いられる。画像バス330は画像データをやり取りするための伝送路であり、PCIバス又はIEEE1394で構成されている。
A network I / F 306 is connected to the
スキャナ画像処理部312は、スキャナ部13からスキャナI/F311を介して受取った画像データに対して、補正、加工、及び編集を行う。なお、スキャナ画像処理部312は、受取った画像データがカラー原稿か白黒原稿かや、文字原稿か写真原稿かなどを判定する。そして、その判定結果を画像データに付随させる。こうした付随情報を属性データと称する。このスキャナ画像処理部312で行われる処理の詳細については後述する。
The scanner image processing unit 312 corrects, processes, and edits image data received from the
圧縮部313は画像データを受取り、この画像データを32画素x32画素のブロック単位に分割する。なお、この32×32画素の画像データをタイルデータと称する。図4は、このタイルデータを概念的に表している。原稿(読み取り前の紙媒体)において、このタイルデータに対応する領域をタイル画像と称する。なおタイルデータには、その32×32画素のブロックにおける平均輝度情報やタイル画像の原稿上の座標位置がヘッダ情報として付加されている。さらに圧縮部313は、複数のタイルデータからなる画像データを圧縮する。伸張部316は、複数のタイルデータからなる画像データを伸張した後にラスタ展開してプリンタ画像処理部315に送る。
The compression unit 313 receives the image data and divides the image data into blocks of 32 pixels × 32 pixels. The 32 × 32 pixel image data is referred to as tile data. FIG. 4 conceptually shows this tile data. In a document (paper medium before reading), an area corresponding to the tile data is referred to as a tile image. The tile data is added with the average luminance information in the 32 × 32 pixel block and the coordinate position of the tile image on the document as header information. Further, the compression unit 313 compresses image data including a plurality of tile data. The
プリンタ画像処理部315は、伸張部316から送られた画像データを受取り、この画像データに付随させられている属性データを参照しながら画像データに画像処理を施す。画像処理後の画像データは、プリンタI/F314を介してプリンタ部14に出力される。このプリンタ画像処理部315で行われる処理の詳細については後述する。
The printer
画像変換部317は、画像データに対して所定の変換処理を施す。この処理部は以下に示すような処理部により構成される。 The image conversion unit 317 performs a predetermined conversion process on the image data. This processing unit is composed of the following processing units.
伸張部318は受取った画像データを伸張する。圧縮部319は受取った画像データを圧縮する。回転部320は受取った画像データを回転する。変倍部321は受取った画像データに対し解像度変換処理(例えば600dpiから200dpi)を行う。色空間変換部322は受取った画像データの色空間を変換する。この色空間変換部322は、マトリクス又はテーブルを用いて公知の下地飛ばし処理を行ったり、公知のLOG変換処理(RGB→CMY)を行ったり、公知の出力色補正処理(CMY→CMYK)を行ったりすることができる。2値多値変換部323は受取った2階調の画像データを256階調の画像データに変換する。逆に多値2値変換部324は受取った256階調の画像データを誤差拡散処理などの手法により2階調の画像データに変換する。
A decompression unit 318 decompresses received image data. A compression unit 319 compresses the received image data. A rotation unit 320 rotates received image data. The
合成部327は受取った2つの画像データを合成し1枚の画像データを生成する。なお、2つの画像データを合成する際には、合成対象の画素同士が持つ輝度値の平均値を合成輝度値とする方法や、輝度レベルで明るい方の画素の輝度値を合成後の画素の輝度値とする方法が適用される。また、暗い方を合成後の画素とする方法の利用も可能である。さらに合成対象の画素同士の論理和演算、論理積演算、排他的論理和演算などで合成後の輝度値を決定する方法なども適用可能である。これらの合成方法はいずれも周知の手法である。間引き部326は受取った画像データの画素を間引くことで解像度変換を行い、1/2,1/4,1/8などの画像データを生成する。移動部325は受取った画像データに余白部分をつけたり余白部分を削除したりする。 The synthesizer 327 synthesizes the received two pieces of image data to generate one piece of image data. When combining two pieces of image data, a method of using an average value of luminance values of pixels to be combined as a combined luminance value, or a luminance value of a pixel having a brighter luminance level, A method for obtaining a luminance value is applied. In addition, it is possible to use a method in which the darker pixel is used as a synthesized pixel. Furthermore, a method of determining a luminance value after synthesis by a logical sum operation, a logical product operation, an exclusive logical sum operation, or the like between pixels to be synthesized is also applicable. These synthesis methods are all well-known methods. The thinning unit 326 performs resolution conversion by thinning out the pixels of the received image data, and generates image data such as 1/2, 1/4, and 1/8. The moving unit 325 adds a margin part to the received image data or deletes the margin part.
RIP328は、PC40などから送信されたPDLコードデータを元に生成された中間データを受取り、ビットマップデータ(多値)を生成する。
The RIP 328 receives intermediate data generated based on PDL code data transmitted from the
<スキャナ画像処理部312の詳細説明(図5)>
図5にスキャナ画像処理部312の内部構成を示す。
<Detailed Description of Scanner Image Processing Unit 312 (FIG. 5)>
FIG. 5 shows an internal configuration of the scanner image processing unit 312.
スキャナ画像処理部312はRGB各8bitの輝度信号からなる画像データを受取る。この輝度信号は、マスキング処理部501によりCCDのフィルタ色に依存しない標準的な輝度信号に変換される。
The scanner image processing unit 312 receives image data composed of RGB 8-bit luminance signals. This luminance signal is converted by the masking
フィルタ処理部502は、受取った画像データの空間周波数を任意に補正する。この処理部は、受取った画像データに対して、例えば7×7のマトリクスを用いた演算処理を行う。ところで、複写機や複合機では、図7における704タブの押し下げによりコピーモードとして文字モードや写真モードや文字/写真モードを選択することができる。ここでユーザにより文字モードが選択された場合には、フィルタ処理部502は文字用のフィルタを画像データ全体にかける。また、写真モードが選択された場合には、写真用のフィルタを画像データ全体にかける。また、文字/写真モードが選択された場合には、後述の文字写真判定信号(属性データの一部)に応じて画素ごとに適応的にフィルタを切り替える。つまり、画素ごとに写真用のフィルタをかけるか文字用のフィルタをかけるかが決定される。なお、写真用のフィルタには高周波成分のみ平滑化が行われるような係数が設定されている。これは、画像のざらつきを目立たせないためである。また、文字用のフィルタには強めのエッジ強調を行うような係数が設定されている。これは、文字のシャープさを出すためである。
The
ヒストグラム生成部503は、受取った画像データを構成する各画素の輝度データをサンプリングする。より詳細に説明すると、主走査方向、副走査方向にそれぞれ指定した開始点から終了点で囲まれた矩形領域内の輝度データを、主走査方向、副走査方向に一定のピッチでサンプリングする。そして、サンプリング結果を元にヒストグラムデータを生成する。生成されたヒストグラムデータは、下地飛ばし処理を行う際に下地レベルを推測するために用いられる。入力側ガンマ補正部504は、テーブル等を利用して非線形特性を持つ輝度データに変換する。
The
カラーモノクロ判定部505は、受取った画像データを構成する各画素が有彩色であるか無彩色であるかを判定し、その判定結果をカラーモノクロ判定信号(属性データの一部)として画像データに付随させる。
A color /
文字写真判定部506は、画像データを構成する各画素が文字を構成する画素なのか、網点を構成する画素なのか、網点中の文字を構成する画素なのか、ベタ画像を構成する画素なのかを各画素の画素値と各画素の周辺画素の画素値とに基づいて判定する。なお、どれにもあてはまらない画素は、白領域を構成している画素である。そして、その判定結果を文字写真判定信号(属性データの一部)として画像データに付随させる。
The character
復号部508は、マスキング処理部501から出力された画像データ内に符合画像データが存在する場合には、その存在を検知する。そして、検知された符合画像データを復号化して情報を取出す。
When there is code image data in the image data output from the masking
<プリンタ画像処理部315の詳細説明(図6)>
図6にプリンタ画像処理315においてなされる処理の流れを示す。
<Detailed Description of Printer Image Processing Unit 315 (FIG. 6)>
FIG. 6 shows the flow of processing performed in the
下地飛ばし処理部601は、スキャナ画像処理部312で生成されたヒストグラムを用いて画像データの下地色を飛ばす(除去する)。モノクロ生成部602はカラーデータをモノクロデータに変換する。Log変換部603は輝度濃度変換を行う。このLog変換部603は、例えば、RGB入力された画像データを、CMYの画像データに変換する。出力色補正部604は出力色補正を行う。例えばCMY入力された画像データを、テーブルやマトリックスを用いてCMYKの画像データに変換する。出力側ガンマ補正部605は、この出力側ガンマ補正部605に入力される信号値と、複写出力後の反射濃度値とが比例するように補正を行う。符合画像合成部607は、後述する<符合化処理>により生成された符合画像データと、(原稿)画像データとを合成する。中間調補正部606は、出力するプリンタ部の階調数に合わせて中間調処理を行う。例えば、受取った高階調の画像データに対し2値化や32値化などを行う。
The background
なお、スキャナ画像処理部312やプリンタ画像処理部315における各処理部では、受取った画像データに各処理を施さずに出力させることも可能となっている。このような、ある処理部において処理を施さずにデータを通過させることを、以下では「処理部をスルーさせる」と表現することにする。
Each processing unit in the scanner image processing unit 312 or the printer
<符合化処理>
CPU301は、所定の情報(この所定の情報には、例えば、機器番号や印刷時間情報やユーザID情報などが含まれる)の符合化処理を行って符合画像データを生成すべく制御することが可能となっている。
<Encoding process>
The
なお、本明細書では、符合画像とは、二次元コード画像やバーコード画像といった画像や電子透かし技術により生成された電子透かし画像のことを示す。 In this specification, the code image indicates an image such as a two-dimensional code image or a barcode image, or a digital watermark image generated by a digital watermark technique.
さらに、CPU301は、生成された符合画像データを不図示のデータバスを用いて、プリンタ画像処理部315内の符合画像合成部607に送信すべく制御することが可能となっている。
Further, the
なお、上記制御(符合画像の生成制御、送信制御)は、RAM302内に格納されたプログラムを実行することによって行われる。
The above control (code image generation control and transmission control) is performed by executing a program stored in the
コントローラ11の説明は以上である。
The description of the
<操作画面の説明(図7)>
図7は画像形成装置10における初期画面である。領域701は、画像形成装置10がコピーできる状態にあるか否かを示し、かつ設定したコピー部数を示す。原稿選択タブ704は原稿のタイプを選択するためのタブであり、このタブが押し下げられると文字、写真、文字/写真モードの3種類の選択メニューをポップアップ表示される。フィニッシングタブ706は各種フィニッシングに関わる設定を行うためのタブである。両面設定タブ707は両面読込み及び両面印刷に関する設定を行うためのタブである。読み取りモードタブ702は原稿の読み取りモードを選択するためのタブである。このタブが押し下げられるとカラー/ブラック/自動(ACS)の3種類の選択メニューがポップアップ表示される。なお、カラーが選択された場合にはカラーコピーが、ブラックが選択された場合にはモノクロコピーが行われる。また、ACSが選択された場合には、上述したモノクロカラー判定信号によりコピーモードが決定される。
<Explanation of operation screen (FIG. 7)>
FIG. 7 shows an initial screen in the
<コピーモード(制御情報)の設定(図8)>
図8は背景技術であるコピーモード(制御情報)の設定例を示している。
ホストコンピュータ40は、画像形成装置20を制御するための制御情報を(この情報とは、例えば、面付け・カラーモード・フィニッシングなど、通常プリンタやコピー機等の操作画面から行える印刷条件のことである)符合化して符合画像データを生成し、原稿画像に合成することが可能である。そして、符号画像の合成された原稿画像は、ホストコンピュータ40にインストールされたプリンタドライバ801からプリンタ30を用いて印刷出力することができる。出力物802には、符号画像データ803が合成されている。
<Setting of copy mode (control information) (FIG. 8)>
FIG. 8 shows an example of setting a copy mode (control information) as a background art.
The
画像形成装置10は、スキャナ部13で読み取られた原稿を、画像データとしてスキャナI/F311を介してスキャナ画像処理部312に送るように制御する。スキャナ画像処理部312内の復号部507は、符合画像データが存在する場合には、その存在を検知する。そして、検知された符合画像データを復号化して情報を取得する。なお、本明細書では、符合画像とは、二次元コード画像やバーコード画像といった画像や電子透かし技術により生成された電子透かし画像のことを示す。
The
符号画像データの合成された原稿画像804を画像形成装置10で読み取ると、スキャナ画像処理部312の復号部507が符号画像データを検知し、復号化して情報を取得する。その情報には上記に記載の通り制御情報が含まれている。画像形成装置10は制御情報に基づいて設定を実行する。そして前記原稿画像の符号画像データ以外の画像データ部分をこの設定を反映させてプリント805する。
When the
たとえば、制御情報として2upが符号画像で表されていた場合には、画像形成装置10は操作画面から指定されたときと同様に画像形成装置自身に2upの設定を行う。そして2upの設定を反映させて画像データをコピー805する。
For example, if 2up is represented as a code image as the control information, the
<符号画像からの制御情報が継続される場合の例(図9)>
コピー機はいったん制御情報(例えば部数など)を設定すると、コピーを実行した後でも、その制御情報をリセットすることがない限りその制御情報を継続するという実装になっている。符号画像から制御情報を設定した場合もリセットしない限り継続される。これは便利である一方で、リセットし忘れると意図しない出力結果となることがある。図9は、リセットされない場合に発生する問題を表している。
<Example when control information from code image is continued (FIG. 9)>
Once a copy machine sets control information (for example, the number of copies, etc.), even after the copy is executed, the control information is continued unless the control information is reset. Even if the control information is set from the code image, it is continued unless it is reset. While this is convenient, forgetting to reset can result in unintended output. FIG. 9 shows a problem that occurs when resetting is not performed.
ユーザ1は図8で示した方法を用いて、制御情報(例:2up)を符号化した符号画像を合成した原稿画像902を画像形成装置10を用いてコピーしようとする。画像形成装置10のスキャナ画像処理部312は、先に述べたように原稿画像902に符号画像が存在することを検知すると、検知された符合画像データを復号化して制御情報を取得する。画像形成装置10は制御情報に基づいて設定を行う。そして、この設定に基づいて原稿画像902をコピーする。得られた出力物903は、ユーザ1が作成した原稿に合成されている制御情報で示されているとおりであるため、ユーザ1にとって所望の結果となる。
The
その後、ユーザ2が原稿画像905を同じ画像形成装置10でコピーする。この原稿画像905には符号画像は合成されていないものとする。つまり、ユーザ2は、この原稿画像905を画像形成装置10の初期設定(1up)でコピーしたいということである。画像形成装置10のスキャナ画像処理部312は符号画像が存在しないことを検知し、画像形成装置10に設定されている制御情報を用いてコピーを実行する。ここで、ユーザ1が制御情報のリセットをし忘れていた場合には、ユーザ1の原稿902に合成されていた符号画像から設定された制御情報がまだ画像形成装置10に残っていることになるので、この制御情報が反映されてコピーされることになる。そのため、出力結果906は2upとなり、ユーザ2にとって期待とは異なる出力結果となる。
Thereafter, the
<符号画像からの制御情報(図10)>
図10は、符号画像を復号化して得られた制御情報を画像形成装置10に設定してコピーを実行した後、その設定をリセットする場合の例を示した図である。
ユーザ1は、制御情報(例:2up)を符号化した符号画像を合成した原稿画像1002を画像形成装置10を用いてコピーしようとする。画像形成装置10のスキャナ画像処理部312は、原稿画1002に符号画像が存在することを検知すると、検知された符合画像データを復号化して制御情報を取得する。画像形成装置10は制御情報に基づいて設定を行う。そして、この設定に基づいて原稿画像1002をコピーする。得られた出力物1003は、ユーザ1が作成した原稿に合成されている制御情報で示されているとおりであるため、ユーザ1にとって所望の結果となる。その後、画像形成装置10は設定されている制御情報をリセットし初期値に戻す。
<Control Information from Code Image (FIG. 10)>
FIG. 10 is a diagram illustrating an example in which the control information obtained by decoding the code image is set in the
The
次に、ユーザ2が原稿画像1005を同じ画像形成装置10でコピーする。この原稿画像1005には符号画像は合成されていないものとする。つまり、ユーザ2は、この原稿画像1005を画像形成装置10の初期設定(1up)でコピーしたいということである。画像形成装置10のスキャナ画像処理部312は符号画像が存在しないことを検知し、画像形成装置10に設定されている制御情報を用いてコピーを実行する。ここで、ユーザ1が制御情報のリセットをした/しないにかかわらず、既に制御情報はリセットされており初期値に戻っているので、初期値(1up)が反映されてコピーされることになる。そのため、出力結果1006は、ユーザ2にとって期待通りとなる。
Next, the
これにより、図9で述べた問題点を解決することが可能といえる。原稿画像に合成された符号画像が表す制御情報は、通常、その原稿画像に対してのみ反映させたい制御情報であるため、別の原稿画像にまで反映させてしまうのは好ましくない。よって処理実行後には、原稿画像からの制御情報はリセットし初期値に戻すのが適切である。 Thereby, it can be said that the problem described in FIG. 9 can be solved. Since the control information represented by the code image combined with the document image is usually control information that is desired to be reflected only on the document image, it is not preferable to reflect it on another document image. Therefore, it is appropriate to reset the control information from the document image to the initial value after the process is executed.
<操作画面からの制御情報(図13)>
図13は、操作画面からのユーザの操作で制御情報を画像形成装置10に設定してコピーを実行する場合の例を示した図である。詳細は通常のコピー処理と同様である。
<Control information from the operation screen (FIG. 13)>
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a case where control information is set in the
ユーザ1は、原稿画像1011と原稿画像1012をコピーするための制御情報(例えば、部数=3)を操作画面1013から画像形成装置10に対して設定する。そして、原稿画像1011をコピーしようとする。画像形成装置10のスキャナ画像処理部312は、原稿画像1011に符号画像が存在しないので、設定されている制御情報を反映させてコピーを実行する。出力結果1014は制御情報(3部)に基づいており、ユーザ1にとって期待通りの結果となる。その後、操作画面から設定された制御情報はリセットしない。つまり、この例では3部という設定が残ることになる。これはリセットしない限り設定を継続する、という従来のコピー機の実装に沿っている。
The
操作画面から設定された制御情報は、直後に処理しようとする原稿画像に対してだけではなく、複数種類の原稿画像に対して反映させたい制御情報である。そのため、操作画面からの設定は従来通りリセットしないのが適切である。 The control information set from the operation screen is control information to be reflected not only on the original image to be processed immediately but also on a plurality of types of original images. Therefore, it is appropriate not to reset the settings from the operation screen as usual.
次に、ユーザ1は、原稿画像1012をコピーしようとする。画像形成装置10のスキャナ画像処理部312は、原稿画像1012に符号画像が存在しないので、設定されている制御情報を反映させてコピーを実行する。画像形成装置10には操作画面1013からの制御情報が残っているので、その制御情報を反映させてコピーを実行する。出力結果1015は制御情報(3部)に基づいており、ユーザ1にとって期待通りの結果となる。
Next, the
<操作画面からの設定と符号画像からの設定の重複(図11)>
図11は操作画面からの設定と符号画像からの設定の重複の説明図である。画像形成装置10のスキャナ画像処理部312で符号画像を検出した時点で既に操作画面からの設定がなされている場合がある。
<Duplicate setting from operation screen and setting from code image (FIG. 11)>
FIG. 11 is an explanatory diagram of overlapping settings from the operation screen and settings from the code image. In some cases, the setting from the operation screen has already been made when the code image is detected by the scanner image processing unit 312 of the
まず、ユーザ1が操作画面から制御情報(例えばフィニッシング706や印刷品質704など)を画像形成装置10に対して設定1101して、コピーを実行し、リセットしないままとする。
First, the
このT1時間後、ユーザ2が符号画像803から制御情報(例えばNup)を設定1102してコピーを実行しようとする。このとき、ユーザ1が行った操作画面からの設定が残っていると、制御情報が追加されて想定外の出力結果となってしまう可能性がある。そのため、操作画面からの設定後に符号画像からの設定が行われる場合には、操作画面からの設定はT1の時点でリセットする。
After this time T1, the
ユーザ2は、符号画像803で表される制御情報に更に別の制御情報(例えば部数)を追加してコピーしたい場合がある。この場合、操作画面からの設定であれば追加設定1103が可能であるとする。たとえば、ユーザ2は原稿画像作成の時点では、2upでコピーすることを想定し、この制御情報を符号化した符号画像を合成していた。しかし、実際にコピーを実行するときになると、複数の人に配布する必要が出てきたので制御情報として部数を追加する必要が出てきた。この場合、操作画面から部数を追加設定することができる。原稿の中身に直接関係ない制御情報は符号画像化されていない場合がある。そのため、操作画面から更にユーザが追加設定することが可能でなければならない。
The
ただし、符号画像からの制御情報に操作画面から制御情報を追加することはできても、上書きすることは不可とする。符号画像化されている制御情報は、その符号画像が合成されている原稿画像自体を最適な設定でコピーするためのものだからである。たとえば原稿画像に制御情報以外の暗号も合成されていた場合、等倍出力という制御情報が入っていることがある。それは、暗号は縮小されると読み取り困難で使えないものになってしまう可能性があるからである。そのため、符号画像からの制御情報は上書き不可とする。上書き不可とする方法は、次のいずれの方法であっても良い。ひとつは、操作画面において、符号画像からの制御情報と競合しそうなボタンは、符号画像からの制御情報を画像形成装置10に設定後にグレイアウトする。もうひとつは、符号画像からの制御情報と競合する制御情報が操作画面から入力された場合には、画像形成装置10内部でそれを無視する。
However, even if control information can be added to the control information from the code image from the operation screen, it cannot be overwritten. This is because the control information that has been converted into a code image is for copying the original image that has been combined with the code image with optimum settings. For example, if a cipher other than the control information is also synthesized with the document image, control information of equal-magnification output may be included. This is because if the cipher is reduced, it may be difficult to read and become unusable. Therefore, control information from the code image cannot be overwritten. Any of the following methods may be used as a method for preventing overwriting. One is that buttons that are likely to compete with control information from the code image on the operation screen are grayed out after setting the control information from the code image in the
<処理フロー(図12)>
図12は、本実施例における画像形成装置10の処理フローを示している。まず、スキャナ13で原稿画像をスキャン1201する。スキャナ画像処理部312が符号画像を検知1202しなければ、現時点で画像形成装置10に設定されている制御情報を反映させて原稿画像をコピー1209する。もし、符号画像を検知1202したら、その符号画像を復号化して情報を取り出し、それが制御情報であるかを判断1203する。制御情報でない場合(たとえば、写真や音楽など)は、その情報を再生してコピー1209する。もし、制御情報である場合は、画像形成装置10に設定されている操作画面からの制御情報を初期値に戻す1204。その後、その符号画像から取り出した制御情報を画像形成装置10に設定する1205。
<Processing flow (FIG. 12)>
FIG. 12 shows a processing flow of the
制御情報を画像形成装置10に設定した後、操作画面から制御情報の追加を受け付けるが、既に設定済みの符号画像からの制御情報と競合するボタンはグレイアウトするなどして設定不可な状態にしておく1206。ここでユーザは制御情報を追加したい場合には操作画面から追加し、再度スタートボタンを押すなどのアクションが必要になる。もし設定が追加1207されなければ、符号画像からの制御情報のみを反映させてコピー1209する。もし設定が追加1207されれば、その追加を画像形成装置10に設定1208し、設定されている全ての制御情報に基づいてコピー1209する。
After the control information is set in the
コピー終了後、まず、符号画像からの制御情報の設定があった否か1210によって次の後処理を行う。もし、設定があったならば、符号画像からの制御情報をリセット1212する。これにより、他の原稿へ不要な制御情報が引き継がれてしまうことを回避する。もし、設定がなかったならば、一切の設定がなかったということなので、特別な後処理は行わない1211。もし、一部設定があったなら、制御情報が符号画像からの情報と操作画面からの追加情報で構成されるということなので、符号画像からの制御情報のみをリセットし、操作画面からの追加制御情報は残す。 After the copying is completed, first, the next post-processing is performed depending on whether or not the control information is set from the code image. If there is a setting, the control information from the code image is reset 1212. Thereby, it is avoided that unnecessary control information is carried over to another document. If there is no setting, it means that no setting has been made, so no special post-processing is performed 1211. If there are some settings, it means that the control information consists of information from the code image and additional information from the operation screen, so only the control information from the code image is reset and additional control from the operation screen is performed. Leave information.
(その他の実施例)
さらに本発明は、複数の機器(例えばコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用することも、一つの機器からなる装置(複合機、プリンタ、ファクシミリ装置など)に適用することも可能である。
(Other examples)
Further, the present invention can be applied to a system constituted by a plurality of devices (for example, a computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), and can also be applied to an apparatus (multifunction device, printer, facsimile machine, etc.) comprising a single device. It is also possible.
また本発明の目的は、上述した実施例で示したフローチャートの手順を実現するプログラムコードを記憶した記憶媒体から、システムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が、そのプログラムコードを読出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになる。そのため、このプログラムコード及びプログラムコードを記憶した記憶媒体も本発明の一つを構成することになる。 Another object of the present invention is that a computer (or CPU or MPU) of a system or apparatus reads and executes the program code from a storage medium that stores the program code for realizing the procedure of the flowchart shown in the above-described embodiment. Is also achieved. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment. Therefore, the program code and a storage medium storing the program code also constitute one of the present invention.
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。 As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like is used. be able to.
またコンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づきコンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code is actually used. A case where part or all of the processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.
更に、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込みまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される。 Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instruction of the program code. The CPU of the function expansion unit or the like performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
Claims (5)
該ホストコンピュータは該画像形成装置を制御する制御情報を符号化して符号画像を形成する符号画像形成手段と、
生成された符号画像を原稿画像に合成する合成手段を有することを特徴とし、
該画像形成装置は前記手段により符号画像が合成された原稿画像から該符号画像を抽出して複合化し制御情報を取り出す復号手段と、
該復号手段により取り出した制御情報を該画像形成装置に設定する制御情報反映手段と、
該制御情報に応じて原稿を複写する複写手段と、
該複写手段で複写が行われた後に、前記設定されている制御情報をリセットするリセット手段とを有することを特徴とする複写システム。 Consists of a host computer and an image forming device,
The host computer encodes control information for controlling the image forming apparatus to form a code image;
It has a synthesis means for synthesizing the generated code image with the original image,
The image forming apparatus includes a decoding unit that extracts the code image from the document image combined with the code image by the unit, extracts the control information, and extracts control information;
Control information reflecting means for setting the control information extracted by the decoding means in the image forming apparatus;
Copying means for copying a document according to the control information;
A copying system comprising: reset means for resetting the set control information after copying is performed by the copying means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255883A JP2008079005A (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Copy system, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255883A JP2008079005A (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Copy system, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008079005A true JP2008079005A (en) | 2008-04-03 |
Family
ID=39350598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006255883A Withdrawn JP2008079005A (en) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Copy system, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008079005A (en) |
-
2006
- 2006-09-21 JP JP2006255883A patent/JP2008079005A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100805594B1 (en) | Density determination method, image forming apparatus, and image processing system | |
JP4436454B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program thereof, and storage medium | |
JP5046750B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium for performing access control of document including two-dimensional code | |
JP2008147719A (en) | Image processing apparatus and image processing method, program, and storage medium | |
JP4147255B2 (en) | Image processing apparatus, image processing control method, program, and storage medium | |
JP4812106B2 (en) | Image reading apparatus and control method thereof | |
JP2009005312A (en) | Image processing apparatus and image processing method, computer program, and storage medium | |
JP5014062B2 (en) | Image processing apparatus, image processing control method, program, and storage medium | |
JP4663682B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium | |
US8654404B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and memory medium | |
JP4709090B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
JP2008283586A (en) | Image processor, control method of image processor, program and storage medium | |
JP4653006B2 (en) | Method, apparatus and program for determining density signal value of latent image and background image | |
JP2008141683A (en) | Image processor, method and program, and storage medium | |
JP5284431B2 (en) | Device for decoding two-dimensional code, method for controlling device for decoding two-dimensional code, and program | |
JP4847565B2 (en) | Apparatus for creating copies, control method for apparatus for creating copies, and program | |
JP4498375B2 (en) | OUTPUT DEVICE, OUTPUT METHOD, OUTPUT SYSTEM, AND PROGRAM | |
JP2007158808A (en) | Image processing device, control method of the same, program, and storage medium | |
JP2008079005A (en) | Copy system, and program | |
JP4250656B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program thereof | |
JP2007235392A (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and medium | |
JP4262243B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium | |
JP4267063B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium | |
JP2010171598A (en) | Image processing apparatus | |
JP2009141493A (en) | Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20091201 |