Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008071058A - Device, method and program for reproducing sound - Google Patents

Device, method and program for reproducing sound Download PDF

Info

Publication number
JP2008071058A
JP2008071058A JP2006248253A JP2006248253A JP2008071058A JP 2008071058 A JP2008071058 A JP 2008071058A JP 2006248253 A JP2006248253 A JP 2006248253A JP 2006248253 A JP2006248253 A JP 2006248253A JP 2008071058 A JP2008071058 A JP 2008071058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
music data
detection information
output
information input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006248253A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuichiro Nofuji
龍一郎 野藤
Hidehiko Chagi
英彦 茶木
Takashi Yokozeki
敬 横関
Masaaki Onigata
雅明 鬼形
Mare Ichikawa
希 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006248253A priority Critical patent/JP2008071058A/en
Publication of JP2008071058A publication Critical patent/JP2008071058A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automobile obstacle warning system having a higher added value. <P>SOLUTION: A set of music data A, B, C, D is stored and retained as alarm sounds. For example, the music data have different contents of sound and higher tension in the order from, e.g., the music data A to D. The distance Dis to an obstacle is detected by an obstacle distance sensor and the corresponding one among the music data A, B, C, D is selected according to the distance Dis and output for reproduction. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば自動車などのようにして、運転者が運転操作を行うことで移動する移動体に備えられる音声再生装置とその方法に関する。また、このような音声再生装置が実行するプログラムに関する。   The present invention relates to a sound reproducing device and method provided in a moving body that moves when a driver performs a driving operation, such as an automobile. The present invention also relates to a program executed by such a sound reproducing device.

自動車などに搭載される警告システムとして、自動車周囲の障害物の存在をセンサにより検知して警告音を運転者に聴こえるように出力するものが知られている。また、このような障害物警告システムとしては、センサにより検知した自動車と障害物との距離に応じて警告音のパターンを変更するようにして、運転者が障害物までのおよその距離を把握できるようにしたものが多い。   As a warning system mounted on a car or the like, a warning system that detects the presence of an obstacle around the car with a sensor and outputs a warning sound so that the driver can hear it is known. As such an obstacle warning system, the driver can grasp the approximate distance to the obstacle by changing the warning sound pattern according to the distance between the vehicle and the obstacle detected by the sensor. There are many things like this.

特開平5−58219号公報Japanese Patent Laid-Open No. 5-58219

しかしながら、上記の警告音のパターンは、例えばビープ音などといわれる単発的な音の発音間隔や音高を設定して形成されるものであることから、運転者にとっては無機質に感じるものであり、必ずしも心地よく聴こえるものではない。そこで、上記のような警告音としての音について、警告機能を損なうことなく良好な聴感が得られるようにすれば、運転者にとっても好ましく、また、警告システムとしての付加価値も高まることになる。   However, since the warning sound pattern is formed by setting the sound interval and pitch of a single sound called a beep sound, for example, it feels inorganic to the driver. It doesn't always sound comfortable. Therefore, it is preferable for the driver to obtain a good audibility without impairing the warning function with respect to the sound as the warning sound as described above, and the added value as the warning system is increased.

そこで本発明は上記した課題を考慮して、音声再生装置として次のように構成する。
つまり、それぞれが異なる再生内容を有する複数の楽曲データを保持する楽曲データ保持手段と、この楽曲データ保持手段に保持されている楽曲データを、移動体の運転者が聴取可能なようにして音声として再生出力する楽曲再生出力手段と、運転者が行うとされる移動体の運転に応じて変化し得る所定状態を検出して得られる検出情報を入力する検出情報入力手段と、この検出情報入力手段により入力した検出情報に応じて、楽曲データ保持手段に保持されている複数の楽曲データのうちから1つの楽曲データを選択し、この選択した楽曲データを楽曲再生出力手段により所定の態様で再生出力させるようにされた楽曲再生制御手段とを備えることとした。
In view of the above-described problems, the present invention is configured as follows as an audio reproducing apparatus.
In other words, the music data holding means for holding a plurality of music data each having different reproduction contents and the music data held in the music data holding means as audio so that the driver of the mobile body can listen Music reproduction output means for reproducing and output, detection information input means for inputting detection information obtained by detecting a predetermined state that can be changed according to the driving of the moving body performed by the driver, and this detection information input means In accordance with the detection information input in step 1, a piece of music data is selected from a plurality of pieces of music data held in the music data holding means, and the selected music data is reproduced and output in a predetermined manner by the music reproduction output means. And a music reproduction control means adapted to be provided.

また、音声再生装置として次のようにも構成することとした。
それぞれが異なる再生内容を有するとされる複数の楽曲区間部が所定順序で連結されるようにして形成される1つの楽曲データを保持する楽曲データ保持手段と、この楽曲データ保持手段に保持されている楽曲データを、移動体の運転者が聴取可能なようにして音声として再生出力する楽曲再生出力手段と、運転者が行うとされる移動体の運転に応じて変化し得る所定状態を検出して得られる検出情報を入力する検出情報入力手段と、検出情報入力手段により入力した検出情報に応じて、楽曲データ保持手段に保持されている楽曲データのうちから1つの楽曲区間部を選択し、この選択した楽曲区間部に相当するとされる楽曲データ部分を楽曲再生出力手段により所定の態様で再生出力させるようにされた楽曲再生制御手段とを備えることとした。
In addition, the audio reproducing apparatus is configured as follows.
Music data holding means for holding one piece of music data formed so that a plurality of music section parts each having different reproduction contents are connected in a predetermined order, and held in the music data holding means The music reproduction output means for reproducing and outputting the existing music data as audio so that the driver of the mobile body can hear, and a predetermined state that can be changed according to the driving of the mobile body that the driver is supposed to perform is detected. Detecting information input means for inputting the detection information obtained in the above, and according to the detection information input by the detection information input means, one music section part is selected from the music data held in the music data holding means, Music reproduction control means adapted to reproduce and output the music data portion which is supposed to correspond to the selected music section part in a predetermined manner by the music reproduction output means; It was.

なお、上記各構成における「移動体」とは、例えば自動車などをはじめとして、運転者が運転としての操作を行うことで移動することのできるものをいう。また、ここでの「所定状態」とは、例えば移動体から或る対象物までの距離などをはじめとして、運転者による移動体の運転に応じて変化し得る特定の状態を指す。
そして、上記各構成によれば、運転者による移動体の運転に応じて変化し得る所定状態について、実際に変化が生じるのに応じて、音声として再生出力される楽曲、あるいは1楽曲内における区間部分が切り換わるようにされる。つまり、所定状態の変化に応じた音声出力としては、例えばビープ音のパターンを変更するのではなく、あくまでも、楽曲としての内容を変更するようにされる。
In addition, the “moving body” in each of the above-described configurations refers to things that can be moved by a driver performing an operation such as a car. In addition, the “predetermined state” here refers to a specific state that can change according to the driving of the moving body by the driver, including the distance from the moving body to a certain object.
And according to said each structure, about the predetermined state which can change according to a driving | running | working of a moving body by a driver | operator, the music reproduced | regenerated and output as a sound according to an actual change, or the area in one music The part is made to switch. In other words, as the audio output in response to the change in the predetermined state, for example, the beep sound pattern is not changed, but the content as the music is only changed.

これにより本願発明としては、例えば移動体の運転に関して警告音を出力させるような場合に、単純なビープ音や電子音のパターンに代わり、楽曲としての音声が出力されることになるものである。これにより、運転者は、より聴き心地の良い警告音としての機能音声を聴くことができるものであり、警告音を出力するシステムとしても、これまでより高い付加価値を与えることが可能になる。   As a result, according to the present invention, for example, when a warning sound is output regarding the operation of the moving body, a sound as a music is output instead of a simple beep sound or electronic sound pattern. Accordingly, the driver can listen to the functional sound as a warning sound that is more comfortable to listen to, and the system that outputs the warning sound can give higher added value than before.

以下、本願発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態という)について説明を行っていくこととする。本実施の形態としては、移動体の1つである自動車の運転者に対して所定の状況、状態に応じて警告、通知を行うようにされた警告システムに対して、本願発明に基づく音声再生装置を適用した場合を例に挙げることとする。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described. As an embodiment of the present invention, an audio reproduction based on the present invention is applied to a warning system which is configured to give a warning and notification to a driver of an automobile, which is one of moving bodies, according to a predetermined situation and state. A case where the apparatus is applied will be described as an example.

図1は、第1の実施の形態に対応した警告システムの構成例を示している。
この図に示される警告システムは、障害物距離センサ1とカーオーディオ装置2とから成るものとされる。
障害物距離センサ1は、例えば自動車のボディの前方及び後方における所定位置に取り付けられて、その付近に在る障害物までの距離に応じた検知信号を出力するようにされた所定数のセンサ11−1〜11−nと、これらのセンサから出力される検知信号を取り込んで、障害物までの距離を示す距離検出情報を生成して出力する検出回路12とを備える。
なお、この障害物距離センサ1による障害物までの距離を測定、検出するための構成としては、これまでに周知とされている技術が採用されればよい。例えば、センサ11−1〜11−nとしては、発信器により超音波を発信出力するとともに、この発信出力させた超音波の反射成分を受信して、その超音波の発信タイミングと受信タイミングの時間差に応じた信号を検知信号として出力するようにされる。
また、検出回路12では、センサ11−1〜11−nの各々から取り込んだ検知信号を利用して、障害物までの距離の情報を得るようにされる。このようにして取得した距離の情報が距離検出情報として外部に出力される。なお、本実施の形態の構成であれば、検出回路12としては、少なくとも、センサ11−1〜11−nのそれぞれの配置位置に応じた複数の距離検出情報を生成して出力することが可能であるが、以降における説明を簡単で分かりやすいものとするために、検出回路12は、例えばセンサ11−1〜11−nからの検知信号により検出される距離のうちで最も短いとされる距離を示す1つの距離検出情報を出力するものであることとする。
FIG. 1 shows a configuration example of a warning system corresponding to the first embodiment.
The warning system shown in this figure is composed of an obstacle distance sensor 1 and a car audio device 2.
The obstacle distance sensor 1 is attached to a predetermined position in the front and rear of the body of the automobile, for example, and outputs a detection signal corresponding to the distance to the obstacle in the vicinity thereof. -1 to 11-n, and a detection circuit 12 that takes in the detection signals output from these sensors and generates and outputs distance detection information indicating the distance to the obstacle.
In addition, as a structure for measuring and detecting the distance to the obstacle by the obstacle distance sensor 1, a technique that has been known so far may be employed. For example, as the sensors 11-1 to 11-n, an ultrasonic wave is transmitted and output by a transmitter, a reflected component of the transmitted ultrasonic wave is received, and a time difference between the transmission timing of the ultrasonic wave and the reception timing is received. A signal corresponding to the above is output as a detection signal.
The detection circuit 12 obtains information on the distance to the obstacle using the detection signals taken from each of the sensors 11-1 to 11-n. The distance information acquired in this way is output to the outside as distance detection information. In the configuration of the present embodiment, the detection circuit 12 can generate and output a plurality of distance detection information corresponding to at least the arrangement positions of the sensors 11-1 to 11-n. However, in order to make the following explanation simple and easy to understand, the detection circuit 12 is the shortest distance among the distances detected by the detection signals from the sensors 11-1 to 11-n, for example. It is assumed that one piece of distance detection information indicating is output.

カーオーディオ装置2は、その本来の機能としては、例えば搭乗者の娯楽のために、楽曲などとしての音源を音声として再生出力するようにされ、例えば図示するようにして、音源部21、警告用楽曲データ記憶部22、音声出力処理部23、及び制御部25を、内部バスを介して接続するようにして構成される。   The car audio device 2 has an original function of reproducing and outputting a sound source such as a musical piece as a sound for a passenger's entertainment, for example, as shown in FIG. The music data storage unit 22, the audio output processing unit 23, and the control unit 25 are configured to be connected via an internal bus.

音源部21は、楽曲などとされる音源としてのオーディオ信号(オーディオデータ)を有し、例えば制御部25の制御に応じて、指定された楽曲のオーディオ信号を音声出力処理部23に対して出力するようにされる。なお、音源部21の実際としては、例えば現状であれば、HDD(Hard Disc Drive)に対してファイル単位で管理されるようにしてデジタルオーディオデータを記憶させたものの他、トラック単位あるいはファイル単位で管理されるようにしてデジタルオーディオデータが記憶されたCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などのディスクメディア、あるいは、フラッシュメモリなどのメモリメディアと、これらのメディアに対応するドライブなどとされる。   The sound source unit 21 has an audio signal (audio data) as a sound source to be a song or the like, and outputs an audio signal of a specified song to the audio output processing unit 23 according to the control of the control unit 25, for example. To be done. As the actual sound source unit 21, for example, in the present situation, in addition to the digital audio data stored in the HDD (Hard Disc Drive) so as to be managed in file units, in track units or file units. Disc media such as CDs (Compact Discs) and DVDs (Digital Versatile Discs) in which digital audio data is stored as managed, memory media such as flash memory, and drives corresponding to these media The

警告用楽曲データ記憶部22は、警告音としての機能を果たすために音声として再生出力されるべき楽曲データを記憶保持している。警告用楽曲データ記憶部22に記憶される楽曲データ(オーディオデータ)は、制御部25の制御によって読み出しが行われ、例えば内部バス26を経由して音声出力処理部23に対して転送される。
なお、警告用楽曲データ記憶部22に記憶される楽曲データの内容例については後述する。また、この警告用楽曲データ記憶部22の実際としては、例えば、制御部25内において備えられるとされるROMの一部記憶領域を使用することが考えられる。あるいは、フラッシュメモリやHDDなどの不揮発性の記憶媒体などを採用しても良い。また、フラッシュメモリを採用する場合には、例えば各種設定情報やプログラムなどの記憶保存のために制御部25などがフラッシュメモリを備えていれば、これを利用することができる。また、HDDを採用する場合にも、カーオーディオ装置2が音源部21やプログラムの記憶のためにHDDを備えているのであれば、これを利用することができる。
The warning music data storage unit 22 stores and holds music data to be reproduced and output as sound in order to fulfill a function as a warning sound. The music data (audio data) stored in the warning music data storage unit 22 is read out under the control of the control unit 25 and transferred to the audio output processing unit 23 via the internal bus 26, for example.
An example of the contents of the music data stored in the warning music data storage unit 22 will be described later. Further, as an actual example of the warning music data storage unit 22, for example, it is conceivable to use a partial storage area of a ROM provided in the control unit 25. Alternatively, a non-volatile storage medium such as a flash memory or HDD may be employed. Further, when a flash memory is employed, for example, if the control unit 25 has a flash memory for storing and saving various setting information and programs, this can be used. Also, when an HDD is employed, if the car audio apparatus 2 includes an HDD for storing the sound source unit 21 and programs, this can be used.

音声出力処理部23は、上記のようにして入力される音源部21からのオーディオデータ、あるいは警告用楽曲データ記憶部22からの楽曲データについて、例えば圧縮符号化に対する伸長処理や音質調整、音量調整などをはじめとする所定の処理を施して増幅を行い、最終的にスピーカ24から音声として出力させる。なお、音声出力処理部23の実際としては、ステレオチャンネル、あるいは5.1chサラウンドなどに代表されるいわゆるマルチチャンネルに対応した音声再生が行えるように構成されて良いものであるが、ここでは図示を簡単で分かりやすいものとすることの都合上、1チャンネル分の音声出力系統のみを示している。   The audio output processing unit 23 performs, for example, decompression processing, sound quality adjustment, and volume adjustment for compression coding on the audio data from the sound source unit 21 or the music data from the warning music data storage unit 22 input as described above. A predetermined process including the above is performed to perform amplification, and finally output from the speaker 24 as sound. Note that the audio output processing unit 23 may actually be configured to perform audio reproduction corresponding to a so-called multi-channel represented by a stereo channel or 5.1ch surround, but the illustration is simplified here. For convenience of explanation, only the audio output system for one channel is shown.

制御部25は、例えばCPU、ROM、RAMなどにより形成されるマイクロコンピュータを中心に構成されるもので、カーオーディオ装置2における各種の制御処理を実行する。
なお、実際においては、搭乗者がカーオーディオ装置2を操作するための各種操作子(あるいはリモートコントロール装置など)が設けられ、これらの操作子に対して行われた操作に応じて、制御部25が所要の制御処理を実行するようにされるのであるが、この構成については図示を省略している。
The control unit 25 is mainly configured by a microcomputer formed by a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and executes various control processes in the car audio device 2.
Actually, various operators (or a remote control device or the like) for the passenger to operate the car audio device 2 are provided, and the control unit 25 is operated in accordance with operations performed on these operators. However, this configuration is not shown in the figure.

そして、この場合の制御部25は、障害物距離センサ1(検出回路12)から出力される距離検出情報を入力するようにされている。実際にあっては、例えば障害物距離センサ1としての装置から引き出された距離検出情報出力のためのハーネス、ケーブルを、カーオーディオ装置2側における所定の入力端子などと接続するようにされる。これにより、上記入力端子から例えば所定のポートを介するようにして、制御部25(CPU)に対して距離検出情報が入力されることになる。   In this case, the control unit 25 inputs distance detection information output from the obstacle distance sensor 1 (detection circuit 12). Actually, for example, a harness and a cable for outputting distance detection information drawn out from the device as the obstacle distance sensor 1 are connected to a predetermined input terminal on the car audio device 2 side. Accordingly, distance detection information is input from the input terminal to the control unit 25 (CPU) through, for example, a predetermined port.

そして、本実施の形態のカーオーディオ装置2では、上記のようにして障害物距離センサ1から入力される距離検出情報に基づいて、障害物までの距離に応じた警告音を出力するように構成される。このような、本実施の形態のカーオーディオ装置2による障害物警告動作の基本的な態様例について、図2を参照して説明する。
図2では、本実施の形態の警告システム(障害物距離センサ1、カーオーディオ装置2)が搭載された自動車100がバックしながら障害物101に接近していくという状況を想定している。
先ず、図2(a)に示すようにして、自動車の後端部(自動車後方のセンサ11の配置位置)から障害物101までの距離Lが2.0mを超える状態では、障害物警告のための警告音は特に出力しないこととしている。次に、図2(a)の状態からさらに自動車100が後方に進行したことにより、図2(b)に示すようにして距離Lが2.0m以内から1.5mを超える範囲にまで短くなると、この間は、警告音として楽曲Aの音声を出力するようにされる。また、例えば、一度、楽曲Aを最後まで出力した時点で、未だ、距離Lが2.0m以内から1.5mを超える範囲にあった場合には、再度、楽曲Aを先頭から音声出力する。つまり、距離Lが2.0m以内から1.5mを超える範囲とされている状態では、楽曲Aをリピートするようにして音声出力するようにされる。
また、自動車100が上記図2(b)の状態からさらに後方に進行して、図2(c)に示すようにして、距離Lが1.5m以内から1.0mを超える範囲にまで短縮されたとすると、これまで出力されていた楽曲Aに代わり、別の楽曲Bをリピート出力するようにされる。さらに、自動車100が後方に進行して、図2(d)に示すようにして、距離Lが1.0m以内から0.5mを超える範囲にまで短縮されたとすると、これまでの楽曲Bに代えて別の楽曲Cをリピート出力するようにされる。
そして、さらに自動車100が後方に進行したことで、図2(e)に示されるように、距離Lが0.5m以内になったとされると、これまでの楽曲Cに代えて、別の楽曲Dを音声出力する。ただし、この楽曲Dに関しては、リピート出力させるのではなく、曲の先頭から最後まで一通り(一回)出力させたとすると、そのまま出力を停止させるようにする。これは、図2(e)に示される距離Lは、運転者がブレーキをかけて自動車を停止させるべき距離であるとの考え方に基づいての設定とされる。つまり、楽曲Dはあくまでも障害物との距離を知らせる警告音であるから、自動車が止まったのにもかかわらず警告音を出力させていると、運転者(及び搭乗者)が不快感を覚える可能性があることを配慮して、リピート出力せずにその出力を停止させることとしているものである。
And in the car audio apparatus 2 of this Embodiment, it is comprised so that the warning sound according to the distance to an obstacle may be output based on the distance detection information input from the obstacle distance sensor 1 as mentioned above. Is done. Such a basic example of the obstacle warning operation by the car audio apparatus 2 of the present embodiment will be described with reference to FIG.
In FIG. 2, a situation is assumed in which the automobile 100 on which the warning system (the obstacle distance sensor 1 and the car audio device 2) of this embodiment is mounted approaches the obstacle 101 while backing.
First, as shown in FIG. 2A, in the state where the distance L from the rear end portion of the vehicle (arrangement position of the sensor 11 at the rear of the vehicle) to the obstacle 101 exceeds 2.0 m, an obstacle warning is performed. No warning sound is output. Next, when the distance L is shortened from within 2.0 m to over 1.5 m as shown in FIG. 2 (b), as the automobile 100 further travels backward from the state of FIG. 2 (a), Is configured to output the sound of music A as a warning sound. Also, for example, once the music A is output to the end, if the distance L is still within the range from within 2.0 m to more than 1.5 m, the music A is output again from the beginning. That is, in a state where the distance L is within a range from 2.0 m to more than 1.5 m, the music A is repeated and the sound is output.
Further, suppose that the automobile 100 further travels backward from the state of FIG. 2 (b) and the distance L is shortened from within 1.5 m to over 1.0 m as shown in FIG. 2 (c). Instead of the music A that has been output so far, another music B is repeatedly output. Furthermore, if the automobile 100 travels backward and the distance L is shortened from within 1.0 m to over 0.5 m, as shown in FIG. The song C is repeatedly output.
If the distance L is within 0.5 m as shown in FIG. 2 (e) as the automobile 100 further travels backward, another song D is used instead of the song C thus far. Is output as audio. However, if the music D is not output repeatedly but is output from the beginning to the end of the music (one time), the output is stopped as it is. This is set based on the idea that the distance L shown in FIG. 2 (e) is a distance that the driver should brake to stop the automobile. In other words, since the music D is a warning sound that informs the distance to the obstacle, the driver (and the passenger) may feel uncomfortable if the warning sound is output even though the car has stopped. In consideration of this, the output is stopped without repeating the output.

上記図2の説明によると、第1の実施の形態の障害物警告の基本的な動作としては、警告音を出力させるべき自動車(センサ11)から障害物までの距離Lについては、例えば2.0m以内であることとしたうえで、さらに、図2(b)〜図2(e)に示すようにして距離Lについて4段階に区分し、距離Lが短縮されていく段階ごとに、順次、楽曲A、B、C、Dを音声として出力させるようにしているものである。
ここで、例えば楽曲A、B、C、Dのそれぞれを再生して聴くことのできる音声内容としては、楽曲A、B、C、Dの順番で、より緊張感、緊迫感が高まるような曲調となるようにされている。これにより、この警告音機能としての楽曲を聴いている運転者は、自動車の移動、進行に伴って障害物までの距離が短くなっていくことを、楽曲A、B、C、Dの切り換わりに応じた、曲調の緊張感、緊迫感の強まりにより知覚できることになる。
According to the description of FIG. 2 above, as a basic operation of the obstacle warning according to the first embodiment, the distance L from the automobile (sensor 11) to which the warning sound should be output to the obstacle is, for example, 2.0 m. 2 (b) to 2 (e), the distance L is further divided into four stages as shown in FIGS. 2 (b) to 2 (e). A, B, C, and D are output as sound.
Here, for example, as the audio contents that can be reproduced and listened to each of the songs A, B, C, and D, the tone of the song A, B, C, and D is increased in order of tension and tension. It is supposed to be. As a result, the driver who is listening to the music as the warning sound function switches the music A, B, C, and D that the distance to the obstacle becomes shorter as the car moves and advances. It can be perceived by the tension of the tune and the increasing tension.

例えば、上記のようにして、自動車から障害物までの検出距離に応じて警告音の内容を変更していくということは、これまでにも行われていることではある。しかしながら、これまでにあっては、警告音は楽曲といえるものではなく、あくまでも、ビープ音やこれに準じた単発的な音を基としており、このような単発音の発音間隔や音高などを変化させて発音パターンを形成することで、警告音の内容を変更していたものである。
これに対して、本実施の形態では、警告音の内容変更を、楽曲の変更により行うようにされている。これにより、先ず、警告音が楽曲とされていることで、従来からの単発音によるもののような聴感上の味気無さであるとか心地悪さなどを感じることがない、あるいは感じにくいようにすることができる。また、楽曲とされていることで、各曲のメロディやアレンジなどは多様に考えられるものであるから、警告音としての機能を充分に果たしながらも、例えば楽曲を鑑賞する楽しみなどの娯楽性も提供することが可能とされる。このようにして、本実施の形態の警告システムとしては、例えば従来と比較して、より付加価値の高いものを提供できるものである。
For example, as described above, changing the content of the warning sound according to the detected distance from the automobile to the obstacle is something that has been done so far. However, so far, the warning sound is not a musical piece, it is based solely on beep sounds and single-shot sounds that are similar to them. The content of the warning sound is changed by forming a pronunciation pattern by changing.
On the other hand, in the present embodiment, the content of the warning sound is changed by changing the music. In this way, firstly, the warning sound is made into a music so that the user does not feel or feel uncomfortable or uncomfortable like a conventional single sounding. Can do. In addition, since it is considered as a song, the melody and arrangement of each song can be considered in various ways, so it can also function as a warning sound, but also enjoy entertainment such as enjoying watching a song. It is possible to provide. Thus, as the warning system of the present embodiment, for example, a system with higher added value can be provided as compared with the conventional system.

続いて、上記図2に示した第1の実施の形態としての障害物警告動作を実現するための技出構成例について説明していくこととする。
先ず、図2による説明では、警告音として楽曲A,B,C,Dの4曲が使用され、これを音声として出力するようにされているが、これら楽曲A,B,C,Dの音源は、それぞれが、所定形式、所定構造による楽曲データとして、警告用楽曲データ記憶部22に記憶させておくようにされる。そこで、図3により、第1の実施の形態に対応して警告用楽曲データ記憶部22に記憶される楽曲データの内容例を示しておくこととする。
この図2にあっては、警告用楽曲データ記憶部22としてのデータ記憶領域において、楽曲データA,B,C,Dの4つの楽曲データが記憶されている場合が示されている。これら楽曲データA,B,C,Dは、ここでは、それぞれが所定形式によるオーディオデータとされて、例えばファイル単位により管理する。そして、楽曲データA,B,C,Dごとに、そのオーディオデータファイルを再生して得られる音声内容が、それぞれ、図2により説明した楽曲A,B,C,Dとしての再生内容を有するものとされる。
また、楽曲A,B,C,Dは障害物警告に用いられるという点で1組を成すものである、ということがいえるが、このことに応じて、これらの楽曲に対応する楽曲データA,B,C,Dも、1つの組を成すものとして管理するようにされる。ここでは、このような複数の楽曲データから成るものとされる組を楽曲データセットということにしている。
Subsequently, a technique configuration example for realizing the obstacle warning operation as the first embodiment shown in FIG. 2 will be described.
First, in the description with reference to FIG. 2, four music pieces A, B, C, and D are used as warning sounds, and these are output as sounds, but the sound sources of these music pieces A, B, C, and D are used. Are stored in the warning music data storage unit 22 as music data of a predetermined format and a predetermined structure. Therefore, FIG. 3 shows an example of the contents of the music data stored in the warning music data storage unit 22 corresponding to the first embodiment.
FIG. 2 shows a case where four pieces of music data A, B, C, and D are stored in the data storage area as the warning music data storage unit 22. The music data A, B, C, and D are each set as audio data in a predetermined format, and are managed in units of files, for example. Then, for each piece of music data A, B, C, and D, the audio contents obtained by playing the audio data file have the reproduction contents as the music pieces A, B, C, and D described with reference to FIG. It is said.
In addition, it can be said that the music pieces A, B, C, and D form a set in that they are used for obstacle warnings. B, C, and D are also managed as one set. Here, such a set composed of a plurality of music data is referred to as a music data set.

次に、第1の実施の形態としての障害物警告動作を実現するために制御部25が実行するものとされる処理手順例を、図4のフローチャートに示す。
なお、この図に示す手順は、上記制御部25において、CPUが、ROMなどの記憶装置に記憶されているプログラムを実行することで実現される処理動作であるとみることができる。このようなプログラムは、上記のようにして、例えばROMに対して製造時などに書き込んで記憶させるほか、リムーバブルの記憶媒体に記憶させておいたうえで、この記憶媒体からインストールさせるようにしてカーオーディオ装置2におけるしかるべき記憶装置、記憶媒体に記憶させることが考えられる。また、ネットワーク上のサーバなどにおける記憶装置に記憶させておいたうえで、カーオーディオ装置2にネットワーク通信機能を持たせることとし、サーバからダウンロードして取得し、所定の記憶装置、記憶媒体にインストールさせることも考えられる。この点については、後述する図6、図8などのフローチャートについても同様である。
Next, an example of a processing procedure executed by the control unit 25 in order to realize the obstacle warning operation as the first embodiment is shown in the flowchart of FIG.
Note that the procedure shown in this figure can be regarded as a processing operation realized by the CPU executing a program stored in a storage device such as a ROM in the control unit 25. Such a program is written and stored in the ROM at the time of manufacture, for example, as described above, or stored in a removable storage medium and then installed from this storage medium. It can be considered that the audio device 2 is stored in an appropriate storage device or storage medium. In addition, the car audio device 2 is provided with a network communication function after being stored in a storage device in a server or the like on a network, downloaded from the server, acquired, and installed in a predetermined storage device or storage medium. It is possible to make it. This also applies to flowcharts such as FIGS. 6 and 8 described later.

先ず、前提として、図1に示される警告システムが起動しているときには、カーオーディオ装置2の制御部25は、一定時間ごとに障害物距離センサ1から距離検出情報を取り込み、この取り込んだ距離検出情報から検出距離Disとしての値を得るように動作しているものとする。このようにして得る検出距離Disとしての値は、先の障害物距離センサ1についての説明からも理解されるように、自動車(センサ11)から障害物までの距離を示していることになる。
そのうえで、図4のステップS101としては、上記のようにして得た検出距離Disの値について2.0m以下(Dis≦2.0m)であるか否かについての判別を行うこととしている。ここで否定の判別結果が得られた場合、つまり、自動車(センサ11)から障害物までの距離が2.0mを超える場合には、一旦、この図に示すルーチンを終了して、次のしかるべきタイミングで、ステップS101に戻るようにされる。これに対して、検出距離Disの値が2.0m以下であるとしてステップS101にて肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS102以降の手順に進む。なお、ステップS101にて肯定の判別結果が得られるときとは、例えば図2(a)から図2(b)への遷移として示したように、自動車から障害物までの距離が、2.0m超から2.0以下に変化した状況に対応する。
First, as a premise, when the warning system shown in FIG. 1 is activated, the control unit 25 of the car audio apparatus 2 fetches distance detection information from the obstacle distance sensor 1 at regular intervals, and this fetched distance detection. It is assumed that the operation is performed so as to obtain the value as the detection distance Dis from the information. The value as the detection distance Dis obtained in this way indicates the distance from the automobile (sensor 11) to the obstacle, as can be understood from the description of the obstacle distance sensor 1 described above.
In addition, in step S101 in FIG. 4, it is determined whether or not the value of the detection distance Dis obtained as described above is 2.0 m or less (Dis ≦ 2.0 m). If a negative determination result is obtained here, that is, if the distance from the automobile (sensor 11) to the obstacle exceeds 2.0 m, the routine shown in this figure is once ended and the following should be performed. At timing, the process returns to step S101. On the other hand, if a positive determination result is obtained in step S101 on the assumption that the value of the detection distance Dis is 2.0 m or less, the procedure proceeds to step S102 and subsequent steps. Note that when a positive determination result is obtained in step S101, the distance from the vehicle to the obstacle exceeds 2.0 m, as shown, for example, as a transition from FIG. 2 (a) to FIG. 2 (b). Corresponds to the situation changed from 2.0 to below 2.0.

ステップS102においては、図3に例示した警告用楽曲データ記憶部22に記憶されている楽曲データセット(楽曲データA,B,C,D)のうちで、楽曲データAの音声再生に関する制御処理を下記のようにして実行する。
ステップS102としては、先ず、楽曲データAを再生出力中の状況にあるか否かについての判断を行うようにされる。このとき、楽曲データA以外の楽曲データB,C,Dの何れかを再生中にある、あるいは、未だ何れの楽曲データも再生していない状態にあって、楽曲データAを再生出力していないと判断した場合には、楽曲データAの再生出力が開始されるようにするための制御処理を実行する。つまり、制御部25(CPU)は、これまでにおいて楽曲データB,C,Dの何れかを再生していた場合には、その再生を中止させたうえで、警告用楽曲データ記憶部22に記憶されている楽曲データセット(楽曲データA,B,C,D)のうちから、再生対象の楽曲データとして楽曲データAを選択する。そして、この楽曲データAのオーディオデータファイルを指定して警告用楽曲データ記憶部22から読み出し、音声出力処理部23に対して入力させたうえで、この楽曲データAのオーディオデータが音声として再生出力されるように音声出力処理部23を制御する。このようにして、障害物までの距離が2.0m超から2.0m未満に変化する状況、状態となったことに応じて、警告音として楽曲Aの音声出力が開始されることになる
また、ステップS102に至った段階で既に楽曲データAを再生出力中にあったことが判断された場合には、このステップS102としては、これまでの楽曲データAの再生出力を継続させることになる。ただし、楽曲データAの再生出力を継続させた結果として、楽曲データAの終了まで一通り再生出力させたことで、1コーラス分の楽曲Aの音声出力が終了した場合には、再度、楽曲データAの先頭から再生を開始するようにして、楽曲データAの再生を継続するようにされる。つまり、楽曲Aの音声出力をリピートさせる。
In step S102, control processing related to audio reproduction of the music data A among the music data sets (music data A, B, C, D) stored in the warning music data storage unit 22 illustrated in FIG. Run as follows:
In step S102, first, a determination is made as to whether or not the music data A is being reproduced and output. At this time, any of the music data B, C, and D other than the music data A is being reproduced, or no music data is being reproduced yet, and the music data A is not reproduced and output. If it is determined, control processing for starting reproduction output of the music data A is executed. That is, if any of the music data B, C, D has been reproduced so far, the control unit 25 (CPU) stops the reproduction and stores it in the warning music data storage unit 22. The music data A is selected as the music data to be reproduced from the music data sets (music data A, B, C, D). Then, the audio data file of the music data A is designated and read out from the warning music data storage unit 22 and input to the audio output processing unit 23, and then the audio data of the music data A is reproduced and output as audio. The audio output processing unit 23 is controlled as described above. In this way, in response to the situation or state where the distance to the obstacle changes from more than 2.0 m to less than 2.0 m, the sound output of song A is started as a warning sound. If it is determined that the music data A is already being reproduced and output at the stage of S102, the reproduction output of the music data A so far is continued as this step S102. However, as a result of continuing the reproduction output of the music data A, when the audio output of the music A for one chorus is completed as a result of the reproduction and output all the way to the end of the music data A, the music data again The reproduction of music data A is continued by starting reproduction from the beginning of A. That is, the sound output of the music piece A is repeated.

上記のようにしてステップS102としての手順により、楽曲データAの再生出力を開始させたとすると、続いては、ステップS103により、現在の検出距離Dis(単位はmとする)が示す値についての判定を行うようにされる。
上記ステップS103による判定結果として、例えば1.5<Dis≦2.0であると判定されたとする。この判定結果は、図2(b)に示した自動車100から障害物101までの距離Lとなっている状況に対応する。この判定結果となったことに応じては、ステップS102に戻ることで、楽曲データAの再生出力を開始、または継続させる。つまり、前回のステップS103による判定結果も、1.5<Dis≦2.0であるとされ、距離Lについて、1.5m超〜2.0m以下となっている状態が継続しているとされる場合は、それまでの楽曲データAの再生出力を継続させる。あるいは、前回のステップS103による判定結果が後述する1.0<Dis≦1.5とされてステップS104に至るものであった場合(ただし、ステップS103の実行タイミング(時間間隔)設定によっては、0.5<Dis≦1.0の判定結果が得られてステップS105に至る場合もあり得る)、即ち、距離Lについて、1.0m超〜1.5m以下の状態から1.5m超〜2.0m以下の状態に長くなったとする場合には、それまでの楽曲データB(あるいは楽曲データC)の再生出力を停止させたうえで、楽曲データAの再生出力を開始させるようにするものである。
Assuming that the reproduction output of the music data A is started by the procedure as step S102 as described above, subsequently, the determination about the value indicated by the current detection distance Dis (unit is m) is made at step S103. To be done.
Assume that the determination result in step S103 is determined to be 1.5 <Dis ≦ 2.0, for example. This determination result corresponds to the situation where the distance L from the automobile 100 to the obstacle 101 is shown in FIG. In response to the determination result, the process returns to step S102 to start or continue the reproduction output of the music data A. In other words, the determination result of the previous step S103 is also 1.5 <Dis ≦ 2.0, and if the distance L is over 1.5 m to 2.0 m or less, until then, The reproduction output of the music data A is continued. Alternatively, when the determination result at the previous step S103 is 1.0 <Dis ≦ 1.5, which will be described later, and the process reaches step S104 (however, depending on the execution timing (time interval) setting of step S103, 0.5 <Dis ≦ 1.0). In other words, when the distance L is longer from 1.0 m to 1.5 m and from 1.5 m to 2.0 m, the distance L is longer than 1.5 m to 2.0 m. The reproduction output of the music data B (or music data C) is stopped and then the reproduction output of the music data A is started.

また、ステップS103により、図2(c)の距離Lの状況に対応する、1.0<Dis≦1.5であるとの判定結果が得られた場合には、ステップS104に進む。
ステップS104では、ステップS102に準じて、楽曲データBの再生出力に関する制御処理を実行する。つまり、前回のステップS103の判定結果が、1.5<Dis≦2.0、あるいは0.5<Dis≦1.0とされていたことに応じて、現時点までにおいて、楽曲データA,Cの何れかが再生出力中であって、楽曲データBが再生出力されていなかったのであれば、これまでの楽曲データの再生出力を停止させたうえで、楽曲データBの再生出力を開始させる。
また、前回のステップS103の判定結果も今回と同様に1.0<Dis≦1.5とされていたことに応じて、現時点までにおいても楽曲データBの再生出力を行っていた場合には、これまでの楽曲データBの再生出力を継続させるようにする。
If it is determined in step S103 that 1.0 <Dis ≦ 1.5 corresponding to the distance L in FIG. 2C, the process proceeds to step S104.
In step S104, control processing related to reproduction output of the music data B is executed in accordance with step S102. That is, according to the determination result of the previous step S103 being 1.5 <Dis ≦ 2.0 or 0.5 <Dis ≦ 1.0, either of the music data A and C has been reproduced and output so far. If the music data B has not been reproduced and output, the reproduction output of the music data B is stopped and then the reproduction output of the music data B is started.
Also, if the determination result of the previous step S103 is 1.0 <Dis ≦ 1.5 as well as this time, and the music data B has been reproduced and output up to the present time, The reproduction output of data B is continued.

また、ステップS103により、図2(d)の距離Lの状況に対応する、0.5<Dis≦1.0であるとの判定結果が得られた場合には、ステップS105に進む。
ステップS105としても、例えばステップS102、あるいはステップS104に準じて、楽曲データCの再生出力に関する制御処理を実行する。この場合には、例えば、前回のステップS103の判定結果が、1.0<Dis≦1.5とされていたことに応じて、現時点までにおいて、楽曲データBが再生出力中であったのであれば、これまでの楽曲データの再生出力を停止させたうえで、楽曲データCの再生出力を開始させる。
また、前回のステップS103の判定結果も今回と同様に0.5<Dis≦1.0とされていたことに応じて、現時点までにおいても楽曲データCの再生出力を行っていた場合には、これまでの楽曲データCの再生出力を継続させるものである。
上記ステップS104、S105の手順を終了した後は、ステップS103による検出距離Disの値の判定に戻るようにされる。
If it is determined in step S103 that the determination result is 0.5 <Dis ≦ 1.0 corresponding to the situation of the distance L in FIG. 2D, the process proceeds to step S105.
Also in step S105, for example, control processing related to reproduction output of the music data C is executed in accordance with step S102 or step S104. In this case, for example, if the determination result in the previous step S103 is 1.0 <Dis ≦ 1.5, and if the music data B is being reproduced and output up to the present time, the process up to now is performed. The reproduction output of the music data C is stopped and the reproduction output of the music data C is started.
If the determination result of the previous step S103 is 0.5 <Dis ≦ 1.0 as well as this time, and the music data C has been reproduced and output up to the present time, The reproduction output of data C is continued.
After the steps S104 and S105 are completed, the process returns to the determination of the value of the detection distance Dis in step S103.

また、ステップS103により、図2(e)の距離Lの状況に対応する、Dis≦0.5であるとの判定結果が得られた場合には、ステップS106に進む。
ステップS106においては、例えばそれまでの楽曲データCの再生出力を停止させたうえで、楽曲データDの再生出力を開始させる。ただし、ステップS106では、リピート再生は行わずに、楽曲データDを先頭から最後まで一回再生出力させる制御処理の実行を以て完了するようにされる。これにより、図2においても説明した、楽曲Dの1コーラスを一回のみ音声出力させるという動作が得られることになる。ステップS106の手順を完了すると、ステップS103には戻ることなく、例えば一旦、この図に示す処理を抜けるようにされたうえで、所定タイミングでステップS101に戻るようにされる。
If it is determined in step S103 that the result of Dis ≦ 0.5 corresponding to the distance L in FIG. 2E is obtained, the process proceeds to step S106.
In step S106, for example, the reproduction output of the music data C is stopped, and then the reproduction output of the music data D is started. However, in step S106, the repeat reproduction is not performed, and the process is completed by executing a control process for reproducing and outputting the music data D once from the beginning to the end. As a result, the operation of outputting one chorus of the music D only once as described with reference to FIG. 2 is obtained. When the procedure of step S106 is completed, the processing shown in this figure is temporarily exited without returning to step S103, for example, and then the processing returns to step S101 at a predetermined timing.

また、ステップS103において、図2(a)の距離Lの状況に対応する、2.0<Disであることが判別された場合には、ステップS107に進む。なお、このステップS107に進む場合とは、図2においてはその状況を説明してはいなかったが、例えば検出距離Disが1.5<Dis≦2.0とされて楽曲データAを再生していたとされる状況から、再度、検出距離Disが2.0m超に戻った場合となる。
この場合には、例えば、これまで再生出力していた楽曲データAについて、その再生音声がフェードアウトするようにして音声出力処理部23を制御したうえで、再生出力を終了させる。この制御の結果、これまで出力されていた楽曲Aの音は、フェードアウトしながら消えていくようにされる。
なお、ステップS107を上記のような処理手順とするのは、次のような理由による。
ステップS107に至ったということは、自動車が障害物から徐々に離れていった結果、安全な距離Lが確保されたものであるとみてよい。そこで、これまで出力させていた警告音を停止(警告音出力を解除)させる必要が生じることになる。ただし、この場合の警告音は楽曲であることから、例えばこれまでの楽曲データの再生を即座に停止させてしまったとすると、搭乗者には、それまで室内に流れていた楽曲の音が突然途切れるようにして無くなってしまうようにして聴こえ、不快感を覚える可能性があるなどして好ましいといえない。そこで、ステップS107では、再生楽曲の停止にあたりフェードアウトを伴うようにさせているものであり、これにより、例えば楽曲の途中であっても、聴感的には自然に音声出力を終了させることができる。
また、ステップS103の実行タイミングによっては、検出距離Disが1.5<Dis≦2.0として判定される過程を飛び越えて、例えば、1.0<Dis≦1.5あるいは0.5<Dis≦1.0であるとの前回の判定結果に続き、今回の判定結果が2.0<Disとなる場合もあると考えられる.この場合には、それまでの楽曲データB、又は楽曲データCの再生を中断させて、楽曲データAを再生して所定のタイミングでフェードアウトさせるようにすればよい。
そして、上記のようにしてステップS107の手順を実行した後は、所定タイミングでステップS101に戻るようにされる。
If it is determined in step S103 that 2.0 <Dis, which corresponds to the distance L in FIG. 2A, the process proceeds to step S107. Note that the case of proceeding to step S107 does not describe the situation in FIG. 2, but it is assumed that, for example, the music data A is reproduced with the detection distance Dis being 1.5 <Dis ≦ 2.0. Therefore, the detection distance Dis returns to over 2.0 m again.
In this case, for example, with respect to the music data A that has been reproduced and output so far, the audio output processing unit 23 is controlled so that the reproduced audio fades out, and then the reproduction output is terminated. As a result of this control, the sound of the music A that has been output so far is made to disappear while fading out.
Note that the reason why step S107 is set as described above is as follows.
Having reached step S107 may be considered that a safe distance L has been secured as a result of the vehicle gradually moving away from the obstacle. Therefore, it is necessary to stop the warning sound that has been output so far (cancel the warning sound output). However, since the warning sound in this case is a music, for example, if the playback of the music data so far is stopped immediately, the sound of the music that has been flowing in the room is suddenly interrupted to the passenger. In this way, it is not preferable because it may be heard and discomfort may be felt. Therefore, in step S107, the reproduction music is stopped with a fade-out, so that, for example, even in the middle of the music, the sound output can be naturally terminated.
Further, depending on the execution timing of step S103, the process may skip the process in which the detection distance Dis is determined as 1.5 <Dis ≦ 2.0. For example, the previous determination result may be 1.0 <Dis ≦ 1.5 or 0.5 <Dis ≦ 1.0. In this case, it is considered that the determination result of this time may be 2.0 <Dis. In this case, the reproduction of the music data B or the music data C up to that time is interrupted, and the music data A is reproduced to be predetermined. Fade out at the timing.
And after performing the procedure of step S107 as mentioned above, it returns to step S101 at a predetermined timing.

次に、本願発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第2の実施の形態に対応する警告システムとしては、図1に示した構成と同様となる。但し、下記のようにして、警告用楽曲データ記憶部22に記憶されるデータ内容が、第1の実施の形態とは異なってくる。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. The warning system corresponding to the second embodiment is the same as the configuration shown in FIG. However, as described below, the data content stored in the warning music data storage unit 22 is different from that of the first embodiment.

第2の実施の形態において、障害物警告のために警告用楽曲データ記憶部22にて記憶保持すべきデータは、第1の実施の形態に対応する1組の楽曲データセットに代わって、1つの楽曲データ(警告用楽曲データ)としてのオーディオデータファイルのみとなる。
この警告用楽曲データを再生出力して聴くことのできる楽曲(警告用楽曲)の内容例を、図5により楽譜として示す。この図に示される楽譜には、警告用楽曲の主旋律が記譜されている。
この場合の警告用楽曲は、6小節から成るものとされる。また、冒頭の第1小節と第2小節は二分音符による同じ音階パターンを持ち、第3小節は、四分音符により、第1小節及び第2小節よりも高い音程の音階パターンを持ち、第4小節は、同じ四分音符から成るが、さらに第3小節よりも高い音程の音階パターンを持っている。そして、第5小節及び第6小節により、メロディに緊張感及び終止感が与えられて1コーラスが完了するようにされている。
そのうえで、第2の実施の形態では、このような警告用楽曲の構成の全体を、第1小節及び第2小節から成る第1楽曲区間部と、第3小節のみから成る第2楽曲区間部と、第4小節のみから成る第3楽曲区間部と、第5小節及び第6小節から成る第4楽曲区間部とに分割して扱うようにされる。この警告用楽曲は、先の第1の実施の形態において、楽曲A,B,C,Dの順で、緊張感や緊迫感が高まっていくような曲調とされていたのと同様に、第1楽曲区間部、第2楽曲区間部、第3楽曲区間部、第4楽曲区間部の順で、緊張感や緊迫感が高まっていくような曲調として構成している。つまり、この場合の1楽曲データは、それぞれが異なる再生内容を有するとされる複数の楽曲区間部を所定の順序で連結するようにして形成するものとしてみることができる。
In the second embodiment, the data to be stored and held in the warning music data storage unit 22 for obstacle warning is 1 instead of one music data set corresponding to the first embodiment. There is only an audio data file as one piece of music data (warning music data).
An example of the contents of a music (warning music) that can be reproduced by outputting this music data for warning is shown as a score in FIG. In the score shown in this figure, the main melody of the warning music is recorded.
In this case, the music for warning is composed of 6 bars. In addition, the first bar and the second bar at the beginning have the same scale pattern by a half note, and the third bar has a scale pattern having a pitch higher than the first bar and the second bar by a quarter note. The bar is composed of the same quarter note, but has a scale pattern with a pitch higher than that of the third bar. The fifth bar and the sixth bar give the melody a sense of tension and end, and complete one chorus.
In addition, in the second embodiment, the entire configuration of such a warning music piece is divided into a first music section section composed of the first measure and the second measure, and a second music section section composed only of the third measure. The third music section part consisting of only the fourth measure and the fourth music section part consisting of the fifth measure and the sixth measure are divided and handled. This warning music is the same as in the first embodiment, in which the tone and tension are increased in the order of music A, B, C, D. It is configured as a tune that increases tension and tension in the order of one music section, second music section, third music section, and fourth music section. That is, one piece of music data in this case can be regarded as being formed by connecting a plurality of music section parts each having different reproduction contents in a predetermined order.

そして、上記した警告用楽曲データの構造を前提に、第2の実施の形態としては、障害物警告動作として、検出距離Disの値に応じて、楽曲A,B,C,Dに代えて、上記警告用楽曲データを形成するとされる第1楽曲区間部、第2楽曲区間部、第3楽曲区間部、第4楽曲区間部に対応するオーディオデータをを選択して再生出力するようにされる。
つまり、第2の実施の形態としては、自動車100から障害物101までの距離Lについて、図2(b)に示すようにして2.0m≧L>1.5mとなる状態では、警告用楽曲データにおける第1楽曲区間部をリピート再生し、図2(c)に示すようにして、1.5m≧L>1.0mとなる状態では、第2楽曲区間部をリピート再生し、図2(d)に示すようにして、1.0m≧L>0.5mとなる状態では、第3楽曲区間部をリピート再生し、図2(e)に示すようにして、0.5m≧Lとなる状態では、第4楽曲区間部を一回のみ再生出力して終了させるものである。
And on the premise of the structure of the music data for warning described above, as a second embodiment, as an obstacle warning operation, instead of music A, B, C, D according to the value of the detection distance Dis, Audio data corresponding to the first music section, the second music section, the third music section, and the fourth music section that are to form the warning music data is selected and reproduced and output. .
That is, in the second embodiment, in the state where the distance L from the automobile 100 to the obstacle 101 is 2.0 m ≧ L> 1.5 m as shown in FIG. The first music section is played back repeatedly, and as shown in FIG. 2C, in the state where 1.5 m ≧ L> 1.0 m, the second music section is played back repeatedly and shown in FIG. Thus, in the state where 1.0 m ≧ L> 0.5 m, the third music section is repeatedly reproduced, and in the state where 0.5 m ≧ L, as shown in FIG. The part is reproduced and output only once and is terminated.

この第2の実施の形態としての障害物警告動作を得るために制御部25が実行するとされる手順例を、図6に示す。なお、この図において、先の第1の実施の形態に対応する図4と同様、あるいは図4に準ずるとされる手順内容については説明を省略し、ここでは、主にその相違点について説明する。
ここで、図6に示されるステップS201〜S207の手順の各々は、図4に示したステップS101〜S107に対応し、各ステップにおける制御部25の処理内容も、図4に準ずるものとなる。
但し、ステップS202においては、図4のステップS101にて楽曲データAの再生出力に関する制御を実行していたのに代わり、警告用楽曲データにおける第1楽曲区間部に対応するオーデータについての再生出力に関する制御を実行するようにされる。
このための制御部25の制御処理としては、先ず、制御部25に、警告用楽曲データ記憶部22に記憶される警告用楽曲データ(オーディオデータファイル)における第1〜第4楽曲区間部の区切りとなるデータ位置を示す情報を与えておくようにされる。この区切りデータ位置については、例えばデータファイルを、FATファイルシステムなどに準じてセクタ単位の連結として管理する態様であれば、データファイル内におけるセクタ順などにより表すことができる。また、オーディオデータファイルに再生時間情報が所定構造により埋め込まれているような形式とされているのであれば、この再生時間情報により区切りデータ位置を示すことが可能である。そのうえで、ステップS202にあっては、警告用楽曲データ記憶部22における、警告用楽曲データ内の第1楽曲区間部としてのデータにアクセスして読み出しを実行し、音声出力処理部23による音声再生が行われるように制御を実行するようにされる。
FIG. 6 shows a procedure example executed by the control unit 25 in order to obtain an obstacle warning operation as the second embodiment. In this figure, the description of the procedure content that is the same as or similar to that of FIG. 4 corresponding to the first embodiment is omitted, and here, the difference is mainly described. .
Here, each of the procedures of steps S201 to S207 shown in FIG. 6 corresponds to steps S101 to S107 shown in FIG. 4, and the processing content of the control unit 25 in each step also conforms to FIG.
However, in step S202, instead of executing the control relating to the reproduction output of the music data A in step S101 of FIG. 4, the reproduction output of the audio data corresponding to the first music section portion in the warning music data. Control to be executed.
As a control process of the control unit 25 for this purpose, first, the control unit 25 is divided into first to fourth music section parts in the warning music data (audio data file) stored in the warning music data storage unit 22. Information indicating the data position is given in advance. For example, if the data file is managed as a unit of sectors in accordance with the FAT file system, the delimiter data position can be represented by the order of sectors in the data file. In addition, if the playback time information is embedded in the audio data file with a predetermined structure, the playback data can indicate the delimited data position. Then, in step S202, the data as the first music section in the warning music data in the warning music data storage unit 22 is accessed and read out, and the audio output processing unit 23 performs the audio reproduction. Control is performed as is done.

また、ステップS204においては、ステップS104において処理対象となっていた楽曲データBに代えて、第2楽曲区間部に対応するオーディオデータについての再生出力に関する制御を実行し、ステップS205においては、ステップS105において処理対象となっていた楽曲データCに代えて、第3楽曲区間部に対応するオーディオデータについての再生出力に関する制御を実行し、ステップS206においては、ステップS106において処理対象となっていた楽曲データDに代えて、第4楽曲区間部に対応するオーディオデータについての再生出力に関する制御を実行する。また、ステップS207では、ステップS107において処理対象となっていた楽曲データAに代えて、第1楽曲区間部のオーディオデータについて、フェードアウトによる音声再生終了が行われるように制御を実行する。   Further, in step S204, instead of the music data B to be processed in step S104, control related to reproduction output for the audio data corresponding to the second music section is executed. In step S205, step S105 is executed. In step S206, the music data that was the processing target in step S106 is executed in place of the music data C that was the processing target in step S206. Instead of D, control relating to reproduction output of audio data corresponding to the fourth music section is executed. Further, in step S207, control is executed so that the audio reproduction of the first music section portion is terminated by fading out instead of the music data A that is the processing target in step S107.

次に、本願発明における第3の実施の形態について説明する。
先ず、第3の実施の形態に対応する警告システムは、図7に示すようにして、カーナビゲーション装置3を備えて成るものとされる。
カーナビゲーション装置3は、例えば図示するようにして、表示部30、地図データ記憶部31、警報用楽曲データ記憶部32、音声出力処理部33、スピーカ34、制御部35、GPS受信部37、加速度センサ38、速度センサ39を備えて構成される。なお、この図に示す構成では、これらの機能部のうち、表示部30、地図データ記憶部31、警報用楽曲データ記憶部32、音声出力処理部33、及び制御部35を内部バス36により接続している。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
First, the warning system corresponding to the third embodiment includes a car navigation device 3 as shown in FIG.
For example, as shown in the figure, the car navigation device 3 includes a display unit 30, a map data storage unit 31, an alarm music data storage unit 32, an audio output processing unit 33, a speaker 34, a control unit 35, a GPS reception unit 37, an acceleration. A sensor 38 and a speed sensor 39 are provided. In the configuration shown in this figure, among these functional units, the display unit 30, the map data storage unit 31, the alarm music data storage unit 32, the audio output processing unit 33, and the control unit 35 are connected by an internal bus 36. is doing.

表示部30は、所定の画像表示デバイスを備えて形成されるもので、制御部35の制御に応じて、ナビゲーション用の画像や各種設定画面の画像などを始めとする所要の内容の画像が表示される部位である。
地図データ記憶部31は、上記ナビゲーション用画像の表示や、各種のナビゲーションに関する処理に用いられる、いわゆる地図データを記憶して保持するための部位される。このような地図データ記憶部31として利用されるべき記憶媒体種別や、ハードウェア・ソフトウェア構成などについて特に限定されるべきものではないが、例えば現状であれば、HDDなどが広く採用されている。あるいは、CD−R、DVD(Digital versatile Disc)、フラッシュメモリなどをはじめとする各種のリムーバブル形式による記憶媒体に地図データを記憶させたうえで、これらの記憶媒体に対応するドライブを備えるような構成とされてもよい。さらには、無線通信により提供される地図情報をリアルタイム的に受信取得する技術構成も知られ、また、利用されている状況にあるが、地図データ記憶部31に代えて、このような地図データの受信取得機能を備えるようにされてもよい。
警告用楽曲データ記憶部32は、図1の警告用楽曲データ記憶部22と同様にして、警告用の楽曲データを記憶すべき領域とされる。
また、この場合の音声出力処理部33は、例えばナビゲーション音声や、上記警告用楽曲データ記憶部32に記憶されている警告用の楽曲データの再生音声、さらにはその他の警告、通知音声などを、スピーカ24から音声として出力するためのオーディオ信号処理を、制御部35の制御に応じて実行するようにされる。
The display unit 30 is formed with a predetermined image display device. Under the control of the control unit 35, an image having a desired content such as a navigation image and various setting screen images is displayed. It is a part to be done.
The map data storage unit 31 is a part for storing and holding so-called map data used for the display of the navigation image and various navigation-related processes. There are no particular limitations on the type of storage medium to be used as such a map data storage unit 31 and the hardware / software configuration. For example, HDDs are widely used in the present situation. Alternatively, the map data is stored in various removable storage media such as a CD-R, DVD (Digital versatile disc), flash memory, etc., and a drive corresponding to these storage media is provided. It may be said. Furthermore, a technical configuration for receiving and acquiring map information provided by wireless communication in real time is also known and is being used, but instead of the map data storage unit 31, such map data A reception acquisition function may be provided.
The warning music data storage unit 32 is an area in which warning music data is to be stored in the same manner as the warning music data storage unit 22 of FIG.
In addition, the audio output processing unit 33 in this case, for example, navigation audio, playback audio of warning music data stored in the warning music data storage unit 32, and other warnings, notification audio, etc. Audio signal processing for outputting as sound from the speaker 24 is executed under the control of the control unit 35.

制御部25は、例えばCPU、ROM、RAMなどにより形成されるマイクロコンピュータを中心に構成されるもので、各種の制御処理を実行する。なお、この図においても、ナビゲーション装置3を搭乗者が操作するための入力操作手段の図示は省略している。   The control unit 25 is configured mainly with a microcomputer formed by, for example, a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and executes various control processes. Also in this figure, illustration of input operation means for operating the navigation device 3 by the passenger is omitted.

GPS受信部37は、GPS(Global Positioning System)の衛星から送出される電波を受信して測位演算を実行して測位情報を取得することのできる機能部位とされ、ここでは、測位情報として少なくとも現在位置(例えば、緯度/経度により表現される)の情報を取得するようにされる。
また、加速度センサ38は、例えばジャイロなどを備えることで、本実施の形態の警告システムが搭載される自動車(自車)の加速度を検出するようにされる。また、この加速度センサ38においては、地磁気センサなどを備えることで、加速度とともに、自動車の進行する方角(進行方向)を検出することも可能とされる。速度センサ39は、例えば車速センサなどを備えて構成され、自動車の走行速度を検出する。
制御部35は、ナビゲーション機能に対応して、上記GPS受信部37から取り込む測位情報(現在位置情報)と、加速度センサ38から取り込む加速度及び進行方向の検出情報、速度センサ39から取り込む走行速度の情報を用いて、例えば地図データ記憶部31に記憶される地図データ上での自動車の位置を特定するようにされる。なお、周知のようにして、自車位置は、基本的にはGPS受信部37から取り込む測位情報により特定されるのであるが、トンネルなどを長時間走行しているなどしてGPS衛星からの電波を受信できない期間は、加速度センサや速度センサなどにより得られる加速度、進行方向、及び速度などの情報を利用して、刻々変化し得る現在位置を特定するようにされる。このようにして特定される自動車の位置(自車)を利用して、例えば表示部21に対して、地図画像上に自車位置を示したナビゲーション画像を表示させるなどの、ナビゲーションに関する動作を実行するようにされる。なお、地図画像の表示にあたっては、例えば周知技術に倣い、地図データ記憶部31に地図データの一部として記憶される地図画像データを利用して行われるようにすればよい。
The GPS receiving unit 37 is a functional part that can receive radio waves transmitted from a GPS (Global Positioning System) satellite and execute positioning calculation to acquire positioning information. Here, at least the current position information is present as positioning information. Information on the position (for example, expressed by latitude / longitude) is acquired.
Further, the acceleration sensor 38 includes a gyro, for example, so as to detect the acceleration of the automobile (own vehicle) on which the warning system of the present embodiment is mounted. Further, the acceleration sensor 38 includes a geomagnetic sensor or the like, so that it is possible to detect the direction (traveling direction) in which the automobile travels along with the acceleration. The speed sensor 39 includes, for example, a vehicle speed sensor and detects the traveling speed of the automobile.
The control unit 35 corresponds to the navigation function, and includes positioning information (current position information) captured from the GPS receiving unit 37, acceleration and travel direction detection information captured from the acceleration sensor 38, and travel speed information captured from the speed sensor 39. For example, the position of the automobile on the map data stored in the map data storage unit 31 is specified. As is well known, the position of the vehicle is basically specified by the positioning information fetched from the GPS receiver 37, but the radio wave from the GPS satellite, such as running for a long time in a tunnel, etc. During a period in which the signal cannot be received, information such as acceleration, traveling direction, and speed obtained by an acceleration sensor, a speed sensor, or the like is used to specify a current position that can change every moment. Using the position of the vehicle (own vehicle) specified in this way, for example, an operation related to navigation such as displaying a navigation image showing the position of the vehicle on a map image on the display unit 21 is executed. To be done. Note that the display of the map image may be performed using map image data stored as a part of the map data in the map data storage unit 31 according to, for example, a well-known technique.

そして、本実施の形態のカーナビゲーション装置3は、図7の構成を採ることで、上記したような動作をはじめとする、これまでに知られているカーナビゲーション機能としての各種動作を実行可能とされる。そのうえで、下記のような警告動作を実行するようにされる。   And the car navigation apparatus 3 of this Embodiment can perform various operation | movement as a car navigation function known until now including the above operation | movement by adopting the structure of FIG. Is done. Then, the following warning action is executed.

図7に示すカーナビゲーション装置3の構成では、自車位置の検出のために速度センサ39を備えており、これにより自車の走行速度の情報を取得可能とされている。
そこで、第3の実施の形態の警告動作としては、上記のようにして検出される自車速度に基づいて、運転速度に対する警告音として楽曲を音声出力するようにされる。そのうえで、自車速度が所定段階で早くなっていくごとに、異なる内容(曲調)の楽曲を音声出力するようにされる。
例えば、第3の実施の形態としても、第1の実施の形態と同様にして、警告用楽曲データ記憶部32に対して楽曲データA,B,C,Dの4曲分の楽曲データセットを記憶させることとしておいて、検出される自車速度の値である検出速度Spd(km/h)について、
a>Spd
a≦Spd<b
b≦Spd<c
c≦Spd<d
d≦Spd
の5段階に分けるようにする。ここでは、a(km/h)により表される速度が、警告が必要とされる速度の下限であるとして設定されているものである。
そして、実際に得られた検出速度Spdが、a>Spdであるときには、特に警告用の楽曲データの再生出力は行わないが、a≦Spd<bであるときには、楽曲データAをリピート再生するようにされる。また、b≦Spd<cであるときには楽曲データBをリピート再生し、c≦Spd<dであるときには楽曲データCをリピート再生するようにされる。さらに、d≦Spdであるときには、楽曲データDをリピート再生するようにされる。また、一旦、Spd≧aとなった状態から、a>Spdに戻ったときには、楽曲データAがフェードアウトして再生が終了されるようにして再生する。
In the configuration of the car navigation device 3 shown in FIG. 7, a speed sensor 39 is provided for detecting the position of the host vehicle, whereby information on the traveling speed of the host vehicle can be acquired.
Therefore, as a warning operation of the third embodiment, music is output as a warning sound for the driving speed based on the vehicle speed detected as described above. In addition, every time the vehicle speed increases at a predetermined stage, the music of different contents (musical tone) is output as audio.
For example, in the third embodiment as well, in the same way as in the first embodiment, a music data set for four music data A, B, C, and D is stored in the warning music data storage unit 32. It is assumed that the detected speed Spd (km / h), which is the value of the detected vehicle speed, is stored.
a> Spd
a ≦ Spd <b
b ≦ Spd <c
c ≦ Spd <d
d ≦ Spd
It is divided into five stages. Here, the speed represented by a (km / h) is set as the lower limit of the speed at which a warning is required.
When the detected speed Spd actually obtained is a> Spd, the music data for warning is not particularly reproduced and output, but when a ≦ Spd <b, the music data A is reproduced repeatedly. To be. When b ≦ Spd <c, the music data B is repeatedly reproduced, and when c ≦ Spd <d, the music data C is repeatedly reproduced. Further, when d ≦ Spd, the music data D is repeatedly reproduced. Also, once the state of Spd ≧ a returns to a> Spd, the music data A is played back so that the playback ends and the playback ends.

また、第1の実施の形態では、楽曲データA,B,C,Dの順で、緊迫感、緊張感が高まるような曲調に変化させることで、障害物に近づいていくことについての注意がより強められるようにしていたが、この第3の実施の形態では、楽曲データA,B,C,Dの曲調としては、例えば全体にはテンポが緩やかで落ち着きのあるものとされ、さらに、楽曲データA,B,C,Dの順で、その落ち着きの度合いが増していくような曲調の変化となるようにされている。つまり、運転速度が高くなっていくのに応じて、警告音としての楽曲の音声内容は、落ち着きの増した曲調に変わっていくようにされるものである。
運転中に一定以上に速いテンポの曲を聴くと、例えば心臓の動悸が速くなったり、血圧が上昇するなどの生理的変化が生じて、運転者の危険回避動作に遅れが生じ得るために危険度が高まり、逆にスローテンポな落ち着いた曲調の曲を聴くと危険度は低くなって逆に安全性が高まる、ということがいわれている。そこで、第3の実施の形態としては、上記のようにして、速度が高くなっていくのに応じて、警告音である楽曲の曲調がより落ち着いたものとなるようにして、運転者が運転速度を落としてくれることを促すようにしている。
Further, in the first embodiment, attention is paid to approaching an obstacle by changing the music data A, B, C, and D in order of increasing tension and tension. In this third embodiment, the music data A, B, C, and D have a melody that is slow and calm, for example. In the order of data A, B, C, and D, the tone changes so that the degree of calmness increases. That is, as the driving speed increases, the audio content of the music as a warning sound is changed to a more calm music.
Listening to songs with a tempo that is faster than a certain level while driving may cause a delay in the driver's risk avoidance operation due to physiological changes such as faster heart palpitations or increased blood pressure. It is said that the degree of danger increases and the safety increases on the contrary when listening to a slow-tempo calm music. Therefore, as a third embodiment, as described above, as the speed increases, the tune of the music that is a warning sound becomes more calm, and the driver can drive It encourages us to slow down.

上記第3の実施の形態としての速度警告動作のために制御部35が実行するとされる手順例を、図8のフローチャートに示す。なお、この図についても、先の第1の実施の形態に対応する図4と同様あるいは準ずるとされる手順内容については説明を省略する。   A procedure example executed by the control unit 35 for the speed warning operation as the third embodiment is shown in the flowchart of FIG. In this figure as well, the description of the procedure content that is the same as or similar to that in FIG. 4 corresponding to the first embodiment is omitted.

この場合には、前提として、図7に示される警告システムが起動しているときには、カーナビゲーション装置3の制御部35は、速度センサ39から取り込んだとされる速度情報に基づいて、一定時間ごとに、先に説明した検出速度Spdの値を取得するようにされている。
そして、図8のステップS301にあっては、上記のようにして得た検出速度Spd(km/h)の値について時速aキロメートル以上(a≦Spd)であるか否かについての判別を行うこととしている。ここで、検出速度Spdは時速aキロメートル未満(a>Spd)であるとして、否定の判別結果が得られた場合には、一旦、この図に示すルーチンを終了して、次のしかるべきタイミングで、ステップS301に戻るようにされる。これに対して、a≦SpdであるとしてステップS301にて肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS302以降の手順に進む。
In this case, as a premise, when the warning system shown in FIG. 7 is activated, the control unit 35 of the car navigation device 3 is set at regular intervals based on the speed information taken from the speed sensor 39. In addition, the value of the detection speed Spd described above is acquired.
In step S301 in FIG. 8, it is determined whether or not the value of the detected speed Spd (km / h) obtained as described above is equal to or more than a kilometer per hour (a ≦ Spd). It is said. Here, assuming that the detected speed Spd is less than a kilometer per hour (a> Spd), and if a negative determination result is obtained, the routine shown in this figure is once ended at the next appropriate timing. The process returns to step S301. On the other hand, if a positive determination result is obtained in step S301 because a ≦ Spd, the process proceeds to step S302 and subsequent steps.

ステップS302においては、図3に例示した警告用楽曲データ記憶部22に記憶されている楽曲データセット(楽曲データA,B,C,D)のうちから、楽曲データAを処理対象として選択して、このの音声再生に関する制御処理を、図4にて説明したステップS102と同様にして実行する。   In step S302, the music data A is selected as a processing target from the music data sets (music data A, B, C, D) stored in the warning music data storage unit 22 illustrated in FIG. The control process related to the audio reproduction is executed in the same manner as step S102 described with reference to FIG.

次に、ステップS303によっては、現在の検出速度Spdが示す値についての判定を行うようにされる。
上記ステップS303による判定結果として、先ず、例えばa≦Spd<bと判定された場合には、ステップS302に戻ることで、楽曲データAの再生出力を再開、または継続させることになる。
また、ステップS303により、b≦Spd<cであるとの判定結果が得られた場合には、ステップS304に進み、楽曲データBについての再生開始、あるいは継続再生(リピート再生)のための制御を実行する。
Next, depending on step S303, the value indicated by the current detection speed Spd is determined.
As a determination result in step S303, first, for example, when it is determined that a ≦ Spd <b, the process returns to step S302 to resume or continue the reproduction output of the music data A.
If the determination result that b ≦ Spd <c is obtained in step S303, the process proceeds to step S304, and control for starting reproduction or continuous reproduction (repeat reproduction) for the music data B is performed. Execute.

また、ステップS303により、c≦Spd<dであるとの判定結果が得られた場合には、ステップS305に進み、楽曲データCについての再生開始、あるいは継続再生(リピート再生)のための制御を実行する。   If a determination result that c ≦ Spd <d is obtained in step S303, the process proceeds to step S305, and control for starting reproduction or continuous reproduction (repeat reproduction) for the music data C is performed. Execute.

また、ステップS303により、d≦Spdであるとの判定結果が得られた場合には、ステップS306に進む。例えば図4において、このステップS306に対応するステップS106は、自動車が停止することを考慮して、楽曲データDの再生を一回のみ実行させる手順とされていた。これに対して、ステップS306に至った場合は、最も警告度の高いとされる一定以上の速度での走行を継続している状態であることになる。そこで、ステップS306としても、ステップS304、S305と同様にして、楽曲データDについての再生開始、あるいは継続再生(リピート再生)のための制御を実行するようにされる。
そして、上記ステップS304、S305、S306の手順を実行した後は、ステップS303に戻るようにされる。
If it is determined in step S303 that d ≦ Spd, the process proceeds to step S306. For example, in FIG. 4, step S106 corresponding to step S306 is a procedure for executing the reproduction of the music data D only once in consideration of the fact that the automobile stops. On the other hand, when the process reaches step S306, it means that the vehicle is continuously traveling at a speed equal to or higher than a certain level, which is the highest warning level. Therefore, also in step S306, in the same manner as in steps S304 and S305, control for starting playback or continuous playback (repeat playback) of the music data D is executed.
And after performing the procedure of said step S304, S305, S306, it is made to return to step S303.

また、検出速度Spdについて、a≦Spdとなっている状態から、a>Spdとなる状態に戻った場合には、ステップS303からステップS307の手順に進むことになる。ステップS307では、図4のステップS107に準じて、楽曲データAの再生出力をフェードアウトさせるようにして終了させるための制御処理を実行する。   When the detection speed Spd returns from the state where a ≦ Spd to the state where a> Spd, the process proceeds from step S303 to step S307. In step S307, in accordance with step S107 of FIG. 4, a control process for ending the reproduction output of the music data A so as to fade out is executed.

なお、この第3の実施の形態の変形として、例えば、速度に応じて警告音としての楽曲を変更するのではなく、例えば加速度センサ38により検出される加速度に応じて、警告音としての楽曲を変更するような構成も考えられる。加速度が増加しているということは、速度が高くなるようにして変化していることであるので、加速度に応じた警告も、上記第3の実施の形態と同様に、安全運転に寄与できる。   As a modification of the third embodiment, for example, instead of changing the music as the warning sound according to the speed, the music as the warning sound according to the acceleration detected by the acceleration sensor 38, for example. A configuration that changes is also conceivable. The fact that the acceleration is increasing means that the speed is changing so as to increase, so that the warning corresponding to the acceleration can also contribute to the safe driving as in the third embodiment.

また、これまでに説明した実施の形態については、例えば下記のような組み合わせ、変更を考えることができる。
例えば第3の実施の形態による速度警告についても、第2の実施の形態と同様にして、1つの警告用楽曲データを分割して得られる複数の楽曲区間部のデータを、検出速度Spdに応じて選択して再生出力させることができる。
また、例えば図1に示した第1、第2の実施の形態に対応する警告システムにおいて、速度センサ39等を備えることで制御部25が自車速度を検出して検出速度Spdを取得可能な構成を付加する、あるいは、逆に、図7に示した第3の実施の形態に対応する警告システム(カーナビゲーション装置3)に対して障害物距離センサ1を備えて、制御部35が検出距離Disを取得可能に構成することで、1つの警告システムにより、第1又は第2の実施の形態などとしての障害物警告動作と、第3の実施の形態としての速度警告動作とを実行可能とすることが可能である。また、この場合には、警告用楽曲データ記憶部22(32)において、障害物警告動作と速度警告動作とで、異なる楽曲データセット、あるいは警告用の楽曲データを用意して記憶保持させるようにしてよい。また、同じ障害物警告動作に使用する楽曲データセットとして複数組を用意して警告用楽曲データ記憶部22(32)に記憶させておき、例えばユーザ設定、あるいは運転時間帯、運転している地域などの判定結果に応じて、しかるべき楽曲データセットが選択されて使用されるようにしてもよい。
また、上記各実施の形態にあっては、車載機器であるカーオーディオ装置、あるいはカーナビゲーション装置を備えて警告システムを構成することとしているが、本願発明にかかる警告システムとしての動作は、これらの車載機器とは無関係に、例えば自動車に装備される機能として実現することも可能である。
また、警告システムとして、図7のカーナビゲーション装置3のようにして表示機能を備える場合には、警告動作として楽曲を音声再生しているときに、警告機能に関するなんらかの補助的な画像を表示させるようにしてもよい。
For the embodiments described so far, for example, the following combinations and changes can be considered.
For example, with respect to the speed warning according to the third embodiment, as in the second embodiment, the data of a plurality of music section parts obtained by dividing one piece of music data for warning is determined according to the detection speed Spd. Can be selected and played back.
Further, for example, in the warning system corresponding to the first and second embodiments shown in FIG. 1, the control unit 25 can detect the own vehicle speed and acquire the detected speed Spd by providing the speed sensor 39 and the like. A configuration is added, or conversely, an obstacle distance sensor 1 is provided for the warning system (car navigation device 3) corresponding to the third embodiment shown in FIG. By configuring so that Dis can be acquired, the obstacle warning operation as the first or second embodiment and the speed warning operation as the third embodiment can be executed by one warning system. Is possible. In this case, in the warning music data storage unit 22 (32), different music data sets or warning music data are prepared and stored for the obstacle warning operation and the speed warning operation. It's okay. Also, a plurality of sets of music data sets used for the same obstacle warning operation are prepared and stored in the warning music data storage unit 22 (32). For example, user setting, driving time zone, driving area, etc. Depending on the determination result, an appropriate music data set may be selected and used.
Further, in each of the above embodiments, a warning system is configured by including a car audio device or a car navigation device that is a vehicle-mounted device. Regardless of the on-vehicle equipment, it can also be realized as a function installed in an automobile, for example.
Further, when the warning system is provided with a display function like the car navigation device 3 of FIG. 7, some auxiliary images related to the warning function are displayed when the music is played back as a warning. It may be.

また、上記各実施の形態において、警告音として出力させる楽曲の音源は、所定形式のオーディオデータ、つまりオーディオ信号とされ、このオーディオ信号を再生して音声出力を為すようにされている。しかしながら、楽曲を再生するための手法として、例えばMIDI(Musical Instrument Digital Interface)などのようにして、音色などが設定された音源データと、この音源データの発音タイミングを制御する発音制御データとを用意して、発音制御データに記述される発音手順に従って音源データの発音(音声出力)のタイミングをコントロールすることで、結果として楽曲が演奏されるようにしたものが知られている。本実施の形態としても、楽曲データの実体を、このような音源データと発音制御データとから成るものとして構成してよい。
また、これまでの各実施の形態にあっては、本願発明としての音声再生装置の構成を、自動車などの警告システムに適用しているが、本願により得られる、運転操作による状態変化に応じて楽曲内容を変更して出力するという動作は、安全のための警告以外に、例えば娯楽的な用途などにも適用することが可能である。
In each of the above embodiments, the sound source of the music to be output as the warning sound is audio data of a predetermined format, that is, an audio signal, and the audio signal is reproduced to output a sound. However, as a method for playing music, for example, MIDI (Musical Instrument Digital Interface) is used, and sound source data in which timbre is set and sound generation control data for controlling the sound generation timing of this sound source data are prepared. Then, it is known that a musical piece is played as a result by controlling the timing of sound generation (sound output) of sound source data in accordance with the sound generation procedure described in the sound generation control data. Also in the present embodiment, the music data entity may be constituted by such sound source data and sound generation control data.
Further, in each of the embodiments so far, the configuration of the sound reproducing device as the invention of the present application is applied to a warning system such as an automobile, but according to the state change caused by the driving operation obtained by the present application. The operation of changing and outputting the music contents can be applied to, for example, an entertainment purpose in addition to a safety warning.

本願発明の第1又は第2の実施の形態に対応する警告システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the warning system corresponding to 1st or 2nd embodiment of this invention. 第1の実施の形態としての障害物警告動作の例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the example of the obstacle warning operation | movement as 1st Embodiment. 第1の実施の形態に対応して警告用楽曲データ記憶部に記憶される楽曲データの内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the music data memorize | stored in the music data storage part for warning corresponding to 1st Embodiment. 第1の実施の形態としての障害物警告動作を実現するための処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a process sequence for implement | achieving the obstacle warning operation | movement as 1st Embodiment. 第2の実施の形態において用いる警告用楽曲データの内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the music data for warning used in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態としての障害物警告動作を実現するための処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a process sequence for implement | achieving the obstacle warning operation | movement as 2nd Embodiment. 第3の実施の形態に対応する警告システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the warning system corresponding to 3rd Embodiment. 第3の実施の形態としての速度警告動作を実現するための処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a process sequence for implement | achieving the speed warning operation | movement as 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 障害物距離センサ、2 カーオーディオ装置、3 カーナビゲーション装置、11−1〜11−n センサ、12 検出回路、21 音源部、22・32 警告用楽曲データ記憶部、23・33 音声出力処理部、24・34 スピーカ、25・35 制御部、30 表示部、31 地図データ記憶部、37 GPS受信部、38 加速度センサ、39 速度センサ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Obstacle distance sensor, 2 Car audio apparatus, 3 Car navigation apparatus, 11-1 to 11-n sensor, 12 Detection circuit, 21 Sound source part, 22 * 32 Warning music data storage part, 23 * 33 Sound output processing part 24, 34 Speaker, 25, 35 Control unit, 30 Display unit, 31 Map data storage unit, 37 GPS reception unit, 38 Acceleration sensor, 39 Speed sensor

Claims (8)

それぞれが異なる再生内容を有する複数の楽曲データを保持する楽曲データ保持手段と、
上記楽曲データ保持手段に保持されている上記楽曲データを、上記移動体の運転者が聴取可能なようにして音声として再生出力する楽曲再生出力手段と、
運転者が行うとされる移動体の運転に応じて変化し得る所定状態を検出して得られる検出情報を入力する検出情報入力手段と、
上記検出情報入力手段により入力した検出情報に応じて、上記楽曲データ保持手段に保持されている複数の楽曲データのうちから1つの楽曲データを選択し、この選択した楽曲データを上記楽曲再生出力手段により所定の態様で再生出力させるようにされた楽曲再生制御手段と、
を備えることを特徴とする音声再生装置。
Music data holding means for holding a plurality of music data each having different reproduction contents;
Music reproduction output means for reproducing and outputting the music data held in the music data holding means as sound so that the driver of the mobile body can listen;
Detection information input means for inputting detection information obtained by detecting a predetermined state that can be changed according to the driving of the moving body to be performed by the driver;
According to the detection information input by the detection information input means, one music data is selected from a plurality of music data held in the music data holding means, and the selected music data is selected as the music reproduction output means. Music reproduction control means adapted to reproduce and output in a predetermined manner by:
An audio reproducing apparatus comprising:
上記検出情報入力手段は、上記所定状態としての上記移動体からその周囲に在るとされる障害物までの距離を検出して得られる検出情報を入力するものとされている、
ことを特徴とする請求項1に記載の音声再生装置。
The detection information input means is configured to input detection information obtained by detecting a distance from the moving body as the predetermined state to an obstacle supposed to be therearound,
The sound reproducing apparatus according to claim 1, wherein
上記検出情報入力手段は、上記所定状態としての上記移動体の速度を検出して得られる検出情報を入力するものとされている、
ことを特徴とする請求項1に記載の音声再生装置。
The detection information input means is configured to input detection information obtained by detecting the speed of the moving body as the predetermined state.
The sound reproducing apparatus according to claim 1, wherein
それぞれが異なる再生内容を有するとされる複数の楽曲区間部が所定順序で連結されるようにして形成される1つの楽曲データを保持する楽曲データ保持手段と、
上記楽曲データ保持手段に保持されている上記楽曲データを、上記移動体の運転者が聴取可能なようにして音声として再生出力する楽曲再生出力手段と、
運転者が行うとされる移動体の運転に応じて変化し得る所定状態を検出して得られる検出情報を入力する検出情報入力手段と、
上記検出情報入力手段により入力した検出情報に応じて、上記楽曲データ保持手段に保持されている上記楽曲データのうちから1つの楽曲区間部を選択し、この選択した楽曲区間部に相当するとされる楽曲データ部分を上記楽曲再生出力手段により所定の態様で再生出力させるようにされた楽曲再生制御手段と、
を備えることを特徴とする音声再生装置。
Music data holding means for holding one piece of music data formed so that a plurality of music section parts each having different reproduction contents are connected in a predetermined order;
Music reproduction output means for reproducing and outputting the music data held in the music data holding means as sound so that the driver of the mobile body can listen;
Detection information input means for inputting detection information obtained by detecting a predetermined state that can be changed according to the driving of the moving body to be performed by the driver;
According to the detection information input by the detection information input means, one music section part is selected from the music data held in the music data holding means, and it corresponds to the selected music section part. Music reproduction control means adapted to reproduce and output the music data portion in a predetermined manner by the music reproduction output means;
An audio reproducing apparatus comprising:
それぞれが異なる再生内容を有する複数の楽曲データを保持する楽曲データ保持手段に保持されている上記楽曲データを、上記移動体の運転者が聴取可能なようにして音声として再生出力する楽曲再生出力手順と、
運転者が行うとされる移動体の運転に応じて変化し得る所定状態を検出して得られる検出情報を入力する検出情報入力手順と、
上記検出情報入力手順により入力した検出情報に応じて、上記楽曲データ保持手段に保持されている複数の楽曲データのうちから1つの楽曲データを選択し、この選択した楽曲データを上記楽曲再生出力手順により所定の態様で再生出力させるようにされた楽曲再生制御手順と、
を実行することを特徴とする音声再生方法。
Music reproduction output procedure for reproducing and outputting the music data held in music data holding means for holding a plurality of music data each having different reproduction contents so as to be heard by the driver of the mobile body When,
A detection information input procedure for inputting detection information obtained by detecting a predetermined state that can be changed according to the driving of the moving body to be performed by the driver;
According to the detection information input by the detection information input procedure, one piece of music data is selected from a plurality of pieces of music data held in the music data holding means, and the selected music piece data is used as the music reproduction output procedure. A music reproduction control procedure adapted to reproduce and output in a predetermined manner,
A sound reproduction method characterized by executing
それぞれが異なる再生内容を有するとされる複数の楽曲区間部が所定順序で連結されるようにして形成される1つの楽曲データを保持する楽曲データ保持手段に保持されている上記楽曲データを、上記移動体の運転者が聴取可能なようにして音声として再生出力する楽曲再生出力手順と、
運転者が行うとされる移動体の運転に応じて変化し得る所定状態を検出して得られる検出情報を入力する検出情報入力手順と、
上記検出情報入力手順により入力した検出情報に応じて、上記楽曲データ保持手段に保持されている上記楽曲データのうちから1つの楽曲区間部を選択し、この選択した楽曲区間部に相当するとされる楽曲データ部分を上記楽曲再生出力手順により所定の態様で再生出力させるようにされた楽曲再生制御手順と、
を備えることを特徴とする音声再生方法。
The music data held in the music data holding means for holding one piece of music data formed so that a plurality of music section parts each having different reproduction contents are connected in a predetermined order, Music playback output procedure for playback and output as audio so that the driver of the mobile body can listen,
A detection information input procedure for inputting detection information obtained by detecting a predetermined state that can be changed according to the driving of the moving body to be performed by the driver;
According to the detection information input by the detection information input procedure, one music section part is selected from the music data held in the music data holding means, and it corresponds to the selected music section part. A music reproduction control procedure adapted to reproduce and output the music data portion in a predetermined manner by the music reproduction output procedure;
An audio playback method comprising:
それぞれが異なる再生内容を有する複数の楽曲データを保持する楽曲データ保持手段に保持されている上記楽曲データを、上記移動体の運転者が聴取可能なようにして音声として再生出力する楽曲再生出力手順と、
運転者が行うとされる移動体の運転に応じて変化し得る所定状態を検出して得られる検出情報を入力する検出情報入力手順と、
上記検出情報入力手順により入力した検出情報に応じて、上記楽曲データ保持手段に保持されている複数の楽曲データのうちから1つの楽曲データを選択し、この選択した楽曲データを上記楽曲再生出力手順により所定の態様で再生出力させるようにされた楽曲再生制御手順と、
を音声再生装置に実行させるプログラム。
Music reproduction output procedure for reproducing and outputting the music data held in music data holding means for holding a plurality of music data each having different reproduction contents so as to be heard by the driver of the mobile body When,
A detection information input procedure for inputting detection information obtained by detecting a predetermined state that can be changed according to the driving of the moving body to be performed by the driver;
According to the detection information input by the detection information input procedure, one piece of music data is selected from a plurality of pieces of music data held in the music data holding means, and the selected music piece data is used as the music reproduction output procedure. A music reproduction control procedure adapted to reproduce and output in a predetermined manner,
Is a program that causes the audio playback device to execute the program.
それぞれが異なる再生内容を有するとされる複数の楽曲区間部が所定順序で連結されるようにして形成される1つの楽曲データを保持する楽曲データ保持手段に保持されている上記楽曲データを、上記移動体の運転者が聴取可能なようにして音声として再生出力する楽曲再生出力手順と、
運転者が行うとされる移動体の運転に応じて変化し得る所定状態を検出して得られる検出情報を入力する検出情報入力手順と、
上記検出情報入力手順により入力した検出情報に応じて、上記楽曲データ保持手段に保持されている上記楽曲データのうちから1つの楽曲区間部を選択し、この選択した楽曲区間部に相当するとされる楽曲データ部分を上記楽曲再生出力手順により所定の態様で再生出力させるようにされた楽曲再生制御手順と、
を音声再生装置に実行させるプログラム。
The music data held in the music data holding means for holding one piece of music data formed so that a plurality of music section parts each having different reproduction contents are connected in a predetermined order, Music playback output procedure for playback and output as audio so that the driver of the mobile body can listen,
A detection information input procedure for inputting detection information obtained by detecting a predetermined state that can be changed according to the driving of the moving body to be performed by the driver;
According to the detection information input by the detection information input procedure, one music section part is selected from the music data held in the music data holding means, and it corresponds to the selected music section part. A music reproduction control procedure adapted to reproduce and output the music data portion in a predetermined manner by the music reproduction output procedure;
Is a program that causes the audio playback device to execute the program.
JP2006248253A 2006-09-13 2006-09-13 Device, method and program for reproducing sound Pending JP2008071058A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248253A JP2008071058A (en) 2006-09-13 2006-09-13 Device, method and program for reproducing sound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248253A JP2008071058A (en) 2006-09-13 2006-09-13 Device, method and program for reproducing sound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008071058A true JP2008071058A (en) 2008-03-27

Family

ID=39292600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006248253A Pending JP2008071058A (en) 2006-09-13 2006-09-13 Device, method and program for reproducing sound

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008071058A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108507A (en) * 2009-11-05 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd Vehicle periphery monitoring device
JP2013195105A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Yupiteru Corp Control system and program
US8766816B2 (en) 2008-10-30 2014-07-01 Honda Motor Co., Ltd. System for monitoring the area around a vehicle
JP2017117470A (en) * 2016-12-27 2017-06-29 株式会社ユピテル Control system and program
JP2019137378A (en) * 2018-02-09 2019-08-22 有二 大庭 Speed presentation method and vehicle
CN115123279A (en) * 2021-03-29 2022-09-30 本田技研工业株式会社 Driving support device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8766816B2 (en) 2008-10-30 2014-07-01 Honda Motor Co., Ltd. System for monitoring the area around a vehicle
JP2010108507A (en) * 2009-11-05 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd Vehicle periphery monitoring device
JP4615061B2 (en) * 2009-11-05 2011-01-19 本田技研工業株式会社 Vehicle periphery monitoring device
JP2013195105A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Yupiteru Corp Control system and program
JP2017117470A (en) * 2016-12-27 2017-06-29 株式会社ユピテル Control system and program
JP2019137378A (en) * 2018-02-09 2019-08-22 有二 大庭 Speed presentation method and vehicle
CN115123279A (en) * 2021-03-29 2022-09-30 本田技研工业株式会社 Driving support device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946917B2 (en) Navigation system
JP4568506B2 (en) Playback control device
KR20090128068A (en) Navigation device and control method thereof
JP2008071058A (en) Device, method and program for reproducing sound
JP2008203338A (en) Musical sound generating apparatus and musical sound generation method
KR100922458B1 (en) Musical sound generating vehicular apparatus, musical sound generating method and computer readable recording medium having program
EP1729089A1 (en) Navigation device, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium
JP2010261886A (en) Voice guiding device
JP4764711B2 (en) Audio data reproduction method and program
JP6741387B2 (en) Audio output device
JP5157383B2 (en) Travel guidance device, travel guidance method, and travel guidance program
JP4829184B2 (en) In-vehicle device and voice recognition method
JP4984861B2 (en) Musical sound generator for vehicle and program
JP4793243B2 (en) Music playback device, music playback method, and program
JP4618163B2 (en) In-vehicle audio system
JP4277662B2 (en) Car audio system
JP4042622B2 (en) Route search device
JP2012098100A (en) Audio control device for outputting guide route voice guidance
JP2016066912A (en) Vehicle music generation device, vehicle music generation method, and vehicle music generation program
JP2010225235A (en) On-vehicle sound reproducing apparatus and sound reproducing method
JP2006090988A (en) Navigation device
JP2006295443A (en) Voice output control device and voice output control program
JP2005265460A (en) Car navigation system
JP2007200492A (en) Recording and reproducing device and method, and on-vehicle recording and reproducing device
JP2007256047A (en) Vehicle-mounted navigation system