JP2007335924A - 放送受信装置 - Google Patents
放送受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007335924A JP2007335924A JP2006161807A JP2006161807A JP2007335924A JP 2007335924 A JP2007335924 A JP 2007335924A JP 2006161807 A JP2006161807 A JP 2006161807A JP 2006161807 A JP2006161807 A JP 2006161807A JP 2007335924 A JP2007335924 A JP 2007335924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- broadcast
- channel selection
- station
- broadcasting
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
【課題】受信品質状態に応じて自動的に選局・受信先設定の切り替えを行うと、視聴ユーザには切り替えの認識がなく再生画面や音声の乱れも発生するため、ユーザに不快感/違和感を与える。
【解決手段】リモコン(電源ON、選局ボタン)を押下するタイミングで選局先の放送の受信状態を評価して、受信状態もしくは伝送状態の品質の良い放送局に切り替え、選局・受信設定を行うことにより、視聴ユーザに、不快感/違和感を与えることなく常に品質の良い状態の放送の視聴を提供する。
【選択図】図1
【解決手段】リモコン(電源ON、選局ボタン)を押下するタイミングで選局先の放送の受信状態を評価して、受信状態もしくは伝送状態の品質の良い放送局に切り替え、選局・受信設定を行うことにより、視聴ユーザに、不快感/違和感を与えることなく常に品質の良い状態の放送の視聴を提供する。
【選択図】図1
Description
本発明は、地上波デジタル放送の受信機能を備える放送受信装置に関するものであり、特に放送受信装置が、電波による放送とブロードバンドネットワーク(IPネットワーク)通信による放送の両放送を受信することができる地上波デジタル放送の受信機能を備えている場合、番組チャネル切り替え時などに、より品質のよい放送局の選局を的確に行えるようにした技術に関するものである。
地上波デジタル放送を受信するためには、放送受信装置を設置した地域に適する番組チャネルの受信周波数の設定、すなわち放送局の選局周波数とリモコンの設定を行う必要がある。
また、設置の地域に規定されたエリアであったとしても、放送を受信するアンテナの向きや放送受信装置を設置する家屋の状況によって、放送局の電波の受信状況が異なり、受信周波数の設定を変更することが必要になる場合もある。
このような地上波デジタル放送の放送受信装置におけるチャネル設定の操作については、ユーザが、地上波デジタル放送の放送エリアに関する情報と、エリア内で放送されている地上波デジタル放送のサービス番号およびその番組チャネルに関する受信周波数の情報を予め取得し、その取得した情報を基にマニュアル操作で放送受信装置の初期設定を行うことが必要となる。このようなユーザによるマニュアル操作は、ユーザに対して情報収集のために手間を取らせ、さらに煩雑なマニュアル操作を強いることになる。
上記のように、ユーザに煩雑なマニュアル操作を強いるなど、放送受信装置の初期設定が容易でないという課題を解決し、さらに複数箇所から送信される同一放送局の電波を受信するような放送電波の受信環境に設置される場合を考慮した最適な初期設定を行うことができる技術が特許文献1に開示されている。すなわち、特許文献1においては、ユーザによるマニュアル操作での選局周波数のプリセット設定がユーザに煩雑な操作を強いることになり使い勝手が悪いという課題と、環境を考慮したプリセット設定は手間と時間が掛かるという課題を解決し、放送受信装置が設置された場所に応じた選局周波数のプリセット設定が簡単・容易に行えると共に、設置場所の周辺環境を考慮した最適な自動プリセット、あるいは、ユーザの好みに応じた内容のプリセットを行うことができる技術が開示されている。
一方、現在実用化されているデジタル放送は電波による放送のみであるが、特許文献2
において、デジタル放送用の番組のデジタルコンテンツを、ブロードバンドネットワークを介して効率よく配信する技術が開示されているように、将来、ブロードバンドネットワーク(以後、IPネットワークと呼ぶ)の進化と今後の普及により、IPネットワーク通信による放送が受信できるようなることが十分に予測され、さらに、IPネットワーク通信による放送においては、電波による放送の放送局と同じ番組を同時刻に放送する放送局を、少なくとも1局ないしは複数局有していることも十分に予測される。このようなときには、電波による放送とIPネットワークによる放送の両方の放送を受信/選局できる放送受信装置が登場することが予測される。
特開2000−112411号公報
特開2002−118841号公報
において、デジタル放送用の番組のデジタルコンテンツを、ブロードバンドネットワークを介して効率よく配信する技術が開示されているように、将来、ブロードバンドネットワーク(以後、IPネットワークと呼ぶ)の進化と今後の普及により、IPネットワーク通信による放送が受信できるようなることが十分に予測され、さらに、IPネットワーク通信による放送においては、電波による放送の放送局と同じ番組を同時刻に放送する放送局を、少なくとも1局ないしは複数局有していることも十分に予測される。このようなときには、電波による放送とIPネットワークによる放送の両方の放送を受信/選局できる放送受信装置が登場することが予測される。
しかしながら、電波による放送とIPネットワーク通信による放送の両方の放送を受信/選局できる放送受信装置が登場した場合は、上記の放送局の選局、周波数のプリセット設定、設置の周辺環境を考慮した最適な自動プリセット設定、あるいは、ユーザの好みに応じた内容のプリセット設定等がさらに複雑になるといった課題とともに、電波放送における受信品質や、IPネットワークにおける伝送品質等の状況に応じて、自動的にかつリアルタイムに選局の切り替えを行った場合、例えば、電波による放送の放送局Aを視聴中に放送局Aの受信品質が劣化し、一方、IPネットワークによる放送の放送局Aと同じ番組を放送している放送局aからの伝送品質がよいときは、電波による放送の放送局AからIPネットワークによる放送の放送局aにチャネル(放送局)の切り替えを行った場合、自動的な選局の切り替えに伴い表示映像が乱れたり、ユーザが要望しない選局となるといった課題も存在することが予測される。
本発明は、このような課題を解決しようとするものである。すなわち、電波による放送を受信する機能とIPネットワークに接続してネットワーク経由で放送を受信できる機能を備え、さらに、同じ番組を放送している電波による放送局とIPネットワークによる放送局のいずれの放送局の受信品質が良いかに応じて、受信品質状況の良い方の放送局を、ユーザの選局操作時に選択して自動的に選局の切り替えを行う機能を備え、かつ選局の切り替えをユーザに意識させず、視聴している映像や音声が乱れ無しに切り替えることができる放送受信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の放送受信装置は、電波による放送を受信する機能と、前記電波による放送における放送局が放送する番組と同じ番組を同時刻に放送する放送局を有しているブロードバンドネットワークによる放送を受信する機能と、前記電波による放送における放送波の選局周波数をプリセット可能な機能と、さらに、前記ブロードバンドネットワークによる放送における選局するための機能を有する放送受信装置であって、前記電波による放送を受信・選局して復調する選局フロントエンド手段Aと、前記ブロードバンドネットワークによる放送における放送局との放送配信・受信の通信制御を行い、前記ブロードバンドネットワークによる放送を受信して選局する選局フロントエンド手段Bと、前記放送受信装置が設置される地域(エリア)における前記電波による放送の放送局の選局に関する情報を取得する選局情報取得手段Cと、前記放送受信装置が設置される地域(エリア)における前記ブロードバンドネットワークによる放送の放送局の選局に関する情報を取得する選局情報取得手段Dと、前記電波による放送から受信できる放送局の放送を選局して受信するように前記選局フロントエンド手段Aを制御し、また、前記ブロードバンドネットワークによる放送から受信できる放送局の放送を選局して受信するように前記選局フロントエンド手段Bを制御する自動選局制御手段と、前記自動選局制御手段からの制御により、前記電波による放送および前記ブロードバンドネットワークによる放送を前記選局フロントエンド手段Aおよび前記選局フロントエンド手段Bにおいて受信・選局できた放送局に対する、選局情報取得手段Cおよび選局情報取得手段Dで取得した選局情報と、リモコンのチャネル選択に関する情報とを対応付ける対応情報を格納し、格納している前記対応情報に基づき前記自動選局制御手段の動作を制御する選局情報格納手段と、前記電波による放送の前記選局フロントエンド手段Aにおける受信の状況から、各放送局の受信品質を選局設定の判断とするために評価する受信状態判断手段と、前記ブロードバンドネットワークによる放送の前記選局フロントエンド手段Bにおける伝送の状況から、各放送局の伝送品質を選局設定の判断とするために評価する伝送状態判断手段と、前記リモコン手段からチャネル選択を指示するリモコンコードを受信したとき、もしくは電源オンを指示するリモコンコードを受信したときに、タイミング信号(イ)を発生するリモコン受信手段と、前記リモコン受信手段からの前記タイミング信号(イ)を受けて、前記受信状態判断手段と前記伝送状態判断手段に対してそれぞれの各放送局の受信品質あるいは伝送品質を再評価し、選局設定を再設定するように指示するタイミング信号(ロ)を生成する再評価設定手段と、前記再評価設定手段からの前記タイミング信号(ロ)を受けて、前記受信状態判断手段と前記伝送状態判断手段において再評価されたそれぞれの各放送局の受信品質あるいは伝送品質の情報を基に、選局先を変更すべきか否かを判断し、その判断結果を前記選局情報格納手段に伝える選局設定判断手段と、で構成され、前記電波による放送における各放送局の受信品質と、前記ブロードバンドネットワークによる放送における各放送局の伝送品質を評価し、前記両放送において同じ番組を同時刻に放送している放送局の内の品質のよい方の放送局を選局設定しておき、チャネル切り替え時あるいは電源投入時に前記受信品質および前記伝送品質を自動的に再評価し、その再評価の結果の情報に基づき選局設定を再設定するとともに、前記チャネル切り替え時は再設定で選局された放送局の番組を再生することを特徴とするものである。
本発明は、同じ番組を放送している電波による放送局とブロードバンドネットワークを介して受信する放送局のいずれの放送局の受信品質または伝送品質が良いかに応じて、ユーザがチャネル選局の操作をするタイミングで品質状況の良い放送局を自動的に選択して切り替えることで、ユーザは常に品質の良い映像や音声を視聴することができる。
また、ユーザが番組チャネルの切り替え操作をするタイミングで自動的に放送局の切り替えを行うため、選局の切り替えをユーザに意識させず、視聴している映像や音声が乱れ無しに切り替えることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における放送受信装置の構成を示すブロック図である。
図1は、本発明の実施の形態1における放送受信装置の構成を示すブロック図である。
図1において、放送受信装置100は、地上波放送や衛星放送などの放送局からの電波による放送を受信するアンテナ手段101と、ユーザによる後述するリモコン手段111における操作からの指示や後述する受信制御手段109の指示による放送の番組チャネルの選局を行い、選局された映像・データ多重ストリームを出力する選局フロントエンド手段102と、選局フロントエンド手段102から出力される映像・音声・データ多重ストリームから映像・音声ストリームを分離して出力する多重分離手段103と、多重分離手段103から出力される映像・音声ストリームをデコードするデコーダ手段104と、デコーダ手段104でデコードされた映像・音声信号の出力処理を行う映像音声処理手段105と、放送受信装置100のユーザによるリモコン操作に基づく制御及びシステム制御を行うCPU制御手段106と、電波による放送局からの受信品質情報とIPネットワークからの受信品質情報を総合的に判断して選局を指示する選局設定判断手段107と、ユーザのリモコン手段111によるチャネル選択と、電波による各放送局およびIPネットワークによる各放送局との情報を対応付ける対応情報を格納する選局情報格納手段108と、電波による各放送局およびIPネットワークによる各放送局の選局を行うための制御を行う、あるいは後述する自動選局制御手段110からの指示に基づき選局フロントエンド手段102もしくは選局フロントエンド手段114のいずれかの出力を遮断する受信制御手段109と、選局情報格納手段108に格納されている選局情報に基づいて選局するために受信制御手段109を制御する、あるいは初期設定時にユーザが入力する初期設定情報に基づいて受信条件の初期設定を制御する自動選局制御手段110と、ユーザのリモコン操作に対応したリモコンコードを後述するリモコン受信手段112に送信するリモコン手段111と、リモコン手段111からのリモコンコードを受信するリモコン受信手段112と、リモコン受信手段112がリモコン手段111からリモコンコードを受信したタイミングで発生させるリモコン押下タイミング信号に応じて選局設定判断手段107における選局設定を再設定するタイミング信号を生成する再評価設定手段113と、受信制御手段109からの制御に基づきIPネットワークによる放送を選局する選局フロントエンド手段114と、電波による放送局からの放送を復調する選局フロントエンド手段102の一つの構成手段ある復調手段115と、復調手段115の出力信号から予め電波による放送における選局に必要となる情報を取得する選局情報取得手段116と、IPネットワークを介して放送を送信する放送局との放送配信・受信に関する通信制御を行う選局フロントエンド手段114の一つの構成手段である通信制御手段117と、IPネットワークによる放送における選局に必要となる情報を取得する選局情報取得手段118と、電波による放送の受信状況を検出して受信品質を判断する受信状態判断手段119と、IPネットワークによる放送における放送データの伝送状況を検出して伝送品質を判断する伝送状態判断手段120とで構成されている。
なお、中継ルータ300は、放送受信装置100がIPネットワークを経由して放送局と接続するためのアクセス網の中継ルータである。
また、受信制御手段109は、自動選局制御手段110とは別の独立した手段として説明したが、自動選局制御手段110に包含される構成としてもよい。すなわち、自動選局制御手段110は、受信制御手段109の機能を併せ持つ手段として構成してもよい。
また、図2は、本発明の実施の形態1おける放送受信装置100が、ユーザが操作するリモコン111、アンテナ101を介して接続される電波による放送の放送局、および中継ルータ300を介して接続されるIPネットワークによる放送の放送局との接続構成を示すイメージ図である。
次に、図1および図2を用いて、まず電波による放送における放送局の選局と、選局された放送局の放送番組を再生表示するにいたる放送受信装置100の各手段の動作を説明する。
アンテナ101で受信された放送電波の中から、受信制御手段109から指示された周波数の放送局を選局し、その選局した放送局の放送信号を、復調手段115を備える選局フロントエンド手段102において復調することにより、選局した放送局の映像・音声・データ多重ストリーム(現在のデジタル放送の放送方式では、MPEGのTSストリームを言う)を出力する。
選局フロントエンド手段102から出力される映像・音声・データ多重ストリームは多重分離手段103に入力され、ここでCPU制御手段106から入力される分離抽出のための条件指定により映像、音声およびデータストリームにそれぞれ多重分離されて出力される。なお、CPU制御手段106から入力される条件指定とは、映像、音声およびデータストリームをそれぞれ識別する情報であり再生に要する識別情報を指定することを意味する。
多重分離手段103から出力された映像および音声ストリームはデコーダ手段104にてデコード処理される。デコーダ手段104から出力される映像信号および音声信号は、映像音声処理手段105にてCPU制御手段106からの制御によりOSD(On Screen Display)表示信号と多重されて映像信号および音声信号として出力される。映像信号はディスプレイ201などに表示され、音声信号はスピーカ202で出力される。
次に、IPネットワークを介して接続される放送局からの番組を受信する場合の動作を説明する。IPネットワークを介して接続された放送局から送信され、アクセス網とネットワークの宅内外を接続する中継ルータ300を経由して受信する放送データのストリームの中から、選局フロントエンド手段114は、ユーザ等から指定された放送局の放送番組を受信制御手段109からの指示で選局することにより、選局された放送番組の映像・音声・データ多重ストリーム(トランスポートストリーム)を出力する。放送データのストリームは、複数に多重化された映像・音声・データ多重ストリームや、映像・音声・データを複数多重化されたストリームで構成され、上述したこれらのストリームを識別する情報により放送局の選局が行われる。
選局フロントエンド手段114から出力される映像・音声・データ多重ストリームは、電波による放送と同じように、多重分離手段103に入力され、ここでCPU制御手段106から入力される分離抽出のための条件指定により映像、音声およびデータストリームにそれぞれ多重分離されて出力される。
多重分離手段103から出力された映像および音声ストリームはデコーダ手段104においてデコード処理される。デコーダ手段104から出力される映像および音声信号は映像音声処理手段105においてCPU制御手段106からの制御によりOSD表示信号と多重されてそれぞれ映像および音声信号として出力される。映像信号はディスプレイ201などに表示され、音声信号はスピーカ202で出力される。
以上の動作により、ユーザがリモコン手段111を操作することによるチャネル切り替え操作のリモコンコードの情報を、放送受信装置100に送信/通知することで選局および番組のチャネル切り替えを行うことができる。
次に、放送受信装置100の設置時の動作について説明する。放送局から放送を受信するときにアンテナ経由で電波による放送を受信する、あるいは、IPネットワーク経由により放送を受信するにあたり、放送局の選択やリモコンボタンのチャネル番号への対応の設定等を、放送受信装置100の設置時に初期設定として行うことが必要になる。初期設定をする必要がある項目としては、1)選局周波数の初期設定、2)リモコンチャネルの対応設定などがある。
電波による地上波放送においては、放送受信装置100を設置するエリアごとに受信可能な放送局及び放送局の送信周波数がエリア情報として決められている。そのために、エリア情報は電話番号や郵便番号などの位置検索に必要な情報から入手する。初期設定の方法の一つとして、ユーザが入手したエリア情報を、放送受信装置100におけるメニュー画面あるいは初期設定用画面等を活用して入力することにより設定する方法がある。
このようにして設定されたエリア情報から選局するための周波数や、ネットワークを介して送信される伝送ストリームの中から該当する放送局の放送番組を指定(選局)するための情報などを選局情報格納手段108に格納/管理し、さらに選局情報格納手段108において放送番組を選局するための情報とユーザがリモコン手段111を操作することにより発生するリモコンコードとの対応を格納/管理する。
以上のような設定がなされると、自動選局制御手段110は、選局情報格納手段108に格納された周波数選択のための選局情報に基づく各放送局の周波数情報を基にして、受信制御手段109が選局フロントエンド手段102を制御して順次放送局を選局するように、受信制御手段109を制御する。
放送局を選局する時、受信状態判断手段119は、選局情報格納手段108に格納されている格納情報に基づいて選局フロントエンド手段102が順次選局を行う毎に、選局フロントエンド手段102を構成する復調手段115における復調の状態を検出し、その検出した復調の状態を、選局情報取得手段116を介して選局設定判断手段107に通知する。
一方、IPネットワーク経由により受信する放送においては、ユーザは、各エリアで受信可能なチャネル設定に必要な情報を、IPネットワークを介してオンラインで取得するか、それ以外の、例えば自らの選局に関する情報収集等により取得する。
このようにして取得されたチャネル設定に必要な情報は、ユーザによりリモコン手段111から放送受信装置100に入力され、リモコン受信手段112、再評価設定手段113および選局設定判断手段107を経て選局情報格納手段108に格納/管理される。さらに、選局情報格納手段108には、このチャネル設定に必要な情報、すなわち放送番組を選局するための情報とユーザの操作によりリモコン手段111から放送受信装置100に対して送信されるリモコンコードとを対応させる情報、および電波による放送とブロードバンドネットワーク経由による放送のうち、いずれの放送を利用するかを識別するための情報も合わせて格納/管理される。
以上のような設定がなされると、自動選局制御手段110は、選局情報格納手段108に格納された選局情報に基づく各放送局の選局情報を基にして受信制御手段109が選局フロントエンド手段114を制御して順次各放送局を選局するように、受信制御手段109を制御する。
放送局を選局するとき、伝送状態判断手段120は、選局情報格納手段108に格納されている格納情報に基づいて選局フロントエンド手段114が順次選局を行う毎に、選局フロントエンド手段114を構成する通信制御手段117における伝送の状態を検出し、その検出した伝送の状態を、通信制御手段117および選局情報取得手段118を介して選局設定判断手段107に通知する。
以上のようにして初期設定がなされた放送受信装置100において、ユーザは、リモコン手段111における選局操作をすることより、放送受信装置100がリモコン手段111から送信されるリモコンコードをリモコン受信手段112で受信し、受信したリモコンコードに対応する電波による放送における放送局、あるいはIPネットワークによる放送における放送局を選局するので、視聴する番組チャネルを選択あるいは視聴する番組チャネルを切り替えることができる。
しかし、電波による放送における放送局やIPネットワークを介して接続される放送局の中から選択された放送局から受信する放送信号の映像・音声・データ多重ストリームの受信状態は、常に同じ品質の状態とは限らない。
電波による放送における放送局の場合、天候や送信設備から受信アンテナ間における新たなノイズ源の発生などで、放送受信装置100における受信状態が悪化し、映像・音声・データ多重ストリームの受信品質劣化により、映像品質などが劣化することがある。この劣化の状態は、受信状態判断手段119が選局フロントエンド102を構成する復調手段115における復調状態を検出し、その検出した復調状態を選局情報取得手段116および選局設定判断手段107を介して選局情報格納手段108に格納され管理される。
また、IPネットワークを介して接続される放送局の中から選択された放送局から受信する映像・音声・データ多重ストリームも、IPネットワークにおける伝送状況/伝送環境等により劣化する場合がある。このような伝送状況/伝送環境等による伝送品質の劣化の状態は、伝送状態判断手段120が選局フロントエンド手段114を構成する通信制御手段117における伝送状態を検出し、その検出した伝送状態を選局情報取得手段118および選局設定判断手段107を介して選局情報格納手段108に格納され管理される。
このように、放送受信装置100における各放送局からの受信の状態あるいは伝送の状態が、選局情報格納手段108において放送局毎に格納/管理されている状況において、ユーザがリモコン手段111を操作して選局、すなわち、番組選択を行ったとき、リモコン受信手段112はこの選局(番組選択)に対応するリモコンコードを受信してそれを再評価設定手段113に送信し、再評価設定手段113はリモコン受信手段112より送信されたリモコンコードに基づき選局設定手段107に対して再評価を通知することで、選局情報格納手段108に格納/管理されている情報、すなわち選局する放送局の受信状態あるいは伝送状態に関する情報に基づいて、選局する対象の放送局を切り替えることができる。例えば、ユーザが選択した番組が電波による放送における放送局(仮に放送局Cとする)の番組であったとしても、放送局Cの受信状態が悪く、この放送局Cと同じ番組を放送しているIPネットワークによる放送における放送局cの伝送品質がよい場合は、選局する対象の放送局を放送局Cから放送局cに自動的に切り替えることができる。
この場合、ユーザは、通常の番組チャネルの切り替え操作、あるいは番組チャネルの選択操作を行っているために、切り替えに伴う画面表示の変化に違和感を抱くことはなく、選局の切り替えを意識することもない。また、受信品質に基づく放送局の自動切り替え(選局切り替え)は、ユーザが番組チャネルの切り替え操作、あるいは番組チャネルの選択操作を行っているタイミングで行われるため、視聴している映像や音声の乱れを感じること無しに選局切り替えを行うことができる。
なお、本発明の実施の形態1では、ユーザが選局のために番組チャネルを切り替える操作を行っている時に、選択した番組チャネルの受信状況あるいは伝送状況における品質の判断を行う、すなわち再評価を行うことで、選局する対象を切り替える例を示したが、これに限るものではなく、例えば、放送受信装置100に電源を投入する時などのように、ユーザが番組を視聴していないタイミングで各放送局の受信状況および伝送状況を再評価し、その結果を選局情報格納手段108に格納/管理するように構成することで、同様の効果を得ることができる。
また、本発明の実施の形態1においては、リモコン手段111は放送受信装置100の外部付属装置として説明したがこれに限るものではなく、例えば、リモコン手段111の全ての機能もしくはその一部の機能を放送受信装置100に内蔵するようにしてもよい。
以上のように、受信品質あるいは伝送品質の劣化時の対応として、電波による放送とIPネットワークによる放送における放送局を、受信品質あるいは伝送品質に基づいて自動的に切り替えることによって、映像品質および音声品質をできる限り良い状態でユーザに視聴してもらうことができる。
さらに、本発明の放送受信装置においては、ユーザのリモコンによる選局タイミングを検出して、その選局タイミングにおいて放送局を自動的に切り替えるように構成しているので、ユーザに不快感/違和感を与えることなく放送局の自動切り替え(選局)を行うことができる。また、放送受信装置の電源ON時に、各放送局の受信状況および伝送状況を評価することにより、最適な状態の選局の情報をリモコンコードに対応付けることで、ユーザは常に品質の良い状態の放送を視聴することができる。
本発明に係る放送受信装置は、デジタルテレビジョンの電波による放送と、この電波による放送の放送局と同じ番組を同時刻に放送する放送局を有するブロードバンドネットワークを利用する放送の両放送を受信でき、ユーザに不快感を抱かせることなく放送局の切り替えを自動的に行うことにより、最適な品質で放送を受信することができる放送受信装置に適用できる。
100 放送受信装置
101 アンテナ手段
102 選局フロントエンド手段
103 多重分離手段
104 デコーダ手段
105 映像音声処理手段
106 CPU制御手段
107 選局設定判断手段
108 選局情報格納手段
109 受信制御手段
110 自動選局制御手段
111 リモコン手段
112 リモコン受信手段
113 再評価設定手段
114 選局フロントエンド手段
115 復調手段、
116 選局情報取得手段
117 通信制御手段
118 選局情報取得手段
119 受信状態判断手段
120 伝送状態判断手段
201 ディスプレイ
202 スピーカ
300 中継ルータ
101 アンテナ手段
102 選局フロントエンド手段
103 多重分離手段
104 デコーダ手段
105 映像音声処理手段
106 CPU制御手段
107 選局設定判断手段
108 選局情報格納手段
109 受信制御手段
110 自動選局制御手段
111 リモコン手段
112 リモコン受信手段
113 再評価設定手段
114 選局フロントエンド手段
115 復調手段、
116 選局情報取得手段
117 通信制御手段
118 選局情報取得手段
119 受信状態判断手段
120 伝送状態判断手段
201 ディスプレイ
202 スピーカ
300 中継ルータ
Claims (1)
- 電波による放送を受信する機能と、前記電波による放送における放送局が放送する番組と同じ番組を同時刻に放送する放送局を有しているブロードバンドネットワークによる放送を受信する機能と、前記電波による放送における放送波の選局周波数をプリセット可能な機能と、さらに、前記ブロードバンドネットワークによる放送における選局するための機能を有する放送受信装置であって、
前記電波による放送を受信・選局して復調する選局フロントエンド手段Aと、
前記ブロードバンドネットワークによる放送における放送局との放送配信・受信の通信制御を行い、前記ブロードバンドネットワークによる放送を受信して選局する選局フロントエンド手段Bと、
前記放送受信装置が設置される地域(エリア)における前記電波による放送の放送局の選局に関する情報を取得する選局情報取得手段Cと、
前記放送受信装置が設置される地域(エリア)における前記ブロードバンドネットワークによる放送の放送局の選局に関する情報を取得する選局情報取得手段Dと、
前記電波による放送から受信できる放送局の放送を選局して受信するように前記選局フロントエンド手段Aを制御し、また、前記ブロードバンドネットワークによる放送から受信できる放送局の放送を選局して受信するように前記選局フロントエンド手段Bを制御する自動選局制御手段と、
前記自動選局制御手段からの制御により、前記電波による放送および前記ブロードバンドネットワークによる放送を前記選局フロントエンド手段Aおよび前記選局フロントエンド手段Bにおいて受信・選局できた放送局に対する、選局情報取得手段Cおよび選局情報取得手段Dで取得した選局情報と、リモコンのチャネル選択に関する情報とを対応付ける対応情報を格納し、格納している前記対応情報に基づき前記自動選局制御手段の動作を制御する選局情報格納手段と、
前記電波による放送の前記選局フロントエンド手段Aにおける受信の状況から、各放送局の受信品質を選局設定の判断とするために評価する受信状態判断手段と、
前記ブロードバンドネットワークによる放送の前記選局フロントエンド手段Bにおける伝送の状況から、各放送局の伝送品質を選局設定の判断とするために評価する伝送状態判断手段と、
前記リモコン手段からチャネル選択を指示するリモコンコードを受信したとき、もしくは電源オンを指示するリモコンコードを受信したときに、タイミング信号(イ)を発生するリモコン受信手段と、
前記リモコン受信手段からの前記タイミング信号(イ)を受けて、前記受信状態判断手段と前記伝送状態判断手段に対してそれぞれの各放送局の受信品質あるいは伝送品質を再評価し、選局設定を再設定するように指示するタイミング信号(ロ)を生成する再評価設定手段と、
前記再評価設定手段からの前記タイミング信号(ロ)を受けて、前記受信状態判断手段と前記伝送状態判断手段において再評価されたそれぞれの各放送局の受信品質あるいは伝送品質の情報を基に、選局先を変更すべきか否かを判断し、その判断結果を前記選局情報格納手段に伝える選局設定判断手段と、
で構成され、
前記電波による放送における各放送局の受信品質と、前記ブロードバンドネットワークによる放送における各放送局の伝送品質を評価し、前記両放送において同じ番組を同時刻に放送している放送局の内の品質のよい方の放送局を選局設定しておき、チャネル切り替え時あるいは電源投入時に前記受信品質および前記伝送品質を自動的に再評価し、その再評価の結果の情報に基づき選局設定を再設定するとともに、前記チャネル切り替え時は再設定で選局された放送局の番組を再生することを特徴とする放送受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006161807A JP2007335924A (ja) | 2006-06-12 | 2006-06-12 | 放送受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006161807A JP2007335924A (ja) | 2006-06-12 | 2006-06-12 | 放送受信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007335924A true JP2007335924A (ja) | 2007-12-27 |
Family
ID=38935022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006161807A Pending JP2007335924A (ja) | 2006-06-12 | 2006-06-12 | 放送受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007335924A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010035035A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Kyocera Corp | 無線通信装置 |
CN103999405A (zh) * | 2011-12-30 | 2014-08-20 | 汤姆逊许可公司 | 组合多个通信链路的系统和方法 |
-
2006
- 2006-06-12 JP JP2006161807A patent/JP2007335924A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010035035A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Kyocera Corp | 無線通信装置 |
CN103999405A (zh) * | 2011-12-30 | 2014-08-20 | 汤姆逊许可公司 | 组合多个通信链路的系统和方法 |
JP2015510301A (ja) * | 2011-12-30 | 2015-04-02 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | 複数の通信リンクを結合するシステム及び方法 |
US9660819B2 (en) | 2011-12-30 | 2017-05-23 | Thomson Licensing Dtv | System and method for combining multiple communication links |
CN103999405B (zh) * | 2011-12-30 | 2017-06-23 | 汤姆逊许可公司 | 组合多个通信链路的系统和方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1879382B1 (en) | Multi-screen display apparatus and method for digital broadcast receiver | |
US8225349B2 (en) | Apparatus for receiving digital multimedia broadcasting channels | |
US20020057380A1 (en) | Broadcast data receiver with dual tuning capability | |
US7668520B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and display control method | |
JP3506177B2 (ja) | 言語切換方法及びその方法を用いたデジタル放送受信機 | |
US20110170013A1 (en) | Digital broadcast receiver | |
KR101295301B1 (ko) | 수신기 및 이 수신기에서 방송 신호를 처리하는 방법 | |
JP2007335924A (ja) | 放送受信装置 | |
JP2009017360A (ja) | デジタル放送受信装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム | |
US7953364B2 (en) | Device for displaying digital broadcasting channel and method thereof | |
JP2008153940A (ja) | デジタル放送受像システム及びデジタル放送の受像方法 | |
KR101377940B1 (ko) | 수신기 및 이 수신기에서 데이터 방송을 시청하는 방법 | |
KR20100065088A (ko) | 수신 장치, 통신 시스템, 수신 장치의 제어 방법 및 프로그램 | |
KR100941599B1 (ko) | 동기화된 다중 화면의 표시 기능을 가지는 방송 수신단말기 및 그 동작 방법 | |
JP2008258803A (ja) | デジタル放送受信装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム | |
JP2009038757A (ja) | デジタル放送受信機およびデジタル放送の切替方法 | |
JP2004208148A (ja) | ディジタル放送受信装置 | |
JP2006191267A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP5372454B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
KR100743757B1 (ko) | 영상표시기기의 채널 편집장치 및 방법 | |
JP2006211189A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP5726025B2 (ja) | テレビ放送受信サーチ中の画面表示処理装置 | |
KR20070019415A (ko) | 지상파 dmb 시스템에서 듀얼 튜너를 이용하여수신기능을 향상시키는 dmb 단말기 및 그 제어 방법 | |
JP2003153113A (ja) | 放送受信装置 | |
JP2006050240A (ja) | 放送信号受信装置および受信方法 |