JP2007330558A - 分光眼底測定装置及びその測定方法 - Google Patents
分光眼底測定装置及びその測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007330558A JP2007330558A JP2006166691A JP2006166691A JP2007330558A JP 2007330558 A JP2007330558 A JP 2007330558A JP 2006166691 A JP2006166691 A JP 2006166691A JP 2006166691 A JP2006166691 A JP 2006166691A JP 2007330558 A JP2007330558 A JP 2007330558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- fundus
- spectral
- unit
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 title claims abstract description 244
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 77
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 60
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 210000001957 retinal vein Anatomy 0.000 claims description 15
- 210000001927 retinal artery Anatomy 0.000 claims description 14
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 12
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 9
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 8
- 238000012847 principal component analysis method Methods 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 210000001210 retinal vessel Anatomy 0.000 claims description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 21
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 18
- 238000000513 principal component analysis Methods 0.000 description 15
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 13
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 13
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 description 11
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 5
- 238000000701 chemical imaging Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 210000003733 optic disk Anatomy 0.000 description 4
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 4
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 4
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000004256 retinal image Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000001328 optic nerve Anatomy 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0016—Operational features thereof
- A61B3/0025—Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/30—Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
- G06T7/33—Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30041—Eye; Retina; Ophthalmic
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の分光眼底画像測定装置1は、照明光学系10と、波長の異なる一連の分光眼底画像を撮像する受光光学系20と、分光眼底画像を加工処理する画像処理部7と、記憶部7Aと、表示部7Bとを備え、画像処理部7は、一連の分光眼底画像について、各部位の位置を合わせるように補正する位置補正部72と、位置補正部72で補正された一連の分光眼底画像に基づいて分光眼底画像上の各部位の分光特性を算出する画像解析部73を有し、記憶部7Aは、各部位の分光特性を各特定部位の標準分光特性と共に記憶し、画像処理部7は、各部位の分光特性を各特定部位の標準波長特性と比較することにより、各部位を特定部位対応にグループ化する第1のグループ化部74Aを有する。
【選択図】図1
Description
このように構成すると、眼底画像上の各部位を主要な部位に分類できる。
このように構成すると、分光分析を用いて各特定部位に関する眼底画像を効率的に形成できる。
このように構成すると、眼底画像上の各部位を主要な部位に分類できる。
このように構成すると、主成分分析で形成された眼底画像について対応する特定部位を人目で確認してグループ化できる。
このように構成すると、コントラストから特定部位を人目で確認してグループ化できる。
このように構成すると、複数の特定部位を鮮明に表示した眼底画像を形成できる。
ここにおいて、照明光学系10が波長選択フィルタ32を有する場合は、例えば分光特性補正フィルタ13に代えて波長選択フィルタ32が用いられる。このように構成すると、波長を例えば10nm間隔の一連の撮影画像を得ることができる。
このように構成すると、分光眼底画像から各部位を分光特性に基づいて容易かつ精度良く特定できる分光眼底測定方法を提供できる。
このように構成すると、分光眼底画像から各部位を主成分分析に基づいて容易かつ精度良く特定できる分光眼底測定方法を提供できる。
このように構成すると、分光分析又は主成分分析を用いて各特定部位に関する眼底画像を効率的に形成できる。
図1に、本発明の実施の形態における分光眼底画像データ測定装置1の光学系概要例を示す。図において、分光眼底画像データ測定装置1は、眼底カメラ部2、トップハウジング部3、画像処理部7、記憶部7A、表示部7B、制御部8に大別される。眼底カメラ部2は、被検眼Eの眼底Fを照明するための照明光学系10、眼底Fからの反射光束を受光して撮像部4の受光面に眼底像を形成する受光光学系20の前段部、検眼者が眼底Fを観察するファインダー光学系60等を備える。トップハウジング部3は、分光眼底画像を撮像する撮像部4と、照射光の眼底Fへの照射位置をアライメントするためのアライメント光学系50(ただし、光源51は眼底カメラ部2に設けられる)と、眼底カメラ部2から受光した反射光束を整波してカメラリレー部6に導くリレー光学部5と、リレー光学部5経由後の反射光束を撮像部4等の各種受光手段に伝達するカメラリレー部6とから構成され、リレー光学部5、カメラリレー部6、撮像部4とにわたる受光光学系20の後段部を備える。また、カメラリレー部6の上部の拡張部9はモニタTVやハードコピー等の各種受光手段を受光光学系20に接続して拡張的に使用できる部分である。
受光光学系20は、眼底カメラ部2内において、被検眼Eを通る反射光軸上に、対物レンズ42、ビームスプリッター41、アイリス絞り板21、合焦レンズ22、結像レンズ23、反射鏡24、切り替えミラー25を順次配置してなり、トップハウジング部3の受光光学系に接続される。アイリス絞り板21は被検眼Eの前眼部と共役な位置に配置されている。分光画像取得時は切り替えミラー25は例えばソレノイドのようにして光路から取り除かれる。
なお、液晶波長可変フィルタ32は、入射光の偏光方向に影響されるので偏光した光を使用するときは、入射光の偏光角に対応したアライメントが必要である。この場合、液晶波長可変フィルタ32からの射出光は、入射光と垂直な偏光方向が維持される。
図4に本実施の形態における分光眼底測定方法の処理フロー例を示す。まず、被検眼の眼底を照明用光源11で照明する(S001:被検眼照明工程)。撮影画像取得部71で、照明光の眼底からの反射光束を受光して、所定の波長範囲で波長可変フィルタ32の透過波長を変化させて、分光眼底画像の撮影画像を撮像する(S002:撮像工程)。撮影画像の取得は例えば短波長側から順次行なう。次に、位置補正部72で、撮影された一連の分光眼底画像間で各部位の位置を合わせるように補正を行なう(S003:位置補正工程)。補正された一連の分光眼底画像は撮影された一連の分光眼底画像と共に記憶部7Aに記憶される(S004:第1の記憶工程)。次に、補正された一連の分光眼底画像に基づいて分光眼底画像上の各部位の分光特性を算出し(S005:分光特性解析工程)、各特定部位の標準分光特性と共に記憶部7Aび記憶する(S006:第2の記憶工程)。次に、補正された一連の分光眼底画像に基づいて各部位をグループ化する(S007:グループ化工程)。グループ化の方法として、(a)分光特性を観測する方法、(b)主成分分析を利用する方法等がある。すなわち、分光特性が似通った部位(相関関係がある部位)をグループ化する。本実施の形態では分光特性を観測する方法を採用する、すなわち、各部位の分光特性を各特定部位の標準波長特性と比較することにより、各部位を特定部位対応にグループ化する。次に、グループ化された各部位を集めて各特定部位画像を形成する(S008:特定部位画像形成工程)。次に、加工処理部77で、各特定部位画像について、ノイズ除去等の加工処理を行なう(S009:加工処理工程)。次に、画像合成部78で、特定部位毎に加工処理された眼底画像を合成して、高コントラストの合成眼底画像を形成する(S010:画像合成工程)。形成された高コントラストの合成眼底画像は記憶部7Aに記憶され(S011:第3の記憶工程)、表示部7Bに表示される(S012:表示工程)。
測定される被験者は、医療現場では患者であり、できるだけ快適に測定を受けられるほうがよい。本実施の形態では、通常の眼底カメラ測定に比して測定時間は多少長いが、フラッシュ光の強い光を患者の眼底にあてることなく、測定が可能である。しかしながら、患者にとっては快適な測定でも、20秒間の間には眼球運動などの影響で、眼底像がある程度動いてしまうおそれがある。そこで発明者達は、波長の異なる一連の分光眼底画像について、位置合わせするための技術(レジストレーション技術)を開発した。これにより、眼と眼底カメラのアライメント状態に変化が生じても、分光解析が可能になった(特願2004−352093号公報参照)。
レジストレーションにより位置合わせできた画像は、分光的に比較可能である。本実施の形態では、一連の分光眼底画像に基づいて各部位の分光特性を分析し、各特定部位について鮮明な波長範囲を定めるのに役立て、また、各部位が特定部位に属するかを確認できることとした。また、一連の分光眼底画像に基づいて各部位の輝度とその背景の輝度とのコントラストを算出し、コントラスト最大の画像の選定に寄与することとした。
図9は特定部位のグループ化を説明する図である。グループ化とは、得られた分光眼底像から各部位の波長特性を求め、この分光特性に似通った部位をグループ化し、部位を特定するものである。本実施の形態では、各部位の分光特性を各特定部位の標準波長特性と比較することにより、各部位を特定部位対応にグループ化する。グループ化処理は第1のグループ化部74Aで自動的に行なわれる。ここでは網膜動静脈と視神経乳頭の例を示す。このうち、中央から左側の非常に明るい楕円形の部分が視神経乳頭に該当し、その部分から放射状に延びている細長い線状の部位が網膜動静脈に該当する。
(Imax−Imin)/(Imax+Imin)
(Imax:輝度の最大値、Imin:輝度の最小値)
を各波長で算出し、対象とするもの(網膜動静脈、視神経乳頭、脈絡膜等)の波長域の中で最もコントラストが高いものを各エリア毎に求める。すなわち、網膜動静脈の場合には550nm〜600nmの網膜動静脈検出域から最大のコントラストを示す抽出画像を、視神経乳頭の場合は620nm〜690nmの視神経乳頭検出域から最大のコントラストを示す抽出画像を、脈絡膜の場合は660nm〜720nmの脈絡膜検出域から最大のコントラストを示す抽出画像をエリア毎に選択しておく。そして、測定対象の部位がこれらの特定部位であると判断された場合に、これら最大のコントラストを示す抽出画像が表示される。
次に、加工処理部77において、連結された特定部位画像についてノイズ除去等の加工処理を行なう。
図10に加工処理の流れを、図11に加工処理過程における画像例を示す。加工処理は図4のS009に該当する。まず、各特定部位の連結画像を検出用画像とする(図11(a))。ここでは網膜動静脈を検出対象とする。まず、平均値フィルタを適用し(S501)、次いでラプラシアンガウシアンフィルタを適用する(S502)(図11(b))。平均値フィルタは周囲の画素を含めて平均化し、ノイズを除去するオペレータ、ラプラシアンガウシアンフィルタはコントラストが鮮明なエッジを抽出し、ガウス関数を適用してなだらかに処理することによりノイズを除去するオペレータである。次に、ラベリング処理により連続する同じ特性を有する部位に1つの番号を付与して識別し(S503)、膨張処理により点を膨らませ(S504)、細線化処理により線を細くしてノイズを除去する(S505)(図11(c))。次に、ラベル付け、すなわち番号付けした各部位について属性を付し、ここではカラー表示する(S506)(図11(d))。次に網膜動静脈の線幅を測定する(S507)。線幅は健康状態或は病状の尺度を表すものとして用いられる。このように特定部位に対して連結された連結画像に加工処理を行い、ノイズ除去した鮮明な眼底画像を形成する。
第1の実施の形態では、各部位の分光特性を各特定部位の標準波長特性と比較することにより、各部位を特定部位対応にグループ化する例を説明したが、第2の実施の形態では、位置補正部で補正された一連の分光眼底画像に基づいて、主成分分析法により形成された各主成分画像を各特定部位対応眼底画像と見なして、分光眼底画像上の各部位を特定部位対応にグループ化する。
本実施の形態では、分光眼底画像上の各部位の相関を探す方法として、主成分分析を適用する。すなわち、波長特性が共通する各特定部位に対応するデータが第n次の主成分データに反映されると考えられる。以下に主成分分析の、数学的な基本部分を紹介する。
もとのベクトル(ここでは便宜上標準得点にしている)と新しく主成分となるfjの相関を最大化するようなajを求める。
であり、ziは平均1、分散1に標準化された標準得点である。また、Z’はZの転置行列を表わし、ωj’はωjの転置行列を表わす。
また、
であり、ωjは重みベクトルである。
また、
sfjはfjの標準偏差である。
ajの最大化は、下記の固有値問題を解くことに帰結される。
[主成分分析の画像への適用]
N行M列の画像がK波長分あるとする。すべて、上で述べたレジストレーションが完了しているものとする。
上記の配列は、通常
になる。そこで、計算上の工夫として、波長間の相関をとるのでなく、画像間の相関をとることにする。
この配列が主成分分析のZと対応する。ここでは、たとえば、列ベクトルの標準化を行っておく(平均値を引いて、標準偏差で割る/標準偏差で割らない場合もある)。
分析結果としては、主成分に対応する画像と、その成分の寄与率が出力される。
図14に各主成分の寄与率の例を示す。第1主成分の寄与は約90%で大きく、第2主成分から第5主成分は5%以下で、次第に小さくなり、第6主成分からはほぼ0%である。このように、第2〜第5主成分からは何らかの相関するものが抽出されうる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、分光眼底画像から各部位を分光特性に基づいて容易かつ精度良く特定できる分光眼底測定装置及びその測定方法を提供できる。
第1の実施の形態は分光眼底像を比較的小さいエリアに区切って分光特性を採取し、比較する例を説明したが、第3の実施の形態では網膜動静脈など長い部位では、繋がった1本の脈について分光特性を採取し、比較する例を示す。この場合には、比較する部位の大きさが変わるだけであり、第1の実施の形態と本質的に異なるところはない。比較する部位の数が少なくなった分精度は劣るが、早い処理が可能である。
第1の実施の形態では、各部位の分光特性を特定部位の標準分光特性と比較して自動的にグループ化する例を説明したが、第4の実施の形態ではマニュアルでグループ化する例を示す。この場合、画像解析部73は補正された一連の分光眼底画像に基づいて分光眼底画像上の各部位の分光特性を算出し、記憶部7Aは各部位の分光特性を各特定部位の標準分光特性と共に記憶する。操作者が部位を指定すると当該部位における分光特性が表示される。操作者はこの分光特性を各特定部位の標準分光特性と比較して当該特定部位であることを確認し、当該特定部位としてグループ化できる。また、画像解析部73は補正された一連の分光眼底画像に基づいて各部位の輝度とその背景の輝度とのコントラストを算出し、記憶部7Aは各部位のコントラストを記憶する。操作者が部位を指定すると当該部位におけるコントラストが表示される。操作者はコントラストを見ながら特定部位形成画像を形成する際にコントラストの大きい画像を選択できる。その他の点では第1の実施の形態と同様であり、同様の効果を奏する。
第2の実施の形態では、自動的に主成分分析を行いグループ化する例を説明したが、第5の実施の形態ではマニュアルでグループ化する例を示す。マニュアルで主成分分析結果を表示させて、さらに、第4の実施の形態と同様に各部位の分光特性及びコントラストを表示させ、操作者が確認の上、グループ化するものである。操作者は目で確認しながらグループ化できる。その他の点では第2の実施の形態と同様であり、同様の効果を奏する。
第1の実施の形態、第2の実施の形態ではグループ化の後に加工処理によりノイズ除去を行なう例を説明したが、第7の実施の形態では各補正画像について加工処理を行なう。この場合、多数の画像について加工処理を行うことになるが、分光分析や主成分分析に処するデータはノイズ除去され、分光分析や主成分分析の信頼度が向上する。その他の点では第1の実施の形態、第2の実施の形態と同様である。
第1の実施の形態、第2の実施の形態では一連の分光眼底画像を1組取得する例を説明したが、第7の実施の形態では2組取得し、画像の位置合わせを補完し合う。すなわち、20秒の撮影中には分光眼底画像が動くことがあるので、一方の組で比較的大きく動いた場合には、まず他方の組の動きが小さい画像で位置合わせを行ない、次いで一方の組の画像をこれに合わせるように変換する。これにより、位置合わせを確実化できる。その他の点では第1の実施の形態、第2の実施の形態と同様である。
2 眼底カメラ部
3 トップハウジング部
4 撮像部
5 リレー光学部
6 カメラリレー部
7 画像処理部
7A 記憶部
7B 表示部
8 制御部
9 拡張部
10 照明光学系
11 照明光源(ハロゲンランプ)
12 コンデンサーレンズ
13 分光特性補正フィルタ
14 絞り板
15 反射鏡
16 リレーレンズ
20 受光光学系
21 アイリス絞り板
22 合焦レンズ
23 結像レンズ
24 反射鏡
25 切り替えミラー
31 ダイクロイックミラー
32 液晶波長可変フィルタ
33 結像レンズ
34 CCDカメラ
40 共通光学系
41 ビームスプリッター
42 対物レンズ
50 アライメント光学系
51 アライメント光源
52 ダイクロイックミラー
53 結像レンズ
54 モニタ用カメラ
60 ファインダー光学系
71 撮影画像取得部
72 位置補正部
73 画像解析部
74A 第1のグループ化部
75A 第2のグループ化部
76A 特定部位画像形成部
77 加工処理部
78 画像合成部
81 露光制御部
82 波長制御部
E 被検眼
F 眼底
Claims (12)
- 眼底を照明する照明光源を含む照明光学系と、
照明された眼底からの波長可変の反射光束を受光し、波長の異なる一連の分光眼底画像を撮像する受光光学系と;
前記分光眼底画像を加工処理する画像処理部と;
前記分光眼底画像を記憶する記憶部とを備え;
前記画像処理部は、前記受光光学系で撮像された一連の分光眼底画像について、各部位の位置を合わせるように補正する位置補正部と、前記位置補正部で補正された一連の分光眼底画像に基づいて前記分光眼底画像上の各部位の分光特性を算出する画像解析部とを有し;
前記記憶部は、前記各部位の分光特性を各特定部位の標準分光特性と共に記憶し;
前記画像処理部は、前記各部位の分光特性を前記各特定部位の標準波長特性と比較することにより、前記各部位を特定部位対応にグループ化する第1のグループ化部を有する;
分光眼底測定装置。 - 前記第1のグループ化部は、前記特定部位を網膜動脈、網膜静脈、黄斑、視神経乳頭等としてグループ化する;
請求項1に記載の分光眼底測定装置。 - 前記画像処理部は、前記特定部位対応にグループ化された部位を集めて特定部位画像を形成する特定部位眼底画像を形成する特定部位画像形成部を有する;
請求項1又は請求項2に記載の分光眼底測定装置。 - 眼底を照明する照明光源を含む照明光学系と、
照明された眼底からの波長可変の反射光束を受光し、波長の異なる一連の分光眼底画像を撮像する受光光学系と;
前記分光眼底画像を加工処理する画像処理部と;
前記分光眼底画像を記憶する記憶部とを備え;
前記画像処理部は、前記受光光学系で撮像された一連の分光眼底画像について、各部位の位置を合わせるように補正する位置補正部と、前記位置補正部で補正された一連の分光眼底画像に基づいて、主成分分析法により形成された各主成分画像を各特定部位眼底画像と見なして、前記分光眼底画像上の各部位を特定部位対応にグループ化する第2のグループ化部とを有する;
分光眼底測定装置。 - 前記第2のグループ化部は、脈絡膜血管像、網膜動脈像、網膜静脈像、網膜血管像をそれぞれ第2主成分画像から第5主成分画像のいずれか1つに対応するとみなしてグループ化する;
請求項4に記載の分光眼底測定装置。 - 前記分光眼底画像を表示する表示部を備え;
前記画像処理部は、前記位置補正部で補正された一連の分光眼底画像に基づいて前記分光眼底画像上の各部位の分光特性を算出する画像解析部を有し;
前記記憶部は、前記各部位の分光特性を各特定部位の標準分光特性と共に記憶し;
前記表示部は、操作者が表示された前記分光眼底画像上の部位を指定すると、前記記憶部に記憶された指定された部位の分光特性を表示する;
請求項4又は請求項5に記載の分光眼底測定装置。 - 前記分光眼底画像を表示する表示部を備え;
前記画像解析部は、前記位置補正部で補正された一連の分光眼底画像に基づいて前記各部位の輝度とその背景の輝度とのコントラストを算出し;
前記記憶部は、前記各部位のコントラストを記憶し;
前記表示部は、操作者が表示された前記分光眼底画像上の部位を指定すると、前記記憶部に記憶された指定された部位のコントラストを表示する;
請求項1乃至請求項3又は請求項6のいずれか1項に記載の分光眼底測定装置。 - 前記画像処理部は、各特定部位画像を合成して合成眼底画像を形成する画像合成部を有する;
請求項3乃至請求項7のいずれか1項に記載の分光眼底測定装置。 - 前記照明光源の照明光波長が可変である又は前記照明光学系若しくは前記受光光学系が波長選択フィルタを有する;
請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の分光眼底測定装置。 - 所定の波長範囲の光束を発光する照明用光源からの光束により動物の被検眼の眼底を照明する工程と;
照明された眼底からの波長可変の反射光束を受光して、波長の異なる一連の動物の分光眼底画像を撮像する工程と;
前記分光眼底画像を加工処理する画像処理工程と;
前記分光眼底画像を記憶する記憶工程とを備え;
前記画像処理工程は、前記受光光学系で撮像された一連の分光眼底画像について、各部位の位置を合わせるように補正する位置補正工程と、前記位置補正工程で補正された一連の分光眼底画像に基づいて前記分光眼底画像上の各部位の分光特性を算出する画像解析工程を有し;
前記記憶工程は、さらに前記各部位の分光特性を各特定部位の標準分光特性と共に記憶し;
前記画像処理工程は、前記各部位の分光特性を前記各特定部位の標準波長特性と比較することにより、前記各部位を特定部位対応にグループ化する第1のグループ化工程を有する;
分光眼底測定方法。 - 所定の波長範囲の光束を発光する照明用光源からの光束により動物の被検眼の眼底を照明する工程と;
照明された眼底からの波長可変の反射光束を受光して、波長の異なる一連の動物の分光眼底画像を撮像する工程と;
前記分光眼底画像を加工処理する画像処理工程と;
前記分光眼底画像を記憶する記憶工程とを備え;
前記画像処理工程は、前記受光光学系で撮像された一連の分光眼底画像について、各部位の位置を合わせるように補正する位置補正工程と、前記位置補正工程で補正された一連の分光眼底画像に基づいて主成分分析法により形成された各主成分画像を各特定部位対応眼底画像と見なして(すなわち、波長特性が共通する各特定部位に対応するデータが第n次の主成分データに反映されると見なして)、前記分光眼底画像上の各部位を前記特定部位対応にグループ化する第2のグループ化工程とを有する;
分光眼底測定方法。 - 前記画像処理工程は、前記第1のグループ化工程又は前記第2のグループ化工程によりグループ化された各部位を集めて、各特定部位画像を形成する各特定部位画像を形成する特定部位画像形成工程と、前記各特定部位画像を合成して、合成眼底画像を形成する画像合成工程とを有する;
請求項10又は請求項11に記載の分光眼底測定方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006166691A JP4854390B2 (ja) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | 分光眼底測定装置及びその測定方法 |
US11/812,079 US7568800B2 (en) | 2006-06-15 | 2007-06-14 | Apparatus and method for spectrally measuring fundus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006166691A JP4854390B2 (ja) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | 分光眼底測定装置及びその測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007330558A true JP2007330558A (ja) | 2007-12-27 |
JP4854390B2 JP4854390B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=38918815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006166691A Active JP4854390B2 (ja) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | 分光眼底測定装置及びその測定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7568800B2 (ja) |
JP (1) | JP4854390B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007330557A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Topcon Corp | 分光眼底測定装置及びその測定方法 |
JP2011224264A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Canon Inc | 断層像観察装置、表示制御方法及びプログラム |
JP2012000266A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Canon Inc | 眼底撮像装置及びその制御方法 |
JP2012045298A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム |
WO2013054590A1 (ja) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | 国立大学法人東京医科歯科大学 | 眼底画像解析装置、眼底画像解析方法及びプログラム |
JP2014504938A (ja) * | 2011-02-09 | 2014-02-27 | テル ハショマー メディカル リサーチ インフラストラクチャー アンド サーヴィシーズ リミテッド | 血液を含む組織の画像形成方法と装置 |
JP2015083276A (ja) * | 2015-02-05 | 2015-04-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US9121763B2 (en) | 2013-03-07 | 2015-09-01 | Seiko Epson Corporation | Spectrometer |
JP2017508136A (ja) * | 2014-01-18 | 2017-03-23 | デイライト ソリューションズ、インコーポレイテッド | 低ノイズ分光画像化システム |
WO2019181981A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社ニコン | 画像処理方法、プログラム、眼科装置、及び脈絡膜血管画像生成方法 |
WO2019203311A1 (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | 株式会社ニコン | 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置 |
WO2021048954A1 (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 株式会社ニコン | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
WO2023042577A1 (ja) * | 2021-09-16 | 2023-03-23 | 株式会社トプコン | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム |
US12112491B2 (en) | 2020-12-22 | 2024-10-08 | Seiko Epson Corporation | Spectrometry method, spectrometry system, and computer program |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8109634B2 (en) * | 2008-03-05 | 2012-02-07 | Tamir Gil | Snapshot spectral imaging of the eye |
US8334375B2 (en) * | 2009-04-10 | 2012-12-18 | Evestra, Inc. | Methods for the preparation of drospirenone |
DE102009022598A1 (de) | 2009-05-20 | 2010-11-25 | Carl Zeiss Meditec Ag | Verfahren zur Bestimmung absoluter Messwerte eines Auges |
US20110129133A1 (en) * | 2009-12-02 | 2011-06-02 | Ramos Joao Diogo De Oliveira E | Methods and systems for detection of retinal changes |
EP2525707B1 (en) * | 2010-01-22 | 2016-06-08 | Annidis Health Systems Corp. | Registration method for multispectral retinal images |
WO2012026597A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法 |
US9161690B2 (en) * | 2011-03-10 | 2015-10-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmologic apparatus and control method of the same |
WO2013126568A1 (en) | 2012-02-21 | 2013-08-29 | Massachusetts Eye & Ear Infirmary | Calculating conjunctival redness |
JP6452272B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2019-01-16 | セイコーエプソン株式会社 | 分光カメラ、及び分光画像処理方法 |
US9898818B2 (en) | 2013-07-26 | 2018-02-20 | The Regents Of The University Of Michigan | Automated measurement of changes in retinal, retinal pigment epithelial, or choroidal disease |
EP3136947B1 (en) | 2014-05-02 | 2021-07-07 | Massachusetts Eye & Ear Infirmary | Grading corneal fluorescein staining |
US9757023B2 (en) | 2015-05-27 | 2017-09-12 | The Regents Of The University Of Michigan | Optic disc detection in retinal autofluorescence images |
JP6619202B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2019-12-11 | 株式会社トプコン | 眼科撮影装置 |
US10163241B2 (en) * | 2016-12-09 | 2018-12-25 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Automatic generation of fundus drawings |
CN115209795A (zh) * | 2020-03-31 | 2022-10-18 | 富士胶片索诺声公司 | 用于多光谱光声成像的系统、方法和装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08128899A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Satoshi Kawada | 分光画像収集装置 |
JP2001084360A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | マルチバンド画像の画像処理方法および画像処理システム |
JP2005006891A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Canon Inc | 眼科画像生成システム |
JP2005094538A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Canon Inc | 眼科画像生成システム |
JP2005296434A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Kowa Co | 分光画像解析方法及び装置 |
JP2006061328A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Kowa Co | 眼科装置 |
JP2006158546A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Topcon Corp | 分光眼底画像データ測定装置 |
JP2006158547A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Topcon Corp | 分光眼底画像データ測定装置及び測定方法 |
JP2007330557A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Topcon Corp | 分光眼底測定装置及びその測定方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0871045A (ja) | 1994-09-02 | 1996-03-19 | Canon Inc | 眼底検査装置 |
JP3548473B2 (ja) | 1999-11-19 | 2004-07-28 | 日本電信電話株式会社 | 眼底画像の動静脈識別方法、記録媒体及び装置 |
US7850305B2 (en) * | 2004-12-03 | 2010-12-14 | Topcon Corporation | Apparatus and method for measuring spectrum image data of eyeground |
US7774036B2 (en) | 2005-06-07 | 2010-08-10 | Oxymap Ehf | Automatic registration of images |
-
2006
- 2006-06-15 JP JP2006166691A patent/JP4854390B2/ja active Active
-
2007
- 2007-06-14 US US11/812,079 patent/US7568800B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08128899A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Satoshi Kawada | 分光画像収集装置 |
JP2001084360A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | マルチバンド画像の画像処理方法および画像処理システム |
JP2005006891A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Canon Inc | 眼科画像生成システム |
JP2005094538A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Canon Inc | 眼科画像生成システム |
JP2005296434A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Kowa Co | 分光画像解析方法及び装置 |
JP2006061328A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Kowa Co | 眼科装置 |
JP2006158546A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Topcon Corp | 分光眼底画像データ測定装置 |
JP2006158547A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Topcon Corp | 分光眼底画像データ測定装置及び測定方法 |
JP2007330557A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Topcon Corp | 分光眼底測定装置及びその測定方法 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007330557A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Topcon Corp | 分光眼底測定装置及びその測定方法 |
JP2011224264A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Canon Inc | 断層像観察装置、表示制御方法及びプログラム |
JP2012000266A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Canon Inc | 眼底撮像装置及びその制御方法 |
US9330299B2 (en) | 2010-06-17 | 2016-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Fundus image acquiring apparatus and control method therefor |
US8994753B2 (en) | 2010-08-30 | 2015-03-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Displaying extracted structures from an OCT image superimposed on an eyeground image |
JP2012045298A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム |
JP2014504938A (ja) * | 2011-02-09 | 2014-02-27 | テル ハショマー メディカル リサーチ インフラストラクチャー アンド サーヴィシーズ リミテッド | 血液を含む組織の画像形成方法と装置 |
JP2013085583A (ja) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Tokyo Medical & Dental Univ | 眼底画像解析装置、眼底画像解析方法及びプログラム |
WO2013054590A1 (ja) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | 国立大学法人東京医科歯科大学 | 眼底画像解析装置、眼底画像解析方法及びプログラム |
US9121763B2 (en) | 2013-03-07 | 2015-09-01 | Seiko Epson Corporation | Spectrometer |
JP2017508136A (ja) * | 2014-01-18 | 2017-03-23 | デイライト ソリューションズ、インコーポレイテッド | 低ノイズ分光画像化システム |
JP2015083276A (ja) * | 2015-02-05 | 2015-04-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JPWO2019181981A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2021-03-18 | 株式会社ニコン | 画像処理方法、プログラム、眼科装置、及び脈絡膜血管画像生成方法 |
WO2019181981A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社ニコン | 画像処理方法、プログラム、眼科装置、及び脈絡膜血管画像生成方法 |
JP7521634B2 (ja) | 2018-03-20 | 2024-07-24 | 株式会社ニコン | 画像処理方法、プログラム、眼科装置、及び脈絡膜血管画像生成方法 |
JPWO2019203311A1 (ja) * | 2018-04-18 | 2021-04-22 | 株式会社ニコン | 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置 |
JP7279712B2 (ja) | 2018-04-18 | 2023-05-23 | 株式会社ニコン | 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置 |
WO2019203311A1 (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | 株式会社ニコン | 画像処理方法、プログラム、及び画像処理装置 |
JPWO2021048954A1 (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | ||
WO2021048954A1 (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 株式会社ニコン | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
US12112491B2 (en) | 2020-12-22 | 2024-10-08 | Seiko Epson Corporation | Spectrometry method, spectrometry system, and computer program |
WO2023042577A1 (ja) * | 2021-09-16 | 2023-03-23 | 株式会社トプコン | 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7568800B2 (en) | 2009-08-04 |
JP4854390B2 (ja) | 2012-01-18 |
US20080007691A1 (en) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4854390B2 (ja) | 分光眼底測定装置及びその測定方法 | |
JP4854389B2 (ja) | 分光眼底測定装置及びその測定方法 | |
US7850305B2 (en) | Apparatus and method for measuring spectrum image data of eyeground | |
JP5818409B2 (ja) | 眼底撮像装置及びその制御方法 | |
JP6062688B2 (ja) | 眼科装置、眼科装置の制御方法、およびプログラム | |
US9320424B2 (en) | Image display apparatus, image display method and imaging system | |
US20090105544A1 (en) | Imaging apparatus and endoscope system | |
US20120169995A1 (en) | Method and device for producing high-quality fundus images | |
KR101894808B1 (ko) | 안과장치 및 안과장치의 제어 방법 | |
US9918625B2 (en) | Image processing apparatus and control method of image processing apparatus | |
JP6417807B2 (ja) | 眼科用画像処理装置 | |
JP4585814B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP4656924B2 (ja) | 分光眼底画像データ測定装置 | |
JP4756854B2 (ja) | 分光眼底画像データ測定装置及び測定方法 | |
JP7123606B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
EP3714770B1 (en) | Ophthalmological image processing apparatus | |
JP2017018177A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP7318272B2 (ja) | 眼科撮影装置、および、眼科用画像処理プログラム | |
JP6590513B2 (ja) | 情報処理装置、その作動方法、及びコンピュータプログラム | |
JP7318273B2 (ja) | 眼科撮影装置、および、眼科用画像処理プログラム | |
JP7086035B2 (ja) | 走査型レーザー検眼鏡 | |
JP2019000728A (ja) | 眼底画像処理装置及び眼底画像処理方法、撮影システム | |
JP7584983B2 (ja) | 医用画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP6594499B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の作動方法 | |
JP6420859B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法、撮影システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4854390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |