JP2007317477A - Twisted-wire conductor - Google Patents
Twisted-wire conductor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007317477A JP2007317477A JP2006145159A JP2006145159A JP2007317477A JP 2007317477 A JP2007317477 A JP 2007317477A JP 2006145159 A JP2006145159 A JP 2006145159A JP 2006145159 A JP2006145159 A JP 2006145159A JP 2007317477 A JP2007317477 A JP 2007317477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- wires
- diameter
- center
- strands
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撚線導体に関するもので、詳しくは、電線等に使用される19心の同心撚り配列で構成される撚線導体に関するものである。 The present invention relates to a stranded wire conductor, and more particularly, to a stranded wire conductor configured by a 19-core concentric stranded arrangement used for electric wires and the like.
従来、電線等に使用される撚線導体を構成する各々の素線は、一般的に、全て断面円形の丸線で、かつ、同一径である。該素線として銅線が主として用いられ、その銅線に、錫、ニッケル、銀をメッキしたものやアルミ線、各種合金線が使用される。 Conventionally, each strand constituting a stranded conductor used for an electric wire or the like is generally a round wire having a circular cross section and the same diameter. A copper wire is mainly used as the element wire, and a copper wire plated with tin, nickel, silver, an aluminum wire, and various alloy wires are used.
また、19心の素線で構成される撚線導体は、一般的に、図4に示すように、中心の1心の素線102を核として、その周囲を6心の素線103が覆い囲んで内層を形成し、更に、その外周を12心の素線104が覆い囲んで外層を形成する19心の同心撚り配列であり、それを図3に示すように同一方向に撚ることで撚線導体101を形成している。
In addition, as shown in FIG. 4, a stranded conductor composed of 19 core wires generally has a
前記の素線102、103、104は全て、断面円形で、かつ、同一径であることから、素線102、103、104で構成される19心の同心撚り配列の撚線導体101における外形形状は図4に示すように、六角形状に近似した形状となり、丸形状に近似した形状とはならない。以下、前記の撚線導体101を従来技術1とする。
Since the
また、撚線導体101は、一般的に、図4に示すように、外周部に絶縁材106を被覆した被覆線として、電線等に使用される。この被覆線の外形形状は、略真円形状であることが望まれている。一方、絶縁材106は、耐圧特性の点から撚線導体101の外周部に略均一に被覆されることが望ましい。したがって、撚線導体の外形形状は真円であることが望まれている。
Further, the stranded
また、石油を主成分とする絶縁材106の減量化は、資源の有効利用の観点からも大変重要であり、撚線導体の細径化や丸形化が要求されている。
Further, the reduction in the amount of the
しかし、前記のように撚線導体101の外形形状が六角形で、かつ、被覆線の外面形状を真円とすると、撚線導体101の外形形状が六角形の頂点部の近傍に位置する絶縁材106の厚みは薄く、六角形の辺部に至るほど厚くなり、絶縁材106の厚みが不均一となるという問題点が生じる。また、耐圧不良を防止するためには、前記六角形の頂点部に位置する絶縁材106の厚みを一定以上確保する必要がある。そのため、撚線導体101の中心からその頂点までの径よりも被覆線を細くすることができず、被覆線の細径化、軽量化には限界があるという問題点がある。
However, as described above, when the outer shape of the stranded
また、辺部に位置する絶縁材106の肉厚は、性能の観点からは過剰であるが、断面を真円とするためには必要であるため、絶縁材106の減量化にも限界が生じるという問題点がある。
Further, the thickness of the
また、撚線導体101の外形形状が六角形であると、被覆線を端末加工する時等において、被覆材106をストリップする際に撚線導体101を傷つける虞があるという問題点がある。
Further, when the outer shape of the stranded
上記の問題点は、撚線導体の外形形状を略真円とすることで解決することができる。
この解決手段として、特許文献1記載のように、断面円形で、かつ、全て同一径の素線を、一方向に撚りながら圧縮ダイスを通すことにより、図5に示すように、撚線導体201の外層素線202の外面203を加圧変形して、その撚線導体201の外形形状を略真円とする方法が提案されている。以下、前記撚線導体201を従来技術2とする。
As a means for solving this problem, as shown in
上記、従来技術2の撚線導体201の外層素線202は圧縮ダイスにより圧縮変形されるため、のび特性、柔軟性、可とう性等の物理特性が損なわれるという問題点がある。
Since the
また、従来技術2の撚線導体201は、一方向に撚りながら圧縮ダイスを通す必要があるため、従来技術1の撚線導体101と比較して、圧縮ダイスが余分に必要であり、この圧縮ダイスは撚線導体の製造時に摩耗損傷が生じるため、定期交換が必要でありコストが高くなるという問題点がある。
Further, the
また、圧縮後の撚線導体201を略真円状にするためには、製造機械(撚線機)の回転数を一定値以下にし、かつ、回転数を安定させる必要があるため、従来技術1の撚線導体101よりも生産効率が悪くなるという問題点もある。
Further, in order to make the
そこで、本発明は、19心の素線で構成される撚線導体であって、該素線を圧縮加工することなく、撚線導体の外形形状は略真円形状となる撚線導体を提供することを目的とするものである。 Therefore, the present invention provides a stranded wire conductor composed of 19 core wires, and the stranded wire conductor has a substantially perfect circular shape without compressing the strand. It is intended to do.
前記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、1心の素線からなる中心線を設け、該中心線の周囲を6心の素線が覆い囲んで内層を形成し、更に、その外周を12心の素線が覆い囲んで外層を形成する19心の撚線導体であって、
前記素線として、直径が異なる3種類の細径線、中径線、太径線を用い、
前記中心線と内層を構成する素線は全て前記中径線であり、
外層を構成する素線として、前記中径線よりも細い6心の前記細径線と、前記中径線よりも太い6心の前記太径線を用いて、これらを周方向に交互に配置するとともに、
前記6心の細径線を、その中心が、前記中心線の中心と、内層を構成する6心の中径線の中心とを結んだ延長線上に位置するように配設し、前記内層を構成する6心の中径線における隣接する中径線の外面同士で形成される谷間部に太径線を配設し、
前記各素線は、隣接する全ての素線と接触し、
前記中心線の中心から前記細径線の最外縁端までの距離と、前記中心線の中心から前記太径線の最外縁端までの距離とが等しいことを特徴とするものである。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
As said strand, three kinds of thin diameter wires with different diameters, medium diameter wires, and large diameter wires are used,
All the strands constituting the center line and the inner layer are the medium diameter wires,
As the strands constituting the outer layer, the six thin diameter wires thinner than the medium diameter wire and the six thick wires thicker than the medium diameter wire are alternately arranged in the circumferential direction. And
The six-core thin diameter wires are arranged so that the center thereof is located on an extension line connecting the center of the center line and the center of the six-core medium diameter wires constituting the inner layer, and the inner layer is A thick wire is disposed in the valley formed by the outer surfaces of the adjacent medium wires in the 6 wires constituting the medium wire,
Each strand is in contact with all adjacent strands;
The distance from the center of the center line to the outermost edge of the thin line is equal to the distance from the center of the center line to the outermost edge of the thick line.
本発明によれば、素線を圧縮変形させることなく、撚線導体の外形形状を略真円形状とし、かつ、各素線を隣接する全ての素線と接触させることができる。 According to the present invention, the outer shape of the stranded conductor can be made into a substantially circular shape without compressing and deforming the strands, and each strand can be brought into contact with all adjacent strands.
また、従来技術1、2の撚線導体101、201よりも最大外径を細くできる。
このように、撚線導体の外形が略真円形状で、かつ、上述のように、従来技術1、2の撚線導体101、201よりも細径化できることにより、絶縁材の被覆の厚みを全周にわたって薄くでき、かつ、略均一化することができ、絶縁材を減量でき、コストを低減することができる。
Further, the maximum outer diameter can be made thinner than the stranded
Thus, the outer shape of the stranded wire conductor is substantially perfect circle shape and, as described above, can be made thinner than the stranded
また、従来技術2の撚線導体201のように、素線を圧縮ダイスに通すことがないために、外層素線が、圧縮変形されることがない。そのため、のび特性、柔軟性、可とう性等の物理特性を損うことがなく、素線の物理特性を維持することができ、信頼性の高い品質を得ることができる。
Further, unlike the stranded
本発明を実施するための最良の形態を図1及び図2に基づいて説明する。
図1は、本発明の撚線導体1の横断面図であり、該撚線導体1は、細径線(素線)2、中径線(素線)3、太径線(素線)4の3種類の素線により構成されている。また、該撚線導体1は、図1に示すように、19心の素線で構成され、中心に位置する1心の素線(中心線)11を核として、その周囲を6心の素線が覆い囲んで内層1Aを形成し、更に、その外周を12心の素線が覆い囲んで外層1Bを形成する19心の同心撚り配列である。また、各素線2、3、4は、隣接する他の全ての素線2、3、4と接触するように構成されている。
The best mode for carrying out the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a cross-sectional view of a stranded
該素線2、3、4としては、断面円形(丸形)の線を用い、従来と同様に、銅線や該銅線に、錫、ニッケル、銀をメッキしたもの、或いはアルミ線、各種合金線が使用できる。
As the
前記中心線11は、直径がd2の素線3である。以下これを、中径線3ともいう。前記内層1Aは、前記中心線11と同じ直径d2の素線、すなわち、中径線3の1種類の素線のみで構成されている。
The
前記外層1Bは、中径線3より細い直径d1の素線2(以下、これを細径線2ともいう)と、中径線3より太い直径d3の素線4(以下、これをを太径線4ともいう)の2種類の素線で構成されている。該細径線2は、その中心が、中心線11の中心Aと内層1Aの素線(中径線)3の中心とを結んだ延長線上に位置するように配設され、太径線4は、細径線2の外面と細径線2の外面との間(つまり、内層1Aを構成する中径線3の外面と中径線3の外面とで形成される谷間部5)に配設されている。細径線2と太径線4は、図1に示すように、周方向に交互に配設されている。
The
各素線2、3、4は、隣接する全ての素線2、3、4と接触している。
また、撚線導体1の外形形状は、略真円形状、つまり、中心線11の中心Aから細径線2の最外縁端Bまでの距離L1と、中心線11の中心Aから太径線4の最外縁端Cまでの距離L3が略同一となるように形成されている。つまり、外層1Bを形成する全ての細径線2及び太径線4の最外縁端B、Cは、図1に示すように、中心線11の中心Aから細径線2の最外縁端Bまでの距離L1を半径とする略真円線の上に位置するように形成されている。
Each
Further, the outer shape of the stranded
各素線2、3、4の外面は、その素線2、3、4と隣接する全ての素線2、3、4の外面と接触し、かつ、中心線11の中心Aから細径線2の最外縁端Bまでの距離L1と、中心線11の中心Aから太径線4の最外縁端Cまでの距離L3が同一となるように設定するものである。
The outer surface of each of the
次に、これらの素線2、3、4の直径、すなわち、細径線2の直径d1、中径線3の直径d2、太径線4の直径d3の関係について説明する。
Then, the diameter of these
中心線11の中心Aから細径線2の最外縁端Bまでの距離L1は、
L1=d2/2+d2+d1 ・・・(1)
となる。
The distance L1 from the center A of the
L1 = d 2/2 + d 2 +
It becomes.
従来技術1のように外層の素線が、図2の破線に示す中径線3である場合、中心線11(中径線3)の最外縁Dと外層の中径線3の最内縁Eとの距離L2は、
L2=2(cos30°−1/2)d2 ・・・(2)
となる。
When the outer layer strand is the
L2 = 2 (cos30 ° −1 / 2) d 2 (2)
It becomes.
外層の中径線3を太径線4に変えると図2に示すように、太径線4の最内縁E’は中径線3の最内縁Eよりも外側に位置することになる。太径線4の最内縁E’と中径線3の最内縁Eとの差をαとする。なお、図2における太径線4の直径は、実際のものよりも大きくして、αが分るようにして図示してある。
When the
中心線11の中心Aから太径線4の最外縁端Cまでの距離L3は、
L3=d2/2+2(cos30°−1/2)d2+α+d3 ・・・(3)
となる。
The distance L3 from the center A of the
L3 = d 2/2 + 2 (cos30 ° -1 / 2)
It becomes.
撚線導体1の外形形状が、略真円形状、つまり、中心線11の中心Aから細径線2の最外縁端Bまでの距離と、中心線11の中心Aから太径線4の最外縁端Cまでの距離が同一となるのは、L1=L3であるので、式(1)、(3)より、
d2/2+d2+d1=d2/2+(cos30°−1/2)d2+α+d3・・・(4)
となる。
The outer shape of the stranded
d 2/2 + d 2 +
It becomes.
細径線2の中心Fから直線ACへ垂線を下ろした位置Gとし直線FGの距離をL4とし、βを変数とすると、
L4=d3/2+d1/2−β ・・・(5)
となり、中心線11の中心Aから細径線2の中心Fまでの距離L5とすると
sin30°=L4/L5
=(d3/2+d1/2−β)/(d2/2+d2+d1/2)
より、
d3/2+d1/2−β=(d2/2+d2+d1/2)/2 ・・・(6)
となる。
If the position G is a perpendicular line from the center F of the
L4 = d 3/2 + d 1/2-β ··· (5)
When the distance L5 from the center A of the
= (D 3/2 + d 1/2-β) / (
Than,
d 3/2 + d 1/ 2-β = (
It becomes.
実際の撚線導体1に使用する素線2、3、4の直径は、0.6mm以下と細いことから、α、βは極微小で、加工精度よりも小さくなることから、α、βを零として近似でき、α、βを零として近似すると
式(4)、(6)より
d1=0.82137×d2 ・・・(7)
d3=1.08932×d2 ・・・(8)
という関係式が得られ、このような関係が成り立つ細径線2、中径線3、太径線4を用いて撚線導体1を構成することにより、各素線2、3、4は、隣接する全ての素線2、3、4と接触し、かつ、中心線11の中心Aから細径線2の最外縁端Bまでの距離と、中心線11の中心Aから太径線4の最外縁端Cまでの距離を同一とすることができる。
Since the diameters of the
d 3 = 1.08932 × d 2 (8)
By constructing the stranded
また、本願の撚線導体1の外径D1は、D1=2×L1であるので、式(1)より
D1=2×(d2/2+d2+d1) ・・・(9)
となり、この式(9)に式(7)を導入すると
D1=4.6427×d2 ・・・(10)
となる。
The outer diameter D1 of the stranded
When formula (7) is introduced into formula (9), D1 = 4.6427 × d 2 (10)
It becomes.
一方、従来技術1において、各素線の直径をd2と仮定した場合の撚線導体101の最大外径D2は、図4からも明らかなように、
D2=5×d2 ・・・(11)
である。
On the other hand, in the
D2 = 5 × d 2 (11)
It is.
また、従来技術2の撚線導体201の外径D3は、各素線の直径をd2で、かつ、その圧縮率を直径比において3%(撚線導体201における最良の圧縮率)と仮定すると、
D3=5×d2×(1−3/100)=4.85×d2 ・・・(12)
である。
Also, assuming the outer diameter D3 of the stranded
D3 = 5 × d 2 × (1-3 / 100) = 4.85 × d 2 (12)
It is.
従って、D1<D3<D2となり、本願発明の撚線導体1は、従来技術1、2の撚線導体101、201よりも、最大外径を小さくすることができることが分かる。
Therefore, D1 <D3 <D2, and it can be seen that the stranded
しかし、このように従来技術1、2の素線をd2と仮定すると、本願発明の撚線導体1と従来技術の撚線導体101、201とでは、導体断面積が異なる。
However, assuming that the strands of the
そこで、次に、本願発明の撚線導体1と従来技術1、2の撚線導体101、201の導体断面積を同一にした場合の撚線導体1、101、201の外径D1’、D2’、D3’の比較を行なう。
Therefore, next, the outer diameters D1 ′ and D2 of the stranded
本願発明の撚線導体1の断面積S1は、
S1=(π/4×d2 2×7)+(π/4×d1 2×6)+(π/4×d3 2×6) ・・・(13)
この式(13)に式(7)、(8)を導入すると、
S1=14.2688×d2 2 ・・・(14)
となる。
The cross-sectional area S1 of the stranded
S1 = (π / 4 × d 2 2 × 7) + (π / 4 × d 1 2 × 6) + (π / 4 × d 3 2 × 6) (13)
When formulas (7) and (8) are introduced into formula (13),
S1 = 14.2688 × d 2 2 (14)
It becomes.
一方、従来技術1の撚線導体101の素線の直径をd4とすると、撚線導体101の断面積S2は、
S2=π/4×d4 2×19
=14.9226×d4 2 ・・・(15)
となる。
On the other hand, when the diameter of the wire of stranded
S2 = π / 4 × d 4 2 × 19
= 14.9226 × d 4 2 (15)
It becomes.
撚線導体1の導体断面積と、従来技術1の撚線導体101の導体断面積とが同一となるのは、S1=S2、式(14)、(15)より、
d2=1.02265×d4 ・・・(16)
となる。
The conductor cross-sectional area of the stranded
d 2 = 1.02265 × d 4 (16)
It becomes.
従って、撚線導体1の外径D1’は、式(10)、(16)より、
D1’=4.6427×d2=4.74789×d4 ・・・(17)
また、従来技術1、2の撚線導体101、201の外径D2’、D3’は、式(11)、(12)より、
D2’=5×d4 ・・・(18)
D3’=4.85×d4 ・・・(19)
となる。
Accordingly, the outer diameter D1 ′ of the stranded
D1 ′ = 4.6427 × d 2 = 4.747489 × d 4 (17)
Moreover, the outer diameters D2 ′ and D3 ′ of the stranded
D2 ′ = 5 × d 4 (18)
D3 ′ = 4.85 × d 4 (19)
It becomes.
従って、撚線導体1と従来技術101、201の導体断面積を同一にした場合においても、D1’<D3’<D2’の関係が成り立ち、本願発明の撚線導体1は、従来技術1の撚線導体101よりも約5%、従来技術2の撚線導体201よりも約2%、外径を細くできることが分かる。
Therefore, even when the conductor cross-sectional areas of the stranded
本願発明の撚線導体1は、上記の構造を有しているために、次のような作用、効果を奏する。
Since the stranded
撚線導体1の外形形状を略真円形状とし、かつ、素線2、3、4が隣接する全ての素線2、3、4と接触させることができる。
The outer shape of the stranded
撚線導体1の外形が略真円形状で、かつ、上述のように、従来技術1、2の撚線導体101、201よりも細径化できることにより、絶縁材の被覆の厚みを薄くでき、かつ、略均一化することができ、絶縁材を減量でき、コストを低減することができる。
The outer shape of the stranded
また、撚線導体1は、従来技術2の撚線導体201のように、素線を圧縮ダイスに通すことがないために、外層素線が、圧縮変形されることがない。そのため、のび特性、柔軟性、可とう性等の物理特性を損うことがなく、素線の物理特性を維持することができ、信頼性の高い撚線導体1を得ることができる。
Further, unlike the stranded
上記式(7)、(8)の関係となるように、中径線3の直径d2を0.103mm、細径線2の直径d1をd1=0.82137×d2=0.084mm、太径線4の直径d3をd3=1.08932×d2=0.112mmとする3種類の素線2、3、4を用いて、撚ピッチ4.5mmで一括撚線として撚線導体1を得、これを実施品1とした。なお、素線2、3、4の材質は、銀メッキ軟銅線である。
The diameter d 2 of the
この撚線導体1の外径の実測値は0.477mmであり、式(9)から求められる計算値、
D1=2×(d2/2+d2+d1)=3d2+2d1
=3×0.103+2×0.084=0.477 ・・・(20)
と一致した。
The measured value of the outer diameter of the stranded
D1 = 2 × (d 2/ 2 +
= 3 x 0.103 + 2 x 0.084 = 0.477 (20)
Matched.
この実施品1を顕微鏡にて観察すると、各素線は隣接する全ての素線と接しており、かつ、その外形形状は略真円形状であった。
When the
また、中径線と同様の直径d2を有する0.103mmの銀メッキ軟銅線を素線として用い、撚ピッチ4.5mmにて、従来技術1の撚線導体101を作成し、これを比較品1とした。
In addition, using a 0.103 mm silver-plated annealed copper wire having a diameter d 2 similar to that of the medium diameter wire as a strand, a
更に、中径線と同様の直径d2を有する0.103mmの銀メッキ軟銅線を素線として用い、かつ、撚ピッチ4.5mm、圧縮率2.5%(直径比)にて、従来技術2の撚線導体201を作成し、これを比較品2とした。
In addition, a 0.103 mm silver-plated annealed copper wire having a diameter d 2 similar to that of the medium diameter wire is used as the element wire, and the twist pitch is 4.5 mm and the compression ratio is 2.5% (diameter ratio). 2 stranded
実施品1の外層を構成する素線の伸び率の平均は20.4%であった。一方、比較品1の外層を構成する素線の伸び率の平均は18.3%であり、比較品2の外層を構成する素線の伸び率の平均は14.6%であった。
The average elongation percentage of the wires constituting the outer layer of the
本願発明の撚線導体1の伸び率は、圧縮を行っていないことにより、圧縮されている従来技術2よりも約40%向上し、従来技術1のものと比較しても同等以上であることが分った。
The elongation rate of the stranded
中径線3の直径d2を0.184mmとすると、上記式(7)、(8)の関係となるような、細径線2の直径d1は、d1=0.82137×d2=0.1511mmであり、太径線4の直径d3は、d3=1.08932×d2=0.2005mmである。
When the diameter d 2 of the
上記関係とは一部異なる実施品として、直径が0.184mmの中径線3と、直径が0.1511mmの細径線2と、直径が0.2040mmの太径線4の3種類の素線2、3、4を用いて、撚ピッチ12.5mmで一括撚線として撚線導体1を得、これを実施品2とした。なお、素線2、3、4の材質は、錫メッキ軟銅線である。
As an implementation product partially different from the above relationship, there are three types of elements: a
この実施品2の外径の実測値は0.854mmであり、式(9)から求められる計算値、
D1=2×(d2/2+d2+d1)=3d2+2d1
=3×0.184+2×0.1511=0.854 ・・・(21)
となった。
The actually measured value of the outer diameter of this
D1 = 2 × (d 2/ 2 +
= 3 x 0.184 + 2 x 0.1511 = 0.854 (21)
It became.
この実施品2を顕微鏡にて観察すると、各素線は隣接する全ての素線と接しており、かつ、その外形形状は略真円形状であった。
When this
また、従来技術1の撚線導体101の導体断面積と実施品2の導体断面積と同じとなる、d4=d2/1.02265=0.180mm(式(16)より)の直径を有する錫メッキ軟銅線を素線として用い、撚ピッチ12.5mmにて、従来技術1の撚線導体101を作成し、これを比較品3とした。
Further, the diameter of d 4 = d 2 /1.02265=0.180 mm (from Expression (16)), which is the same as the conductor cross-sectional area of the stranded
この比較品3の最大外径の実測値は0.892mmであり、式(18)から求められる計算値は、
D2’=5×d4
=5×0.180=0.900 ・・・(22)
であり、略一致し、実施品2と比較品3との導体断面積が同じものにおいても、実施品2の外径は、比較品3の最大外径よりも小さいことが分った。
The actual measurement value of the maximum outer diameter of the
D2 ′ = 5 × d 4
= 5 x 0.180 = 0.900 (22)
It was found that the outer diameter of the
1 撚線導体
2 細径線(素線)
3 中径線(素線)
4 太径線(素線)
5 谷間部
11 中心線
1A 内層
1B 外層
1 Stranded
3 Medium diameter wire (elementary wire)
4 Thick wire (elementary wire)
5
Claims (1)
前記素線として、直径が異なる3種類の細径線、中径線、太径線を用い、
前記中心線と内層を構成する素線は全て前記中径線であり、
外層を構成する素線として、前記中径線よりも細い6心の前記細径線と、前記中径線よりも太い6心の前記太径線を用いて、これらを周方向に交互に配置するとともに、
前記6心の細径線を、その中心が、前記中心線の中心と、内層を構成する6心の中径線の中心とを結んだ延長線上に位置するように配設し、前記内層を構成する6心の中径線における隣接する中径線の外面同士で形成される谷間部に太径線を配設し、
前記各素線は、隣接する全ての素線と接触し、
前記中心線の中心から前記細径線の最外縁端までの距離と、前記中心線の中心から前記太径線の最外縁端までの距離とが等しいことを特徴とする撚線導体。
A center line composed of a single core wire is provided, an inner layer is formed by surrounding the center line with six core wires, and an outer layer is formed by surrounding the outer periphery with 12 core wires. A 19-core stranded conductor,
As said strand, three kinds of thin diameter wires with different diameters, medium diameter wires, and large diameter wires are used,
All the strands constituting the center line and the inner layer are the medium diameter wires,
As the strands constituting the outer layer, the six thin diameter wires thinner than the medium diameter wire and the six thick wires thicker than the medium diameter wire are alternately arranged in the circumferential direction. And
The six-core thin diameter wires are arranged so that the center thereof is located on an extension line connecting the center of the center line and the center of the six-core medium diameter wires constituting the inner layer, and the inner layer is A thick wire is disposed in the valley formed by the outer surfaces of the adjacent medium wires in the 6 wires constituting the medium wire,
Each strand is in contact with all adjacent strands;
A stranded wire conductor characterized in that a distance from the center of the center line to the outermost edge of the thin wire is equal to a distance from the center of the center line to the outermost edge of the thick wire.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006145159A JP2007317477A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Twisted-wire conductor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006145159A JP2007317477A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Twisted-wire conductor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007317477A true JP2007317477A (en) | 2007-12-06 |
JP2007317477A5 JP2007317477A5 (en) | 2008-01-24 |
Family
ID=38851165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006145159A Pending JP2007317477A (en) | 2006-05-25 | 2006-05-25 | Twisted-wire conductor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007317477A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012073843A1 (en) * | 2010-11-29 | 2012-06-07 | Yazaki Corporation | Stranded electrical insulated wire conductor |
CN105625070A (en) * | 2014-07-21 | 2016-06-01 | 蒋菊生 | Optical cable or power cable or optical power composite cable with steel wire rope |
JP2016517133A (en) * | 2013-03-07 | 2016-06-09 | フーバー + スーナー アーゲー | Sealed conductor cable |
JP6001130B1 (en) * | 2015-04-17 | 2016-10-05 | 三洲電線株式会社 | Stranded conductor |
JP2017033796A (en) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | 三洲電線株式会社 | Twisted wire conductor |
JP2017107802A (en) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 三洲電線株式会社 | Twisted wire conductor |
CN107017042A (en) * | 2017-05-12 | 2017-08-04 | 西隆电缆有限公司 | A kind of aluminium alloy conductor |
JP6463453B1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-02-06 | 三洲電線株式会社 | Stranded conductor |
-
2006
- 2006-05-25 JP JP2006145159A patent/JP2007317477A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012073843A1 (en) * | 2010-11-29 | 2012-06-07 | Yazaki Corporation | Stranded electrical insulated wire conductor |
JP2012119073A (en) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Yazaki Corp | Stranded conductor for insulated wire |
CN103250214A (en) * | 2010-11-29 | 2013-08-14 | 矢崎总业株式会社 | Stranded electrical insulated wire conductor |
EP2647015A1 (en) * | 2010-11-29 | 2013-10-09 | Yazaki Corporation | Stranded electrical insulated wire conductor |
EP2647015A4 (en) * | 2010-11-29 | 2014-12-24 | Yazaki Corp | Stranded electrical insulated wire conductor |
JP2016517133A (en) * | 2013-03-07 | 2016-06-09 | フーバー + スーナー アーゲー | Sealed conductor cable |
CN105625070A (en) * | 2014-07-21 | 2016-06-01 | 蒋菊生 | Optical cable or power cable or optical power composite cable with steel wire rope |
JP6001130B1 (en) * | 2015-04-17 | 2016-10-05 | 三洲電線株式会社 | Stranded conductor |
JP2016207345A (en) * | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 三洲電線株式会社 | Stranded wire conductor |
JP2017033796A (en) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | 三洲電線株式会社 | Twisted wire conductor |
JP2017107802A (en) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 三洲電線株式会社 | Twisted wire conductor |
CN107017042A (en) * | 2017-05-12 | 2017-08-04 | 西隆电缆有限公司 | A kind of aluminium alloy conductor |
JP6463453B1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-02-06 | 三洲電線株式会社 | Stranded conductor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007317477A (en) | Twisted-wire conductor | |
JP4699952B2 (en) | Stranded conductor | |
JP4700078B2 (en) | Stranded conductor | |
JP2012119073A (en) | Stranded conductor for insulated wire | |
JP5896869B2 (en) | Stranded conductor | |
JP6937535B1 (en) | Stranded conductor | |
JP2018060794A (en) | Composite stranded wire conductor and insulated wire provided therewith | |
JP2009140661A (en) | Stranded-cable conductor | |
JP6209187B2 (en) | Twisted conductor | |
JP7022469B1 (en) | Stranded conductor | |
JP2023086497A (en) | Stranded wire conductor | |
JP2018022565A (en) | Twisted wire conductor | |
JP6381569B2 (en) | Stranded conductor | |
JP2009054410A (en) | Twisted conductor | |
JP2020013686A (en) | Twisted wire conductor | |
JP7022471B1 (en) | Stranded conductor | |
JP2020053378A (en) | Flat cable | |
JP6001130B1 (en) | Stranded conductor | |
JP6895196B1 (en) | Stranded conductor | |
JP7265812B1 (en) | stranded conductor | |
JP6895198B1 (en) | Stranded conductor | |
JP2021077562A (en) | Twisted-wire conductor | |
JP7076170B1 (en) | Stranded conductor | |
JP7198544B1 (en) | stranded conductor | |
JP7265814B1 (en) | stranded conductor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20071109 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20090203 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110823 |