Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007230355A - タイヤ状態検出システムおよびその誘導給電方法 - Google Patents

タイヤ状態検出システムおよびその誘導給電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007230355A
JP2007230355A JP2006054140A JP2006054140A JP2007230355A JP 2007230355 A JP2007230355 A JP 2007230355A JP 2006054140 A JP2006054140 A JP 2006054140A JP 2006054140 A JP2006054140 A JP 2006054140A JP 2007230355 A JP2007230355 A JP 2007230355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
magnetic field
antenna
feeding method
external antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006054140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4760448B2 (ja
Inventor
Hokuhoa Uu
ホクホア ウー
Shiro Nagata
四朗 永田
Hidekazu Ishii
英一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2006054140A priority Critical patent/JP4760448B2/ja
Priority to DE102007008248A priority patent/DE102007008248A1/de
Priority to US11/708,130 priority patent/US8044783B2/en
Publication of JP2007230355A publication Critical patent/JP2007230355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4760448B2 publication Critical patent/JP4760448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0444Antenna structures, control or arrangements thereof, e.g. for directional antennas, diversity antenna, antenna multiplexing or antennas integrated in fenders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】電池を使用せずに、外部から電磁波により電源電力を給電し、タイヤの空気圧、温度等を常に精度良く検出する。
【解決手段】従来の電池を電力源とするタイヤ空気圧・温度検出装置の新しい電力源を、タイヤ60の外部に設置する外部アンテナ90と、タイヤ60のバルブ70内部に設けた内部アンテナとを用いて、所定の周波数帯域を有する電磁波で電力送受信によって代用する。前記周波数帯域を有する電磁波は、タイヤ60の物理的な構造と電気的な構造によく整合させれば、タイヤ60とホイール53の間の空間内に、タイヤ60の最大直径を含む平面に略垂直な方向に磁界成分が分布する。前記内部アンテナの最大磁界受信方向に合わせれば、タイヤ60が回転するときも、どの位置に停止するときも、略安定した電力が受信可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、タイヤ内の空気圧、温度等のような物理量を各種センサで検出するタイヤ状態検出システムと、その動作に必要な電力を、タイヤの強度を高めるためにタイヤのゴムの中に入れられたワイヤやメッシュを介して外部から供給する誘導給電方法とに関するものである。
従来、タイヤ状態検出システムに関する技術としては、例えば、次のような文献に記載されるものがあった。
特開平10−104103号公報 特開2003−237328号公報 特開2003−291615号公報 特開2004−161113号公報
特許文献1には、車両に設置した中央受信評価装置からなり、複数のホイールを有する車両に使用するタイヤ圧力モニタリング装置の技術が記載されている。
特許文献2、4には、タイヤ空気圧等のタイヤ状態を車室内から確認できる無線方式のタイヤ状態監視装置に関する技術が記載されている。
特許文献3には、タイヤの空気圧、温度等のタイヤ状態を検出し、このタイヤ状態を無線信号として送信するタイヤ空気圧検出装置の技術が記載されている。
一般的にすべてのアンテナには可逆定理が成立しているため、送信特性と受信特性はまったく同じなので、以下に述べる説明は断りがない限りすべて送信の場合の説明であるが、受信の場合も同様であるから説明は省略する。
近年、コンピュータの超小型化、ワンチップ化が可能になったことで、自動車等の車両の開発技術も目覚ましい発展を遂げた。自動車に備えている各種の通信機器を始め、エンジンを制御する機構、ドライバ(運転者)の運転作業を補助する安全運転機構等はほとんどコンピュータが担っており、自動車の性能も進化し続けているのが現状である。その中で、車体を支えたり、移動させたりする車輪の役割も非常に重要であることは、専門家以外の一般の利用者はあまり気づいていないようである。
以前、自動車の車輪はホイール、空気チューブとタイヤで構成されているのが一般的であったが、チューブレスタイヤが開発されてから、大型車を除いてほとんどの乗用車にはチューブレスタイヤが使われているので、乗用車の車輪はホイールとチューブレスタイヤ(このチューブレスタイヤを以下単に「タイヤ」と略称する。)で構成されるようになった。空気チューブがなくなったことで、タイヤのパンクは以前のように空気が徐々に漏れるのではなく急に破裂(バスト)し、重大な交通事故を招くことは少なくない。
また、タイヤの空気圧とエンジンの燃費が深い関係をもっており、最適なタイヤ空気圧で走行するときの燃費効率はよく、同量の燃料でも走行距離が伸びることはよく知られている。給油スタンドで燃料を入れるときは、タイヤ空気圧もチェックしてくれるのはそのためである。
一方、通常運転でタイヤの空気圧が最適な値になっても長時間、高速で車を運転するとタイヤ内の空気が激しく運動し、タイヤも変形しながら回転するので大量の熱が発生し、タイヤ内の温度は150℃前後まで上昇することがある。結果的に、タイヤ内の空気圧が最適な気圧だったはずなのに、前記発生した熱でタイヤ内の空気圧が上昇し、タイヤの爆発を起こすこともある。
そのために、特許文献1〜4等に記載されているように、タイヤの空気圧および温度を検出する装置が開発され、現在、米国では新型車にはすべて前記装置を搭載するよう義務付けられている。
図3(A)、(B)は、従来のタイヤ状態検出システムの説明図であり、同図(A)は従来のタイヤ状態検出システムを備えた自動車の車輪構造およびアンテナ系統を示す外観図、同図(B)は同図(A)のタイヤ状態検出システム中のタイヤ空気圧・温度検出装置を備えた車輪の断面と受信アンテナを示す図である。
図3(A)に示すように、自動車の車体には、前輪用の車輪回転軸1と後輪用の車輪回転軸2が設けられ、これらの各車輪回転軸1,2に、ホイール3を介してタイヤ10がそれぞれ装着されている。各タイヤ10が装着された各ホイール3には、空気出し入れ口を有するバルブ20がそれぞれ取り付けられ、この各バルブ20内にタグ状の小型のタイヤ空気圧・温度検出装置がそれぞれ収納されている。タグ状の小型のタイヤ空気圧・温度検出装置は、タイヤ10内の空気圧および温度を検出するセンサ、装置全体を制御する集積回路からなるタグIC、電磁波Rを送受信する内部アンテナ、装置駆動用の電池等により構成されている。
車体には、各バルブ20内の内部アンテナからのデータおよび指示を送受信する外部アンテナであるリーダアンテナ40が取り付けられている。リーダアンテナ40は、同軸ケーブルからなる伝送路41を介して、リーダ・ライタ(以下「R/W」という。)42に接続されている。R/W42は、高周波電源33から供給される高周波電力により駆動され、各バルブ20内のタイヤ空気圧・温度検出装置に対するすべてのデータを処理する装置であり、これには表示装置44が接続されている。表示装置44は、車室内に設定され、R/W32から送られてくるタイヤ10に関する物理的な状態の情報をドライバに対して表示する装置である。
図3(B)に示すように、タイヤ空気圧・温度検出装置が収納されたバルブ20がホイール3に取り付けられ、このホイール3の外周面にリング状のタイヤ10が着脱自在に装着されている。タイヤ10内には、強度を高めるためにスチル材等で形成された金属ワイヤまたは金属メッシュからなる補強部材13が埋設されている。バルブ20内に設けられた内部アンテナから、タイヤ10内の空気圧と温度のデータを伝送する電磁波Rが放射されると、これが外部のリーダアンテナ40で受信され、この受信信号がR/W42で処理され、タイヤ10内の空気圧と温度の値が表示装置44に表示される仕組みになっている。
図4(A)、(B)は、図3中のバルブ20の構成図であり、同図(A)はバルブ20の表からみた外観図、および同図(B)はその裏からみた外観図である。
バルブ20は、タイヤ空気圧・温度検出装置を収納する裏側が開口したケース状のバルブ本体21を有し、このバルブ本体21の側面に、円筒状の空気出し入れ口22が突設されている。空気出し入れ口22は、頑丈な金属でできており、例えばアルミ合金やスチル、これ以外のバルブ本体21は樹脂でできている。バルブ本体21には、空気出し入れ口22からタイヤ10内に通じる空気通り穴23が形成されている。バブル本体21の裏側の開口部分は、裏蓋24により閉塞され、内部の装置を守り、この装置がバルブ本体内から外れない構造になっている。裏蓋24には、この裏蓋24とバルブ本体21との位置合わせを行うためのポスト25が形成されている。
図5は、図4のバルブ20の裏蓋24を取り除いた裏面からみたバルブ20の内部構成図である。
バルブ20内には、電力供給用のボタン電池26と、このボタン電池26に電線等の伝送路27を介して接続されたタイヤ空気圧・温度検出装置30とが収納されている。タイヤ空気圧・温度検出装置30は、回路素子搭載用の基板31を有している。基板31には、空気圧センサ32と、温度センサ33と、データ処理および装置全体を制御する電子回路34とが搭載され、この電子回路34に、内部アンテナである送信アンテナ35が接続されている。
このようなタイヤ空気圧・温度検出装置30の働きで、ドライバは運転席に着席しながらまたは運転しながらタイヤ10内の空気圧力および温度を知ることが可能になる。タイヤ10のバストは、タイヤ内の空気圧力と温度が決定的な原因なので、タイヤ10が危険な状態になったときドライバが対策を施せば、タイヤ爆発や交通事故を未然に回避できる。
図6は、図3中のタイヤ10の構造の説明図である。
タイヤ10は、リング状のゴム部分11を有し、このゴム部分11の内側に、タイヤ10をホイール3に装着するときに引っ掛ける引っ掛け部分12が形成されている。ゴム部分11内には、強度を高めるためにスチル材等で形成された金属ワイヤまたは金属メッシュからなる補強部材13が埋設されている。補強部材13の断面13aは、切断しなければ図6に示すようなループ状のワイヤがみられる。タイヤメーカによって補強部材13の配置の仕方は様々あるが、図6では一番簡単な配置が示されている。
しかしながら、従来のタイヤ空気圧・温度検出装置30を備えたタイヤ状態検出システムでは、次のような課題があった。
従来のタイヤ空気圧・温度検出装置30の電力源は乾電池型のボタン電池26であり、装置に組み込んだ時から電力が消費され続けていく。市販のタイヤ空気圧・温度検出装置30の仕様によると、ボタン電池26は10年間以上装置に電力を供給し続けることになっているが、現在市場に出回っているボタン電池26の中でこの仕様を満たせる電池はほとんどない。そこで、ボタン電池26の電力消耗を遅らせるために、例えば3分に一回程度しかタイヤ10の空気圧と温度のデータをリーダアンテナ40に送信しないような対策も採られているが、このような対策が施されても、ボタン電池26の寿命を10年持たせることは困難である。
他の方法として、ボタン電池26が消耗すれば、これを新しいものと交換することも可能であるが、電池代金よりも交換手間がかなり掛かる上に、チューブレスタイヤなので交換する度にタイヤ10が傷み、タイヤ10の寿命を縮めてしまうという不都合がある。また、タイヤ10の空気圧と温度のデータを細かく検出する必要なとき、例えば1秒に一回のデータ送信でも、寿命10年の電池は約2ヶ月、3ヶ月になって、このような仕様に従来のタイヤ状態検出システムは対応できないことは明白である。
本発明のタイヤ状態検出システムは、内部に導電性の補強部材が設けられたタイヤと、前記タイヤの外側の近傍に取り付けられ、前記タイヤに対して電磁波を放射して前記補強部材に誘導交流を発生させる外部アンテナと、前記タイヤ側に取り付けられ、前記タイヤ内の空間において前記補強部材に発生した前記誘導交流により生成される交流磁界を受信して受信信号を出力する内部アンテナと、前記タイヤ側に取り付けられ、前記受信信号を直流電力に変換して電源電力を出力する電源手段と、前記タイヤ側に取り付けられ、前記電源電力により動作し、前記タイヤ内の所定の状態を検出してこの検出信号を前記内部アンテナおよび前記補強部材を介して前記外部アンテナへ電磁波で送信させる検出手段とを備えている。
本発明の誘導給電方法は、内部に導電性の補強部材が設けられたタイヤと、前記タイヤの外側の近傍に取り付けられ、前記タイヤに対して電力用電磁波を放射すると共に信号用電磁波を受信する外部アンテナと、前記タイヤ側に取り付けられ、前記外部アンテナから放射された前記電力用電磁波を前記補強部材を介して受信すると共に、前記信号用電磁波を前記補強部材を介して前記外部アンテナへ送信する内部アンテナと、を備えたタイヤ状態検出システムにおける誘導給電方法である。
そして、前記外部アンテナから、前記タイヤの回転軸に対して略平行な交流磁界成分を有する電磁波を放射して、前記交流磁界成分により前記補強部材に誘導交流を発生させ、さらに、前記誘導交流によって前記タイヤと前記ホイールとの間の空間に二次交流磁界を発生させる。さらに、前記外部アンテナによって給電された前記交流磁界成分と前記二次交流磁界とを前記内部アンテナに受信させて受信信号を出力させ、前記受信信号を前記電源電力に変換する。
本発明のタイヤ状態検出システムおよびその誘導給電方法によれば、電力源である電池の寿命や残留電力に心配せずに、車両等のバッテリやエンジン等からの電力を用いて、特定の周波数の電磁波で検出手段に電源電力を給電し、タイヤの空気圧や温度等を常に精度良く検出できる。
本発明の最良の形態では、従来の電池を電力源とするタイヤ空気圧・温度検出装置の新しい電力源を、タイヤの外部に設置する外部アンテナと、タイヤのバルブ内部に設けた内部アンテナとを用いて、所定の周波数帯域を有する電磁波で電力送受信によって代用する。前記周波数帯域を有する電磁波は、タイヤの物理的な構造と電気的な構造によく整合させれば、タイヤとホイールの間の空間内に、タイヤの最大直径を含む平面に略垂直な方向に磁界成分が分布する。前記内部アンテナの最大磁界受信方向に合わせれば、タイヤが回転するときも、どの位置に停止するときも、略安定した電力を受信可能なので、従来の装置のように電池の寿命、残留電力に心配することなく、タイヤ内の空気圧や温度のデータを、外部アンテナを通してR/W等に回数無制限に送信することが可能である。すなわち、完全な電池レスタイヤ空気圧・温度検出装置を備えたタイヤ状態検出システムを実現できる。
(実施例1の構成)
図1(A)、(B)は、本発明の実施例1を示すタイヤ状態検出システムの説明図であり、同図(A)は実施例1のタイヤ状態検出システムを備えた自動車の車輪構造およびアンテナ系統を示す外観図、同図(B)は同図(A)のタイヤ状態検出システム中のタイヤ空気圧・温度検出装置を備えた車輪の断面と外部アンテナであるソレノイド状アンテナを示す図である。
図1(A)では、従来の図3(A)と同様、見やすいように自動車本体が省略されている。自動車の車体には、従来の図3(A)と同様に、前輪用の車輪回転軸51と後輪用の車輪回転軸52が設けられ、これらの各車輪回転軸51,52に、ホイール53を介してタイヤ60がそれぞれ装着されている。各タイヤ60が装着された各ホイール53には、空気出し入れ口を有するバルブ70がそれぞれ取り付けられ、この各バルブ70内に、電源手段および検出手段(例えば、タグ状の小型のタイヤ空気圧・温度検出装置)が、それぞれ収納されている。タグ状の小型のタイヤ空気圧・温度検出装置は、タイヤ60内の空気圧および温度を検出するセンサ、装置全体を制御する集積回路からなるタグIC、および送受信用の内部アンテナ(例えば、ソレノイド状アンテナ)等により構成されている。
車体には、従来と異なり、各タイヤ60の側面の近傍に、外部アンテナ(例えば、ソレノイド状アンテナ、以下これを「小型円形アンテナ」という。)90がそれぞれ取り付けられている。各小型円形アンテナ90は、励振によって交流磁界H1を発生して各バルブ70内のソレノイド状アンテナに対して電力を送信すると共に、そのソレノイド状アンテナからのタイヤ内の空気圧および温度のデータを受信する機能を有している。各小型円形アンテナ90は、同軸ケーブル等の伝送路100を介して、送受信器101に接続されている。送受信器101は、高周波電源102から供給される高周波電力に基づき、各小型円形アンテナ90へ電力を送信する電力送信器としての機能と、各タイヤ側から各小型円形アンテナ90を介して送られてくる送信信号を受信する受信器として機能とを有し、これには表示装置103が接続されている。表示装置103は、車室内に設定され、送受信器101から送られてくるタイヤ60に関する物理的な状態の情報をドライバに対して表示する装置である。
図1(B)に示すように、各タイヤ60の近傍に設置たれた小型円形アンテナ90は、抵抗とインダクタンスを有するので、高周波電源102からより効率よく高周波電力を受けるためにはコンデンサで構成される整合回路が必要である。図1(B)には、整合回路と組み合わせた小型円形アンテナ90の略図が示されている。小型円形アンテナ90には2個の整合用コンデンサ91,92が接続され、この整合用コンデンサ91,92により、小型円形アンテナ90と高周波電源102との間の整合回路が構成されている。
以下の記載では、説明の簡単化のために、前記小型円形アンテナ90のようなリーダアンテナ用整合は図示しないことがあるが、大抵の場合は必要である。また、構造的には前記整合用コンデンサ91と92のような並列な部分と直列な部分を有する。したがって、以下の記載において、リーダアンテナに整合回路が示されなくても暗黙了解で存在すると仮定する。
小型円形アンテナ90 はその周囲に交流電磁界を発生させるが、本実施例1では磁界成分のエネルギーを利用して誘導的にバルブ70内に設けたソレノイド状アンテナに起電力を発生させ、これをタイヤ空気圧・温度検出装置の電力源として用いる。
タイヤ空気圧・温度検出装置が収納されたバルブ70は、従来と同様、ホイール53に取り付けられ、このホイール53の外周面にリング状のタイヤ60が着脱自在に装着されている。従来と同様に、タイヤ60内には、強度を高めるためにスチル材、導電性の合成樹脂繊維等で形成されたワイヤ、メッシュ等からなる導電性の補強部材63が埋設されている。この補強部材63は、ある周波数帯域に対して障害物になるが、ある周波数帯域に対して電磁波の伝播を邪魔しない。本実施例1では、例えば、13.56MHz の電磁波を扱うが、実際は略5MHz〜略50MHz までの電磁波が使用可能である。
図1(B)には、ホイール下部半分の断面図は示されていないが、バルブ70を除いた上部半分の断面図と同じである。また、タイヤ60内に設けた補強部材63の誘導現象で、タイヤ60とホイール53の間の空間内に略均一な交流磁界H2が分布しているが、小型円形アンテナ90とバルブ70内に設けたソレノイド状アンテナとの結合量(Sパラメータでいえば S21)は、タイヤ60の種類によって略マイナス二十数dB(デシベル)〜略マイナス三十数dBまでである。
結合量S21の値は、バルブ70内に設けたソレノイド状アンテナと小型円形アンテナ90との間の磁気エネルギーの送受信レベルを示すもので、高ければ高いほど少ない磁気エネルギーで信号を所望の条件で送受信できる。
また、ファラデーの電磁誘導法則によれば、ループ状導体に磁束Φの磁界が通過し、時間的に変化すれば、その磁束変化量を弱めるように起電力Eが発生し、ループ状導体に前記磁界と反対方向に磁界を発生させる電流が流れる。起電力Eは次式(1)のように表される。
E=-dΦ/dt (1)
この式(1)において、Φは、バルブ70内に設けたソレノイド状アンテナ内の透磁率μとループの面積と交流磁界Hの強度との積に等しく、アンテナを通過する磁束である。本実施例1は主にこの現象を利用したものである。
タイヤ60の近傍に設置された小型円形アンテナ90によって発生した交流磁界H1の方向は、タイヤ60の回転軸に略並行で、バルブ70内に設けたソレノイド状アンテナのインピーダンスをうまく整合すれば最大の誘導起電力を得ることができる。
タイヤ60は、例えば、略30cm〜略180cmの間の直径を有している。小型円形アンテナ90は、絶縁皮膜を有する導体線で円形に巻かれた数ターン〜十数ターンのソレノイド状をしており、円形の直径は数cm〜十数cmの構造、あるいは、ソレノイド状の中心軸方向に厚み略1cm〜略2cm程度に圧縮された構造である。小型円形アンテナ90から放射される電磁波は、例えば、略10KHz〜略100MHzまでの周波数帯域であり、タイヤ60の側面から数cm〜略二十数cmまで離間して配置されている。
図2(A)、(B)は、図1中のバルブ70の内部の構成を示す図であり、同図(A)はバルブ70の裏蓋を外した内部の構成図、および同図(B)はその内部に収納されたタイヤ空気圧・温度検出装置の外観の斜視図である。
バルブ70は、従来の図5と同様に、裏側が開口したケース状のバルブ本体71を有し、このバルブ本体71の側面に、円筒状の空気出し入れ口72が突設されている。空気出し入れ口22は、アルミ合金、スチル等の頑丈な金属でできており、これ以外のバルブ本体71は樹脂等でできている。バルブ本体71内にはタイヤ空気圧・温度検出装置80が収納され、このバルブ本体71の裏側の開口部分が図示しない裏蓋により閉塞される構造になっている。
タイヤ空気圧・温度検出装置80は、回路素子搭載用の基板81と、この基板81に電線等の伝送路85を介して接続された内部アンテナであるソレノイド状アンテナ86とを有している。基板81上には、空気圧センサ82、温度センサ83、データ処理および装置全体を制御する電子回路84、および図示しない電源手段(例えば、電源部)等が搭載され、ソレノイド状アンテナ86と接続されている。図示しない電源部は、ソレノイド状アンテナ86で受信した受信信号を直流電力に変換して各回路部分に供給する回路である。
ソレノイド状アンテナ86は、従来の図5のボタン電池26と同じ程度の直径(例えば、10mm)を有する10ターン程度の銅線で作られたアンテナであり、外部の小型円形アンテナ90から放射された交流磁界H1,H2の電磁誘導により交流磁界H3を発生する。このソレノイド状アンテナ86 は、最大の誘導起電力を得るために、そのループの面が交流磁界H1,H2に垂直になるように配置されている。
通常、ソレノイド状アンテナ86と回路素子搭載用の基板81との間に整合回路を設けた方が、両者間の反射損失が抑制されて効率よく高周波信号を伝送できる。前記整合回路は、1個の並列コンデンサと、1個の直列コンデンサとで構成されるが、図2では図示を省略している。
(実施例1の動作)
本実施例1の特徴は、タイヤ状態検出システムにおいて、従来のボタン電池26を取り除いたタイヤ空気圧・温度検出装置80の電源の役割を担う給電アンテナに関する誘電給電方法にあるので、アンテナの説明を中心にして、他の誘導給電動作に関わらない部分の説明はなるべく省略する。
図1において、高周波電源102 から、例えば数W(ワット)の13 MHz 帯の高周波電力が送受信器 101に送信され、前記高周波電力はそこで必要に応じた電力に分配されるか、または機械的あるいは電子的な切り換えスイッチで、伝送路100を通して各小型円形アンテナ90へ給電される。各小型円形アンテナ90 は、コンデンサ91,92で構成された整合回路を備えているので、送受信器101から給電された高周波電力を効率よく電磁波として放射するが、ソレノイド状の構造しているので、中心軸方向に強い磁界成分を放射する。また、前記中心軸はタイヤ60の回転軸に略並行し、タイヤゴム部分に交流磁界H1を放射する。
タイヤ60(10)には図6が示すように、ループ状やソレノイド状またはメッシュ状の金属ワイヤ等からなる補強部材13(63)がゴム部分11の中に入れられるので、巨視的にみればタイヤ60(10)の直径に相当する輪状の導体ができており、それに垂直に交流磁界H1が通過する。したがって、ファラデーの電磁誘導法則に従って、前記輪状の導体に輪状の交流が流れ、誘導的に小型円形アンテナ90から遠く離れたタイヤ60の部分にも小型円形アンテナ90付近に放射される交流磁界H1と略同じ強度の交流磁界H2が発生する。結果的に、小型円形アンテナ90とバルブ70の相対的な位置は、ホイール53の回転で変動しても、バルブ70を通過する交流磁束量は略一定である。
一方、図2に示すように、バルブ本体71内に収納された小型のソレノイド状アンテナ86は、電磁誘導で発生する交流磁界H1,H2と略垂直な位置に配置されているので、略最大の交流磁束量を受け、略最大の起電力がソレノイド状アンテナ86の両端子に発生することになる。この起電力は電力源の役割を果たすが、交流なので図示しない電源部によって一度整流し、直流電源に変換してから従来の装置の電力源のボタン電池26と同じように機能する。
ソレノイド状アンテナ86を介して電源部で得られた直流電力は、例えば、空気圧センサ82、温度センサ83、データ処理および装置全体を制御する電子回路84を動作させ、タイヤ60内の物理量(例えば、空気圧、温度等)を収集し、信号に変換してから同じソレノイド状アンテナ86で小型円形アンテナ90へ返信し、伝送路100を介して送受信器101へ送信し、処理され、表示装置103に表示することになる。ドライバは表示装置103に表示されるデータで、タイヤ60内の空気圧や温度等を知ることができる。
本実施例1の特徴は、従来のタイヤ空気圧・温度検出装置30のように消耗してセンサ等へ供給する電力が低下していくボタン電池26を使用しないことと、タイヤ60内に収集した空気圧や温度のデータを返信するときに別途の発振器を発振させて、例えば400MHz帯の発振周波数に乗せて前記収集データを返信する必要はなく、リーダアンテナである小型円形アンテナ90から給電された周波数を分周技術によって一部の高周波エネルギーを残せるので、前記収集データをこの分周周波数に乗せて小型円形アンテナ90へ返信するから、別途の発振器は不要である。
(実施例1の効果)
本実施例1によれば、従来電池で動作するタイヤ空気圧・温度検出装置に対して外部から電力を供給する構成にしたので、次の(1)〜(4)のような効果が挙げられる。
(1) 従来では、電池の寿命を10年間もたせるために3分間に1回程度の割合でしかタイヤ内の空気圧および温度のデータをドライバに提供できず、また寿命に近づく電池の電力が低下するためデータの誤り率も増加する。これに対し、本実施例1によれば、電磁波給電方式で電力枯渇の心配はないから、木目細かいデータを例えば1秒間に2回程度、ドライバに提供可能である。
(2) 前記(1)の木目細かいデータは、ドライバにタイヤ60の空気圧と温度に関する情報を提供するだけでなく、近い将来、自動車の自動運転が実現されるときに必要不可欠であろう。
(3) 電池交換が不要になったことで、電池代が不要になるとともに電池交換による手間、手数料およびこの作業によるタイヤ60の傷みは完全になくなった。また、消耗した電池の廃棄もなくなったことで、本実施例1は環境にやさしいタイヤ内空気圧および温度等の検出装置を提供したと言える。
(4) どのような状態で駐車しても、自動車のキーを差し込めば瞬時にタイヤ60の状態を知ることができるので、タイヤ60の不具合による事故を未然に防ぐことができる。
したがって、本実施例1は、従来電池で動作するタイヤ内空気圧および温度等の検出装置の機能を大きく改善し、自動車の安全運転および交通事故による損失防止に大きく貢献すると言える。また、寿命を10年間もたせる電池は特殊なもので、廃棄後の処理はコストおよび環境に多大な影響を与えるが、本実施例1にはこのような問題はまったく存在しない。
(実施例1の利用形態)
現段階では、従来電池で動作するタイヤ内空気圧および温度の検出装置と同様、タイヤ内空気圧および温度に関する情報をドライバに提供することであるが、データの細かさおよび正確さは前者と比べてはるかに信頼性は高く、将来の自動車の自動運転にまで応用される可能性がある。
実施例1は、リーダアンテナである小型円形アンテナ90を、一つのタイヤ60に対して一つ用いたタイヤ状態検出システムである。これに対し、本実施例2では、考え方は前記実施例1と同じであるが、タイヤ60とホイール53の間の空間に発生する交流磁界H2の分布のばらつきをより少なくするために、複数の小型円形アンテナを用いる。説明を簡単にするためには、ここでは2個の小型円形アンテナ90−1,90−2を用いることにした。
2個の小型円形アンテナ90−1,90−2はまったく同じもので、高周波電力を供給する高周波電源102と並列に接続するから、同じ交流磁界H1をタイヤ60に放射するはずである。また、2個の小型円形アンテナ90は互いに影響を及ぼさないためにある程度互いに離れた位置に配置する必要があるが、例えばタイヤ60の中心に対して略対角な位置に配置することもよい。
以下、本実施例2を図面を参照しつつ詳細に説明する。
(実施例2の構成)
図7は、本発明の実施例2を示すタイヤ状態検出システムの要部の説明図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2では、タイヤ60の側面の近傍に、同一構造の2個の小型円形アンテナ90−1,90−2が、例えば、タイヤ60の中心に対して略対角な位置に配置されている。各小型円形アンテナ90−1,90−2には、コンデンサ91−1,92−1で構成された整合回路と、コンデンサ91−2,92−2で構成された整合回路とがそれぞれ接続され、これらが各同軸ケーブル等の伝送路100−1,100−2をそれぞれ介して高周波電源102に接続されている。各小型円形アンテナ90−1,90−2からタイヤ60へそれぞれ放射される交流磁界H1により、タイヤ60とホイール53の間の空間にそれぞれ交流磁界H2が発生する。
2個の小型円形アンテナ90−1,90−2は、例えば、タイヤ60の回転軸を円の中心として円周上互いに略90°以上の角度で離れた位置に設置されるか、あるいは、タイヤ60の回転軸を円の中心として円周上互いに略対角な位置に配置されている。その他の構成は、実施例1と同様である。
(実施例2の動作)
本実施例2の動作は、実施例1の動作とまったく同じであるので、簡単に説明する。
高周波電源102から並列に各伝送路100−1,100−2を介して各小型円形アンテナ90−1,90−2へ高周波電力が給電され、各小型円形アンテナ90−1,90−2から、タイヤ60の回転軸に略並行し、タイヤ60のゴム部分に交流磁界H1,H1がそれぞれ放射される。タイヤ60のゴム部分中に、ループ状やソレノイド状またはメッシュ状の金属ワイヤからなる補強部材63が埋設されているので、その補強部材63に誘導電流が流れ、これによってタイヤ60とホイール53間の空間に交流磁界H1,H2が発生する。
2個の小型円形アンテナ90−1,90−2は、例えば、タイヤ60の中心に対して略対角に配置されている場合、発生する各交流磁界H1,H1の強度の強弱は対称である。また、各交流磁界H1,H1は位相的に同相なので、強度が加算され、互いに補い合って強度ばらつきが抑制されることになる。
強度の安定な交流磁界H1,H2は、誘導的にバルブ70中に収納されたソレノイド状アンテナ86の両端子に起電力を発生させ、タイヤ空気圧・温度検出装置80の動作に必要な電力を供給する結果になる。また、空気圧センサ82および温度センサ83の検出信号は、実施例1と同様な経路と方法で表示装置103へ送られて表示され、ドライバに提示されることになる。
(実施例2の効果)
本実施例2は、原理的に実施例1と同じであるが、更に特性を改良するために小型円形アンテナ90−1,・・・の数を増やすことで、タイヤ60とホイール53の間の空間に発生する同相の交流磁界H2の発生源が増え、これにより、交流磁界H2の強度が安定し、ばらつきが抑制される結果になる。したがって、本実施例2は、小型円形アンテナ90−1,・・・の数を増やすことで少々のコスト高になるが、性能的には実施例1と比べてかなり優れていると言える。
(実施例2の利用形態)
本実施例2の利用形態は、実施例1の利用形態と同じである。
本実施例3も、実施例1の考え方を基本にするが、実施例2と原理的に異なる。本実施例2も2個の小型円形アンテナ90−1,90−2をリーダアンテナとして用いるが、実施例2の場合の配置と異なって、タイヤ60を挟む配置に特徴がある。
(実施例3の構成)
図8は、本発明の実施例3を示すタイヤ状態検出システムの要部の説明図であり、実施例1、2を示す図1、図7中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例3では、タイヤ60の両側面の近傍に、同一構造の2個の小型円形アンテナ90−1,90−2が、例えば、タイヤ60のゴム部分を挟むような形で、同じ中心軸を有するように配置されている。各小型円形アンテナ90−1,90−2には、コンデンサ91−1,92−1で構成された整合回路と、コンデンサ91−2,92−2で構成された整合回路とがそれぞれ接続され、これらが各同軸ケーブル等の伝送路100−1,100−2をそれぞれ介して高周波電源102に接続されている。各小型円形アンテナ90−1,90−2からタイヤ60に対してそれぞれ放射される交流磁界H1,H1により、タイヤ60とホイール53の間の空間に交流磁界H2が発生する。その他の構成は、実施例1、2と同様である。
(実施例3の動作)
本実施例3の基本的な動作は、本実施例1と同じであるが、2個の同じ小型円形アンテナ90−1,90−2を用いてタイヤ60のゴム部分を挟むような形に配置されているところが異なる。
高周波電源102から並列に各伝送路100−1,100−2を介して各小型円形アンテナ90−1,90−2へ高周波電力が給電され、各小型円形アンテナ90−1,90−2から、タイヤ60の回転軸に略並行し、タイヤ60のゴム部分に交流磁界H1,H1を放射する。各小型円形アンテナ90−1,90−2は、高周波電源102に対して並列に接続されているから、発生する放射交流磁界H1,H1は同じ強度と方向を有し、タイヤ60とホイール53間の空間の中に、交流磁界H2,H2が発生する。この交流磁界H2,H2は、バルブ70内に収納されたソレノイド状アンテナ86に起電力を発生させ、バルブ70内に設けられた空気圧センサ82、温度センサ83および電子回路84に動作電力を供給する。
空気圧センサ82および温度センサ83の検出信号は、ソレノイド状アンテナ86を経由して2個の小型円形アンテナ90−1,90−2へ送信され、実施例1と同様な経路と方法で表示装置103へ送られて表示され、ドライバに提示される。
(実施例3の効果)
本実施例3は、原理的に実施例1と同じであるが、更に特性を改良するために、リーダアンテナである小型円形アンテナ80−1,・・・の数を2個に増やすことで、誘導された交流磁界H2は、実施例1の交流磁界H2や実施例2の交流磁界H2より強度が強いから、バルブ70内に収納されたソレノイド状アンテナ86と両小型円形アンテナ90−1,90−2との結合度(S21)は理論的に約3dB上昇することになる。本実施例3は、小型円形アンテナ90−1,・・・の数を2個に増やすことで、少々のコスト高になるが、性能的には実施例1と比べてかなり優れている。したがって、本実施例3はタイヤ空気圧・温度検出装置80の高性能化に貢献するものといえる。
(実施例3の利用形態)
本実施例3の利用形態は、実施例1の利用形態と同じである。
本実施例4は、本実施例3の2個の小型円形アンテナ90−1,90−2を高周波電源102に対して直列に接続していることが特徴である。
(実施例4の構成)
図9は、本発明の実施例4を示すタイヤ状態検出システムの要部の説明図であり、実施例3を示す図8中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例4では、実施例3と同様に、タイヤ60の両側面の近傍に、同一構造の2個の小型円形アンテナ90−1,90−2が、例えば、タイヤ60のゴム部分を挟むような形で、同じ中心軸を有するように配置されている。これは、磁界の発散を小さくするためである。2個の小型円形アンテナ90−1,90−2は、実施例3と異なり、伝送路100によって直列に高周波電源102と接続されている。コンデンサ91,92からなる整合回路を要するのは、小型円形アンテナ90−2だけである。
このような構成で、ある意味では真中の広く開いた一つのソレノイドと言えるので、結果的に整合回路を必要とするのは、高周波電力102と直接に接続している小型円形アンテナ90−2だけである。各小型円形アンテナ90−1,90−2は、同じ巻き数と寸法を有し、同じ交流が流れるので、同じ強度と方向の交流磁界H1,H1を放射する。そのため、その交流磁界H1,H1により、タイヤ60とホイール53の間の空間に交流磁界H2が発生する。その他の構成は、実施例1、2と同様である。
(実施例4の動作)
本実施例4の基本的な動作は、実施例3と同じであるが、小型円形アンテナ90−1と90−2は、本実施例3のような並列接続ではなく、互いに直列に接続され、さらに小型円形アンテナ90−2だけは整合回路を通して高周波電源102と接続されている。
まず、高周波電源102から整合回路を通して小型円形アンテナ90−2へ高周波電力が給電され、さらに小型円形アンテナ90−2の先端から、小型円形アンテナ90−1へ同じ交流が流れる。両アンテナ90−1,90−2は同じ巻き数と寸法を有するので、同じ強度と方向の交流磁界H1,H1を放射する。本実施例3と同じように、放射された交流磁界H1,H1は同じ強度と方向を有しているので、タイヤ60とホイール53間の空間の中に分布して交流磁界H1,H2が発生する。交流磁界H1,H2により、バルブ70内に収納されたソレノイド状アンテナ86に起電力が発生し、バルブ70内に設けられた空気圧センサ82、温度センサ83および電子回路84に動作電力が供給される。
また、空気圧センサ82および温度センサ83からの検出信号は、ソレノイド状アンテナ86を経由して2個の小型円形アンテナ90−1,90−2へ送信され、実施例1と同様な過程でドライバに伝達される。
(実施例4の効果)
本実施例4は、原理的に実施例3と同じであるが、小型円形アンテナ90−1と90−2は互いに直列に高周波電源102と接続されているため、必要な整合回路は二つではなく一つだけで済む。
また、他の効果は実施例3と同じで、特性を改良するためにリーダアンテナである小型円形アンテナ90−1,・・・の数を2個に増やすことで、誘導される交流磁界H2は、実施例1の交流磁界H2や実施例2の交流磁界H2より強度が強いから、バルブ70に収納されたソレノイド状アンテナ86と両小型円形アンテナ90−1,90−2との結合度(S21)は理論的に約3dB上昇することになる。本実施例4は、小型円形アンテナ90−1,・・・の数を2個に増やすことで少々のコスト高になるが、性能的には実施例1と比べてかなり優れている。したがって、本実施例4はタイヤ空気圧・温度検出装置80の高性能化に貢献するものといえる。
(実施例4の利用形態)
本実施例4の利用形態は、実施例1の利用形態と同じである。
本実施例5は、本実施例1〜4で使用されているリーダアンテナである小型円形アンテナ90,90−1,90−2に代えて、ソレノイド型アンテナ90Aを用いることが特徴である。
(実施例5の構成)
図10(A)、(B)および図11は、本発明の実施例5を示すタイヤ状態検出システムの要部の説明図であり、図10(A)は断面円形のソレノイド型アンテナとタイヤの断面図、図10(B)は断面方形のソレノイド型アンテナの外観図、および図11は円弧状のソレノイド型アンテナの外観図である。これらの図10、図11において、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例5では、本実施例1で使用されているリーダアンテナである小型円形アンテナ90に代えて、図10(A)に示す断面円形のソレノイド型アンテナ90A、または図10(B)に示す略断面方形のソレノイド型アンテナ90Bが使用されている。
図10(A)に示すように、タイヤ60の外周面の近傍に、断面円形のソレノイド型アンテナ90Aが配置されている。断面円形のソレノイド型アンテナ90Aは、略円形に巻かれたコイル状の導体の両端に端子が設けられたソレノイド本体を有しており、このソレノイド本体の両端子が、電線等の伝送路100を介して高周波電源102に接続されている。ソレノイド型アンテナ90Aは、高周波電源102から高周波電力が供給されると、交流磁気力線を放射して交流磁界H1を生成するので、これによってタイヤ60とホイール53の間の空間に交流磁界H2が発生する。なお、高周波電源102とソレノイド型アンテナ90Aの間には、整合回路を必要とする場合もあるが、図示しない。
一方、図10(B)に示すように、断面円形のソレノイド型アンテナ90Aに代えて、断面方形のソレノイド型アンテナ90Bを使用してもよい。断面方形のソレノイド型アンテナ90Bは、略正方形または略長方形に巻かれたコイル状の導体の両端に端子が設けられたソレノイド本体を有しており、このソレノイド本体の両端子が、伝送路100を介して高周波電源102に接続される。
ソレノイド型アンテナ90A,90Bは、例えば、直径略0.5mm〜略3mm程度の導体線で巻かれた数ターン〜十数ターンのソレノイド状をしており、断面が数cm〜十数cmの最大寸法を有している。あるいは、ソレノイド型アンテナ90A,90Bは、厚み略数十ミクロン〜略数百ミクロンまで、幅略数mm〜略二十数mmまでのテープ状の導体箔を用いてソレノイド状に形成されている。
また、図11に示すように、タイヤ側面により多くの磁束を通過させるためにソレノイド型アンテナ90Aまたは90Bの断面形状をタイヤ外周面に沿って円弧状に延設し、タイヤ60の広い領域の側面に交流磁界H1を照射できるような構造にしてもよい。この円弧状のソレノイド型アンテナ90Aまたは90Bでは、断面形状が、タイヤ60の中心から見て略30°〜略60°の範囲に円弧状に延設され、タイヤ外周面から略10cmの距離に配置されている。円弧状の寸法は、例えば、乗用車のタイヤに使う場合、略30cmから略50cmの最大寸法を有することになる。
図10、図11のその他の構成は、実施例1と同様である。
(実施例5の動作)
本実施例5の動作は、本実施例1の動作と略同じであるので、簡単に説明する。
高周波電源102から伝送路100を介してソレノイド型アンテナ90A(又は90B)へ高周波電力が給電されと、このソレノイド型アンテナ90A(または90B)の両端から、タイヤ60の回転軸に略並行し、タイヤ60のゴム部分に交流磁界H1が放射される。タイヤ60のゴム部分中に補強部材63が埋設されているので、この補強部材63に誘導電流が流れて、これによってタイヤ60とホイール53間の空間に交流磁界H2が発生する。
交流磁界H2は誘導的に、バルブ70内に収納されたソレノイド状アンテナ86の両端子に起電力を発生させ、タイヤ空気圧・温度検出装置80の動作に必要な電力を供給する結果になる。空気圧センサ82および温度センサ83からの検出信号は、実施例1と同様な経路と方法でドライバに伝送される。
(実施例5の効果)
本実施例5において、ソレノイド型アンテナ90A又は90Bは、中心軸がタイヤ60の回転軸と略並行になるように配置し、図10(A)、図11に示すようにタイヤ60の真上にあるように見えるが、必ずしも真上でなくてもタイヤハウスの形状によって取り付けやすいところに取り付ければよい。
結果的に、ソレノイド型アンテナ90A又は90Bの放射する交流磁界H1は左右対称になるので、タイヤ60とホイール53間の空間に誘導的に発生する交流磁界H2の強度も左右対称になり、ある意味ではバルブ70内に収納されたソレノイド状アンテナ86の両端子に誘導的に発生する起電力の強度は、実施例1の場合と比べて大きい。したがって、本実施例5はタイヤ空気圧・温度検出装置80の高性能化に貢献するものといえる。
(実施例5の利用形態)
本実施例5の利用形態は、実施例1〜4と同じであるが、車種、タイヤハウスの形状、タイヤの電気的な特性等で、実施例1のように小型円形アンテナ90をタイヤ60の側面から取り付けられない場合、タイヤ外周面の真上または任意の位置に取り付ける方法を提供するものである。
(実施例6の構成)
図12は、本発明の実施例6を示すタイヤ状態検出システムにおけるソレノイド型アンテナとタイヤの断面図であり、実施例5を示す図10中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例6は、実施例5の構成と基本的に同じであるが、図10(A)に示す断面円形のソレノイド型アンテナ90A、または図10(B)に示す断面方形のソレノイド型アンテナ90Bが、タイヤ外周に対して直交する方向(すなわちタイヤ外周面の幅方向)に配置され、かつそのソレノイド型アンテナ90A又は90Bの中心軸がタイヤ外周面の幅方向表面に沿って弧状に延設され、タイヤ60とホイール57間の空間になるべく大量に交流磁束が流し込まれる構造になっている。その他の構成は、実施例5と同様である。
(実施例6の動作)
本実施例6の動作は、実施例5の動作と略同じであるので、簡単に説明する。
高周波電源102から伝送路100を介して弧状のソレノイド型アンテナ90A又は90Bに高周波電力が給電されと、このソレノイド型アンテナ90A又は90Bの両端から、タイヤ60の回転軸に略並行し、タイヤ60のゴム部分に交流磁界H1が放射される。タイヤ60のゴム部分中に埋設された補強部材63に誘導電流が流れ、これによってタイヤ60とホイール53間の空間に交流磁界H2が発生する。
交流磁界H2は誘導的に、バルブ70内に収納されたソレノイド状アンテナ86の両端子に起電力を発生させ、タイヤ空気圧・温度検出装置80に動作に必要な電力を供給する結果になる。空気圧センサ82および温度センサ83からの検出信号は、実施例1と同様な経路と方法でドライバに伝送される。
(実施例6の効果)
本実施例6では、弧状のソレノイド型アンテナ90A又は90Bが、図12に示すようにタイヤ外周面の幅方向表面に沿うように曲げ延ばされ、タイヤ60の真上にあるように見えるが、必ずしも真上でなくてもタイヤハウスの形状によって取り付けやすいところに取り付ければよい。
結果的に、弧状のソレノイド型アンテナ90A又は90Bの放射する交流磁界H1は左右対称になるので、タイヤ60とホイール53間の空間に誘導的に発生する交流磁界H2の強度も左右対称になり、実施例5とほぼ同様に、ある意味ではバルブ70内に収納されたソレノイド状アンテナ86の両端子に誘導的に発生する起電力の強度は、実施例1の場合と比べて大きい。したがって、本実施例6はタイヤ空気圧・温度検出装置80の高性能化に貢献するものといえる。
(実施例6の利用形態)
本実施例6の利用形態は、実施例5の利用形態と同じであるが、弧状のソレノイド型アンテナ90A又は90Bの形状とタイヤハウスの形状がほぼ適合するので、本実施例5より取り付けやすく、タイヤ外周面の真上または任意の位置から簡単に取り付ける方法を提供するものである。
本実施例7では、本実施例1〜6に用いた小型円形アンテナ90,90−1,90−2とソレノイド型アンテナ90A,90Bの中心軸領域に、軟鉄またはフェライト等を主成分とする材料の棒状のコア(芯)93を挿入し、前記各アンテナ90,・・・の放射交流磁界H1の発散を抑制し、誘導効率を高めてタイヤ60とホイール53間の空間に誘導される交流磁界H2を集中させる構成にしている。
考え方は同じなので、説明しやすい実施例5を代表例に用いて、以下、本実施例7を説明する。
(実施例7の構成)
図13は、本発明の実施例7を示すタイヤ状態検出システムにおけるソレノイド型アンテナとタイヤの断面図であり、実施例5を示す図10中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例7は、実施例5の構成と基本的に同じであるが、実施例5の断面円形のソレノイド型アンテナ90Aまたは断面方形のソレノイド型アンテナ90Bの中心軸領域に、軟鉄またはフェライト等を主成分とする材料の棒状のコア93を挿入したことが異なり、その他の構成は実施例5と同様である。
(実施例7の動作)
本実施例7の動作は、実施例5の動作と略同じであるので、簡単に説明する。
高周波電源102から伝送路100を介してソレノイド型アンテナ90A又は90Bに高周波電力が給電されると、このソレノイド型アンテナ90Aまたは90Bの両端から、タイヤ60の回転軸に略並行する交流磁界H1が放射される。本実施例7では棒状のコア93が存在するから、ソレノイド型アンテナ90A又は90Bの両端から放射される交流磁界H1がすぐに発散せずに、タイヤ60のゴム部分の狭い領域に集中する。タイヤ60のゴム部分中に補強部材63が埋設されているので、この補強部材63に、棒状のコア93がないときより強い誘導電流が流れて、これによってタイヤ60とホイール53間の空間にも、棒状のコア93がないときより強い交流磁界H2が発生する。
交流磁界H2は誘導的に、バルブ70内に収納されたソレノイド状アンテナ86の両端子に、棒状のコア93がないときより強い起電力を発生させ、タイヤ空気圧・温度検出装置80に動作に必要な電力を供給する結果になる。空気圧センサ82および温度センサ83からの検出信号は、実施例1と同様な経路と方法でドライバに伝送される。
(実施例7の効果)
本実施例7によれば、アンテナ90,90−1,90−2,90A,90Bに挿入した棒状のコア93の集磁力効果で、本実施例1〜6におけるバルブ70内のソレノイド状アンテナ86の両端子により強い起電力が発生し、より多くのセンサを作動させることができ、より多くのタイヤ内に関する情報をドライバに提供することができる。したがって、本実施例7はタイヤ空気圧・温度検出装置80の高性能化に貢献するものといえる。
(実施例7の利用形態)
本実施例7の利用形態は、実施例1〜6のそれぞれの利用形態と同じである。
実施例7は、実施例1〜6のそれぞれのアンテナ90,90−1,90−2,90A,90Bに棒状のコア93を挿入してそれぞれのアンテナ90,・・・の集磁力効果を高めるものであった。
本実施例8では、考え方は同じであるが、棒状のコア93に代えて、C 字形のコア93にすることで、さらに集磁力効果を高めるものである。
(実施例8の構成)
図14は、本発明の実施例8を示すタイヤ状態検出システムにおけるソレノイド型アンテナとタイヤの断面図であり、実施例5を示す図10中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例8に適しているリーダアンテナは、実施例5のような断面円形のソレノイド型アンテナ90Aまたは断面方形のソレノイド型アンテナ90Bなので、このアンテナ90Aまたは90Bの中心軸に、軟鉄またはフェライト等を主成分とする材料のC字形のコア94が挿着されている。C字形のコア94は、左右の端面94aと94bが向かい合っており、しかも端面94a,94bが両方とも垂直で、どの面から放射される磁気力線も合方の面に多く集まるようになる。その磁気力線により、タイヤ60とホイール53間の空間に分布する交流磁界H2が発生する。
端面94aと94bの間隔は調整可能で、タイヤ60の両側面の間隔よりちょっと大きい目にしておけば、タイヤ60とホイール53間の空間に分布する交流磁界H2の強度が、前記実施例の中では一番強いと思われる。しかし、あまりタイヤ60の両側面に接近しすぎると、タイヤ60の状態によって運転に支障が生じることが考えられるので、タイヤ側面から各端面94a,94bまで略5cm以上の距離を設けた方がよい。
(実施例8の動作)
本実施例8の動作は、実施例5の動作と略同じであるので、簡単に説明する。
高周波電源102から伝送路100を介してソレノイド型アンテナ90Aまたは90Bに高周波電力が給電されと、このソレノイド形アンテナ90Aまたは90Bの両端面94a,94bから、タイヤ60の回転軸に略並行する交流磁界H1が放射される。本実施例8ではC字形のコア94が存在するから、ソレノイド型アンテナ90Aまたは90Bの両端から放射される交流磁界H1の磁気力線が、ほぼすべてC字形のコア94の中を通って両端面94a,94bから放射される。
実施例5と同様に、タイヤ60のゴム部分中に補強部材63が埋設されているので、この補強部材63に強力な誘導電流が流れ、これによってタイヤ60とホイール53間の空間にも強い交流磁界H2が発生する。交流磁界H2は誘導的に、バルブ70内に収納されたソレノイド状アンテナ86の両端子に強い起電力を発生させ、タイヤ空気圧・温度検出装置80に動作に必要な電力を供給する結果になる。空気圧センサ82および温度センサ83からの検出信号は、実施例1と同様な経路と方法でドライバに伝送される。
(実施例8の効果)
本実施例8によれば、C字形のコア94を設けたので、タイヤ60とホイール53間の空間に強力な交流磁界H2が発生する。これにより、バルブ70内のソレノイド状アンテナ86の両端子により強い起電力が発生し、より多くのセンサを作動させることができ、より多くのタイヤ内に関する情報をドライバに提供することができる。したがって、本実施例8は、タイヤ空気圧・温度検出装置80の高性能化に貢献するものといえる。
(実施例8の利用形態)
本実施例8の利用形態は、実施例1の利用形態と同じであるが、車種、タイヤハウスの形状またタイヤ60の電気的な特性等で、実施例1のように小型円形アンテナ90をタイヤ60の側面から取り付けられない場合、タイヤハウスの適当な位置に取り付け、C字形のコア94の端面94aと94bだけをタイヤ60の両側面に近いところに導いて、タイヤ60とホイール53間の空間に強力な交流磁界H2を発生させることが可能になる。結果的に、タイヤ空気圧・温度検出装置80に強力な動作電力を供給することが可能になり、将来的には車体に姿勢制御に必要なジャイロや多くのセンサを作動させることができ、より多くのタイヤ内に関する情報をドライバに提供することができる。
実施例1〜8までは、それぞれのリーダアンテナの基本的な構造はソレノイド型アンテナ90,90−1,90−2,90A,90Bであり、これらの集磁力効果を高めるための提案である。
これに対して本実施例9では、他の部分の考え方は同じであるが、リーダアンテナはリング状アンテナ90Cであり、これは一本の導体線で構成された1ターンのループ構造になっている。以下詳細に説明する。
(実施例9の構成)
図15(A)、(B)は、本発明の実施例9を示すタイヤ状態検出システムの要部の説明図であり、同図(A)はリング状アンテナの概略の平面図、および同図(B)はリング状アンテナとタイヤの断面図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例9のリング状アンテナ90Cは、1本の導体線で構成された1ターン構造になっており、これは抵抗とインダクタンスを有するので、より効率よく高周波電力を受けるためには、2個のコンデンサ91,92で構成された整合回路が必要である。
リング状アンテナ90Cは、直径略1mm〜5mm程度(例えば、直径略3mm)の導体線(例えば、銅線)で、タイヤ60の直径に合わせて乗用車のタイヤ直径に合うように、直径の最小寸法および最大寸法がタイヤ60の最小直径より数cm以上大きく最大直径より数cm以上小さな円形(例えば、直径略60cm)に形成され、タイヤ60の側面に所定間隔(例えば、略50mm以内)隔てて垂直に車体に取り付けられている。このリング状アンテナ90Cから放射された交流磁界H1により、タイヤ60中に埋設された補強部材63に強力な誘導電流が流れ、これによってタイヤ60とホイール53間の空間に交流磁界H2が発生する構造になっている。
図15(B)では、ホイール下部半分の断面図は示されていないが、軸対称なので前記バルブ70を除いた上部半分の断面図と同じである。また、タイヤ60中の補強部材63の誘導現象で、タイヤ60とホイール53の間の空間内に軸対称で略均一な交流磁界H2が分布している。
(実施例9の動作)
実施例1と同様に、高周波電源102から高周波電力が出力されると、これがコンデンサ91,92からなる整合回路を介してリング状アンテナ90Cへ供給される。高周波電力の給電を受けたリング状アンテナ90Cは、タイヤ60の回転軸に略並行し、交流磁界H1を放射する。タイヤ60のゴム部分中の補強部材63に誘導電流が流れ、これによってタイヤ60とホイール53間の空間に誘導的に交流磁界H2が発生する。
交流磁界H2は誘導的に、バルブ70内のソレノイド状アンテナ86の両端子に起電力を発生させ、タイヤ空気圧・温度検出装置80に動作に必要な電力を供給する結果になる。空気圧センサ82および温度センサ83からの検出信号は、実施例1と同様な経路と方法でドライバに伝送される。
(実施例9の効果)
本実施例9に用いたリング状アンテナ90Cは、タイヤ60と略同じ中心軸になるように配置されているから、タイヤ60とホイール53間の空間における誘導交流磁界H2の強度は、タイヤ60の中心軸からの距離が同じであれば略同じである。すなわち、タイヤ60とホイール53間の空間における誘導交流磁界H2の強度は軸対称で、極めて安定な磁気エネルギーがバルブ70内のタイヤ空気圧・温度検出装置80に供給されることになる。
結果的に、車はどのように駐車し、バルブ70はどの位置にあっても、常にリング状アンテナ90Cから安定な給電を受けることができる。この特徴は、実施例1〜8に用いたソレノイド型アンテナ90,・・・にはないものである。また、リング状アンテナ90Cはタイヤ60と略同じ中心軸を有するので、車体に取り付けるときに取り付け位置の上下左右にあまり気にしなくて済む。したがって、本実施例9のリング状アンテナ90Cを用いた誘導給電方法は一番優れているといえる。
なお、リング状アンテナ90Cは、略円形のループ状にしても、同様の作用効果が得られる。
(実施例9の利用形態)
本実施例9の利用形態も、実施例1〜8の利用形態と同様であるが、タイヤ中心軸と略同じ中心軸を有するリング状あるいはループ状のアンテナ90Cを使用するので、タイヤ60の回転によって移動するバルブ70の位置とほとんど関係なく安定で、かつ強力な高周波電力を給電できる。そのため、将来的には車体に姿勢制御に必要なジャイロや多くのセンサを作動させることができ、より多くのタイヤ内に関する情報をドライバに提供することができる。
(変形例)
本発明は、図示の実施例1〜9や利用形態に限定されず、種々の変形が可能である。この変形例しては、例えば、次の(a)〜(c)のようなものがある。
(a) バルブ70内に収納されたアンテナ90,・・・付きのタイヤ空気圧・温度検出装置80には、空気圧センサ82および温度センサ83以外に、タイヤ内の空気のpH、加速度等を検出するための他のセンサを設けることも可能である。
(b) アンテナ90,・・・付きのタイヤ空気圧・温度検出装置80は、バルブ70以外の他のタイヤ箇所に取り付けても良い。
(c) 実施例では、自動車のタイヤ60に取り付けられるタイヤ状態検出システムについて説明したが、土木機械、運搬機械、農作業機械、航空機等のタイヤにも本発明を適用できる。
本発明の実施例1を示すタイヤ状態検出システムの説明図である。 図1中のバルブ70の内部の構成を示す図である。 従来のタイヤ状態検出システムの説明図である。 図3中のバルブ20の構成図である。 図4のバルブ20の裏蓋24を取り除いた裏面からみた内部回路の構成図である。 図3中のタイヤ10の構造の説明図である。 本発明の実施例2を示すタイヤ状態検出システムの要部の説明図である。 本発明の実施例3を示すタイヤ状態検出システムの要部の説明図である。 本発明の実施例4を示すタイヤ状態検出システムの要部の説明図である。 本発明の実施例5を示すタイヤ状態検出システムの要部の説明図である。 本発明の実施例5を示すタイヤ状態検出システムの要部の説明図である。 本発明の実施例6を示すタイヤ状態検出システムにおけるソレノイド型アンテナとタイヤの断面図である。 本発明の実施例7を示すタイヤ状態検出システムにおけるソレノイド型アンテナとタイヤの断面図である。 本発明の実施例8を示すタイヤ状態検出システムにおけるソレノイド型アンテナとタイヤの断面図である。 本発明の実施例9を示すタイヤ状態検出システムの要部の説明図である。
符号の説明
53 ホイール
60 タイヤ
63 補強部材
70 バルブ
80 タイヤ空気圧・温度検出装置
82 空気圧センサ
83 温度センサ
86 ソレノイド状アンテナ
90,90−1,90−2,90A,90B
ソレノイド状アンテナ(小型円形アンテナ)
90C リング状アンテナ
91,92 コンデンサ
101 送受信器
102 高周波電源
103 表示装置

Claims (18)

  1. 内部に導電性の補強部材が設けられたタイヤと、
    前記タイヤの外側の近傍に取り付けられ、前記タイヤに対して電磁波を放射して前記補強部材に誘導交流を発生させる外部アンテナと、
    前記タイヤ側に取り付けられ、前記タイヤ内の空間において前記補強部材に発生した前記誘導交流により生じる交流磁界を受信して受信信号を出力する内部アンテナと、
    前記タイヤ側に取り付けられ、前記受信信号を直流電力に変換して電源電力を出力する電源手段と、
    前記タイヤ側に取り付けられ、前記電源電力により動作し、前記タイヤ内の所定の状態を検出してこの検出信号を前記内部アンテナおよび前記補強部材を介して前記外部アンテナへ電磁波で送信させる検出手段と、
    を備えたことを特徴とするタイヤ状態検出システム。
  2. 空気出し入れ口を有するバルブが取り付けられたホイールと、
    内部に導電性の補強部材が設けられ、前記ホイールに装着されたタイヤと、
    前記タイヤの外側の近傍に取り付けられ、前記タイヤの回転軸に対して略平行な交流磁界成分を有する電磁波を放射して前記交流磁界成分により前記補強部材に誘導交流を発生させる外部アンテナと、
    前記バルブに取り付けられ、前記外部アンテナによって給電された前記交流磁界成分と、前記タイヤと前記ホイールとの間の空間において前記補強部材に発生した前記誘導交流により生じる二次交流磁界と、を受信して受信信号を出力する内部アンテナと、
    前記バルブに取り付けられ、前記受信信号を直流電力に変換して電源電力を出力する電源手段と、
    前記バルブに取り付けられ、前記電源電力により動作し、前記タイヤ内の所定の状態を検出してこの検出信号を前記内部アンテナおよび前記補強部材を介して前記外部アンテナへ電磁波で送信させる検出手段と、
    を備えたことを特徴とするタイヤ状態検出システム。
  3. 内部に導電性の補強部材が設けられたタイヤと、
    前記タイヤの外側の近傍に取り付けられ、前記タイヤに対して電力用電磁波を放射すると共に信号用電磁波を受信する外部アンテナと、
    前記タイヤ側に取り付けられ、前記外部アンテナから放射された前記電力用電磁波を前記補強部材を介して受信すると共に、前記信号用電磁波を前記補強部材を介して前記外部アンテナへ送信する内部アンテナと、
    を備えたタイヤ状態検出システムにおける誘導給電方法であって、
    前記外部アンテナから、前記タイヤの回転軸に対して略平行な交流磁界成分を有する電磁波を放射して、前記交流磁界成分により前記補強部材に誘導交流を発生させ、さらに、前記誘導交流によって前記タイヤと前記ホイールとの間の空間に二次交流磁界を発生させ、
    前記外部アンテナによって給電された前記交流磁界成分と前記二次交流磁界とを前記内部アンテナに受信させて受信信号を出力させ、
    前記受信信号を前記電源電力に変換することを特徴とする誘導給電方法。
  4. 内部に導電性の補強部材が設けられたタイヤと、
    前記タイヤの外側の近傍に取り付けられ、前記タイヤに対して電力用電磁波を放射すると共に信号用電磁波を受信する外部アンテナと、
    前記タイヤ側に取り付けられ、前記外部アンテナから放射された前記電力用電磁波を前記補強部材を介して受信すると共に、前記信号用電磁波を前記補強部材を介して前記外部アンテナへ送信する内部アンテナと、
    前記タイヤ側に取り付けられ、電源電力により動作し、前記タイヤ内の所定の状態を検出してこの検出信号を前記内部アンテナおよび前記補強部材を介して前記外部アンテナへ電磁波で送信させる検出手段と、
    を備えたタイヤ状態検出システムにおける誘導給電方法であって、
    前記外部アンテナから、前記タイヤの回転軸に対して略平行な交流磁界成分を有する電磁波を放射して、前記交流磁界成分により前記補強部材に誘導交流を発生させ、さらに、前記誘導交流によって前記タイヤと前記ホイールとの間の空間に二次交流磁界を発生させ、
    前記外部アンテナによって給電された前記交流磁界成分と前記二次交流磁界とを前記内部アンテナに受信させて受信信号を出力させ、
    前記受信信号を前記電源電力に変換して前記検出手段へ供給することを特徴とする誘導給電方法。
  5. 空気出し入れ口を有するバルブが取り付けられたホイールと、
    内部に導電性の補強部材が設けられ、前記ホイールに装着されたタイヤと、
    前記タイヤの外側の近傍に取り付けられ、前記タイヤに対して電力用電磁波を放射すると共に信号用電磁波を受信する外部アンテナと、
    前記バルブに取り付けられ、前記外部アンテナから放射された前記電力用電磁波を前記補強部材を介して受信すると共に、前記信号用電磁波を前記補強部材を介して前記外部アンテナへ送信する内部アンテナと、
    前記バルブに取り付けられ、電源電力により動作し、前記タイヤ内の所定の状態を検出してこの検出信号を前記内部アンテナおよび前記補強部材を介して前記外部アンテナへ電磁波で送信させる検出手段と、
    を備えたタイヤ状態検出システムにおける誘導給電方法であって、
    前記外部アンテナから、前記タイヤの回転軸に対して略平行な交流磁界成分を有する電磁波を放射して、前記交流磁界成分により前記補強部材に誘導交流を発生させ、さらに、前記誘導交流によって前記タイヤと前記ホイールとの間の空間に二次交流磁界を発生させ、
    前記外部アンテナによって給電された前記交流磁界成分と前記二次交流磁界とを前記内部アンテナに受信させて受信信号を出力させ、
    前記受信信号を前記電源電力に変換して前記検出手段へ供給することを特徴とする誘導給電方法。
  6. 請求項5記載の誘導給電方法において、
    前記外部アンテナは、絶縁皮膜を有する導体線で巻かれた複数ターンのソレノイド状をした小型円形アンテナ構造であって、
    高周波電源から高周波電力の供給を受け、前記中心軸および前記タイヤの回転軸方向に対して前記交流磁界成分を放射する構造であることを特徴とする誘導給電方法。
  7. 前記請求項6記載の誘導給電方法において、
    前記外部アンテナは、2個有し、前記2個の外部アンテナは、前記タイヤの回転軸を円の中心として円周上互いに略90°以上の角度で離れた位置に設置され、
    前記2個の外部アンテナの前記各二次交流磁界により生じた前記電源電力が前記検出手段へ供給されることを特徴とする誘導給電方法。
  8. 請求項7記載の誘導給電方法において、
    前記2個の外部アンテナは、前記タイヤの回転軸を円の中心として円周上互いに略対角な位置に配置されていることを特徴とする誘導給電方法。
  9. 請求項6記載の誘導給電方法において、
    前記外部アンテナは、2個有し、前記2個の外部アンテナは、前記タイヤの回転軸と同じ方向で、かつ同じ中心軸を有するように前記タイヤの両側面側に配置され、前記各外部アンテナの放射する交流磁界の方向は同じになるように前記各外部アンテナに流れる交流の方向が調整され、
    前記2個の外部アンテナの前記各二次交流磁界で生成された前記電源電力が前記検出手段へ供給されることを特徴とする誘導給電方法。
  10. 請求項3〜5のいずれか1項に記載の誘導給電方法において、
    前記外部アンテナは、導体線で巻かれた複数ターンのソレノイド状をしており、
    前記外部アンテナは、前記タイヤの外周面の真上または斜めに中心軸が前記タイヤの回転軸に並行になるように配置され、
    前記外部アンテナは、高周波電源から高周波電力の供給を受けると前記ソレノイド状の中心軸方向に交流磁界を放射し、前記ソレノイド状の両端の交流磁界が発散し、周囲の空間に広がりながら、磁界成分の一部が前記タイヤの側面に略垂直に通過するようにしたことを特徴とする誘導給電方法。
  11. 請求項10記載の誘導給電方法において、
    前記外部アンテナは、複数ターンに巻かれたソレノイドを横方向の寸法を延ばし、前記タイヤの外周面に沿って横方向に弧状に曲げた構造であることを特徴とする誘導給電方法。
  12. 請求項10または11記載の誘導給電方法において、
    前記外部アンテナは、テープ状の導体箔を用いてソレノイド状に形成されていることを特徴とする誘導給電方法。
  13. 請求項3〜5、10〜12のいずれか1項に記載の誘導給電方法において、
    前記外部アンテナは、ソレノイドにより形成され、前記ソレノイドの両端を前記タイヤ両側面方向に近づけるように前記ソレノイドを中心軸方向に曲げて、前記タイヤに対して略左右対称になるように配置され、
    高周波電源から高周波電力の供給を受けると前記ソレノイドの中心軸方向に交流磁界を放射し、前記ソレノイドの両端の交流磁界が発散し、周囲の空間に広がりながら、磁界成分の一部が前記タイヤの側面に略垂直に通過するようにしたことを特徴とする誘導給電方法。
  14. 請求項3〜13のいずれか1項に記載の誘導給電方法において、
    前記外部アンテナの中心軸に沿うように、軟鉄またはフェライトを主成分とする棒状のコアが設けられていることを特徴とする誘導給電方法。
  15. 請求項3〜5、10〜12のいずれか1項に記載の誘導給電方法において、
    前記外部アンテナは、ソレノイドにより形成され、前記ソレノイドの中心軸に沿うように、軟鉄またはフェライトを主成分とするC字形のコアが設けられ、前記ソレノイドの導体線が前記コアに巻装されていることを特徴とする誘導給電方法。
  16. 請求項3〜5のいずれか1項に記載の誘導給電方法において、
    前記外部アンテナは、導体線で巻かれた1ターンのループ状をなし、前記タイヤの回転軸と略同じ中心軸を有し、左右の前記タイヤの間で、前記タイヤ側面から所定の位置に配置され、
    高周波電源から高周波電力の供給を受けると前記外部アンテナの導体線の周りに渦状交流磁界が発生し、前記渦状交流磁界成分の一部が前記タイヤの側面に略垂直に通過するようにしたことを特徴とする誘導給電方法。
  17. 請求項16記載の誘導給電方法において、
    前記ループ状の外部アンテナは、1ターンのループ状またはリング状をしており、前記タイヤの回転軸と略同じ中心軸を有し、左右の前記タイヤの間で、前記タイヤ側面から所定の位置に配置され、
    前記高周波電源から前記高周波電力の供給を受けると前記外部アンテナの導体線の周りに前記渦状交流磁界が発生し、前記タイヤの回転軸を中心とする前記タイヤ側面の円周上に同じ強度の交流磁界を照射し、前記交流磁界成分の一部が前記タイヤの側面に略垂直に通過するようにしたことを特徴とする誘導給電方法。
  18. 請求項3〜17のいずれか1項に記載の誘導給電方法において、
    前記導電性の補強部材は、金属ワイヤまたは金属メッシュからなることを特徴とする誘導給電方法。
JP2006054140A 2006-02-28 2006-02-28 タイヤ状態検出システムおよびその誘導給電方法 Expired - Fee Related JP4760448B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006054140A JP4760448B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 タイヤ状態検出システムおよびその誘導給電方法
DE102007008248A DE102007008248A1 (de) 2006-02-28 2007-02-20 Reifenzustands-Erfassungssystem und induktives Speisungsverfahren dafür
US11/708,130 US8044783B2 (en) 2006-02-28 2007-02-20 Tire condition detection system and induction feed method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006054140A JP4760448B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 タイヤ状態検出システムおよびその誘導給電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007230355A true JP2007230355A (ja) 2007-09-13
JP4760448B2 JP4760448B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38336233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006054140A Expired - Fee Related JP4760448B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 タイヤ状態検出システムおよびその誘導給電方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8044783B2 (ja)
JP (1) JP4760448B2 (ja)
DE (1) DE102007008248A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262927A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd タイヤ情報検出システム
KR100951988B1 (ko) * 2007-12-15 2010-04-08 현대자동차주식회사 차량의 타이어 공기압 보충 시스템 및 그 제어방법
KR101315846B1 (ko) * 2013-01-23 2013-10-18 김원현 타이어 온도 조절 장치 및 그 방법
JP2014135012A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Fujitsu Ltd Rfidタグシステム、rfidタグ、及び、温度検出方法
KR101459922B1 (ko) * 2013-06-26 2014-11-07 현대자동차주식회사 무선전력 전송 기능을 가지는 차량 구동 시스템 및 그 방법
WO2019244779A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2937773B1 (fr) * 2008-10-27 2010-11-19 Michelin Soc Tech Procede et dispositif d'identification de la position d'une roue d'un vehicule
EP2429835B1 (en) 2009-05-11 2014-07-23 Koninklijke Philips N.V. Inductive power transfer for wireless sensor systems inside a tyre
US9579936B2 (en) 2012-11-06 2017-02-28 Texas Research International, Inc. Tire deformation sensor and tire inflation system
US9588019B2 (en) 2012-11-06 2017-03-07 Texas Research International, Inc. Tire deformation sensor and tire inflation system
US9963002B2 (en) * 2013-12-18 2018-05-08 Infineon Technologies Ag Pressure module, transceiver module, control module, methods and computer programs for providing information related to a tire pressure
US20170084817A1 (en) * 2015-04-24 2017-03-23 Gustavo Antonio Navarro Piezoelectric Power Generating Tire Apparatus
GB2575822A (en) 2018-07-24 2020-01-29 Itireair Ltd Tyre pressure sensor module positioning with respect to a mobile elctronic device
CN109870501B (zh) * 2019-03-01 2023-01-31 深圳市颐高云科技有限公司 一种基于涡流感应的车轮裂痕检测装置
US11001109B1 (en) 2019-05-13 2021-05-11 Unicus Innovations Llc Tire stem having breather
US11571936B1 (en) 2019-05-13 2023-02-07 Unicus Innovations Llc Self contained tire inflator

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05169931A (ja) * 1991-03-27 1993-07-09 Goodyear Tire & Rubber Co:The トランスポンダを有するニューマチックタイヤ
JPH10119521A (ja) * 1996-10-14 1998-05-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The トランスポンダ付き空気タイヤ及び空気タイヤ用トランスポンダ
JPH11342711A (ja) * 1998-03-09 1999-12-14 Pirelli Pneumatici Spa 車両ホイ―ル用タイヤ、タイヤの物理的状態パラメ―タの検知システム、及びタイヤの製造方法
JP2002209343A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The トランスポンダ並びにインタロゲータ及びそのシステム
US20030156067A1 (en) * 2001-12-29 2003-08-21 Wilfried Tenten Apparatus for transmitting and/or receiving data, tire for a motor vehicle, transmitting and/or receiving device and system for the wireless transmission of data
JP2005081864A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Bridgestone Corp トランスポンダ付きタイヤおよびトランスポンダ付きタイヤリム組立体
JP2005538625A (ja) * 2002-09-09 2005-12-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト エネルギーおよび/またはデータを誘導的に伝送するための装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104103A (ja) 1996-09-18 1998-04-24 Alpha Beta Electron Ag タイヤ圧モニタリング装置
FR2817509B1 (fr) * 2000-12-05 2003-08-29 Trw France Systeme de mesure de parametres de roue et detecteur de mesure pour un tel systeme
JP2003237328A (ja) 2002-02-19 2003-08-27 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置の送信機及びタイヤ状態監視装置
JP2003291615A (ja) 2002-04-08 2003-10-15 Tokai Rika Co Ltd タイヤ空気圧検出装置
GB0211663D0 (en) * 2002-05-21 2002-07-03 Transense Technologies Plc Tyre sensor interrogation
US7015802B2 (en) * 2002-08-08 2006-03-21 Forster Ian J Vehicle tag reader
JP2004161113A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置
US7511679B2 (en) * 2003-11-27 2009-03-31 Hitachi Metals Ltd. Antenna, and radio timepiece using the same, keyless entry system, and RFID system
DE102004004292A1 (de) * 2004-01-28 2005-09-08 Siemens Ag Anordnung und Verfahren zum bidirektionalen Übertragen von Signalen bei einem Kraftfahrzeug
JP3852778B2 (ja) * 2004-02-18 2006-12-06 スミダコーポレーション株式会社 コイル、該コイルを用いたアンテナおよびトランス
US7443168B2 (en) * 2004-04-29 2008-10-28 Baker Hughes Incorporated Compact magnetic sensor for multi-component induction and micro-resistivity measurements
JP4419720B2 (ja) * 2004-07-02 2010-02-24 日産自動車株式会社 タイヤ空気圧警報システム
EP1674298A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-28 Société de Technologie Michelin System for wireless data communication between a vehicle and its tyres

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05169931A (ja) * 1991-03-27 1993-07-09 Goodyear Tire & Rubber Co:The トランスポンダを有するニューマチックタイヤ
JPH10119521A (ja) * 1996-10-14 1998-05-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The トランスポンダ付き空気タイヤ及び空気タイヤ用トランスポンダ
JPH11342711A (ja) * 1998-03-09 1999-12-14 Pirelli Pneumatici Spa 車両ホイ―ル用タイヤ、タイヤの物理的状態パラメ―タの検知システム、及びタイヤの製造方法
JP2002209343A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The トランスポンダ並びにインタロゲータ及びそのシステム
US20030156067A1 (en) * 2001-12-29 2003-08-21 Wilfried Tenten Apparatus for transmitting and/or receiving data, tire for a motor vehicle, transmitting and/or receiving device and system for the wireless transmission of data
JP2005538625A (ja) * 2002-09-09 2005-12-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト エネルギーおよび/またはデータを誘導的に伝送するための装置
JP2005081864A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Bridgestone Corp トランスポンダ付きタイヤおよびトランスポンダ付きタイヤリム組立体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951988B1 (ko) * 2007-12-15 2010-04-08 현대자동차주식회사 차량의 타이어 공기압 보충 시스템 및 그 제어방법
JP2009262927A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd タイヤ情報検出システム
JP2014135012A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Fujitsu Ltd Rfidタグシステム、rfidタグ、及び、温度検出方法
KR101315846B1 (ko) * 2013-01-23 2013-10-18 김원현 타이어 온도 조절 장치 및 그 방법
KR101459922B1 (ko) * 2013-06-26 2014-11-07 현대자동차주식회사 무선전력 전송 기능을 가지는 차량 구동 시스템 및 그 방법
CN104249671A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 现代自动车株式会社 具有无线电力传输功能的车辆驱动系统及其方法
US9584190B2 (en) 2013-06-26 2017-02-28 Hyundai Motor Company Vehicle driving system having wireless power transmission function and method thereof
WO2019244779A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070222570A1 (en) 2007-09-27
JP4760448B2 (ja) 2011-08-31
US8044783B2 (en) 2011-10-25
DE102007008248A1 (de) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760448B2 (ja) タイヤ状態検出システムおよびその誘導給電方法
EP2873131B1 (en) Device alignment and identification in inductive power transfer systems
US10279692B2 (en) Electricity supply device and electricity reception device
US9199516B2 (en) Inductive power transfer for wireless sensor systems inside a tire
CN112534730B (zh) 具有两个近场通信天线的用于检测电子设备并通信的装置
US8736466B2 (en) Aircraft tire pressure loop link
TWI646733B (zh) Electronic machine
CN102498616B (zh) 用于无源rfid轮胎压力传感器发射器的聚焦场天线
JP2018524796A (ja) ワイヤレス誘導充電電力用途における位置決めアンテナの統合
US11043751B2 (en) NFC antenna device in a metallic environment
JP2006074369A (ja) タイヤ状態監視装置の送信機及び同送信機に用いられるアンテナ
US10224596B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
JP2009268087A (ja) フェライトアンテナ、及びタイヤ状態検知システム
JP2008105544A (ja) タイヤ及びこれを用いた電磁波給電システム
WO2014125755A1 (ja) 電子タグおよび車両ドア施解錠システム
JP3986701B2 (ja) 無線カード用通信装置
EP2830893B1 (en) Aircraft tire pressure loop link
JP2006306184A (ja) 車輪側アンテナ装置およびそれを有するタイヤ状態検出装置
US20070182530A1 (en) Power and data transmission device
JP2008022265A (ja) 給電アンテナおよびタイヤ情報検出システム
JP2001257526A (ja) ループアンテナ装置
EP1986135A1 (en) Device, in particular key, using a battery as part of a transmitting antenna
JP2012061972A (ja) タイヤ情報送信システム及びタイヤ情報送受システム
JP4446789B2 (ja) スイッチ装置
CN112955988A (zh) 用于对电能存储器进行无接触感应充电的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees