JP2007230167A - Fixture for drawing regeneration pipe - Google Patents
Fixture for drawing regeneration pipe Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007230167A JP2007230167A JP2006057512A JP2006057512A JP2007230167A JP 2007230167 A JP2007230167 A JP 2007230167A JP 2006057512 A JP2006057512 A JP 2006057512A JP 2006057512 A JP2006057512 A JP 2006057512A JP 2007230167 A JP2007230167 A JP 2007230167A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- rehabilitation
- buried
- pulling
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
この発明は、埋設本管に形成された取付管口に接続される埋設取付管の内面を熱可塑性樹脂製の更生管によってライニングする埋設取付管の更生方法において、更生管を埋設本管を経て埋設取付管に引き込む際に使用される更生管の牽引用治具に関するものである。 The present invention relates to a method for rehabilitating a buried mounting pipe in which the inner surface of a buried mounting pipe connected to a mounting pipe port formed in the buried main pipe is lined with a rehabilitation pipe made of thermoplastic resin, and the rehabilitating pipe passes through the buried main pipe. The present invention relates to a jig for pulling a rehabilitation pipe used when being drawn into a buried mounting pipe.
一般に、地中に埋設された下水用管路は、マンホール間を連通する埋設本管と、埋設本管に接続された複数本の埋設取付管と、から構成され、埋設取付管は、通常、地表付近に設けられた桝と、埋設本管に形成された取付管口とを連通するように設けられる。この埋設取付管は、埋設本管やマンホールとは異なり、管径が小さく、簡易的に構成されているため、老朽化に伴って内面に破損や亀裂が生じることが多い。また、施工当初は堅固に取り付けられていた埋設本管と埋設取付管との接続個所(以下、この個所を取付管口という。)も、その後の地盤変動などにより弛んで破損することがあり、その際には、破損や亀裂した箇所から雨水や湧き水などが埋設本管内に浸入し、埋設本管の許容水量を超えるおそれがある。 In general, a sewage pipe buried in the ground is composed of a buried main pipe communicating between manholes and a plurality of buried mounting pipes connected to the buried main pipe. It is provided in such a way as to communicate the ridge provided in the vicinity of the ground surface with the attachment pipe port formed in the buried main pipe. Unlike the buried main pipe and manhole, this buried mounting pipe has a small pipe diameter and is simply constructed, so that the inner surface is often damaged or cracked with aging. In addition, the connection point between the buried main pipe and the buried mounting pipe that were firmly attached at the beginning of construction (hereinafter, this part is referred to as the mounting pipe port) may be loosened and damaged due to subsequent ground changes, etc. In that case, rainwater or spring water may enter the buried main from the damaged or cracked area, and the allowable water volume of the buried main may be exceeded.
このような老朽化された埋設取付管に対して、出願人は、特許文献1に示すように、更生管を桝側から埋設取付管に挿入して埋設取付管を取付管口とともにライニングする埋設取付管のライニング方法を提案している。また、特許文献2に示すように、更生管を埋設本管を経て埋設取付管に挿入して埋設取付管を取付管口とともにライニングする埋設取付管のライニング方法も提案している。
しかしながら、特許文献1の埋設取付管の更生方法は、作業工程が多く、施工に多くの時間を必要とするという欠点がある。また、特許文献2の埋設取付管の更生方法では、施工時間の短縮を図ることはできるものの、ピンチした更生管の先端部に引込み用治具を取り付け、引込み用治具にワイヤを連結し、ワイヤを牽引することによって更生管を埋設取付管に引き込むようにしているため、埋設本管の軸線に対して埋設取付管が軸線を直交して接続されている場合や、埋設取付管に段差がある場合には、引込み用治具が段差部分や取付管口周辺に干渉することがある。このような情況で、ワイヤを牽引すると、引込み用治具に大きな負荷が作用し、引込み用治具が抜けたり、それ以上の牽引ができなくなることがあった。
However, the buried attachment pipe rehabilitation method of
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、埋設本管に対して埋設取付管が直交して接続されている場合や、埋設取付管に段差がある場合であっても、更生管を埋設取付管に円滑に引き込むことのできる更生管の牽引用治具を提供するものである。 The present invention has been made in view of such problems, even when the buried mounting pipe is connected orthogonally to the buried main pipe, or when there is a step in the buried mounting pipe, The present invention provides a jig for pulling a rehabilitation pipe that can smoothly draw the rehabilitation pipe into an embedded mounting pipe.
本発明は、埋設本管に形成された取付管口に接続される埋設取付管の内面を熱可塑性樹脂製の更生管によってライニングする埋設取付管の更生方法において、更生管を埋設本管を経て埋設取付管に引き込む際に使用される更生管の牽引用治具であって、該牽引用治具は、更生管の引込み方向の下流側先端部に設けられて該先端部を閉止する先端部材と、該先端部材の先端側に着脱自在に設けられ、先端側の外面が球面、円錐面あるいは円錐台面などの曲面体の曲面に形成された牽引補助部材と、から構成され、更生管を牽引する牽引材またはホースが牽引補助部材を通して先端部材に着脱自在に連結されていることを特徴とするものである。 The present invention relates to a method for rehabilitating a buried mounting pipe in which the inner surface of the buried mounting pipe connected to a mounting pipe port formed in the buried main pipe is lined with a rehabilitation pipe made of thermoplastic resin, and the rehabilitation pipe passes through the buried main pipe. A jig for pulling a rehabilitation pipe used for drawing into a buried mounting pipe, the pulling jig being provided at a tip end on the downstream side in the pull-in direction of the rehabilitation pipe and closing the tip part And a traction assisting member that is detachably provided on the distal end side of the distal end member and whose outer surface on the distal end side is a curved surface such as a spherical surface, a conical surface, or a truncated cone surface, and pulls the rehabilitation pipe The pulling member or hose to be attached is detachably connected to the tip member through the pulling auxiliary member.
本発明によれば、更生管をその先端側から埋設本管を経て埋設取付管内に引き込む際に、牽引補助部材が埋設取付管の取付管口周縁や段差周縁に干渉すると、先端部材に連結された牽引用ワイヤの牽引方向と、先端部材の軸線方向に角度が発生する。この際、牽引用ワイヤの牽引により、取付管口周縁や段差周縁に対する牽引補助部材の干渉部を中心として、先端部材に牽引用ワイヤの牽引方向に一致するように曲げ力が発生し、先端部材が回動して角度を変えるとともに、牽引補助部材の外面が曲面となっているため、牽引補助部材は、その外面が取付管口周縁や段差周縁と摺接しつつ引き上げられることにより、取付管口周縁や段差周縁との干渉を乗り越えることができる。 According to the present invention, when the rehabilitation pipe is drawn into the embedded mounting pipe from the tip side through the embedded main pipe into the embedded mounting pipe, if the traction assisting member interferes with the peripheral edge of the mounting pipe or the step of the embedded mounting pipe, it is connected to the tip member. An angle is generated between the pulling direction of the pulling wire and the axial direction of the tip member. At this time, by pulling the pulling wire, a bending force is generated on the tip member so as to coincide with the pulling direction of the pulling wire around the interference portion of the pulling assisting member with respect to the peripheral edge of the mounting pipe or the step edge, and the tip member Since the outer surface of the traction assisting member has a curved surface, the traction assisting member is pulled up while sliding the outer surface of the traction assisting member in contact with the periphery of the attachment tube opening or the periphery of the step. Interference with the periphery and step periphery can be overcome.
したがって、牽引補助部材が埋設取付管の取付管口周縁や段差周縁に干渉したとしても、牽引用ワイヤの牽引によって牽引補助部材の干渉を解除して更生管を埋設取付管内に円滑に引き込むことができる。 Therefore, even if the traction assisting member interferes with the peripheral edge of the mounting pipe opening or the step of the embedded mounting pipe, the retraction pipe can be smoothly drawn into the embedded mounting pipe by releasing the interference of the traction auxiliary member by pulling the traction wire. it can.
本発明は、埋設本管に形成された取付管口に接続される埋設取付管の内面を熱可塑性樹脂製の更生管によってライニングする埋設取付管の更生方法において、更生管を埋設本管を経て埋設取付管に引き込む際に使用される更生管の牽引用治具であって、該牽引用治具は、更生管の引込み方向の下流側先端部に設けられて該先端部を閉止する先端部材であり、その先端側の外面が球面、円錐面あるいは円錐台面などの曲面体の曲面に形成され、更生管を牽引する牽引材またはホースが先端部材に着脱自在に連結されていることを特徴とするものである。 The present invention relates to a method for rehabilitating a buried mounting pipe in which the inner surface of the buried mounting pipe connected to a mounting pipe port formed in the buried main pipe is lined with a rehabilitation pipe made of thermoplastic resin, and the rehabilitation pipe passes through the buried main pipe. A jig for pulling a rehabilitation pipe used for drawing into a buried mounting pipe, the pulling jig being provided at a tip end on the downstream side in the pull-in direction of the rehabilitation pipe and closing the tip part The outer surface on the tip side is formed into a curved surface such as a spherical surface, a conical surface or a truncated cone surface, and a traction material or a hose for pulling the rehabilitation pipe is detachably connected to the tip member. To do.
本発明によれば、更生管をその先端側から埋設本管を経て埋設取付管内に引き込む際に、先端部材が埋設取付管の取付管口周縁や段差周縁に干渉すると、先端部材に連結された牽引用ワイヤの牽引方向と、先端部材の軸線方向に角度が発生する。この際、牽引用ワイヤの牽引により、取付管口周縁や段差周縁に対する先端部材の干渉部を中心として、先端部材に牽引用ワイヤの牽引方向に一致するように曲げ力が発生し、先端部材が回動して角度を変えるとともに、先端部材の外面が曲面となっているため、先端部材は、その外面が取付管口周縁や段差周縁と摺接しつつ引き上げられることにより、取付管口周縁や段差周縁との干渉を乗り越えることができる。 According to the present invention, when the tip member interferes with the peripheral edge of the mounting pipe port or the step edge of the buried mounting pipe when the rehabilitation pipe is drawn from the tip side through the buried main pipe into the buried mounting pipe, it is connected to the tip member. An angle is generated between the pulling direction of the pulling wire and the axial direction of the tip member. At this time, by pulling the pulling wire, a bending force is generated on the tip member so as to coincide with the pulling direction of the pulling wire, centering on the interference portion of the tip member with respect to the peripheral edge of the mounting pipe or the step, and the tip member Since the angle of the tip member is changed by turning, the outer surface of the tip member is a curved surface. Overcoming interference with the periphery.
したがって、先端部材が埋設取付管の取付管口周縁や段差周縁に干渉したとしても、牽引用ワイヤの牽引によって先端部材の干渉を解除して更生管を埋設取付管内に円滑に引き込むことができる。 Therefore, even if the distal end member interferes with the peripheral edge of the mounting tube opening or the step of the embedded mounting tube, the retraction tube can be smoothly drawn into the embedded mounting tube by releasing the interference of the distal end member by pulling the pulling wire.
本発明によれば、埋設本管に対して埋設取付管が直交して接続されている場合や、埋設取付管に段差がある場合であっても、更生管を埋設取付管に円滑に引き込むことができる。 According to the present invention, even when the buried mounting pipe is connected orthogonally to the buried main pipe or when the buried mounting pipe has a step, the rehabilitation pipe is smoothly drawn into the buried mounting pipe. Can do.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、更生管1は、図1に示すように、ポリ塩化ビニルや高密度ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂によって円筒状に成形されたものであり、埋設取付管Tに挿入される前の状態では、その断面形状が埋設取付管Tの内径よりも小径の略楕円形に形成されている。そして、更生管1は、所定の形状記憶温度(例えば、80℃)に加熱されることによって円筒状態に形状回復する性能を有している。また、更生管1の後端部(引き込み方向の上流側)には、後端側に向かって外径が漸増する略円錐台形状の拡径部1aが予め設けられている。この拡径部1aは、更生管1の後端部が略円錐台形状に成形された一体成形によるものであってもよいし、予め略円錐台形状に成形された別部品としての樹脂成形品が更生管1の後端縁に融着などによって一体に取り付けられたものであってもよい。
First, as shown in FIG. 1, the
ところで、更生管1の先端部(引き込み方向の下流側)が先端部材2によって閉止され、その後端部(拡径部1aの直上部分)が後端部材3によって閉止されている。すなわち、更生管1の先端側の開口は先端部材2によって閉止される一方、後端部の開口は後端部材3によって閉止されており、更生管1の内部が略気密状態に維持されている。また、先端部材2の先端部側には、略半球状の殻体からなる牽引補助部材4が固定されている。このため、更生管1は、後述するように、先端部材2に連結具5(図4および図5参照)を連結し、連結具5に連結された牽引用ワイヤ(牽引材)6を牽引補助部材4を通して引き出して牽引することにより、内部が略気密状態に維持されて埋設本管Hおよび埋設取付管T内にわたって挿入されるようになっている。
By the way, the distal end portion (downstream side in the retracting direction) of the
先端部材2は、図2に示すように、更生管1の先端部に挿入可能な略円筒状の挿入部21および該挿入部21の先端に一体に形成された円盤状の端部22からなり、挿入部21の外周面には、軸心方向に間隔をおいて複数個の環状溝211が全周にわたって形成されている。このため、図2(b)に鎖線で示すように、挿入部21を更生管1の先端部に挿入した状態で、環状溝211の外側から金属製の締付けバンドBを巻き回して締結することにより、更生管1を外周溝211内に嵌まり込むように変形させて、更生管1に先端部材2を強固に取り付けることができる。したがって、更生管1の引込み作業の途中で更生管1の先端から先端部材2が脱落することを防止することができる。
As shown in FIG. 2, the
一方、先端部材2の端部22には、その中心部に牽引用ワイヤ6の連結具5を連結するための連結穴(雌ねじ)22aが形成されている。したがって、牽引用ワイヤ6を連結する際には、連結穴22aに牽引用ワイヤ4の連結具5がねじ込まれる。また、連結穴22aは拡径用蒸気ホース(図10参照)13のホース接続部としても兼用され、拡径用蒸気ホース11が接続される際には連結具5が取り外されて拡径用蒸気ホース13が接続される(拡径用蒸気ホース13の先端に設けられた金具(雄ねじ)がねじ込まれる)ようになっている。つまり、後述する更生管挿入工程時には、連結穴22aに牽引用ワイヤ6の連結具5が連結される(図1に示す状態となる)一方、取付管口止水工程に移る際には、連結穴22aに拡径用蒸気ホース13が繋ぎ換えられて、更生管1の内部に水蒸気の導入が可能な状態となる(図10参照)。
On the other hand, a connecting hole (female screw) 22 a for connecting the connecting
また、先端部材2の端部22には、連結穴22aに接続された拡径用蒸気ホース13から更生管1に水蒸気が導入された際に、過剰の水蒸気やドレン水を管外に排出するための排気チューブ91(図13参照)を挿通するためのチューブ用開口22bが形成されているとともに、後述する後端部材3から延びる後端部材用ワイヤ7を挿通するための比較的小径のワイヤ用開口22cが形成されている。さらに、先端部材2の端部22には、後述する牽引補助部材4を連結するための複数個の取付穴(雌ねじ)22dが軸心から同一半径上に位置して設けられている。
Moreover, when water vapor | steam is introduce | transduced into the rehabilitation pipe |
後端部材3は、図3に示すように、中心部に開口31a,32aが形成された2枚の金属製円板31,32が対向配置されているとともに、これらの円板31,32を繋ぐように、それらの開口31a,32aにわたって金属製のパイプ33が架設されている。また、各円板31,32の外周縁には、耐熱性を有するゴムなどによって形成された可撓膜34がその全周囲にわたって設けられており、この可撓膜34の内面とパイプ33の外面との間に密閉空間3xが形成されている。
As shown in FIG. 3, the
そして、後端部材3を構成する後端側の円板31(更生管1に装着された状態において後端側に位置する円板)の開口31aには、挿入用蒸気ホース(加熱媒体導入管)8が接続されている。この挿入用蒸気ホース8は地上に設置された蒸気発生加熱機12(図6参照)に接続されており、挿入用蒸気ホース8から導入された水蒸気がパイプ33の内部および先端側の円板32の開口32aを通って更生管1内部に導かれるようになっている。
Then, an insertion steam hose (heating medium introduction pipe) is formed in the
また、各円板31,32にわたって比較的小径の金属チューブ35が架設されており、更生管1内での過剰の水蒸気やドレン水を管外に排出するための排気チューブ9が、金属チューブ35に挿通されて更生管1の内部に導入されている。
In addition, a relatively small-
さらに、後端側の円板31には一端が密閉空間3xに開口する貫通孔31bが形成されており、この貫通孔31bにはエア供給管36が接続されている。このエア供給管36は図示しないブロアなどの空気源に接続されており、空気源の駆動によってエア供給管36から密閉空間3xに高圧空気が供給されると、図3に仮想線で示すように可撓膜34が外周側に向かって膨張し、後端部材3の外径寸法を拡径するようになっている。つまり、後端部材3を更生管1の拡径部1a直上の後端部に挿入した状態でエア供給管36から密閉空間3xに高圧空気を供給すると、可撓膜34が外周側に向かって膨張して更生管1の内面を押圧し、これによって後端部材3が更生管1の後端部に抜け止めされた状態となり、かつ、更生管1の後端部が閉止されることになる。
Further, a through
また、先端側の円板32(更生管1に装着された状態において先端側に位置する円板)には後端部材用ワイヤ(後端部材用牽引材)7が連結されている。この後端部材用ワイヤ7は更生管1の先端部まで延長されて、前記先端部材2の端部22に形成されたワイヤ用開口22cに挿通されて更生管1の先端側に引き出されている。
Also, a rear end member wire (rear end member pulling member) 7 is coupled to the front end side disc 32 (a disc located on the front end side when mounted on the rehabilitation tube 1). The rear
牽引補助部材4は、図4および図5に示すように、球欠による開口4aが形成された略半球状の殻体からなり、先端部材2の端部22を覆うように、先端部材2の端部22の直径と同等の直径を有している。そして、牽引補助部材4の内方には、先端部材2の端部22に形成された複数個の取付穴22dに対応して、それぞれ挿入穴41aが形成された複数個の取付脚41が形成されている。したがって、牽引補助部材4を先端部材2に連結する際には、その取付脚41の挿入穴41aを通して端部22の各取付穴22dに連結ボルト42がねじ込まれる。この際、先端部材2に連結される牽引用ワイヤ6の連結具5は、牽引用補助部材4に干渉することなくその内方に収容され、牽引用ワイヤ6は、その開口4aを通して外方に引き出される。
As shown in FIGS. 4 and 5, the pulling assisting
このようにして、更生作業が行われる前段階での更生管1は、図1に示すように、先端部が牽引補助部材4が連結された先端部材2によって、後端部が後端部材3によってそれぞれ閉止されているとともに、先端からは牽引補助部材4の開口4aを通して牽引用ワイヤ6および後端部材用ワイヤ7がそれぞれ延びており、後端からは挿入用蒸気ホース8、排気チューブ9およびエア供給管36がそれぞれ延びている。また、更生管1の内部では、後端部材用ワイヤ7が後端部材3から先端部材2にわたって通過しているとともに、排気チューブ9の先端が開放されている。
In this way, the
次に、上記更生管1を使用したライニング作業について説明する。このライニング作業は、埋設取付管T内面の高圧水洗浄およびテレビカメラによる管内調査が行われた後に実行される。また、このライニング作業は、更生管挿入工程、フランジ成形装置搬入工程、取付管口止水工程、更生管拡径工程からなる。さらに、このライニング作業は、埋設本管Hの内面が同様の更生管によってライニングされた後に行われる場合もあるし、本管をライニングすることなしに行う場合もある。以下に示す実施形態においては、説明を簡単にするために後者の場合について説明する。
Next, the lining work using the
<更生管挿入工程>
更生管挿入工程においては、所定長さの更生管1をマンホールM側の地上に準備しておく一方、桝T1側には牽引用ワイヤ6を引張するためのウィンチ11(図6参照)を設置しておく。
<Rehabilitation pipe insertion process>
In the rehabilitation pipe insertion step, a
詳しく説明すると、マンホールM側の地上に準備される更生管1の長さ寸法としては、更生しようとする埋設取付管Tの長さに対して僅かに長く(500mm程度長く)設定されている。
More specifically, the length of the
一方、桝T1の上部には複数本の金属パイプによって組み立てられた矢倉(牽引高さ調整装置)10が設置されており、この矢倉10の上部に、牽引用ワイヤ6が巻回される滑車10aが吊り下げ状態で取り付けられている。つまり、牽引用ワイヤ6は、滑車10aを経てウィンチ11により巻き取られるようになっている。この構成により、桝T1側では滑車10aの取り付け高さ位置まで更生管1を引き上げることができるようになっている。
On the other hand, a yakura (traction height adjusting device) 10 assembled by a plurality of metal pipes is installed in the upper part of the cage T1, and a
牽引用ワイヤ6をマンホールMから桝T1にわたって引き込むための作業としては、例えば、カーボンファイバ製の通線材に牽引用ワイヤ6および後端部材用ワイヤ7を連結しておき、この通線材を桝T1からマンホールMにわたって牽引用ワイヤ6および後端部材用ワイヤ7とともに挿通する。そして、通線材から牽引用ワイヤ6を離脱させた後、牽引用ワイヤ6の先端を牽引補助部材4の開口4aを通して連結具5に連結し、連結具5を更生管1の先端部に連結された先端部材2の連結穴22aに連結する。一方、後端部材用ワイヤ7の先端を牽引補助部材4の開口4aを通して先端部材2のワイヤ用開口22cおよび更生管1の内部を通過させて後端部材3に連結する。この状態で後端部材3を更生管1の後端部に装着する。この後端部材3の装着動作としては、上述したように、後端部材3を更生管1の後端部に挿入した状態でエア供給管36から密閉空間3xに高圧空気を供給する。これにより、可撓膜34が外周側に向かって膨張して更生管1の内面を押圧し、後端部材3が更生管1の後端部に抜け止めされた状態となり、かつ、この更生管1の後端部が閉止される。次いで、後端部材3に挿入用蒸気ホース8を接続する。また、牽引補助部材4を先端部材2に被せ、牽引補助部材4を連結ボルト42を介して先端部材2の取付穴22dに連結する。
As an operation for drawing the pulling
尚、上記通線材を利用してマンホールMから桝T1に向けて牽引用ワイヤ6や後端部材用ワイヤ7を引き込んでもよい。
Note that the pulling
このような状態で、蒸気発生加熱機12を駆動し、発生した水蒸気を挿入用蒸気ホース8を通して更生管1の内部に導入して予熱し、これによって、更生管1に可撓性が得られるようにしておく。そして、図6に示すように、更生管1をマンホールM内に送り出しながら、先端部材2に連結した牽引用ワイヤ6を、埋設本管H、埋設取付管T、桝T1および滑車10aを経てウィンチ11で巻き取って牽引する。このとき、後端部材用ワイヤ7も牽引用ワイヤ6とともに図示しない他のウィンチによって牽引する。
In this state, the
そして、埋設本管Hから埋設取付管Tにわたって更生管1を挿入していく過程において、更生管1の温度が低下して可撓性が低下した場合、更生管1を埋設取付管Tの所定位置まで引き込むことが困難になる。特に、埋設本管H内に水が存在している場合には、更生管1の温度が急激に低くなってしまうため、この現象は顕著である。
And in the process of inserting the
このような状況を回避するため、埋設本管Hから埋設取付管Tにわたって更生管1を挿入する際、蒸気発生加熱機12を駆動し、蒸気発生加熱機12で発生した水蒸気を挿入用蒸気ホース8を経て更生管1の内部に導入する。これにより更生管1は高温(例えば、80℃)に維持されて可撓性を継続的に有する状態となり、埋設本管H内から埋設取付管T内にわたって円滑に挿入されていく。
In order to avoid such a situation, when inserting the
ところで、更生管1を埋設本管H内から埋設取付管T内に挿入する際において、埋設本管Hに対して埋設取付管Tが直交して接続されている場合に、図7に示すように、牽引補助部材4がその取付管口Taの周縁に干渉すると、先端部材2に連結された牽引用ワイヤ6の牽引方向と、先端部材2の軸線方向に角度が発生する。この際、牽引用ワイヤ6を牽引することにより、取付管口Taの周縁に対する牽引補助部材4の接触干渉部を中心として、先端部材2に牽引用ワイヤ6の牽引方向に一致するように曲げ力が発生し、図8に示すように、先端部材2が回動して角度を変えることになる。合わせて、牽引補助部材4の外面が球面となっているため、牽引補助部材4は、その外面が取付管口Taの周縁と摺接しつつ引き上げられることになる。
By the way, when the
したがって、牽引補助部材4が埋設取付管Tの取付管口Taの周縁に干渉したとしても、牽引用ワイヤ6を牽引することによって先端部材2が牽引用ワイヤ6の牽引方向と一致するように回動すると同時に、牽引補助部材4が取付管口Taの周縁と摺接しつつ乗り越えることができ、更生管1を埋設取付管T内に円滑に引き込むことができる。
Therefore, even if the pulling assisting
同様に、埋設取付管Tに段差がある場合においても、牽引補助部材4が段差の周縁に干渉すると、先端部材2が回動して牽引補助部材4が段差周縁と摺接しつつ乗り越えることから、更生管1を埋設取付管T内に円滑に引き込むことができる。
Similarly, even when there is a step in the embedded mounting tube T, if the pulling assisting
因みに、牽引補助部材を用いない従来においては、埋設本管Hに対して埋設取付管Tが60度の角度で接続されている場合が更生管1の引込み限度であったが、牽引補助部材4を用いることにより、埋設本管Hに対して埋設取付管Tが直交して接続されている場合であっても、埋設取付管Tへの更生管1の引込みが可能となった。また、牽引補助部材を用いない従来においては、埋設取付管Tの管路段差が5%以上あると、更生管1の引込みができなかったが、牽引補助部材4を用いることにより、埋設取付管Tに20%の管路段差が発生している場合であっても、埋設取付管Tへの更生管1の引き込みが可能となった。
Incidentally, in the conventional case where the traction assisting member is not used, the case where the buried attachment pipe T is connected to the buried main pipe H at an angle of 60 degrees is the retraction limit of the
この挿入工程は、更生管1の拡径部1aが取付管口Taの周縁に当接するまで行われる(図9参照)。
This insertion process is performed until the
<フランジ成形装置搬入工程>
上記更生管挿入工程によって、更生管1の拡径部1aが取付管口Taの周縁に当接する位置まで埋設取付管T内に更生管1が引き込まれた後、フランジ成形装置搬入工程が行われる。
<Flange forming equipment loading process>
After the rehabilitation pipe insertion process, the
このフランジ成形装置搬入工程では、先ず、図10に示すように、先端部材2の連結穴22aに連結されている連結具5を緩めて牽引用ワイヤ6を取り外した後、拡径用蒸気ホース13に繋ぎ代える。この拡径用蒸気ホース13は、蒸気発生加熱機に12に接続されており、この蒸気発生加熱機12の駆動によって更生管1の内部に先端側から水蒸気が吹き込み可能となる。また、先端部材2のチューブ用開口22bを通して更生管1の内部に排気チューブ91を挿入する。この後、後端部材3の密閉空間3xに供給された高圧空気をエア供給管36を通して大気に放出し、図11に示すように、後端部材3の外径を縮小させた状態でマンホールM側から挿入用蒸気ホース8を牽引して後端部材3を更生管1の後端部から離脱させ、マンホールM側から回収する。この回収時には、後端部材3がマンホールM側に移動するのに伴って後端部材用ワイヤ7および排気チューブ9もマンホールM側に移動していく。
In this flange forming apparatus carrying-in step, first, as shown in FIG. 10, the connecting
このようにして後端部材3および後端部材用ワイヤ7を回収すると、圧力流体、例えば、高圧空気などの圧力流体導入管15を接続して用意しておいたフランジ成形装置14をマンホールMから埋設本管Hに導入する(図12参照)。
When the
ここで、フランジ成形装置14は、ゴム製で内部が密閉された袋体によって構成されたパッカであって、内部に圧力流体が導入されていない状態では、埋設本管Hの内径寸法よりも小径の円筒形状を有している。そして、その内部に圧力流体を導入することによって埋設本管Hの内径寸法程度またはそれ以上の径まで拡径するようになっている。
Here, the
上述の如く圧力流体導入管15が接続されたフランジ成形装置14は、取付管口Taを臨む位置まで埋設本管Hの内部に引き込まれる。フランジ成形装置14の引き込み動作としては、フランジ成形装置14の各側面にパッカ牽引用ワイヤ61を接続し、このパッカ牽引用ワイヤ61の一端をマンホールM側(埋設取付管Tよりも下流側(図9における右側)のマンホールM’側)に引き出しておいて、パッカ牽引用ワイヤ61を牽引することにより行われる。
As described above, the
<取付管口止水工程・更生管拡径工程>
本形態では、取付管口止水工程と更生管拡径工程とが略同時に行われる。以下、この工程について説明する。
<Mounting pipe mouth water stop process / rehabilitation pipe diameter expansion process>
In this embodiment, the attachment pipe mouth water stop process and the rehabilitation pipe diameter increasing process are performed substantially simultaneously. Hereinafter, this process will be described.
取付管口止水工程が開始されると、拡径用蒸気ホース13から水蒸気を更生管1の内部に導入する。導入された水蒸気は、更生管1における拡径部1aの後端縁開口より流出し、拡径部1aを内外から加熱し、軟化させる。
When the attachment pipe mouth water stop process is started, water vapor is introduced from the diameter
次いで、圧力流体導入管15からフランジ成形装置14内に圧力流体を導入し、フランジ成形装置14を膨張させる。これにより、図13に示すように、フランジ成形装置14であるパッカの外周面が更生管1の拡径部1aを取付管口Taの周辺に向けて押圧し、この拡径部1aをフランジ形状に形成して取付管口Taの周辺に密着させる。この際、先に拡径部1aを十分に加熱軟化させているため、取付管口Taの周辺に強固に押さえ付けることができる。また、拡径部1aの外周面(取付管口Taの周辺に密着する箇所)には予めブチルゴムなどの粘着性を有する材料が塗布されている。このため、フランジ形状となった拡径部1aは取付管口Taの周辺に接着することになり、この部分の止水性が良好に得られることになる。
Next, the pressure fluid is introduced from the pressure
拡径用蒸気ホース13から更生管1内への水蒸気の吹き込みは継続して行なわれており、これによって更生管1は加熱されて軟化する。このとき、フランジ成形装置14であるパッカによって更生管1の後端部開口は閉止されているので、更生管1内からの水蒸気の漏れは殆どなく、更生管1全体が効率良く加熱されていく。この場合の更生管1内の過剰の水蒸気やドレン水は、先端部材2のチューブ用開口22bから更生管1内部に挿入された排気チューブ91を利用して管外に排出される。
Steam is continuously blown into the
その後、拡径用蒸気ホース13から高圧空気が更生管1内に導入されて更生管1が拡径される。これにより、更生管1は、外径が拡大していき埋設取付管Tの内面に密着する(図14参照)。また、高圧空気の導入に伴って更生管1は冷却されるため、埋設取付管Tの内面に密着した状態で更生管1が硬化し、この形状が保持される。これにより、埋設取付管Tの内面がライニングされる。
Thereafter, high-pressure air is introduced into the
その後、桝T1内に存在する余剰の更生管1を先端部材2とともに切除し、この切断縁の仕上げ加工を行う。また、フランジ成形装置14から圧力流体を抜いてフランジ成形装置14をマンホールM’側に引き抜いて回収し、さらに、上記矢倉10を撤去することによって本ライニング作業が完了する。
Thereafter, the
以上のように、本実施形態では、更生管1の挿入工程において、更生管1の内部に挿入用蒸気ホース8を経て水蒸気を導入することにより、更生管1の温度が低下してその可撓性が得られなくなることがなく、埋設取付管T内の所定位置まで更生管1を容易に引き込むことができる。その結果、更生管1の拡径部1aを取付管口Taまで引き込むことが可能になり、拡径部1aによる取付管口Taの周辺の止水構造を良好に得ることができる。また、拡径部1aを加熱軟化させた状態でフランジ成形装置14によって取付管口Taの周辺に強固に押さえ付けることができるため、拡径部1aを取付管口Taの周辺の形状に沿うように形成して密着させることが可能となり、取付管口Taの周辺に高い止水性を得ることができる。
As mentioned above, in this embodiment, in the insertion process of the
しかも、先端部材2に牽引補助部材4を設けたことにより、埋設本管Hに対して埋設取付管Tが直交して接続されている場合や、埋設取付管Tに若干の段差がある場合であっても、更生管1をその拡径部1aが取付管口Taの周縁に当接するまで埋設取付管T内に容易に引き込むことができる。
In addition, when the pulling
ところで、前述した実施形態においては、牽引補助部材4を略半球状の殻体で形成し、外面が球面の場合を例示したが、その他の曲面体の曲面、例えば、円錐面や円錐台面であってもよい。
In the above-described embodiment, the case where the pulling assisting
また、牽引用治具として、牽引用ワイヤを連結可能な先端部材2と、先端部材2に連結可能な牽引補助部材4とから構成した場合を例示したが、牽引補助部材を設けることなく、先端部材2における更生管1の引込み方向の下流側先端部の外面を曲面体の曲面、具体的には、球面、円錐面、円錐台面に形成して牽引用治具としてもよい。この場合も、先端部材2には、詳細には図示しないが、牽引用ワイヤ6の連結具5または拡径用蒸気ホース13を連結するための連結穴22a、排気チューブ91を挿通するためのチューブ用開口22b、後端部材用ワイヤ7を挿通するためのワイヤ用開口22cが形成されている。
Moreover, although the case where it comprised from the front-end |
さらに、前述した実施形態においては、更生管1の後端側からのみ水蒸気を導入する場合を説明したが、更生管1の先端側(引き込み方向の下流側)からのみ水蒸気を導入するようにしてもよい。具体的には、先端部材2の連結穴22aに、牽引用ワイヤ6に代えて拡径用蒸気ホース13を接続して更生管1の内部に水蒸気を導入可能な状態とし、拡径用蒸気ホース13を牽引すればよい。この際、先端部材2のチューブ用開口22bから更生管1内部に排気チューブ91が挿入される。
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where water vapor is introduced only from the rear end side of the
この場合は、更生管1の後端側を閉止する後端部材3には、挿入用蒸気ホース6は接続されない。このため、後端部材3を構成する後端側の円板31の開口31aおよび金属チューブ35の開口は、図示しない閉鎖具によって閉鎖される。
In this case, the
これらの拡径用蒸気ホース13および排気チューブ91をマンホールMから桝T1にわたって引き込むための作業としては、前述したように、通線材に後端部材用ワイヤ7とともに拡径用蒸気ホース13および排気チューブ91を連結しておき、この通線材を桝T1からマンホールMにわたって挿通すればよい。そして、拡径用蒸気ホース13の先端を更生管1の先端部材2の連結穴22aに接続する一方、先端部材2のチューブ用開口22bから更生管1内部に排気チューブ91を挿入し、また、後端部材用ワイヤ7を先端部材2のワイヤ用開口22cおよび更生管1の内部を通過させて後端部材3に連結すればよい。
As described above, the diameter
さらに、更生管1を埋設取付管Tに挿入する際に更生管1内に導入して加熱するための加熱媒体として水蒸気を使用した場合について説明したが、水蒸気に限らず熱風であってもよい。
Furthermore, although the case where water vapor was used as a heating medium for introducing and heating the
以上のように本発明によれば、埋設取付管に段差がある場合や、埋設本管に対して埋設取付管が直交して接続されている場合であっても、更生管を埋設取付管に円滑に引き込むことができることから、埋設取付管の更生対象範囲を拡大することができるとともに、更生作業を効率よく行うことができる。 As described above, according to the present invention, even when there is a step in the buried mounting pipe or when the buried mounting pipe is connected orthogonally to the buried main pipe, the rehabilitation pipe is replaced with the buried mounting pipe. Since it can be pulled in smoothly, the rehabilitation target range of the buried mounting pipe can be expanded and the rehabilitation work can be performed efficiently.
1 更生管
2 先端部材
22a 連結穴
3 後端部材
4 牽引補助部材
5 連結具
6 牽引用ワイヤ(牽引材)
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057512A JP2007230167A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Fixture for drawing regeneration pipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057512A JP2007230167A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Fixture for drawing regeneration pipe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007230167A true JP2007230167A (en) | 2007-09-13 |
Family
ID=38551222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006057512A Pending JP2007230167A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Fixture for drawing regeneration pipe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007230167A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011052774A (en) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | S G C Gesuido Center Kk | Drawing-in jig of bellows pipe, and repairing method using the same |
KR101041533B1 (en) | 2010-11-26 | 2011-06-17 | (주)신신플라테크 | Apparatus for pp lined pipe and manufacturing method using it |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001311480A (en) * | 2000-02-23 | 2001-11-09 | Osaka Gas Co Ltd | Pull up jig for plastic pipe |
JP2003011223A (en) * | 2001-03-29 | 2003-01-15 | Sekisui Chem Co Ltd | Method for lining embedded attaching pipe with regeneration pipe |
JP2005003124A (en) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Sekisui Chem Co Ltd | Lead-in tool for regenerated tube and regenerated tube lining method |
-
2006
- 2006-03-03 JP JP2006057512A patent/JP2007230167A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001311480A (en) * | 2000-02-23 | 2001-11-09 | Osaka Gas Co Ltd | Pull up jig for plastic pipe |
JP2003011223A (en) * | 2001-03-29 | 2003-01-15 | Sekisui Chem Co Ltd | Method for lining embedded attaching pipe with regeneration pipe |
JP2005003124A (en) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Sekisui Chem Co Ltd | Lead-in tool for regenerated tube and regenerated tube lining method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011052774A (en) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | S G C Gesuido Center Kk | Drawing-in jig of bellows pipe, and repairing method using the same |
KR101041533B1 (en) | 2010-11-26 | 2011-06-17 | (주)신신플라테크 | Apparatus for pp lined pipe and manufacturing method using it |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7896032B2 (en) | Method and device for lining pipe | |
JP2010149285A (en) | Pipe-lining material and pipe-lining method | |
JP2007230167A (en) | Fixture for drawing regeneration pipe | |
JP4804952B2 (en) | Rehabilitation method for buried pipes | |
JP4619154B2 (en) | Rehabilitation of existing pipes | |
JP2008183874A (en) | Method for lining duct with cable laid | |
JP2006046592A (en) | Duct line renovating connecting method and sealing unit used in the same | |
JP4860377B2 (en) | Rehabilitation method for buried pipes | |
JP4700377B2 (en) | Rehabilitation method for buried pipes | |
JP4733412B2 (en) | Rehabilitation method for buried pipes | |
JP2003011223A (en) | Method for lining embedded attaching pipe with regeneration pipe | |
EP1818594B1 (en) | Repair, renovation or renewal of conduits or pipelines | |
JP4686044B2 (en) | How to pull out the rehabilitation pipe | |
JP2003336786A (en) | Water cut-off method for mounting pipe opening, and water cut-off pad | |
JP4601383B2 (en) | Lining method for branch pipes of pipes | |
JP6255277B2 (en) | Immobilization sheet pipe fixing jig and rehabilitation method for existing pipes | |
JP2002333082A (en) | Water stop method and water stop member for regenerating pipe and holding device of water stop member | |
JP2006175676A (en) | Branch lining pipe of branching part of pipeline | |
JP2001310388A (en) | Method for finishing inside of thermoplastic resin cylinder and pig for expansion | |
JP4562037B2 (en) | Repair method of protective pipe with cable installed | |
JP4573246B2 (en) | Underground pipe repair method | |
JP2578539Y2 (en) | Repair device for pipe inner surface | |
JP2001260222A (en) | Method for lining inside of pipe with cylindrical body made of thermoplastic resin | |
JP2006046591A (en) | Water stopping method of attachment port and diameter-expanded member used in the same | |
JP2003159750A (en) | Method and device for turning collar of regenerative conduit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110913 |