JP2007219497A - Projector equipped with focusing device for entire inclined screen surface - Google Patents
Projector equipped with focusing device for entire inclined screen surface Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007219497A JP2007219497A JP2006339268A JP2006339268A JP2007219497A JP 2007219497 A JP2007219497 A JP 2007219497A JP 2006339268 A JP2006339268 A JP 2006339268A JP 2006339268 A JP2006339268 A JP 2006339268A JP 2007219497 A JP2007219497 A JP 2007219497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- original image
- angle
- image display
- node
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
原画表示部に形成された原画を、投射レンズを通して壁面やスクリーン上に投射するプロジェクタにおいて、前記壁面やスクリーンの正面以外から投射したときのピントずれが最小となるように容易に調整できるアオリ機構を備えたプロジェクタ。 In a projector that projects an original image formed on the original image display unit onto a wall surface or a screen through a projection lens, a tilt mechanism that can be easily adjusted to minimize the focus deviation when projected from other than the front surface of the wall surface or screen. A projector equipped.
近年、プロジェクタはパソコンの表示画面や、テレビジョンの画像を表示する機能を備えた小型のものが主流となり、広く使用されるようになってきた。このようなプロジェクタは通常室内の最適位置(スクリーンの正面)に固定されて使用されることは少なく、使用の度ごとに机上等に載置されて使用されていた。この場合、投射像に人の影等が入らないよう最前列に設置される場合が多く、室内のどの位置からでも投射像を見られるよう、高い位置に設置されたスクリーンに投射されて使用されることが多かった。
このようなプロジェクタの投射レンズは、通常スクリーンの中央正面から投射した際、収差が最小となり、最良のピントが出せるように設計されている。しかしながら、前述したように、スクリーン中央正面以外から投射した場合、スクリーンの投射面内においてプロジェクタと近い位置と遠い位置との距離差が大きくなり、前記近い位置と遠い位置との間でピント位置が異なる課題があった。
また、このような現象は、投影する距離が近距離になるほどその距離差が大きくなるため、発生しやすかった。
In recent years, small projectors having a function of displaying personal computer display screens and television images have become mainstream and have been widely used. Such projectors are usually used by being fixed at an optimal position in the room (front of the screen), and are placed on a desk or the like every time they are used. In this case, it is often installed in the front row so that people's shadows do not enter the projected image, and it is used by being projected onto a screen installed at a high position so that the projected image can be seen from any position in the room. There were many cases.
The projection lens of such a projector is normally designed so that the best focus can be obtained when aberration is minimized when projected from the center front of the screen. However, as described above, when the projection is performed from other than the center front of the screen, the distance difference between the position close to the projector and the position far from the projector is increased within the projection plane of the screen, and the focus position is between the position close to the position far away. There were different challenges.
In addition, such a phenomenon is likely to occur because the distance difference increases as the projected distance becomes shorter.
この課題に対して、スクリーン上の複数の測定箇所の距離を測定し、その距離情報を元に合焦位置の最適値を算出する機構を備えたプロジェクタが開示されている。(特許文献1)
また第2のこの種の発明としては、スクリーンに投射された投射面の傾きに対応し、ピントが最適となるように投射レンズの絞りを調整する機構を備えたプロジェクタが開示されている(特許文献2)
第3のこの種の発明としては、プロジェクタの投射レンズの出射側瞳位置近傍を中心として投射レンズを回転させる回転手段(アオリ機構)を有するプロジェクタが開示されている。(特許文献3)
第4のこの種の文献としては、光学像の入力媒体を一定の回動中心を中心として回動させるアオリ機構を備えた撮像装置において、至近から無限のレンズピント位置に対して撮像素子から得られる画像信号の高周波成分の極大値を検出し、被写体距離の異なる複数の被写体に対応する複数の極大値のレンズピント位置の間隔が最小となるようにアオリ機構を駆動制御し、さらに、その後、極大値が最大となるようにアオリ機構を駆動制御するプロジェクタが開示されている。(特許文献4)
As a second invention of this type, a projector is disclosed that has a mechanism that adjusts the aperture of the projection lens so as to optimize the focus corresponding to the inclination of the projection surface projected on the screen (patent). Reference 2)
As a third invention of this type, a projector having a rotating means (tilting mechanism) for rotating the projection lens around the vicinity of the exit side pupil position of the projection lens of the projector is disclosed. (Patent Document 3)
As a fourth type of document, an image pickup apparatus provided with a tilt mechanism for rotating an optical image input medium about a fixed rotation center can be obtained from an image pickup device with respect to an infinite lens focus position from the nearest. Detecting the maximum value of the high-frequency component of the image signal, and driving and controlling the tilt mechanism so that the distance between the lens focus positions of the plurality of maximum values corresponding to a plurality of subjects having different subject distances is controlled. A projector is disclosed that drives and controls the tilt mechanism so that the maximum value is maximized. (Patent Document 4)
しかしながら、特許文献1に記載のプロジェクタにおいては、全面にわたってピントが最適となるように合焦位置を最適化するものであって、投射面内でのピントの深度が改善されるものではない。このため、スクリーンの端部におけるピンボケは解消することが出来ない欠点があった。
However, in the projector described in
特許文献2に記載のプロジェクタにおいては、スクリーンの傾斜が大きい場合、投射レンズを絞ることにより投射面内でのピントの深度を改善しようとするものであって、当然ながらピントを絞ることにより、投射像が暗くなってしまうため、投射像のコントラストが低下してしまう欠点があった。
In the projector described in
特許文献3に記載のプロジェクタにおいては、スクリーンの傾斜に対応して投射レンズを傾斜させようとするものであり、投射面内でのピントの深度を改善する効果を認めることは出来るが、その傾斜角度を決定することが困難である。テストパターンを投射し、キーストン歪みに対応した投射レンズの傾斜角度を決定させることが明細書中に記載されているが、テストパターンを読み取るための受像機が必要であるため、機構的に複雑となる上、価格が高くなる欠点があった。また、テストパターンを表示、読み取りする必要があるため、設定に時間がかかる欠点があった。更に、投射レンズの回転させる軸を出射側瞳位置近傍を中心としているため、特にレンズ長が長い場合、投射レンズの回転に伴ってレンズの中心と投射軸とのずれが大きくなり、レンズの端の方を使用することとなる。この場合、コマ収差が大きくなりレンズ性能が低下する。イメージサークルが大きく、コマ収差を初めとする収差が良好に補正された高性能なレンズを使用することは可能であるが、それに伴って価格が高くなる欠点があった。
In the projector described in
特許文献4に記載のプロジェクタにおいては、撮像素子から得られる画像信号の高周波成分の極大値を検出するものであるため、あらかじめアオリ角の設定のためのテストパターン等を投射する必要がある。また、画像信号に高周波成分を含んでいない場合、適正なアオリ角が設定出来ない。また、合焦情報の検出手段が必要となるため、機構的に複雑となり価格が高価になる欠点があった。
Since the projector described in
上記の課題を解決するために、傾斜したスクリーン全面への合焦装置を備えた本発明のプロジェクタは、以下の通りである。
(1)原画表示部と、前記原画表示部に形成された原画を拡大投射する投射レンズと、投射レンズの主面の角度を調節するアオリ機構と、原画表示部の中心と投射レンズの主点とを結ぶ第1軸とスクリーンに垂直な第2軸との角度を検出する角度検出手段と、を備えたプロジェクタにおいて、
前記アオリ機構は、前記角度検出手段により検出された角度に基づいて原画表示部と主面との角度を以下条件式を満足させるように調節する機構を備えたことを特徴とするプロジェクタ。
tanβ=(L1/L0)×tanα
但し
α:第1軸と第2軸の角度
β:原画表示部と主面の角度
L0:原画表示部とスクリーンとの距離
L1:主面と原画表示部との距離
(2)原画表示部と、前記原画表示部に形成された原画を拡大投射する投射レンズと、投射レンズの主面の角度を調節するアオリ機構と、原画表示部の中心と投射レンズの主点とを結ぶ第1軸とスクリーンに垂直な第2軸との角度を検出する角度検出手段と、を備えたプロジェクタにおいて、
前記アオリ機構は、第1軸と垂直な第1固定節と、第1固定節上を移動する第1スライダと、第1スライダと回り対偶で接続され前記投射レンズの主面と平行である第1揺動節と、第1固定節と第1揺動節とそれぞれ回り対偶で接続された第2揺動節と、を備えたリンク機構からなり、第2揺動節と第1揺動節の長さが以下条件式を満足し、前記角度検出手段により検出された角度に基づいて第2軸と第2揺動節とを垂直にする機構を備えたことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
L'1/L'0=L1/L0
但し
L0:原画表示部とスクリーンとの距離
L1:主面と原画表示部との距離
L'0:第1揺動節の長さ
L'1:第2揺動節の長さ
(3)原画表示部と、前記原画表示部に形成された原画を拡大投射する投射レンズと、投射レンズの主面の角度を調節するアオリ機構と、原画表示部の中心と投射レンズの主点とを結ぶ第1軸とスクリーンに垂直な第2軸との角度を検出する角度検出手段と、を備えたプロジェクタにおいて、
前記アオリ機構は、第1軸と垂直な第2固定節と、第2固定節と直角に接続され第1軸に平行な第3固定節と、第3固定節上を移動する第2スライダと、第2スライダと回り対偶で接続され投射レンズの主面と平行である第3揺動節と、第3揺動節上を移動し第2固定節と回り対偶で接続された第3スライダと、第2スライダと回り対偶で接続された第4揺動節と、第4揺動節上を移動し第2固定節と回り対偶で接続された第4スライダと、を備えたリンク機構からなり、第2固定節上における「第3固定節と第3スライダとの距離」と「第3固定節と第4スライダとの距離」の長さが以下条件式を満足し、前記角度検出手段により検出された角度に基づいて第2軸と第4揺動節とを垂直にする機構を備えたことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
L"1/L"0=L1/L0
但し
L0:原画表示部とスクリーンとの距離
L1:主面と原画表示部との距離
L"0:第3固定節と第3スライダの距離
L"1:第3固定節と第4スライダの距離
(4)鉛直なスクリーンに投射するための水平面上に載置されるプロジェクタであって、前記角度検出手段は、第1軸と水平面との角度を検出する機構を備えたことを特徴とする請求項1〜3に記載のプロジェクタ。
In order to solve the above-described problems, a projector according to the present invention including a focusing device for inclining the entire screen is as follows.
(1) An original image display unit, a projection lens that enlarges and projects the original image formed on the original image display unit, a tilt mechanism that adjusts the angle of the main surface of the projection lens, the center of the original image display unit, and the principal points of the projection lens An angle detection means for detecting an angle between a first axis connecting the first axis and a second axis perpendicular to the screen,
The tilt mechanism includes a mechanism that adjusts the angle between the original image display unit and the main surface so as to satisfy the following conditional expression based on the angle detected by the angle detection unit.
tan β = (L 1 / L 0 ) × tan α
Where α: angle between the first axis and the second axis β: angle between the original image display portion and the main surface L 0 : distance between the original image display portion and the screen L 1 : distance between the main surface and the original image display portion (2) original image display A projection lens for enlarging and projecting the original image formed on the original image display unit, a tilt mechanism for adjusting the angle of the main surface of the projection lens, and a first connecting the center of the original image display unit and the principal point of the projection lens An angle detection means for detecting an angle between the axis and a second axis perpendicular to the screen;
The tilt mechanism includes a first fixed node perpendicular to the first axis, a first slider that moves on the first fixed node, and a first slider that is connected to the first slider in pairs and is parallel to the main surface of the projection lens. The second swinging node and the first swinging node include a link mechanism including a first swinging node, and a second swinging node that is connected to the first fixed node and the first swinging node in pairs. 2. The apparatus according to
L ′ 1 / L ′ 0 = L 1 / L 0
Where L 0 : distance between the original image display portion and the screen L 1 : distance between the main surface and the original image display portion L ′ 0 : length of the first swinging node L ′ 1 : length of the second swinging node (3 ) An original image display unit, a projection lens that enlarges and projects the original image formed on the original image display unit, a tilt mechanism that adjusts the angle of the main surface of the projection lens, the center of the original image display unit, and the principal point of the projection lens An angle detection means for detecting an angle between a first axis to be connected and a second axis perpendicular to the screen,
The tilt mechanism includes a second fixed node perpendicular to the first axis, a third fixed node connected perpendicularly to the second fixed node and parallel to the first axis, and a second slider moving on the third fixed node; A third swinging node that is connected to the second slider in a pair of turns and is parallel to the main surface of the projection lens, and a third slider that moves on the third swinging node and is connected to the second fixed node in a pair of turns. A link mechanism comprising: a fourth swinging node connected to the second slider by a turning pair; and a fourth slider moving on the fourth swinging node and connected to the second fixed node by a turning pair. The lengths of “distance between the third fixed node and the third slider” and “distance between the third fixed node and the fourth slider” on the second fixed node satisfy the following conditional expression, and the angle detecting means 2. The mechanism according to
L "1 / L" 0 =
Where L 0 : distance between the original image display section and the screen L 1 : distance between the main surface and the original image display section L ″ 0 : distance L ″ between the third fixed node and the third slider 1 ”: third fixed node and the fourth slider (4) A projector placed on a horizontal plane for projection onto a vertical screen, wherein the angle detecting means includes a mechanism for detecting an angle between the first axis and the horizontal plane. The projector according to
本発明によれば、傾斜したスクリーンに投射する場合においても、投射レンズの性能を落とすことなく、簡単な操作で瞬時にスクリーン全体のピントを合わせることが出来る上、機構的にも簡単であるため安価にプロジェクタを提供することができる。 According to the present invention, even when projecting onto an inclined screen, the entire screen can be focused instantly with a simple operation without degrading the performance of the projection lens, and it is also mechanically simple. A projector can be provided at low cost.
本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は本発明に関わるプロジェクタにおける原画表示部1、投射レンズ3、スクリーン4の位置、角度の関係を示す説明図。図2〜4は空間上のプロジェクタ、スクリーン4の位置関係を示す説明図であり、図2は側面図、図3は平面図、図4は斜視図である。図5は、投射レンズ3の焦点距離の一例を示す説明図である。図6〜9は、本発明における原理を説明する説明図であり、図6は焦点距離を表す説明図、図7はニュートンの結像公式を示す説明図、図8、9は本発明における原理の詳細を示す説明図である。図10、11は、本発明に関わるリンク機構の説明図である。図12〜14は本発明におけるプロジェクタを示す概略図、図15、図16は本発明におけるプロジェクタの斜視図である。
図12〜16において、固定節1〜3は対応する部品が存在しないため図示していないが、図10、11より、空間上に存在する仮想の節であることは自明である。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the relationship between the position and angle of an original
12 to 16, the fixed
図1に示すように、傾斜したスクリーン4全面への合焦装置を備えた本発明のプロジェクタは、原画表示部1の中心と投射レンズ3の主点8とを結ぶ第1軸5とスクリーン4に垂直な第2軸6との角度α、主面2と原画表示部1との距離L1、原画表示部1とスクリーン4との距離L0、原画表示部1と主面2との角度βが、
tanβ=(L1/L0)tanα
の関係が成立するように角度検出手段により検出された角度αに基づいて角度βを調節するアオリ機構を備えたことを特徴とする。
前記の関係は、例えば図2〜3に示すように第1軸5を含む鉛直面である第1面9、図2〜3に示すように第1軸5を含み第1面9に直交する第2面10のいずれかにおいて成立すればよく、望ましくは図4に示すように第1軸5と第2軸6とを含む第3面11において成立すればよい。前記アオリ機構は、主点8を含み、第1〜3のいずれかの面9〜11に垂直な軸を中心に前記投射レンズを揺動できる機構となっている。
As shown in FIG. 1, the projector of the present invention provided with a focusing device for the entire surface of the
tan β = (L 1 / L 0 ) tan α
A tilt mechanism is provided that adjusts the angle β based on the angle α detected by the angle detection means so that the above relationship is established.
The above relationship is, for example, a
原画表示部1とは、液晶パネル、フィルム等の光源からの光を透過するもの、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)等の光源からの反射するもの、集積されたLEDパネル等の自ら発光するものであっても良い。また、原画表示部1は1枚である必要はなく、色ごとに分解された3枚のタイプであってそれ以外の枚数であってもかまわない。また、原画表示部1と、投射レンズ3の間にプリズム、ミラー、コンバージョンレンズ等が存在しても良い。この場合原画表示部1の位置は、ミラー、プリズム、コンバージョンレンズ等が無いものとして考えられる空想上の位置(虚像)を原画表示部1の位置とする。
The original
投射レンズ3とは、原画表示部1に表示された像をスクリーン4に結像させるためのもので、1枚であっても又はそれ以上であってもかまわない。
スクリーン4とは、通常壁面等の平面が多く利用されるが、曲面であってもかまわない。
角度検出手段7とは、原画表示部1の中心と投射レンズ3の主点8とを結ぶ第1軸5とスクリーン4に垂直な第2軸6との角度を検出するものであり、例えば一端がプロジェクタに固定されたリンクの自由端側を、前記リンクが第2軸と垂直になるように調整することにより角度を検出するものであっても良い。尚、角度検出手段7は、目視で調節する手動のものであっても、載置する台、床面等の水平面と第1軸5との角度を検出する自動のものであっても、スクリーン4上の複数の点の距離を検出し、電子回路で演算することにより算出するものであってもかまわない。
The
The
The angle detection means 7 detects an angle between a
図5において、レンズ群に平行光線が入射し結像する場合において、レンズ群を通過前の光線の延長線と、通過後の光線の延長線の交点から、レンズの中心軸(光軸)へおろした垂線の足が主点8である。また主点8を含む光軸に直交する平面が主面2である。主面2には、平行光線を結像させる場合の後側主面と、プロジェクタのように点光源から平行光線を発する場合の前側主面の2種類が存在するが、通常、レンズに対して光線の進む方向の前後は同じ空気が存在しているため前後の屈折率は等しく、前側主面と、後側主面とは一致する。また、性能の悪いレンズの場合、平行光線の入射高に応じて焦点距離が異なるが、厳密には入射高の低い近軸領域の光線でもって定義する。尚、主面2とは、光学的な機能を果たす面のことであり、例えば両面が対称な1枚のレンズの場合、その中心を含む面のことである。
In FIG. 5, in the case where parallel rays are incident on the lens group to form an image, from the intersection of the extension line of the light beam before passing through the lens group and the extension line of the light beam after passing through the lens group, to the central axis (optical axis) of the lens. The
スクリーン4が曲面の場合には、原画表示部1の中心が写っているスクリーンの微少領域においてスクリーン4に垂直な軸を第2軸6と考えることが出来る。
アオリ機構とは、平行移動させる機構、角度を変える機構の2種類があるが、本発明においては第1軸5と、投射レンズ3の光軸との角度を変える機構を対象としている。また、投射レンズ3の光軸を回転させず、原画表示部1の角度を変えた場合についても、果たす機能は、全く同一である。
これらの操作を行うことにより、スクリーン全体でピントが合わせられる原理を以下に説明する。
When the
There are two types of tilt mechanisms: a mechanism for parallel movement and a mechanism for changing the angle. In the present invention, a mechanism for changing the angle between the
The principle of focusing on the entire screen by performing these operations will be described below.
図6において、図中左から入射した平行光線は、レンズの中心(主点)から、fの距離で結像する。
図7において、図中左の原画表示部1上の点から発した光線は、距離y1離れたレンズで集められ、更に距離y2離れたスクリーン4上に結像する。この図において、
1/f=1/y1+1/y2 (1)
の関係式が成立し、ニュートンの結像公式と呼ぶ。またこの図において拡大率Mは
M=y2/y1 (2)
である。この原理に基づいて、プロジェクタは原画表示部1に表示された小さな原画12を大きなスクリーン4に拡大することが出来る。
図8は、原画表示部1上の原画12を、スクリーン上に合焦した投射像13として結像させた状態を示す。
図8において、以下関係式が成立する。
1/f=1/y1+1/y2 (1)
x1/y1=x2/y2 (3)
尚、原画表示部1の式は、傾きα、y切片a0と定義する。
y=αx+a0 (4)
原画表示部1上の原画12の点(x1、y1)についても(4)式は成立し、
y1=αx1+a0 (5)
x1について解くと
x1=(y1−a0)/α (6)
(3)式に代入し、
(y1−a0)/αy1=x2/y2 (7)
他方、(1)式を変形し、
y1=fy2/(y2−f) (8)
(7)式に代入すると
x2/y2=1/α−a0(y2−f)/(αfy2) (8)
式変形により
y2=(fα/(f−a0))x2+fa0/(f−a0) (9)
すなわち投射像13の式は
y=(fα/(f−a0))x+fa0/(f−a0) (10)
となる。原画表示部1の式(4)と投射像13の式(10)のx切片を算出すると共に
x=−a0/α (11)
となり一致する。すなわち、原画表示部1を延長する軸と、投射レンズ3の主面2と、投射像13を延長する軸は1点で交差することが証明される。このような関係を、シャインプルーフの法則という。
In FIG. 6, parallel rays incident from the left in the figure form an image at a distance f from the center (principal point) of the lens.
In FIG. 7, rays emitted from a point on the original
1 / f = 1 / y 1 + 1 / y 2 (1)
This relation is established and is called Newton's imaging formula. In this figure, the enlargement ratio M is M = y 2 / y 1 (2)
It is. Based on this principle, the projector can enlarge the small original image 12 displayed on the original
FIG. 8 shows a state in which the original image 12 on the original
In FIG. 8, the following relational expression is established.
1 / f = 1 / y 1 + 1 / y 2 (1)
x 1 / y 1 = x 2 / y 2 (3)
The expression of the original
y = αx + a 0 (4)
For the point (x 1 , y 1 ) of the original image 12 on the original
y 1 = αx 1 + a 0 (5)
x 1 = and solving for x 1 (y 1 -a 0) / α (6)
Substituting into equation (3)
(Y 1 -a 0 ) / αy 1 = x 2 / y 2 (7)
On the other hand, the equation (1) is modified,
y 1 = fy 2 / (y 2 −f) (8)
Substituting into the equation (7), x 2 / y 2 = 1 / α−a 0 (y 2 −f) / (αfy 2 ) (8)
Y 2 = by formula deformation (fα / (fa 0)) x 2 + fa 0 / (fa 0) (9)
That formula of the projection image 13 is y = (fα / (fa 0 )) x + fa 0 / (fa 0) (10)
It becomes. The x intercept of the expression (4) of the original
And match. That is, it is proved that the axis extending the original
この関係は、次のように考えることも出来る。図9において、第1軸5と第2軸6の角度はα、第1軸5上における原画表示部1とスクリーン4との距離はL0、原画表示部1と主面2との距離はL1、原画表示部1と第1軸5との交点から、原画表示部1の延長線とスクリーン4の延長線の交点Pまでの距離はL3である。投射レンズ3の主面2の延長線も交点Pで交差している。このとき、
tanα=L0/L3 (12)
tanβ=L1/L3 (13)
の関係が成立し、(12)(13)式をまとめると
tanβ=(L1/L0)×tanα (14)
の関係が成立する。
この機構は、第3面11に対して実施すると最も効果が得られるが、第1面9、第2面10であっても同様に成立し、最適のアオリ角を与えることが出来る。
This relationship can also be considered as follows. In FIG. 9, the angle between the
tan α = L 0 / L 3 (12)
tan β = L 1 / L 3 (13)
When the relationship of (12) and (13) is put together, tan β = (L 1 / L 0 ) × tan α (14)
The relationship is established.
This mechanism is most effective when implemented on the third surface 11, but the
特に、スクリーン4が室内の壁面等の鉛直面でありプロジェクタを床面、机上等の水平面に載置した場合においては、本発明に記載の角度αを検出する角度検出手段は、第1軸5と水平面との角度を検出するだけでよく、傾斜角センサーや常に鉛直になるように備えつけられた脚等にその機能を備えることが出来る。
また、水平方向については、基準線を持つ台座上にプロジェクタを備え、台座の基準線をスクリーン4と平行又は垂直となるように載置した後、スクリーン4の中央等所定の方向にプロジェクタ部分のみを旋回する方法をとっても良い。この場合、本発明に記載の角度αを検出する角度検出手段7は、台座の基準線と第1軸5との角度を検出するだけでよい。
In particular, when the
For the horizontal direction, a projector is provided on a pedestal having a reference line, and the pedestal reference line is placed so as to be parallel or perpendicular to the
次に、請求項2に関わるアオリ角を決定する機構について図10に基づいて説明する。
図10に示すように第1軸5と垂直な第1固定節14と、第1固定節14を含む軸上を移動する第1スライダ21と、第1スライダ21と回り対偶で接続され前記投射レンズ3の主面2と平行である第1揺動節17と、第1固定節14と第1揺動節17とそれぞれ回り対偶で接続された第2揺動節18とを備えたリンク機構からなることを特徴としている。
第2揺動節18の長さをL'1、第1揺動節17の長さをL'0とすると
L'1/L'0=L1/L0 (15)
但し
L0 :原画表示部1とスクリーン4との距離
L1:主面2と原画表示部1との距離
である。
前記角度検出手段により検出された角度に基づいて第2軸6と第2揺動節18とを垂直にすると、第1固定節14と第2揺動節18との角度は、第1軸5と第2軸6のなす角αとなる。このときの第1揺動節17の垂線と第1軸5の角度をγとすると以下の関係式が成立する。
L'2/L'1=sinα (16)
L'2/L'0=sinγ (17)
L'2は、第1揺動節と第2揺動節の接合部と、第1固定節との距離である。
まとめると、
sinγ=(L1/L0)sinα (18)
となる。通常プロジェクタは、投射レンズ3の主面2と原画表示部1の距離に対してスクリーン4と原画表示部1の距離の方が圧倒的に大きいため、算出される主面2のアオリ角βは小さい。このため、
γ=sin-1{(L1/L0)sinα}≒tan-1{(L1/L0)tanα} (19)
と考えてもよく、上記リンク機構で得られるアオリ角γは、適正なアオリ角βとほぼ同一であることがわかる。
尚、L'1/L'0は、最も使用頻度の高いL1/L0の比を基準に設定すればよく、原画表示部1とスクリーン4との距離が多少変わっても、合焦状態は大きくに悪化しない。
Next, a mechanism for determining the tilt angle according to
As shown in FIG. 10, the first fixed joint 14 perpendicular to the
L ′ 1 / L ′ 0 = L 1 / L 0 (15) where L ′ 1 is the length of the
Where L 0 is the distance between the original
When the
L ′ 2 / L ′ 1 = sin α (16)
L ′ 2 / L ′ 0 = sin γ (17)
L ′ 2 is the distance between the joint portion of the first rocking node and the second rocking node and the first fixed node.
Summary,
sin γ = (L 1 / L 0 ) sin α (18)
It becomes. Usually, in the projector, since the distance between the
γ = sin −1 {(L 1 / L 0 ) sin α} ≈tan −1 {(L 1 / L 0 ) tan α} (19)
It can be considered that the tilt angle γ obtained by the link mechanism is substantially the same as the proper tilt angle β.
Note that L ′ 1 / L ′ 0 may be set based on the ratio of L 1 / L 0 that is used most frequently, and even if the distance between the original
次に、請求項3に関わるアオリ角を決定する機構について図11に基づいて説明する。
図11に示すように第1軸5と垂直な第2固定節15と、第2固定節15と直角に接続され第1軸5に平行な第3固定節16と、第3固定節16上を移動する第2スライダ22と、第2スライダ22と回り対偶で接続され投射レンズ3の主面2と平行である第3揺動節19と、第3揺動節19上を移動し第2固定節15と回り対偶で接続された第3スライダ23と、第2スライダ22と回り対偶で接続された第4揺動節20と、第4揺動節20上を移動し第2固定節15と回り対偶で接続された第4スライダ24と、を備えたことを特徴としている。
第2固定節15上における第3固定節16と第3スライダ23との距離をL”0 、第3固定節16と第4スライダ24との距離をL”1とすると
L”1/L”0=L1/L0 (20)
但し
L0 :原画表示部1とスクリーン4との距離
L1:主面2と原画表示部1との距離
である。
前記角度検出手段により検出された角度に基づいて第2軸6と第4揺動節20とを垂直にすると、第2固定節15と第4揺動節20の角度は、第1軸5と第2軸6のなす角αとなる。このときの第3揺動節19の垂線と第1軸5の角度をγとすると以下の関係式が成立する。
L”2/L”1=tanα (21)
L”2/L”0=tanγ (22)
L”2は第2固定節15と第2スライダ22との距離である。
まとめると、
tanγ=(L1/L0)tanα (23)
となる。以上より上記リンク機構で得られる角度γは、(14)式で得られる適正なアオリ角βと同一であることがわかる。
尚、L”2/L”1は、最も使用頻度の高いL1/L0の比を基準に設定すればよく、原画表示部1とスクリーン4との距離が多少変わっても、合焦状態は急速に悪化しない。
Next, a mechanism for determining the tilt angle according to
As shown in FIG. 11, the second fixed node 15 perpendicular to the
When the distance between the third fixed node 16 and the
Where L 0 is the distance between the original
When the
L ″ 2 / L ″ 1 = tan α (21)
L ″ 2 / L ″ 0 = tan γ (22)
L ″ 2 is the distance between the second fixed joint 15 and the
Summary,
tan γ = (L 1 / L 0 ) tan α (23)
It becomes. From the above, it can be seen that the angle γ obtained by the link mechanism is the same as the proper tilt angle β obtained by the equation (14).
Note that L ″ 2 / L ″ 1 may be set based on the ratio of L 1 / L 0 that is used most frequently. Even if the distance between the original
以下に実施例を挙げ、本発明を詳しく説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
図13のように鉛直を検出できる脚を角度検出手段として用い角度αを検出し、第2揺動節18と第1揺動節17の長さの比がL1/L0とほぼ同じであるリンク機構によって投射レンズ3の主面2のアオリ角を調節できるプロジェクタ用いて、様々な距離L0、角度αにて原画表示部1上の原画12をスクリーン4の投射した。尚、このとき用いた投射レンズ3の焦点距離は5cmであり、原画表示部から3mの距離にあるスクリーン4に表示された時に最適になるようにL’1/L’0を設定した。尚、L1は(1)式より5.08cm、L’1/L’0は5.08/300の比であった。
EXAMPLES The present invention will be described in detail below with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.
As shown in FIG. 13, a leg that can detect the vertical is used as the angle detection means to detect the angle α, and the ratio of the lengths of the
第1軸と第2軸の角度αが20°のとき、原画表示部から3mの距離にあるスクリーン4にピントを合わせるとL1は(1)式より5.08cmであった。このときの(14)式より算出される適正な主面のアオリ角βは、
tanβ=(L1/L0)tanα
=(5.08/300)tan20°
=0.006169
β=0.35345°
となる。このとき、図13のプロジェクタのアオリ機構より得られるアオリ角γは
sinγ=(L’1/L’0)sinα
=(5.08/300)sin20°
=0.005797
γ=0.3321°
となった。本発明のリンク機構から得られる主面のアオリ角γは(14)式で算出される適正な主面のアオリ角βとほぼ同じであり、簡単な機構でほぼ適正なアオリ角が得られることが確認された。このとき、スクリーン4には、周辺部まで合焦した鮮明な投影像が映し出された。
When the angle α between the first axis and the second axis is 20 °, L 1 is 5.08 cm according to the expression (1) when focusing on the
tan β = (L 1 / L 0 ) tan α
= (5.08 / 300) tan20 °
= 0.006169
β = 0.35345 °
It becomes. At this time, the tilt angle γ obtained from the tilt mechanism of the projector in FIG. 13 is sin γ = (L ′ 1 / L ′ 0 ) sin α.
= (5.08 / 300) sin20 °
= 0.005797
γ = 0.321 °
It became. The tilt angle γ of the main surface obtained from the link mechanism of the present invention is almost the same as the tilt angle β of the proper main surface calculated by the equation (14), and a substantially proper tilt angle can be obtained with a simple mechanism. Was confirmed. At this time, a clear projection image focused on the peripheral portion was projected on the
同一のプロジェクタを用い、原画表示部から1mの距離にあるスクリーンに原画表示部1をピントを合わせるとL1は(1)式より5.26cmであった。このときの(14)式より算出される適正な主面のアオリ角βは、
tanβ=(L1/L0)tanα
=(5.26/100)tan20°
=0.019156
β=1.097°
となる。このとき、図13のプロジェクタのアオリ機構より得られるアオリ角γは
sinγ=(L’1/L’0)sinα
=(5.08/300)sin20°
=0.017391
γ=0.9964°
となった。L’1/L’0が適正値から僅かにずれた本発明リンク機構であっても得られる主面のアオリ角γは(14)式で算出される適正なアオリ角βとほぼ同じであり、簡単な機構でほぼ適正なアオリ角が得られることが確認された。このとき、スクリーン4には、周辺部まで合焦した鮮明な投影像が映し出された。
When the same projector was used and the original
tan β = (L 1 / L 0 ) tan α
= (5.26 / 100) tan20 °
= 0.019156
β = 1.097 °
It becomes. At this time, the tilt angle γ obtained from the tilt mechanism of the projector in FIG. 13 is sin γ = (L ′ 1 / L ′ 0 ) sin α.
= (5.08 / 300) sin20 °
= 0.017391
γ = 0.9964 °
It became. The tilt angle γ of the principal surface obtained even with the link mechanism of the present invention in which L ′ 1 / L ′ 0 is slightly deviated from the appropriate value is substantially the same as the proper tilt angle β calculated by the equation (14). It was confirmed that an almost appropriate tilt angle can be obtained with a simple mechanism. At this time, a clear projection image focused on the peripheral portion was projected on the
実施例1についてその条件、(14)式で算出される理想的なアオリ角β、リンク機構から得られる主面2のアオリ角γ、周辺部の合焦状態、アオリ機構の効果を表1に列記した。
尚、本実施例は鉛直な第1面9内について記述してあるが、第2、第3面10,11についても同様である。
Table 1 shows the conditions of Example 1, the ideal tilt angle β calculated by the equation (14), the tilt angle γ of the
Although the present embodiment describes the vertical
図14のように鉛直を検出できる脚を角度検出手段として用い角度αを検出し、「第3固定節16と第3スライダ23の距離」L”0と「第3固定節16と第4スライダ24の距離」L”1との比(L”1/L”0)がL1/L0とほぼ同じであるリンク機構によって投射レンズ3の主面2のアオリ角を調節できるプロジェクタ用いて、様々な距離L0、角度αにて原画表示部1の画像をスクリーン4の投射した。尚、このとき用いた投射レンズ3の焦点距離は5cmであり、3mの距離にあるスクリーン4に表示された時に最適になるようにL”1/L”0を設定した。尚、L1は(1)式より5.08cm、L”1/L”0は5.08/300の比であった。
As shown in FIG. 14, a leg that can detect the vertical is used as an angle detection means to detect the angle α, and “the distance between the third fixed node 16 and the
第1軸5と第2軸6の角度αが20°のとき、3mの距離にあるスクリーン4にピントを合わせるとL1は(1)式より5.08cmであった。このときの(14)式より算出される主面2のアオリ角βは、
tanβ=(L1/L0)tanα
=(5.08/300)tan20°
=0.006169
β=035345°
となる。このとき、図13のプロジェクタのアオリ機構より得られるアオリ角γは
tanγ=(L”1/L”0)tanα
=(5.08/300)tan20°
=0.006169
γ=035345°
となった。本発明のリンク機構から得られる主面2のアオリ角γは(14)式で算出される適正なアオリ角βと同じであり、簡単な機構で適正なアオリ角が得られることが確認された。このとき、スクリーン4には、周辺部まで合焦した鮮明な投影像が映し出された。
同一のプロジェクタを用い、1mの距離にあるスクリーン4にピントを合わせるとL1は(1)式より5.26cmであった。このときの(14)式より算出される主面2のアオリ角βは、
tanβ=(L1/L0)tanα
=(5.26/100)tan20°
=0.019156
β=1.097°
となる。このとき、図14のプロジェクタのアオリ機構より得られるアオリ角γは
tanγ=(L”1/L”0)tanα
=(5.08/300)tan20°
=0.018507
γ=1.060°
となった。L’1/L’0が適正値から僅かにずれた本発明のリンク機構であっても得られる主面2のアオリ角γは(14)式で算出される適正なアオリ角βとほぼ同じであり、簡単な機構でほぼ適正なアオリ角が得られることが確認された。このとき、スクリーン4には、周辺部まで合焦した鮮明な投影像が映し出された。
When the angle α between the
tan β = (L 1 / L 0 ) tan α
= (5.08 / 300) tan20 °
= 0.006169
β = 035345 °
It becomes. At this time, the tilt angle γ obtained from the tilt mechanism of the projector shown in FIG. 13 is tan γ = (L ″ 1 / L ″ 0 ) tan α.
= (5.08 / 300) tan20 °
= 0.006169
γ = 035345 °
It became. The tilt angle γ of the
Using the same projector and focusing on the
tan β = (L 1 / L 0 ) tan α
= (5.26 / 100) tan20 °
= 0.019156
β = 1.097 °
It becomes. At this time, the tilt angle γ obtained from the tilt mechanism of the projector in FIG. 14 is tan γ = (L ″ 1 / L ″ 0 ) tan α.
= (5.08 / 300) tan20 °
= 0.018507
γ = 1.060 °
It became. The tilt angle γ of the
実施例2についてその条件、(14)式で算出される理想的なアオリ角β、リンク機構から得られる主面2のアオリ角γ、周辺部の合焦状態、アオリ機構の効果を表2に列記した。
尚、本実施例は鉛直な第1面9内について記述してあるが、第2、第3面10,11についても同様である。
Table 2 shows the conditions of Example 2, the ideal tilt angle β calculated by the equation (14), the tilt angle γ of the
Although the present embodiment describes the vertical
本発明によれば、スクリーンに斜め方向から投射する場合においても、画質を落とすことなく全面で鮮明な投射像が得られる投射レンズのアオリ角を、簡単な構造で、瞬時に得ることが出来る。 According to the present invention, even when projecting on the screen from an oblique direction, the tilt angle of the projection lens that can obtain a clear projection image on the entire surface without degrading the image quality can be obtained instantaneously with a simple structure.
1 原画表示部
2 主面
3 投射レンズ
4 スクリーン
5 第1軸
6 第2軸
7 角度検出手段
8 主点
9 第1面
10 第2面
11 第3面
12 原画
13 投影像
14 第1固定節
15 第2固定節
16 第3固定節
17 第1揺動節
18 第2揺動節
19 第3揺動節
20 第4揺動節
21 第1スライダ
22 第2スライダ
23 第3スライダ
24 第4スライダ
2 main surface
3 Projection lens
4 screens
5 1st axis
6 Second axis
7 Angle detection means 8 Principal point
9 First surface 10 Second surface 11 Third surface 12 Original image 13 Projected image 14 First fixed node 15 Second fixed node 16 Third fixed
Claims (4)
前記アオリ機構は、前記角度検出手段により検出された角度に基づいて原画表示部と主面との角度を以下条件式を満足させるように調節する機構を備えたことを特徴とするプロジェクタ。
tanβ=(L1/L0)×tanα
但し
α:第1軸と第2軸の角度
β:原画表示部と主面の角度
L0:原画表示部とスクリーンとの距離
L1:主面と原画表示部との距離 An original image display unit, a projection lens that enlarges and projects the original image formed on the original image display unit, a tilt mechanism that adjusts the angle of the main surface of the projection lens, and the center of the original image display unit and the principal point of the projection lens are connected. An angle detection means for detecting an angle between the first axis and a second axis perpendicular to the screen;
The tilt mechanism includes a mechanism that adjusts the angle between the original image display unit and the main surface so as to satisfy the following conditional expression based on the angle detected by the angle detection unit.
tan β = (L 1 / L 0 ) × tan α
Where α: angle between the first axis and the second axis β: angle between the original image display portion and the main surface L 0 : distance between the original image display portion and the screen L 1 : distance between the main surface and the original image display portion
前記アオリ機構は、第1軸と垂直な第1固定節と、第1固定節上を移動する第1スライダと、第1スライダと回り対偶で接続され前記投射レンズの主面と平行である第1揺動節と、第1固定節と第1揺動節とそれぞれ回り対偶で接続された第2揺動節と、を備えたリンク機構からなり、第2揺動節と第1揺動節の長さが以下条件式を満足し、前記角度検出手段により検出された角度に基づいて第2軸と第2揺動節とを垂直にする機構を備えたことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
L'1/L'0=L1/L0
但し
L0:原画表示部とスクリーンとの距離
L1:主面と原画表示部との距離
L'0:第1揺動節の長さ
L'1:第2揺動節の長さ An original image display unit, a projection lens that enlarges and projects the original image formed on the original image display unit, a tilt mechanism that adjusts the angle of the main surface of the projection lens, and the center of the original image display unit and the principal point of the projection lens are connected. An angle detection means for detecting an angle between the first axis and a second axis perpendicular to the screen;
The tilt mechanism includes a first fixed node perpendicular to the first axis, a first slider that moves on the first fixed node, and a first slider that is connected to the first slider in pairs and is parallel to the main surface of the projection lens. The second swinging node and the first swinging node include a link mechanism including a first swinging node, and a second swinging node that is connected to the first fixed node and the first swinging node in pairs. 2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a mechanism that makes the second axis and the second swinging node perpendicular to each other based on an angle detected by the angle detection means, satisfying the following conditional expression: The projector described.
L ′ 1 / L ′ 0 = L 1 / L 0
Where L 0 : distance between the original image display part and the screen L 1 : distance between the main surface and the original image display part L ′ 0 : length of the first swinging node L ′ 1 : length of the second swinging node
前記アオリ機構は、第1軸と垂直な第2固定節と、第2固定節と直角に接続され第1軸に平行な第3固定節と、第3固定節上を移動する第2スライダと、第2スライダと回り対偶で接続され投射レンズの主面と平行である第3揺動節と、第3揺動節上を移動し第2固定節と回り対偶で接続された第3スライダと、第2スライダと回り対偶で接続された第4揺動節と、第4揺動節上を移動し第2固定節と回り対偶で接続された第4スライダと、を備えたリンク機構からなり、第2固定節上における「第3固定節と第3スライダとの距離」と「第3固定節と第4スライダとの距離」の長さが以下条件式を満足し、前記角度検出手段により検出された角度に基づいて第2軸と第4揺動節とを垂直にする機構を備えたことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
L"1/L"0=L1/L0
但し
L0:原画表示部とスクリーンとの距離
L1:主面と原画表示部との距離
L"0:第3固定節と第3スライダの距離
L"1:第3固定節と第4スライダの距離 An original image display unit, a projection lens that enlarges and projects the original image formed on the original image display unit, a tilt mechanism that adjusts the angle of the main surface of the projection lens, and the center of the original image display unit and the principal point of the projection lens are connected. An angle detection means for detecting an angle between the first axis and a second axis perpendicular to the screen;
The tilt mechanism includes a second fixed node perpendicular to the first axis, a third fixed node connected perpendicularly to the second fixed node and parallel to the first axis, and a second slider moving on the third fixed node; A third swinging node that is connected to the second slider in a pair of turns and is parallel to the main surface of the projection lens, and a third slider that moves on the third swinging node and is connected to the second fixed node in a pair of turns. A link mechanism comprising: a fourth swinging node connected to the second slider by a turning pair; and a fourth slider moving on the fourth swinging node and connected to the second fixed node by a turning pair. The lengths of “distance between the third fixed node and the third slider” and “distance between the third fixed node and the fourth slider” on the second fixed node satisfy the following conditional expression, and the angle detecting means 2. The mechanism according to claim 1, further comprising a mechanism that makes the second shaft and the fourth swinging node perpendicular to each other based on the detected angle. Projector.
L "1 / L" 0 = L 1 / L 0
Where L 0 : distance between the original image display section and the screen L 1 : distance between the main surface and the original image display section L ″ 0 : distance L ″ between the third fixed node and the third slider 1 ”: third fixed node and the fourth slider Distance of
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006339268A JP2007219497A (en) | 2006-12-16 | 2006-12-16 | Projector equipped with focusing device for entire inclined screen surface |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006339268A JP2007219497A (en) | 2006-12-16 | 2006-12-16 | Projector equipped with focusing device for entire inclined screen surface |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007219497A true JP2007219497A (en) | 2007-08-30 |
Family
ID=38496796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006339268A Withdrawn JP2007219497A (en) | 2006-12-16 | 2006-12-16 | Projector equipped with focusing device for entire inclined screen surface |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007219497A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2381403A1 (en) | 2007-08-27 | 2011-10-26 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing device, information processing system, and storage medium storing information processing program |
JP6089233B1 (en) * | 2015-11-10 | 2017-03-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Projector system |
-
2006
- 2006-12-16 JP JP2006339268A patent/JP2007219497A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2381403A1 (en) | 2007-08-27 | 2011-10-26 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing device, information processing system, and storage medium storing information processing program |
JP6089233B1 (en) * | 2015-11-10 | 2017-03-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Projector system |
JP2017090901A (en) * | 2015-11-10 | 2017-05-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Projector system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100456082C (en) | Projection type image display device | |
JP5545394B2 (en) | Image display device | |
JP2011186434A (en) | Image projection device | |
JP2008209670A (en) | Projection type display apparatus | |
JP2009216883A (en) | Projection type image display apparatus | |
JP2006292900A (en) | Projection optical unit and projection type image display apparatus using the same | |
JP2008096762A (en) | Optical unit and projection type display device using the same | |
JP5704443B2 (en) | Projector device | |
JP2006352514A (en) | Projector and projection method | |
JP5510392B2 (en) | Projector, projection unit and electronic blackboard | |
JP6702600B2 (en) | Projector and focus adjustment method | |
US11221547B2 (en) | Projector | |
JP6064535B2 (en) | Projection optical system and image display apparatus including the same | |
TW472491B (en) | Projection system and projector | |
JP2005189733A (en) | Projector | |
JP2007219497A (en) | Projector equipped with focusing device for entire inclined screen surface | |
JP2004061959A (en) | Projection optical system, projection type picture display device and picture display system | |
WO2020045168A1 (en) | Projection-type display device | |
JP2020003784A (en) | Projection device, and image formation module of the same | |
JP2005017350A (en) | Projector | |
JP4803972B2 (en) | Image projection device | |
JP5706746B2 (en) | Projection optical unit and projection display apparatus using the same | |
JP7521372B2 (en) | Display method and display device | |
KR101090935B1 (en) | projector | |
JP2005070412A (en) | Image projector and its focus adjustment method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20091212 |