Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007213055A - シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリを用いたフレームデータの転送方法及びフレームデータのソースドライバへの転送方法並びにタイミング制御モジュール - Google Patents

シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリを用いたフレームデータの転送方法及びフレームデータのソースドライバへの転送方法並びにタイミング制御モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007213055A
JP2007213055A JP2007009294A JP2007009294A JP2007213055A JP 2007213055 A JP2007213055 A JP 2007213055A JP 2007009294 A JP2007009294 A JP 2007009294A JP 2007009294 A JP2007009294 A JP 2007009294A JP 2007213055 A JP2007213055 A JP 2007213055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
ddr
frame data
sdram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007009294A
Other languages
English (en)
Inventor
Huanxin Li
煥欣 黎
Yu-Hsi Ho
宇璽 何
Yao Jen Hsieh
曜任 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2007213055A publication Critical patent/JP2007213055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2352/00Parallel handling of streams of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/123Frame memory handling using interleaving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/128Frame memory using a Synchronous Dynamic RAM [SDRAM]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】SDRAMの効果的使用方法を提供する。
【解決手段】DDR−SDRAMチップを1.5倍のクロック速度で駆動し、イメージデータをイメージデータソースからディスプレイパネルのソースドライバに転送する。一般的に、1.5クロック速度で作動するP個のDDR−SDRAMチップは、Nフレーム中に保存される。Nフレームの各フレームデータがnビットで、DDR−SDRAMチップ中のメモリスペースがmである場合、PはN×(n/m)より得られる値より大きいか等しい整数である。フレームのデータ転送において、ライン周期はNセグメントに分割され、各DDR−SDRAMチップは(N−1)パートに分割され、それぞれのパートは異なるフレームで異なるデータを読み取る。多くのDDR−SDRAMチップを使用する時、I/Oピンをシェアするため、全DDR−SDRAMチップの読み取り/書き込み順序は同じ指示とアドレスに従う。
【選択図】図1

Description

本件発明は、複数のデータフレームを保存するメモリ装置の使用に関する。特に、データストレージに用いるシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリの効果的な使用方法に関する。
DDR−SDRAM(Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)は1997年にEIA(米国電子工業会)の半導体工学標準化機関JEDEC(Joint Electronic Device Engeneerin Industry Alliance)により定義された。DDR−SDRAMは、旧型のシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(以下、SDRAMと称する。)の2倍の速度で動作するように設計されている。
当技術分野で周知のように、SDRAMの中では、1クロックサイクルごとに1ビットがメモリセルアレイから入力/出力(I/O)バッファデータの待ち行列(DQ)に転送される。このI/Oバッファは、クロック信号の立ち上がり部分でクロックサイクルの1パルスにつき1ビットをバスに放出する。DDR−SDRAMは、クロックの立ち上がり部分と立ち下がり部分の両方をきっかけとして利用し、バスにデータを転送する。ここでは、クロック周波数を増加させることなくSDRAMを2倍の速度で動作させるために、ダブルトランジションクロッキングとして知られるプリフェチング技術を用いている。DDR−SDRAMは、それぞれ、100MHzと133MHzのクロック周波数で、理論上1.6GB/sと2.1GB/sのピークの転送速度を備える。
SDRAMとDDR−SDRAMは共に、イメージディスプレイ装置におけるデータストレージ装置として用いられる。特許文献1はデータを保存する方法と装置を開示している。ここでは、二次元アレイがメモリ位置に配置され、2つのメモリ素子がビデオスキャンコンバーターのバッファーページシステムに用いられている。この2つのメモリ素子は、1つのフレームバッファ機構に配列された2つのSDRAMであり、2つの画素用の画素データに併行してアクセスできる。特に、特許文献1では150MHzで作動する2つの32ビット幅の8MBのSDRAMを使用し、スクリーン解像度に必要なデータレート、例えば、600MB/sのHD(1920×1080)をサポートする。
また、特許文献2は、液晶ディスプレイパネルの信号処理方法と装置を開示している。ここでは3フレーム分のデータがDDR−SDRAM中の1つのフレームメモリに保存される。図21は特許文献2が開示しているフレームメモリの読み取り/書き込みタイミングを示すタイミングチャートである。図22は特許文献2に開示されている、バッファの読み取り/書き込みタイミングを示すタイミングチャートである。
一般的には、1つのフレームデータ(1920×1200×3×10ビット=66Mビット)を保存する場合、2倍の読み取り/書き込みクロック周波数を備える4Mワード×32ビット(=128Mビット)DDR−SDRAMが好適になる。2倍のクロック速度を用いて1フレーム期間に1つのフレームデータを保存する際のタイミングチャートを図23に示す。2つのフレームデータを保存する場合、2つのDDR−SDRAMチップが必要とされる。しかし、DDR−SDRAMはスタブ シリーズ ターミネーティッド ロジック−2(0.25μm製造工程と関連するSSTL−2)として知られる2.5−V信号規格を用いるので、クロック周波数は133MHzに制限される。これは、解像度1920×1200用の85MHzの2倍よりはるかに低い。この問題を回避する方法は、1.5×85MHz(=125.5MHz)で作動する3つの4M×32ビットのDDR−SDRAMチップを用いることである。1フレーム期間中に3つのフレームデータにアクセスするため、4個の4M×32ビットDDR−SDRAMチップが必要である。
しかし、DDR−SDRAMのこのような使い方はコストが高く、更に、メモリチップ上のI/Oピンの相当数が使用されないので無駄となる。
よって、DDR−SDRAMチップの使用数を少なくし、メモリチップ上の使用されないI/Oピン数を最小にする方法が望まれている。
アメリカ合衆国特許公開2002/010979A1公報 アメリカ合衆国特許公開2005/0110750A1公報
データストレージに用いるDDR−SDRAMチップの使用数を少なくし、メモリチップ上の使用されないI/Oピン数を最小にする、フレームデータの転送方法及びフレームデータのソースドライバへの転送方法並びにタイミング制御モジュールを提供する。
本件発明に係るフレームデータの転送方法: 本件発明に係るフレームデータの転送方法は、N個のフレーム内のフレームデータの転送方法であり、当該N個のフレームが1つの現在のフレームとその前のフレームである(N−1)個のフレームで構成されており、フレームデータを1ライン周期中に読み取り/書き込みするためのP個のメモリチップを準備して当該P個のメモリチップのそれぞれを(N−1)部分に分割し、前記分割された(N−1)の各部分を現在のフレームの前のフレームの一部のフレームデータを読み取るのに用い、1つの部分を前記現在のフレームに一部のフレームデータを書き込むのに用いることを特徴としている。
本件発明に係るフレームデータの転送方法においては、前記N個の各フレームはnビットのデータサイズを有し、前記P個の各メモリチップはmビットのメモリスペースを有し、前記PがN×(n/m)より得た値より大きいか等しい整数である。
本件発明に係るフレームデータの転送方法においては、前記Nフレームにおける各フレームのライン周期をN個のライン周期セグメントに分割し、前のフレーム(N−1)それぞれの一部の前記フレームデータの読み取りと、前記現在のフレームの一部のフレームデータの書き込みを異なるライン周期で実行する。
本件発明に係るフレームデータの転送方法においては、前記N個のライン周期セグメントは、先行する(N−1)セグメントに続く最終セグメントを備え、読み取りを前記先行する(N−1)セグメントで実行し、書き込みを前記最終セグメントで実行する。
本件発明に係るフレームデータの転送方法においては、前記先行するセグメント(N−1)は第一セグメントを備え、前記第一セグメントの読み取りと前記最終セグメントの書き込みを前記P個のメモリチップの同一部分で実行する。
本件発明に係るフレームデータの転送方法においては、前記メモリチップにDDR−SDRAMを用いる。
本件発明に係るフレームデータの転送方法においては、前記DDR−SDRAMを、前記フレームデータを転送前に保存している複数のバッファメモリチップのデータ転送クロック速度の約1.5倍のデータクロック速度で駆動する。
本件発明に係るフレームデータの転送方法においては、前記フレームデータは前半データ部分と後半データ部分とを有し、前記前半データ部分を前記DDR−SDRAMチップの1つに転送する少なくとも1つのバッファメモリチップを備え、前記後半データ部分をもう1つのDDR−SDRAMチップに転送する少なくとももう1つのバッファメモリチップを用いる。
本件発明に係るフレームデータの転送方法においては、前記前半データ部分と前記後半データ部分はそれぞれ奇数データセグメントと偶数データセグメントとを有し、前記前半データ部分の奇数データセグメントを前記DDR−SDRAMチップの1つに転送する少なくとも1つの前記バッファメモリチップと前記前半データ部分の偶数データセグメントを前記DDR−SDRAMチップの1つに転送する少なくとももう1つのバッファメモリチップとを備え、更に、前記後半データ部分の奇数データセグメントをもう1つの前記DDR−SDRAMチップに転送する少なくとももう1つのバッファメモリチップと前記後半データ部分の偶数データセグメントをもう1つの前記DDR−SDRAMチップに転送する少なくとももう1つのバッファメモリチップを用いる。
本件発明に係るフレームデータの転送方法においては、前記N個のフレームは、現在のフレームと2つの前のフレームとを含み、前記DDR−SDRAMチップの1つから前記前の2つのフレーム中の前記前半データをそれぞれ読み取る2つの異なるバッファメモリチップを備え、もう1つの前記DDR−SDRAMチップから前記前の2つのフレーム中の前記後半データをそれぞれ読み取るまた別の2つのバッファメモリチップを用いる。
本件発明に係るフレームデータのソースドライバへの転送方法: 本件発明に係るフレームデータのソースドライバへの転送方法は、イメージデータがN個のフレームのイメージデータソース内に保存されており、前記N個のフレームは現在のフレームと前のフレーム(N−1)を有し、前記N個のフレームそれぞれはnビットのデータサイズを有する前記イメージデータソースからイメージデータをディスプレイパネルに提供するソースドライバに転送する、N個のフレーム内のフレームデータのソースドライバへの転送方法であって、前記フレームデータを1ライン周期中に読み取り/書き込みするためのmビットのメモリスペースを有するP個のメモリチップを用意し、前記P個のメモリチップのそれぞれを(N−1)部分に分割してそれぞれの部分を異なる前のフレーム(N−1)の一部のフレームデータの読み取りに用い、1つの部分を現在のフレーム中の一部のフレームデータの書き込みに用い、前記PがN×(n/m)より得た値より大きいか等しい整数であることを特徴としている。
本件発明に係るフレームデータのソースドライバへの転送方法においては、前記nは66Mビットで、前記mは128Mビットである
本件発明に係るフレームデータのソースドライバへの転送方法においては、前記Nが3で、各フレームの前記フレームデータが奇数チャンネルと偶数チャンネルとに分割されて各チャンネルは複数のロウアドレスを有し、前記ロウアドレスが第一セクションと第二セクションとを有し、前記Pが2を有することができ、前記P個のメモリチップは第一DDR−SDRAMチップと第二DDR−SDRAMチップとを備え、前記第一DDR−SDRAMチップは、第一部分と第二部分とに分割され、前記第一部分は、奇数チャンネル中のロウアドレスの第一セクションでフレームデータを読み取り/書き込みし、前記第二部分は、奇数チャンネルのロウアドレスの第二セクションでフレームデータを読み取り/書き込みし、前記第二DDR−SDRAMチップは、第一部分と第二部分とに分割され、前記第一部分は、偶数チャンネル中のロウアドレスの第一セクションでフレームデータを読み取り/書き込みし、前記第二部分は、偶数チャンネルのロウアドレスの第二セクションでフレームデータを読み取り/書き込みする。
本件発明に係るフレームデータのソースドライバへの転送方法においては、前記現在のフレームがフレームデータGを有し、前記前のフレームがフレームデータGn−1とフレームデータGn−2を有し、前記ライン周期は第一サブ周期と第二サブ周期と最終サブ周期とに分割され、前記フレームデータGn−2は第一サブ周期で読み取りされ、前記フレームデータGn−1は第二サブ周期で読み取りされ、前記フレームデータGは最終サブ周期で書き込みされるように前記フレームデータの読み取り/書き込みを調整する。
本件発明に係るタイミング制御モジュール: 本件発明に係るタイミング制御モジュールは、転送のためにN個のフレームに配置された前記イメージデータをディスプレイパネルに転送するためのタイミング制御モジュールであって、1ライン周期で前記フレームデータを読み取り/書き込みするためのP個のメモリチップを備え、前記P個のメモリチップのそれぞれを(N−1)の部分に分割し、前記各部分を前記前のフレーム(N−1)のそれぞれの一部のフレームデータを読み取るのに用い、一つの部分は前記現在のフレームに一部のフレームデータを書き込むのに用い、前記N個のフレームはそれぞれnビットのデータサイズを有し、前記P個のメモリチップはmビットのメモリスペースを有し、PがN×(n/m)より大きいか等しい整数であることを特徴としている。
本件発明に係るタイミング制御モジュールは、前記ライン周期をN個のラインの周期セグメントに分割し、前記前のフレーム(N−1)のそれぞれの一部のフレームデータの読み取りと、前記現在のフレームの一部のフレームデータの書き込みを異なるライン周期セグメントで実行する。
本件発明に係るタイミング制御モジュールは、前記メモリチップにDDR−SDRAMチップを用いる。
本件発明に係るタイミング制御モジュールは、前記DDR−SDRAMチップが、前記フレームデータを保存する複数の前記バッファメモリチップのデータ転送クロック速度の約1.5倍のクロック速度で作動する。
本件発明に係るタイミング制御モジュールは、Nが3でPが2である時、前記フレームデータは前半データ部分と後半データ部分とを備え、前記タイミング制御モジュールは複数のバッファメモリチップを備え、その内の少なくとも1つの前記バッファメモリチップは前記前半データ部分を1つの前記DDR−SDRAMチップに転送し、少なくとももう1つのバッファメモリチップは前記後半データ部分をもう1つの前記DDR−SDRAMチップに転送する。
本件発明に係るタイミング制御モジュールは、前記前半データ部分と前記後半データ部分はそれぞれ、奇数データセグメントと偶数データセグメントを備え、前記少なくとも1つのバッファメモリチップは前記前半データ部分の奇数データセグメントを1つの前記DDR−SDRAMチップに転送するメモリチップと前記前半データ部分の偶数データセグメントを前記1DDR−SDRAMチップに転送するもう1つのメモリチップとを備え、前記少なくとももう1つのバッファメモリチップは前記後半データ部分の奇数データセグメントをもう1つの前記DDR−SDRAMチップに転送するメモリチップと前記後半データ部分の偶数データセグメントをもう1つの前記DDR−SDRAMチップに転送するもう1つのメモリチップとを備える。
本件発明に係るタイミング制御モジュールは、前記N個のフレームが現在のフレームと2つの前のフレームとを備え、前記タイミング制御バッファは、前記DDR−SDRAMチップの1つから前記前のフレーム中の前半データ部分をそれぞれ読み取る2つの異なるバッファメモリチップと、もう1つの前記DDR−SDRAMチップから前記前のフレーム中の後半データ部分をそれぞれ読み取る別の2つのバッファメモリチップを備える。
本件発明に係るタイミング制御モジュールは、現在のフレーム内の前半データ部分と後半データ部分とを、前記DDR−SDRAMチップを迂回して転送する別のグループのバッファメモリチップを備える。
本件発明に係るタイミング制御モジュールは、2つの異なる前記バッファメモリチップから転送された前記前のフレーム中の前半データ部分と、別の2つの異なる前記バッファメモリチップから転送された前記前のフレームの後半データ部分と、更なるグループのバッファメモリチップから転送された前記現在のフレームの前半データ部分と後半データ部分とを受信するコンパレーターを備える。
本件発明によれば、DDR−SDRAMチップを1.5倍のクロック速度で駆動し、イメージデータをイメージデータソースからディスプレイパネルのソースドライバに転送することにより、データストレージに用いるDDR−SDRAMチップの使用数を少なくし、メモリチップ上の使用されないI/Oピン数を最小に出来る。
本件発明に係るフレームデータの転送方法の形態: 本件発明に係るフレームデータの転送方法では、P個のDDR−SDRAMチップを用い、異なるクロック速度により、N個のフレーム中にフレームデータを保存する。Nが3の場合を例示する。本件発明は、チップ数を最小限にするために、2つのDDR−SDRAMチップを使用し、異なる速度でフレームデータを保存する。ライン周期は3セグメントに分割されるので、前のフレームデータGn−1とGn−2が異なるラインセグメントで読み取られる間に、現在のフレームデータGが書き込まれる。更に、各チップは2パートに分割され、1パートだけが1ラインセグメントでフレームデータの読み取り/書き込みに用いられる。
更に、Nが3の時、ライン周期を3セグメントに分割し、フレームF1のフレームデータとフレームF2のフレームデータの読み取りと、フレームデータF3の書き込みを1ライン周期中に逐次実行する。ストレージの要求に適合させるため、2つの4M×32ビットのDDR−SDRAM素子を、それぞれ66ビットの3つのフレームデータを保存するために用いる。本件発明はDDR−SDRAMが対応可能な2倍速ではなく、1.5倍のクロック速度を利用する。このようにして、本件発明はSSTL−2規格に関する0.25μmの製造工程をサポートすることができる。また、クロック速度を2.0倍よりも遅い1.5倍のクロック速度を用いる時、当該システムは更に安定する。
本件発明に係るタイミング制御モジュールの形態: 本件発明に係るタイミング制御モジュールは、VGAカードを用いてイメージデータをディスプレイパネルに提供する時、VGAカードとディスプレイパネル間のインターフェースとして用いるものである。図24に示すように、タイミング制御モジュール(TCON)は、データイネーブル信号(DE)、R,G,Bのイメージデータ、及び、クロック信号DOTCLKを、VGAカードから受信する。DOTCLKサイクルは1つの画素期間である。タイミング制御モジュールは、画素データをVGAカードからソースドライバに伝達する。また、オーバードライブなどの画像処理タスクを実行する事もある。タイミング制御モジュールも、制御信号(ラインDE)をゲートドライバに転送する。
ところが、解像度1920×1200のディスプレイにおいて、1フレームの期間中、ディスプレイ上には1200ラインあり、各ラインは1920画素を有している。即ち、タイミング制御モジュールとソースドライバ間とのインターフェースと、タイミング制御モジュールとVGAカードとの間の周波数制限のため、1920画素を、960画素の2つのチャンネルに分割する必要がある。DOTCLKのサイクルまたは1画素の期間における1ラインあたりのDE信号幅は1920/2(=960)DOTCLK期間である。フレームDE、ラインDE、DOTCLK、及び、イメージデータ間の関係を図25に示す。1フレーム時間内のデータ(画素)の総数は、1920(画素)×1200(ライン)×3(RGB)×10(ビット)=66Mビットである事に注意しなければならない。
DDR−SDRAMがVGAカードとディスプレイパネル間のデータ転送にどのように効果的に用いられるかを示すため、もう1つのタイミング制御アーキテクチャを図1に示す。図1に示すように、タイミング制御アーキテクチャ100は、VGAカード10とディスプレイパネル60間のインターフェースとなるタイミング制御モジュール20とで構成される。タイミング制御モジュール20は、制御信号とイメージデータを、ゲートドライバ40とソースドライバ50とを経由してディスプレイパネル60に転送するために用いられる。DDR−SDRAMを含んだフレームメモリモジュール30が、フレームストレージ、或いは、バッファとして機能するために用いられる。
DDR−SDRAMチップの読み取り/書き込み操作を制御するため、タイミング制御モジュール20を用いて、DDR−CLK(DDR−SDRAM用クロック信号)をフレームメモリモジュール30に提供する。1ライン周期中に3フレームのフレームデータにアクセスするため、図2に示すように、最初の3分の2のライン周期中、前の2フレームのフレームデータを読み取り、最後の3分の1ライン周期で、現在のフレームデータのフレームデータを保存する。図2において、Gは現在のフレームデータを示し、Gn−1とGn−2は、前の二フレームデータを示す。
また、入力データは奇数チャンネルと偶数チャンネルに分割される。1つのDDR−SDRAMチップは、奇数チャンネルデータを読み取り/書き込みするのに用いられ、もう1つのDDR−SDRAMチップは偶数チャンネルデータを読み取り/書き込みするのに用いられる。DDR−SDRAMは、DDR−CLKの立ち上がりエッジと立ち下がりエッジ両方でデータにアクセスできるので、DOTCLKの1.5倍であるDDR−CLKを用いることにより、1ライン周期中、1フレームデータ(G)を保存し、2つの前のフレームデータ(Gn−1とGn−2)を読み取ることができる。DOTCLKとDDR−CLK間の関係を図3に示す。図2と図3に示す方法でDDR−SDRAMを用いることにより、4M×32ビットのDDR−SDRAMチップ、或いは、ユニットが必要である。従って、このままでの実施は多くのメモリとI/Oピンを無駄にする。
そこで、本件発明は異なるアプローチを用いる。本件発明はDDR−SDRAMを2つのパートに分けることから開始する。ロウアドレスの総数が4096である時、1つのパート(a)を、0から2047のロウアドレスを備えるイメージデータの読み取り/書き込みに用い、もう1つのパート(b)を、2048から4095のロウアドレスを備えるイメージデータの読み取り/書き込みに用いる。よって、各パートに割り当てるロウアドレスは、4096の半分である。図4は、データの1ライン(ラインK)を読み取る、読み取り(R:)/書き込み(W:)順序とタイミングを示す図である。図4に示すように、フレームF1のフレームデータをフレームF1の最後の1/3ライン周期において、DDR−SDRAM(DDR1)のパート(a)のロウアドレス0から1199に書き込む。続いて、パート(a)のロウアドレス0から1199のF1のフレームデータを、次のフレームF2の第二1/3ライン周期において読み取り、F2のフレームデータを、フレームF2の最後の1/3ライン周期においてDDR−SDRAM(DDR1)のパート(b)のロウアドレス2048から3247の書き込む。
続くフレームF3のライン周期では、パート(a)の0から1199のロウアドレスのF1のフレームデータを第一1/3ライン周期において読み取り、パート(b)のロウアドレス2048から3247のF2のフレームデータを、第二1/3ライン周期において読み取り、フレームF3のフレームデータを、最後の1/3ライン周期においてパート(a)のロウアドレス0から1199に書き込む。
2つのDDR−SDRAMチップを用いる時、I/Oピンをシェアするために、第二DDR−SDRAM(DDR2)の読み取り/書き込み順序は同じ指示とアドレスに従うものとする。そして、DDR2を、再びパート(a)とパート(b)とに分割する。DDR2のパート(a)とパート(b)とにおけるデータ読み取り/書き込み操作は、対応するDDR1のパートと一致させる。DDR1とDDR2を図7に示す。
解像度1920×1200を備える1フレームデータの総ビット数が66Mビットであるので、2フレームのデータを保存するには132Mビットのメモリスペースが必要である。しかし、一つの4M×32DDR−SDRAMチップは128Mビットメモリスペースしかない。よって、2つのDDR−SDRAMチップが必要となる。それぞれが128Mビットメモリスペースを2個、或いは、トータルで256MビットのメモリスペースであるDDR−SDRAMチップにより、トータルで198Mビットの3フレームデータを保存することが出来る。図4に示すように、DEタイミングがフレームF3に達する時、DDR1とDDR2は共に3フレームのデータを有することになる。F3のDDR−SDRAMの駆動の詳細を図5に示す。バンクアドレス0、1、2、及び3は、VGAカード中のスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)バッファのデータバンクを示す。F3中のGn−2,Gn−1,Gデータの読み取り/書き込み順序はF5、F7、・・・のように繰り返される。
F4、F6、F8、・・・のGn−2,Gn−1,Gデータの読み取り/書き込み順序はF3、F5、・・・と同じであるが、ロウアドレスは異なる。F4のDDR−SDRAMの駆動の詳細を図6に示す。
パート(a)のロウアドレス0〜1199に関する読み取り/書き込み順序のパターンと、任意のフレームFの1ライン周期内のタイミングは以下のようにまとめることが出来る。
をフレームFのフレームデータとし、Gn−1をフレームFn−1のフレームデータとし、Gn−2をフレームFn−2のフレームデータとすると、
フレームFの第一1/3ライン周期中、nが奇数で、n>2の場合、フレームデータGn−2を読み取る。
フレームFの第二1/3ライン周期中、nが偶数で、n>1の場合、フレームデータGn−1を読み取る。
フレームFの最後の1/3ライン周期中、nが奇数の場合、フレームデータGを書き込む。
同様に、パート(b)のロウアドレス2048〜3247に関する読み取り/書き込み順序のパターンと、任意のフレームFの1ライン周期のタイミングは以下のようにまとめることが出来る。
フレームFの第一1/3ライン周期中、nが偶数で、n>3の場合、フレームデータGn−2を読み取る。
フレームFの第二1/3ライン周期中、nが奇数で、n>2の場合、フレームデータGn−1を読み取る。
フレームFの最後の1/3ライン周期中、nが偶数で、n>1の場合、フレームデータGを書き込む。
異なる表現をとると、フレームFの1ライン周期中:
nが奇数で、n>2の場合、
第一1/3ライン周期中、パート(a)のフレームデータGn−2を読み取る。
第二1/3ライン周期中、パート(b)のフレームデータGn−1を読み取る。
第三1/3ライン周期中、パート(a)にフレームデータGを書き込む。
ことになる。
nが偶数で、n>3の場合、
第一1/3ライン周期中、パート(b)のフレームデータGn−2を読み取る。
第二1/3ライン周期中、パート(a)のフレームデータGn−1を読み取る。
第三1/3ライン周期中、パート(b)にフレームデータGを書き込む。
ことになる。
本件発明では、図7に示すように、タイミング制御モジュール20は、3つのグループのSRAMチップを備える。このように、4つのSRAMメモリチップ22を、フレームデータをVGAカードからフレームメモリモジュール30のDDR−SDRAMチップに転送するために用いる。各SRAMチップはそれぞれ480×32ビットのキャパシティを備える。SRAMチップ22のうち、SRAM−G−A1は前半の偶数フレームデータのバッファに用いる。SRAM−G−A2は前半の奇数フレームデータのバッファに用いる。SRAM−G−A3は後半の偶数フレームデータのバッファに用いる。そして、SRAM−G−A4は後半の奇数フレームデータのバッファに用いる。
更に、四つのSRAMチップ24は、Gフレームデータを直接コンパレーター28に転送するために用いる。SRAMチップ24中、SRAM−G−B−1は前半の偶数フレームデータのバッファに用いる。SRAM−G−B−2は前半の奇数フレームデータのバッファに用いる。SRAM−G−B−3は後半の偶数フレームデータのバッファに用いる。そして、SRAM−G−B−4は後半の奇数フレームデータのバッファに用いる。
四つの大きいSRAMチップ(960×32ビット)26は、メモリモジュール30中のDDR−SDRAMチップとコンパレーター28との間のバッファに用いる。更に、SRAMチップ26は、Gn−1とGn−2フレームデータをフレームメモリモジュール30からコンパレーター28に転送するのに用いる。SRAMチップ26中、SRAM−Gn−1−1はGn−1の前半の偶数フレームデータと前半の奇数フレームデータのバッファに用いる。SRAM−Gn−1−2はGn−1の後半の偶数フレームデータと後半の奇数フレームデータのバッファに用いる。SRAM−Gn−2−1はGn−2の前半の偶数フレームデータと前半の奇数フレームデータのバッファに用いる。SRAM−Gn−2−2は後半の偶数フレームデータと後半の奇数フレームデータのバッファに用いる。
ライン周期F(nは偶数、3以上)内におけるDDR−SDRAMの読み取り/書き込み操作を示すため、異なる1/3ライン周期中のデータ転送の様子を、タイミング制御モジュール20のタイミング制御アーキテクチャをVGAカード10とフレームメモリモジュール30と共に用いて図8〜図13に示す。
ここで、図8、図9、及び、図15を参照すると、フレームFの第一1/3ライン周期中、Gn−2フレームデータはDDR−1とDDR−2の両方のパート(b)から読み取られ、SRAM−Gn−1とSRAM−Gn−2に書き込まれる。同じフレームデータは、第二1/2ライン周期中、SRAM−Gn−2−1とSRAM−Gn−2から読み取られ、コンパレーター28に転送される。SRAM−Gn−2−1は、前半の偶数Gn−2フレームデータと前半の奇数Gn−2フレームデータとを含んでおり、SRAM−Gn−2−2は、後半の偶数Gn−2フレームデータと後半の奇数Gn−2フレームデータとを含んでいる。書込み操作はDDR−CLK信号により実行に移される。
図10、図11、及び、図15を参照すると、フレームFの第二1/3ライン周期中に、Gn−1フレームデータはDDR−1とDDR−2との両方のパート(a)から読み取られ、SRAM−Gn−1−1とSRAM−Gn−1−2とに書き込まれる。同じフレームデータは、第二1/2ライン周期中、SRAM−Gn−1−1とSRAM−Gn−1−2とから読み取られ、コンパレーター28に転送される。SRAM−Gn−1−1は、前半の偶数Gn−1フレームデータと前半の奇数Gn−1フレームデータとを含み、SRAM−Gn−1−2は、後半の偶数Gn−1フレームデータと後半の奇数Gn−1フレームデータとを含んでいる。書込み操作はDDR−CLK信号により実行に移される。
図12を参照すると、Gフレームデータは、フレームFの最後の1/3ライン周期中に、SRAM−G−A−1、SRAM−G−A−2,SRAM−G−A−3、及び、SRAM−G−A−4から読み取られ、DDR1とDDR2との両方のパート(b)に書き込まれる。前述のように、SRAM−G−A−1は前半の偶数Gフレームデータを含んでいる。SRAM−G−A−2は前半の奇数Gフレームデータを含んでいる。SRAM−G−A−3は後半の偶数Gフレームデータを含んでいる。SRAM−G−A−4は後半の奇数Gフレームデータを含んでいる。Gフレームデータの内容は、図13で示すように、前半の偶数Gフレームデータと前半の奇数GフレームデータはDDR1のパート(b)に書き込まれ、後半の偶数Gフレームデータと後半の奇数GフレームデータはDDR2のパート(b)に書き込まれる。書込み操作はDDR−CLK信号により実行に移される。
図14と図15に示すように、第一1/2ライン周期中、前半の偶数GフレームデータはSRAM−G−A−1とSRAM−G−B−1との両方に書き込まれ、前半の奇数GフレームデータはSRAM−G−A−2とSRAM−G−B−2との両方に書き込まれる。第二1/2ライン周期中、後半の偶数GフレームデータはSRAM−G−A−3とSRAM−G−B−3との両方に書き込まれ、後半の奇数GフレームデータはSRAM−G−A−4とSRAM−G−B−4との両方に書き込まれる。第一1/2ライン周期及び第二1/2ライン周期における書込み操作の内容を図16に示す。第二1/2ライン周期における読み込み操作の内容は図17に示す。
第二1/2ライン周期中、SRAMメモリ26内のデータとSRAMメモリ24内のデータが読み取られ、コンパレーター28に転送される。
DDR−SDRAMチップの最小数は、更に多くのフレームデータが転送される時には多くなることに注意が必要である。図17〜図20は、4フレーム内におけるフレームデータの転送の読み取り/書き込み操作を示す図である。この場合、ライン周期は四つのセグメントに分割されるので、フレームF1、F2、F3のフレームデータの読み取りとフレームデータF4の書き込みは同1ライン周期中に段階的に実行される。ストレージ要求に適合させ、それぞれ66ビットの4つのフレームデータを保存するために、3つの4M×32ビットのDDR−SDRAMチップが用いられる。DDR−SDRAMが作動できる2倍のクロック速度に代えて、本件発明では1.5倍のクロック速度を利用する。本件発明は、DDR−SDRAMを3つのパートに分割することから始まる。パート(I)は、0から1364のロウアドレスを備えるイメージデータの読み取り/書き込みに用いる。パート(II)は1365から2729のロウアドレスを備えるイメージデータの読み取り/書き込みに用いる。パート(III)は、ロウアドレスの総数が4096である時の残りのロウアドレスを備えるイメージデータの読み取り/書き込みに用いる。ここでは、各パートの割り当てアドレスが4096の3分の1に等しくなるように分配する。
解像度1920×1200のフレームのデータ(ラインK)の1ラインを読み取るための、読み取り/書き込み順序とタイミングを、図18に例示する。図18に示すように、フレームF1のフレームデータはフレームF1の最後の1/4ライン周期において、一つのDDR−SDRAM(DDR1)のパート(I)の0から1199のロウアドレスに書き込まれる。次に、パート(I)のロウアドレス0から1199のF1のフレームデータは、フレームF2の第三1/4ライン周期中に読み取られ、F2のフレームデータは、フレームF2の最後の1/4ライン周期中にパート(II)のロウアドレス1365から2564に書き込まれる。続いて、パート(I)のロウアドレス0から1199のF1のフレームデータは、フレームF3の第二1/4ライン周期中に読み取られ、パート(II)のロウアドレス1365から2564のF2のフレームデータは、フレームF3の第三1/4ライン周期中に読み取られ、F3のフレームデータは、F3の最後のライン周期中に、パート(III)のロウアドレス2730から3929に書き込まれる。
続くフレームF4のライン周期中、パート(I)のロウアドレス0から1199のF1のフレームデータは、第一1/4ライン周期中に読み取られ、パート(II)のロウアドレス1365から2564のフレームF2のフレームデータは、第二1/4ライン周期中に読み取られる。パート(III)のロウアドレス2710〜3929のF3のフレームデータは第三1/4ライン周期で読み取られ、フレームF4のフレームデータは、最後の1/4ライン周期中、パート(I)のロウアドレス0から1199に書き込まれる。
3つのDDR−SDRAMチップを用いる際にI/Oピンをシェアするために、第二DDR−SDRAM(DDR2)と第三DDR−SDRAM(DDR3)の読み取り/書き込み順序は同じ指示とアドレスに従う。ここで、DDR2とDDR3は、それぞれ、パート(I)、パート(II)とパート(III)とに分割されている。DDR2とDDR3のパート(I)、(II)及び(III)におけるデータ読み取り/書き込み操作はDDR1の対応パートと全く1致している。
解像度1920×1200を備える1フレームデータの総ビット数が66Mビットであるので、4フレームデータを保存するのに264Mビットのメモリスペースが必要である。しかし、一つの4M×32DDR−SDRAMチップは128Mビットメモリスペースしかない。ここでは3つのDDR−SDRAMチップが必要になる。それぞれが128Mビットメモリスペースである3つのDDR−SDRAMチップ、或いは、トータルで384Mビットのメモリスペースにより、トータルで264Mビットの4フレームデータ、或いは、トータルで330Mビットの5フレームデータを保存することが出来る。
図18に示すように、DEのタイミングがフレームF4に達する時、DDR1、DDR2、DDR3のすべては4フレームデータを備える。F4のDDR−SDRAMチップの駆動の詳細を図19に示す。バンクアドレス0、1、2、及び、3はVGAカードのSRAMデータにおけるデータバンクを示している。F4のGn−3、Gn−2,Gn−1,Gデータの読み取り/書き込み順序はF7、F10、・・・で繰り返される。F5、F8、F11、・・・のGn−3、Gn−2,Gn−1,Gデータの読み取り/書き込み順序はF4、F7、・・・と同じであるが、ロウアドレスは異なる。F5のDDR−SDRAMの駆動の詳細を図20に示す。
総合すると、本件発明はP個のDDR−SDRAMチップを用い、異なるクロック速度を用いてN個のフレームにフレームデータを保存する。N個のフレームそれぞれの各フレームデータがnビットで、DDR−SDRAMチップのメモリスペースがmの場合、PはN×(n/m)より大きいか、或いは、等しい最小整数より小さくない整数である。例えば、nが66Mビットで、mが128Mビットである場合、Nが3の時、最小のPは2である。Nが4、或いは、5の時、最小のPは3である。P個のDDR−SDRAMチップを使用してフレームデータを保存する時、ライン周期はNセグメントに分割され、各DDR−SDRAMチップは(N−1)パートに分割され、それぞれのパートは異なるフレームで異なるデータを読み取るのに用いられる。(N−1)パートは周期的に(N−1)データフレームの前のフレームデータを読み取り/書き込みするように調整され、QがNと等しいかそれより大きい時、フレームF(Q)の読み取り/書き込み順序はフレームF(Q+N+1)と同じになる。上述の例は、10ビットで3色を表示する解像度1920×1200に対するフレームデータと、4M×32ビットのメモリスペースを備える1.5クロック速度で作動するDR−SDRAMチップを基礎としている。Pの最小値は、解像度とDDR−SDRAMチップのメモリスペースによって変化する。
本件発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本件発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本件発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変更や脚色を加えることができる。従って、本件発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
本件発明によれば、液晶パネルなどのデータストレージに用いるDDR−SDRAMチップの使用数を少なくし、メモリチップ上の使用されないI/Oピン数を最小に出来る。DDR−SDRAMチップを1.5倍のクロック速度で駆動し、イメージデータをイメージデータソースからディスプレイパネルのソースドライバに転送するからである。従って、省資源、省エネルギーにも貢献できる。
VGAカードからのイメージデータを用いてディスプレイパネルを駆動するためのDDR−SDRAMを備えるタイミング制御アーキテクチャを示す図である。 1ライン周期中に、2つのDDR−SDRAMを用いて直接3つのフレームデータにアクセスする状態を示す図である。 画素の期間とDDR−SDRAMに送られるクロック信号との間の関係を示す図である。 DDR−SDRAMの分配とロウアドレスの配置を示す図である。 奇数フレームにおけるDDR−SDRAMのフレームデータの構成を示す図である。 偶数フレームにおけるDDR−SDRAMのフレームデータの構成を示す図である。 本件発明に係るタイミング制御モジュールのバッファメモリを示す図である。 第一1/3ライン周期における、DDR−SDRAMに関する読み取り/書き込み操作を示す図である。 第一1/3ライン周期における、DDR−SDRAMに関する書き込み操作のデータ内容を示す図である。 第二1/3ライン周期における、DDR−SDRAMに関する読み取り/書き込み操作を示す図である。 第二1/3ライン周期における、DDR−SDRAMに関する書き込み操作のデータ内容を示す図である。 最後の1/3ライン周期における、DDR−SDRAMに関する読み取り/書き込み操作を示す図である。 最後の1/3ライン周期における、DDR−SDRAMに関する読み取り操作のデータ内容を示す図である。 第一1/2ライン周期における、タイミング制御モジュール中のSRAMバッファメモリに関する読み取り/書き込み操作を示す図である。 第二1/2ライン周期における、SRAMバッファメモリに関する読み取り/書き込み操作を示す図である。 1ライン周期中の、SRAMバッファメモリに関する書き込み操作のデータ内容を示す図である。 1ライン周期中の、SRAMバッファメモリに関する読み取り操作のデータ内容を示す図である。 3個のDDR−SDRAMチップがフレームデータ転送に用いられる時の、DDR−SDRAMの分割とその中のロウアドレスの配置を示す図である。 3つのDDR−SDRAMチップがフレームデータ転送に用いられる時の、F4、F7、F10、・・・中のDDR−SDRAMのフレームデータの構成を示す図である。 3つのDDR−SDRAMチップがフレームデータ転送に用いられる時の、F5、F8、F11、・・・中のDDR−SDRAMのフレームデータの構成を示す図である。 公知技術によるフレームメモリの読み取り/書き込みタイミングのタイミングチャートである。 公知技術によるバッファの読み取り/書き込みタイミングのタイミングチャートである。 公知技術によるダブルクロックレートを用いた場合の、1フレーム期間に1フレームデータを保存する場合のタイミングチャートである。 VGAカードからのイメージデータを用いてディスプレイパネルを駆動するための典型的なタイミング制御アーキテクチャを示す図である。 画素の期間とディスプレイパネルに送られる信号との間の関係を示す図である。
符号の説明
10 VGAカード
20 タイミング制御モジュール
22、24、26 SRAMチップ
28 コンパレーター
30 フレームメモリモジュール
40 ゲートドライバ
50 ソースドライバ
60 ディスプレイパネル
100 タイミング制御アーキテクチャ

Claims (24)

  1. N個のフレーム内のフレームデータの転送方法であり、
    当該N個のフレームが1つの現在のフレームとその前のフレームである(N−1)個のフレームで構成されており、フレームデータを1ライン周期中に読み取り/書き込みするためにP個のメモリチップを準備して当該P個のメモリチップのそれぞれを(N−1)部分に分割し、前記分割された(N−1)の各部分を現在のフレームの前のフレームの一部のフレームデータを読み取るのに用い、1つの部分を前記現在のフレームに一部のフレームデータを書き込むのに用いることを特徴とするフレームデータの転送方法。
  2. 前記N個の各フレームはnビットのデータサイズを有し、前記P個の各メモリチップはmビットのメモリスペースを有し、前記PがN×(n/m)より得た値より大きいか等しい整数である請求項1に記載のフレームデータの転送方法。
  3. 前記Nフレームにおける各フレームのライン周期をN個のライン周期セグメントに分割し、前のフレーム(N−1)それぞれの一部の前記フレームデータの読み取りと、前記現在のフレームの一部のフレームデータの書き込みを異なるライン周期で実行する請求項1又は請求項2に記載のフレームデータの転送方法。
  4. 前記N個のライン周期セグメントは、先行する(N−1)セグメントに続く最終セグメントを備え、読み取りを前記先行する(N−1)セグメントで実行し、書き込みを前記最終セグメントで実行する請求項1〜請求項3のいずれかに記載のフレームデータを転送する方法。
  5. 前記先行するセグメント(N−1)は第一セグメントを備え、前記第一セグメントの読み取りと前記最終セグメントの書き込みを前記P個のメモリチップの同一部分で実行する請求項1〜請求項4のいずれかに記載のフレームデータの転送方法。
  6. 前記メモリチップにダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(以下、DDR−SDRAMと称する。)を用いる請求項1〜請求項5のいずれかに記載のフレームデータの転送方法。
  7. 前記DDR−SDRAMを、前記フレームデータを転送前に保存している複数のバッファメモリチップのデータ転送クロック速度の約1.5倍のデータクロック速度で駆動する請求項1〜請求項6のいずれかに記載のフレームデータの転送方法。
  8. 前記フレームデータは前半データ部分と後半データ部分とを有し、前記前半データ部分を前記DDR−SDRAMチップの1つに転送する少なくとも1つのバッファメモリチップを備え、前記後半データ部分をもう1つのDDR−SDRAMチップに転送する少なくとももう1つのバッファメモリチップを備える請求項1〜請求項7のいずれかに記載のフレームデータの転送方法。
  9. 前記前半データ部分と前記後半データ部分は、それぞれ奇数データセグメントと偶数データセグメントとを有し、前記前半データ部分の奇数データセグメントを前記DDR−SDRAMチップの1つに転送する少なくとも1つの前記バッファメモリチップと前記前半データ部分の偶数データセグメントを前記DDR−SDRAMチップの1つに転送する少なくとももう1つのバッファメモリチップとを備え、更に、前記後半データ部分の奇数データセグメントをもう1つの前記DDR−SDRAMチップに転送する少なくとももう1つのバッファメモリチップと前記後半データ部分の偶数データセグメントをもう1つの前記DDR−SDRAMチップに転送する少なくとももう1つのバッファメモリチップを備える請求項1〜請求項8のいずれかに記載のフレームデータの伝送方法。
  10. 前記N個のフレームは、現在のフレームと2つの前のフレームとを含み、前記DDR−SDRAMチップの1つから前記前の2つのフレーム中の前記前半データをそれぞれ読み取る2つの異なるバッファメモリチップを備え、もう1つの前記DDR−SDRAMチップから前記前の2つのフレーム中の前記後半データをそれぞれ読み取るまた別の2つのバッファメモリチップを備える請求項1〜請求項9のいずれかに記載のフレームデータの伝送方法。
  11. 前記現在のフレームの前半データ部分と後半データ部分とを前記DDR−SDRAMチップを迂回して転送する更なるグループのバッファメモリチップを備える請求項1〜請求項10のいずれかに記載のフレームデータの伝送方法。
  12. イメージデータがN個のフレームのイメージデータソース内に保存されており、前記N個のフレームは現在のフレームと前のフレーム(N−1)を有し、前記N個のフレームそれぞれはnビットのデータサイズを有する前記イメージデータソースからイメージデータをディスプレイパネルに提供するソースドライバに転送する、N個のフレーム内のフレームデータのソースドライバへの転送方法であって、
    前記フレームデータを1ライン周期中に読み取り/書き込みするためのmビットのメモリスペースを有するP個のメモリチップを用意し、前記P個のメモリチップのそれぞれを(N−1)部分に分割してそれぞれの部分を異なる前のフレーム(N−1)の一部のフレームデータの読み取りに用い、1つの部分を現在のフレーム中の一部のフレームデータの書き込みに用い、前記PがN×(n/m)より得た値より大きいか等しい整数であることを特徴とするフレームデータのソースドライバへの転送方法。
  13. 前記nは66Mビットで、前記mは128Mビットである請求項12に記載のフレームデータのソースドライバへの転送方法。
  14. 前記Nが3で、各フレームの前記フレームデータが奇数チャンネルと偶数チャンネルとに分割されて各チャンネルは複数のロウアドレスを有し、前記ロウアドレスが第一セクションと第二セクションとを有し、前記Pが2で、前記P個のメモリチップは第一DDR−SDRAMチップと第二DDR−SDRAMチップとを備え、前記第一DDR−SDRAMチップは、第一部分と第二部分とに分割され、前記第一部分は、奇数チャンネル中のロウアドレスの第一セクションでフレームデータを読み取り/書き込みし、前記第二部分は、奇数チャンネルのロウアドレスの第二セクションでフレームデータを読み取り/書き込みし、前記第二DDR−SDRAMチップは、第一部分と第二部分とに分割され、前記第一部分は、偶数チャンネル中のロウアドレスの第一セクションでフレームデータを読み取り/書き込みし、前記第二部分は、偶数チャンネルのロウアドレスの第二セクションでフレームデータを読み取り/書き込みする請求項12又は請求項13に記載のフレームデータのソースドライバへの転送方法。
  15. 前記現在のフレームがフレームデータGを有し、前記前のフレームがフレームデータGn−1とフレームデータGn−2を有し、前記ライン周期は第一サブ周期と第二サブ周期と最終サブ周期とに分割され、前記フレームデータGn−2は第一サブ周期で読み取りされ、前記フレームデータGn−1は第二サブ周期で読み取りされ、前記フレームデータGは最終サブ周期で書き込みされるように前記フレームデータの読み取り/書き込みが調整される請求項12〜請求項14のいずれかに記載のフレームデータのソースドライバへの転送方法。
  16. 転送のためにN個のフレームに配置された前記イメージデータをディスプレイパネルに転送するためのタイミング制御モジュールであって、
    1ライン周期で前記フレームデータを読み取り/書き込みするためのP個のメモリチップを備え、前記P個のメモリチップのそれぞれを(N−1)の部分に分割し、前記各部分を前記前のフレーム(N−1)のそれぞれの一部のフレームデータを読み取るのに用い、一つの部分は前記現在のフレームに一部のフレームデータを書き込むのに用い、前記N個のフレームはそれぞれnビットのデータサイズを有し、前記P個のメモリチップはmビットのメモリスペースを有し、PがN×(n/m)より大きいか等しい整数であることを特徴とするタイミング制御モジュール。
  17. 前記ライン周期をN個のラインの周期セグメントに分割し、前記前のフレーム(N−1)のそれぞれの一部のフレームデータの読み取りと、前記現在のフレームの一部のフレームデータの書き込みを異なるライン周期セグメントで実行する請求項16に記載のタイミング制御モジュール。
  18. 前記メモリチップにDDR−SDRAMチップを用いる請求項16又は請求項17に記載のタイミング制御モジュール。
  19. 前記DDR−SDRAMチップが、前記フレームデータを保存する複数の前記バッファメモリチップのデータ転送クロック速度の約1.5倍のクロック速度で作動する請求項18に記載のタイミング制御モジュール。
  20. Nが3、Pが2である時、前記フレームデータは前半データ部分と後半データ部分とを備え、前記タイミング制御モジュールは複数のバッファメモリチップを備え、その内の少なくとも1つの前記バッファメモリチップは前記前半データ部分を1つの前記DDR−SDRAMチップに転送し、少なくとももう1つのバッファメモリチップは前記後半データ部分をもう1つの前記DDR−SDRAMチップに転送する請求項18又は請求項19に記載のタイミング制御モジュール。
  21. 前記前半データ部分と前記後半データ部分はそれぞれ、奇数データセグメントと偶数データセグメントを備え、前記少なくとも1つのバッファメモリチップは前記前半データ部分の奇数データセグメントを1つの前記DDR−SDRAMチップに転送するメモリチップと前記前半データ部分の偶数データセグメントを前記1DDR−SDRAMチップに転送するもう1つのメモリチップとを備え、前記少なくとももう1つのバッファメモリチップは前記後半データ部分の奇数データセグメントをもう1つの前記DDR−SDRAMチップに転送するメモリチップと前記後半データ部分の偶数データセグメントをもう1つの前記DDR−SDRAMチップに転送するもう1つのメモリチップとを備える請求項18〜請求項20のいずれかに記載のタイミング制御モジュール。
  22. 前記N個のフレームは、現在のフレームと2つの前のフレームとを備え、前記タイミング制御バッファは、前記DDR−SDRAMチップの1つから前記前のフレーム中の前半データ部分をそれぞれ読み取る2つの異なるバッファメモリチップと、もう1つの前記DDR−SDRAMチップから前記前のフレーム中の後半データ部分をそれぞれ読み取る別の2つのバッファメモリチップを備える請求項18〜請求項21のいずれかに記載のタイミング制御モジュール。
  23. 現在のフレーム内の前半データ部分と後半データ部分とを、前記DDR−SDRAMチップを迂回して転送する別のグループのバッファメモリチップを備える請求項18〜請求項22のいずれかに記載のタイミング制御モジュール。
  24. 2つの異なる前記バッファメモリチップから転送された前記前のフレーム中の前半データ部分と、別の2つの異なる前記バッファメモリチップから転送された前記前のフレームの後半データ部分と、更なるグループのバッファメモリチップから転送された前記現在のフレームの前半データ部分と後半データ部分とを受信するコンパレーターを備える請求項18〜請求項23のいずれかに記載のタイミング制御モジュール。
JP2007009294A 2006-01-18 2007-01-18 シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリを用いたフレームデータの転送方法及びフレームデータのソースドライバへの転送方法並びにタイミング制御モジュール Pending JP2007213055A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76012606P 2006-01-18 2006-01-18
US11/644,214 US20070165015A1 (en) 2006-01-18 2006-12-22 Efficient use of synchronous dynamic random access memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007213055A true JP2007213055A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38701045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009294A Pending JP2007213055A (ja) 2006-01-18 2007-01-18 シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリを用いたフレームデータの転送方法及びフレームデータのソースドライバへの転送方法並びにタイミング制御モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070165015A1 (ja)
JP (1) JP2007213055A (ja)
CN (1) CN100446084C (ja)
TW (1) TWI351019B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012034523A1 (zh) * 2010-09-16 2012-03-22 深圳市明微电子股份有限公司 数据传输方法及数据接收装置
US8310885B2 (en) 2010-04-28 2012-11-13 International Business Machines Corporation Measuring SDRAM control signal timing
CN109410828A (zh) * 2018-11-29 2019-03-01 宗仁科技(平潭)有限公司 Led点光源驱动方法、系统及控制器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009227A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 画像データ出力装置及び液晶表示装置
US8384832B2 (en) * 2009-12-29 2013-02-26 Intersil Americas Inc. Systems and methods for partitioned color, double rate video transfer
WO2021164004A1 (en) * 2020-02-21 2021-08-26 Qualcomm Incorporated Reduced display processing unit transfer time to compensate for delayed graphics processing unit render time
TWI740705B (zh) 2020-11-05 2021-09-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020109792A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-15 Mark Champion Two-dimensional buffer pages using memory bank alternation
JP2005037899A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置の駆動方法及び表示装置
JP2005078090A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Samsung Electronics Co Ltd 信号処理装置及び方法とその信号処理装置を含む表示装置
JP2005157389A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 信号処理装置及び方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3948141B2 (ja) * 1998-09-24 2007-07-25 富士通株式会社 半導体記憶装置及びその制御方法
JP2002091823A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置に使用されるメモリ制御装置
US6791557B2 (en) * 2001-02-15 2004-09-14 Sony Corporation Two-dimensional buffer pages using bit-field addressing
US6795079B2 (en) * 2001-02-15 2004-09-21 Sony Corporation Two-dimensional buffer pages
US6891545B2 (en) * 2001-11-20 2005-05-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color burst queue for a shared memory controller in a color sequential display system
JP3945328B2 (ja) * 2002-07-12 2007-07-18 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005049665A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nec Plasma Display Corp 映像信号処理回路、表示装置及びその映像信号処理方法
US7525548B2 (en) * 2005-11-04 2009-04-28 Nvidia Corporation Video processing with multiple graphical processing units

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020109792A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-15 Mark Champion Two-dimensional buffer pages using memory bank alternation
JP2005037899A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置の駆動方法及び表示装置
JP2005078090A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Samsung Electronics Co Ltd 信号処理装置及び方法とその信号処理装置を含む表示装置
JP2005157389A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 信号処理装置及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8310885B2 (en) 2010-04-28 2012-11-13 International Business Machines Corporation Measuring SDRAM control signal timing
WO2012034523A1 (zh) * 2010-09-16 2012-03-22 深圳市明微电子股份有限公司 数据传输方法及数据接收装置
CN109410828A (zh) * 2018-11-29 2019-03-01 宗仁科技(平潭)有限公司 Led点光源驱动方法、系统及控制器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070165015A1 (en) 2007-07-19
TWI351019B (en) 2011-10-21
CN101013567A (zh) 2007-08-08
TW200729150A (en) 2007-08-01
CN100446084C (zh) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569915B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3280867B2 (ja) 半導体記憶装置
EP1936628A1 (en) Memory device, memory controller and memory system
US7755953B2 (en) Semiconductor memory device with minimum burst length bit transfer in parallel to and from a FIFO block
JPH11283020A (ja) 画像データ処理装置とその方法
JP2007213055A (ja) シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリを用いたフレームデータの転送方法及びフレームデータのソースドライバへの転送方法並びにタイミング制御モジュール
EP0814478A2 (en) Multibank-multiport memories and systems and methods using the same
US7995419B2 (en) Semiconductor memory and memory system
US20080122855A1 (en) Semiconductor integrated circuit device for display controller
US20110153923A1 (en) High speed memory system
JP5204777B2 (ja) メモリ装置及びその制御方法
US8305384B2 (en) System and method for storing and accessing pixel data in a graphics display device
KR100571435B1 (ko) 메모리 디바이스 및 그 어드레스 지정 방법
US8244929B2 (en) Data processing apparatus
US20070030535A1 (en) Data scan system and data scan method using ddr
JP3288327B2 (ja) 映像メモリ回路
US20100318753A1 (en) Memory architecture of display device and reading method thereof
TWI442383B (zh) 顯示裝置之記憶體架構及其控制方法
US7729198B2 (en) Synchronous memory circuit
JPS6121540A (ja) メモリ装置
JPS6326896A (ja) 半導体メモリ
JPH09231745A (ja) 半導体記憶装置
TW202401263A (zh) 採用記憶庫和整合式串聯器/解串器電路以支援叢發讀取/寫入模式下的讀取/寫入資料的串列化/解串列化的電腦記憶體陣列,以及相關的方法
JPH04274082A (ja) 半導体記憶装置
JPH09102192A (ja) リフレッシュ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110408