JP2007203292A - 水処理技術 - Google Patents
水処理技術 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007203292A JP2007203292A JP2007019227A JP2007019227A JP2007203292A JP 2007203292 A JP2007203292 A JP 2007203292A JP 2007019227 A JP2007019227 A JP 2007019227A JP 2007019227 A JP2007019227 A JP 2007019227A JP 2007203292 A JP2007203292 A JP 2007203292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stream
- water
- reactive
- filtration
- contaminants
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/52—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
- C02F1/5236—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
- C02F1/5245—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/001—Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
- C02F1/004—Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using large scale industrial sized filters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
- C02F3/1236—Particular type of activated sludge installations
- C02F3/1268—Membrane bioreactor systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/001—Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/28—Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
- C02F1/288—Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/441—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/442—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by nanofiltration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/444—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/10—Inorganic compounds
- C02F2101/103—Arsenic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/10—Inorganic compounds
- C02F2101/105—Phosphorus compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2301/00—General aspects of water treatment
- C02F2301/04—Flow arrangements
- C02F2301/046—Recirculation with an external loop
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F9/00—Multistage treatment of water, waste water or sewage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/152—Water filtration
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
【課題】汚染された水を処理する例示的なシステムおよび技術を提供すること。
【解決手段】一例で、プラントまたはシステムは、汚染物質を含む流入水流を受け取り、結果の第1流出水流から汚染物質の少なくとも第1部分を分離するように動作する膜濾過機構を含む。このシステムは、第1流出水流を受け取り、結果の第2流出液流を作るために汚染物質の第2部分を含む廃液流を除去するように動作する反応性濾過機構をも含む。
【選択図】図1
【解決手段】一例で、プラントまたはシステムは、汚染物質を含む流入水流を受け取り、結果の第1流出水流から汚染物質の少なくとも第1部分を分離するように動作する膜濾過機構を含む。このシステムは、第1流出水流を受け取り、結果の第2流出液流を作るために汚染物質の第2部分を含む廃液流を除去するように動作する反応性濾過機構をも含む。
【選択図】図1
Description
廃水流および飲料水流などの水流から汚染物質を除去するさまざまな技術が知られている。しかし、これらの技術は、しばしば、使用するのに非経済的であり、および/または所望の有効性を欠いている。
汚染された水を処理する代表的なシステム、方法、および技術を説明する。一例において、プラントまたはシステムは、汚染物質を含む流入水流を受け取り、結果の第1流出水流から汚染物質の少なくとも第1部分を分離するように動作する膜濾過機構を含む。また、このシステムは、第1流出水流を受け取り、結果の第2流出流を生じるために汚染物質の第2部分を含む廃液流を除去するように動作する反応性濾過機構をも含む。
説明される実施形態の特徴および利点は、添付図面と共に次の説明を参照することによってよりたやすく理解することができる。
概要
本願は、廃液流から汚染物質を除去するのに反応性濾過機構と膜濾過機構の両方を使用する水処理の技術およびシステムに関する。説明されるシステムおよび技術は、比較的高い動作の頑健性およびシステム安定性を提供しながら、使用および保守が比較的経済的である。たとえば、さまざまな実施態様は、リン、ヒ素、セレン、金属、および/または他の汚染物質を水または廃水から除去する経済的なプロセスを提供する。これらの態様のうちの少なくともいくつかは、所望により、結果の流出水内の汚染物質濃度を非常に低いレベル(たとえば、2〜3ppb(perts per billion))まで下げることができる。説明される概念は、新しい水処理システムで実施でき、あるいは、既存の水処理システムに都合よく適用することができる。
本願は、廃液流から汚染物質を除去するのに反応性濾過機構と膜濾過機構の両方を使用する水処理の技術およびシステムに関する。説明されるシステムおよび技術は、比較的高い動作の頑健性およびシステム安定性を提供しながら、使用および保守が比較的経済的である。たとえば、さまざまな実施態様は、リン、ヒ素、セレン、金属、および/または他の汚染物質を水または廃水から除去する経済的なプロセスを提供する。これらの態様のうちの少なくともいくつかは、所望により、結果の流出水内の汚染物質濃度を非常に低いレベル(たとえば、2〜3ppb(perts per billion))まで下げることができる。説明される概念は、新しい水処理システムで実施でき、あるいは、既存の水処理システムに都合よく適用することができる。
説明される実施態様には、汚染物質を水または水流から除去するための、膜濾過と反応性濾過の両方が含まれる。1つの事例は、膜濾過を使用して、汚染物質の一部を結果の流出水流から分離する。この膜濾過から、流出水流が、反応性濾過を通過することができる。反応性濾過は、膜濾過に対して相補的な形で機能して、汚染物質の第2部分を水から廃液流に除去することができる。たとえば、いくつかのシナリオで、膜濾過は、汚染物質を廃水から除去することができ、その結果、汚染物質の約20ppbが、結果の流出液に残るようになる。反応性濾過が、膜によって作られた流出液に適用される時に、汚染物質濃度を、約2〜4ppb未満にさらに減らすことができ、残りの汚染物質は、粒子形状になる傾向がある。さらに、しばしば、膜濾過の後に残る20ppbの汚染物質は、可溶性の形状になる傾向がある。反応性濾過は、非常に低い汚染物質濃度を達成するためにこれらの可溶性汚染物質形を除去することにおいて特に効果的である。
いくつかの事例で、膜濾過から上流の水へ、廃液流の一部またはすべてをリサイクルすることにより、その後、廃液流リサイクルが開始される前の反応性濾過を出る水流内の汚染物質濃度に比べて全体的システム性能を高めることができる。
代表的システム
図1〜3は、活性濾過と膜濾過の両方を使用することによって廃水を処理する第1の例示的なプラントまたはシステムに関する。図1は、さまざまなプラント構成要素の全般的な例証を提供する。図2〜3は、2つの異なる実施形態による、図1で導入された特定の構成要素のより詳細な図を提供する。
図1〜3は、活性濾過と膜濾過の両方を使用することによって廃水を処理する第1の例示的なプラントまたはシステムに関する。図1は、さまざまなプラント構成要素の全般的な例証を提供する。図2〜3は、2つの異なる実施形態による、図1で導入された特定の構成要素のより詳細な図を提供する。
本願の実施形態は、水または廃水の処理において効果的である。本明細書で使用される「水」または「廃水」は、処理されるすべての水を意味する。水は、必ずしも激しく汚染された水ではなく、リン、ヒ素、および/または他の汚染物質(有機、無機、生物学的、または放射線学的)などの微量の1つまたは複数の汚染物質だけを含む場合がある。
図1に、流入水20が予備および/または一次処理プロセス30を用いて処理される廃水処理プラント10を示す。次に、水は、二次処理プロセス40に進み、二次処理プロセス40は、流出水42を生じる。水処理業界では、「二次処理」は、通常、一次処理の有無にかかわりなく、廃水処理プロセスの生物学的部分を指し、したがって、「二次浄化器」が、一連のプロセス内の最初の浄化器である場合がある。流出水42は、その後、さらなる処理のために三次および/または高度処理50に達する。説明される構成のうちのいくつかで、下記でより詳細に説明するように、塩化第二鉄などの金属塩反応剤52が、反応性濾過プロセスの一部として三次または高度処理50中に添加される。
高度処理50は、流出水54を廃棄された排出物または廃棄物56から分離するように働く。流出水54は、殺菌および/または排出60に移る。いくつかの実施態様で、廃棄物56は、このプラントの処理のより前の点にリサイクルされる。この例では、廃棄物56は、この処理プラントの前側にリサイクルされる、すなわち、流入水20と組み合わされる。他の例では、廃棄物を、高度処理50の上流の、該プラント内の中間点にリサイクルすることができる。廃棄物56には、金属塩残留物62が含まれる可能性がある。金属塩残留物62およびリサイクルプロセスは、下記でより詳細に説明する。
プラント10は、予備および/または一次処理プロセス30から廃棄材料70を除去してもよい。該プラントは、二次処理プロセス40からの汚泥を処理する汚泥処理施設80を有することもできる。汚泥処理施設80は、予備および/または一次処理30からの汚泥と三次および/または高度処理50からの汚泥とを処理してもよい。汚泥処理施設80からの固形物100を、濾液105から分離することができる。濾液105は、プラント10の前側に導いて戻すことができる。濾液105は、プラント10の前側にリサイクルされる前に、金属塩残留物62を含む廃棄物56と組み合わせても組み合わせなくてもよい。
いくつかの実施形態において、予備および/または一次処理プロセス30は、任意のヘッドワーク(headwork)、またはスクリーニング、バーラック(bar rack)、コミニュータ(comminutor)、沈砂除去、沈降タンク、浮上分離、および一次浄化などの単一のもしくは組み合わされた予備もしくは一次処理プロセスを含むか、予備処理または一次処理を含まない。本明細書で使用される「予備および/または一次処理」は、これらの同一の、単一のまたは組み合わされたプロセスのすべてを含む。
他の実施形態では、二次処理プロセス40は、好気性または嫌気性の浮遊増殖(suspended−growth)変形、好気性または嫌気性の付着増殖(attached−growth)変形、生物学的栄養塩除去変形、ラグーンシステム(lagoon system)、セプティックシステム(septic system)、物理化学システム、化学酸化、高度酸化(advanced oxidation)、膜濾過、または膜バイオリアクタを含むすべての形の二次処理として現れてもよい。産業廃液流の処理などのいくつかの応用例において、二次処理または生物学的処理がなくてもよい。本明細書で使用される「二次処理」には、これらの同一の、単一のまたは組み合わされたプロセスのすべてが含まれる。簡潔にするために、一次処理プロセス30および二次処理プロセス40の単一の構成だけを示す。しかし、当業者は、本明細書で提示される議論から、それぞれプラント10の予備および/または一次処理30ならびに/あるいは二次処理40に関する概して指定された処理部120が、本発明の概念のさまざまな実施形態と一貫してたやすく変更されかつ/または除去されることを認めるに違いない。たとえば、いくつかの実施態様は、処理部120を完全に除去し、流入水20を三次および/または高度処理プロセス50に直接に供給することができる。
上記で述べたように、金属塩反応剤52は、下で図4〜5に関してより詳細に説明するように、三次および/または高度処理プロセス50の一部として導入される。他の実施形態では、金属のもう1つの源が、このプロセスに追加されるか、このプロセス内に保持される。たとえば、金属を含む媒体を、下でより詳細に説明する反応性濾過処理内など、プラント10内で使用することができる。追加される媒体は、ゼロ価金属、針鉄鉱、磁鉄鉱、酸化鉄、非晶質酸化鉄、粒状水酸化第二鉄、粒状酸化第二鉄、酸化鉄コーティングされた砂などの材料、または電気的に生成された鉄もしくは他の金属溶液という形のうちの、1つまたは複数の形の金属を含むことができる。他の実施形態では、流入水20の鉄または他の金属の含量が、金属塩反応剤として使用される。
三次および/または高度処理プロセス50からの廃棄物56には、事前に加水分解された金属塩の形とすることができる金属塩残留物62が含まれる。本明細書で使用される「事前に加水分解された金属塩」は、三次および/または高度水処理方法によって生成された、あるいは金属塩反応剤もしくは他の金属源を流入水以外の水源と混合することによって作製された、任意の金属塩残留物または廃棄物材料を意味する。流入水20へなど、プラント10においてより早い点への金属塩残留物62を含む廃棄物56の一部またはすべてをリサイクルすることは、プラントの汚染物質除去効率のかなりの向上につながる可能性がある。たとえば、流出水54(および/または流出水42)内の汚染物質の濃度を、金属塩残留物リサイクルプロセスの開始の後に減らすことができる。いくつかの例で、金属塩残留物リサイクルと流出液54内の最小汚染物質濃度との間のラグタイムが経験される場合がある。このラグタイムは、固形物保持に関連すると思われる。いくつかの例で、このラグタイムは、非常に短い(すなわち、1日未満)可能性があるが、他の例では、数日から数週間のラグタイムが、金属塩残留物62のリサイクルの開始後、最小汚染物質濃度が流出水54内で実現される前に経験される可能性がある。
図2に、プラント10の三次および/または高度処理プロセス50の実施態様をより詳細に示す。この構成では、三次および/または高度処理50は、反応性濾過と膜濾過の組合せを含む。
図2に示された構成では、反応性濾過は、2つの反応性濾過機構202Aおよび202Bと膜濾過機構204とを介して達成される。この実施形態は、直列で使用される2つの反応性濾過機構202Aおよび202Bを利用するが、他の実施形態は、単一の反応性濾過機構または3つより多い反応性濾過機構を利用することができる。図示された直列構成の代わりにまたはこれに加えて、反応性濾過機構を、並列の形で使用することができ、かつ/または、とりわけプラントの水分量要件および汚染物質除去効率要件に応じて並列と直列の間で調整してもよい。
膜濾過を利用して、粒子を除外すると同時に浄水が膜を通過できるようにすることによって、水または廃水内の粒子およびコロイド状物質の量を減らすことができる。膜濾過には、精密濾過(MF)、限外濾過(UF)、ナノ濾過(NF)、逆浸透(RO)、透析、および電気透析(ED)が含まれる。膜プロセスは、とりわけ、膜材料、分離の推進力、実際の分離機構、および除外される粒子のサイズを含む多数の方法で分類することができる。本明細書では、「膜」は、これらの形のいずれかまたはすべてを指す。布フィルタおよび繊維フィルタによる濾過も、粒子のかなりの部分を除去することができ、本明細書では用語「膜」が使用される場合に含まれる。廃水処理では、膜システムを、膜バイオリアクタ(MBR)活性汚泥プロセス内などの生物学的処理と組み合わせることができる。したがって、本明細書において、膜濾過には、MBRも含まれる。
現在の構成では、流入水20は、流出水42を作るために処理部120に供給される。流出水42は、反応性濾過機構202Aに供給される。いくつかの事例において、流出水42の一部だけが、三次および/または高度処理50に送られる。たとえば、いくつかの情況で、二次流出液流れ全体が、全体的な必要な流出液汚染物質濃度を達成するためにプラント10のさらなる処理を必要としない場合がある。そのようなシナリオでは、処理部120からの流出液42の他の部分は、三次および/または高度処理50を迂回し、殺菌および/または排出60に直接に進む。三次および/または高度処理50からの流出液54は、殺菌および/または排出60に直接に進んでもよく、あるいは、処理部120からの流出液42と組み合わされてもよい。
反応性濾過機構202Aは、金属塩反応剤52を利用して流出水42から汚染物質を分離して、水208を作るように機能する。分離された汚染物質は、廃棄物56Aの構成要素として除去される。水208は、反応性濾過機構202Bに送られる。反応性濾過機構202Bは、さらなる汚染物質を廃棄物56Bとして除去して、水212を作るように働く。水212は、膜濾過機構204に導かれ、膜濾過機構204は、さらなる汚染物質除去をもたらし、水54を作る。
この構成では、反応性濾過機構202Aおよび202Bにより、以前の高度な処理技術に比べ高められた汚染物質除去が提供される。したがって、水212は、膜濾過機構によってもたらされる時に従来可能であったものより低い汚染物質濃度および/または固形物レベルを有することができる。膜濾過は、低濃度まで汚染物質を理論的に除去することに関して高く評価されている。しかし、現場では、膜濾過の運転コストおよび維持コストは、濾過される水が高い固形物濃度を有する場合に大幅に高くなる。したがって、膜濾過は、従来、膜濾過機構で受け取られる水内の汚染物質濃度を減らすために、プラント内の最終プロセスとして適用されてきた。しかし、従来のシナリオでは、実践がさほど成功しておらず、膜濾過機構に供給される水に残っている比較的高い汚染物質レベルおよび/または固形物レベルにより、実際の現場のシナリオでの膜濾過プロセスコストが事実上極端に高くされる可能性がある。たとえば、化学的凝結が、膜濾過と組み合わせて試行されてきたが、膜交換コストに関して比較的印象的でない結果を有したことを考慮されたい。化学的凝結は、低いレベルの可溶性汚染物質に対して比較的効果的であるために大量の化学的投与を必要とし、なおかつ反応性濾過を用いて可能な極端に低いレベルに達しない場合があると思われる。さらに、膜の前での薬品添加は、有効な膜寿命を減少させ、これによって運転コストおよび維持コストを増やす。他方、反応性濾過は、汚染物質濃度および/または固形物濃度を減らすのに非常に効果的なので、後続の膜濾過は、従来遭遇されたものより比較的少ない保守で比較的長い期間の間動作することができる。
たとえば、0.780mg/L Pの全リン濃度を有する二次浄化器流出廃水において、反応性濾過は、全リンを0.061mg/L Pまで下げることが示されている。同一の試験で、オルト−ホスフェート成分は、0.529mg/L Pから不検出または<0.010mg/L Pまで下げられた。これは、残りのリンが、少なくともこの事例において、主に粒子形からなることを示唆する。したがって、極端に低い全リン濃度を、膜濾過によって粒子部分を除去することによって達成することができる。
要約すると、反応性濾過プロセスは、高い比率の懸濁固形物を除去して、比較的きれいな水を作り、それが膜濾過機構に送られる。比較的きれいな水は、効果的に膜の動作寿命を延ばす。したがって、膜濾過の前に反応性濾過を使用することによって、従来技術に比べて優れた全プラント汚染物質除去効率がもたらされる。
図3に、プラント10の三次および/または高度処理プロセス50のもう1つの実施形態を示す。この事例では、高度処理50は、膜濾過機構302および反応性濾過機構304を含む。流入水20は、流出水42を作るために処理部120に供給される。流出水42は、膜濾過機構302に供給される。また、金属塩反応剤52を、膜濾過機構302に添加してもよい。この金属塩反応剤添加は、化学的投与を介するものであってもよく、あるいは、廃棄物(56)のリサイクルから生じるものであってもよい。膜濾過機構は、汚染物質を除去して、水306を作り、水306は、さらなる汚染物質除去のために反応性濾過機構304に供給される。
反応性濾過機構304は、廃棄物56を除去して水54を作る。廃棄物56は、金属塩残留物62を含むことができる。廃棄物の一部またはすべてを、膜濾過機構302の上流の点にリサイクルすることができる。図示された構成において、廃棄物は、流入水20にリサイクルされる。そのようなリサイクルプロセスは、膜濾過機構302で経験される汚染物質レベルおよび/または固形物レベルを高め、これによって水54(または水42)の汚染物質濃度を最終的に高め、かつ/あるいは他の形で全体的なプラント水処理速度を悪化させるであろうと思われるが、実際にはそうではない。実際には、この廃棄物56およびそれに関連する金属塩残留物62のリサイクルは、最終的に、全体的なプラント汚染物質除去効率および/または水処理速度を高め、水54(または水42)の汚染物質濃度を下げることができる。高められた効率の1つの説明は、流入水20に含まれる、より高い濃度の固形物および/または汚染物質が、金属塩残留物リサイクルプロセスが実施される時に処理部120によって固形物100として実際に捕獲されることである。
少なくともいくつかの事例で、膜濾過と反応性濾過の両方を使用することは、汚染物質レベルを効果的に下げるために相補的な形で働くと思われる。たとえば、リサイクルされる金属塩残留物62により、膜濾過機構302が経験する固形物負荷が減らされると思われる。この減らされた固形物負荷により、膜濾過機構の機能性が高められる。それゆえ、膜濾過機構302は、濾過される水から、比較的高い比率の汚染物質を効率的に除去することができる。膜濾過機構302は、汚染物質が水流42内に粒子もしくはコロイド形状または化合物で見出される場合に、特に効果的な汚染物質除去を提供することができる。反応性濾過機構304は、反応性濾過機構が膜濾過機構302の後に残る傾向がある複数の形の汚染物質の除去に特に効果的になり得るという点で、膜濾過機構302に対して相補的な形で機能することができる。たとえば、反応性濾過機構304は、汚染物質が、水流内で溶けたままになりがちな形状である場合など、可溶性の汚染物質の除去に特に効果的になり得る。反応性濾過機構304は、これらの汚染物質を、金属塩残留物62と一緒に廃棄物56の廃液流に除去する。廃棄物、汚染物質、および金属塩残留物は、固形物除去機構を有する処理プロセスの上流にリサイクルされ、この固形物除去機構によって、汚染物質が固形物100に除去され、これによって、膜濾過機構302が経験する汚染物質負荷が減る。
上で述べたリサイクルプロセスの一例は、鉄を含む金属塩反応剤52を利用し、この金属塩反応剤52は、その後、鉄を含む金属塩残留物62としてリサイクルされる。鉄を含む金属塩反応剤は、反応性濾過処理プロセス304を通過した後にさまざまな誘導体金属塩残留物62を廃棄物56内で同定できるのに十分な濃度で添加される。たとえば、金属塩残留物62は、さらなる未使用の吸着力を有することができる含水酸化第二鉄および/または他の鉄を含む粒子を含みうる。これらの粒子は、流入水20などの処理される水からリン、ヒ素、または他の汚染物質を吸収するために膜濾過機構302の上流にリサイクルすることができる。そこで、膜濾過機構302は、粒子状物質を取り除き、反応性濾過プロセス中に除去された汚染物質と、膜の前側で吸収されたさらなる汚染物質との両方を保持することとなる。これによって、水処理結果または廃水処理結果が改善され、反応性濾過処理304用の別々の廃棄物処理システムの必要も否定される。反応性濾過機構304からの廃棄物56廃棄流も、浄化器、フィルタ、または膜などの固形物分離を含むすべての処理ステップの前など、反応性濾過機構の前または後のいずれかの、処理プラント10内の別の有益な点にリサイクルし、あるいは導入することができる。
さらに、図3に示された構成は、プラントに既に膜濾過処理または膜バイオリアクタ(MBR)処理が含まれるシナリオに役立つ。反応性濾過プロセスは、膜からの流出液で遭遇する可能性があるものなど、その流入液内の懸濁した固形物および/または粒子がより少なければ少ないほど、より効率的に動作する傾向がある。膜が粒子状物質を除去した後に、反応性濾過プロセスを、比較的小さいプラント変更により追加して、膜濾過から水を受け取り、可溶性汚染物質部分を除去することができる。言い換えると、反応性濾過プロセスは、ほとんど可溶性の汚染物質を含む膜の流出水を受け取り、これらの汚染物質を、その後、反応性濾過廃液流内で除去される非可溶性の形に変換することができる。この構成により、膜システムの前で必要な化学薬品のより少ない、膜システムのより安定した動作と、より少ない懸濁固形物濃度を有する水を供給される反応性濾過プロセスのより安定した動作とが可能となるであろう。
いくつかの実施形態で、殺菌プロセスを、三次および/または高度処理プロセス50の前、その間、またはその後に適用することができる。これらの殺菌プロセスは、塩素処理、紫外線(UV)処理、オゾン処理、または他の殺菌プロセスもしくは高度酸化プロセスを含んでもよい。また、殺菌プロセスがない場合もある。オゾン処理を利用する1つのそのような例を、下記で図4〜5に関して説明する。三次および/または高度処理プロセスから廃水処理の初期段階にリサイクルされる残留廃液流の追加の酸化容量により、廃水処理に使用される物理プロセス、化学プロセス、および/または微生物プロセスが援助されうる。
他の実施形態では、窒素濃度を低下させることを、本願のプロセスと同時に水処理プラント内10で達成することができる。たとえば、脱窒を、リン除去中に行えるものなど、リサイクル用の金属塩残留物の生成と同時に、三次および/または高度処理で達成することができる。
代表的な反応性濾過
図4〜5に、図1〜3に関して説明したものなどの代表的なシステムで使用できる反応性濾過処理プロセスの具体例を示す。
図4〜5に、図1〜3に関して説明したものなどの代表的なシステムで使用できる反応性濾過処理プロセスの具体例を示す。
図4に、図1〜3に関して上記で説明した反応性濾過の概念など、本発明の概念の実施形態を実施するのに使用できる移動床粒子放射状反応性濾過システム410を示す。図4を参照すると、廃水は、入口管414を介して、垂直に向けられた円筒形の処理容器412に流れる。容器412には、濾過室416、ステム418、および膨張重力沈下室420が含まれる。濾過室416には、砂床422、酸化鉄コーティングされた砂、砂および鉄の細粒などのさまざまな鉄を含む化合物でコーティングされた砂、または別の適切な濾材が含まれる。入口管414は、下に濾過室416へと延びる。廃水は、入口管414の穴のあいた下側部分424に沿って砂422内に排出される。処理された水は、濾過室416から穴のあいた外周部426を介してスリーブ428に流れ、引出管430を介して容器412から取り出される。入口管414の下側部分424と濾過室416の外周部426との穴あけは、砂がこれらの穴あけを通過するのを防ぐために、必要に応じて網がつけられる。
容器412の比較的狭いステム418は、濾過室416を膨張室420に接続する。汚泥除去ポート432は、膨張室420の最下部の近くに配置される。再循環管434は、濾過室416の最下部から膨張室420の最上部まで延びる。空気圧縮機436は、濾過室416の最下部で再循環管434に空気をポンピングすることにより、空気、水、砂、および濾過された粒子は容器412を通る反時計回りの動きを引き起こされる。フラッパ弁などの逆流防止器438は、再循環管434内の物質が圧縮機436に逆流するのを防ぐ。再循環管434上の流量制御弁439、サンプリング管440、サンプリング弁442、および掃除口(clean−out)443、ならびにステム418内のサイトグラス444は、必要または望ましい場合に設けることができる。
運転中に、入口管414を介して濾過室416にポンピングされた廃水は、半径方向に砂422を介してスリーブ428に入り、処理済みの水として引出管430に流れ出る。砂422は、重力の影響の下で、容器412を通って一般に継続的に下に移動する。使用済みの砂および水の曝気された混合物が、濾過室416の最下部から上へ、膨張室420へ、再循環管434を介して、廃水から除去された汚染物質と一緒に流れる。空気は、このシステムの加圧を防ぐために膨張室420の最上部から大気に排出される。砂422内の水の圧力ヘッドは、処理済みの水の一部が濾過室416から上にステム418を介して膨張室420に流れて、膨張室420に戻る使用済み砂粒子から汚染物を洗い落とすように保たれる。この洗浄水は、現在は、砂より密でない傾向がある高濃度の汚染物質を担持しながら、室422から除去され、汚泥除去ポート432を介して流れ出る。1つの運転で、濾過用の砂床の最上部は、フィルタ室416の高さの3/4である。膨張室420および狭いステム418には、まず砂422の最下部に移動され、管434を介して膨張室420内にある水に循環される濾過された粒子を含む希釈された砂および水の混合物が含まれる。1つの事例で、入口管414と、出口430および432と、再循環管434とでの水の流れを、汚染物質を担持する入口水のうちの5〜10%の割合が、汚泥除去ポート432を介して排出されるように、釣り合わせることが出来る。
いくつかの実施形態で、図4のシステムを使用して、廃水の入ってくる流れから汚染物質を濾過するプロセスを実施すると同時に、酸化鉄がコーティングされた砂床および/または他の鉄を含む化合物がコーティングされた砂床を継続的に再生することができる。このプロセスは、濾過によっておよび/または吸着によってなど、汚染物質を除去する反応性濾材を作成し、利用する。反応性濾材は、吸着などの化学プロセスを介して廃水から汚染物質を除去する付加的能力を有する任意の濾材である。たとえば、酸化鉄がコーティングされた砂床は、反応性濾材であり、水から汚染物質をスクリーニングし、砂の細粒の反応性表面が、水から汚染物質を吸着する。一実施形態において、砂床422の10〜30体積パーセントの比率の鉄金属細粒は、腐食性の鉄金属の固相反応性表面ならびに、濾床内の砂と反応して反応性酸化鉄コーティングされた砂および/または他の鉄を含む化合物を作成し、汚染物質と相互作用する、Fe(II)の塩およびFe(III)の塩などの溶解した鉄の源を提供する。鉄金属および砂の混合物を有する水溶液の還元性が強い性質は、汚染された水に溶解した有機溶剤の還元分解など、化学反応に有用である可能性がある。標準水素電極に対して−200mV未満の還元電位を、30%鉄:砂混合物について観察することができる。
いくつかの実施形態において、濾材に反応性表面を作成することができる反応剤が、ターゲット汚染物質に関して5:1から200:1などのモル比で廃水の入ってくる流れに添加される。可溶性のマンガン、アルミニウム、または亜鉛および銅などの他の金属により、適切な反応剤をもたらすことが期待される一方、鉄は、一般に、さまざまな汚染物質との証明された反応性および水処理での現在の幅広い使用に起因して、反応剤として使用される。たとえば、塩化第二鉄は、リンまたはヒ素がターゲット汚染物質である時の代表的な反応剤である。処理のターゲットにされるどの特定の水にも、添加される活性反応剤の代替反応経路および競合する反応経路がある可能性がある。これらの経路は、廃水内の特定の水の化学的性質の結果である。たとえば、高濃度の溶解したカルボナートまたはホスフェートを有する廃水は、ヒ素などのターゲット汚染物質と競争して、添加された鉄塩と反応することがある。フィールドスタディでの水ヒ素に対するFe(III)のモル比は、100:1を超えていた。これらの調査では、パイロットスケール運転で毎分10ガロンの速度で処理し、飲用の源水でのヒ素の入口濃度は、約40ppbから5ppb未満に減らされた。しかし、他の水タイプは、より少ない代替競合反応経路を有する場合がある。いくつかの実施態様をフィールドテストして、特定の処理環境に関する最適モル比を判定し、酸化鉄によってコーティングされた砂を形成するのに十分に過剰な反応剤が反応性砂表面に供給されることを保証することができる。さらに別の実施態様では、金属塩反応剤および/またはその誘導体によって砂をコーティングするのに十分な量に基づいて金属塩反応剤を投与してもよく、あるいは、総懸濁固形物対全溶解固形物比(TSS/TDS)と一致するように投与してもよい。最適に近い反応剤投与率を計算することにより、さらに、得られる流出液内に大量の過剰反応剤を有することから起因する反応剤コストおよびプロセスコストを減らすことができる。
溶解したリンおよび懸濁したリンの除去において、フィールドスタディにより、大流量低濃度除去の成功は、このプロセスにおいては5:1から40:1までの鉄対リンモル比で発生することが実証された。実際の反応剤投与を、完全に近い溶液反応およびすべての競合反応経路の飽和を保証し、溶液内の残留鉄が砂床と反応することを可能にするように最適化されることが有利である可能性がある。リンで汚染された試験廃水のいくつかで、条件の正しいバランスの最適化によって、8:1の鉄対リンの比が生じる。金属塩反応剤、この例では塩化第二鉄は、砂の表面と反応して、他の化合物の中でも、酸化鉄でコーティングされた砂(IOCS)および/または水和した鉄でコーティングされた砂(hydrous ferric coated sand)を形成する。IOCSは、水が運ぶリンおよびヒ素などの汚染物質の固定相除去経路を提供する。廃水内の汚染物質は、高効率の収着除去およびイオン交換除去に対して「固定」(ゆっくり移動する)IOCS床上の「移動」相として曝露される。移動する砂の物理的作用により、砂細粒の表面は摩滅され、追加の鉄塩および水汚染物質の反応の活性点が再生される。したがって、汚染物質と結合するための再生された反応部位は、流れる水に継続的に提示される。摩滅された砂−鉄−汚染物質固形物は、砂床のスクリーン濾過作用によって除去される。処理された水は、汚染物質を実質的に除去され、排出、リサイクル、または処理後措置の準備ができた状態で砂濾床から出る。
収着は、溶液から鉱物への不飽和溶質の除去である。被収着物質は、溶液から除去される種であり、吸着剤は、溶液種がそれに収着される固形物である。3タイプの収着すなわち、溶質が水和された種として鉱物表面に保持される吸着、溶質が鉱物構造の表面に結合される吸収、およびイオンが吸収剤に以前にあった同極性に帯電したイオンと場所を交換することによって表面に吸着されるイオン交換がある。砂内のシリケートなどの鉱物表面は、固定されたまたは獲得された表面電荷を有し、この表面電荷は、pHなどの水の化学的性質と、砂の表面電荷と複合し得る鉄塩などの溶解した溶質とによって変更され得る。鉱物の特性である固定された表面電荷および水の特性であるpHの結果として、鉱物表面は、正味プロトン荷電ゼロ点(point of zero net proton charge、PZNPC)を持つようになる。PZNPCは、正味表面電荷が0になるpHである。PZNPCより低いpHでは、正味表面電荷は正であり、PZNPCより高いpHでは、正味表面電荷は負になる。これらの表面電荷は、溶液からそれぞれ反対に帯電した陰イオンまたは陽イオンを引き付けることを可能にする。正に帯電したFe(III)などのより大量の溶解した構成物質を、砂内のシリケートなどの負に帯電した表面に、その表面が全体的に正に帯電し、したがってホスフェートおよびアルセナートなどの陰イオンを引き付けるようになる程度まで引き付けることができる。シリカすなわちSiO2は、2という低いPZNPCを有し、鉄オキシ水酸化物すなわちα−FeOOHは、7.8というPZNPCを有し、水酸化鉄すなわちFe(OH)3は、8.5というPZNPCを有する。砂表面に形成される酸化鉄の量を増やすことによって、砂粒のPZNPCを正味表面電荷が正になるよう増やすことができ、これによって約6〜8というより高いpHレベルでホスフェートおよびアルセナートなどの陰イオンを引き付けるようになることができる。飲料水および廃水を含むほとんどの環境水は、これらの中性周辺(circum−neutral)pHレベルで存在する。したがって、砂への酸化鉄の選択的添加により、有用な吸着剤が作製される。
図4に示されたシステムなどの移動砂床システムでは、現在は濾過可能な固形廃棄物の形の濃縮された汚染物が、汚泥除去ポート432を介して、膨張室418での継続的な水洗を介してこのシステムから除去される。この継続的な水洗および廃棄物除去のプロセスは、飲料水内のヒ素などの危険性物質の場合に特に重要である。上で図1〜3に関して述べたように、水洗/廃水流出物(すなわち、図1〜3の廃棄物56)は、通常は入ってくる水の5〜10%であるが、リサイクルし、沈下または浄化による懸濁固形物の分離に続くプロセスに送ることができる。粒子濾液が砂の上および中に留まる固定床システムでは、砂床は、濃縮された汚染物質廃棄物を除去するために、周期的に洗い流されるか交換される。
いくつかのシナリオにおいて、図4のシステムを使用して、廃水を処理するための酸化プロセスの実施形態を実施することができる。オゾンガス(O3)は、水が砂422を通過する前にオゾン注入口446で廃水と混合される。水へのオゾン可溶性は限られているので、砂422上の鉱物表面が、通過するオゾンを含む廃水からオゾンを吸収する。本文書で使用される時に、「オゾン化」水は、水とオゾンのすべての混合物または他の組合せを意味する。砂422の表面でのオゾンの吸着は、水に含まれる酸化可能な物質との反応を強化する。二重結合炭素を攻撃するオゾンなど、どの酸化剤も、好ましい化学反応性を有するので、複数の酸化経路を導入または作ることによって、酸化しうる汚染物質に使用可能な破壊的経路を強化することが望ましい。通常の砂の中のシリカは、可逆オゾン収着部位兼活性表面として働く。酸化鉄または酸化マンガンなどの砂の中のまたは砂に吸収された鉱物酸化物は、オゾンを反応性ヒドロペルオキシドに変換する触媒として働く。水が砂422を通過する時に、吸着されたオゾン、ヒドロペルオキシド、ならびに他の酸化性の副産物およびヒドロペルオキシドとの表面反応が、溶解したオゾンの反応性溶液の化学的性質を高める。これは、溶解した化学化合物を酸化する表面反応、微生物の細胞壁および細胞構成物質への酸化性攻撃を介する強められた殺菌、および固形物表面貯留を介する全酸化剤処理量(total oxidant loading)の保全を可能にする。
このプロセスの実施形態は、濾過および酸化によって汚染物質を除去する、再生可能な触媒作用の酸化させる濾材を作成し、利用する。汚染物質の最大の酸化は、移動する砂422の粒子除去濾過特性と組み合わされる。廃棄物(ポート432)内、処理済みの水(ポート430)内、および再循環水(管434)内のオゾンレベルを監視して、入ってくる廃水に導入されるオゾンの量を最適化するのを助けることができる。オゾンは、たとえば、接触器、ディフューザ、または望ましくない気泡が砂濾床に入らないようにするために排出されるか真空ポンピングされるヘッドスペースを伴うベンチュリ効果ミキサなど、任意の適切な気体液体混合技術を使用して廃水と混合される。
移動床に砂または他の適切な濾材を配置することにより、オゾン吸着部位ならびに触媒表面および活性表面を継続的に再生することが補佐される。移動は、たとえば、流体の流れを使用して床を流動化するか移動することによって、オーガーまたは攪拌棒などの機械的作用によって、超音波の印加などの音響作用によって、または圧縮空気を使用する物理的搬送によって達成することができる。
音響キャビテーション用の超音波エネルギーもしくは圧力ジェットまたは流体力学的キャビテーション用のディフューザを、オゾンを含む水へ適用することは、超酸化物、水酸基、および過酸化物を含む高エネルギーの反応性酸化剤を形成するために、いくつかの応用例で望ましい場合がある。溶解した有機物およびリンなどの反応性汚染物質の除去を援助するための必要に応じてまたはそれに望ましいように、濾材に反応性表面を作製することができる反応剤を、廃水の入ってくる流れに添加することができる。可溶性のマンガン、アルミニウム、または亜鉛および銅などの他の金属により、適切な反応剤をもたらすことが期待される一方、鉄は、一般に、さまざまな汚染物質との証明された反応性および水処理での現在の幅広い使用に起因して、反応剤として使用される。たとえば、塩化第二鉄は、リンまたはヒ素がターゲット汚染物質である時の適切な反応剤である。塩化第二鉄の添加の後の廃水内の懸濁鉄オキシ水酸化物粒子も、オゾンからのヒドロペルオキシド形成用の触媒表面になる。塩化第二鉄または他の完全に酸化された金属塩の添加は、オゾンの直接消費またはオゾンに関する競合に対して最小限の影響を有すると期待される。
図5に、移動床反応性濾過システム500を示し、図1〜3の説明と一貫する反応性濾過機構のもう1つの例を提供する。図5を参照すると、濾過システム500には、予備反応器(pre−reactor)システム520と反応性濾過システム540の両方が含まれる。廃水は、入口管580および流量制御弁600を介して予備反応器520の蛇行パイピング560にポンピングされる。金属塩反応剤または他の適切な反応剤(例は上記および下記で説明される)が、入口管580のすぐ下流の反応剤注入口620を介して蛇行パイピング560に導入される。いくつかの例では、蛇行パイピング560は、入口管580と比較してパイピング560を通る流れを遅くするために、入口管580より実質的に大きい。より遅い流れは、反応剤が廃水と混ざり、廃水内の汚染物質と反応するのに利用できる時間を増やす。廃水の流れは、より小さい入口管580からより大きい蛇行パイピング560への遷移の近くでより乱流的である。この乱流に反応剤を導入することも、混合を助ける。
廃水/反応剤混合物は、蛇行パイピング560の直線部分640およびゆるやかな曲がり部660を通って流れる。廃水/反応剤混合物は、蛇行パイピング560からこの混合物を反応性濾過システム540に導く引出管680に出る。割り当てられた反応時間に関して規定された投与は、(1)さらなる反応を制限する平衡過程および拡散律速過程(diffusion limited process)とは対照的に、予備反応器システム520内の金属塩反応剤と溶解した汚染物質との間の共沈反応および凝集反応がほぼ希薄濃度に達するまで進むことを可能にし、(2)天然水との競合する反応経路を反応剤によって飽和させ、かつ(3)反応性濾過システム540内の濾材を活性化するのに十分な過剰反応剤をこの混合物に残す、のに十分な量および濃度で金属塩反応剤を導入する。過剰な金属塩反応剤の量は、流入する溶液の反応容量(reactive capacity)と、汚染物質との直接表面吸着反応または鉱化作用反応に使用可能とすることのできる酸化鉄コーティングされた砂を継続的に形成するための砂濾過床への過剰な金属塩反応剤供給の要望とによって決定される。
蛇行パイピング560を通る比較的遅い流れは、析出物のよりよい凝結を可能にする。直線部分640は、より少ない乱流のため凝結を強めることが可能となる。周期的なゆるやかな曲がり部660により、さらなる乱流が導入され、維持され、流れる溶液を周期的に混ぜるための流れ渦が導入される。1つの事例では、蛇行する混合配置により、2〜8分間の流速の減少を可能にし、十分な反応前時間が可能にされる。この配置の設計は、予備反応器組み立て品内での沈澱固形物の析出を防ぐのに十分な流れの維持を考慮することを必要とする。ほとんどの応用例の蛇行パイピング560の実際の長さおよび直径は、必要な反応時間(通常は1〜5分)の最適化、所望の流量、配備の場所で使用可能な空間、および処理水内の競合する反応の存在の結果であろう。
金属塩反応剤は、とりわけ、鉄、アルミニウム、マンガン、亜鉛、銅、マグネシウム、およびカルシウムを含むさまざまな金属、金属塩、金属間化合物、またはその組合せから作成してもよい。この金属塩反応剤の出発原料は、通常の水処理反応剤として商業的に得られる適切な純物質、別のプロセスからの廃棄物質もしくは副産物物質、または中間処理ありもしくは中間処理なしで採掘されまたは抽出された鉱物から得られる天然物質とすることができる。得られる溶液または残留物は、pH調整を必要とする場合としてもしなくてもよい。金属塩反応剤溶液は、連続流、半連続流、回分流、または有利とすることができる他の追加の方法で反応性濾過機構540に適用することができる。機械的混合を金属塩反応剤溶液に適用して、溶液のコンシステンシーを維持することができる。あるいは、金属イオンを、金属電極へ電流をかけることを伴う電解プロセスによって、または金属を含む材料もしくは廃棄生成物と酸もしくは酵素などの反応性反応剤との化学反応によって作り出してもよい。金属塩反応剤溶液は、ゼロ価鉄などの金属と水との自発反応から作成してもよい。通常、塩または化合物としての鉄が、さまざまな汚染物質との証明された反応性および水処理での現在の幅広い使用のため、金属塩反応剤として使用される。鉄還元菌(IRB)との酸化鉄の好ましい相互作用は、もう1つの潜在的な利点である。重要な汚染物質のいくつかは、著しい直接の鉄化合物反応性を有する。たとえば、塩化第二鉄は、リンまたはヒ素がターゲット汚染物質である場合の反応剤の具体例である。ヒ素などのある種の汚染物質は、濃縮された有害廃棄物の放出に関連するプロセスの乱れ(process upset)から生じる潜在的な毒性の故に、水処理プロセスへのリサイクルについて、より望ましくないことが認められている。上記で図1〜3に関して述べたように、金属塩残留物を含む廃棄物を、反応性濾過機構540によって作成し、廃水処理プラント内でより前の点にリサイクルすることができる。いくつかの実施形態で、金属塩残留物は、水処理プラント内のより後または異なる水源からリサイクルされる濾液など、流入水以外の水に金属塩反応剤を混合することによって、別々のプロセスで作成することもできる。この金属塩反応剤流れに対して、pH調整、大気酸素への曝露、汚水槽でのエージング、および/または他の化学処理もしくは物理処理が有効であろう。
金属塩残留物を生成するための金属の入手可能性または残留物もしくはその溶液の安定性は、沈澱、共沈、溶液の酸化還元電位もしくはpHの変更、凝固剤もしくは凝固助剤の添加、または金属反応剤もしくは金属を含む媒体の組合せの使用を含む、金属または溶液の化学反応によって改善することができる。金属−反応剤溶液は、希釈しても濃縮してもよく、他の金属を含む固形物または金属を含まない固形物を添加して、所望の反応を向上させてもよい。
リンは、水および廃水内に、溶解したオルト−ホスフェート、ポリホスフェート、および複合有機リン化合物として存在する。地方自治体廃水処理プラントの二次流出液または三次流出液などの通常のリンを含む廃水には、主にオルト−ホスフェート(PO4 3-)およびポリホスフェートとしておよび粒子としての溶解した部分またはリンを含む固形物の懸濁した部分がある。微量のヒ素が、時々、飲料水のいくつかの源で、および一部の廃水でより高い濃度で見つかる。ヒ素は、還元されたアルセナイト、As(III)の形、または酸化されたアルセナート、As(V)の形で天然水に現れる可能性がある。アルセナートは、鉄塩およびアルミニウム塩と反応して、不溶性化合物を形成する。アルセナイト汚染を有する水は、反応性金属塩とのさらなる反応を可能にするために、塩素などの酸化剤を用いて処理することができる。塩化第二鉄または硫化第二鉄が、一般に、水からリンおよびヒ素を除去する金属塩反応剤として使用されるが、他の塩および第一鉄化合物を使用することができる。これらの金属塩は、物理的手段(凝固、凝集)または直接もしくは間接の化学反応のいずれかによって、溶液内の他の汚染物質と反応することができる。
リンに関して、塩化第二鉄を、廃水内のリンに対して5:1から40:1までのモル比で添加することができる。予備反応器システムにより、砂床反応性濾過システムでの濾過に適用できる、FePO4、藍鉄鉱、および腐植質フルボ有機リン(humic−fulvic organic phosphorus)固形物などの金属ホスフェートを形成するための予備反応が可能になる。藍鉄鉱は、鉄陽イオンおよびリン酸エステルの溶液内でたやすく形成される、非常に熱力学的に安定した化合物である。過剰な鉄塩反応剤は、未反応で砂床まで通過し、この砂床で、砂の表面に結合して、鉄コーティングされた砂、ホスフェートおよびポリホスフェート反応性表面を形成する。金属陽イオンは、固体砂表面上の珪酸塩および他の負に帯電した基に選択的に結合する。この結合により、鉄コーティングされた砂表面上の部分的に帯電した陽イオン境界層が作られ、可溶性のオルト−ホスフェートおよびポリホスフェートと反応する。このプロセスの移動相(処理水)および固定相(鉄コーティングされた砂)の構成により、拡散過程が、このプロセスの希釈溶液反応経路内でほとんど排除されるため、リンのほぼ定量的な除去が可能になる。試験から、このプロセスが、オルト−ホスフェートを99%を超える効率で検出限界(10ppb)未満まで除去でき、全リンを最初の濃度からの除去の90%を超える効率で40ppb未満まで除去できることが示された。
上記で説明したプロセスは、米国資源保全再生法によって指示された毒性指標浸出法(TCLP)によって無害と分類され(非特許文献1以下参照)、埋立地で処理できる鉄ヒ素固形物と、低級緩効性肥料として農業応用で使用できるリン酸鉄固形物とを作ることが示された。
いくつかの実施態様で、オゾンが、オゾン注入口690でまたはその代わりに蛇行パイピング560の冒頭で、予備処理された廃水と混合される。これに、オゾン処理プロセスからの過剰気体によって形成されるヘッドスペースの排出または真空処理を続けることができる。というのは、砂濾過に入る大量の気泡が望ましくない場合があるからである。予備処理されオゾン処理された廃水は、入口管720を介して、反応性濾過システム540の垂直に向けられた円筒形の処理容器700に入る。入口管720は、容器700の中心に置かれる。容器700には、砂床760または別の適切な濾材を含む濾過室740が含まれる。入口管720は、下に濾過室740内に延びて、穴のあいたマニホールド780を介して砂床760の下側部分に廃水を排出する。濾過室740にポンピングされた廃水は、上に、砂760を介し、濾過室740の最上部付近のバッフル800を越えて十分に処理された水として進みベイズン820に進み、引出管840を介して容器700から取り出される。
再循環管860は、容器700の中央で濾過室740の最下部から最上部まで延びる。入口管720は、再循環管860の中央で下に延びる。注入流れ排出マニホールド780は、再循環管860内の開口部を介して外に延びる。空気圧縮機880は、空気注入管890を介して容器700の最下部で使用済みの砂および水に空気をポンピングする。曝気された使用済みの砂および水の混合物は、廃水から除去された汚染物質と一緒に再循環管860を介して砂および粒子/水分離機900まで登る。分離機900は、全般的に、たとえば物理的分離、重力分離、粒子サイズ分離、磁気分離、膜分離、またはサイクロン分離(cyclonic separation)を使用できるすべての適切な分離デバイスを表す。分離機900によって混合物から分離された砂は、濾過室740にリサイクルされる。現在非常に汚染されている廃水は、汚泥除去ポート940を介して除去される。砂760は、重力の影響の下で、容器700を通って下に継続的に移動する。
反応性濾材は、反応性酸化鉄層の継続的な再生を補佐するために移動床内に配備される。移動は、たとえば、流体の流れを使用して床を流動化するか移動することによって、オーガーまたは攪拌棒などの機械的作用によって、超音波の印加などの音響作用によって、または圧縮空気を使用する物理的搬送によって達成することができる。
他の反応性濾過実施形態を利用することができる。たとえば、濾材は、反応性酸化物表面を形成するために溶解した鉄と反応できる、任意の天然のまたは合成の、有機のまたは無機の基質とすることができる。濾材の粒子サイズは、望まれる濾過および流れのレベルに適切なサイズになる。次の無機材料により、適切な濾材がもたらされると期待される:砂;シリカのビーズまたは細粒;高珪酸塩ガラス;ガラスビーズ;ガラス砂;ゼロライト;橄欖石、赤鉄鉱、針鉄鉱などの鉱物砂;珪藻土;鉄オキシ水酸化物細粒;酸化鉄細粒;セラミックのビーズまたは細粒;鉄金属の細粒またはビーズ;鉄金属コーティングされたビーズまたは細粒;および合成または天然の鉄コーティングされた砂。次の有機材料により、適切な濾材がもたらされると期待される:ポリスチレンビーズ;ポリエチレンビーズ;改質カチオン性表面ポリマー(modified cationic surface polymer)ビーズ;改質アニオン性表面ポリマー(modified anionic surface polymer)ビーズ;混合されたまたは純粋なポリマーのビーズまたは細粒;およびポリマーコーティングされた無機のビーズまたは細粒。これらの材料のうちのいくつかは、塩化第二鉄溶液などの活性反応剤の添加によって維持されまたは補充されることができる自然に発生する反応部位を有することができる。砂の周知の濾過特性、その安価な使用、その水処理における慣例的応用、酸化鉄コーティングされた砂を形成する内圏および外圏の金属酸化物結合のための天然の反応性シリケート表面、およびその摩耗特性の故に、砂は、移動床プロセス内の活性濾材の好ましい実施形態である。
適切な濾材には、腐食性の鉄金属細粒または鉄化合物と結合する能力を有するイオン交換樹脂が含まれる。腐食性の鉄金属細粒により、水内の微量の塩化溶剤を除去するのに使用できる還元性の過程が可能になる。試験から、図4のシステム内に配備された30体積パーセントの鉄−砂床は、標準水素電極に対して−200mVの溶液酸化還元電位を有する。一般的な鉄細粒または鉄細粒および砂の固定床の配備は、反応性鉄金属表面の気孔率の損失または不動態化に見舞われる。移動床配備の移動は、鉄金属表面およびそれに関連する化学的反応部位に継続的に活力を与えると同時に、濾過能力を維持することを可能にする。元々は2から3ppmのリンを含む汚染された排出水からのリンの除去について、98%の効率が実証された。
たとえばヒ素の除去など、いくつかの情況で、アルセナイトを鉄に反応するアルセナートに変換するために、廃水を事前に酸化することが望ましい場合がある。中性周辺pHの天然溶液内のアルセナイトは、非イオン性であり、したがって、通常はほとんどの処理配備で非反応性である。予備的酸化は、塩素処理、超音波処理、またはオゾン処理などの通常の水の酸化操作を使用して達成することができる。予備的酸化操作は、一連の全水処理プロセスの一部とすることができ、濾過、曝気、化学処理、凝集、浄化、ならびに飲料水の通常の処理および殺菌に必要である可能性がある他の処理などの他の通常の水処理プロセスをその前または後に置くことができる。
上記で説明したシステムでは、過剰な第二鉄が、廃水内の粒子のFe−−AsまたはFe−−Pの固形物および溶けている残留AsまたはPと一緒に砂床760に入る。第二鉄イオンは、砂表面と反応して、酸化鉄コーティングされた砂(IOCS)を形成する。IOCSは、溶液から残留溶液As/Pを吸収する。移動する砂の物理的作用により、砂細粒の表面が摩滅され、追加のIOCS形成およびFe−−As反応またはFe−−P反応のための活性点が新しくされる。したがって、As/P結合のための新鮮な反応部位が、砂表面の顕微鏡的侵食を介して、流れる水に継続的に提供される。オゾンを使用する実施態様では、オゾンにより、任意の還元されたAs(III)がAs(IV)に酸化され、これを鉄化合物により反応するようにされる。オゾンおよび関連する溶液酸化剤は、有機汚染物質をも破壊し、殺菌につながる。
化学的汚染および微生物汚染は、天然および人為改変手段を介して水に入り、そのような汚染の除去により、水を、飲料水を含むさまざまな使用と廃水を天然水塊に戻すこととに適したものとされる。酸化は、炭化水素化学物質から二酸化炭素と水を作るなど、汚染する化学化合物を、その鉱化された形に変換することができる。オゾン処理、金属酸化物触媒作用によるオゾン処理、表面吸収オゾン処理、およびオゾンを用いる超音波キャビテーションまたは流体力学的キャビテーションなどの複数の酸化モードを同時に適用することによって、使用可能な酸化剤の総数を増やし、その化学的多様性を高めることができ、したがって、扱いにくいまたは処理しにくい化合物についても完全に鉱化作用させる可能性を高めることができる。これは、強められた酸化を介して、水内の毒性の高い物質または非常に生理活性の高い物質の濃度を減らす直接の応用例を有する。廃水内の非常に生理活性の高い物質の例が、医薬品およびホルモン活性化合物である。それに付随して、強められた酸化は、細菌およびウィルスなどの伝染病病原体によって汚染された水の殺菌の完全さを高めるという望ましい効果を有する。
代表的方法
図6に、水流からの汚染物質除去の例示的な方法または技術600を示す。
図6に、水流からの汚染物質除去の例示的な方法または技術600を示す。
ブロック602で、本技術は、金属塩反応剤を、汚染された水の存在下で移動濾材濾過に供給する。金属塩の具体例には、塩化第二鉄などの鉄を含む化合物が含まれる。他の例には、とりわけ鉄、アルミニウム、マンガン、亜鉛、銅、マグネシウム、およびカルシウムを含む、さまざまな金属、金属塩、金属間化合物、またはこれらの組合せが含まれ、さらなる例が、上記に記載されている。
移動濾材濾過の例には、図4〜5に示したものなどの、上向流濾材濾過が含まれる。他の濾材濾過を、その代わりに使用することができる、たとえば、とりわけ、さまざまな移動床または固定床、上向流または下向流、重力または圧力濾過を、汚染物質除去の凝固−濾過、イオン交換、または吸着に基づく除去機構のいずれかと共に、さまざまな実施形態で使用することができる。金属塩反応剤を、水が移動濾材濾過に達する前に、汚染された水に導入することができ、あるいは、金属塩反応剤を、移動濾材濾過の場所で直接に導入することができる。
ブロック604で、この技術により、移動濾材濾過によって作られた廃液流は膜濾過機構の上流に導入される。いくつかの場合に、膜濾過機構は、移動濾材濾過の上流にあり、膜濾過機構の上流での廃液流の導入が、処理プロセスにおいてより初期の点へ廃液流をリサイクルすることを伴うようになっている。いくつかの場合において、廃液流には、全体的なシステム汚染物質除去効率および/または水処理速度を高めるために全体的な処理プロセスにとって有用とすることができる金属塩残留物が含まれる。いくつかのシナリオで、これらの金属塩残留物は、加水分解された金属塩を受け取る上流構成要素の視点から、上流構成要素によって受け取られる前に金属塩が加水分解されているという点で、事前に加水分解された金属塩と考えることができる。本質的に、金属塩残留物は、金属塩などの前駆体型ではなく、その活性型で上流構成要素に至る。
ターゲット汚染物質がリンであり、金属塩反応剤が塩化第二鉄などの鉄を含む化合物を含む1つの例を、下記でより詳細に説明する。この事例では、廃水処理プラントの三次反応性濾過からの、加水分解された鉄塩などの鉄を含むプロセス残留物は、処理プラント内で一次処理、二次処理、または生物学的処理の上流の点など、処理プラントの源流にリサイクルされた時の可溶状態にとどめられたリン(P)に関して安定していることが観察される。さらに、データは、反応性濾過プロセスからの未処理の鉄残留物が、生物学的機構、化学的機構、または機械的機構あるいはこれらの機構の組合せのいずれかによって、廃水プラント内の通常の全リン(TP)除去、総懸濁固形物(TSS)除去、および生物学的酸素要求量(BOD)除去を実際に改善することを示唆する。したがって、これらのリサイクルされる残留材料は、通常の地方自治体のおよび他の廃水処理プラントの化学増強一次処理(chemically enhanced primary treatment、CEPT)プロセスならびに他の予備プロセス、一次プロセス、および二次プロセスを刺激し、強化する。反応性濾過プロセス残留物をプラントのTP、TSS、およびBODの除去効率を高める反応剤として使用することは、既存の手法に対する利点であり改善である。
動作の証拠は、一次処理および二次処理の固形物除去が、三次鉄残留物添加によって高められることを示す。この効果は、鉄化合物が、通常の未処理の地方自治体廃水を構成する1〜5%固形物溶液内のより小さい粒子を凝結することによって生じると推定される。オルト−ホスフェートおよびポリホスフェートとしての反応性リンの、リサイクルされた三次鉄残留廃棄物からの鉄固形物および溶解した鉄陽イオンとのさらなる直接反応も、可能である。固形物除去は、通常の廃水の一次/二次処理動作での酸化および浄化による通常の固形物除去中に行われる。この固形物および汚染物質の除去は、凝結および凝集に加えて、生物凝集(bioflocculation)および造粒の刺激により行うことができる。通常の廃水プロセス動作では、二次生物学プロセスから一次処理への返送活性汚泥(RAS)は、一連の処理内の微生物の変化および化学的変化が、マイクロバイアルイノキュラ(microbial innocula)成分および劣化した化学的成分に関して安定することを保証する。RASが、プロセスの乱れを最小にすることによって、全体的な処理動作を安定化するのを助けることは、周知である。鉄によって改質されたRASは、総合的なプラント動作でのこれらの変化も維持し、安定化させることとなる。その効果の1つは、このシステムの第二鉄投与に応答する鉄還元菌(IRB)の個数および活動度の向上である。IRBは、次の過程を介するなど、嫌気性条件でのリンの生物学的処理または摂取において効率的である。
ここで、CH2Oは、炭素を含む基質を示す。
いくつかの構成で、反応性濾過プロセスは、約1mg/L未満のリン流入濃度でより効率的に働く場合があるが、プロセス残留廃液流を使用して、プラント動作を改善し、反応性濾過流入リンレベルを高い範囲(約1〜10mg/L)から高効率反応性濾過により有利なレベル(すなわち、約1mg/L未満)に下げることができる。汚染物質除去および水処理の凝固剤または反応物としての処理流れ内の複数の場所での金属塩反応剤添加を使用する標準的な水処理の実施により、通常、リンレベルを約0.5〜1.5mg/Lまで下げ、三次反応性濾過によって達成可能な非常に低いレベル(たとえば、0.030mg/L未満)をもたらすことは実証されていない。プラントTP/TSS/BOD除去を高め、より高い効率の反応性濾過を活用し、固形物管理を高めるための三次処理残留物(すなわち、金属塩残留物)の使用は、すべてが全反応剤の化学的添加を制限するが、一つのプロセス改善である。
三次プロセス残留物の一次廃水処理または二次廃水処理への生産的リサイクルは、反応性濾過プロセスに対する改善である。このリサイクルは、反応性濾過の残留廃液流を管理して、廃水処理プラントでの総合汚染物質除去効率を高める。これは、固形廃棄物としての処分のために、しばしば別の単位操作によって、通常は直接に除去されるはずのプロセス副産物の「グリーンケミストリ」リサイクル応用例である。たとえば、特許文献2には、三次処理からの廃液流の処理に関する追加的単位操作が示されている。この追加的単位操作は、残留廃棄固形物をプロセス水から分離する。しかし、この参考文献では、残留廃棄固形物は、水処理プラント内での再利用について調査も示唆もされていない。したがって、本願は、その方法に対する改善である。三次処理(たとえば、砂もしくは他の濾材濾過、膜濾過、限外濾過、磁化された鉄化合物の磁性除去、または他の物理的方法もしくは機械的方法)、二次プロセス(たとえば、好気性または嫌気性の浮遊増殖変形、好気性または嫌気性の付着増殖変形、生物学的栄養塩除去変形、ラグーンシステム、セプティックシステム、物理化学システム、化学酸化、高度酸化、膜濾過、または膜バイオリアクタ)、および一次処理(たとえば、CEPTまたは一次凝結および凝集、沈砂除去、または沈降)などの分離プロセスで金属塩、混合物、またはポリマーを使用する他の水処理方法も、この金属水酸化物および金属酸化物の残留廃液流の直接の再利用およびリサイクルから利益を得ることができる。この利益は、化学的、機械的、または生物学的な処理の利益とすることができる。したがって、一次処理および二次処理を強化するための残留廃液流、特に三次処理残留物からの再利用は、特に方法が汚染物質除去を高めるために第二鉄を使用する時に、これらの三次処理方法(膜リアクタおよび膜濾過、限外濾過、ならびに他の物理的、機械的、または化学的方法)に対する改善である。
地方自治体廃水処理プラントでの化学的プロセスおよび生物学的プロセスは、三次処理残留廃液流にある既に可溶状態にとどめられているリンを解放するには見られない。これは、おそらく、熱力学的に安定なリン酸鉄化合物および鉱物の形成に起因する。実際に、研究により、第二鉄によって処理される嫌気性および好気性の水処理での鉄リン化合物形成と、強化された微生物プロセスおよび化学的プロセスとが詳細に記録されている。
処理プラントは、バイオソリッド除去について既に最適化されているので、追加の固形物管理単位操作を導入する必要がないという点で、全体的な三次処理設備に対するコスト節約がある。土壌利用バイオソリッド(land−applied biosolid)に置かれる鉄の質量収支は、通常の土に10000〜50000mg/kg(すなわち、1〜5重量%)の全鉄が含まれるので、問題ではない。反応性濾過処理残留物は、一連の水処理にこれらを添加することによって活用できるさらなる未使用の反応力を有する。この添加は、一次処理または二次処理の固形物分離単位操作の後で、反応性濾過ステップの前に行うことができる。三次処理の前のTSS、BOD、およびTPの観察された減少などの汚染物質除去効率の強化により、三次処理プロセスでの反応剤第二鉄投与が一次プロセスおよび二次プロセスでの第二鉄活性の安定レベルに応答して減らされるという、能動的フィードバック機構を確立できることが示唆される。この反応剤投与の減少により、運転コストは減らされる。さらに、作られるバイオソリッドは、よりコンパクトであり、より簡単に脱水され、通常の脱水プレス動作でのより少ない機器故障をもたらす。総合的プラント動作におけるこの追加的な改善は、第二鉄プロセス残留物を一次および二次の廃水処理動作にリサイクルすることから生じる結果である。
三次のおよび/または高度な処理プロセスから金属塩残留物をリサイクルするというプロセス改善は、金属塩反応剤を投与されている場合がある浄化器からの返送活性汚泥(RAS)が処理プラントの生物学的処理部分へ通常にリサイクルされることとは実質的に異なる。RASのリサイクルは、金属塩が投与されている場合であっても、本願の実施形態と同一の汚染物質除去効率を達成しない(たとえば、「Chemically Enhanced Primary Sludge Fermentation Method」と題する特許文献3参照)。これは、一次および二次の水処理対象水に見られる複雑な競合する化学的微小環境内のあまり展開されていない金属塩析出物(すなわち、あまり加水分解されず、重合せず、および凝集していない金属塩)からの汚染物質の不十分な反応または放出に起因する可能性がある。実際に、水酸化鉄および酸化鉄としての鉄残留固形物の存在が、顕微鏡的な(たとえば、約1〜10mmの)固形物表面に起因して生物凝集、造粒、およびIRB活動度を刺激する可能性がある。三次および/または高度処理プロセスの追加は、プラント内の他の動作でのプロセス不履行またはプロセスの乱れからの保護または冗長性の余分なレベルを提供するので、有利でもある。
金属塩は、水を処理する反応剤として広く使用されてきたが、金属の事前活性化または事前加水分解は、水への金属塩反応剤の投与に対する改善である。事前に加水分解された、ポリ塩化アルミニウム(PAX)などの金属塩は、商業的使用のために生産されているが、三次処理プロセス水または側流水を使用することによる水処理プラント内での即時使用のために金属塩を事前加水分解するというこの方法は、既存の実践に対する改善である。
一次および二次の廃水処理プロセスへの実質的な第二鉄の添加により、活性IRB生物膜によって、コンクリート、金属配管、または他の指定されたもしくは使用可能な表面などの処理プラント接触面を活性化することが期待される。この活性化は、これらの表面での酸化鉄コーティングの形成によって強化されることとなる。本願の一実施形態には、酸化鉄析出用の水処理プロセス内の追加の設計された表面または工作された表面の作製と、第二鉄化合物添加に続く後続のIRB生物膜形成とが含まれる。これらの表面は、通常、大きい相対表面積を有し、プラスチック、セラミック、玉砂利、織物、金属、または酸化鉄および生物膜環境用の安定した表面を提供することを意図された他の材料を含めることができる、高密度、中密度、または低密度(水に対して、沈む媒体または浮く媒体)の材料から構成することができる。他の実施形態では、処理プラントの処理する、懸濁したまたは沈下した固形物で除去されることを意図された、通常は小さく(たとえば、1mm未満から約10mmまで)適当な材料から作られた、追加される消費可能な表面を、酸化鉄および生物膜環境用の追加表面として、処理の初期段階に追加できることが期待される。これらの追加される表面が、リサイクル可能でもあり、かつ/または水処理プロセスで作られる固形物の特性を改善するはずであることは、有利であると考えられる。
地方自治体の廃水処理または下水処理のほかに、食品加工廃水または産業プロセス廃水など、他の水処理応用例および廃水処理応用例が、この同一のプロセスから利益を得ることができる。予備処理または一次処理として一連の処理の前に向かって固形物分離ステップで金属塩を使用する処理プロセスを、本明細書に記載の本願の実施形態のうちのいくつかを実践することによって改善することもできる。
上記の詳細な説明では、本明細書の一部を形成し、本発明的概念を実践できる特定の代表的実施形態を例として示す添付図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本発明的概念を実践できるようにするのに十分に詳細に説明され、本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに、さまざまな開示される実施形態に対する変更を行うことができ、他の実施形態を利用できることを理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は、いかなる形でも限定として解釈されてはならない。
そうではないと示されない限り、本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される、汚染物質または反応剤の濃度、反応条件、分離条件などを示すすべての数は、すべての事例において用語「約」によって修飾されているものとして理解されなければならない。したがって、そうではないと示されない限り、本明細書および添付の特許請求の範囲に示される数値パラメータは、少なくとも特定の分析技法に依存して変化し得る近似値である。少なくとも、特許請求の範囲の同等物の原則の適用を限定する試みとしてではなく、各数値パラメータは、少なくとも、報告された有効桁数に鑑みて、通常の丸め技法を適用することによって解釈されなければならない。示された数値は、できる限り正確に報告されている。しかし、すべての数値に、そのめいめいの試験測定に見られる標準偏差から必然的に生じるある種の誤差が本質的に含まれる。
結論
水流からの汚染物質除去に関する代表的な技術、方法、デバイス、システムなどを、構造的特徴および/または方法論的動作に固有の言葉で説明したが、添付の特許請求の範囲で定義される主題が、説明された特定の特徴または動作に必ずしも限定されないことを理解されたい。そうではなく、これらの特定の特徴および動作は、請求される方法、デバイス、システムなどを実施する例示的な形態として開示されたものである。
水流からの汚染物質除去に関する代表的な技術、方法、デバイス、システムなどを、構造的特徴および/または方法論的動作に固有の言葉で説明したが、添付の特許請求の範囲で定義される主題が、説明された特定の特徴または動作に必ずしも限定されないことを理解されたい。そうではなく、これらの特定の特徴および動作は、請求される方法、デバイス、システムなどを実施する例示的な形態として開示されたものである。
10 廃水処理プラント
20 流入水
30 予備および/または一次処理プロセス
40 二次処理プロセス
42 (二次処理)流出水
50 三次および/または高度処理プロセス
52 金属塩試薬
54 (三次処理)流出水
56 廃棄物
56A 廃棄物
56B 廃棄物
60 殺菌および/または排出プロセス
62 金属塩残留物
70 廃棄材料
80 汚泥処理施設
100 固形物
105 濾液
120 処理部
202A 反応性濾過機構
202B 反応性濾過機構
204 膜濾過機構
208 水
212 水
302 膜濾過機構
304 反応性濾過機構
306 水
410 移動床粒子放射状反応性濾過システム
412 処理容器
414 入口管
416 濾過室
418 ステム
420 膨張重力沈下室
422 砂
424 414の穴の開いた下側部分
426 穴の開いた外周部
428 スリーブ
430 引出管
432 汚泥除去ポート
434 再循環管
436 空気圧縮機
438 逆流防止器
439 流量制御弁
440 サンプリングチューブ
442 サンプリング弁
443 掃除口
444 サイトグラス
446 オゾン注入口
500 移動床反応性濾過システム
520 予備反応器システム
540 反応性濾過システム
560 蛇行パイピング
580 入口管
600 流量制御弁
600 汚染物質除去の代表的な方法または技術
602 ブロック
604 ブロック
620 反応剤注入口
640 蛇行パイピングの直線部分
660 蛇行パイピングのゆるやかな曲がり部
680 引出管
690 オゾン注入口
700 処理容器
720 入口管
740 濾過室
760 砂床
780 穴の開いたマニホールド
800 バッフル
820 ベイズン
840 引出管
860 再循環管
880 空気圧縮機
890 空気注入管
900 砂・粒子/水分離機
940 汚泥除去ポート
20 流入水
30 予備および/または一次処理プロセス
40 二次処理プロセス
42 (二次処理)流出水
50 三次および/または高度処理プロセス
52 金属塩試薬
54 (三次処理)流出水
56 廃棄物
56A 廃棄物
56B 廃棄物
60 殺菌および/または排出プロセス
62 金属塩残留物
70 廃棄材料
80 汚泥処理施設
100 固形物
105 濾液
120 処理部
202A 反応性濾過機構
202B 反応性濾過機構
204 膜濾過機構
208 水
212 水
302 膜濾過機構
304 反応性濾過機構
306 水
410 移動床粒子放射状反応性濾過システム
412 処理容器
414 入口管
416 濾過室
418 ステム
420 膨張重力沈下室
422 砂
424 414の穴の開いた下側部分
426 穴の開いた外周部
428 スリーブ
430 引出管
432 汚泥除去ポート
434 再循環管
436 空気圧縮機
438 逆流防止器
439 流量制御弁
440 サンプリングチューブ
442 サンプリング弁
443 掃除口
444 サイトグラス
446 オゾン注入口
500 移動床反応性濾過システム
520 予備反応器システム
540 反応性濾過システム
560 蛇行パイピング
580 入口管
600 流量制御弁
600 汚染物質除去の代表的な方法または技術
602 ブロック
604 ブロック
620 反応剤注入口
640 蛇行パイピングの直線部分
660 蛇行パイピングのゆるやかな曲がり部
680 引出管
690 オゾン注入口
700 処理容器
720 入口管
740 濾過室
760 砂床
780 穴の開いたマニホールド
800 バッフル
820 ベイズン
840 引出管
860 再循環管
880 空気圧縮機
890 空気注入管
900 砂・粒子/水分離機
940 汚泥除去ポート
Claims (24)
- 汚染物質を含む流入水流(42)を受け取り、得られる第1流出水流(306)から前記汚染物質の少なくとも第1部分を分離するように動作する膜濾過機構(302)と、
前記第1流出水流(306)を受け取り、得られる第2流出液流(54)を作るために前記汚染物質の第2部分を含む廃液流(56)を除去するように動作する反応性濾過機構(304)と
を含むことを特徴とするシステム(10)。 - 前記第1流出水流は、非可溶性の汚染物質より高い濃度の可溶性の汚染物質を含み、前記第2部分の大部分は、前記第1流出水流内で溶解される傾向のある形状の汚染物質を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 前記反応性濾過機構は、前記溶解した汚染物質のうちの少なくとも一部を、粒子形状の汚染物質に変換し、前記廃液流内の前記粒子形状の大部分を除去するように動作することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
- 反応性濾過プロセスからの前記廃液流の少なくとも一部を、前記膜濾過機構の上流の点で前記流入液流にリサイクルするように動作する機構をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 前記膜濾過機構によって受け取られる前記流入液流を生成する予備処理機構および二次処理機構をさらに含み、リサイクルするように動作する前記機構は、前記廃液流を前記予備処理機構の上流にリサイクルするように構成されることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
- 前記廃液流は、前記リサイクルの前の平均全システム汚染物質除去効率と比較して前記リサイクルの後の平均全システム汚染物質除去効率を高める金属塩残留物の源を提供することを特徴とする請求項4に記載のシステム。
- 前記膜濾過機構での前記流入水流内の平均汚染物質濃度は、前記リサイクルが開始した後に低下することを特徴とする請求項4に記載のシステム。
- 前記予備処理機構は、処理水から固形物を除去するように動作する一次浄化器機構を含み、前記廃液流は、前記一次浄化器機構の上流にリサイクルされ、ある量の前記リサイクルされる汚染物質が、前記低下した汚染物質濃度を引き起こすのに十分に、前記二次処理機構に向かって下流に継続する水から前記一次浄化器機構によって分離されることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
- 前記第1部分の大部分は、前記流入水に溶解しない傾向のある化合物を含む汚染物質を含み、前記第2部分の大部分は、前記第1流出液流に溶解する傾向のある化合物を含む汚染物質を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 前記反応性濾過機構は、前記廃液流内に金属塩残留物を生成するのに十分な金属塩反応剤を前記第1流出水流に添加するように動作する機構を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 汚染物質を含む流入水流(42)を受け取り、得られる第1流出水流(306)から前記汚染物質の少なくとも第1部分を分離するように動作する膜濾過機構(304)と、
前記第1流出水流(306)を受け取り、得られる第2流出液流(54)から前記汚染物質の第2部分を含む廃液流(56)を除去するように動作する反応性濾過機構(304)と、
前記廃液流(56)内に金属塩残留物(62)を生成するのに十分な金属塩反応剤(52)を前記第1流出水流(306)に添加するように動作する機構(620)と
を含むことを特徴とするシステム(10)。 - 前記反応性濾過機構は、金属塩反応剤を添加するように動作する前記機構を含むことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
- 金属塩反応剤を添加するように動作する前記機構は、前記反応性濾過機構の予備反応器を含むことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
- 反応性濾過プロセスからの前記廃液流の少なくとも一部を、膜濾過設備の上流の点で前記流入液流にリサイクルするように動作する機構をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のシステム。
- 前記第2流出液流内に残っている汚染物質の量は、リサイクルするように動作する前記機構が前記廃液流のリサイクルを開始した後に減少することを特徴とする請求項11に記載のシステム。
- 汚染物質を含む流入水流(42)を、得られる第1流出水流(306)から前記汚染物質の少なくとも第1部分を分離するように動作する膜濾過機構(302)に供給するステップと、
前記第1流出水流(306)を、得られる第2流出液流(54)から前記汚染物質の第2部分を含む廃液流(56)を除去するように動作する反応性濾過機構(304)に導くステップと、
反応性濾過プロセスからの前記廃液流(56)の少なくとも一部を、前記膜濾過機構(302)の上流の点にリサイクルするステップと
を含むことを特徴とする方法。 - 前記導くステップは、前記第1流出水流を反応性濾過機構に導くことを含み、前記反応性濾過機構は、前記第1流出水流からのある濃度の前記汚染物質を前記廃液流へと濾過しながら、反応性濾材を概して継続的に再生することを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記第2流出液流内の前記汚染物質の濃度は、前記リサイクルの後に減少することを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記膜濾過機構での前記第1流出液流内の前記汚染物質の濃度は、前記リサイクルの後に減少することを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記第1および第2流出液流内の前記汚染物質の濃度は、前記リサイクルの後に減少することを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 汚染された水の存在下で移動濾材濾過に金属塩反応剤(52)を供給するステップと、
前記移動濾材濾過によって作られた廃液流(56)を膜濾過機構(302)の上流に導入するステップと
を含むことを特徴とする方法。 - 前記導入するステップは、前記廃液流を前記移動濾材濾過の上流の点にリサイクルすることを含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
- 前記導入するステップは、前記廃液流を、前記膜濾過機構で受け取られる第1流出水を作る予備処理機構または二次処理機構の上流にリサイクルすることを含み、前記膜濾過機構によって作られる第2流出水は、前記移動濾材濾過に導かれることを特徴とする請求項21に記載の方法。
- 前記供給するステップは、前記廃液流内に加水分解された金属塩を生成するのに十分な量の前記金属塩反応剤を供給することを含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US76354006P | 2006-01-30 | 2006-01-30 | |
US11/627,896 US8071055B2 (en) | 2002-12-04 | 2007-01-26 | Water treatment techniques |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007203292A true JP2007203292A (ja) | 2007-08-16 |
Family
ID=38017087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007019227A Pending JP2007203292A (ja) | 2006-01-30 | 2007-01-30 | 水処理技術 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8071055B2 (ja) |
EP (1) | EP1813578A1 (ja) |
JP (1) | JP2007203292A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105152239A (zh) * | 2015-09-06 | 2015-12-16 | 同济大学 | 一种Fe(Ⅱ)活化过硫酸钠法修复地下水装置及方法 |
JP2016512883A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-05-09 | アバンテック インコーポレイテッド | 液体中の放射性核種を除去するための装置および方法 |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4890761B2 (ja) | 2002-07-19 | 2012-03-07 | バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド | 腹膜透析を実施するためのシステムおよび方法 |
US8080163B2 (en) | 2002-12-04 | 2011-12-20 | Blue Water Technologies, Inc. | Water treatment method |
JP2009536577A (ja) * | 2006-05-10 | 2009-10-15 | パークソン コーポレーション | 分離処理ユニットを用いたシーケンシャルフィルタ群から排出される排出物からの不純物を除去する方法及び装置 |
EP2072470B1 (en) * | 2006-08-01 | 2015-11-11 | Metawater Co., Ltd. | Method of reutilizing wastewater |
US7736328B2 (en) | 2007-07-05 | 2010-06-15 | Baxter International Inc. | Dialysis system having supply container autoconnection |
US10973968B2 (en) | 2008-02-14 | 2021-04-13 | Baxter International Inc. | Control of a water device via a dialysis machine user interface |
FR2930540B1 (fr) * | 2008-04-24 | 2012-09-28 | Otv Sa | Procede de traitement de rejets de station membranaire |
US8057679B2 (en) | 2008-07-09 | 2011-11-15 | Baxter International Inc. | Dialysis system having trending and alert generation |
US8741154B2 (en) * | 2008-10-17 | 2014-06-03 | Remembrance Newcombe | Water denitrification |
TW201034976A (en) * | 2008-12-03 | 2010-10-01 | Rainer Bauder | Systems and methods for wastewater treatment |
US10377648B2 (en) * | 2009-09-18 | 2019-08-13 | The Texas A&M University System | Selenium removal using aluminum salt at conditioning and reaction stages to activate zero-valent iron (ZVI) in pironox process |
AU2010295313B2 (en) | 2009-09-18 | 2015-04-30 | The Texas A&M University System | Zero valent iron/iron oxide mineral/ferrous iron composite for treatment of a contaminated fluid |
CN101921029B (zh) * | 2009-12-21 | 2014-06-18 | 波鹰(厦门)科技有限公司 | 纳米催化微电解水净化消毒装置及其方法 |
US20120012539A1 (en) * | 2010-01-08 | 2012-01-19 | Qiagen Gaithersburg Inc. | Water treatment apparatus and method for using same |
WO2011107524A1 (en) * | 2010-03-02 | 2011-09-09 | Philip Patrick Peter O'brien | Improvements in and relating to an effluent treatment assembly |
NL2004446C2 (nl) * | 2010-03-23 | 2011-09-27 | Stichting Wetsus Ct Excellence Sustainable Water Technology | Werkwijze en inrichting voor het verwijderen van polyfosfonaten en/of polycarbonaatzuren uit een vloeistofstroom. |
US8152998B2 (en) * | 2010-05-28 | 2012-04-10 | Ashbrook Simon-Hartley, LP | Screenless granular media filters and methods of use |
TWI396585B (zh) * | 2010-09-03 | 2013-05-21 | Ind Tech Res Inst | 有機固體物水解方法及其裝置 |
SG179388A1 (en) * | 2010-09-24 | 2012-04-27 | Siemens Pte Ltd | An integrated selenium removal system for waste water |
US10125040B2 (en) | 2010-09-24 | 2018-11-13 | Evoqua Water Technologies Llc | Concentrating of wastewater to reduce flow rate, cost, and footprint of treatment system |
US8828229B2 (en) * | 2010-10-04 | 2014-09-09 | In-Pipe Technology, Inc. | Distributed facultative bacteria water treatment system with membrane biological reactor package plant augmentation |
FR2966145B1 (fr) * | 2010-10-14 | 2016-12-30 | Total Sa | Traitement de l'eau dans au moins une unite de filtration membranaire pour la recuperation assistee d'hydrocarbures |
CN103347823A (zh) * | 2011-02-11 | 2013-10-09 | 西门子私人有限公司 | 具有再循环的自废含水流中的硫酸盐去除 |
US9212074B2 (en) | 2011-03-10 | 2015-12-15 | Envirogen Technologies, Inc. | Anoxic membrane filtration system and water treatment method |
EP2749538A4 (en) * | 2011-08-24 | 2014-11-19 | Toray Industries | PROCESS FOR FRESHWATER PREPARATION |
US9718713B2 (en) * | 2012-02-17 | 2017-08-01 | Brown University | Arsenic removal system |
US20140158620A1 (en) * | 2012-05-14 | 2014-06-12 | Water Planet Engineering LLC | System And Method For Mechanical And Membrane Oil-Water Separation |
US20140209526A1 (en) * | 2013-01-28 | 2014-07-31 | Timothy Michael Pickett | Dual stage bioreactor system for removing selenium from water |
WO2014130043A1 (en) | 2013-02-22 | 2014-08-28 | General Electric Company | Membrane assembly for supporting a biofilm |
KR101492044B1 (ko) * | 2013-05-16 | 2015-02-10 | 한국과학기술연구원 | 전처리장치 및 복층 여재층을 이용한 수질정화장치 및 방법 |
US10017406B2 (en) | 2013-10-02 | 2018-07-10 | John H. Reid | Upflow continuous backwash filter |
WO2015077484A1 (en) | 2013-11-25 | 2015-05-28 | University Of Idaho | Biochar water treatment |
CA2943072C (en) * | 2014-03-20 | 2023-09-26 | General Electric Company | Wastewater treatment with primary treatment and mbr or mabr-ifas reactor |
WO2016100908A1 (en) | 2014-12-19 | 2016-06-23 | The Texas A&M University System | Activated hybrid zero-valent iron treatment system and methods for generation and use thereof |
US20160236957A1 (en) * | 2015-02-17 | 2016-08-18 | Symphonic Water Solutions, Inc. | Membrane Enhancement for Wastewater Treatment |
CN116206744A (zh) | 2015-06-25 | 2023-06-02 | 甘布罗伦迪亚股份公司 | 具有分布式数据库的医疗装置系统和方法 |
WO2017007307A1 (en) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | Paques I.P. B.V. | Apparatus and method for purification of a fluid by means of a filter bed |
CN105036311A (zh) * | 2015-09-09 | 2015-11-11 | 桂林理工大学 | 一种适用于污水深度处理的充氧过滤系统 |
CN105060488A (zh) * | 2015-09-09 | 2015-11-18 | 桂林理工大学 | 一种利用充氧过滤系统进行污水深度处理的方法 |
WO2017193073A1 (en) | 2016-05-06 | 2017-11-09 | Gambro Lundia Ab | Systems and methods for peritoneal dialysis having point of use dialysis fluid preparation including mixing and heating therefore |
WO2017219028A1 (en) | 2016-06-17 | 2017-12-21 | Qatar Foundation For Education, Science And Community Development | System and method for advanced oxidation of treated sewage effluent |
EP3478637B1 (en) * | 2016-06-30 | 2020-08-05 | BL Technologies, Inc. | Process for selenium removal with biological, chemical and membrane treatment |
WO2018114346A1 (en) | 2016-12-21 | 2018-06-28 | Gambro Lundia Ab | Medical device system including information technology infrastructure having secure cluster domain supporting external domain |
CN107055955A (zh) * | 2017-03-30 | 2017-08-18 | 湖南金益环保股份有限公司 | 一种茯苓制药废水处理工艺 |
US20190010066A1 (en) * | 2017-07-06 | 2019-01-10 | Zoeller Pump Company, Llc | Decentralized wastewater treatment system for removing phosphorous |
US11351724B2 (en) | 2017-10-03 | 2022-06-07 | General Electric Company | Selective sintering additive manufacturing method |
US11420384B2 (en) | 2017-10-03 | 2022-08-23 | General Electric Company | Selective curing additive manufacturing method |
US11254052B2 (en) | 2017-11-02 | 2022-02-22 | General Electric Company | Vatless additive manufacturing apparatus and method |
US11590691B2 (en) | 2017-11-02 | 2023-02-28 | General Electric Company | Plate-based additive manufacturing apparatus and method |
US10821669B2 (en) | 2018-01-26 | 2020-11-03 | General Electric Company | Method for producing a component layer-by-layer |
US10821668B2 (en) | 2018-01-26 | 2020-11-03 | General Electric Company | Method for producing a component layer-by- layer |
CN109256597B (zh) * | 2018-09-19 | 2020-09-04 | 中国科学院青海盐湖研究所 | 一种从废旧钴酸锂电池中回收锂和钴的方法及系统 |
CN109256596B (zh) * | 2018-09-19 | 2020-09-04 | 中国科学院青海盐湖研究所 | 一种逆向制备铝掺杂三元前驱体的方法及系统 |
US11447412B1 (en) * | 2018-11-16 | 2022-09-20 | Tanmar Rentals, Llc | Portable multi-step apparatus and method for producing potable water |
US11794412B2 (en) | 2019-02-20 | 2023-10-24 | General Electric Company | Method and apparatus for layer thickness control in additive manufacturing |
US11179891B2 (en) | 2019-03-15 | 2021-11-23 | General Electric Company | Method and apparatus for additive manufacturing with shared components |
KR20210150586A (ko) * | 2019-04-29 | 2021-12-10 | 제로 디스차지, 엘엘씨 | 무방류 수처리 장치 및 방법 |
US11897787B2 (en) * | 2020-04-29 | 2024-02-13 | Zero Discharge, LLC | Zero discharge water treatment apparatus and method |
CN111056710B (zh) * | 2019-12-28 | 2022-06-14 | 西安建筑科技大学 | 一种厌氧异位电释铁膜生物反应器污水深度处理及资源回收系统及方法 |
CN112897817A (zh) * | 2021-01-28 | 2021-06-04 | 长烁环保能源科技(湖北)有限公司 | 一种污水资源能源化回收设备 |
US11951679B2 (en) | 2021-06-16 | 2024-04-09 | General Electric Company | Additive manufacturing system |
US11731367B2 (en) | 2021-06-23 | 2023-08-22 | General Electric Company | Drive system for additive manufacturing |
US11958249B2 (en) | 2021-06-24 | 2024-04-16 | General Electric Company | Reclamation system for additive manufacturing |
US11958250B2 (en) | 2021-06-24 | 2024-04-16 | General Electric Company | Reclamation system for additive manufacturing |
CN113443676A (zh) * | 2021-06-28 | 2021-09-28 | 同济大学 | 一种高盐废水的交变式叠联处理方法 |
CN113173675B (zh) * | 2021-06-29 | 2021-09-03 | 毅康科技有限公司 | 一种全自动的废水一体化多级处理设备 |
US11826950B2 (en) | 2021-07-09 | 2023-11-28 | General Electric Company | Resin management system for additive manufacturing |
US11813799B2 (en) | 2021-09-01 | 2023-11-14 | General Electric Company | Control systems and methods for additive manufacturing |
CN115403206B (zh) * | 2022-09-30 | 2024-01-23 | 重庆瑜煌电力设备制造有限公司 | 彩色镀锌方法及装置 |
Family Cites Families (91)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB471277A (en) | 1935-05-22 | 1937-09-01 | Burgess Lab Inc C F | Method of and composition for the treatment of water |
US2528099A (en) | 1949-06-11 | 1950-10-31 | Dorr Co | Method and apparatus for conducting ion exchange operations |
US2730239A (en) | 1952-03-22 | 1956-01-10 | Shell Dev | Continuous fluid-solid contacting apparatus |
US2696462A (en) | 1952-04-08 | 1954-12-07 | Socony Vacuum Oil Co Inc | Method for regulating the flow of solid adsorbents |
US2863829A (en) | 1956-08-09 | 1958-12-09 | Gulf Research Development Co | Process and apparatus for selective adsorption |
US3056743A (en) | 1959-08-19 | 1962-10-02 | Dow Chemical Co | Movement of confined particulate solids |
GB1181392A (en) | 1966-03-21 | 1970-02-18 | Simonacco Ltd | Improvements in or relating to Filtration |
NL137123C (ja) | 1966-05-20 | |||
US3499837A (en) | 1967-11-20 | 1970-03-10 | Johns Manville | Waste water treatment phosphate removal by iron oxide |
US3679581A (en) | 1970-04-15 | 1972-07-25 | Ghh M A N Technik Ges Fur Anla | Method and apparatus for softening or desalting water by ion exchange |
IL36739A0 (en) | 1970-07-13 | 1971-06-23 | Hydronautics | Continuous fluid-solid contact method and apparatus |
US4003832A (en) | 1974-01-07 | 1977-01-18 | Tii Corporation | Method of applying ozone and sonic energy to sterilize and oxidize waste water |
US3959133A (en) * | 1974-09-11 | 1976-05-25 | Metcalf & Eddy, Inc. | Alum recovery and waste disposal in water treatment |
US4126546B1 (en) | 1977-02-23 | 1993-05-18 | Axel Johnson Engineering Ab | Method for the filtration of a suspension or emulsion |
US4049545A (en) | 1976-07-08 | 1977-09-20 | Rocky Carvalho | Chemical waste water treatment method |
BE859418A (nl) | 1976-10-14 | 1978-04-05 | Ballast Nedam Groep Nv | Werkwijze en inrichting voor het scheiden van een mengsel |
DE2724254A1 (de) | 1977-05-05 | 1978-11-09 | Bbc Brown Boveri & Cie | Verfahren zur entfernung von geloestem phosphat aus abwaessern, mittel zur durchfuehrung des verfahrens und verfahren zur herstellung des mittels |
GB1596205A (en) | 1978-02-14 | 1981-08-19 | Filters International Inc | Treatment of sewage |
US4269716A (en) | 1980-01-28 | 1981-05-26 | Advanced Systems, Inc. | Ion exchange separation method |
CA1139466A (en) | 1980-08-22 | 1983-01-11 | Donald R. Weir | Removal of arsenic from aqueous solutions |
US4448696A (en) * | 1982-02-23 | 1984-05-15 | U.S. Environmental Products, Inc. | Process for recovering and recycling coagulant present in water treatment sludges |
US4732879A (en) * | 1985-11-08 | 1988-03-22 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Method for applying porous, metal oxide coatings to relatively nonporous fibrous substrates |
US4689154A (en) * | 1985-11-15 | 1987-08-25 | Occidental Chemical Corporation | Process for removing phosphorus from industrial waste water |
EP0291538B1 (de) | 1987-05-14 | 1990-11-28 | Miljoevern Umwelt-Technik GmbH | Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Filtrieren von Flüssigkeiten |
US5911882A (en) | 1988-05-10 | 1999-06-15 | University Of Washington | Removing contaminants from water using iron oxide coated mineral having olivine structure |
US5369072A (en) | 1988-05-10 | 1994-11-29 | University Of Washington | Granular media for removing contaminants from water and methods for making the same |
JPH03137990A (ja) | 1989-10-25 | 1991-06-12 | Toshiba Corp | 下水処理水の高度処理方法 |
US5173194A (en) | 1989-12-05 | 1992-12-22 | Hering Jr Carl J | Filtration method and apparatus having a filtrate collection chamber within the filter bed |
US5087374A (en) | 1990-03-05 | 1992-02-11 | Ding Lambert L | Removal of contaminates from granular solids |
US5102556A (en) * | 1990-03-30 | 1992-04-07 | Union Oil Company Of California | Method for rendering ferric hydroxide sludges recyclable |
US5190659A (en) | 1990-07-06 | 1993-03-02 | International Environmental Systems Inc. | Contamination removal system employing filtration and plural ultraviolet and chemical treatment steps and treatment mode controller |
US5236595A (en) * | 1990-07-06 | 1993-08-17 | International Environmental Systems, Inc., Usa | Method and apparatus for filtration with plural ultraviolet treatment stages |
SE468985B (sv) | 1990-09-07 | 1993-04-26 | Johnson Axel Eng Ab | Foerfarande foer rening av avloppsvatten |
US5443729A (en) | 1991-10-25 | 1995-08-22 | The University Of Queensland | Method for removing manganese from water |
US5302356A (en) | 1992-03-04 | 1994-04-12 | Arizona Board Of Reagents Acting On Behalf Of University Of Arizona | Ultrapure water treatment system |
US5304309A (en) * | 1992-06-24 | 1994-04-19 | Lehigh University | Cyclic process for selective coagulant recovery from clarifier sludge |
US5534153A (en) | 1992-07-24 | 1996-07-09 | Martin Marietta Energy Systems, Inc. | Continuous fluidized-bed contactor with recycle of sorbent |
FI97291C (fi) * | 1993-06-17 | 1996-11-25 | Kemira Chemicals Oy | Menetelmä alumiinin talteenottamiseksi vedenkäsittelylietteestä |
US5439595A (en) | 1993-08-25 | 1995-08-08 | Downey, Jr.; Wayne F. | Water decontamination method using peroxide photolysis ionizer |
US5454959A (en) | 1993-10-29 | 1995-10-03 | Stevens; Jay S. | Moving bed filters |
JP3373033B2 (ja) | 1994-02-23 | 2003-02-04 | 株式会社荏原総合研究所 | 水中のリン除去方法 |
US5466367A (en) | 1994-04-06 | 1995-11-14 | Environmental Restoration Services, Inc. | Industrial waste water treatment |
US5573666A (en) | 1994-09-23 | 1996-11-12 | Korin; Amon | Replaceable integrated water filtration and sterilization cartridge and assembly therefor |
US5462666A (en) | 1994-09-28 | 1995-10-31 | Rjjb & G, Inc. | Treatment of nutrient-rich water |
GB9523113D0 (en) | 1995-11-10 | 1996-01-10 | Univ Waterloo | Treatment of phosphorus in waste water |
US5676257A (en) * | 1996-04-29 | 1997-10-14 | At Ease Technologies, Inc. | Gun rack |
US5707528A (en) | 1996-05-20 | 1998-01-13 | Berry; William Wesley | System and process for treating organic-contaminated aqueous waste streams |
TW296654U (en) | 1996-05-23 | 1997-01-21 | Mao-Sheng Lin | Improved structure for continuous sand filter |
US5755977A (en) | 1996-07-03 | 1998-05-26 | Drexel University | Continuous catalytic oxidation process |
DE19632447C2 (de) | 1996-08-12 | 2000-06-15 | Wabe Wasseraufbereitung Gmbh | Beseitigungsvorrichtung |
UA28061C2 (uk) * | 1996-09-02 | 2000-10-16 | Де Ля Рю Жіорі С.А. | Спосіб приготування свіжого мийного розчину та обробки використаного мийного розчину і пристрій для його здійснення |
US5843308A (en) | 1996-11-05 | 1998-12-01 | Dss Environmental, Inc. | Wastewater management system |
US5904855A (en) * | 1997-02-27 | 1999-05-18 | David H. Manz | Closed chemically enhanced treatment system |
US6132623A (en) | 1997-06-19 | 2000-10-17 | The University Of Connecticut | Immobilization of inorganic arsenic species using iron |
NL1006701C2 (nl) | 1997-07-31 | 1999-02-02 | Tno | Werkwijze voor het aan vaste adsorbensdeeltjes adsorberen van in vloeistof opgeloste bestanddelen c.q. voor het uit vaste desorbensdeeltjes desorberen (extraheren) van oplosbare bestanddelen in vloeistof. |
US6200482B1 (en) | 1997-08-12 | 2001-03-13 | Adi International Inc. | Arsenic filtering media |
US6319412B1 (en) * | 1997-10-21 | 2001-11-20 | New Working Waters, Llc | Wastewater treatment process |
US6432312B1 (en) | 1998-03-27 | 2002-08-13 | Joseph T. Fuss | Closed system for rearing aquatic life |
US6077446A (en) | 1998-03-31 | 2000-06-20 | Tm Industrial Supply, Inc. | Sand filtration filtering system using ozone |
US6663781B1 (en) | 1998-05-14 | 2003-12-16 | U.S. Environmental Protection Agency | Contaminant adsorption and oxidation via the Fenton reaction |
JP3684081B2 (ja) | 1998-08-10 | 2005-08-17 | シャープ株式会社 | 排水処理装置 |
US6368510B2 (en) * | 1998-09-25 | 2002-04-09 | Friot Corporation | Method and apparatus for the removal of arsenic from water |
KR100384668B1 (ko) | 1998-11-05 | 2003-05-22 | 아사히 가세이 가부시키가이샤 | 수처리 방법 |
EP1016633A1 (en) | 1998-12-29 | 2000-07-05 | Pâques Bio Systems B.V. | Process for the treatment of waste water containing heavy metals |
JP2003506214A (ja) | 1999-08-06 | 2003-02-18 | トラスティーズ オブ スティーブンス インスティテュート オブ テクノロジー | 重金属および有機化合物で汚染された水の処理のための鉄粉末および砂濾過方法 |
US6942807B1 (en) | 1999-08-06 | 2005-09-13 | Trustees Of Stevens Institute Of Technology | Iron powder and sand filtration process for treatment of water contaminated with heavy metals and organic compounds |
JP2001070954A (ja) | 1999-09-09 | 2001-03-21 | Shimadzu Corp | 重金属処理方法及び重金属処理剤 |
JP3524447B2 (ja) | 1999-10-27 | 2004-05-10 | 株式会社広洋技研 | 濾過装置 |
DK1251929T3 (da) | 2000-02-03 | 2008-08-04 | Salsnes Filter As | Renseapparat til spildevand |
EP1272257A4 (en) | 2000-04-04 | 2005-05-11 | Ecoshield Environmental Techno | UNIVERSAL METHOD AND APPARATUS FOR CONVERTING VOLATILE COMPOUNDS |
US6426005B1 (en) | 2000-04-18 | 2002-07-30 | Parkson Corporation | Sequential descending bed filters with reject/washwater containing impurities being fed to a separate unit for elimination of impurities |
US6582605B2 (en) * | 2000-07-07 | 2003-06-24 | Ionics, Incorporated | Method of treating industrial waste waters |
US20020003116A1 (en) * | 2000-07-07 | 2002-01-10 | Golden Josh H. | System and method for removal of arsenic from aqueous solutions |
ATE503728T1 (de) * | 2000-09-26 | 2011-04-15 | Lanxess Deutschland Gmbh | Kontakt- und adsorber-granulate |
US6716344B1 (en) | 2000-10-02 | 2004-04-06 | The University Of Western Ontario | Liquid-solids circulating fluidized bed |
US6468942B1 (en) | 2000-11-16 | 2002-10-22 | John J. Sansalone | Absorptive-filtration media for the capture of waterborne or airborne constituents |
JP2002159977A (ja) | 2000-11-24 | 2002-06-04 | Ebara Corp | リン含有水からのリン酸イオンの除去・回収方法及び装置 |
US6387264B1 (en) * | 2000-12-05 | 2002-05-14 | Cleanwater Services | Unified fermentation and thickening process |
US6495047B1 (en) * | 2001-03-21 | 2002-12-17 | Arup K. Sengupta | Process for selective coagulant recovery from water treatment plant sludge |
JP4072323B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2008-04-09 | シャープ株式会社 | ガリウム砒素含有排水の処理方法およびガリウム砒素含有排水の処理装置 |
US8080163B2 (en) | 2002-12-04 | 2011-12-20 | Blue Water Technologies, Inc. | Water treatment method |
US7445721B2 (en) * | 2003-12-03 | 2008-11-04 | Idaho Research Foundation, Inc. | Reactive filtration |
EP1567453A1 (en) * | 2002-12-04 | 2005-08-31 | Idaho Research Foundation, Inc. | Reactive filtration |
TW559617B (en) * | 2003-05-07 | 2003-11-01 | Ind Tech Res Inst | Method for removing arsenic from water |
US7273555B2 (en) | 2003-05-30 | 2007-09-25 | Severn Trent Services, Inc. | Process for continuous ion exchange |
US6982036B2 (en) * | 2003-07-21 | 2006-01-03 | Ch2M Hill, Inc. | Chemically enhanced primary sludge fermentation method |
US7862715B2 (en) | 2004-02-09 | 2011-01-04 | Drake Engineering Incorporated | Apparatus for removing undesirable components from a contaminated solution containing both desirable and undesirable components |
US20050263447A1 (en) | 2004-05-27 | 2005-12-01 | Mcgrew Henry E Jr | Wastewater treatment system |
US20060000784A1 (en) | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Khudenko Boris M | Water treatment |
USPP18227P3 (en) | 2005-12-12 | 2007-11-20 | Corn. Bak B.V. | Vriesea plant named ‘Stream’ |
US7713426B2 (en) * | 2008-01-11 | 2010-05-11 | Blue Water Technologies, Inc. | Water treatment |
-
2007
- 2007-01-26 US US11/627,896 patent/US8071055B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-30 EP EP20070001982 patent/EP1813578A1/en not_active Withdrawn
- 2007-01-30 JP JP2007019227A patent/JP2007203292A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016512883A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-05-09 | アバンテック インコーポレイテッド | 液体中の放射性核種を除去するための装置および方法 |
CN105152239A (zh) * | 2015-09-06 | 2015-12-16 | 同济大学 | 一种Fe(Ⅱ)活化过硫酸钠法修复地下水装置及方法 |
CN105152239B (zh) * | 2015-09-06 | 2017-04-05 | 同济大学 | 一种Fe(Ⅱ)活化过硫酸钠法修复地下水装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8071055B2 (en) | 2011-12-06 |
EP1813578A1 (en) | 2007-08-01 |
US20070163958A1 (en) | 2007-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007203292A (ja) | 水処理技術 | |
US8080163B2 (en) | Water treatment method | |
US7744764B2 (en) | Reactive filtration | |
Gomes et al. | Application of ozonation for pharmaceuticals and personal care products removal from water | |
Tansel | New technologies for water and wastewater treatment: A survey of recent patents | |
Du et al. | Removal of manganese, ferrous and antibiotics from groundwater simultaneously using peroxymonosulfate-assisted in-situ oxidation/coagulation integrated with ceramic membrane process | |
JP2007509740A (ja) | 酸化および膜濾過により水性廃液を精製する装置および方法 | |
JP2006508791A (ja) | 反応ろ過作用 | |
Atalay et al. | Hybrid application of advanced oxidation processes to dyes′ removal | |
KR20180101572A (ko) | 폐수 처리 공정 및 시설 | |
Moravvej et al. | Achievements in hybrid processes for wastewater and water treatment | |
Reed et al. | Physicochemical processes | |
CN107585970A (zh) | 一种工业反渗透浓水中难降解有机物深度处理的工艺 | |
Reed et al. | Physicochemical processes | |
KR20130077739A (ko) | 유기물 함유수 처리 방법 | |
Yu et al. | Physico‐chemical processes | |
Bodzek et al. | Treatment of landfill leachate | |
US9133047B2 (en) | Decontamination system with insoluble additives | |
JP4166881B2 (ja) | 排水処理方法及び装置 | |
Pourrezaei et al. | Physico‐Chemical Processes | |
Kiran et al. | Remediation of textile effluents via physical and chemical methods for a safe environment | |
Hua et al. | Physico‐Chemical Processes | |
KR100711259B1 (ko) | 정화처리 장치 | |
Reed et al. | Physicochemical processes | |
Nagda et al. | Current treatment technologies available for different types of wastewater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070725 |