JP2007282661A - ラケット用ストリングに適した海島型複合延伸モノフィラメント及びラケット用ストリング - Google Patents
ラケット用ストリングに適した海島型複合延伸モノフィラメント及びラケット用ストリング Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007282661A JP2007282661A JP2006110004A JP2006110004A JP2007282661A JP 2007282661 A JP2007282661 A JP 2007282661A JP 2006110004 A JP2006110004 A JP 2006110004A JP 2006110004 A JP2006110004 A JP 2006110004A JP 2007282661 A JP2007282661 A JP 2007282661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monofilament
- island
- string
- sea
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
【解決手段】2成分以上からなる海島型複合延伸モノフィラメントにおいて、前記海島型複合モノフィラメントを構成する島成分の島本数が13本以上であり、島成分が40〜90重量%で、かつ、海成分がJIS K 6253の硬度Dが35〜80の熱可塑性エラストマー10〜60重量%からなるラケット用ストリングに適した海島型複合延伸モノフィラメント。
【選択図】 なし
Description
ガット(ストリング)を硬式テニス用ラケットに60ポンド(27.2kg)で張上げ、1昼夜放置後、ラケットが動かないように枠に固定した後、硬式ボールを100km/hrの速度で、ガット面の直角方向に対し40度の方向から打ち付け、次に反対方向で40度の角度でボールを衝突させ、ガットが切れるまでの衝突回数で表わす。
ガット1本を50ポンド(22.7kg)の張力をかけ固定する、ガットの直角方向から振り子式のハンマーでガットに衝突させ、その時のガットの変位量と応力を測定する。
数値が大きい方が高反発であることを示す。
破断伸度をJIS L1013の規定に従い測定した。すなわち綛状に取った試料を20℃、65%RHの温湿度の雰囲気下で24時間放置した後、島津製作所社製の「オートグラフ」AGS−1kNG型引張り試験機を用い、糸長:250mm、引張速度:300mm/分の条件で測定し、試料が切断した時の伸びを測定した。
島成分としてナイロン6樹脂(三菱エンプラ社 “ノバミド” 1020)、海成分としてポリエーテル系ポリウレタン(BASFジャパン社 “エラストラン”)を用い、37島の海島型複合モノフィラメントを紡出した。紡糸温度はナイロン側240〜270℃、ポリウレタン側200〜210℃である。紡出した糸状はただちに20℃の水中で冷却し、連続して95℃の熱水中で3.5倍の倍率で延伸し、続いて175℃の乾熱で延伸して、トータル延伸倍率5.0倍とした。ついで175℃で5%弛緩熱処理して巻き取り、直径約1.30mmのモノフィラメントを得た。ポリウレタンについては硬度の異なる樹脂4種と海島比率を変えて紡糸し、基本物性とガットとしての基本特性を測定し、結果を表1に示した。
島成分としてナイロン6樹脂(三菱エンプラ社 “ノバミド” 1020)、海成分としてポリカプロラクトン系ポリウレタン(日本ミラクトラン社 “ミラクトラン E564”)を用い、37島の海島型複合モノフィラメントを紡出した。紡糸温度はナイロン側240〜270℃、ポリウレタン側200〜215℃である。紡出した糸状はただちに20℃の水中で冷却し、連続して95℃の熱水中で3.5倍の倍率で延伸し、続いて 175℃の乾熱で延伸して、トータル延伸倍率5.0倍とした。ついで175℃で5%弛緩熱処理して巻き取り、直径約1.25mmのモノフィラメントを得た。
Claims (9)
- 2成分以上からなる海島型複合延伸モノフィラメントにおいて、前記海島型複合モノフィラメントを構成する島成分の島本数が13本以上であり、島成分が40〜90重量%で、かつ、海成分がJIS K 6253の硬度Dが35〜80の熱可塑性エラストマー10〜60重量%からなることを特徴とするラケット用ストリングに適した海島型複合延伸モノフィラメント。
- 島成分の樹脂が、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂から選ばれる1種以上である請求項1に記載のモノフィラメント。
- 島成分1本の平均直径が0.05〜0.2mmである請求項1〜2のいずれかに記載のモノフィラメント。
- 海成分の熱可塑性エラストマーが、ポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマーから選ばれる1種以上である請求項1〜3のいずれかに記載のモノフィラメント。
- モノフィラメントの強度が3.0〜5.5cN/dtex、伸度が20〜40%である請求項1〜4のいずれかに記載のモノフィラメント。
- 島成分がポリアミド系樹脂、海成分がポリウレタン系樹脂である請求項1〜5のいずれかに記載のモノフィラメント。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のモノフィラメントよりなるラケット用ストリング。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のモノフィラメント表面に10〜100μmの厚みで樹脂がコーティングされたラケット用ストリング。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のモノフィラメントを構成成分とするラケット用ストリング。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006110004A JP4999048B2 (ja) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | ラケット用ストリングに適した海島型複合延伸モノフィラメント及びラケット用ストリング |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006110004A JP4999048B2 (ja) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | ラケット用ストリングに適した海島型複合延伸モノフィラメント及びラケット用ストリング |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007282661A true JP2007282661A (ja) | 2007-11-01 |
JP4999048B2 JP4999048B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=38754978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006110004A Expired - Fee Related JP4999048B2 (ja) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | ラケット用ストリングに適した海島型複合延伸モノフィラメント及びラケット用ストリング |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4999048B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2175055A2 (en) | 2008-08-14 | 2010-04-14 | Luxilon Industries, naamloze vennootschap | Monofilament string |
JP2011056132A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Gosen:Kk | ラケット用ストリング |
KR101304414B1 (ko) * | 2012-04-23 | 2013-09-05 | 해성엔터프라이즈 주식회사 | 테니스 라켓용 합성 스트링 |
WO2017187742A1 (ja) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | ヨネックス株式会社 | ストリングセット、縦糸用のストリング及び横糸用のストリング |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05154220A (ja) * | 1990-09-28 | 1993-06-22 | Babolat Vs | テニスラケットのガット張り等に用いる紐の製造方法及び装置並びにそれによつてつくられる紐 |
JPH11128406A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-18 | Cousin Biotech | テニスラケット用混合合成ストリング |
JP2004068217A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Toray Monofilament Co Ltd | ポリエステル系複合モノフィラメントおよびラケット用ガット |
JP2005015970A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Toyota Motor Corp | ポリ乳酸系モノフィラメント及びその製造方法 |
JP2005288154A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-10-20 | Gosen:Kk | ラケット用ストリング |
JP2007229284A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Toray Monofilament Co Ltd | ラケット用ガット |
-
2006
- 2006-04-12 JP JP2006110004A patent/JP4999048B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05154220A (ja) * | 1990-09-28 | 1993-06-22 | Babolat Vs | テニスラケットのガット張り等に用いる紐の製造方法及び装置並びにそれによつてつくられる紐 |
JPH11128406A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-18 | Cousin Biotech | テニスラケット用混合合成ストリング |
JP2004068217A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Toray Monofilament Co Ltd | ポリエステル系複合モノフィラメントおよびラケット用ガット |
JP2005015970A (ja) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Toyota Motor Corp | ポリ乳酸系モノフィラメント及びその製造方法 |
JP2005288154A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-10-20 | Gosen:Kk | ラケット用ストリング |
JP2007229284A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Toray Monofilament Co Ltd | ラケット用ガット |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2175055A2 (en) | 2008-08-14 | 2010-04-14 | Luxilon Industries, naamloze vennootschap | Monofilament string |
BE1018245A3 (nl) * | 2008-08-14 | 2010-07-06 | Luxilon Ind Nv | Monofilament snaar. |
EP2175055A3 (en) * | 2008-08-14 | 2010-09-15 | Luxilon Industries, naamloze vennootschap | Monofilament string |
US7892642B2 (en) | 2008-08-14 | 2011-02-22 | Luxilon Industries, Naamloze Vennootschap | Monofilamentous string |
JP2011056132A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Gosen:Kk | ラケット用ストリング |
KR101304414B1 (ko) * | 2012-04-23 | 2013-09-05 | 해성엔터프라이즈 주식회사 | 테니스 라켓용 합성 스트링 |
WO2017187742A1 (ja) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | ヨネックス株式会社 | ストリングセット、縦糸用のストリング及び横糸用のストリング |
JP2017196148A (ja) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | ヨネックス株式会社 | ストリングセット、縦糸用のストリング及び横糸用のストリング |
KR20190022457A (ko) * | 2016-04-27 | 2019-03-06 | 요넥스 씨오., 엘티디. | 스트링 세트, 경사용 스트링 및 위사용 스트링 |
KR102668581B1 (ko) | 2016-04-27 | 2024-05-24 | 요넥스 씨오., 엘티디. | 스트링 세트, 경사용 스트링 및 위사용 스트링 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4999048B2 (ja) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4999048B2 (ja) | ラケット用ストリングに適した海島型複合延伸モノフィラメント及びラケット用ストリング | |
JP4890477B2 (ja) | ポリプロピレン系繊維及び繊維製品 | |
JP4223524B2 (ja) | ラケット用ストリング及びその製造方法 | |
JP3701539B2 (ja) | モノフィラメント及びその製造方法 | |
JP5070402B2 (ja) | ラケット用ガット | |
JP3582466B2 (ja) | 高伸縮性ポリエステル系複合繊維 | |
JP5243376B2 (ja) | ラケット用ストリング | |
JP5301806B2 (ja) | 繊維製品 | |
JP4224622B2 (ja) | ラケット用ガットおよびその製造方法 | |
JP7499642B2 (ja) | ラケット用ストリング | |
JP2007330772A (ja) | ラケット用ガット | |
JP5540197B2 (ja) | ラケット用ガット | |
JP2004068217A (ja) | ポリエステル系複合モノフィラメントおよびラケット用ガット | |
JP2011125584A (ja) | ラケット用ガット | |
JP3581158B2 (ja) | ストリングス | |
JPH07150434A (ja) | 樹脂製ストリング | |
JP2004329530A (ja) | ラケットガット用モノフィラメント、ラケットガットおよびその製造方法 | |
JP2000185118A5 (ja) | ||
JP4249744B2 (ja) | ポリ乳酸系モノフィラメント及びその製造方法 | |
JP2009219519A (ja) | ラケット用ガット | |
JP2009226107A (ja) | ラケット用ガット | |
JP2014023819A (ja) | ラケット用ストリング | |
JP5998377B2 (ja) | テニスラケット用ガットおよびその製造方法 | |
JP5799298B2 (ja) | ラケットガット用ポリエステルモノフィラメント | |
JP2004129934A (ja) | ラケット用ガットおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4999048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |