JP2007279273A - Opening/closing mechanism for opening/closing section and image forming apparatus - Google Patents
Opening/closing mechanism for opening/closing section and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007279273A JP2007279273A JP2006103924A JP2006103924A JP2007279273A JP 2007279273 A JP2007279273 A JP 2007279273A JP 2006103924 A JP2006103924 A JP 2006103924A JP 2006103924 A JP2006103924 A JP 2006103924A JP 2007279273 A JP2007279273 A JP 2007279273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- closing
- closing part
- exterior cover
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
本発明は、開閉部の開閉機構及びその開閉機構を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an opening / closing mechanism for an opening / closing part and an image forming apparatus including the opening / closing mechanism.
開閉部の開閉機構を備えた画像形成装置としては、開閉部としての開閉カバーを装置本体に回動可能に設け、装置本体の内部を開放できるようにした画像形成装置が知られている。このような画像形成装置において、装置本体の下部に設けられた開閉カバーの支持部(ヒンジ部)近傍で、引っ張りばねにより、開閉カバーをその閉じ方向に付勢する構成が公知である(特許文献1参照)。 As an image forming apparatus provided with an opening / closing mechanism for an opening / closing section, an image forming apparatus is known in which an opening / closing cover serving as an opening / closing section is provided rotatably on the apparatus body so that the inside of the apparatus body can be opened. In such an image forming apparatus, a configuration is known in which an opening / closing cover is urged in a closing direction by a tension spring in the vicinity of an opening / closing cover supporting portion (hinge portion) provided at a lower portion of the apparatus body (Patent Document). 1).
この構成によれば、開閉カバーが閉じ方向に付勢されるので、開閉カバーの開放動作が緩やかになる。これにより、開閉カバーの開放操作がしやすくなったり、開閉カバーと装置本体の間で生じる衝撃を緩衝したりするなどの効果がある。 According to this configuration, since the opening / closing cover is biased in the closing direction, the opening / closing operation of the opening / closing cover becomes gentle. As a result, there are effects such as easy opening operation of the opening / closing cover and buffering an impact generated between the opening / closing cover and the apparatus main body.
また、上記の構成によれば、装置内部のアクセスに邪魔な構成部品、例えば、装置本体と開閉カバーとを連結するストラップなどをなくすことができ、開閉カバーを開けたときのジャム処理や消耗品交換の操作性が向上する。
しかしながら、特許文献1の画像形成装置では、引っ張りばねが、開閉カバーの支持部の近傍に配置されているため、開閉カバーの重量が増した場合、引っ張りバネの力を相当大きくしなければならず、開閉カバーを支持する本体フレーム等の支持体に過大なストレスがかかる。 However, in the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1, since the tension spring is disposed in the vicinity of the support portion of the opening / closing cover, when the weight of the opening / closing cover increases, the force of the tension spring must be considerably increased. Excessive stress is applied to the support body such as the main body frame that supports the opening / closing cover.
本発明は、上記事実を考慮し、開閉部を支持する支持体にストレスをかけることなく、開閉部の操作性を向上させることを目的とする。 In view of the above facts, an object of the present invention is to improve the operability of an opening / closing part without applying stress to a support that supports the opening / closing part.
本発明の請求項1に係る開閉部の開閉機構は、支持体の第1位置に開閉可能に支持された第1開閉部と、前記第1位置と異なる前記支持体の第2位置に支持され、前記第1開閉部と一体的に開閉される第2開閉部と、前記第1開閉部と前記第2開閉部との間に介装され、前記第1開閉部の開閉動作に伴って変位して、前記第1開閉部の開放動作へ抵抗を付与する弾性部材と、を備えたことを特徴とする。 An opening / closing mechanism for an opening / closing part according to claim 1 of the present invention is supported by a first opening / closing part supported to be opened and closed at a first position of the support, and a second position of the support different from the first position. A second opening / closing portion that is integrally opened / closed with the first opening / closing portion, and is interposed between the first opening / closing portion and the second opening / closing portion, and is displaced in accordance with the opening / closing operation of the first opening / closing portion. And an elastic member that imparts resistance to the opening operation of the first opening / closing part.
この構成によれば、支持体の第1位置に支持された第1開閉部が開閉される。第1開閉部が開閉されると、第1位置と異なる支持体の第2位置に支持された第2開閉部が、第1開閉部と一体的に開閉される。 According to this structure, the 1st opening / closing part supported by the 1st position of the support body is opened and closed. When the first opening / closing part is opened / closed, the second opening / closing part supported at the second position of the support different from the first position is opened / closed integrally with the first opening / closing part.
ここで、本発明の請求項1の構成では、第1開閉部と第2開閉部との間に介装された弾性部材が、第1開閉部の開閉動作に伴って変位して、第1開閉部の開放動作へ抵抗を付与する。 Here, in the configuration of the first aspect of the present invention, the elastic member interposed between the first opening / closing portion and the second opening / closing portion is displaced along with the opening / closing operation of the first opening / closing portion, and the first opening / closing portion is displaced. A resistance is given to the opening operation of the opening / closing part.
このため、第1開閉部の開閉動作が緩やかになる。これにより、第1開閉部の開放操作がしやすくなったり、第1開閉部と支持体との間で生じる衝撃を緩衝したりするなどの効果がある。 For this reason, the opening / closing operation | movement of a 1st opening / closing part becomes loose. Thereby, there are effects such as easy opening operation of the first opening / closing part and buffering an impact generated between the first opening / closing part and the support.
また、弾性部材は、第1開閉部と第2開閉部との間に介装されるので、弾性部材の弾性力は支持体に作用せず、支持体にストレスがかからない。 In addition, since the elastic member is interposed between the first opening / closing part and the second opening / closing part, the elastic force of the elastic member does not act on the support and stress is not applied to the support.
従って、請求項1の構成によれば、第1開閉部を支持する支持体にストレスをかけることなく、第1開閉部の操作性を向上させることができる。 Therefore, according to the structure of Claim 1, the operativity of a 1st opening / closing part can be improved, without applying a stress to the support body which supports a 1st opening / closing part.
本発明の請求項2に係る開閉部の開閉機構は、請求項1の構成において、前記第2開閉部は、一端部が前記支持体に回動可能に支持され、他端部が前記第1開閉部に取り付けられると共に前記第1開閉部の開閉動作に伴って前記第1開閉部に沿ってスライド移動し、前記弾性部材は、前記第1開閉部と前記第2開閉部の他端部との間に介装され、前記第2開閉部の他端部のスライド移動に伴って変位することを特徴とする。 An opening / closing mechanism for an opening / closing part according to a second aspect of the present invention is the opening / closing mechanism according to the first aspect, wherein the second opening / closing part is rotatably supported at one end by the support body and the other end is the first. The elastic member is attached to the opening / closing part and slides along the first opening / closing part as the first opening / closing part opens / closes, and the elastic member includes the first opening / closing part and the other end of the second opening / closing part. And is displaced as the other end portion of the second opening / closing portion slides.
この構成によれば、第2開閉部は、一端部が支持体に回動可能に支持され、他端部が第1開閉部に取り付けられると共に第1開閉部の開閉動作に伴って第1開閉部に沿ってスライド移動する。 According to this configuration, the second opening / closing part is supported at the one end part thereof so as to be pivotable, the other end part is attached to the first opening / closing part, and the first opening / closing part is opened and closed along with the opening / closing operation of the first opening / closing part. Slide along the section.
ここで、本発明の請求項2の構成では、弾性部材が、第1開閉部と第2開閉部の他端部との間に介装され、第2開閉部の他端部のスライド移動に伴って変位する。 Here, in the configuration of claim 2 of the present invention, the elastic member is interposed between the first opening / closing part and the other end part of the second opening / closing part, and is used for sliding movement of the other end part of the second opening / closing part. Displaces with it.
このため、弾性部材を、第2開閉部の他端部のスライド方向に沿って、すなわち、第1開閉部に沿って配置することが可能となり、第1開閉部の小型化(薄型化)及び省スペース化が図れる。 For this reason, it becomes possible to arrange the elastic member along the sliding direction of the other end of the second opening / closing part, that is, along the first opening / closing part, and the first opening / closing part can be downsized (thinned) and Space saving can be achieved.
本発明の請求項3に係る開閉部の開閉機構は、請求項1の構成において、記第2開閉部は、前記支持体と前記第2開閉部とを連結する連結手段を介して、前記支持体に支持されると共に、前記第1開閉部に取り付けられ、前記第1開閉部の開閉動作に伴って前記第1開閉部に沿ってスライド移動し、前記弾性部材は、前記第2開閉部のスライド移動に伴って変位することを特徴とする。 The opening / closing mechanism of the opening / closing part according to claim 3 of the present invention is the structure of claim 1, wherein the second opening / closing part is connected to the support via a connecting means for connecting the support and the second opening / closing part. Supported by the body, attached to the first opening / closing portion, and slidably moved along the first opening / closing portion in accordance with the opening / closing operation of the first opening / closing portion; It is characterized by being displaced as the slide moves.
この構成によれば、第2開閉部は、支持体と第2開閉部とを連結する連結手段を介して、支持体に支持される共に前記第1開閉部に取り付けられ、第1開閉部の開閉動作に伴って、第1開閉部に沿ってスライド移動する。 According to this configuration, the second opening / closing part is supported by the support body and connected to the first opening / closing part via the connecting means for connecting the support body and the second opening / closing part. Along with the opening / closing operation, it slides along the first opening / closing part.
ここで、本発明の請求項3の構成では、弾性部材が、第2開閉部のスライド移動に伴って変位する。 Here, in the structure of Claim 3 of this invention, an elastic member is displaced with the sliding movement of a 2nd opening-and-closing part.
このため、弾性部材を、第2開閉部のスライド方向に沿って、すなわち、第1開閉部に沿って配置することが可能となり、第1開閉部の小型化(薄型化)及び省スペース化が図れる。 For this reason, the elastic member can be disposed along the sliding direction of the second opening / closing part, that is, along the first opening / closing part, and the first opening / closing part can be downsized (thinned) and space-saving. I can plan.
また、第1開閉部に沿って配置することができるので、例えば、弾性部材を第2開閉部の背面に実装することができ、組立性が良い。 Moreover, since it can arrange | position along a 1st opening / closing part, an elastic member can be mounted in the back surface of a 2nd opening / closing part, for example, and an assembly property is good.
本発明の請求項4に係る開閉部の開閉機構は、請求項3の構成において、前記連結手段は、前記第1開閉部に設けられたガイド手段と、一端部が前記支持体に回動可能に連結され、他端部が前記第2開閉部に連結されると共に前記ガイド手段に沿って移動するリンク部材と、を備えて構成されていることを特徴とする。 The opening / closing mechanism of the opening / closing part according to claim 4 of the present invention is the structure of claim 3, wherein the connecting means is a guide means provided in the first opening / closing part, and one end thereof is rotatable to the support body. And a link member which is connected to the second opening / closing portion and moves along the guide means.
本発明の請求項5に係る開閉部の開閉機構は、請求項3又は請求項4の構成において、前記第1開閉部には、前記第2開閉部に取り付けられた延長部材が設けられ、前記第2開閉部は、前記第1開閉部の開閉動作に伴って、前記延長部材に対して相対的にスライド移動し、前記弾性部材は、前記延長部材と前記第2開閉部との間に介装され、前記第2開閉部のスライド移動に伴って変位することを特徴とする。 The opening / closing mechanism of the opening / closing part according to claim 5 of the present invention is the structure of claim 3 or claim 4, wherein the first opening / closing part is provided with an extension member attached to the second opening / closing part, The second opening / closing portion slides relative to the extension member in accordance with the opening / closing operation of the first opening / closing portion, and the elastic member is interposed between the extension member and the second opening / closing portion. The second opening / closing part is displaced in accordance with the sliding movement.
この構成によれば、第2開閉部に取り付けられた延長部材が、第1開閉部に設けられ、第2開閉部は、第1開閉部の開閉動作に伴って、延長部材に対して相対的にスライド移動する。 According to this configuration, the extension member attached to the second opening / closing part is provided in the first opening / closing part, and the second opening / closing part is relative to the extension member in accordance with the opening / closing operation of the first opening / closing part. Move to slide.
ここで、本発明の請求項5の構成では、弾性部材が、延長部材と第2開閉部との間に介装され、第2開閉部のスライド移動に伴って変位する。 Here, in the structure of Claim 5 of this invention, an elastic member is interposed between the extension member and the 2nd opening-and-closing part, and is displaced with the sliding movement of a 2nd opening-and-closing part.
このように、弾性部材は、延長部材と第2開閉部との間に介装されるので、延長部材と第2開閉部との間に弾性部材を介装した後、延長部材及び第2開閉部を、第1開閉部及び支持体に取り付けることができるので、組み立て性が向上する。 Thus, since the elastic member is interposed between the extension member and the second opening / closing part, after the elastic member is interposed between the extension member and the second opening / closing part, the extension member and the second opening / closing part are inserted. Since a part can be attached to a 1st opening-and-closing part and a support body, assemblability improves.
本発明の請求項6に係る開閉部の開閉機構は、請求項3〜5のいずれか1項の構成において、前記延長部材を前記第1開閉部にスライド可能に取り付けると共に、前記第1開閉部の開放動作の際、前記延長部材を前記第2開閉部と一体にスライド移動させてから係止する係止手段を備え、前記第2開閉部は、前記延長部材が前記係止手段に係止された後、前記延長部材に対して相対的にスライド移動して、前記弾性部材を変位させることを特徴とする。 The opening / closing mechanism of the opening / closing part according to claim 6 of the present invention is the structure according to any one of claims 3 to 5, wherein the extension member is slidably attached to the first opening / closing part, and the first opening / closing part is provided. And a locking means for locking the extension member after sliding the extension member integrally with the second opening / closing portion during the opening operation of the second opening / closing portion. Then, the elastic member is displaced by sliding relative to the extension member.
この構成によれば、延長部材は、係止手段によって、第1開閉部にスライド可能に取り付けられ、係止手段は、第1開閉部の開放動作の際、延長部材を第2開閉部と一体にスライド移動させてから係止する。第2開閉部は、延長部材が係止手段に係止された後、延長部材に対して相対的にスライド移動して、弾性部材を変位させる。 According to this configuration, the extension member is slidably attached to the first opening / closing portion by the locking means, and the locking means integrates the extension member with the second opening / closing portion when the first opening / closing portion is opened. Slide to move to lock. The second opening / closing part slides relative to the extension member after the extension member is locked by the locking means, and displaces the elastic member.
このため、第1開閉部の開放動作の際、最初は、第1開閉部の開放動作へ抵抗が付与されないので、第1開閉部の開放操作の操作性がよい。その後、第2開閉部が延長部材に対して相対的にスライド移動して、弾性部材が変位して、第1開閉部の開閉動作が緩やかになる。 For this reason, at the time of the opening operation of the first opening / closing section, initially, no resistance is given to the opening operation of the first opening / closing section, so the operability of the opening operation of the first opening / closing section is good. Thereafter, the second opening / closing part slides relative to the extension member, the elastic member is displaced, and the opening / closing operation of the first opening / closing part becomes gentle.
本発明の請求項7に係る開閉部の開閉機構は、請求項3〜6のいずれか1項の構成において、前記第1開閉部は、前記支持体を覆う外装カバーであり、前記第2開閉部は、用紙を積載可能な用紙トレイであり、前記延長部材は、前記用紙トレイから延長する延長トレイであることを特徴とする。 The opening / closing mechanism of the opening / closing part according to claim 7 of the present invention is the structure according to any one of claims 3 to 6, wherein the first opening / closing part is an exterior cover that covers the support, The unit is a paper tray capable of stacking paper, and the extension member is an extension tray extending from the paper tray.
本発明の請求項8に係る開閉部の開閉機構は、請求項1〜7のいずれか1項の構成において、前記弾性部材は、前記第2開閉部及び前記第1開閉部に被覆されていることを特徴とする。 The opening / closing mechanism of the opening / closing part according to an eighth aspect of the present invention is the structure according to any one of the first to seventh aspects, wherein the elastic member is covered with the second opening / closing part and the first opening / closing part. It is characterized by that.
この構成によれば、弾性部材は、第2開閉部及び第1開閉部に被覆されているので、弾性部材が外部に露出せず、外観がよくなる。 According to this configuration, since the elastic member is covered with the second opening / closing part and the first opening / closing part, the elastic member is not exposed to the outside and the appearance is improved.
本発明の請求項9に係る開閉部の開閉機構は、請求項1〜8のいずれか1項の構成において、前記弾性部材は、前記第2開閉部のスライド方向に均等に抵抗を付与するように配置されたことを特徴とする。 An opening / closing mechanism for an opening / closing part according to a ninth aspect of the present invention is the structure according to any one of the first to eighth aspects, wherein the elastic member equally applies resistance in a sliding direction of the second opening / closing part. It is characterized by being arranged in.
この構成によれば、弾性部材は、第2開閉部のスライド方向に均等に抵抗を付与するように配置されているので、第1開閉部が開閉される際に、第1開閉部が傾くことがない。 According to this configuration, since the elastic member is arranged so as to equally apply resistance in the sliding direction of the second opening / closing portion, the first opening / closing portion tilts when the first opening / closing portion is opened / closed. There is no.
本発明の請求項10に係る画像形成装置は、請求項1〜9のいずれか1項に記載の開閉部の開閉機構を備えたことを特徴とする。 An image forming apparatus according to a tenth aspect of the present invention includes the open / close mechanism for the open / close section according to any one of the first to ninth aspects.
本発明は、上記構成としたので、開閉部を支持する支持体にストレスをかけることなく、開閉部の操作性を向上させることができる。 Since this invention set it as the said structure, the operativity of an opening / closing part can be improved, without applying stress to the support body which supports an opening / closing part.
以下に、本発明の開閉部の開閉機構及びその開閉機構を備える画像形成装置に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。 Hereinafter, an example of an embodiment according to an opening / closing mechanism of an opening / closing part of the present invention and an image forming apparatus including the opening / closing mechanism will be described with reference to the drawings.
〔第1実施形態〕
まず、本実施形態に係る画像形成装置10の全体構成について、図1に基づき説明する。本実施形態に係る画像形成装置10は、図1に示すように、装置本体12を備え、装置本体12の下部には、用紙(記録媒体)Pが束状に積層されて収納される給紙トレイ14が配置されている。
[First Embodiment]
First, the overall configuration of the
この給紙トレイ14の先端側(図1において右端側)の直上には、用紙Pの上面の先端側に圧接して給紙トレイ14から用紙Pを送り出すピックアップロール16が配置されている。
A pick-
また、装置本体12には、給紙トレイ14の先端部から延出して、緩やかに湾曲し、装置前方側(図1において右側)で上方へ向かって略垂直に延びる第1搬送路22が形成されている。
Further, the apparatus
この第1搬送路22に沿って、用紙搬送方向の上流側から順に、用紙Pを挟持搬送する複数(例えば、2つ)の搬送ロール対24、画像が形成される用紙Pを静電吸着して搬送する無端状の搬送ベルト26が配置されている。
Along the
搬送ベルト26は、上方に配置された張架ローラ27と、下方に配置された張架ローラ29に張架されており、張架ローラ27及び張架ローラ29のいずれかが、所定方向(図1において、時計回り方向)へ回転駆動することにより、搬送ベルト26が所定方向(図1において、時計回り方向)へ回転(循環駆動)する。
The
この搬送ベルト26の用紙搬送方向上流側には、搬送ベルト26の表面上を帯電させると共に、搬送ベルト26へ静電吸着される用紙Pを搬送ベルト26へ押し当てる帯電ロール31が搬送ベルト26に隣接して設けられている。
On the upstream side of the
また、第1搬送路22を間に挟んで、搬送ベルト26に対向する横方向には、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色に対応した複数のプロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kが、第1搬送路22に沿って、装置本体12に略垂直方向へ縦列配置されている。
A plurality of
各プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kには、それぞれ、所定方向(図1において反時計回り方向)へ回転する感光体ドラム30が設けられている。
Each
感光体ドラム30の周囲には、感光体ドラム30の回転方向上流側から順に、それぞれ、感光体ドラム30上を帯電させる帯電ローラ32と、帯電した感光体ドラム30を露光して感光体ドラム30上に静電潜像を形成する露光装置34と、感光体ドラム30上に形成された静電潜像へ各色のトナーを付着させて現像する現像ローラ36と、が設けられている。
Around the
なお、帯電ローラ32及び現像ローラ36は、各プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kに、それぞれ、設けられている。
The charging
各プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kは、図2に示すように、横方向へ着脱可能とされ、各プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kには、幅方向両端部に、着脱の際に把持する把手58が設けられている。なお、図1では、把手58を省略して図示している。
As shown in FIG. 2, the
感光体ドラム30に対向する横方向には、図1に示すように、搬送ベルト26の内周側に、それぞれ、感光体ドラム30上に形成されたトナー画像を用紙Pへ所定の転写位置で転写する転写装置38が設けられている。
As shown in FIG. 1, the toner images formed on the
搬送ベルト26より用紙搬送方向下流側には、転写されたトナー画像を用紙Pへ定着させる定着装置40、用紙Pを挟持搬送する搬送ロール対42、用紙Pを排出トレイ20へ排出する排出ロール対44が、この順で配置されている。
On the downstream side in the paper transport direction from the
また、片面に画像が形成された用紙Pを反転させて、再び第1搬送路22へ送り戻すための第2搬送路46が、搬送ベルト26を挟んで第1搬送路22に対向して形成されている。
Further, a
この第2搬送路46には、用紙Pを下方へ挟持搬送する複数(例えば、3つ)の搬送ロール対48が配置されており、両面に画像を形成する際には、片面に画像が形成された用紙Pは、排出ロール対44によりスイッチバックされて第2搬送路46に導かれ、複数の搬送ロール対48によって下方へ搬送され、第1搬送路22へ送り戻される。
A plurality (for example, three) of conveyance roller pairs 48 for nipping and conveying the paper P downward are arranged in the
また、第2搬送路46に接続された第3搬送路47が形成されている。この第3搬送路47には、一対の給紙ロール49が設けられており、この給紙ロール49が、後述の手差しトレイ74に積載される用紙Pを、第2搬送路46へ送る。
Further, a
次に、本実施形態に係る画像形成装置における、画像を形成する画像形成動作について説明する。 Next, an image forming operation for forming an image in the image forming apparatus according to the present embodiment will be described.
本実施形態に係る画像形成装置において、用紙Pへ画像を形成する場合は、まず給紙トレイ14から取り出された用紙Pが、複数の搬送ロール対24によって搬送路22を上方へ搬送され、搬送ベルト26へ送り込まれる。搬送ベルト26へ送り込まれた用紙Pは、帯電ロール31によって搬送ベルト26へ押し当てられると共に、帯電する搬送ベルト26に静電吸着されて、上方へ搬送され、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色に対応した所定の転写位置へ順次送り込まれる。
In the image forming apparatus according to the present embodiment, when an image is formed on the paper P, the paper P taken out from the
所定の転写位置へ送り込まれた用紙Pは、感光体ドラム30上に形成された各色のトナー画像が転写装置38によって転写され、フルカラー画像が形成される。さらに定着装置40へ搬送され、転写されたトナー画像が定着装置40により定着される。
On the paper P sent to the predetermined transfer position, the toner images of the respective colors formed on the
後述の手差しトレイ74に積載される用紙Pは、給紙ロール49により、第2搬送路46を経由して、搬送ベルト26に送り込まれ、上記と同様に、フルカラー画像が形成される。
Paper P stacked on a
用紙Pの片面へのみ画像を形成する場合は、トナー画像が定着された後、用紙Pは排出ロール対44により排出トレイ20へ排出される。
When an image is formed only on one side of the paper P, the paper P is discharged to the
用紙Pの両面へ画像を形成する場合には、片面に画像が形成された後、用紙Pは、排出ロール対44でスイッチバックされ、反転して第2搬送路46へ送り込まれる。さらに、第2搬送路46から再び第1搬送路22へ送り込まれ、画像が記録されていない反対面に、上記と同様に画像が形成され、用紙Pの両面へ画像が形成される。以上のように、一連の画像形成動作が行われる。
When images are formed on both sides of the sheet P, after the image is formed on one side, the sheet P is switched back by the
次に、本実施形態の画像形成装置に係る開閉部及びその開閉機構について説明する。 Next, an opening / closing unit and an opening / closing mechanism thereof according to the image forming apparatus of this embodiment will be described.
本実施形態に係る画像形成装置10の装置本体12の下部には、図2、図3に示すように、ヒンジ部(支持部)62によって、装置本体12に対し開閉可能にされた本体開閉部(支持体)50が支持されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a main body opening / closing section that is openable and closable with respect to the apparatus
本実施形態の画像形成装置に係る開閉部の開閉機構11は、この本体開閉部50に、ヒンジ部61によって支持されると共に、本体開閉部50に対し開閉可能にされた外装カバー(第1開閉部)51を備えている。なお、外装カバー51は、装置本体12側に支持されていてもよい。
The opening /
本体開閉部50は、外装カバー51と一体に、装置本体12側から装置外側へ(図2においてA方向へ)回動して、開位置へ傾倒することにより、装置本体12の内部を開放する。また、本体開閉部50は、装置内部を開放した状態から、外装カバー51と一体に、装置本体12側へ(図2においてB方向へ)回動して、閉位置へ縦立することにより、装置内部を閉鎖する。
The main body opening / closing
装置本体12の内部が開放されることより、図2に示すように、プロセスカートリッジ28Y、28M、28C、28Kなどの装置内部にある構成部品を着脱して、その構成部品を交換できる。また、第1搬送路22が開放され、第1搬送路22で生じたジャム(紙詰まり)を解消できる。
Since the inside of the apparatus
また、本体開閉部50には、搬送ベルト26を備えた搬送ベルトユニット52が、支持部53によって回動可能に支持されている。搬送ベルトユニット52には、搬送ロール対48の一方、転写装置38及び帯電ロール31が設けられている。この搬送ロール対48の一方及び搬送ベルト26を張架する張架ローラ27、29は、その軸方向両端部に設けられた搬送ベルトユニット52の一対の側板67に軸支されている。
In addition, a
この搬送ベルトユニット52は、支持部53の回動軸を中心に装置本体12側へ回動することにより、第2搬送路46を開放する。これにより、第2搬送路46で生じたジャム(紙詰まり)を解消できる。
The
外装カバー51は、ヒンジ部61によって、本体開閉部50の回動軸上(第1位置)に支持されており、本体開閉部50に重なって本体開閉部50の外面を覆う閉位置と、本体開閉部50から離間する開位置と、の間を回動可能とされている。
The
また、外装カバー51は、本体開閉部50に係止されるロック状態と、本体開閉部50に係止されないロック解除状態と、切り替え可能となっている。
Further, the
これにより、外装カバー51は、ロック解除状態で、かつ、本体開閉部50が装置本体12に閉止された状態において、装置本体12(本体開閉部50)側から装置外側へ(図3、図4においてC方向へ)回動して、開位置へ傾倒することにより、本体開閉部50の外面を開放する(図3、図4参照)。また、外装カバー51が本体開閉部50を開放した状態においては、装置本体12に設けられた給紙口73が開放され、後述の手差しトレイ74から装置本体12へ給紙が可能となる。
Thus, the
また、外装カバー51は、本体開閉部50を開放した状態から、装置本体12(本体開閉部50)側へ(図3、図4においてD方向へ)回動して、閉位置へ縦立することにより、本体開閉部50の外面を閉鎖する(図5参照)。
Further, the
本体開閉部50に対向する外装カバー51の内側の内面51Aには、図4、図6に示すように、用紙Pを積載可能な手差しトレイ74(第2開閉部)が、下側(外装カバー51の回動軸Sに近い側)に取り付けられ、この手差しトレイ74に取り付けられる延長トレイ76が、上側(外装カバー51の回動軸Sから遠い側)に設けられている。
As shown in FIGS. 4 and 6, a manual feed tray 74 (second opening / closing portion) on which sheets P can be stacked is provided on the
延長トレイ76は、内部が空洞とされ、この内部に手差しトレイ74が収納される。また、延長トレイ76は、手差しトレイ74から延長することにより、用紙Pが積載される積載領域を拡大する。
The
手差しトレイ74には、手差しトレイ74に積載された用紙Pを両脇からガイドするガイド部材75が、設けられている。このガイド部材75は、積載される用紙Pの用紙幅に対応して、矢印E方向へスライド移動するように構成されている。
The
また、外装カバー51の内面51Aには、その幅方向(外装カバー51の回動軸Sの軸方向に沿った方向)Wの両端部に、一対の側板60、62が設けられている。一対の側板60は、上側(外装カバー51の回動軸Sから遠い側)に設けられ、一対の側板62は、下側(外装カバー51の回動軸Sに近い側)に設けられている。
In addition, a pair of
一対の側板60には、外装カバー51の回動軸Sと直交する直交方向Rに沿って延びる第1ガイド孔64及び第2ガイド孔66が、それぞれ形成されている。第1ガイド孔64は、上側(外装カバー51の回動軸Sから遠い先端側)に形成され、第2ガイド孔66は、下側(外装カバー51の回動軸Sに近い後端側)に形成され、第1ガイド孔64は第2ガイド孔66より短く形成されている。
The pair of
また、一対の側板62には、外装カバー51の回動軸Sと直交する直交方向Rに沿って延びる第3ガイド孔(ガイド手段)68がそれぞれ形成されている。第3ガイド孔68は、第2ガイド孔66と略同一の長さとされている。
The pair of
延長トレイ76の両側面には、その側面の長手方向一端部(外装カバー51の回動軸Sから遠い先端部)に、第1軸部70が設けられている。また、延長トレイ76の両側面には、その側面の長手方向他端側(外装カバー51の回動軸Sに近い後端側)には、長孔72が形成されている。
On both side surfaces of the
手差しトレイ74の両側面には、その側面の長手方向一端部(外装カバー51の回動軸Sから遠い先端部)に一対の第2軸部78が形成されている。また、手差しトレイ74の両側面には、その側面の長手方向中央部に一対の第3軸部80が形成されている。
On both side surfaces of the
手差しトレイ74に設けられた一対の第2軸部78は、延長トレイ76に形成された長孔72に係合し、一対の第2軸部78が長孔72の一端から他端へスライド移動することにより、手差しトレイ74は、延長トレイ76と重なる重合位置(延長トレイ76に収納される収納位置)と、延長トレイ76から延出する延出位置との間をスライド移動するように構成されている。
A pair of
長孔72に係合した一対の第2軸部78は、さらに、その先端部が、第2ガイド孔66にも係合し、手差しトレイ74に設けられた一対の第3軸部80は、第3ガイド孔68に係合している。
The pair of
一対の第2軸部78が第2ガイド孔66の一端から他端へスライド移動すると共に、一対の第3軸部80が第3ガイド孔68の一端から他端へスライド移動することにより、手差しトレイ74は、外装カバー51に沿ってスライド移動するように構成されている。
The pair of
また、リンク部材84の一端部が、本体開閉部50の回動軸Sから離れた本体開閉部50の自由端側に設けられた支軸86に回動可能に連結されている。第3ガイド孔68に係合した一対の第3軸部80の先端部には、リンク部材84の他端部が回動可能に連結されている。これにより、手差しトレイ74は、リンク部材84を介して、本体開閉部50の回動軸上(第1位置)とは異なる第2位置にある支軸86に支持される。
Further, one end portion of the
また、外装カバー51が開閉されると、それに連動して、一対の第2軸部78が第2ガイド孔66に沿ってスライド移動すると共に、一対の第3軸部80及びその第3軸部80に連結されたリンク部材84の他端部が、第3ガイド孔68に沿ってスライド移動し、手差しトレイ74は、外装カバー51と一体的に開閉される。
When the
延長トレイ76に設けられた一対の第1軸部70は、第1ガイド孔64に係合しており、これにより、延長トレイ76は、側板60を介して外装カバー51に取り付けられている。
The pair of
この一対の第1軸部70が第2ガイド孔66の一端から他端へスライド移動すると共に、延長トレイ76に形成された長孔72が、第2軸部78をスライド移動することにより、延長トレイ76は、外装カバー51に沿ってスライド移動するように構成されている。
The pair of
これにより、外装カバー51の開放動作の際、延長トレイ76は、まず最初に、手差しトレイ74と一体にスライド移動する。その後、一対の第1軸部70が第1ガイド孔64の端部に当接することにより、延長トレイ76は係止される。
As a result, when the
第2ガイド孔66及び第3ガイド孔68は、第1ガイド孔64よりも長く形成され、手差しトレイ74のスライド量は、延長トレイ76のスライド量よりも長くされているので、手差しトレイ74は、延長トレイ76が係止された後も、延長トレイ76に対して相対的にスライド移動するようになっている。
The
また、図7に示すように、手差しトレイ74と延長トレイ76との間には、引っ張りばね(弾性部材)86が介装されている。引っ張りばね86は、一端部が延長トレイ76の上壁面に取り付けられ、他端部が手差しトレイ74の中央部に取り付けられており、手差しトレイ74が重合位置及び延出位置の間をスライド移動することにより、変位するように構成されている。
As shown in FIG. 7, a tension spring (elastic member) 86 is interposed between the
手差しトレイ74が重合位置から延出位置へスライド移動するにつれて、引っ張りばね86は、引っ張られて延ばされるため、元に状態に復帰しようとする反力により、手差しトレイ74の延出位置へのスライド移動動作に抵抗を付与する。手差しトレイ74の延出位置へのスライド移動動作と、外装カバー51の開放動作とは連動するため、手差しトレイ74の延出位置へのスライド移動動作に抵抗を付与することにより、外装カバー51の開放動作に抵抗が付与される。
As the
また、外装カバー51の開放角度が大きくなると、手差しトレイ74の延出位置へのスライド移動量が増加し、引っ張りばね86の変位量(延ばされる量)も増加するため、外装カバー51の開放動作へ付与される抵抗力が強まる。
Further, when the opening angle of the
また、外装カバー51の閉鎖動作においては、元に状態に復帰しようとする反力が作用し、外装カバー51の閉じ方向へ助力が働くようになっている。
Further, in the closing operation of the
また、引っ張りばね86は、手差しトレイ74の幅方向中央部に1本設けられており、手差しトレイ74のスライド方向に均等に抵抗を付与する配置されている。また、手差しトレイ74及び延長トレイ76の裏面と、外装カバー51の内面との間に配置されている。これにより、手差しトレイ74及び延長トレイ76と外装カバー51とに被覆され、外部に露出しないようになっている。
One
なお、引っ張りばね86は、複数本設けてもよい。複数本設ける場合も、手差しトレイ74のスライド方向に均等に抵抗を付与されるように、手差しトレイ74の幅方向において左右対称の位置に配置するのが望ましい。
A plurality of tension springs 86 may be provided. In the case of providing a plurality of papers, it is desirable to arrange them at symmetrical positions in the width direction of the
また、本実施形態では、本発明に係る弾性部材として、引っ張りばねを用いたが、これに限られず、例えば、ゴム部材であってもよく、外装カバーの開閉動作に伴って変位して、外装カバーの開放動作へ抵抗を付与する弾性部材であれば構わない。 In the present embodiment, the tension spring is used as the elastic member according to the present invention. However, the present invention is not limited to this. For example, a rubber member may be used. Any elastic member that provides resistance to the opening operation of the cover may be used.
次に、上記の実施形態について作用を説明する。 Next, the operation of the above embodiment will be described.
本実施形態の構成によれば、外装カバー51のロック解除状態で、かつ、本体開閉部50が装置本体12に閉止された状態において、外装カバー51を装置本体12側から装置外側へ(図3、図4においてC方向へ)回動して、開位置へ傾倒することにより、本体開閉部50の外面を開放すると共に、装置本体12に設けられた給紙口73を開放し、外装カバー51の内側に設けられた手差しトレイ74からの給紙が可能となる。
According to the configuration of the present embodiment, the
外装カバー51が閉位置にある状態おいては、図8に示すように、延長トレイ76の第1軸部70が、第1ガイド孔64の一端部(外装カバー51の回動軸Sから遠い側の先端部)に位置しており、延長トレイ76は、外装カバー51の回動軸Sから遠い側の先端部側に位置している。
In the state where the
このとき、手差しトレイ74の第2軸部78は、第2ガイド孔66の一端部(外装カバー51の回動軸Sから遠い側の先端部)に位置し、手差しトレイ74の第3軸部80は、第3ガイド孔68の一端部(外装カバー51の回動軸Sから遠い側の先端部)に位置しており、手差しトレイ74は、延長トレイ76に重合する重合位置に位置している。また、このとき、引っ張りばね86は、引っ張られていない状態とされている。
At this time, the
外装カバー51を開放し始めると、延長トレイ76の第1軸部70が、第1ガイド孔64の一端部(外装カバー51の回動軸Sから遠い側の先端部)から、第1ガイド孔64の他端部(外装カバー51の回動軸Sに近い側の後端部)へスライド移動し、外装カバー51が所定の開放角度まで開放されると、図9に示すように、第1ガイド孔64の他端部に当接する。これにより、延長トレイ76は、この位置で係止され、スライド移動が規制される。
When the
このとき、手差しトレイ74の第2軸部78は、第2ガイド孔66の一端部(外装カバー51の回動軸Sから遠い側の先端部)から、第2ガイド孔66の他端部(外装カバー51の回動軸Sに近い側の後端部)へスライド移動し、手差しトレイ74の第3軸部80は、第3ガイド孔68の一端部(外装カバー51の回動軸Sから遠い側の先端部)から、第3ガイド孔68の他端部(外装カバー51の回動軸Sに近い側の後端部)へスライド移動する。これにより、手差しトレイ74は延長トレイ76が係止されるまでは、延長トレイ76と一体にスライド移動する。
At this time, the
また、このとき、手差しトレイ74及び延長トレイ76は、一体にスライド移動するので、引っ張りばね86は、引っ張られていない状態とされている。従って、外装カバー51を開放開始して、所定の開放角度まで開放する間は、引っ張りばね86の抵抗は、外装カバー51の開放動作に付与されない。
At this time, since the
これにより、外装カバー51の開放初期の段階では、外装カバー51が開放しやすく、操作性がよくなっている。特に、外装カバー51の開放初期の段階では、外装カバー51の開放開始の際において、外装カバー51の自重による負荷がかからないので、外装カバー51の開放動作に、引っ張りばね86の抵抗を付与すると、外装カバー51を開放しづらくなってしまうため、このように構成することが望ましい。
Thereby, in the initial stage of opening of the
さらに、外装カバー51を開放していくと、延長トレイ76が係止されたまま、図10に示すように、手差しトレイ74のみがスライド移動する。これにより、引っ張りばね86が引っ張られ、手差しトレイ74のスライド移動動作に抵抗が付与される。これにより、外装カバー51の開放動作に抵抗が付与され、外装カバー51の開閉動作が緩やかになる。
Further, when the
さらに、外装カバー51を開放していくと、手差しトレイ74の第2軸部78は、第2ガイド孔66の他端部(外装カバー51の回動軸Sに近い側の後端部)に当接し、手差しトレイ74の第3軸部80は、第3ガイド孔68の他端部(外装カバー51の回動軸Sに近い側の後端部)に当接して、手差しトレイ74のスライド移動が規制される。これにより、外装カバー51が所定の開放角度でその開放が規制される。
Further, when the
外装カバー51を開放状態から閉めると、元に状態に復帰しようとする反力が引っ張りばね86から作用し、外装カバー51の閉じ方向へ助力が働き、外装カバー51を閉めやすくなる。
When the
以上のように、本実施形態では、引っ張りばね86により外装カバー51の開放動作へ抵抗が付与されるため、外装カバー51の開閉動作が緩やかになる。これにより、外装カバー51の開放操作がしやすくなったり、外装カバー51と本体開閉部50及び装置本体12との間で生じる衝撃を緩衝したりするなどの効果がある。
As described above, in the present embodiment, since the
また、引っ張りばね86は、外装カバー51と手差しトレイ74との間に介装されるので、引っ張りばね86の弾性力は、本体開閉部50及び装置本体12に作用せず、本体開閉部50及び装置本体12にストレスがかからない。
Further, since the
また、引っ張りばね86は、外装カバー51と手差しトレイ74との間に介装されるので、本体開閉部50側及び装置本体12側に、引っ張りばね86の配置スペースがない場合でも、引っ張りばね86の取り付けが可能である。
Further, since the
また、本実施形態では、引っ張りばね86が外装カバー51の支持部の近傍に配置される構成でないので、外装カバー51の重量が増した場合でも、引っ張りばね86の変位量が比較的大きく取れ、それほど弾性力の強い引っ張りばね86を用いなくても済む。
Further, in the present embodiment, since the
また、本実施形態では、外装カバー51と本体開閉部50とを連結するストラップ等が不要なので、手差しトレイ74に用紙Pを積載する際に邪魔な構成部品がなく、手差しトレイ74に用紙Pを積載しやすい。また、外装カバー51の外観も優れる。
Further, in this embodiment, since a strap or the like for connecting the
また、本実施形態では、引っ張りばね86が、手差しトレイ74のスライド移動に伴って変位するため、引っ張りばね86を、手差しトレイ74のスライド方向に沿って、すなわち、外装カバー51に沿って配置することが可能となり、外装カバー51の小型化(薄型化)及び省スペース化が図れる。
In this embodiment, since the
また、本実施形態のように、引っ張りばね86が外装カバー51に沿って配置されることにより、例えば、引っ張りばね86を手差しトレイ74の背面に実装することができ、組立性が良い。
Further, as in the present embodiment, the
また、本実施形態では、引っ張りばね86は、延長トレイ76と手差しトレイ74との間に介装されるので、延長部材と手差しトレイ74との間に引っ張りばね86を介装した後、延長トレイ76及び手差しトレイ74を、外装カバー51及び本体開閉部50に取り付けることができるので、組み立て性が向上する。
In this embodiment, since the
また、本実施形態では、引っ張りばね86が、手差しトレイ74及び外装カバー51に被覆されているので、引っ張りばね86が外部に露出せず、外観がよくなる。
In the present embodiment, since the
また、本実施形態では、引っ張りばね86が、手差しトレイ74のスライド方向に均等に抵抗を付与するように配置されているので、外装カバー51が開閉される際に、外装カバー51が傾くことがない。
In the present embodiment, the
なお、上記実施形態では、第2開閉部としての用紙トレイが、手差しトレイとされていたが、これに限られず、例えば、装置本体12から排紙される用紙Pを受ける排紙トレイであってもよい。
In the above embodiment, the paper tray as the second opening / closing unit is the manual feed tray. However, the present invention is not limited to this, and is, for example, a paper discharge tray that receives the paper P discharged from the apparatus
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part same as 1st Embodiment, and description is abbreviate | omitted.
第2実施形態に係る開閉部の開閉機構13は、図11に示すように、ヒンジ部81によって、一端部が装置本体(支持体)12の第1位置に支持されると共に、装置本体12に対し開閉可能にされた外装カバー(第1開閉部)82を備えている。
As shown in FIG. 11, the opening /
装置本体12には、装置本体12に対し開閉可能にされた内カバー(第2開閉部)9
4が設けられている。
The
4 is provided.
内カバー94は、その一端部が、ヒンジ部83によって、第1位置とは異なる装置本体12の第2位置に回動可能に支持されている。この第2位置は、外装カバー82の回動軸から離れた外装カバー82の自由端側に設けられている。
One end of the
内カバー94の他端部は、外装カバー82に取り付けられている。その内カバー94の他端部には、軸部85が設けられており、その軸部85が外装カバー82の他端部に形成されたガイド孔92に係合している。この軸部85がガイド孔92の一端部から他端部へスライド移動することにより、外装カバー82の開閉動作に伴って、内カバー94の他端部が外装カバー82に沿ってスライド移動する。これにより、内カバー94は外装カバー82と一体的に開閉される。
The other end of the
外装カバー82と内カバー94との間には、圧縮ばね(弾性部材)88が介装されている。圧縮ばね88の一端部は、内カバー94の軸部85に当接し、圧縮ばね88の他端部は、外装カバー82に設けられたストッパー89に当接している。これにより、内カバー94の他端部が外装カバー82に沿ってスライド移動するのに伴って、圧縮ばね88が変位するようになっている。
A compression spring (elastic member) 88 is interposed between the
内カバー94がスライド移動するにつれて、圧縮ばね86は圧縮され、元に状態に復帰しようとする反力により、内カバー94のスライド移動動作に抵抗を付与する。内カバー94のスライド移動動作と、外装カバー82の開放動作とは連動するため、内カバー94のスライド移動動作へ抵抗を付与することにより、外装カバー82の開放動作に抵抗が付与される。
As the
また、外装カバー82の開放角度が大きくなると、内カバー94のスライド移動量が増加し、圧縮ばね88の変位量(圧縮量)も増加するため、外装カバー82の開放動作へ付与される抵抗力が強まる。
Further, when the opening angle of the
また、外装カバー82の閉鎖動作においては、元に状態に復帰しようとする反力が作用し、外装カバー82の閉じ方向へ助力が働くようになっている。
Further, in the closing operation of the
上記の開閉部の開閉機構13を画像形成装置に適用した適用例が、図12に示されていている。この画像形成装置90は、図12に示すように、第1搬送路22及び用紙Pを反転させるための第2搬送路46を開放すると共に装置内部の構成部品を交換するための開閉部として、内カバー94及び外装カバー82が設けられている。内カバー94には、転写装置38が設けられており、内カバー94が開放されると、感光体ドラム30と転写装置38の間に形成されるニップ部が開放されるようになっている。
An application example in which the opening /
この画像形成装置90の構成によれば、外装カバー82を開放すると、内カバー94も連動し、第1搬送路22及び第2搬送路46が開放され、第1搬送路22及び第2搬送路46で生じたジャムを解消することができる。また、装置内部の構成部品を交換することができる。
According to the configuration of the
外装カバー82が開放される際には、内カバー94の他端部がスライド移動して、圧縮ばね88が圧縮され、外装カバー82の開放動作へ付与される。
When the
以上のように、本実施形態では、圧縮ばね88により外装カバー82の開放動作へ抵抗が付与されるため、外装カバー82の開閉動作が緩やかになる。これにより、外装カバー82の開放操作がしやすくなったり、外装カバー82と装置本体12との間で生じる衝撃を緩衝したりするなどの効果がある。
As described above, in this embodiment, resistance is given to the opening operation of the
また、圧縮ばね88は、外装カバー82と内カバー94との間に介装されるので、圧縮ばね88の弾性力は、装置本体12に作用せず、装置本体12にストレスがかからない。
Further, since the
また、圧縮ばね88は、外装カバー82と内カバー94との間に介装されるので、装置本体12側に、圧縮ばね88の配置スペースがない場合でも、圧縮ばね88の取り付けが可能である。
Further, since the
また、本実施形態では、圧縮ばね88が外装カバー82の支持部の近傍に配置される構成でないので、外装カバー82の重量が増した場合でも、圧縮ばね88の変位量が比較的大きく取れ、それほど弾性力の強い圧縮ばね88を用いなくても済む。
In the present embodiment, since the
また、本実施形態では、外装カバー82と装置本体12とを連結するストラップ等が不要なので、第1搬送路22及び第2搬送路46で生じたジャムを解消する際及び装置内部の構成部品を交換する際に邪魔な構成部品がなく、ジャム処理、部品交換がしやすい。また、外装カバー82の外観も優れる。
Further, in this embodiment, since a strap or the like for connecting the
また、本実施形態では、圧縮ばね88が、内カバー94のスライド移動に伴って変位するため、圧縮ばね88を、内カバー94のスライド方向に沿って、すなわち、外装カバー82に沿って配置することが可能となり、外装カバー82の小型化(薄型化)及び省スペース化が図れる。
In the present embodiment, the
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変形、変更、改良が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications, changes, and improvements can be made without departing from the gist of the present invention.
10 画像形成装置
11 開閉部の開閉機構
12 装置本体(支持体)
13 開閉部の開閉機構
50 本体開閉部(支持体)
51 外装カバー(第1開閉部)
64 第1ガイド孔(係止手段)
68 第3ガイド孔(ガイド手段)
74 手差しトレイ(第2開閉部、用紙トレイ)
82 外装カバー(第1開閉部)
84 リンク部材(連結手段)
86 引っ張りばね(弾性部材)
88 圧縮ばね(弾性部材)
90 画像形成装置
92 内カバー(第2開閉部)
DESCRIPTION OF
13 Opening / Closing Mechanism of Opening /
51 Exterior cover (first opening / closing part)
64 1st guide hole (locking means)
68 Third guide hole (guide means)
74 Bypass tray (second open / close section, paper tray)
82 Exterior cover (first opening / closing part)
84 Link member (connecting means)
86 Tension spring (elastic member)
88 Compression spring (elastic member)
90
Claims (10)
前記第1位置と異なる前記支持体の第2位置に支持され、前記第1開閉部と一体的に開閉される第2開閉部と、
前記第1開閉部と前記第2開閉部との間に介装され、前記第1開閉部の開閉動作に伴って変位して、前記第1開閉部の開放動作へ抵抗を付与する弾性部材と、
を備えたことを特徴とする開閉部の開閉機構。 A first opening / closing portion supported to be opened and closed at a first position of the support;
A second opening / closing part supported at a second position of the support different from the first position, and opened / closed integrally with the first opening / closing part;
An elastic member interposed between the first opening / closing part and the second opening / closing part, and displaced with the opening / closing operation of the first opening / closing part to impart resistance to the opening operation of the first opening / closing part; ,
An opening / closing mechanism for the opening / closing part.
前記弾性部材は、前記第1開閉部と前記第2開閉部の他端部との間に介装され、前記第2開閉部の他端部のスライド移動に伴って変位することを特徴とする請求項1に記載の開閉部の開閉機構。 One end of the second opening / closing portion is rotatably supported by the support, the other end is attached to the first opening / closing portion, and the first opening / closing portion is opened and closed along with the opening / closing operation of the first opening / closing portion. Slide along
The elastic member is interposed between the first opening / closing part and the other end of the second opening / closing part, and is displaced as the other end of the second opening / closing part slides. The opening / closing mechanism of the opening / closing part according to claim 1.
前記弾性部材は、前記第2開閉部のスライド移動に伴って変位することを特徴とする請求項1に記載の開閉部の開閉機構。 The second opening / closing part is supported by the support via a connecting means for connecting the support and the second opening / closing part, and is attached to the first opening / closing part. Along the opening / closing operation, slide along the first opening / closing part,
The opening / closing mechanism of the opening / closing part according to claim 1, wherein the elastic member is displaced as the second opening / closing part slides.
前記第1開閉部に設けられたガイド手段と、
一端部が前記支持体に回動可能に連結され、他端部が前記第2開閉部に連結されると共に前記ガイド手段に沿って移動するリンク部材と、
を備えて構成されていることを特徴とする請求項3に記載の開閉部の開閉機構。 The connecting means includes
Guide means provided in the first opening and closing part;
A link member, one end of which is pivotally connected to the support, the other end of which is connected to the second opening / closing part and moves along the guide means;
The opening / closing mechanism of the opening / closing part according to claim 3, comprising:
前記第2開閉部は、前記第1開閉部の開閉動作に伴って、前記延長部材に対して相対的にスライド移動し、
前記弾性部材は、前記延長部材と前記第2開閉部との間に介装され、前記第2開閉部のスライド移動に伴って変位することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の開閉部の開閉機構。 The first opening / closing part is provided with an extension member attached to the second opening / closing part,
The second opening / closing part slides relative to the extension member in accordance with the opening / closing operation of the first opening / closing part,
The said elastic member is interposed between the said extension member and the said 2nd opening / closing part, and is displaced with the sliding movement of the said 2nd opening / closing part, The Claim 3 or Claim 4 characterized by the above-mentioned. Opening / closing mechanism of the opening / closing part.
前記第2開閉部は、前記延長部材が前記係止手段に係止された後、前記延長部材に対して相対的にスライド移動して、前記弾性部材を変位させることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の開閉部の開閉機構。 A locking means for slidably attaching the extension member to the first opening / closing portion and for locking the extension member after sliding the extension member integrally with the second opening / closing portion when the first opening / closing portion is opened. With
4. The second opening / closing part is configured to displace the elastic member by sliding relative to the extension member after the extension member is locked to the locking means. The opening / closing mechanism of the opening / closing part of any one of -5.
前記第2開閉部は、用紙を積載可能な用紙トレイであり、
前記延長部材は、前記用紙トレイから延長する延長トレイであることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の開閉部の開閉機構。 The first opening / closing part is an exterior cover that covers the support,
The second opening / closing unit is a paper tray capable of stacking paper,
The opening / closing mechanism of the opening / closing part according to claim 3, wherein the extension member is an extension tray extending from the paper tray.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006103924A JP5082277B2 (en) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | Opening / closing mechanism of opening / closing part and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006103924A JP5082277B2 (en) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | Opening / closing mechanism of opening / closing part and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007279273A true JP2007279273A (en) | 2007-10-25 |
JP5082277B2 JP5082277B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=38680803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006103924A Expired - Fee Related JP5082277B2 (en) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | Opening / closing mechanism of opening / closing part and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5082277B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7553099B2 (en) * | 2005-04-01 | 2009-06-30 | Funai Electric Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP2011075891A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2011253038A (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Kyocera Mita Corp | Image formation device |
JP2013068974A (en) * | 2013-01-10 | 2013-04-18 | Kyocera Document Solutions Inc | Casing opening/closing mechanism |
US20150344248A1 (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-03 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus and sheet tray |
JP2017040792A (en) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
JP2018025571A (en) * | 2014-12-17 | 2018-02-15 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
US20240171690A1 (en) * | 2022-11-18 | 2024-05-23 | Ryuta Kaneda | Image forming apparatus |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6212531A (en) * | 1985-07-10 | 1987-01-21 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding device |
JPH0725519A (en) * | 1993-07-09 | 1995-01-27 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding device |
JPH0853233A (en) * | 1994-08-09 | 1996-02-27 | Minolta Co Ltd | Manual paper feeder |
JPH0991935A (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Door switching device |
JPH09197743A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JPH10288936A (en) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | Image recorder |
JPH11180602A (en) * | 1997-12-22 | 1999-07-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet material loading tray mechanism and image formation device |
JPH11288205A (en) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH11322139A (en) * | 1998-05-19 | 1999-11-24 | Sharp Corp | Sheet processor |
JP2000226140A (en) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Ricoh Co Ltd | Manual paper feeding device |
JP2001002298A (en) * | 1999-04-19 | 2001-01-09 | Ricoh Co Ltd | Reserving device |
JP2001302027A (en) * | 2000-04-13 | 2001-10-31 | Kyocera Corp | Image forming device with sheet member supplying mechanism |
JP2003160263A (en) * | 2001-11-22 | 2003-06-03 | Funai Electric Co Ltd | Printer |
JP2003237954A (en) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Canon Inc | Sheet feeder |
JP2003287973A (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Seiko Epson Corp | Image forming apparatus |
JP2004155527A (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Nisca Corp | Sheet feeding apparatus |
JP2005247437A (en) * | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | Recording medium supporting device, recording medium feeding device, recording device, and liquid jetting device |
JP2006062763A (en) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Seiko Epson Corp | Image forming device |
JP2007106506A (en) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | Manual feed device, manual paper feeding device, and image forming device |
-
2006
- 2006-04-05 JP JP2006103924A patent/JP5082277B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6212531A (en) * | 1985-07-10 | 1987-01-21 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding device |
JPH0725519A (en) * | 1993-07-09 | 1995-01-27 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding device |
JPH0853233A (en) * | 1994-08-09 | 1996-02-27 | Minolta Co Ltd | Manual paper feeder |
JPH0991935A (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Door switching device |
JPH09197743A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JPH10288936A (en) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | Image recorder |
JPH11180602A (en) * | 1997-12-22 | 1999-07-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet material loading tray mechanism and image formation device |
JPH11288205A (en) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH11322139A (en) * | 1998-05-19 | 1999-11-24 | Sharp Corp | Sheet processor |
JP2000226140A (en) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Ricoh Co Ltd | Manual paper feeding device |
JP2001002298A (en) * | 1999-04-19 | 2001-01-09 | Ricoh Co Ltd | Reserving device |
JP2001302027A (en) * | 2000-04-13 | 2001-10-31 | Kyocera Corp | Image forming device with sheet member supplying mechanism |
JP2003160263A (en) * | 2001-11-22 | 2003-06-03 | Funai Electric Co Ltd | Printer |
JP2003237954A (en) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Canon Inc | Sheet feeder |
JP2003287973A (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Seiko Epson Corp | Image forming apparatus |
JP2004155527A (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Nisca Corp | Sheet feeding apparatus |
JP2005247437A (en) * | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | Recording medium supporting device, recording medium feeding device, recording device, and liquid jetting device |
JP2006062763A (en) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Seiko Epson Corp | Image forming device |
JP2007106506A (en) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | Manual feed device, manual paper feeding device, and image forming device |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7553099B2 (en) * | 2005-04-01 | 2009-06-30 | Funai Electric Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP2011075891A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2011253038A (en) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Kyocera Mita Corp | Image formation device |
JP2013068974A (en) * | 2013-01-10 | 2013-04-18 | Kyocera Document Solutions Inc | Casing opening/closing mechanism |
US20150344248A1 (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-03 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus and sheet tray |
JP2015224108A (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
CN105319888A (en) * | 2014-05-28 | 2016-02-10 | 京瓷办公信息系统株式会社 | Image forming apparatus and sheet tray |
US9440810B2 (en) * | 2014-05-28 | 2016-09-13 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus and sheet tray |
JP2018025571A (en) * | 2014-12-17 | 2018-02-15 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP2017040792A (en) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
US20240171690A1 (en) * | 2022-11-18 | 2024-05-23 | Ryuta Kaneda | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5082277B2 (en) | 2012-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5082277B2 (en) | Opening / closing mechanism of opening / closing part and image forming apparatus | |
US9188928B2 (en) | Cover opening and closing unit and image forming apparatus including the same | |
JP5483990B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP5587038B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20080240780A1 (en) | Image forming apparatus | |
US8292290B2 (en) | Feeding device and image forming apparatus | |
JP5429619B2 (en) | Opening / closing mechanism and image forming apparatus | |
CN100489676C (en) | Image forming apparatus | |
US9104170B2 (en) | Opening and closing mechanism and image forming apparatus | |
US6615019B2 (en) | Automatic original feeding apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP4940750B2 (en) | Opening / closing mechanism of opening / closing part, image forming apparatus | |
JP4577105B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11429061B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005070223A (en) | Image forming apparatus | |
JP5473393B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7869738B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4923683B2 (en) | Opening / closing mechanism of opening / closing part, image forming apparatus | |
US7346294B2 (en) | Image forming apparatus to remove jammed paper | |
JP4941608B2 (en) | Opening / closing mechanism of opening / closing part, image forming apparatus | |
JP2004359441A (en) | Paper sheet carrier and image forming apparatus | |
JP2004029271A (en) | Image forming apparatus | |
JP5380871B2 (en) | Loading mechanism and image forming apparatus | |
JP4474199B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5309639B2 (en) | Loading mechanism and image forming apparatus | |
JP7346219B2 (en) | Paper transport device and image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5082277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |