JP2007273229A - Deposition method of organic thin membrane layer of organic electroluminescent (el) element, deposition device of organic thin-film layer of organic el element and organic el element - Google Patents
Deposition method of organic thin membrane layer of organic electroluminescent (el) element, deposition device of organic thin-film layer of organic el element and organic el element Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007273229A JP2007273229A JP2006096778A JP2006096778A JP2007273229A JP 2007273229 A JP2007273229 A JP 2007273229A JP 2006096778 A JP2006096778 A JP 2006096778A JP 2006096778 A JP2006096778 A JP 2006096778A JP 2007273229 A JP2007273229 A JP 2007273229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- film
- thin film
- organic thin
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光層や正孔輸送層等の有機薄膜層に高分子ポリマーを含む、有機EL素子の有機薄膜層成膜方法、有機EL素子の有機薄膜層成膜装置及び有機EL素子に関する。 The present invention relates to an organic thin film layer forming method for an organic EL element, an organic thin film layer forming apparatus for an organic EL element, and an organic EL element, each of which includes a polymer in an organic thin film layer such as a light emitting layer or a hole transport layer.
物質に電界を印加した時に電子帯構造に応じた波長の光を放出する現象をエレクトロルミネッサンス(Electroluminescence)と呼ぶ。この現象を利用した発光素子がエレクトロルミネッサンス発光素子(以降、EL素子と呼ぶ)である。 The phenomenon of emitting light of a wavelength corresponding to the electronic band structure when an electric field is applied to a substance is called electroluminescence. A light-emitting element utilizing this phenomenon is an electroluminescence light-emitting element (hereinafter referred to as an EL element).
このEL素子として、発光材料に無機物を用いたいわゆる無機EL素子が古くから知られている。この無機EL素子は、対向する一対の電極間にZnS等の無機発光材料を含んだ発光層を設け、高い電界で加速された電子(ホットエレクトロン)を無機発光材料の母体格子に衝突させ、発光中心を衝突励起し、それが緩和する際に無機発光材料の禁止体幅に応じた波長の光を放出して発光する素子である。しかし、駆動に高電圧が必要であることやカラー化に課題があるため、限定された分野での製品化に止まっているのが現状である。 As this EL element, a so-called inorganic EL element using an inorganic substance as a light emitting material has been known for a long time. In this inorganic EL element, a light emitting layer containing an inorganic light emitting material such as ZnS is provided between a pair of opposed electrodes, and electrons (hot electrons) accelerated by a high electric field collide with a base lattice of the inorganic light emitting material to emit light. It is an element that emits light by emitting light having a wavelength corresponding to the prohibited body width of the inorganic light emitting material when the center is collisionally excited and relaxed. However, since high voltage is required for driving and there are problems in colorization, the current situation is that it is limited to commercialization in limited fields.
一方、EL素子として、発光材料に有機物を用いたいわゆる有機EL素子もある。この有機EL素子は、対向する一対の電極間にAlq3やPPV等の有機発光材料を含んだ発光層を設け、この発光層に一対の電極それぞれからホールと電子を注入し、発光層内部で再結合させて励起子を生成し、有機発光材料のHOMO−LUMOギャップに応じた波長の光を放出して発光する素子である。 On the other hand, as an EL element, there is a so-called organic EL element using an organic material as a light emitting material. The organic EL element, a light emitting layer containing an organic luminescent material such as Alq 3 or PPV between a pair of opposing electrodes provided to inject holes and electrons from the respective pair of electrodes to the light-emitting layer, the light-emitting layer within the An element that recombines to generate excitons and emits light having a wavelength corresponding to the HOMO-LUMO gap of the organic light-emitting material.
こちらも古くから多くの研究がなされてきたが、当初、その発光効率は低く実用的な発光素子への応用とは程遠いものであった。しかし、最近ではかなり改善され、無機EL素子と比べ、低電圧駆動で低消費電力、カラー化が容易である等の優れた特徴を活かして、液晶用ペーパーバックライト、電子ペーパー、面発光照明、薄型テレビ等の幅広い用途展開が期待されている。 A lot of research has been done for a long time, but at the beginning, its luminous efficiency was low and it was far from being applied to practical light emitting devices. However, it has been considerably improved recently, taking advantage of the excellent features such as low voltage drive, low power consumption, and easy colorization compared to inorganic EL elements, liquid crystal paper backlight, electronic paper, surface emitting lighting, A wide range of applications such as flat-screen TVs are expected.
ここで、有機EL素子の素子構造について図8と図9を用いて概説する。図8は、シンプルな有機EL素子1の構造を示したものである。本図の有機EL素子1は、ガラス基板やPETフィルム等の透明な基板10上に、ITO等の透明電極からなる陽極20、有機発光材料を含んだ発光層30、Mg・Ag等の金属電極からなる陰極40が順次積層された構造である。陽極20と陰極40に挟まれた発光層30には陽極20から正孔が、陰極40から電子が注入される。そして、注入された正孔と電子がホッピング移動して発光層30中で再結合した結果、励起子が生成され、これによって励起された有機発光材料中の電子が基底状態に戻る過程でEL発光するのである。このEL発光は、透明電極である陽極20と透明な基板10を透過して外部に取り出される。
Here, the element structure of the organic EL element will be outlined with reference to FIGS. FIG. 8 shows a simple structure of the
このような構造に対して、図9に示すような有機EL素子1もある。これは、陽極20と発光層30との間に、正孔注入層25と正孔輸送層26を順次積層し、発光層30と陰極40との間に、電子輸送層46と電子注入層45を順次積層したものである。
For such a structure, there is also an
正孔輸送層26や電子輸送層46は、発光層30へ注入される正孔と電子のバランスを取る目的や、発光層30にキャリアや励起子を閉じ込めて、発光強度や発光効率を向上させる目的等で設けられている。また、正孔注入層25は、陽極20からの正孔注入障壁の低減と、正孔輸送層26界面(又は発光層30界面)との電子的性質の整合性をとることで、発光効率を向上させる目的や、低電圧での駆動を実現させる目的等で設けられている。同様に、電子注入層45は、陰極40からの電子注入障壁の低減と、電子輸送層46界面(又は発光層30界面)との電子的性質の整合性をとって発光効率を向上させる目的や、低電圧での駆動を実現させる目的等で設けられている。 The hole transport layer 26 and the electron transport layer 46 are for the purpose of balancing the holes and electrons injected into the light emitting layer 30, and by confining carriers and excitons in the light emitting layer 30, to improve the light emission intensity and light emission efficiency. It is provided for purposes. In addition, the hole injection layer 25 reduces the hole injection barrier from the anode 20 and matches the electronic properties with the interface of the hole transport layer 26 (or the light emitting layer 30 interface), thereby improving the luminous efficiency. It is provided for the purpose of improving, for the purpose of realizing driving at a low voltage, and the like. Similarly, the electron injection layer 45 is intended to improve the luminous efficiency by reducing the electron injection barrier from the cathode 40 and matching the electronic properties with the interface of the electron transport layer 46 (or the interface of the light emitting layer 30). It is provided for the purpose of realizing driving at a low voltage.
図8や図9以外にも様々な構造の有機EL素子がある。例えば、図9において、正孔輸送層26や電子輸送層46がバイポーラ的な性質を有し、かつ強い発光性を有する場合には発光層30を兼ねた構造とする場合や、正孔注入層25や電子輸送層46を二層以上から構成する場合もある。また、陽極20を透光性のない金属電極とし、逆に陰極40を透光性のある透明電極として陰極40側からEL発光を取り出す、いわゆるトップエミッション型と呼ばれる構造もある。このように、図8や図9に示した構造を基本に、種々の有機EL素子が検討されている。 There are organic EL elements having various structures other than those shown in FIGS. For example, in FIG. 9, when the hole transport layer 26 and the electron transport layer 46 have a bipolar property and have a strong light emitting property, a structure that also serves as the light emitting layer 30 is used. 25 and the electron transport layer 46 may be composed of two or more layers. There is also a so-called top emission type structure in which EL light is extracted from the cathode 40 side using the anode 20 as a non-translucent metal electrode and the cathode 40 as a translucent transparent electrode. As described above, various organic EL elements have been studied based on the structures shown in FIGS.
このような有機EL素子について、従来、発光層が低分子の有機発光材料からなる、いわゆる低分子有機EL素子が研究開発の主流であった。しかし、有機発光材料の蒸着に時間がかかるため工数がかさみ安価に提供できないことや、被膜強度が弱い等の課題があった。そこで近年、これらの課題を解決するため、発光層等の有機薄膜層に高分子ポリマーを用いたいわゆる高分子有機EL素子の開発が盛んに行われている。高分子有機EL素子は、発光層として、不活性な高分子ポリマーをバインダーとし、このバインダーにキャリア輸送性低分子有機化合物や発光性有機化合物を分散させたものや、キャリア輸送性低分子有機化合物にビニル基を導入し重合することで高分子化を行ったものなどが提案されており、その特徴は、何と言っても生産性の高さにある。 Regarding such an organic EL element, conventionally, a so-called low molecular organic EL element in which a light emitting layer is made of a low molecular organic light emitting material has been the mainstream of research and development. However, since it takes time to deposit the organic light emitting material, there are problems such that the man-hours are bulky and cannot be provided at low cost, and the coating strength is weak. Therefore, in recent years, in order to solve these problems, so-called polymer organic EL elements using a polymer polymer in an organic thin film layer such as a light emitting layer have been actively developed. The polymer organic EL device has an inactive polymer polymer as a binder as a light emitting layer, a carrier transporting low molecular weight organic compound or a light emitting organic compound dispersed in the binder, or a carrier transporting low molecular weight organic compound. There have been proposed polymers that have been polymerized by introducing a vinyl group into the polymer, and the feature is high productivity.
すなわち、有機薄膜層を構成する高分子ポリマーを有機溶剤等の溶媒に溶解させることで、有機薄膜層がウェットプロセス(湿式)で形成できるため、スピンコート法、スクリーン印刷法、グラビア印刷法、ダイコート法等の各種塗布技術を活用でき、蒸着プロセスとは比較にならないくらい短時間で有機薄膜層を成膜できるのである。また、ダイコート法やスクリーン印刷法を活用することで大面積基板上にも容易に成膜できる。加えて、これら各種塗布技術に用いる塗布装置は蒸着装置と比較して安価であるため設備投資も低く抑えることができる。このように、湿式で塗布可能な高分子有機EL素子は、低分子有機EL素子と比較して、生産スピードや生産コストの点で著しく有利になると考えられ、有機EL素子の低コスト大量生産を可能にするものである。 That is, the organic thin film layer can be formed by a wet process (wet process) by dissolving the polymer constituting the organic thin film layer in a solvent such as an organic solvent, so that the spin coating method, screen printing method, gravure printing method, die coating method can be used. Various coating techniques such as the method can be used, and the organic thin film layer can be formed in a short time compared with the vapor deposition process. In addition, a film can be easily formed on a large-area substrate by utilizing a die coating method or a screen printing method. In addition, since the coating apparatus used for these various coating techniques is less expensive than the vapor deposition apparatus, capital investment can be kept low. In this way, a polymer organic EL element that can be applied in a wet manner is considered to be significantly advantageous in terms of production speed and production cost compared to a low molecular organic EL element, and low-cost mass production of organic EL elements is expected. It is what makes it possible.
しかし、湿式であるがゆえの課題もある。すなわち、湿式での成膜は有機薄膜層等に微量水分等の不純物が含まれた状態となりやすい。そして、この不純物の影響により、発光面の中に「ダークスポット」と呼ばれる非発光点が発生して経時的に拡大、発光効率が低下するという課題がある。この課題を解決するため様々な手法が検討されている。その多くは有機EL素子の封止構造、封止材料、封止方法または封止構造体内部に設ける乾燥剤についてのものである。しかし、後述する本件発明のように、有機EL素子製造工程の根幹である成膜プロセスに関するものは少ない。ここで、成膜プロセスについて検討したものとして、下記特許文献1や特許文献2に開示された発明がある。
However, there is a problem because it is wet. That is, the wet film formation tends to be in a state in which impurities such as trace moisture are contained in the organic thin film layer or the like. Then, due to the influence of the impurities, there is a problem that a non-light emitting point called “dark spot” is generated in the light emitting surface and is enlarged with time and the light emission efficiency is lowered. Various methods have been studied to solve this problem. Many of them relate to a sealing structure, a sealing material, a sealing method, or a desiccant provided inside the sealing structure of an organic EL element. However, there are few things regarding the film-forming process which is the basis of an organic EL element manufacturing process like this invention mentioned later. Here, the inventions disclosed in the following
特許文献1には、「対向する一対の電極間に、少なくとも有機発光材料からなる発光層を含む有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法において、有機層材料を不活性ガス雰囲気中で塗布した後、不活性ガス雰囲気中もしくは真空中において、ガラス転移温度Tgよりも10℃以上低い温度で加熱乾燥を行うことを特徴とする有機EL素子の製造方法」が開示されている。そして、これによって「有機EL素子を作製するに際して、有機層材料を不活性ガス雰囲気中で塗布した後、不活性ガス雰囲気中もしくは真空中において加熱乾燥を行うことにより空気中の酸素、水分、有機汚染物から有機層を隔離し、それらが原因である有機層の酸化、加水分解、汚染等を防ぎ、高い性能の有機EL素子を作製することができる。」と記載されている。
In
また、特許文献2には、「透明電極が設けられた基板上に、発光層を含む有機層及び金属電極を順次形成する有機電界発光素子の製造装置において、前記透明電極上に形成する有機層と、この有機層上に形成する金属層とを大気に曝さずに形成するように、各処理室が気密的に連接され、少なくとも有機層を形成する処理室がグローブボックスで形成されていることを特徴とする有機電界発光素子の製造装置」が開示されている。そして、これによって「少なくとも有機層を形成する処理室をグローブボックスで構成しているため、制御雰囲気を崩さずにメンテナンスが行える。したがって、塗布液などの材料の補充なども外部と隔離した状態で行え、有機材料が外部に飛散することもなく、且つ、外部からの埃など不純物の混入も防ぐことができる。」と記載されている。また、従来技術を開示している段落0011には、「塗布等を行う際、処理雰囲気は極力水分の少ない乾燥雰囲気とし、不活性ガス中で行なわれている。これは、有機EL層は水分や酸素の存在によって容易に劣化してしまうため、形成する際は極力このような要因を排除しておく必要があるからである。」とも記載されている。 Patent Document 2 states that “in an organic electroluminescence device manufacturing apparatus in which an organic layer including a light emitting layer and a metal electrode are sequentially formed on a substrate provided with a transparent electrode, the organic layer formed on the transparent electrode” In addition, each processing chamber is hermetically connected so that the metal layer formed on the organic layer is not exposed to the atmosphere, and at least the processing chamber for forming the organic layer is formed of a glove box. An organic electroluminescent device manufacturing apparatus characterized by the above is disclosed. As a result, “At least the processing chamber for forming the organic layer is composed of a glove box, so that maintenance can be performed without destroying the control atmosphere. Therefore, replenishment of materials such as coating liquids is also isolated from the outside. It is possible to prevent the organic material from scattering to the outside, and to prevent contamination of impurities such as dust from the outside. " Also, paragraph 0011 disclosing the prior art states, “When applying, the processing atmosphere is a dry atmosphere with as little moisture as possible, and is performed in an inert gas. This is because the organic EL layer has a moisture content. This is because it is necessary to eliminate such a factor as much as possible when it is formed.
このように、乾燥雰囲気(低湿度雰囲気)や不活性ガス雰囲気で有機薄膜層を成膜することで、有機EL素子の信頼性を改善する方法は公知である。 Thus, a method for improving the reliability of an organic EL element by forming an organic thin film layer in a dry atmosphere (low humidity atmosphere) or an inert gas atmosphere is known.
一方、塗布や乾燥(即ち成膜)を行う際の有機蒸気(有機溶剤蒸気)を含んだ雰囲気に着目した有機EL素子の有機薄膜層成膜方法等は、微小ドットに対して有機薄膜溶液を塗布する、いわゆるインクジェット塗布法に関するものであるが、下記特許文献3や特許文献4に開示されている。 On the other hand, an organic thin film layer film forming method of an organic EL element focusing on an atmosphere containing organic vapor (organic solvent vapor) at the time of coating or drying (that is, film formation) is that an organic thin film solution is applied to a minute dot. Although it is related to the so-called ink jet coating method of coating, it is disclosed in the following Patent Document 3 and Patent Document 4.
特許文献3には、「基板上に形成され、画素を構成するR,G,B3色に対応するドットに対して、インクジェット方式によりインクを塗布するインク塗布手段を備えた有機EL材料塗布装置において、上記インク塗布手段によりインクを所定のドットへ塗布する以前に、予め、基板の表示領域内、もしくは表示領域の外周に溶剤を付与する溶剤付与手段を備えたことを特徴とする有機EL材料塗布装置」が開示されている。そして、これによって「従来発生していたインクの乾燥時間の差による輝度ムラを低減させ、高品質な有機EL表示装置を提供できるという効果を奏する。」と記載されている。 In Patent Document 3, “in an organic EL material coating apparatus including an ink coating unit that applies ink to an R, G, B3 color dot that is formed on a substrate and corresponds to R, G, and B colors constituting a pixel. An organic EL material application comprising a solvent application means for applying a solvent to the display area of the substrate or the outer periphery of the display area in advance before applying the ink to the predetermined dots by the ink application means. An apparatus "is disclosed. As a result, it is described that “the luminance unevenness due to the difference in the drying time of the ink that has occurred in the past can be reduced and a high-quality organic EL display device can be provided”.
また、特許文献4には、インクジェット塗布法(液滴吐出方式)に関して、「基板に対し液滴吐出方式により液滴を吐出させて前記液滴を塗布する方法であって、(a) 塗布された前記液滴の一端部に対応する位置に液滴を吐出するステップと、(b) 前記塗布された液滴のうち前記一端部と反対側の他端部に対応する位置に液滴を吐出するステップと、(c) 前記塗布された液滴のうち前記一端部に対応する位置に液滴を吐出するステップとを備えた液滴の塗布方法。」が開示されている。そして、段落0101には、これによって「基板上の溶媒雰囲気が均一となるため塗布ムラが無くなり、輝度ムラ、表示ムラ、露光ムラの原因となる要因の無い基板が得られた。基板上の溶媒雰囲気が均一となる結果、基板上の液滴の状態も均一化される。」と記載されている。 Further, Patent Document 4 relates to an inkjet coating method (droplet ejection method), which is “a method of applying droplets by ejecting droplets onto a substrate by a droplet ejection method. Discharging a droplet to a position corresponding to one end of the droplet; and (b) discharging a droplet to a position corresponding to the other end of the applied droplet opposite to the one end. And (c) a droplet applying method including a step of discharging droplets to a position corresponding to the one end portion of the applied droplets. " Then, in paragraph 0101, “a solvent atmosphere on the substrate becomes uniform, so that coating unevenness is eliminated, and a substrate free from factors causing luminance unevenness, display unevenness, and exposure unevenness is obtained. As a result of the uniform atmosphere, the state of the droplets on the substrate is also made uniform. "
このように、微小ドットに対して有機薄膜溶液を塗布するインクジェット塗布法において、有機蒸気を含んだ雰囲気を活用して塗布ムラを防止し、輝度ムラの少ない有機EL素子を提供することも公知である。 As described above, in an inkjet coating method in which an organic thin film solution is applied to a minute dot, it is also known to provide an organic EL element with less luminance unevenness by utilizing an atmosphere containing organic vapor to prevent coating unevenness. is there.
このように、低湿度雰囲気や不活性ガス雰囲気で成膜することで、有機EL素子の信頼性を改善する方法は公知である。しかし、低湿度雰囲気や不活性ガス雰囲気で成膜するだけでは、依然としてダークスポットの発生を十分抑えることができなかった。また、インクジェット塗布法において有機蒸気を含んだ雰囲気を活用して塗布ムラを防止することも公知である。しかし、上記特許文献で問題になっているのは、多数の微小ドットに対して有機薄膜溶液を少量ずつ塗布するというインクジェット塗布法に固有の、微小ドット間における乾燥時間の差に起因する「塗布ムラ」や「輝度ムラ」である。また、これらの「塗布ムラ」や「輝度ムラ」を改善できたとしてもそれによって経時的なダークスポットの発生を抑制することは困難である。 Thus, a method for improving the reliability of an organic EL element by forming a film in a low-humidity atmosphere or an inert gas atmosphere is known. However, the formation of dark spots could not be sufficiently suppressed by simply forming a film in a low humidity atmosphere or an inert gas atmosphere. It is also known to prevent coating unevenness by utilizing an atmosphere containing organic vapor in an ink jet coating method. However, the problem in the above-mentioned patent document is that the “coating” is caused by the difference in drying time between the micro dots, which is inherent to the ink jet coating method in which an organic thin film solution is applied to a large number of micro dots little by little. It is “unevenness” or “brightness unevenness”. Moreover, even if these “application unevenness” and “brightness unevenness” can be improved, it is difficult to suppress the generation of dark spots over time.
本発明は上記課題を解決するものであり、経時的にダークスポットが発生しにくく、信頼性の高い、有機EL素子の有機薄膜層成膜方法、有機EL素子の有機薄膜層成膜装置及び有機EL素子を提供するものである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problems, and it is difficult to generate dark spots with time and has high reliability, an organic thin film layer forming method for an organic EL element, an organic thin film layer forming apparatus for an organic EL element, and an organic An EL element is provided.
上記課題を解決するために、本発明の有機EL素子の有機薄膜層成膜方法は、高分子ポリマーと有機溶媒とを含む有機薄膜溶液をベタ膜状に塗布し有機溶媒を揮発させて発光層や正孔輸送層等の有機薄膜層を成膜する有機EL素子の有機薄膜層成膜方法において、成膜に先立って、有機薄膜層を成膜する雰囲気を低露点でかつ有機蒸気を含んだ雰囲気に調節し、この雰囲気中で有機薄膜層を成膜することを特徴とする。ここで、「有機溶媒」は有機薄膜層を成膜するために塗布する有機薄膜溶液に含まれている。一方、「有機蒸気」は有機薄膜層を成膜する雰囲気に含まれている。 In order to solve the above problems, an organic thin film layer forming method of an organic EL device of the present invention is a light emitting layer in which an organic thin film solution containing a polymer and an organic solvent is applied in a solid film shape and the organic solvent is volatilized. Organic thin film layer forming method for organic EL elements that form organic thin film layers such as a hole transport layer and the like, prior to film formation, the atmosphere in which the organic thin film layer is formed has a low dew point and contains organic vapor The organic thin film layer is formed in this atmosphere by adjusting the atmosphere. Here, the “organic solvent” is included in the organic thin film solution applied to form the organic thin film layer. On the other hand, “organic vapor” is contained in an atmosphere for forming an organic thin film layer.
本願発明者は、有機薄膜溶液をベタ膜状に塗布して均一な有機薄膜層を成膜し、全面が単一色(同一色)で発光する有機EL素子を試作検討していた。そして、試作に際して、前述した様な低湿度かつ不活性雰囲気中で発光層等の有機薄膜層を成膜していた。ところが、あるとき偶然にも、低露点(低湿度)でかつ有機蒸気を含んだ雰囲気中で成膜すると、驚くべきことに、経時的なダークスポットの発生が著しく抑えられ、有機EL素子の信頼性が大幅に向上することを発見した。この発見をベースに鋭意検討を重ねた結果、本願発明に至ったのである。即ち、本発明の最大のポイントは、ダークスポットの発生を抑えるために低露点でかつ不活性雰囲気で成膜を行うという既成概念を打破し、成膜に先立って、低露点でかつ有機蒸気を含んだ成膜雰囲気とし、この雰囲気中で成膜することにより、この両条件が相乗的に作用して有機EL素子の経時的なダークスポットの発生を著しく抑えることができるという点にある。 The inventor of the present application has been trial manufacture of an organic EL element in which an organic thin film solution is applied in a solid film form to form a uniform organic thin film layer and the entire surface emits light in a single color (same color). In the trial production, an organic thin film layer such as a light emitting layer was formed in a low humidity and inert atmosphere as described above. However, when a film is formed in an atmosphere with a low dew point (low humidity) and organic vapor, it is surprising that the generation of dark spots over time is remarkably suppressed, and the reliability of the organic EL element is remarkably reduced. I found that the sex is greatly improved. As a result of intensive studies based on this discovery, the present invention has been achieved. That is, the greatest point of the present invention is to break the existing concept of film formation in a low dew point and in an inert atmosphere in order to suppress the occurrence of dark spots. By forming a film-forming atmosphere including the film, and forming the film in this atmosphere, both conditions act synergistically, and generation of dark spots over time of the organic EL element can be remarkably suppressed.
このとき、低露点でかつ有機蒸気を含んだ雰囲気は、露点が−40℃以下でかつ有機蒸気の濃度が50ppm以上である有機EL素子の有機薄膜層成膜方法とすることができる。 At this time, the atmosphere having a low dew point and containing an organic vapor can be an organic thin film layer forming method of an organic EL element having a dew point of −40 ° C. or lower and an organic vapor concentration of 50 ppm or higher.
有機薄膜層を成膜する低露点でかつ有機蒸気を含んだ雰囲気は、低露点であればあるほどよい。露点が−40℃を超えると本発明の効果が得られにくい。露点は好ましくは−60℃以下、より好ましくは−70℃以下、最も好ましくは−80℃以下である。露点の下限値は設備能力によって決まる。また、低露点でかつ有機蒸気を含んだ雰囲気は、有機蒸気の濃度が50ppm未満では本発明の効果が得られにくい。有機蒸気の濃度は好ましくは80ppm以上、より好ましくは120ppm以上、最も好ましくは150ppm以上である。有機蒸気の濃度上限値は、塗布された有機薄膜溶液中の有機溶媒が塗膜から揮発して有機薄膜層が成膜可能な範囲であれば特に制限されないが、成膜速度を考慮すると、1000ppm以下が好ましい。有機蒸気の濃度上限値は、より好ましくは800ppm以下、最も好ましくは500ppm以下である。有機薄膜層を成膜する雰囲気は、成膜に先立って、これらの所定の雰囲気に調節されるが、成膜中も、これらの所定の雰囲気に制御しながら有機薄膜層を成膜することが好ましい。 The lower the dew point for forming the organic thin film layer and the atmosphere containing the organic vapor, the better the lower the dew point. When the dew point exceeds −40 ° C., the effect of the present invention is hardly obtained. The dew point is preferably −60 ° C. or lower, more preferably −70 ° C. or lower, and most preferably −80 ° C. or lower. The lower limit of the dew point is determined by the equipment capacity. Further, in an atmosphere having a low dew point and containing an organic vapor, the effect of the present invention is hardly obtained if the concentration of the organic vapor is less than 50 ppm. The concentration of the organic vapor is preferably 80 ppm or more, more preferably 120 ppm or more, and most preferably 150 ppm or more. The upper limit of the concentration of the organic vapor is not particularly limited as long as the organic solvent in the applied organic thin film solution is volatilized from the coating film so that the organic thin film layer can be formed. The following is preferred. The upper limit of the concentration of the organic vapor is more preferably 800 ppm or less, and most preferably 500 ppm or less. The atmosphere in which the organic thin film layer is formed is adjusted to these predetermined atmospheres prior to film formation, but the organic thin film layer can be formed while being controlled to these predetermined atmospheres during film formation. preferable.
調整された雰囲気に含まれる有機蒸気はクロロホルム蒸気、ベンゼン蒸気、トルエン蒸気、又はこれらの混合蒸気である有機EL素子の有機薄膜層成膜方法とすることも好ましい。これら一般に沸点の低い有機溶剤の蒸気は飽和蒸気圧が高く、高濃度の蒸気を雰囲気中に発散させやすい。 The organic vapor contained in the adjusted atmosphere is also preferably an organic thin film layer forming method for an organic EL element, which is chloroform vapor, benzene vapor, toluene vapor, or a mixed vapor thereof. These organic solvent vapors generally having a low boiling point have a high saturated vapor pressure and tend to emit high-concentration vapors in the atmosphere.
有機薄膜溶液に含まれる有機溶媒はクロロホルム溶媒、ベンゼン溶媒、トルエン溶媒、又はこれらの混合溶媒である有機EL素子の有機薄膜層成膜方法とすることも好ましい。クロロホルム溶媒やベンゼン溶媒はいわゆる低沸点溶媒であり、トルエン溶媒はいわゆる中沸点溶媒である。これら一般に沸点の低い有機溶媒は、飽和蒸気圧が高く揮発しやすいことから、有機薄膜層を成膜しやすい。 The organic solvent contained in the organic thin film solution is preferably a chloroform solvent, a benzene solvent, a toluene solvent, or an organic thin film layer forming method for an organic EL element, which is a mixed solvent thereof. A chloroform solvent and a benzene solvent are so-called low boiling solvents, and a toluene solvent is a so-called medium boiling solvent. Since these organic solvents having a low boiling point generally have a high saturated vapor pressure and are likely to volatilize, it is easy to form an organic thin film layer.
また、有機薄膜溶液の塗布にダイコート法を用いた有機EL素子の有機薄膜層成膜方法とすることも好ましい。ダイコート法を用いることで、大きな面積に対し、迅速かつ均一な厚みで成膜することができる。 Moreover, it is also preferable to set it as the organic thin film layer film-forming method of the organic EL element which used the die coating method for application | coating of an organic thin film solution. By using the die coating method, it is possible to form a film with a rapid and uniform thickness over a large area.
このような成膜方法によって有機EL素子の有機薄膜層を成膜するための有機薄膜層成膜装置は、高分子ポリマーとクロロホルム溶媒等の有機溶媒とを含む有機薄膜溶液をベタ膜状に塗布し有機溶媒を揮発させて発光層や正孔輸送層等の有機薄膜層を成膜する成膜部と、成膜部を内部に設置する成膜室と、成膜室の内部空間を低露点雰囲気に調節する除湿機と、成膜室の内部空間を有機蒸気を含んだ雰囲気に調節する有機蒸気発生機とからなる有機EL素子の有機薄膜層成膜装置とすればよい。この成膜装置により、成膜室の内部空間を低露点でかつ有機蒸気を含んだ所定の雰囲気に調節自在とすることができる。 An organic thin film layer forming apparatus for forming an organic thin film layer of an organic EL element by such a film forming method applies an organic thin film solution containing a polymer polymer and an organic solvent such as chloroform solvent in a solid film shape. A low dew point is formed in the film forming unit for evaporating the organic solvent to form an organic thin film layer such as a light emitting layer and a hole transport layer, the film forming chamber in which the film forming unit is installed, and the internal space of the film forming chamber. What is necessary is just to set it as the organic thin film layer film-forming apparatus of the organic EL element which consists of a dehumidifier which adjusts to atmosphere, and the organic vapor generator which adjusts the internal space of a film-forming chamber to the atmosphere containing organic vapor | steam. With this film forming apparatus, the internal space of the film forming chamber can be adjusted to a predetermined atmosphere containing a low dew point and containing organic vapor.
また、量産に適した有機薄膜層成膜装置として、ガラスやフィルム等の基板材料を順次供給する基板供給部と、供給された基板材料に高分子ポリマーとクロロホルム溶媒等の有機溶媒とを含む有機薄膜溶液をベタ膜状に順次塗布し有機溶媒を揮発させて有機薄膜層を成膜する順次成膜部と、有機薄膜層が成膜された成膜基板材料を順次回収する成膜基板回収部と、基板供給部、順次成膜部及び成膜基板回収部を内部に設置する成膜ユニット設置室とからなり、成膜ユニット設置室の内部に設けられて順次成膜部のみに覆設した成膜部覆設体と、成膜部覆設体に覆設された順次成膜部へ基板供給部から基板材料を供給するために成膜部覆設体に開口した基板材料供給窓と、成膜部覆設体に覆設された順次成膜部から成膜基板回収部が成膜基板材料を回収するために成膜部覆設体に開口した成膜基板回収窓と、成膜部覆設体の内部空間を低露点雰囲気に調節するために、成膜ユニット設置室の外部から取込んだ外気を除湿して低露点外気とし、この低露点外気を成膜ユニット設置室の内部に連続的に供給することで、供給された低露点外気を基板材料供給窓と成膜基板回収窓を通じて成膜部覆設体の内部に流入させる除湿装置と、成膜部覆設体の内部空間を有機蒸気を含んだ雰囲気に調節するために、成膜部覆設体の内部に流入した低露点外気に有機蒸気を放出して低露点溶剤内気とする有機蒸気発生装置と、成膜部覆設体の内部に存在する低露点溶剤内気を成膜ユニット設置室の外部へ排気する排気ダクトとを設けることで、成膜部覆設体の内部空間を低露点でかつ有機蒸気を含んだ所定の雰囲気に調節自在とした有機EL素子の有機薄膜層成膜装置としてもよい。 Moreover, as an organic thin film layer deposition apparatus suitable for mass production, a substrate supply unit for sequentially supplying a substrate material such as glass or film, and an organic material including a polymer polymer and an organic solvent such as chloroform solvent in the supplied substrate material A sequential film forming unit that sequentially deposits a thin film solution in the form of a solid film and volatilizes the organic solvent to form an organic thin film layer, and a deposition substrate recovery unit that sequentially collects the film forming substrate material on which the organic thin film layer is formed And a deposition unit installation chamber in which a substrate supply unit, a sequential deposition unit, and a deposition substrate recovery unit are installed, and are provided in the deposition unit installation chamber so as to cover only the deposition unit sequentially. A film forming unit covering body, and a substrate material supply window opened in the film forming unit covering body for supplying the substrate material from the substrate supplying unit to the film forming unit sequentially covered by the film forming unit covering body, The film formation substrate material is sequentially formed from the film formation unit covered by the film formation unit covering body. In order to adjust the internal space of the film formation unit cover and the internal space of the film formation unit cover to a low dew point atmosphere, it is taken in from the outside of the film formation unit installation chamber. The outside air is dehumidified to form a low dew point outside air, and the low dew point outside air is continuously supplied into the film forming unit installation chamber, so that the supplied low dew point outside air is passed through the substrate material supply window and the film forming substrate recovery window. A dehumidifying device that flows into the film forming unit covering body and a low dew point that flows into the film forming unit covering body in order to adjust the internal space of the film forming unit covering body to an atmosphere containing organic vapor. An organic vapor generator that releases organic vapor to the outside air to generate low dew point solvent inside air, and an exhaust duct that exhausts the low dew point solvent inside air present inside the film forming unit cover to the outside of the film forming unit installation chamber. By providing, the internal space of the film forming unit covering body has a low dew point and contains organic vapor May be an organic thin film layer forming apparatus of an organic EL device was adjustable to a constant atmosphere.
このような成膜装置とすることで、量産装置においても安定的に、低露点でかつ有機蒸気を含んだ雰囲気中で成膜することが可能となる。また、成膜部覆設体の内部空間のみを有機蒸気を含んだ雰囲気とすることができ、有機蒸気を含んだ雰囲気中での作業を低減できて作業者に優しい有機薄膜層成膜装置となる。 By using such a film forming apparatus, it is possible to form a film stably in a mass production apparatus in an atmosphere having a low dew point and containing organic vapor. Further, only the internal space of the film forming unit covering body can be made into an atmosphere containing organic vapor, and the work in the atmosphere containing organic vapor can be reduced, and the organic thin film layer film forming apparatus which is gentle to the operator Become.
本発明により、ダークスポットが経時的に発生しにくく、信頼性の高い、高分子有機EL素子の有機薄膜層成膜方法等を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a method for forming an organic thin film layer of a polymer organic EL element that is less likely to cause dark spots over time and has high reliability.
以下、図を用いて、本発明の有機薄膜層成膜装置等の実施形態を例示説明する。図1〜図4は本発明の「有機EL素子の有機薄膜層成膜装置」の実施形態をそれぞれ例示した図であり、図1は第一実施形態を示した図、図2は第二実施形態を示した図、図3は第三実施形態を示した図、図4は第四実施形態を示した図である。図1の成膜装置は請求項7に対応しており、図2〜図4の成膜装置は請求項8に対応したものである。まず、図1を用いて、本発明の「有機EL素子の有機薄膜層成膜装置」の第一実施形態を説明するとともに、本発明の「有機EL素子の有機薄膜層成膜方法」についても例示説明する。 Hereinafter, embodiments of the organic thin film layer forming apparatus and the like of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 4 are diagrams illustrating embodiments of an "organic thin film layer deposition apparatus for organic EL elements" according to the present invention, FIG. 1 is a diagram illustrating the first embodiment, and FIG. 2 is a second embodiment. The figure which showed the form, FIG. 3 is the figure which showed 3rd embodiment, FIG. 4 is the figure which showed 4th embodiment. The film forming apparatus of FIG. 1 corresponds to claim 7, and the film forming apparatus of FIGS. 2 to 4 corresponds to claim 8. First, the first embodiment of the “organic thin film layer forming apparatus for organic EL elements” of the present invention will be described with reference to FIG. 1 and the “organic thin film layer forming method for organic EL elements” of the present invention will also be described. An example will be described.
[第一実施形態]
図1の第一実施形態に示された成膜装置は、請求項7に対応するものであり、有機薄膜層を成膜するスピンコーター51(成膜部)と、スピンコーター51が内部に設置された成膜ボックス71(成膜室)と、成膜ボックス71の内部空間を成膜に先立って低露点雰囲気に調整する除湿機81と、成膜ボックス71の内部空間を成膜に先立って所定のクロロホルム蒸気濃度に調整するクロロホルム蒸気発生機91(有機蒸気発生機)とからなる。
[First embodiment]
The film forming apparatus shown in the first embodiment of FIG. 1 corresponds to claim 7, and includes a spin coater 51 (film forming unit) for forming an organic thin film layer and a
スピンコーター51(成膜部)は広く一般に市販されているものを使用できる。ただ、後述するように、本実施形態の成膜装置では、成膜ボックス71の開閉扉711を閉じた状態で成膜する必要があるため、成膜ボックス71外部から成膜のコントロール(試料テーブル512の回転ON−OFF及び有機薄膜溶液の滴下)が可能なように構成する必要がある。また、クロロホルム蒸気を含んだ雰囲気中で塗布するため、防爆仕様であることが好ましい。
As the spin coater 51 (deposition unit), a commercially available one can be used. However, as will be described later, in the film forming apparatus of the present embodiment, it is necessary to form a film with the opening /
成膜ボックス71(成膜室)には、開閉扉711が設けられており、ここからスピンコーター51の出し入れを行うことができるようになっている。成膜ボックス71は温度調節機能を有するものであることが好ましい。
The film formation box 71 (film formation chamber) is provided with an opening /
除湿機81は成膜ボックス71の内部空間に存在する気体を除湿機81との間で循環させて、成膜ボックス71の内部空間を低露点雰囲気に調節するために設ける。除湿機81は成膜ボックス71の内部容量程度の雰囲気を露点−40℃以下に除湿できる能力を備えている。除湿能力は、好ましくは露点−60℃以下、より好ましくは露点−70℃以下である。露点−80℃以下の除湿能力があれば申し分ない。除湿機81の吸入口811と供給口813は吸入ホース812と供給ホース814でそれぞれ個別に成膜ボックス71の内部と連通されており、成膜ボックス71の内部の気体は吸入ホース812を通じて吸入口811から除湿機81に吸入され、除湿機81内部で除湿された気体は、供給口813から供給ホース814を通じて成膜ボックス71の内部に戻るのである。成膜ボックス71内部の露点は、図示しない露点センサによって測定され、所定の値となるように除湿機81がフィードバック制御されている。本実施の形態では露点センサとして静電容量式センサを使用した。
The
クロロホルム蒸気発生機91(有機蒸気発生機)は成膜ボックス71の内部空間に存在する気体をクロロホルム蒸気発生機91との間で循環させて、成膜ボックス71の内部空間をクロロホルム蒸気を含んだ雰囲気に調整するために設ける。クロロホルム蒸気発生機91は成膜ボックス71の内部容量程度の雰囲気を濃度50ppm以上のクロロホルム蒸気を含んだ雰囲気に調整できる能力を備える。好ましくは濃度80ppm以上、より好ましくは濃度120ppm以上のクロロホルム蒸気を含んだ雰囲気に調整できる能力があれば更に良い。濃度150ppm以上のクロロホルム蒸気を含んだ雰囲気に調整できる能力があれば申し分ない。前述した除湿機81と同様、クロロホルム蒸気発生機91の吸入口911と供給口913は吸入ホース912と供給ホース914でそれぞれ個別に成膜ボックス71の内部と連通されており、成膜ボックス71内部の気体は吸入ホース912を通じて吸入口911からクロロホルム蒸気発生機91に吸入され、クロロホルム蒸気発生機91内部でクロロホルム蒸気を含んだ気体は、供給口913から供給ホース914を通じて成膜ボックス71の内部に戻るのである。クロロホルム蒸気発生機91としては、クロロホルム中に気体をバブリングしてクロロホルム蒸気を発生する装置や、超音波を利用してクロロホルム蒸気を発生する装置等、適宜の方法を用いた装置を使用すればよい。また、クロロホルム蒸気の濃度を精密に調整、制御する場合には、クロロホルム蒸気の吸着回収機能を加えたクロロホルム蒸気発生機91としてもよい。本実施の形態では、ヒーターでクロロホルムを加熱して成膜ボックス71内部から吸引した気体にクロロホルム蒸気を混合する方式の蒸気発生機を用いた。クロロホルム蒸気発生機91に使用するクロロホルムは精製を繰り返した高純度品を使用する。高純度であればあるほどよい。成膜ボックス71内部のクロロホルム蒸気の濃度は、図示しないセンサによって測定され、所定の値となるようにクロロホルム蒸気発生機91のヒーター温度等がフィードバック制御されている。
The chloroform vapor generator 91 (organic vapor generator) circulates the gas existing in the inner space of the
この成膜装置を用いて有機薄膜層を成膜する方法、手順は、例えば概ね以下の通りである。まず、スピンコーター51を成膜ボックス71の外部に取り出し、有機薄膜層を成膜するための有機薄膜溶液を溶液溜り511に注入する。有機薄膜溶液は、高分子ポリマーとクロロホルム溶媒とを含む。スピンコーター51の試料テーブル512には、成膜対象である基板10を載置固定する。次に、このスピンコーター51を成膜ボックス71の内部に戻し、開閉扉711を閉じて成膜ボックス71を気密状態とする。その後、除湿機81を運転して成膜ボックス71の内部空間を露点−40℃以下に調節する。露点が−40℃以下になったらクロロホルム蒸気発生機91を運転して成膜ボックス71の内部空間を50ppm以上のクロロホルム蒸気の濃度に調節する。こうすることで成膜ボックス71の内部空間雰囲気を、露点−40℃以下でかつ50ppm以上のクロロホルム蒸気の濃度とする。この状態になったら、成膜ボックス71の外部に設けた図示しないスピンコーター制御スイッチを操作して、スピンコーター51の試料テーブル512を回転させながら有機薄膜溶液を基板10上に滴下し、基板10上に有機薄膜溶液を塗布する。その後、試料テーブル512の回転を止め、クロロホルム溶媒を揮発させるため、スピンコーター51を成膜ボックス71の内部で数分間放置する。この間も、即ち成膜中は、所定の雰囲気(本実施例では、露点−40℃以下でかつ50ppm以上のクロロホルム蒸気濃度)になるように除湿機81とクロロホルム蒸気発生機91を制御することが好ましい。最後に、開閉扉711を開け、成膜ボックス71からスピンコーター51を取り出し、有機薄膜層が成膜された基板10を試料テーブル512から取り外すのである。
The method and procedure for forming an organic thin film layer using this film forming apparatus are generally as follows, for example. First, the
上記本実施形態では、有機蒸気発生機としてクロロホルム蒸気発生機91を使用したがこれに限定されず、ベンゼン蒸気発生機、トルエン蒸気発生機、又はこれらの混合蒸気発生機としてもよい。また、有機薄膜溶液は、高分子ポリマーとクロロホルム溶媒(有機溶媒)とを含むものを用いたが、クロロホルム溶媒に代えてベンゼン溶媒やトルエン溶媒、又はこれらの混合溶媒を用いてもよい。しかし、所定の有機蒸気濃度の雰囲気に制御しながら成膜する場合を考慮すると、本実施形態の様に、有機蒸気と有機溶媒は同種の有機物を用いる事が好ましい。なお、「有機薄膜層の成膜」とは、高分子ポリマーとクロロホルム溶媒等の有機溶媒とを含む有機薄膜溶液をベタ膜状に塗布し有機溶媒を揮発させて有機薄膜層を形成することをいう。
In the present embodiment, the
この第一実施形態に例示された有機薄膜層成膜装置は簡易な構成で済む。しかし、量産性に乏しい。そこで、例えば、スピンコーター51を量産性に優れたスクリーン印刷を用いた成膜ライン等に置換し、成膜ボックス71を成膜部屋に見立てて、成膜部屋全体を低露点でかつ有機蒸気を含んだ雰囲気に調節することが考えられる。しかし、広い成膜部屋全体を有機蒸気を含んだ所定の雰囲気に安定的に保つことは困難であり、また、作業衛生上も好ましいことではない。この課題は次の第二実施形態に例示する有機薄膜層成膜装置によって解決される。
The organic thin film layer forming apparatus exemplified in the first embodiment may have a simple configuration. However, mass productivity is poor. Therefore, for example, the
[第二実施形態]
図2は、本発明の「有機EL素子の有機薄膜層成膜装置」の第二実施形態を示したものである。ここに示した成膜装置は、請求項8に対応するものであり、大きく分けて、枚葉基板供給装置61(基板供給部)と順次成膜装置52(順次成膜部)と成膜基板回収装置65(成膜基板回収部)とからなる成膜ユニットと、この成膜ユニットを内部に設置するユニットルーム72(成膜ユニット設置室)と、このユニットルーム72の内部に設けた成膜装置仕切り部屋73(成膜部覆設体)と、ユニットルーム72の内部を除湿して成膜装置仕切り部屋73の内部ごと所定の露点に調節する除湿装置82と、成膜装置仕切り部屋73の内部を所定のベンゼン蒸気濃度に調節するベンゼン蒸気発生装置92(有機蒸気発生装置)とで構成される。
[Second Embodiment]
FIG. 2 shows a second embodiment of the “organic thin film layer deposition apparatus for organic EL elements” of the present invention. The film forming apparatus shown here corresponds to claim 8 and is roughly divided into a single-wafer substrate supply device 61 (substrate supply unit), a sequential film formation device 52 (sequential film formation unit), and a film formation substrate. A film forming unit comprising a recovery device 65 (film forming substrate recovery unit), a unit room 72 (film forming unit installation chamber) in which the film forming unit is installed, and a film forming provided in the
まず、枚葉基板供給装置61と順次成膜装置52と成膜基板回収装置65とからなる成膜ユニットの各構成要素について説明する。本実施形態は、基板としてガラス基板や、原反ロールフィルムから裁断された基板を用い、塗布方法としてスクリーン印刷法を採用した場合の例示である。
First, each component of the film forming unit including the single
枚葉基板供給装置61(基板供給部)は矩形に裁断されたガラス基板11を順次成膜装置52に順次供給するものである。本例では、供給ラック611に積層状態でストックされているガラス基板11を、上から1枚ずつ、搬送ユニット612の下側に設けた吸盤613に吸着させた後、搬送ユニット612を供給コンベア614側にスライド移動させ、この状態でガラス基板11の吸着を解除して供給コンベア614に載置し、この動作を繰り返すことで、ガラス基板11をスクリーン印刷装置521に順次供給するように構成している。
The single substrate supply device 61 (substrate supply unit) sequentially supplies the
順次成膜装置52(順次成膜部)は、スクリーン印刷装置521と搬送コンベア524とからなり、供給されたガラス基板11に高分子ポリマーとベンゼン溶媒とを含む有機薄膜溶液を順次塗布し溶媒を揮発させて有機薄膜層を成膜するものである。本例では、スクリーン印刷装置521を使用し、印刷マスク522上に供給された有機薄膜溶液をスキージ523によってガラス基板11上に塗布する。有機薄膜溶液が塗布されたガラス基板11は搬送コンベア524で移送され、成膜基板回収装置65に回収されるまでの間にベンゼン溶媒が揮発して有機薄膜層が成膜されることになる。なお、図2には図示していないが、塗布された有機薄膜溶液からベンゼン溶媒が揮発しやすくするために、搬送コンベア524付近にパネルヒーター等の乾燥ヒーターを設置してもよい。
The sequential film forming device 52 (sequential film forming unit) includes a
成膜基板回収装置65(成膜基板回収部)は、成膜されたガラス基板11を順次回収して回収ラック651に積層状態にストックするものである。以上の枚葉基板供給装置61と順次成膜装置52と成膜基板回収装置65とで成膜ユニットは構成されている。
The film formation substrate recovery device 65 (film formation substrate recovery unit) sequentially recovers the deposited
上記成膜ユニットはユニットルーム72(成膜ユニット設置室)の内部に設置されている。また、このユニットルーム72の内部には成膜装置仕切り部屋73(成膜部覆設体)が設けられている。この成膜装置仕切り部屋73は成膜ユニットのうち順次成膜装置52のみ、すなわちスクリーン印刷装置521と搬送コンベア524に覆設している。また成膜装置仕切り部屋73の左右側壁には基板材料供給窓731と成膜基板回収窓732とが開口されており、枚葉基板供給装置61が順次成膜装置52のスクリーン印刷装置521へガラス基板11を供給し、成膜基板回収装置65が順次成膜装置52の搬送コンベア524から成膜済のガラス基板11を回収することができるように構成されている。
The film forming unit is installed in a unit room 72 (film forming unit installation chamber). Further, inside the
除湿装置82は、ユニットルーム72の外から吸入口821を通じて外気を吸入し、除湿装置82内部で除湿して低露点外気とし、この低露点外気をユニットルーム72の内部に連続的に供給して、その内部を−40℃以下の所定の露点に調節した低露点雰囲気とする。除湿装置82の供給口823とユニットルーム72内部は供給管824を介して連通接続され、除湿装置82で除湿された低露点外気は、供給管824を介してユニットルーム72の上部から降り注ぐように連続供給される。そして、ユニットルーム72の内部に連続供給された低露点外気は、成膜装置仕切り部屋73に開口した基板材料供給窓731と成膜基板回収窓732を通じて成膜装置仕切り部屋73の内部に流入し、これによって、成膜装置仕切り部屋73の内部空間も低露点雰囲気に調整される。成膜装置仕切り部屋73の内部には、図示しない露点センサーが取付けられており、このデータが除湿装置82にフィードバックされ、成膜装置仕切り部屋73の内部が所定の露点になるように除湿装置82が運転されている。
The
ベンゼン蒸気発生装置92(有機蒸気発生装置)は、成膜装置仕切り部屋73の内部に流入した低露点外気に連続的又は断続的にベンゼン蒸気を放出して低露点ベンゼン内気とし、これによって成膜装置仕切り部屋73の内部空間を濃度50ppm以上の所定のベンゼン蒸気を含んだ雰囲気に調整する。本実施の形態ではベンゼン蒸気発生装置92として、装置内部のヒーターでベンゼンを加熱して成膜装置仕切り部屋73内部の低露点外気にベンゼン蒸気を放出する方式の装置を用いた。成膜装置仕切り部屋73内部のベンゼン蒸気濃度は、図示しないセンサによって測定され、所定の値となるようにベンゼン蒸気発生装置92のヒーター温度等がフィードバック制御されている。なお、ベンゼン蒸気発生装置92は、装置本体から基板材料供給窓731および成膜基板回収窓732の周辺部までそれぞれ放出ダクトを延設し、これら放出ダクトの先端部に設けた放出口から基板材料供給窓731および成膜基板回収窓732の周辺部にベンゼン蒸気を放出するように構成してもよい。
The benzene vapor generator 92 (organic vapor generator) continuously or intermittently releases benzene vapor to the low dew point outside air that has flowed into the film forming
そして、成膜装置仕切り部屋73の上部には、成膜装置仕切り部屋73の内部とユニットルーム72の外部とを連通して、成膜装置仕切り部屋73の内部に存在する低露点ベンゼン内気をユニットルーム72の外部へ自然排出する排気ダクト74が設けられている。前述した除湿装置82によってユニットルーム72の内部に連続的に供給された低露点外気の供給量に応じて、成膜装置仕切り部屋73内部の低露点ベンゼン内気はユニットルーム72の外部へ自然排出されることになる。
The upper part of the film forming
このような構成の成膜装置とすることで、量産装置においても、低湿度でかつ有機蒸気を含んだ雰囲気を安定的に実現でき、信頼性に優れた有機薄膜層を安定的に成膜することが可能となる。成膜中は、所定の雰囲気(本実施形態では、露点−40℃以下でかつ50ppm以上の有機蒸気濃度)になるように除湿装置82とベンゼン蒸気発生装置92を制御する。
By forming a film forming apparatus having such a configuration, even in a mass production apparatus, it is possible to stably realize an atmosphere containing low vapor and organic vapor, and stably form an organic thin film layer having excellent reliability. It becomes possible. During film formation, the
この第二実施形態では、有機蒸気発生装置としてベンゼン蒸気発生装置92を使用したがこれに限定されず、クロロホルム蒸気発生装置、トルエン蒸気発生装置、又はこれらの混合蒸気発生装置としてもよい。また、有機薄膜溶液は、高分子ポリマーとベンゼン溶媒(有機溶媒)とを含むものを用いたが、ベンゼン溶媒に代えてクロロホルム溶媒やトルエン溶媒、又はこれらの混合溶媒を用いてもよい。しかし、実施例1と同様、所定の有機蒸気濃度の雰囲気に制御しながら成膜する場合を考慮すると、有機蒸気と有機溶媒は同種の有機物を用いる事が好ましい。特に、本第二実施形態では、順次成膜装置52によって連続的に有機薄膜層が成膜される。そのため、連続成膜中に有機薄膜溶液中の有機溶媒が成膜雰囲気中に多量に揮発して有機蒸気成分の一部となり、雰囲気中の有機蒸気濃度が上昇することも考えられる。このような場合であっても、必要に応じて雰囲気中の有機蒸気濃度を計測して有機蒸気発生装置を制御すればよいのであるが、単一有機物からなる有機蒸気、すなわち有機蒸気と有機溶媒に同種の有機物を用いることによって、雰囲気中の有機蒸気濃度を計測しやすくなるのである。
In the second embodiment, the
また、この第二実施形態では、低露点外気の流れに着目すると、除湿装置82からユニットルーム72の内部に供給された低露点外気が、基板材料供給窓731と成膜基板回収窓732を通じて成膜装置仕切り部屋73の内部に流入し、この流入した低露点外気にベンゼン蒸気発生装置92がベンゼン蒸気を放出して低露点ベンゼン内気とし、これによって成膜装置仕切り部屋73の内部空間が所定の低露点ベンゼン雰囲気となり、この低露点ベンゼン内気は排気ダクト74を通ってユニットルーム72の外部へ自然排出されることになる。これによって、ユニットルーム72全体ではなく、順次成膜装置52が存在する成膜装置仕切り部屋73の内部空間のみを選択的にベンゼン雰囲気とすることができる。また、上記低露点外気の流れによって、成膜装置仕切り部屋73の内部空間に存在する低露点ベンゼン内気が、成膜装置仕切り部屋73の外部でかつユニットルーム72の内部である作業空間に逆流しにくくなるため、成膜済のガラス基板11の搬出時等、作業者に優しい有機薄膜層成膜装置となる。
In the second embodiment, focusing on the flow of the low dew point outside air, the low dew point outside air supplied from the
この第二実施形態に例示された成膜装置より、さらに量産性を上げるためには次の第三実施形態に例示する成膜装置とすればよい。 In order to further increase the mass productivity of the film forming apparatus illustrated in the second embodiment, the film forming apparatus illustrated in the following third embodiment may be used.
[第三実施形態]
図3は、本発明の「有機EL素子の有機薄膜層成膜装置」の第三実施形態を示したものである。ここに示した成膜装置も前述した第二実施形態と同様、請求項8に対応するものである。しかし、第二実施形態とは成膜ユニットの構成が異なる。
[Third embodiment]
FIG. 3 shows a third embodiment of the “organic thin film layer deposition apparatus for organic EL elements” of the present invention. The film forming apparatus shown here also corresponds to claim 8 as in the second embodiment described above. However, the configuration of the film forming unit is different from that of the second embodiment.
本実施形態の成膜ユニットは、ロール状フィルム基板13を用いる場合であって、いわゆるロールtoロール工法によって成膜する場合のものである。そして、この成膜ユニットは、ロールフィルム巻出装置62(基板供給部)とロールフィルム成膜装置53(順次成膜部)とロールフィルム巻取装置66(成膜基板回収部)とからなり、成膜方法としてダイコート法を例示したものである。なお、ユニットルーム72、成膜装置仕切り部屋73、除湿装置82、ベンゼン蒸気発生装置92及び排気ダクト74等の構成および役割は、第二実施形態で前述したものと同じであるので、説明を省略する。
The film forming unit of this embodiment is a case where a roll-shaped
ロールフィルム巻出装置62(基板供給部)は、巻出しボビン621に巻着したロール状フィルム基板13を、巻出しボビン621ごと巻出しスタンド622に設置し、ロール状フィルム基板13を端部から巻出して、後述するロールフィルム成膜装置53に連続的に供給するものである。
The roll film unwinding device 62 (substrate supply unit) places the
ロールフィルム成膜装置53(順次成膜部)は連続的に供給されたロール状フィルム基板13に高分子ポリマーとベンゼン溶媒とを含む有機薄膜溶液を連続的に塗布しベンゼン溶媒を揮発させて有機薄膜層を連続的に成膜するものである。本例では、塗布装置としてダイコート塗布装置531を使用した。ロールフィルム成膜装置53に供給されたロール状フィルム基板13は、成膜コンベア532上に載置されて成膜コンベア532の進行とともに移動し、後述するロールフィルム巻取装置66に巻着される。その間、まず、ダイコート塗布装置531によって有機薄膜溶液が塗布され、以降ロールフィルム巻取装置66に巻着されるまでの間に、塗布された有機薄膜溶液中のベンゼン溶媒が揮発して乾燥し、有機薄膜層が成膜されることになる。本実施形態のように、ダイコート塗布装置531を使用すると短時間に塗布することができる。しかし、あまりにも塗布スピードを上げ過ぎると塗布された有機薄膜溶液からベンゼン溶媒が充分に揮発し難くなり、ロールフィルム巻取装置66にウエットな状態で巻着される場合がある。このため、本実施形態では、ダイコート塗布装置531より下手側でかつ成膜コンベア532付近にパネルヒーター533を設けて表面温度60℃に設定し、塗布された有機薄膜溶液からベンゼン溶媒が揮発しやすくしている。これにより、塗布スピードを上げても十分に成膜することができる。
The roll film deposition device 53 (sequential deposition unit) continuously applies an organic thin film solution containing a polymer and a benzene solvent to a roll-shaped
ロールフィルム巻取装置66(成膜基板回収部)は成膜されたロール状フィルム基板13をロールフィルム成膜装置53の成膜コンベア532から受取って巻取りスタンド662先端部に設けた巻取りボビン661に巻着するものである。巻取りボビン661は、図示しない巻着モータによって巻取り方向に回転することで成膜されたフィルム基板を巻着するよう構成されている。
The roll film take-up device 66 (deposition substrate recovery unit) receives the formed roll-shaped
本第三実施形態の「有機EL素子の有機薄膜層成膜装置」は、ロールtoロール工法を採用したことにより、前記第二実施形態の成膜装置と比較して、成膜ユニットがシンプルな構成ですむ。また、ダイコート塗布装置531を使用することで、短時間に塗布することもできる。
The “organic thin film layer film forming apparatus for organic EL elements” of the third embodiment employs a roll-to-roll method, so that the film forming unit is simpler than the film forming apparatus of the second embodiment. Configuration is enough. Further, by using the die
なお、ロール状フィルム基板13上に成膜する陽極も、本成膜装置を用いて成膜することができる。この場合、有機溶媒に高分子ポリマーを溶解させた溶解液中に、ITO粉末を均一分散させたITO薄膜溶液等を、ロール状フィルム基板13上に塗布、乾燥して、陽極を成膜すればよい。
Note that the anode formed on the roll-shaped
[第四実施形態]
上記第三実施形態の「有機EL素子の有機薄膜層成膜装置」では、成膜コンベア532付近にパネルヒーター533を設け、塗布スピードを上げた場合でも十分に成膜することができる構成とした。しかし、クロロホルム蒸気やベンゼン蒸気を含んだ雰囲気中に熱源であるパネルヒーター533を設けることは安全面から好ましいことではない。そこで、図4に、パネルヒーター533を設けなくても十分に成膜できるように構成された有機薄膜層成膜装置の第四実施形態を例示する。なお、ここに示した成膜装置も前述した第二実施形態及び第三実施形態と同様、請求項8に対応するものである。
[Fourth embodiment]
In the “organic thin film layer deposition apparatus for organic EL elements” of the third embodiment, a
本実施形態では、第三実施形態におけるパネルヒーター533(図3参照)を構成から外すかわりに、短い成膜コンベア534(図4参照)を使用して成膜コンベア534の後にバッファー機構を設けたものである。このバッファー機構は、有機薄膜溶液が塗布されたロール状フィルム基板13を二つの垂下ロール535,536に懸架して略上下方向に迂曲させた状態で垂下保持し、これら二つの垂下ロール535,536をフィルム送り方向に回転させてロールフィルム巻取装置66まで順送するように構成されている。垂下したロール状フィルム基板13の三箇所の湾曲下端点537,538,539はそれぞれ図示しない位置センサで検出され、湾曲下端点537,538,539がそれぞれ所定の高さ範囲に存在するように、塗布スピードに応じて二つの垂下ロール535,536の回転速度とロールフィルム巻取装置66の巻取モータ(図示せず)の回転速度とが制御されている。
In this embodiment, instead of removing the panel heater 533 (see FIG. 3) in the third embodiment from the configuration, a buffer mechanism is provided after the
このような構成とすることで、ダイコート塗布装置531による塗布からロールフィルム巻取装置66に巻着されるまでの時間が長くなる。このため、パネルヒーターを設けなくとも塗布された有機薄膜溶液を十分に成膜することができるのである。なお、ベンゼン蒸気発生装置92は、ベンゼン中に気体をバブリングしてベンゼン蒸気を発生する装置、又は超音波を利用してベンゼン蒸気を発生する装置を使用することが好ましい。
By adopting such a configuration, the time from coating by the die
以下、本発明の「有機EL素子の有機薄膜層成膜方法」を用いて作成した「有機EL素子」について実施例を挙げて詳説する。図5は本発明の「有機EL素子」の実施例1について説明するための図であり、図6は本発明の「有機EL素子」の実施例2について説明するための図である。一方、図7は従来の「有機EL素子」の比較例1について説明するための図である。 Hereinafter, the “organic EL element” produced by using the “organic thin film layer forming method for organic EL element” of the present invention will be described in detail with reference to examples. FIG. 5 is a diagram for explaining Example 1 of the “organic EL element” of the present invention, and FIG. 6 is a diagram for explaining Example 2 of the “organic EL element” of the present invention. On the other hand, FIG. 7 is a diagram for explaining a comparative example 1 of a conventional “organic EL element”.
(実施例1)
本実施例1の有機EL素子1は図5に示す構成であり、ガラス基板11上の陽極201と正孔注入層251と発光層301と電子注入層451と陰極401とからなる。前述した図9の構成から正孔輸送層26と電子輸送層46とを省いたような構成であるが、図5に示す本実施例1においては発光層301に正孔移動度の大きな材料を使用して、図9における発光層30が正孔輸送層26の機能を兼ねたような構成としている。本実施例では、発光層301のみを本発明の「有機EL素子の有機薄膜層成膜方法」を用いて成膜する。
Example 1
The
まず、ソーダガラス製のガラス基板11(t= 0.5mm)上に、陽極201としての酸化インジウムスズ(ITO:Indium Tin Oxide)透明導電性薄膜をスパッタリング法によって150nmの厚みに成膜した。その後、このガラス基板を10mm角に切り出し、アセトン、IPA(イソプロピルアルコール)の順に超音波洗浄を行った後ベーパー乾燥し、最後にITO陽極201の表面をプラズマ処理して清浄化した。次に、清浄化されたITO陽極201の上に正孔注入層251を形成した。正孔注入層251は、ポリチオフィン誘導体であるPEDT(ポリ(3,4)エチレンジオキシチオフェン)とドーパントとしてのPSS(ポリスルホン酸)の混合体懸濁水溶液(0.3mol/L)をスピンコート法でITO陽極上に400nm塗布して形成した。塗布は湿度40%の水蒸気雰囲気下で行った。塗布後、200℃に設定したオーブンで30分間加熱乾燥して、膜厚50nm、面積抵抗値100Ω/□の正孔注入層251を得た。次に、この正孔注入層251の上に発光層301を成膜した。発光層301は、発光材料としてπ共役系高分子であるポリフルオレン100mgを、精製したクロロホルム1Lに溶解して有機薄膜溶液とし、この有機薄膜溶液を、露点−70℃でかつクロロホルム蒸気の濃度が100ppmの雰囲気に設定した成膜室内で、スピンコート法により100nm塗布した。その後、約3分間成膜室内に放置して乾燥させ、厚み20nmの発光層301を成膜した後、80℃に設定したオーブンで30分間の熱処理を施した。次に、熱処理された発光層301の上に電子注入層451を形成した。電子注入層451は、アルカリ土類金属であるCaを発光層301の上に真空蒸着して、厚み5nmの電子注入層451とした。最後に、形成された電子注入層451の上にAlを真空蒸着して、厚み100nmの陰極401を形成した。 First, on a glass substrate 11 (t = 0.5 mm) made of soda glass, an indium tin oxide (ITO) transparent conductive thin film as an anode 201 was formed to a thickness of 150 nm by a sputtering method. Thereafter, this glass substrate was cut into a 10 mm square, subjected to ultrasonic cleaning in the order of acetone and IPA (isopropyl alcohol), then dried with vapor, and finally the surface of the ITO anode 201 was cleaned by plasma treatment to be cleaned. Next, a hole injection layer 251 was formed on the cleaned ITO anode 201. The hole injection layer 251 is formed by spin coating with a mixed suspension (0.3 mol / L) of PEDT (poly (3,4) ethylenedioxythiophene) which is a polythiofin derivative and PSS (polysulfonic acid) as a dopant. And 400 nm on the ITO anode. Application was performed in a water vapor atmosphere with a humidity of 40%. After coating, the film was dried by heating in an oven set at 200 ° C. for 30 minutes to obtain a hole injection layer 251 having a film thickness of 50 nm and an area resistance value of 100Ω / □. Next, a light emitting layer 301 was formed on the hole injection layer 251. The light-emitting layer 301 is prepared by dissolving 100 mg of polyfluorene, which is a π-conjugated polymer, as a light-emitting material in 1 L of purified chloroform to form an organic thin film solution. The organic thin film solution has a dew point of −70 ° C. and a chloroform vapor concentration. In a film formation chamber set to an atmosphere of 100 ppm, 100 nm was applied by spin coating. Thereafter, the film was left to dry in the film formation chamber for about 3 minutes to form a light emitting layer 301 having a thickness of 20 nm, and then heat treatment was performed in an oven set at 80 ° C. for 30 minutes. Next, an electron injection layer 451 was formed over the heat-treated light emitting layer 301. As the electron injection layer 451, Ca, which is an alkaline earth metal, was vacuum-deposited on the light emitting layer 301 to form an electron injection layer 451 having a thickness of 5 nm. Finally, Al was vacuum-deposited on the formed electron injection layer 451 to form a cathode 401 having a thickness of 100 nm.
このようにして作成した有機EL素子1の両電極間にDC10V〜DC30Vを印加したところ、ピーク波長420nmの青色に発光し、4000cd/m2の最高輝度が得られた。また、その効率は10lm/W(10ルーメン毎ワット)であった。この状態で常温常室雰囲気に1000時間放置したが、ダークスポットは殆ど発生しなかった。なお、上記実施例1において、発光層301を成膜するための有機薄膜溶液に用いられているクロロホルム溶媒に代えて、ベンゼン溶媒を用いたものとトルエン溶媒とを用いたものについてもそれぞれ試作評価を行い、上記実施例1と同様の結果を得た。
When DC10V to DC30V were applied between both electrodes of the
(実施例2)
本実施例2の有機EL素子1は図6に示す構成であり、フィルム基板12上の陽極201と正孔輸送層262と発光層302と電子輸送層462と電子注入層452と陰極401とからなる。前述した図9の構成から正孔注入層25を省いたような構成である。本実施例では、正孔輸送層262、発光層302及び電子輸送層462を本発明の「有機EL素子の有機薄膜層成膜方法」を用いて成膜する。
(Example 2)
The
まず、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム基板12(t= 0.2mm)上に、実施例1と同様に、陽極201としてのITO透明導電性薄膜を150nmの厚みに成膜し、この基板を10mm角に切り出した後、ITO陽極201の表面を清浄化した。次に、清浄化されたITO陽極201の上に正孔輸送層262を成膜した。正孔輸送層262は、側鎖に共役系が発達した高分子であるPVK(ポリビニルカルバゾール)10gを精製したクロロホルム1Lに溶解した溶液に、正孔注入機能を有するCuPc(銅フタロシアニン)を15g添加して均一分散して有機薄膜溶液とし、その有機薄膜溶液を、露点−70℃でかつクロロホルム蒸気の濃度が100ppmの雰囲気に設定した成膜室内で、スピンコート法により約400nm塗布した後、約3分間成膜室内に放置して乾燥させ、厚み100nmの正孔輸送層262を成膜した。次に、この正孔輸送層262の上に発光層302を成膜した。発光層302は、精製したクロロホルム1LにPVK100mgを溶解した溶液に、ドープ色素としてのペリレンを2.5g添加し均一分散して有機薄膜溶液とし、その有機薄膜溶液を、露点−70℃でかつクロロホルム蒸気の濃度が100ppmの雰囲気に設定した成膜室内で、スピンコート法により約100nm塗布した後、約3分間成膜室内に放置して乾燥させ、厚み20nmの発光層302を成膜した。その後、80℃に設定したオーブンで30分間の熱処理を施した。次に、この発光層302の上に電子輸送層462を形成した。電子輸送層462は、精製したクロロホルム1Lに電子輸送材料としてのPBD(2-(4-ビフェニル)-5-(4-t-ブチルフェニル)-1,3,4-オキシアゾール)150mgを溶解した有機薄膜溶液を、露点−70℃でかつクロロホルム蒸気の濃度が100ppmの雰囲気に設定した成膜室内で、スピンコート法により約400nm塗布した後、約3分間成膜室内に放置して乾燥させ、厚み100nmの電子輸送層462を成膜した。次に、この電子輸送層462の上にBaを真空蒸着して、厚み1nmの電子注入層452を形成した。最後に、形成された電子注入層452の上にAlを真空蒸着して、厚み100nmの陰極401を形成した。 First, on the PET (polyethylene terephthalate) film substrate 12 (t = 0.2 mm), an ITO transparent conductive thin film as an anode 201 was formed to a thickness of 150 nm as in Example 1, and this substrate was formed into a 10 mm square. Then, the surface of the ITO anode 201 was cleaned. Next, a hole transport layer 262 was formed on the cleaned ITO anode 201. The hole transport layer 262 has 15 g of CuPc (copper phthalocyanine) having a hole injection function added to a solution obtained by dissolving 10 g of PVK (polyvinylcarbazole), which is a polymer having a conjugated system in the side chain, in 1 L of purified chloroform. The organic thin film solution is uniformly dispersed to form an organic thin film solution, and the organic thin film solution is applied by about 400 nm by a spin coating method in a film forming chamber set in an atmosphere having a dew point of −70 ° C. and a chloroform vapor concentration of 100 ppm. A hole transport layer 262 having a thickness of 100 nm was formed by leaving it in the film formation chamber for 3 minutes to dry. Next, a light emitting layer 302 was formed on the hole transport layer 262. The light-emitting layer 302 is obtained by adding 2.5 g of perylene as a dope dye to a solution obtained by dissolving 100 mg of PVK in 1 L of purified chloroform, and uniformly dispersing it to obtain an organic thin film solution. The organic thin film solution has a dew point of −70 ° C. and chloroform. In a film formation chamber set to an atmosphere with a vapor concentration of 100 ppm, coating was performed with a thickness of about 100 nm by a spin coating method, followed by drying in a film formation chamber for about 3 minutes to form a light emitting layer 302 with a thickness of 20 nm. Thereafter, heat treatment was performed for 30 minutes in an oven set at 80 ° C. Next, an electron transport layer 462 was formed on the light emitting layer 302. In the electron transport layer 462, 150 mg of PBD (2- (4-biphenyl) -5- (4-t-butylphenyl) -1,3,4-oxyazole) as an electron transport material was dissolved in 1 L of purified chloroform. The organic thin film solution was applied at about 400 nm by a spin coating method in a film forming chamber set to an atmosphere with a dew point of −70 ° C. and a chloroform vapor concentration of 100 ppm, and then left to dry in the film forming chamber for about 3 minutes. An electron transport layer 462 having a thickness of 100 nm was formed. Next, Ba was vacuum-deposited on the electron transport layer 462 to form an electron injection layer 452 having a thickness of 1 nm. Finally, Al was vacuum-deposited on the formed electron injection layer 452 to form a cathode 401 having a thickness of 100 nm.
このようにして作成した有機EL素子1の両電極間にDC10V〜DC30Vを印加したところ、ピーク波長505nmの青色に発光し、4000cd/m2の最高輝度が得られた。また、その効率は15lm/Wであった。この状態で常温常室雰囲気に1000時間放置したが、ダークスポットは殆ど発生しなかった。
When 10 V DC to 30 V DC was applied between both electrodes of the
なお、上記実施例2のPETフィルム基板12に代えて、PEN(ポリエチレンナフタレート)フィルム基板を用いたものとPES(ポリエーテルサルフォン)フィルム基板を用いたものについても試作評価を行い、上記実施例2と同様の結果を得た。また、上記実施例2の正孔輸送層262に用いたCuPcに代えて、カルバゾールを用いたものについても試作評価を行い、上記実施例2と同様の結果を得た。さらに、上記実施例2の電子注入層452に用いたBaに代えて、Ca、Mg、Srを用いたものについてもそれぞれ試作評価を行い、上記実施例2と同様の結果を得た。加えて、上記実施例2の発光層302に用いたペリレンに代えて、三重光励起状態からの発光を得ることを目的として、燐光材料であるイリジウム有機金属化合物(Ir(ppy)3)を用いたものについても試作評価を行った。DC10V〜DC30Vを印加したところ緑色の発光が得られ、この状態で常温常室雰囲気に1000時間放置したが、ダークスポットは殆ど発生しなかった。 In addition, instead of the PET film substrate 12 of Example 2 above, prototype evaluation was also conducted for those using a PEN (polyethylene naphthalate) film substrate and those using a PES (polyethersulfone) film substrate. Similar results to Example 2 were obtained. In addition, instead of CuPc used for the hole transport layer 262 of Example 2 above, trial evaluation was performed for those using carbazole, and the same results as in Example 2 were obtained. Further, instead of Ba used for the electron injection layer 452 of Example 2, trial production evaluation was performed for those using Ca, Mg, and Sr, and the same results as those of Example 2 were obtained. In addition, an iridium organometallic compound (Ir (ppy) 3 ), which is a phosphorescent material, was used for the purpose of obtaining light emission from a triple light excited state in place of the perylene used in the light emitting layer 302 of Example 2 above. The prototype was also evaluated. When DC 10 V to DC 30 V were applied, green light emission was obtained. In this state, the sample was left in a room temperature and normal room atmosphere for 1000 hours, but almost no dark spots were generated.
(実施例3)
前述した実施例2において、正孔輸送層262、発光層302及び電子輸送層462を、露点−70℃でかつ「ベンゼン蒸気」の濃度が100ppmの雰囲気に設定した成膜室内で成膜する以外は、同一の条件で有機EL素子を試作した。得られた有機EL素子の両電極間にDC10V〜DC30Vを印加したところ、実施例2と同様のピーク波長、最高輝度及び効率で発光し、実施例2と同様、常温常室雰囲気に1000時間放置したが、ダークスポットは殆ど発生していなかった。
(Example 3)
In Example 2 described above, the hole transport layer 262, the light emitting layer 302, and the electron transport layer 462 are formed in a film formation chamber set in an atmosphere having a dew point of −70 ° C. and a concentration of “benzene vapor” of 100 ppm. Produced an organic EL device under the same conditions. When DC 10 V to DC 30 V were applied between both electrodes of the obtained organic EL element, light was emitted with the same peak wavelength, maximum luminance and efficiency as in Example 2, and left in a room temperature and normal room atmosphere as in Example 2 for 1000 hours. However, almost no dark spots were generated.
(実施例4)
前述した実施例2において、正孔輸送層262、発光層302及び電子輸送層462を、露点−70℃でかつ「トルエン蒸気」の濃度が100ppmの雰囲気に設定した成膜室内で成膜する以外は、同一の条件で有機EL素子を試作した。得られた有機EL素子の両電極間にDC10V〜DC30Vを印加したところ、実施例2と同様のピーク波長、最高輝度及び効率で発光し、実施例2と同様、常温常室雰囲気に1000時間放置したが、ダークスポットは殆ど発生していなかった。
Example 4
In Example 2 described above, the hole transport layer 262, the light emitting layer 302, and the electron transport layer 462 are formed in a film formation chamber set in an atmosphere having a dew point of −70 ° C. and a concentration of “toluene vapor” of 100 ppm. Produced an organic EL device under the same conditions. When DC 10 V to DC 30 V were applied between both electrodes of the obtained organic EL element, light was emitted with the same peak wavelength, maximum luminance and efficiency as in Example 2, and left in a room temperature and normal room atmosphere as in Example 2 for 1000 hours. However, almost no dark spots were generated.
(比較例1)
本比較例1の有機EL素子1は図7に示す構成であり、ガラス基板11上の陽極201と正孔輸送層263と発光層303と陰極402とからなる。前述した図1の構成に正孔輸送層263を加えたような構成である。本比較例では正孔輸送層263と発光層303の成膜において、本発明の「有機EL素子の有機薄膜層成膜方法」を用いることが可能であったが、露点−70℃のアルゴンガス中(低露点不活性雰囲気)で成膜した。
(Comparative Example 1)
The
まず、実施例1と同様に、ガラス基板11(t= 0.5mm)上に、陽極201としての酸化インジウムスズ(ITO)透明導電性薄膜を150nmの厚みに成膜し、その後、基板を10mm角に切り出し、ITO陽極201の表面を清浄化した。次に、清浄化されたITO陽極201の上に正孔輸送層263を成膜した。正孔輸送層263は、精製したクロロホルム1LにPVK10gを溶解した溶液に、正孔輸送機能を有するカルバゾールを5g添加して均一分散し、その有機薄膜溶液を、露点−70℃のアルゴンガス雰囲気に設定した成膜室内で、スピンコート法により約400nm塗布した後、約3分間成膜室内に放置して乾燥させ、厚み50nmの正孔輸送層263を成膜した。次に、この正孔輸送層263の上に発光層303を成膜した。発光層303は、実施例2と同様の有機薄膜溶液、即ち精製したクロロホルム1LにPVK100mgを溶解した溶液に、ドープ色素としてのペリレンを2.5g添加して均一分散した有機薄膜溶液を用いている。しかし、正孔輸送層263と同様、その有機薄膜溶液を、露点−70℃のアルゴンガス雰囲気に設定した成膜室内で成膜している点が実施例2とは異なる。この雰囲気で、スピンコート法により約100nm塗布した後、約3分間成膜室内に放置して乾燥させ、厚み20nmの発光層303を成膜した。その後、80℃に設定したオーブンで30分間の熱処理を施した。最後に、形成された発光層303の上にMg・Ag(マグネシウム銀合金)を真空蒸着して、厚み100nmの陰極402を形成した。 First, in the same manner as in Example 1, an indium tin oxide (ITO) transparent conductive thin film as an anode 201 was formed to a thickness of 150 nm on a glass substrate 11 (t = 0.5 mm). A corner was cut out and the surface of the ITO anode 201 was cleaned. Next, a hole transport layer 263 was formed on the cleaned ITO anode 201. The hole transport layer 263 is uniformly dispersed by adding 5 g of carbazole having a hole transport function to a solution obtained by dissolving 10 g of PVK in 1 L of purified chloroform, and the organic thin film solution is placed in an argon gas atmosphere having a dew point of −70 ° C. After applying about 400 nm by spin coating in the set film formation chamber, the film was left to dry in the film formation chamber for about 3 minutes to form a hole transport layer 263 having a thickness of 50 nm. Next, a light emitting layer 303 was formed on the hole transport layer 263. The light emitting layer 303 uses the same organic thin film solution as in Example 2, that is, an organic thin film solution in which 2.5 g of perylene as a dope dye is added and uniformly dispersed in a solution obtained by dissolving 100 mg of PVK in 1 L of purified chloroform. . However, like the hole transport layer 263, the organic thin film solution is formed in a film formation chamber set in an argon gas atmosphere having a dew point of −70 ° C., which is different from Example 2. In this atmosphere, about 100 nm was applied by a spin coating method, and then left to dry in the film formation chamber for about 3 minutes to form a light emitting layer 303 having a thickness of 20 nm. Thereafter, heat treatment was performed for 30 minutes in an oven set at 80 ° C. Finally, Mg · Ag (magnesium silver alloy) was vacuum-deposited on the formed light-emitting layer 303 to form a cathode 402 having a thickness of 100 nm.
このようにして作成した有機EL素子1の両電極間にDC10V〜DC30Vを印加したところ、ピーク波長510nmの青色に発光し、3000cd/m2の最高輝度が得られた。また、その効率は1lm/Wであった。この状態で常温常室雰囲気に1000時間放置したが、100時間経過した時点で明瞭に黒点が発生し、1000時間経過後には発光部がほぼ消失する程、全体に亘ってダークスポットが発生していた。
When DC 10 V to DC 30 V were applied between both electrodes of the
なお、上記比較例1の発光層303に用いたペリレンに代えて、燐光材料であるイリジウム有機金属化合物(Ir(ppy)3)を用いたものについても試作評価を行った。DC10V〜DC30Vを印加したところ緑色の発光が得られ、この状態で常温常室雰囲気に1000時間放置したところ、上記比較例1と同様、100時間経過した時点で明瞭に黒点が発生し、1000時間経過後には発光部がほぼ消失する程、全体に亘ってダークスポットが発生していた。また、上記比較例1の発光層303に用いたペリレンに代えて、オキサジアゾール誘導体のBNDを用いたものについても試作評価を行ったが、同様の結果であった。 In addition, it replaced with the perylene used for the light emitting layer 303 of the said comparative example 1, and trial manufacture evaluation was also performed about what used the iridium organometallic compound (Ir (ppy) 3 ) which is a phosphorescent material. When DC 10 V to DC 30 V were applied, green light emission was obtained. When left in a normal temperature room atmosphere for 1000 hours in this state, a black spot was clearly generated after 100 hours as in Comparative Example 1, and 1000 hours. After the lapse of time, dark spots were generated over the entire area so that the light emitting portion almost disappeared. In addition, a trial evaluation was performed on a product using BND of an oxadiazole derivative instead of the perylene used in the light emitting layer 303 of Comparative Example 1, and the same result was obtained.
(比較例2)
前述した実施例1において、発光層301(図5参照)の成膜を露点−70℃のアルゴンガス雰囲気(低露点不活性雰囲気)に設定した成膜室内で行う以外は同一条件で有機EL素子を試作した。両電極間にDC10V〜DC30Vを印加したところ、実施例1と同様、ピーク波長420nmの青色に発光し、4000cd/m2の最高輝度が得られた。また、その効率は、実施例1と同様、10lm/Wであった。しかし、この状態で常温常室雰囲気に1000時間放置したところ、実施例1の結果とは異なり、100時間経過した時点で明瞭に黒点が発生し、1000時間経過後には発光部がほぼ消失する程、全体に亘ってダークスポットが発生していた。
(Comparative Example 2)
In Example 1 described above, the organic EL element is formed under the same conditions except that the light-emitting layer 301 (see FIG. 5) is formed in a film formation chamber set in an argon gas atmosphere (low dew point inert atmosphere) with a dew point of −70 ° C. Prototyped. When DC10V to DC30V were applied between both electrodes, as in Example 1, blue light having a peak wavelength of 420 nm was emitted, and a maximum luminance of 4000 cd / m 2 was obtained. The efficiency was 10 lm / W as in Example 1. However, when left in a normal temperature and normal room atmosphere in this state for 1000 hours, unlike the result of Example 1, a black spot is clearly generated when 100 hours have passed, and the light emitting part almost disappears after 1000 hours. A dark spot was generated throughout.
下記の表1に、上記実施例1〜4、比較例1及び比較例2の有機EL素子の評価結果一覧を示す。本発明の成膜方法を用いた素子(実施例1〜4)は、従来の成膜方法を用いた素子(比較例1及び比較例2)と比較して経時的なダークスポットの発生が著しく抑えられていることが一目瞭然である。なお、全ての実施例及び比較例で、有機薄膜層を成膜するための有機薄膜溶液について、その有機溶媒はクロロホルム溶媒である。なお、前述した様に、実施例1のクロロホルム溶媒に代えて、ベンゼン溶媒とトルエン溶媒をそれぞれ用いたものについても試作評価を行い、実施例1と同様の結果を得ている。また、全ての実施例及び比較例で、有機薄膜層成膜雰囲気中の露点は−70℃である。 Table 1 below shows a list of evaluation results of the organic EL elements of Examples 1 to 4, Comparative Example 1 and Comparative Example 2. The elements using the film forming method of the present invention (Examples 1 to 4) generated dark spots over time as compared with the elements using the conventional film forming method (Comparative Examples 1 and 2). It is obvious that it is suppressed. In all examples and comparative examples, the organic solvent for the organic thin film solution for forming the organic thin film layer is a chloroform solvent. In addition, as described above, instead of the chloroform solvent of Example 1, a benzene solvent and a toluene solvent were used for trial production evaluation, and the same results as Example 1 were obtained. In all the examples and comparative examples, the dew point in the organic thin film layer deposition atmosphere is −70 ° C.
ダークスポットの発生については、その評価を目視観察とした。そして、点状のダークスポットが発光部(10mm角)内に6個未満を◎とし、さらに6個以上〜16個未満を○とし、16個以上〜41個未満を△とし、41個以上でかつ発光部に占める割合が発光部面積の90%未満を×とし、41個以上でかつ発光部に占める割合が発光部面積の90%以上の場合を××とした。 The evaluation of the occurrence of dark spots was made visually. In the light emitting part (10 mm square), less than 6 dot-like dark spots are marked with ◎, and more than 6 and less than 16 are marked with ◯, and more than 16 and less than 41 are marked with △, and 41 or more. Further, the case where the proportion of the light emitting portion occupies less than 90% of the light emitting portion area was evaluated as x, and the case where the number of the light emitting portion was 41 or more and the proportion of the light emitting portion occupied 90% or more of the light emitting portion area was evaluated as xx.
以上、特定の実施形態や実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、当該技術分野における熟練者等により、本出願の願書に添付された特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変更及び修正が可能である。 The present invention has been described above with reference to specific embodiments and examples. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and is attached to the application for this application by those skilled in the art. Various changes and modifications can be made without departing from the scope of the appended claims.
1 有機EL素子
10 基板
11 ガラス基板
12 PETフィルム基板
13 ロール状フィルム基板
20,201 陽極
25,251 正孔注入層
26,262,263 正孔輸送層
30,301,302,303 発光層
40,401,402 陰極
46,462 電子輸送層
45,451,452 電子注入層
51 スピンコーター(成膜部)
71 成膜ボックス(成膜室)
81 除湿機
91 クロロホルム蒸気発生機(有機蒸気発生機)
61 枚葉基板供給装置(基板供給部)
52 順次成膜装置(順次成膜部)
65 成膜基板回収装置(成膜基板回収部)
72 ユニットルーム(成膜ユニット設置室)
73 成膜装置仕切り部屋(成膜部覆設体)
731 基板材料供給窓
732 成膜基板回収窓
82 除湿装置
92 ベンゼン蒸気発生装置(有機蒸気発生装置)
74 排気ダクト
62 ロールフィルム巻出装置(基板供給部)
53 ロールフィルム成膜装置(順次成膜部)
66 ロールフィルム巻取装置(成膜基板回収部)
1 Organic EL device
10 Board
11 Glass substrate
12 PET film substrate
13 Roll film substrate
20,201 anode
25,251 hole injection layer
26,262,263 hole transport layer
30,301,302,303 Light emitting layer
40,401,402 cathode
46,462 Electron transport layer
45,451,452 Electron injection layer
51 Spin coater
71 Deposition box (deposition chamber)
81 Dehumidifier
91 Chloroform vapor generator (organic vapor generator)
61 Single substrate supply equipment (substrate supply part)
52 Sequential deposition system (sequential deposition unit)
65 Deposition substrate recovery equipment (deposition substrate recovery section)
72 Unit room (deposition unit installation room)
73 Deposition unit partition room (Deposition unit cover)
731 Substrate material supply window
732 Deposition substrate recovery window
82 Dehumidifier
92 Benzene vapor generator (organic vapor generator)
74 Exhaust duct
62 Roll film unwinding device (substrate supply unit)
53 Roll film deposition system (sequential deposition unit)
66 Roll film take-up device (deposition substrate recovery unit)
Claims (8)
成膜に先立って、有機薄膜層を成膜する雰囲気を低露点でかつ有機蒸気を含んだ雰囲気に調節し、該雰囲気中で有機薄膜層を成膜することを特徴とする有機EL素子の有機薄膜層成膜方法。 An organic thin film layer of an organic EL device that forms an organic thin film layer such as a light-emitting layer or a hole transport layer by coating an organic thin film solution containing a polymer and an organic solvent into a solid film and volatilizing the organic solvent. In the method
Prior to film formation, the organic thin film layer is formed by adjusting the atmosphere for forming the organic thin film layer to an atmosphere containing a low dew point and containing organic vapor, and forming the organic thin film layer in the atmosphere. Thin film layer deposition method.
高分子ポリマーと有機溶媒とを含む有機薄膜溶液をベタ膜状に塗布し有機溶媒を揮発させて発光層や正孔輸送層等の有機薄膜層を成膜する成膜部と、
該成膜部を内部に設置する成膜室と
該成膜室の内部空間を低露点雰囲気に調節する除湿機と、
前記成膜室の内部空間を有機蒸気を含んだ雰囲気に調節する有機蒸気発生機とからなる有機EL素子の有機薄膜層成膜装置。 An organic thin film layer film forming apparatus for carrying out the organic thin film layer film forming method for an organic EL element according to claim 1,
A film forming unit for applying an organic thin film solution containing a polymer and an organic solvent into a solid film and volatilizing the organic solvent to form an organic thin film layer such as a light emitting layer or a hole transport layer;
A film forming chamber in which the film forming unit is installed, and a dehumidifier that adjusts the internal space of the film forming chamber to a low dew point atmosphere;
An organic thin film layer film forming apparatus for an organic EL element, comprising an organic vapor generator for adjusting an internal space of the film forming chamber to an atmosphere containing organic vapor.
基板材料を順次供給する基板供給部と、
供給された基板材料に高分子ポリマーと有機溶媒とを含む有機薄膜溶液をベタ膜状に順次塗布し有機溶媒を揮発させて有機薄膜層を成膜する順次成膜部と、
有機薄膜層が成膜された成膜基板材料を順次回収する成膜基板回収部と、
前記基板供給部、前記順次成膜部及び前記成膜基板回収部を内部に設置する成膜ユニット設置室とからなり、
前記成膜ユニット設置室の内部に設けられて前記順次成膜部のみに覆設した成膜部覆設体と、
前記順次成膜部へ前記基板供給部から基板材料を供給するために前記成膜部覆設体に開口した基板材料供給窓と、
前記順次成膜部から前記成膜基板回収部が成膜基板材料を回収するために前記成膜部覆設体に開口した成膜基板回収窓と、
前記成膜ユニット設置室の外部から取込んだ外気を除湿して低露点外気とし、該低露点外気を前記成膜ユニット設置室の内部に連続的に供給することで、供給された低露点外気を前記基板材料供給窓と前記成膜基板回収窓を通じて前期成膜部覆設体の内部に流入させる除湿装置と、
前期成膜部覆設体の内部に流入した低露点外気に有機蒸気を放出して低露点溶剤内気とする有機蒸気発生装置と、
前記成膜部覆設体の内部に存在する低露点溶剤内気を前記成膜ユニット設置室の外部へ排気する排気ダクトとを設けた有機EL素子の有機薄膜層成膜装置。 An organic thin film layer film forming apparatus for carrying out the organic thin film layer film forming method for an organic EL element according to claim 1,
A substrate supply unit for sequentially supplying substrate materials;
A sequential film forming unit that sequentially applies an organic thin film solution containing a polymer and an organic solvent to the supplied substrate material in a solid film form, volatilizes the organic solvent, and forms an organic thin film layer;
A film formation substrate recovery unit for sequentially recovering the film formation substrate material on which the organic thin film layer is formed;
The substrate supply unit, the sequential film formation unit and the film formation substrate collection unit is provided with a film formation unit installation chamber,
A film forming unit covering body provided inside the film forming unit installation chamber and covering only the film forming unit sequentially;
A substrate material supply window opened in the film formation unit covering body to supply substrate material from the substrate supply unit to the sequential film formation unit;
A film formation substrate recovery window opened in the film formation unit covering body so that the film formation substrate recovery unit recovers the film formation substrate material from the sequential film formation unit;
The dew point outside air taken in from the outside of the film forming unit installation chamber is dehumidified to a low dew point outside air, and the low dew point outside air is continuously supplied to the inside of the film forming unit installation chamber, thereby supplying the supplied low dew point outside air. A dehumidifying device that flows into the inside of the previous film formation section covering body through the substrate material supply window and the film formation substrate recovery window;
An organic vapor generator that discharges organic vapor into the low dew point outside air that has flowed into the film forming unit covering body, and makes the low dew point solvent inside air;
An organic thin film layer film forming apparatus for an organic EL element, provided with an exhaust duct for exhausting a low dew point solvent inside air present inside the film forming unit covering body to the outside of the film forming unit installation chamber.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006096778A JP2007273229A (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Deposition method of organic thin membrane layer of organic electroluminescent (el) element, deposition device of organic thin-film layer of organic el element and organic el element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006096778A JP2007273229A (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Deposition method of organic thin membrane layer of organic electroluminescent (el) element, deposition device of organic thin-film layer of organic el element and organic el element |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007273229A true JP2007273229A (en) | 2007-10-18 |
Family
ID=38675830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006096778A Pending JP2007273229A (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Deposition method of organic thin membrane layer of organic electroluminescent (el) element, deposition device of organic thin-film layer of organic el element and organic el element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007273229A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010027539A (en) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Organic electroluminescent element, and manufacturing method therefor |
EP4088826A4 (en) * | 2020-01-06 | 2023-07-05 | Nihon Spindle Manufacturing Co., Ltd. | Coating device, partition member, and coating method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001113214A (en) * | 1999-10-19 | 2001-04-24 | Casio Comput Co Ltd | Formation method and formation apparatus for thin film |
JP2002100472A (en) * | 2000-07-10 | 2002-04-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Film-forming apparatus, light-emitting device and its method of manufacturing the device |
JP2002313566A (en) * | 2001-04-18 | 2002-10-25 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Method and device for manufacturing organic electroluminescence element |
JP2003173871A (en) * | 2001-12-04 | 2003-06-20 | Miwa Seisakusho:Kk | Manufacturing method of organic electroluminescent element |
JP2004164873A (en) * | 2002-11-08 | 2004-06-10 | Hirano Tecseed Co Ltd | Apparatus and method for manufacturing organic el panel using coating nozzle by capillarity |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006096778A patent/JP2007273229A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001113214A (en) * | 1999-10-19 | 2001-04-24 | Casio Comput Co Ltd | Formation method and formation apparatus for thin film |
JP2002100472A (en) * | 2000-07-10 | 2002-04-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Film-forming apparatus, light-emitting device and its method of manufacturing the device |
JP2002313566A (en) * | 2001-04-18 | 2002-10-25 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Method and device for manufacturing organic electroluminescence element |
JP2003173871A (en) * | 2001-12-04 | 2003-06-20 | Miwa Seisakusho:Kk | Manufacturing method of organic electroluminescent element |
JP2004164873A (en) * | 2002-11-08 | 2004-06-10 | Hirano Tecseed Co Ltd | Apparatus and method for manufacturing organic el panel using coating nozzle by capillarity |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010027539A (en) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Organic electroluminescent element, and manufacturing method therefor |
EP4088826A4 (en) * | 2020-01-06 | 2023-07-05 | Nihon Spindle Manufacturing Co., Ltd. | Coating device, partition member, and coating method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4313026B2 (en) | Manufacturing apparatus and manufacturing method of organic EL panel using coating nozzle by capillary action | |
JP6153510B2 (en) | Organic electronic device and method for producing organic electronic device | |
JP3868280B2 (en) | Organic electroluminescence device manufacturing equipment | |
US20100209614A1 (en) | Coating method, and coating apparatus | |
KR20020028228A (en) | Large area organic electronic devices having conducting polymer buffer layers and methods of making same | |
Islam et al. | A review on fabrication process of organic light emitting diodes | |
WO2010103967A1 (en) | Organic electronic element and method for manufacturing same | |
US20160133838A1 (en) | Manufacturing flexible organic electronic devices | |
JP5055711B2 (en) | Method for manufacturing organic EL element, organic EL element | |
JP5026533B2 (en) | ELECTRODE SURFACE TREATMENT METHOD AND ELECTRODE AND METHOD FOR PRODUCING ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT | |
US9209397B2 (en) | Process for forming an electroactive layer | |
EP0892587A2 (en) | Organic EL device and method for production thereof | |
KR20130062143A (en) | Method for preparation of organic multilayer thin film using electrospray | |
WO2006109620A1 (en) | Organic electroluminescent device, method for manufacturing same, display and illuminating device | |
WO2017056682A1 (en) | Organic electroluminescence panel | |
US11637271B2 (en) | Manufacturing flexible organic electronic devices | |
JP2007273229A (en) | Deposition method of organic thin membrane layer of organic electroluminescent (el) element, deposition device of organic thin-film layer of organic el element and organic el element | |
JP2003229269A (en) | Organic el element | |
JP2004087321A (en) | Manufacturing method for organic electroluminescent element | |
JPH11121172A (en) | Organic el element | |
JP2007005177A (en) | Manufacturing method of organic electroluminescent element, and organic electroluminescent display | |
JP3828621B2 (en) | Method for manufacturing organic EL light emitting device | |
JP4354674B2 (en) | Thin film manufacturing equipment | |
TWI406586B (en) | Method for manufacturing organic electroluminescent element and organic electroluminescent element | |
KR19980081742A (en) | Organic electroluminescent devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090330 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120302 |