JP2007258927A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007258927A JP2007258927A JP2006079004A JP2006079004A JP2007258927A JP 2007258927 A JP2007258927 A JP 2007258927A JP 2006079004 A JP2006079004 A JP 2006079004A JP 2006079004 A JP2006079004 A JP 2006079004A JP 2007258927 A JP2007258927 A JP 2007258927A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shooting
- modes
- unit
- bracket
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】ユーザの要望に合致した画像を容易に撮影可能にする。
【解決手段】撮像装置は、モードブラケット撮影が選択されていると、ブラケット選択メニューを表示する。撮影者が複数の撮影モードを選択後、シャッターボタンを押すとモード毎にブラケット撮影が行われ、総ての撮影モードで撮影が行われた後に撮影が終了する。
【選択図】図4
【解決手段】撮像装置は、モードブラケット撮影が選択されていると、ブラケット選択メニューを表示する。撮影者が複数の撮影モードを選択後、シャッターボタンを押すとモード毎にブラケット撮影が行われ、総ての撮影モードで撮影が行われた後に撮影が終了する。
【選択図】図4
Description
本発明は、撮像装置に関する。
従来より、露出量を段階的に変化させて、複数回の撮影を連続して行う、いわゆる露出ブラケット撮影機能を備えたカメラが知られている(例えば、特許文献1)。また、合焦状態を段階的に変化させるフォーカスブラケット撮影機能、フラッシュの強度を段階的に変化させるフラッシュブラケット撮影機能を備えるカメラが知られている。さらに、デジタルカメラにおいては、露出ブラケット撮影機能の他に、ホワイトバランス(色温度)を段階的に変化させるホワイトバランスブラケット撮影機能、撮像素子の感度を段階的に変化させる感度ブラケット撮影機能など、を備えるものが知られている(例えば、特許文献2)。
しかしながら、一つの撮影条件(例えば、露出、ホワイトバランス、フォーカス)を段階的に変化させるのみでは、ユーザの要望に合致した画像を撮影できない場合があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ユーザの要望に合致した画像を容易に撮影可能にすることを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するため、本発明の第1の態様は、撮影指示を入力するための撮影指示入力部と、一の前記撮影指示に応じて、複数の異なる撮影条件を変化させながら複数回に亘る連続撮影を行う撮影部と、を備える。
本発明の第1の態様に係る撮像装置によれば、複数の異なる撮影条件を変化させた複数の画像を、一の操作で撮影することができる。この結果、ユーザは、多様な撮影条件で撮影された画像を容易に取得でき、その中から要望に合致した画像を取得することができる。
本発明の第1の態様に係る撮像装置は、さらに、前記複数の異なる撮影条件が予め設定された複数の撮影モードの中から、用いるべき複数の撮影モードを選択する選択部を備え、前記撮影部は、前記選択された複数の撮影モードをそれぞれ用いて、前記連続撮影を行っても良い。こうすれば、ユーザは、予め設定された複数の撮影モードをそれぞれ用いて撮影された画像を容易に取得でき、その中から要望に合致した画像を取得することができる。
本発明の第1の態様に係る撮像装置は、さらに、用いるべき複数の撮影モードが予め記録されたリストを備え、前記選択部は、前記リストを用いて、前記用いるべき複数の撮影モードを選択しても良い。かかる場合において、前記リストは、複数備えられ、前記撮像装置は、さらに、複数の前記リストの中から一のリストを選択するための操作部を備え、前記選択部は、前記選択された一のリストを用いて、前記用いるべき複数の撮影モードを選択しても良い。
本発明の第1の態様に係る撮像装置において、さらに、撮影状況を示す状況情報を取得する情報取得部を備え、前記選択部は、前記状況情報を用いて、前記用いるべき複数の撮影モードを選択しても良い。こうすれば、撮影状況を考慮して、用いるべき複数の撮影モードを選択できる。この結果、撮影状況に合った撮影モードで撮影された複数の画像を選択的に取得できる。
本発明の第1の態様に係る撮像装置は、さらに、撮影状況を示す状況情報を取得する情報取得部と、表示部と、を備え、前記選択部は、選択可能な撮影モードを示す選択メニューを前記表示部に表示して、選択指示を受け付けることにより、前記用いるべき撮影モードを選択し、前記選択メニューにおいて示される複数の撮影モードは、前記予め設定された複数の撮影モードの中から、前記状況情報を用いて、選択されても良い。こうすれば、ユーザは、好ましい画像を撮影できる撮影モードを効率良く選択できる。
本発明の第1の態様に係る撮像装置は、さらに、撮影状況を示す状況情報を取得する情報取得部と、表示部と、を備え、前記選択部は、選択可能な撮影モードを示す選択メニューを前記表示部に表示して、選択指示を受け付けることにより、前記用いるべき撮影モードを選択し、前記選択メニューにおいて複数の撮影モードを示す順序は、前記状況情報を用いて、決定されても良い。こうすれば、ユーザは、好ましい画像を撮影できる撮影モードを効率良く選択できる。
本発明の第1の態様に係る撮像装置において、前記状況情報は、現在の日時を示す情報を含んでも良い。また、本発明の第1の態様に係る撮像装置は、さらに、外部の状況を検出するセンサを備え、前記状況情報は、前記センサにより検出された外部の状況を示す情報を含んでも良い。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、上述した撮像装置のような装置発明に加えて、例えば、撮像装置の制御方法のような方法発明として実現することができる。あるいは、かかる装置または方法を構築するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号、等の態様で実現することができる。
A.第1実施例:
・装置の構成:
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。図1〜図3を参照して、本実施例に係る撮像装置の構成について説明する。図1は、第1実施例に係る撮像装置としてのデジタルカメラの概略構成図である。図2は、第1実施例における撮影モードテーブルを概念的に示す図である。図3は、第1実施例におけるブラケットリストを概念的に示す図である。
・装置の構成:
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。図1〜図3を参照して、本実施例に係る撮像装置の構成について説明する。図1は、第1実施例に係る撮像装置としてのデジタルカメラの概略構成図である。図2は、第1実施例における撮影モードテーブルを概念的に示す図である。図3は、第1実施例におけるブラケットリストを概念的に示す図である。
デジタルカメラ100は、撮影機構部10と、制御部20と、測光回路30と、操作部40と、液晶パネルなどの表示部50と、外部記憶装置60と、を備えている。
撮影機構部10は、実際に撮影を行う機構部分であり、撮影結果として生成される画像データを後述する制御部20に出力する。撮影機構部10は、レンズ11と、絞り機構12と、シャッター13と、撮像素子14と、画像取得回路15を備えている。レンズ11は、被写体からの光を撮像素子14の受光面に集めることにより、被写体の像を撮像素子14の受光面上に形成する。絞り機構12は、レンズを通過する光の量を調整する機構である。シャッター13は、撮像素子14の受光面に被写体からの光が当たる時間(露光時間)を調整する機構である。撮像素子14は、受光面に結像した被写体の像の明暗を電気信号に変換する。撮像素子14には、例えば、CCD(Charge Coupled Device)や、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)が用いられる。画像取得回路15は、A/D変換器を含み、撮像素子14により出力される電気信号をデジタル信号に変換し、撮像素子14の受光面に結像した画像を表す画像データを生成する。
制御部20は、中央演算装置(CPU)と、ROMやRAMなどの内部記憶装置とを含む、周知のコンピュータである。制御部20は、制御プログラムを実行することにより、デジタルカメラ100全体を制御する種々の機能を実現する。図1には、制御部20により実現される機能部のうち、本実施例の説明に必要な機能部が選択的に図示されている。制御部20は、機能部として、撮影モード選択部21と、撮影実行部22とを備える。また、制御部20の内部記憶装置には、撮影モードテーブル25と、ブラケットリスト26が格納されている。撮影モード選択部21は、モードブラケット撮影に用いられる複数の撮影モードを、デジタルカメラ100が実行可能な撮影モード群の中から選択する。撮影実行部22は、撮影モード選択部21により選択された複数の撮影モードをそれぞれ用いて、連続して撮影を行う。
測光回路30は、明るさを測定するためのセンサを含み、被写体の明るさや、デジタルカメラ100の周囲の明るさを測定することができる。
操作部40は、ユーザからの要求を入力するための操作ボタンを含み、入力された要求を制御部20に対して送信する。操作部40は、操作ボタンとして、撮影指示を入力するための撮影指示入力部であるシャッターボタン41と、各種の選択指示を受け付けるための選択/決定ボタン42を含んでいる。
外部記憶装置60は、生成された画像データを保存しておくための記憶装置であり、メモリカードなどの脱着可能な記録媒体を用いる装置であっても良いし、内蔵HDD(ハードディスクドライブ)装置であっても良い。画像データは、所定の規格に従った画像ファイルに格納されて、外部記憶装置60に記憶される。画像ファイルの規格には、例えば、デジタルカメラ用画像ファイルフォーマット規格(Exif)が用いられる。画像データは、例えば、JPEG形式、TIFF形式、GIF形式、BMP形式などの保存形式で、画像ファイルに格納される。
撮影モードテーブル25は、図2に示すように、複数の撮影モードを定義しているテーブルである。撮影モードテーブル25には、撮影モードごとに、複数の異なる撮影条件の設定が登録されている。複数の異なる撮影条件には、例えば図2に示すように、シャッター速度、絞り、露出、感度(撮像素子14のISO感度)、測光方式、フラッシュに関する設定が含まれる。複数の異なる撮影条件には、さらに、撮影された画像のデジタルデータに対して行われる画像処理、例えば図2に示すように、ホワイトバランス(WB)補正、記憶色補正、シャープネス調整、彩度調整、コントラスト調整が含まれる。例えば、図2最上段の撮影モード「人物1」では、シャッター速度、絞り、フラッシュ、ホワイトバランスが「オート(自動設定)」、露出が「0補正(適正露出値から補正しない)」、露出を算出する測光方式が「マルチ測光」、という撮影条件で撮影が実行される。そして、撮影モード「人物1」で撮影された画像のデジタルデータに対して、ホワイトバランス補正が「オート(自動)」、記憶色補正が「肌色」、シャープネスが「ソフト」、彩度が「標準」、コントラストが「弱く」、という設定で画像処理が実行される。本実施例における撮影モードテーブル25には、図2に示す人物1〜3、風景1〜2、夕景1〜2、紅葉1に加えて、図示しない「夜景」「スポーツ1」「スポーツ2」「スローシンクロ」「逆光」「花火」など多数の撮影モードが予め登録されている。
ブラケットリスト26には、図3に示すように、後述するモードブラケット撮影に用いる複数の撮影モードが記録されたリストが、モードブラケット撮影の種類ごとに記録されている。例えば、モードブラケット撮影の一つである「人物ブラケット」に用いる撮影モードのリストには、4つの撮影モード「人物1」「人物2」「人物3」「逆光」が記録されている。「人物ブラケット」と「風景ブラケット」の両方のリストに、用いる撮影モードとして「逆光」が記録されているように、異なるモードブラケット撮影において、用いる撮影モードの一部が重複していても良い。ブラケットリスト26には、図2に示す「人物ブラケット」「風景ブラケット」「夜景ブラケット」に加えて、例えば、「スポーツ1」「スポーツ2」「スキー」などの撮影モードを用いる「スポーツブラケット」などが登録されている。
・デジタルカメラ100の動作:
図4および図5を参照して、モードブラケット撮影時におけるデジタルカメラ100の動作について説明する。図4は、第1実施例におけるデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。図5は、ブラケット選択メニューの表示画面の一例を示す図である。
図4および図5を参照して、モードブラケット撮影時におけるデジタルカメラ100の動作について説明する。図4は、第1実施例におけるデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。図5は、ブラケット選択メニューの表示画面の一例を示す図である。
制御部20は、モードブラケット撮影が選択されているが否かを判断する(ステップS102)。モードブラケット撮影の選択は、ユーザが操作部40を用いて所定の操作を行うことにより行われる。制御部20は、モードブラケット撮影が選択されていないと判断すると(ステップS102:NO)、通常の撮影処理を実行する(ステップS118)。通常の撮影処理は、例えば、一つの撮影モード用いて、一の撮影指示(シャッターボタン41の押下)ごとに一回の撮影を行う。通常の撮影処理は、周知であるのでその説明を省略する。
モードブラケット撮影が選択されていると判断されると(ステップS102:YES)、制御部20の撮影モード選択部21は、ブラケット選択メニューを表示部50に表示する(ステップS104)。図5に示すように、ブラケット選択メニューの表示画面SGには、選択可能なモードブラケット撮影の種類の一覧、すなわち、ブラケットリスト26に撮影モードのリストが記録されているモードブラケット撮影のブラケット名の一覧が表示される。ユーザは、操作部40の選択/決定ボタン42を操作して、ブラケット名の一つを選択することにより、選択指示を制御部20に送る。制御部20の撮影モード選択部21は、選択/決定ボタン42の操作を受け付けることにより、ユーザからの選択指示を取得する(ステップS106)。
撮影モード選択部21は、取得された選択指示から選択されたモードブラケット撮影の種類を特定し、ブラケットリスト26を参照して特定されたモードブラケット撮影の種類に対応する複数の撮影モードを選択する(ステップS108)。例えば、ユーザが「夜景ブラケット」を指示した場合には、本ステップにおいて、3つの撮影モード「夜景」「スローシンクロ」「花火」が選択される。
続いて、制御部20は、ユーザからの撮影指示としてシャッターボタン41が押下されるのを待つ(ステップS110)。シャッターボタン41が押下されると(ステップS110:YES)、制御部20の撮影実行部22は、ステップS108において選択された複数の撮影モードうちの一の撮影モードに設定される(ステップS112)。撮影モードの設定は、上述した撮影モードテーブル25を参照して行われる。
制御部20の撮影実行部22は、設定された撮影モードを用いて、撮影機構部10を制御し、撮影処理を実行する(ステップS114)。撮影処理には、撮影モードの設定に従って、自動露出調整(AE)や自動合焦調整(AF)など撮影条件を規定する処理が含まれる。また、撮影処理には、撮影によって取得されたデジタルデータに対して、ホワイトバランス、シャープネス、記憶色、彩度、コントラストの調整などの画像処理を、撮影モードの設定に従って実行することが含まれる。なお、画像処理については、一連のモードブラケット撮影が行われた後に、複数の画像のデジタルデータに対して、まとめて実行されても良い。
撮影処理が行われると、制御部20は、ステップS108において選択された全ての撮影モードで撮影が行われたか否かを判断する(ステップS116)。制御部20は、全ての撮影モードで撮影が行われたと判断すると(ステップS116:YES)、本処理を終了する。制御部20は、まだ撮影が行われていない撮影モードがあると判断すると(ステップS116:NO)、ステップS112に戻って、未撮影の撮影モードについての撮影処理を行う。
以上の説明から解るように、本実施例では、撮影機構部10と撮影実行部22が、特許請求の範囲における撮影部に相当する。
以上説明した第1実施例に係る撮像装置によれば、シャッターボタン41を押下するだけで、選択したモードブラケット撮影(例えば、人物ブラケット)に対応する複数の撮影モードを用いた撮影が連続して行われる。この結果、ユーザは、複数の異なる撮影条件を変化させながら、多様な撮影条件で撮影された画像を容易に取得することができ、その中から要望に合致した画像を選ぶことができる。
例えば、本実施例におけるデジタルカメラ100では、人物撮影用の撮影モードが複数用意されている(「人物1」「人物2」「人物3」など)。これらの撮影モードの違いを認識するには、例えば、カメラについての知識やマニュアルの熟読が必要であり、特にカメラに詳しくないユーザが、これらの撮影モードの中から一つの撮影モードを適切に選択するのは、比較的困難であった。本実施例では、人物の撮影に適した複数の撮影モードのセットが、「人物ブラケット」に対応する撮影モードとして、ブラケットリスト26に予め登録されている。ユーザは、「人物ブラケット」を選択してモードブラケット撮影を行えば、人物の撮影に適した複数の撮影モードをそれぞれ用いた複数の画像を、容易に取得することができる。
また、本実施例におけるデジタルカメラ100には、撮影のシチュエーションごとに、ユーザに解りやすい名前が付けられた複数のモードブラケット撮影(「人物ブラケット」「風景ブラケット」など)が用意されている(図3)。この結果、ユーザは、無駄に多くの撮影モードで撮影を行うことなく、適している可能性が比較的高い複数の撮影モードを用いて、撮影を行うことができる。
さらに、撮影後の画像処理についても自動的に変化させるので、ユーザは、より多様な趣を有する複数の画像を簡単に取得することができる。
B.第2実施例:
・装置の構成:
図6〜図8を参照して、第2実施例に係る撮像装置の構成について説明する。図6は、第2実施例に係る撮像装置としてのデジタルカメラの概略構成図である。図7は、第2実施例におけるブラケットリストを概念的に示す図である。図8は、第2実施例における選択参照テーブルを概念的に示す図である。
・装置の構成:
図6〜図8を参照して、第2実施例に係る撮像装置の構成について説明する。図6は、第2実施例に係る撮像装置としてのデジタルカメラの概略構成図である。図7は、第2実施例におけるブラケットリストを概念的に示す図である。図8は、第2実施例における選択参照テーブルを概念的に示す図である。
第2実施例に係るデジタルカメラ100bは、第1実施例に係るデジタルカメラ100の構成(図1)に加えて、日時を計測する時計70と、GPS(Global Positioning System)回路80と、を備えている。GPS回路80は、GPS衛星からの電波を受信し、この電波を解析することによりデジタルカメラ100bの地理的位置を表す位置情報(例えば、経度および緯度の情報)を取得する。
デジタルカメラ100bの制御部20は、さらに、第1実施例に係るデジタルカメラ100の制御部20の構成(図1)に加えて、機能部としての状況情報取得部23と、選択参照テーブル27を備えている。状況情報取得部23は、撮影状況を示す状況情報を取得する。状況情報は、時計70から取得される現在の日時を示す日時情報、GPS回路80から取得される上述した位置情報、測光回路30から取得されるデジタルカメラ100の外部の明るさを示す明度情報を含む。
第2実施例におけるブラケットリスト26は、第1実施例と同様に、モードブラケット撮影に用いる複数の撮影モードが記録されたリストが、モードブラケット撮影の種類ごとに記録されている。第2実施例におけるブラケットリスト26では、第1実施例と比較して、一種類のモードブラケット撮影について記録されている撮影モードの数が多く、モードブラケット撮影の種類が少ない。例えば、第1実施例において、「風景ブラケット」に属していた5つの撮影モード「風景1」「風景2」「夕景1」「夕景2」「逆光」と、「夜景ブラケットに属していた3つの撮影モード「夜景」「スローシンクロ」「花火」は、第2実施例においては、全て「風景ブラケット」に属している(図7)。
選択参照テーブル27は、後述するように、撮影モード選択部21が撮影モードを、状況情報を用いて選択する際に、参照されるテーブルである。図8に示す選択参照テーブル27の一例には、撮影モードごとに、その撮影モードが選択対象から除かれる条件(排除条件)が×印で記録されている。例えば、撮影モード「花火」は、時間についての「5:30〜6:30」および「6:30〜17:30」の欄と、明るさについての「500〜」の欄に、×印が記録されている。これは、撮影モード「花火」は、撮影時間が5:30〜17:30である場合、および、撮影時の明るさが500LUX以上である場合には、選択対象から除かれることを意味している。なお、選択参照テーブル27において、「風景1」「風景2」のように、同じシーン名で複数の撮影モードが用意されているものについては、排除条件が同じであるとみなして、一つにまとめて記述している。もちろん、「風景1」と「風景2」との間で異なる条件を設定しても良い。なお、選択参照テーブル27には、全ての撮影モードについて記録される必要はなく、排除条件がない撮影モードについては、記録されない。
その他の構成については、第2実施例に係るデジタルカメラ100bの構成は、第1実施例に係るデジタルカメラ100の構成と同一であるので、図6において図1と同一の符号を付し、その説明を省略する。
・デジタルカメラ100bの動作:
図9を参照して、モードブラケット撮影時におけるデジタルカメラ100bの動作について説明する。図9は、第2実施例におけるデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。図9におけるステップS202〜S206およびS218の処理は、図4におけるステップS102〜106およびS118の処理と同一であるので、その説明を省略する。
図9を参照して、モードブラケット撮影時におけるデジタルカメラ100bの動作について説明する。図9は、第2実施例におけるデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。図9におけるステップS202〜S206およびS218の処理は、図4におけるステップS102〜106およびS118の処理と同一であるので、その説明を省略する。
ステップS206において、ユーザからの選択指示が取得されると、制御部20の状況情報取得部23は、状況情報を取得する(ステップS207)。具体的には、状況情報取得部23は、時計70、GPS回路80、測光回路30からそれぞれ上述した時間情報、位置情報、明度情報を取得する。ここで、デジタルカメラ100bが室内に存在する場合など、GPS衛星からの電波を受信できず、位置情報を取得できない場合には、状況情報取得部23は、その旨を示す情報をGPS回路80から取得する。
撮影モード選択部21は、ステップS206において取得された選択指示と、ステップS207において取得された状況情報とを用いて、モードブラケット撮影に用いる複数の撮影モードを選択する(ステップS208)。具体的には、撮影モード選択部21は、まず、取得された選択指示から選択されたブラケットモード撮影の種類を特定し、ブラケットリスト26を参照して特定されたモードブラケット撮影の種類に対応する複数の撮影モードを特定する。次いで、撮影モード選択部21は、ブラケットリスト26を参照して特定された複数の撮影モードの中に、選択対象から除くべき撮影モードがあるか否かを、選択参照テーブル27と状況情報とを参照して判断する。
より具体的に、ユーザが「風景ブラケット」を指示し、状況情報から認識される撮影時間、日付、明るさがそれぞれ13:00、4月10日、550LUXであり、位置情報が正しく取得可能である場合について説明する。まず、撮影モード選択部21は、「風景ブラケット」に対応する8つの撮影モード「風景1」「風景2」「夕景1」「夕景2」「逆光」「夜景」「スローシンクロ」「花火」をする。これら8つの撮影モードのうち、「夕景1」「夕景2」「夜景」「花火」「スローシンクロ」の5つは、撮影時間が排除条件を満たす(図8参照)ので、撮影モード選択部21は、これらの5つは、選択対象から除く。なお、撮影時間、日付、明るさ、位置情報が取得可否のうち、一つでも排除条件を満たす場合には、その撮影モードは、選択対象から除かれる。この結果、撮影モード選択部21は、特定された8つの撮影モードから、選択対象から除くべき5つの撮影モードを除き、残った3つの撮影モード「風景1」「風景2」「逆光」を、モードブラケット撮影に用いる複数の撮影モードとして、最終的に選択する。
一方、ユーザが「風景ブラケット」を指示し、状況情報から認識される撮影時間、日付、明るさがそれぞれ20:00、4月10日、300LUXであり、位置情報が正しく取得可能である場合を考えると、撮影モード選択部21は、4つの撮影モード「逆光」「夜景」「スローシンクロ」「花火」を最終的に選択することになる。ユーザが同じ「風景ブラケット」を選択した場合でも、撮影状況の違いによって最終的に選択される複数の撮影モードは、異なることがわかる。
複数の撮影モードが最終的に選択されると、制御部20は、シャッターボタン41の押下に応じて、連続撮影を行う処理(ステップS210〜S216)に移る。ステップS210〜S216の処理は、第1実施例におけるステップS110〜S116(図4)と同一であるので、その説明を省略する。
以上説明した第2実施例に係るデジタルカメラ100bによれば、状況情報を用いて、現在の状況における撮影に適さない撮影モードを判断し、モードブラケット撮影に用いるための選択対象からその撮影モードを除く。したがって、無駄に多くの撮影モードで撮影を行うことを避けることができ、好ましい画像を効率良く撮影できる。
さらに、ユーザが選択できるモードブラケット撮影の種類を、第1実施例より減らすことができるので、ユーザはよりアバウトにモードブラケット撮影の種類を選択するだけで良い。この結果、ユーザの負担がより軽減され、ユーザは、好ましい撮影条件の中で撮影条件を変化させた複数の画像を簡単に撮影することができる。
C.第3実施例:
・装置の構成:
図10を参照して、第3実施例に係る撮像装置の構成について説明する。図10は、第3実施例に係る撮像装置としてのデジタルカメラの概略構成図である。第3実施例に係るデジタルカメラ100cの構成は、制御部20にブラケットリスト26が格納されていない点を除いて、第2実施例に係るデジタルカメラ100cと同一であるので、図10において図6と同一の符号を付し、その説明を省略する。
・装置の構成:
図10を参照して、第3実施例に係る撮像装置の構成について説明する。図10は、第3実施例に係る撮像装置としてのデジタルカメラの概略構成図である。第3実施例に係るデジタルカメラ100cの構成は、制御部20にブラケットリスト26が格納されていない点を除いて、第2実施例に係るデジタルカメラ100cと同一であるので、図10において図6と同一の符号を付し、その説明を省略する。
・デジタルカメラ100cの動作:
図11〜図12を参照して、モードブラケット撮影時におけるデジタルカメラ100cの動作について説明する。図11は、第3実施例におけるデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。図12は、撮影モード選択メニューの表示画面の一例を示す図である。
図11〜図12を参照して、モードブラケット撮影時におけるデジタルカメラ100cの動作について説明する。図11は、第3実施例におけるデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。図12は、撮影モード選択メニューの表示画面の一例を示す図である。
制御部20は、上記第1実施例と同様に、モードブラケット撮影が選択されているが否かを判断する(ステップS302)。制御部20は、モードブラケット撮影が選択されていないと判断すると(ステップS302:NO)、通常の撮影処理を実行する(ステップS314)。通常の撮影処理は、周知であるのでその説明を省略する。
モードブラケット撮影が選択されていると判断されると(ステップS302:YES)、制御部20の状況情報取得部23は、第2実施例におけるステップS207と同様に、状況情報を取得する(ステップS304)。本ステップにおいて取得される状況情報は、第2実施例と同様に、時間情報、位置情報、明度情報である。
つづいて、制御部20の撮影モード選択部21は、取得された状況情報を用いて、後述する撮影モード選択メニューにおいて、表示する撮影モードを選択する(ステップS306)。具体的には、まず、状況情報から認識される撮影時間、日付、明るさ、位置情報の取得可否と、選択参照テーブル27とを用いて、選択対象から除くべき撮影モードを特定する。撮影時間、日付、明るさ、位置情報の取得可否のうち、一つでも排除条件を満たす場合には、その撮影モードは、選択対象から除かれる。撮影モード選択部21は、撮影モードテーブル25に登録されている全ての撮影モードから、除くべき撮影モードを除いた残りの撮影モードを、表示する撮影モードとして選択する。
撮影モード選択部21は、次に、撮影モード選択メニューを表示部50に表示する(ステップS308)。ここで表示される撮影モード選択メニューには、ステップS306において選択された撮影モードが表示される。撮影モード選択メニューの表示画面SG2の具体例が図12に示されている。図12(a)は、状況情報から認識される撮影時間、日付、明るさがそれぞれ21:00、4月10日、60LUXであり、位置情報が取得不可である場合における撮影モード選択メニューを示している。かかる撮影状況では、撮影モード「風景」「夕景」「太陽光」「曇り」「海」「紅葉」「雪渓」「スキー」が排除条件を満たす。このため、これらの撮影モードを除いた残りの撮影モード「人物」「夜景」「キャンドル」「スポーツ」「スローシンクロ」などが、撮影モード選択メニューに表示されている。
図12(b)は、状況情報から認識される撮影時間、日付、明るさがそれぞれ13:10、2月16日、550LUXであり、位置情報が取得可能である場合における撮影モード選択メニューを示している。かかる撮影状況では、撮影モード「夕景」「夜景」「キャンドル」「スローシンクロ」「花火」「電球」「蛍光灯」が排除条件を満たす。このため、これらの撮影モードを除いた残りの撮影モード「人物」「風景」「スポーツ」「太陽光」などが、撮影モード選択メニューに表示されている。
ユーザは、操作部40の選択/決定ボタン42を操作して、複数の撮影モードを選択することにより、選択指示を制御部20に送る。例えば、図12に示す例では、表示されている撮影モードのいずれかにカーソルを合わせて決定ボタンを押すと、その撮影モードの左に選択されたことを示すマークMKが表示される。このようにして複数の撮影モードを選択して、右下に表示された「決定」表示にカーソルを合わせて決定ボタンを押すと、その時選択されている複数の撮影モードを選択する選択指示が制御部20に送られる。制御部20の撮影モード選択部21は、これらの一連の操作を受け付けることにより、ユーザからの選択指示を取得する(ステップS310)。
撮影モード選択部21は、取得された選択指示に従って、モードブラケット撮影に用いる複数の撮影モードを、最終的に選択する(ステップS312)。複数の撮影モードが最終的に選択されると、制御部20は、シャッターボタン41の押下に応じて、連続撮影を行う処理に移る。これらの処理は、第1実施例におけるステップS110〜S116(図4)と同一であるので、図11において同一の符号を記載し、その説明を省略する。
以上説明した第3実施例に係るデジタルカメラ100cによれば、ユーザが選択した複数の撮影モードを用いて、モードブラケット撮影を実行する。この結果、ユーザは、自ら望む複数の異なる撮影条件で撮影された画像を容易に取得することができ、その中から要望に合致した画像を選ぶことができる。ユーザは、厳密にどの撮影モードを用いるかの選択を迫られることなく、好ましいと思われる撮影モードを好きな数だけ選択すれば良いので、ユーザの負担が軽減される。
さらに、第3実施例に係るデジタルカメラ100cによれば、状況情報を用いて、現在の状況における撮影に適さない撮影モードを判断し、モードブラケット撮影に用いる撮影モードを選択するための選択メニューの表示対象から、適さない撮影モードを除く。この結果、ユーザは、好ましい画像を撮影できる撮影モードを効率良く選択できる。
D.変形例:
・第1変形例:
図13は、モードブラケットを登録するための画面表示の一例を示す図である。上記第3実施例におけるデジタルカメラ100cにおいて、モードブラケット撮影の終了後あるいはモードブラケット撮影に用いる撮影モードが選択された後(ステップS312の後)に、モードブラケット撮影に用いた複数の撮影モードを登録可能としても良い。かかる場合には、制御部20は、第1および第2実施例におけるブラケットリスト26に相当するリストを新たに作成して、適当なブラケット名と共に、選択された複数の撮影モードを記録しておく。ここで作成されたリストは、不揮発性のメモリに記憶させることが好ましい。こうすれば、ユーザは、使用したモードブラケット撮影を、次回以降は、第1実施例におけるデジタルカメラ100と同様の操作で、容易に再使用することができ、ユーザの負担をさらに軽減することができる。
・第1変形例:
図13は、モードブラケットを登録するための画面表示の一例を示す図である。上記第3実施例におけるデジタルカメラ100cにおいて、モードブラケット撮影の終了後あるいはモードブラケット撮影に用いる撮影モードが選択された後(ステップS312の後)に、モードブラケット撮影に用いた複数の撮影モードを登録可能としても良い。かかる場合には、制御部20は、第1および第2実施例におけるブラケットリスト26に相当するリストを新たに作成して、適当なブラケット名と共に、選択された複数の撮影モードを記録しておく。ここで作成されたリストは、不揮発性のメモリに記憶させることが好ましい。こうすれば、ユーザは、使用したモードブラケット撮影を、次回以降は、第1実施例におけるデジタルカメラ100と同様の操作で、容易に再使用することができ、ユーザの負担をさらに軽減することができる。
・第2変形例:
上記第3実施例におけるデジタルカメラ100cでは、ステップS306において、状況情報から排除条件を満たすと判断された撮影モードは、ステップS308において、撮影モード選択メニューに表示されないが、これに代えて、撮影モード選択メニューに表示される順序を変更することとしても良い。例えば、撮影モード選択メニューにおいて、排除条件を満たさない撮影モードを最初に表示し、排除条件を一つ満たす撮影モードをその次に表示しても良い。そして、排除条件を満たす数が多い撮影モードほど、最後に表示されることとしても良い。こうすれば、現在の状況における撮影に適した撮影モードが優先的に表示されることにより、ユーザは、好ましい画像を撮影できる撮影モードを効率良く選択できる。さらに、一般的に好ましいとは考えにくい撮影モードも撮影モード選択メニューに表示されるので、ユーザが、あえてかかる撮影モードの選択を希望する場合には、かかる撮影モードを選択することができる。
上記第3実施例におけるデジタルカメラ100cでは、ステップS306において、状況情報から排除条件を満たすと判断された撮影モードは、ステップS308において、撮影モード選択メニューに表示されないが、これに代えて、撮影モード選択メニューに表示される順序を変更することとしても良い。例えば、撮影モード選択メニューにおいて、排除条件を満たさない撮影モードを最初に表示し、排除条件を一つ満たす撮影モードをその次に表示しても良い。そして、排除条件を満たす数が多い撮影モードほど、最後に表示されることとしても良い。こうすれば、現在の状況における撮影に適した撮影モードが優先的に表示されることにより、ユーザは、好ましい画像を撮影できる撮影モードを効率良く選択できる。さらに、一般的に好ましいとは考えにくい撮影モードも撮影モード選択メニューに表示されるので、ユーザが、あえてかかる撮影モードの選択を希望する場合には、かかる撮影モードを選択することができる。
・第3変形例:
上記第2および第3実施例における状況情報には、時間情報、位置情報、明度情報が用いられているが、これに限られない。例えば、状況情報は、撮影時の温度を示す温度情報、撮影時の気圧を示す気圧情報、撮影時の天候を示す天候情報を始め、外部の状況を示す各種情報を含んでも良い。かかる場合には、選択参照テーブル27に、これらの情報に基づく排除条件を記録しておくと共に、これらの情報を取得するための構成をデジタルカメラに搭載すれば良い。これらの情報を取得するための構成には、例えば、センサ(計器類を含む。例えば、気圧センサ、温度計)、あるいは、情報サービス(例えば、天気情報サービス)に無線アクセスするための情報端末装置などを用いることができる。
上記第2および第3実施例における状況情報には、時間情報、位置情報、明度情報が用いられているが、これに限られない。例えば、状況情報は、撮影時の温度を示す温度情報、撮影時の気圧を示す気圧情報、撮影時の天候を示す天候情報を始め、外部の状況を示す各種情報を含んでも良い。かかる場合には、選択参照テーブル27に、これらの情報に基づく排除条件を記録しておくと共に、これらの情報を取得するための構成をデジタルカメラに搭載すれば良い。これらの情報を取得するための構成には、例えば、センサ(計器類を含む。例えば、気圧センサ、温度計)、あるいは、情報サービス(例えば、天気情報サービス)に無線アクセスするための情報端末装置などを用いることができる。
・第4変形例:
上記第2実施例および第3実施例では、選択参照テーブル27に撮影モードごとの排除条件を登録しておくことにより、状況情報を用いた撮影モードの判別を行っているが、これに限られない。例えば、選択参照テーブル27には、撮影条件の設定値ごとに排除条件を登録しておいても良い。そして、状況情報が排除条件に該当する撮影条件の設定値に、当該撮影条件が設定されている撮影モードを選択対象から除外することとしても良い。
上記第2実施例および第3実施例では、選択参照テーブル27に撮影モードごとの排除条件を登録しておくことにより、状況情報を用いた撮影モードの判別を行っているが、これに限られない。例えば、選択参照テーブル27には、撮影条件の設定値ごとに排除条件を登録しておいても良い。そして、状況情報が排除条件に該当する撮影条件の設定値に、当該撮影条件が設定されている撮影モードを選択対象から除外することとしても良い。
・第5変形例:
上記第1実施例および第2実施例に示すように、ブラケットリスト26を用いて、予め定められた複数の撮影モードを用いて、モードブラケット撮影を行うパターンと、第3実施例に示すように、ユーザにより指定された複数の撮影モードを用いて、モードブラケット撮影を行うパターンとを、ユーザが選択可能に構成しても良い。こうすれば、ユーザの選択肢が広がり、ユーザにとって便利である。
上記第1実施例および第2実施例に示すように、ブラケットリスト26を用いて、予め定められた複数の撮影モードを用いて、モードブラケット撮影を行うパターンと、第3実施例に示すように、ユーザにより指定された複数の撮影モードを用いて、モードブラケット撮影を行うパターンとを、ユーザが選択可能に構成しても良い。こうすれば、ユーザの選択肢が広がり、ユーザにとって便利である。
・第6変形例:
上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えてもよい。例えば、制御部20の各機能部のうちの一部を、ソフトウェアに代えて専用のハードウェアにより構成しても良い。
上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えてもよい。例えば、制御部20の各機能部のうちの一部を、ソフトウェアに代えて専用のハードウェアにより構成しても良い。
・第7変形例:
上記実施例においては、デジタルカメラを例として説明したが、複数の撮影モードを備える銀塩フィルムカメラに適用しても良い。かかる場合は、ユーザは、容易に、多様な撮影条件で撮影された複数の銀塩写真を取得することができる。ただしデジタルカメラは、銀塩写真のようにフィルムコストがかからないため、複数の撮影モードを用いて多数の撮影を行ってもコスト的なデメリットがあまりない点で有利である。
上記実施例においては、デジタルカメラを例として説明したが、複数の撮影モードを備える銀塩フィルムカメラに適用しても良い。かかる場合は、ユーザは、容易に、多様な撮影条件で撮影された複数の銀塩写真を取得することができる。ただしデジタルカメラは、銀塩写真のようにフィルムコストがかからないため、複数の撮影モードを用いて多数の撮影を行ってもコスト的なデメリットがあまりない点で有利である。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
10...撮影機構部
11...レンズ
12...絞り機構
13...シャッター
14...撮像素子
15...画像取得回路
20...制御部
21...撮影モード選択部
22...撮影実行部
23...状況情報取得部
25...撮影モードテーブル
26...ブラケットリスト
27...選択参照テーブル
30...測光回路
40...操作部
41...シャッターボタン
42...選択/決定ボタン
50...表示部
60...外部記憶装置
70...時計
80...GPS回路
100、100b、100c...デジタルカメラ
11...レンズ
12...絞り機構
13...シャッター
14...撮像素子
15...画像取得回路
20...制御部
21...撮影モード選択部
22...撮影実行部
23...状況情報取得部
25...撮影モードテーブル
26...ブラケットリスト
27...選択参照テーブル
30...測光回路
40...操作部
41...シャッターボタン
42...選択/決定ボタン
50...表示部
60...外部記憶装置
70...時計
80...GPS回路
100、100b、100c...デジタルカメラ
Claims (9)
- 撮像装置であって、
撮影指示を入力するための撮影指示入力部と、
一の前記撮影指示に応じて、複数の異なる撮影条件を変化させながら複数回に亘る連続撮影を行う撮影部と、
を備える、撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置は、さらに、
前記複数の異なる撮影条件が予め設定された複数の撮影モードの中から、用いるべき複数の撮影モードを選択する選択部を備え、
前記撮影部は、前記選択された複数の撮影モードをそれぞれ用いて、前記連続撮影を行う、撮像装置。 - 請求項2に記載の撮像装置は、さらに、
用いるべき複数の撮影モードが予め記録されたリストを備え、
前記選択部は、前記リストを用いて、前記用いるべき複数の撮影モードを選択する、撮像装置。 - 請求項3に記載の撮像装置において、
前記リストは、複数備えられ、
前記撮像装置は、さらに、
複数の前記リストの中から一のリストを選択するための操作部を備え、
前記選択部は、前記選択された一のリストを用いて、前記用いるべき複数の撮影モードを選択する、撮像装置。 - 請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の撮像装置は、さらに、
撮影状況を示す状況情報を取得する情報取得部を備え、
前記選択部は、前記状況情報を用いて、前記用いるべき複数の撮影モードを選択する、撮像装置。 - 請求項2に記載の撮像装置は、さらに、
撮影状況を示す状況情報を取得する情報取得部と、
表示部と、を備え、
前記選択部は、選択可能な撮影モードを示す選択メニューを前記表示部に表示して、選択指示を受け付けることにより、前記用いるべき撮影モードを選択し、
前記選択メニューにおいて示される複数の撮影モードは、前記予め設定された複数の撮影モードの中から、前記状況情報を用いて、選択される、撮像装置。 - 請求項2に記載の撮像装置は、さらに、
撮影状況を示す状況情報を取得する情報取得部と、
表示部と、を備え、
前記選択部は、選択可能な撮影モードを示す選択メニューを前記表示部に表示して、選択指示を受け付けることにより、前記用いるべき撮影モードを選択し、
前記選択メニューにおいて複数の撮影モードを示す順序は、前記状況情報を用いて、決定される、撮像装置。 - 請求項5ないし請求項7のいずれかに記載の撮像装置において、
前記状況情報は、現在の日時を示す情報を含む、撮像装置。 - 請求項5ないし請求項8のいずれかに記載の撮像装置は、さらに、
外部の状況を検出するセンサを備え、
前記状況情報は、前記センサにより検出された外部の状況を示す情報を含む、撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006079004A JP2007258927A (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006079004A JP2007258927A (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007258927A true JP2007258927A (ja) | 2007-10-04 |
Family
ID=38632741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006079004A Pending JP2007258927A (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007258927A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008167273A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、及びその静止画撮影プログラム |
JP2010134045A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Nikon Corp | スピードライト発光制御装置、カメラ、撮影システム及びスピードライト発光制御用のプログラム |
WO2012165088A1 (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置及びプログラム |
JP2014011543A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Xacti Corp | 電子カメラ |
US8736703B2 (en) | 2006-10-16 | 2014-05-27 | Casio Computer Co., Ltd. | Imaging apparatus including function for performing imaging in accordance with sets of imaging parameters corresponding to pre-registered imaging scenes, and method and recording medium having program stored thereon for the same |
JP2015095738A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
KR101838033B1 (ko) * | 2011-11-25 | 2018-03-15 | 삼성전자 주식회사 | 사용자 디바이스의 영상 촬영 방법 및 장치 |
JP2018533237A (ja) * | 2015-08-20 | 2018-11-08 | ソニー株式会社 | 画像の取り込みを制御するためのシステム及び方法 |
-
2006
- 2006-03-22 JP JP2006079004A patent/JP2007258927A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9386263B2 (en) | 2006-10-16 | 2016-07-05 | Casio Computer Co., Ltd. | Imaging apparatus including function for performing imaging in accordance with sets of imaging parameters corresponding to pre-registered imaging scenes, and method and recording medium having program stored thereon for the same |
US8736703B2 (en) | 2006-10-16 | 2014-05-27 | Casio Computer Co., Ltd. | Imaging apparatus including function for performing imaging in accordance with sets of imaging parameters corresponding to pre-registered imaging scenes, and method and recording medium having program stored thereon for the same |
JP2008167273A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、及びその静止画撮影プログラム |
JP2010134045A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Nikon Corp | スピードライト発光制御装置、カメラ、撮影システム及びスピードライト発光制御用のプログラム |
WO2012165088A1 (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置及びプログラム |
CN103563351A (zh) * | 2011-05-31 | 2014-02-05 | 富士胶片株式会社 | 拍摄装置及程序 |
US20140132801A1 (en) * | 2011-05-31 | 2014-05-15 | Fujifilm Corporation | Shooting device and program |
US8913158B2 (en) | 2011-05-31 | 2014-12-16 | Fujifilm Corporation | Shooting device and program |
KR101838033B1 (ko) * | 2011-11-25 | 2018-03-15 | 삼성전자 주식회사 | 사용자 디바이스의 영상 촬영 방법 및 장치 |
JP2014011543A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Xacti Corp | 電子カメラ |
JP2015095738A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
JP2018533237A (ja) * | 2015-08-20 | 2018-11-08 | ソニー株式会社 | 画像の取り込みを制御するためのシステム及び方法 |
US10484598B2 (en) | 2015-08-20 | 2019-11-19 | Sony Corporation | System and method for controlling capture of images |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5784704B2 (ja) | Gpsを用いて屋内/屋外シーンを検知するデジタルカメラシステム | |
JP4178009B2 (ja) | 撮影システム | |
JP2009044313A (ja) | 撮像装置および制御方法 | |
JP5425341B2 (ja) | 撮影装置及びプログラム | |
JP2007258927A (ja) | 撮像装置 | |
JP2003143458A (ja) | 撮像装置及び該撮像装置の操作制御システム | |
JP2001211362A (ja) | デジタルカメラの構図補助フレーム選択方法及びデジタルカメラ | |
JP4984044B2 (ja) | 撮影システム及びその撮影条件の設定方法と、それに用いられる端末及びサーバ | |
JP2009267831A (ja) | 画像記録装置及び方法 | |
JP2009111635A (ja) | 電子撮像装置 | |
JP2015139025A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009157242A (ja) | 撮像装置 | |
JP2005051298A (ja) | ディジタルカメラ及びテンプレートデータ構造 | |
JP5800280B2 (ja) | 撮影装置、撮影条件制御方法、プログラム | |
JP2012085228A (ja) | 撮影条件設定装置、撮像装置、画像処理装置および撮影条件設定プログラム | |
US8345140B2 (en) | Image capturing apparatus and method of controlling same | |
JP2005072949A (ja) | 画像撮影装置及びプログラム | |
JP4301151B2 (ja) | カメラ装置及び撮影シーン登録方法 | |
JP2014002231A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2009216993A (ja) | 画像処理装置、カメラ、および画像処理プログラム | |
JP2009182831A (ja) | 撮影装置および撮影方法 | |
JP2008022333A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2005260737A (ja) | 撮影装置及びその撮影条件設定方法 | |
JP5736715B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2017108203A (ja) | 撮影装置、撮影支援方法及びプログラム |