JP2007242238A - Pickup lens with phase compensator, and optical pickup system using the same - Google Patents
Pickup lens with phase compensator, and optical pickup system using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007242238A JP2007242238A JP2007167379A JP2007167379A JP2007242238A JP 2007242238 A JP2007242238 A JP 2007242238A JP 2007167379 A JP2007167379 A JP 2007167379A JP 2007167379 A JP2007167379 A JP 2007167379A JP 2007242238 A JP2007242238 A JP 2007242238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- laser beam
- lens
- phase compensation
- wavefront aberration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 183
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims abstract description 142
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 49
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 11
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 11
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数種類の単色光を用いる多波長用光学系であって、例えば、CD(Compact Disc:CD−RなどのCDも含む)、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイ、HD−DVD(High−Definition DVD)など種類が異なる光記録媒体に対応できる互換型の記録再生装置に用いられうる位相補償板つきピックアップレンズおよびそれを用いた光ピックアップに関する。 The present invention is a multi-wavelength optical system using a plurality of types of monochromatic light, and includes, for example, CD (compact disc: including CD such as CD-R), DVD (Digital Versatile Disc), Blu-ray, HD-DVD ( The present invention relates to a pickup lens with a phase compensation plate and an optical pickup using the same, which can be used in compatible recording / reproducing apparatuses that can handle different types of optical recording media such as High-Definition DVD.
従来より、CDやDVDなど、数種の光ディスクを一つの装置で記録あるいは再生することができるようにした互換型光ディスク装置が提案されている。 Conventionally, a compatible optical disk device has been proposed in which several types of optical disks such as CDs and DVDs can be recorded or reproduced by a single device.
このような互換型光ディスク装置では、CDやDVDなど(以下、これらをまとめて光ディスクという)それぞれの光ディスクに記憶された情報信号を記録あるいは再生するために、光源からのレーザビームをそれぞれの光ディスクの情報記録面に透明基板を介して集光させる必要がある。しかしながら、(1)CDの記録あるいは再生時に用いられるレーザビームの波長とDVDの記録あるいは再生時に用いられるレーザビームの波長とは異なり、(2)CDの透明基板の厚さは1.2mmであるのに対してDVDの透明基板の厚さは0.6mmであるため、従来から用いられている集光レンズを、そのまま互換型光ディスク装置においてCDとDVDで共用したのでは、前記(1)及び(2)を起因として発生する収差により、CDとDVDでそれぞれ用いられるレーザビームをそれぞれの光ディスクの情報記録面に回折限界近くまで集光させることができない。 In such a compatible optical disc apparatus, a laser beam from a light source is applied to each optical disc in order to record or reproduce an information signal stored in each optical disc such as a CD or a DVD (hereinafter collectively referred to as an optical disc). It is necessary to focus on the information recording surface via a transparent substrate. However, (1) the wavelength of the laser beam used during CD recording or reproduction is different from the wavelength of the laser beam used during DVD recording or reproduction, and (2) the thickness of the CD transparent substrate is 1.2 mm. On the other hand, since the thickness of the transparent substrate of the DVD is 0.6 mm, the conventional condensing lens is used as it is for the CD and the DVD in the compatible optical disk device. Due to the aberration caused by (2), the laser beam used in each of the CD and DVD cannot be focused on the information recording surface of each optical disk to near the diffraction limit.
また、近年提案されている超高密度記録対応の光ディスク(ブルーレイ、HD−DVD)対応の装置は、情報の記録あるいは再生のために波長405nm程度の青色レーザを用いている。したがって、今後の互換型光ディスク装置では、CDやDVDの記録あるいは再生だけではなく、超高密度記録対応の光ディスクの記録あるいは再生もできることが期待される。すなわち、従来の互換型光ディスク装置では、2種類の光源波長と2種類の厚さが異なる透明基板を考慮していたが、今後の互換型光ディスク装置では、最大3種類の光源波長と最大3種類の厚さが異なる透明基板を考慮する必要があるということになる。 Also, recently proposed devices for ultra-high density recording compatible with optical disks (Blu-ray, HD-DVD) use a blue laser with a wavelength of about 405 nm for recording or reproducing information. Accordingly, it is expected that future compatible optical disc apparatuses can record or reproduce not only CDs and DVDs but also optical discs compatible with ultra-high density recording. In other words, the conventional compatible optical disk apparatus has considered two types of light source wavelengths and two types of transparent substrates having different thicknesses, but the future compatible optical disk apparatus will have a maximum of three types of light source wavelengths and a maximum of three types. Therefore, it is necessary to consider transparent substrates having different thicknesses.
かかる場合、互換型光ディスク装置としては、その構成部品であるピックアップに、光ディスクの種類毎に収差が発生しないような集光レンズを設け、使用する光ディスクの種類に応じて集光レンズを交換したり、あるいは光ディスクの種類毎にピックアップを設け、使用する光ディスクの種類に応じてピックアップを交換したりすることが考えられる。しかしながら、コストの面や装置の小型化を実現するためには、集光レンズとして、光ディスクのいずれの種類にも同じレンズを用いることができるようにすることが望ましい。 In such a case, as a compatible optical disk device, a pickup that is a component is provided with a condensing lens that does not generate aberration for each type of optical disk, and the condensing lens is exchanged according to the type of optical disk to be used. Alternatively, it is conceivable that a pickup is provided for each type of optical disk, and the pickup is replaced according to the type of optical disk to be used. However, in order to realize cost reduction and downsizing of the apparatus, it is desirable that the same lens can be used for any kind of optical disk as a condensing lens.
かかる集光レンズの第1の例として、特許文献1に記載のものがある。当特許文献1によると、第2光媒体に情報を記録再生する波長λ1の光源と、第1光媒体に情報を記録再生する波長λ2(λ1<λ2)の光源と、第1光媒体及び第2光媒体よりも厚い基板の第3光媒体に情報を記録再生する波長λ3(λ2<λ3)の光源と、各光源からの光束を各光媒体に集光させる集光レンズとを備え、第2光媒体に記録再生する際には、波長λ1の光束を集光レンズ1に平行光として入射し、第1光媒体に記録再生する際には、波長λ2の光束を集光レンズに平行光として入射し、第3光媒体に記録再生する際には、波長λ3の光束を集光レンズに発散光として入射することを特徴とする。
There exists a thing of
この文献に記載された集光レンズは、正のパワーを有する屈折レンズの一方の面に輪帯状の微細な段差が密に設けられてなる回折レンズ構造が形成されたものである。かかる回折レンズ構造は、平行光束として集光レンズに入射された(以下、無限系という)波長λ1のレーザビームを厚さの薄い基板を有する第2光媒体の情報記録面に集光させ、さらには無限系の波長λ2のレーザビームを同じ厚さの基板を有する第1光媒体の情報記録面に集光させるように設計されている。 The condensing lens described in this document has a diffractive lens structure in which minute zone-shaped steps are densely provided on one surface of a refractive lens having positive power. Such a diffractive lens structure condenses a laser beam having a wavelength λ1 (hereinafter referred to as an infinite system) incident on a condensing lens as a parallel light beam on an information recording surface of a second optical medium having a thin substrate, Is designed to focus an infinite laser beam of wavelength λ2 on the information recording surface of a first optical medium having a substrate of the same thickness.
一方、集光レンズは波長λ3に関してなんら考慮されていないため、波長λ3のレーザビームで第3光媒体に情報を記録再生する場合には波面収差が発生する。そのため、当該レーザビームを平行光束にコリメートするのではなく、発散光として集光レンズへ入射させる(以下、有限系という)。その入射光の発散度合い、すなわち幾何光学的にいう集光レンズにとっての物体距離を変えることにより球面収差が変化することを用いている。 On the other hand, since the condensing lens does not take into consideration the wavelength λ3, wavefront aberration occurs when information is recorded on and reproduced from the third optical medium with the laser beam having the wavelength λ3. Therefore, the laser beam is not collimated into a parallel light beam, but is incident on the condenser lens as divergent light (hereinafter referred to as a finite system). It is used that the spherical aberration is changed by changing the divergence degree of the incident light, that is, the object distance to the condenser lens in terms of geometric optics.
かかる集光レンズの第2の例として、特許文献2に記載のものがある。当特許文献2によると、第1光媒体に情報を記録再生する波長λ1の光源と、第2光媒体に情報を記録再生する波長λ2(λ1<λ2)の光源と、第3光媒体に情報を記録再生する波長λ3(λ2<λ3)の光源と、各光源からの光束を各光媒体に集光させる集光レンズとを備え、第1光媒体に記録再生する際には、波長λ1の光束を集光レンズ1に平行光として入射し、第2光媒体に記録再生する際には、波長λ2の光束を集光レンズに発散光として入射し、第3光媒体に記録再生する際には、波長λ3の光束を集光レンズに発散光として入射することを特徴とする。
As a second example of such a condenser lens, there is one described in
この場合の集光レンズは、正のパワーを有する屈折レンズの一方の面に輪帯状の微細な段差が密に設けられてなる回折レンズ構造が形成されたものである。ただし、この集光レンズは、波長λ1では無限系とし、波長λ2及びλ3では有限系として設計されている。これは文献2にも開示されているように、λ2及びλ3で有限系とし、第2、第3の光ディスクに対して発散光束を入射するようにすると、回折構造が補正しなくてはならない異なる種類の光ディスクの基板厚さの違いに起因して発生する収差量を軽減することができるので、隣り合う輪帯の間隔を広げることができ、輪帯形状の製造誤差による回折効率の低下を緩和できるからである。
In this case, the condensing lens is formed by forming a diffractive lens structure in which minute steps of an annular zone are densely provided on one surface of a refractive lens having positive power. However, this condenser lens is designed as an infinite system at the wavelength λ1 and as a finite system at the wavelengths λ2 and λ3. As disclosed in
さらに当特許文献2によると、第1光媒体に情報を記録再生する波長λ1の光源と、第2光媒体に情報を記録再生する波長λ2(λ1<λ2)の光源と、第3光媒体に情報を記録再生する波長λ3(λ2<λ3)の光源と、各光源からの光束を各光媒体に集光させる集光レンズとを備え、第1光媒体に記録再生する際には、波長λ1の光束を集光レンズ1に平行光として入射し、第2光媒体に記録再生する際には、波長λ2の光束を集光レンズに平行光として入射し、第3光媒体に記録再生する際には、波長λ3の光束を集光レンズに平行光として入射することを特徴とする。
Further, according to this
この場合の集光レンズは、波長λ1と第1光媒体の基板厚に対してのみ波面収差が小さくなるように設計されており、正のパワーを有する屈折レンズの一方の面に輪帯状の微細な段差が密に設けられてなる回折レンズ構造は形成されていない。そのため、波長λ2で第2光媒体に情報を記録する場合には波面収差が発生するが、同心円状の複数の輪帯からなる回折構造が形成されたカップリングレンズを波長λ2の光のみが通過する光路中に用い、このカップリングレンズにより波面収差を補正する。同様に波長λ3で第3光媒体に情報を記録する場合には波面収差が発生するが、同心円状の複数の輪帯からなる回折構造が形成されたカップリングレンズを波長λ3の光のみが通過する光路中に用い、このカップリングレンズにより波面収差を補正する。別の手法として、波長λ2と波長λ3からなる2波長レーザを用いて、前記同心円状の複数の輪帯からなる回折構造が形成されたカップリングレンズを波長λ2と波長λ3で共用とする手段も開示されている。
上記従来例でも、共通の集光レンズを用いることができるから、集光レンズを含めて各種光ディスクごとに使用部材を交換するための手段などが不要となり、コストの面や構成の簡略化の点で有利となる。 Even in the above conventional example, since a common condensing lens can be used, there is no need for a means for exchanging a member to be used for each optical disk including the condensing lens, and the cost and configuration are simplified. Is advantageous.
しかしながら、上記特許文献1では、波長λ3のレーザビームで第3光媒体に情報を記録再生する場合には、有限系を用いて発生する収差を補正しているが、波長λ1のレーザビームで第2光媒体に情報を記録再生する場合、さらには波長λ2のレーザビームで第1光媒体に情報を記録再生する場合の、無限系の光学系と部品を共有化することが難しく、また、λ1、λ2、λ3の波長を一つの素子として有する3波長レーザを用いる場合では、特に波長λ3のレーザビームで第3光媒体に情報を記録再生する場合にのみ有限系にするのは困難であり、これら理由により簡素な光学系を実現することができないといった問題点があった。この問題点では、特許文献2記載の波長λ1のレーザビームで第1光媒体に情報を記録再生する場合のみ有限系とする場合でも同じである。
However, in
さらには、発散光を集光レンズに入射して、当集光レンズをアクチュエータに搭載してトラッキングサーボを行った場合には、集光レンズの光軸と入射光の光軸のずれに起因する有限系特有の収差が発生して光ディスクの情報記録面にレーザビームを十分に集光できない等といった問題点があった。 Furthermore, when the diverging light is incident on the condensing lens and the condensing lens is mounted on the actuator and tracking servo is performed, it is caused by a deviation between the optical axis of the condensing lens and the optical axis of the incident light. There is a problem that aberrations peculiar to a finite system occur and the laser beam cannot be sufficiently focused on the information recording surface of the optical disk.
一方、特許文献2には全てを無限系で構成する手法も開示されているが、波長λ2又は波長3の光のみが通過する光路中に、波面収差を補正するためのカップリングレンズを挿入する必要があり、上記3波長レーザを用いる場合には、光学系の構成が複雑になってしまうといった問題点があった。
On the other hand,
本発明の目的は、上記問題を解消することにある。すなわち、使用波長が異なる複数種の光ディスク夫々に対し、簡素な光学系で、できるだけ波面収差が低減された状態を保証し、しかも、アクチュエータでトラッキングサーボを行った場合でも集光レンズの光軸と入射光の光軸のずれに起因する有限系特有の収差が発生しないような、位相補償板つきピックアップレンズおよびそれを用いた光ピックアップを提供することにある。 An object of the present invention is to eliminate the above problems. That is, for each of a plurality of types of optical disks having different wavelengths to be used, a simple optical system ensures a state in which the wavefront aberration is reduced as much as possible, and even when tracking servo is performed by an actuator, the optical axis of the condenser lens It is an object of the present invention to provide a pickup lens with a phase compensation plate and an optical pickup using the same so that aberrations peculiar to a finite system due to deviation of the optical axis of incident light do not occur.
本発明にかかるピックアップレンズは、対物レンズと位相補償板で構成され、波長が異なる3つのレーザビームを用い、波長λ1のレーザビームで基板厚さt1の情報記録媒体に記録再生し、波長λ2のレーザビームで基板厚さt2の情報記録媒体に記録再生し、波長λ3のレーザビームで基板厚さt3の情報記録媒体に記録再生するためのピックアップレンズであって、前記対物レンズの両面は連続した非球面形状からなり、前記位相補償板の第1の面に同心円状かつ階段状の輪帯が形成され、各輪帯には、波長λ1のレーザビームで基板厚さt1の情報記録媒体に記録再生する際に生じる波面収差と、波長λ2のレーザビームで基板厚さt2の情報記録媒体に記録再生する際に生じる波面収差の、双方を低減するような非球面形状が個別に設定され、前記位相補償板の第2の面に同心円状かつ階段状の輪帯が形成され、各輪帯には、波長λ1と波長λ2のレーザビームに対しては不感であり、一方、波長λ3のレーザビームに対しては、波長λ3のレーザビームを前記対物レンズに直接入射したときに発生する波面収差を低減するように、波面の位相ずれが個別に設定されたものである。 The pickup lens according to the present invention includes an objective lens and a phase compensator, uses three laser beams having different wavelengths, records and reproduces information on an information recording medium having a substrate thickness t1 with a laser beam having a wavelength λ1, and has a wavelength λ2. A pickup lens for recording and reproducing information on an information recording medium having a substrate thickness t2 with a laser beam, and recording and reproducing information on an information recording medium having a substrate thickness t3 with a laser beam having a wavelength λ3. Both surfaces of the objective lens are continuous Concentric and step-like annular zones are formed on the first surface of the phase compensation plate, and each annular zone is recorded on an information recording medium having a substrate thickness t1 with a laser beam having a wavelength λ1. An aspherical shape that reduces both the wavefront aberration that occurs during reproduction and the wavefront aberration that occurs when recording and reproduction on an information recording medium having a substrate thickness t2 with a laser beam of wavelength λ2 is individually provided. Concentric and step-like annular zones are formed on the second surface of the phase compensation plate, and each annular zone is insensitive to laser beams having wavelengths λ1 and λ2, while For the λ3 laser beam, the wavefront phase shift is individually set so as to reduce the wavefront aberration that occurs when the laser beam with the wavelength λ3 is directly incident on the objective lens.
ここで、前記位相補償板の第2の面に形成された輪帯は、当該輪帯毎に段差を設けて位相ずれを発生させることが好ましい。 Here, it is preferable that the annular zone formed on the second surface of the phase compensation plate is provided with a step for each annular zone to generate a phase shift.
また、前記位相補償板の第2の面に形成された輪帯は、波長λ1のレーザビームに対しては絶対値が0.1λ1より小さい波面の位相ずれを発生し、かつ波長λ2のレーザビームに対しては絶対値が0.1λ2より小さい波面の位相ずれを発生することが望ましい。 The annular zone formed on the second surface of the phase compensator generates a wavefront phase shift whose absolute value is smaller than 0.1λ1 with respect to the laser beam having the wavelength λ1, and the laser beam having the wavelength λ2. It is desirable to generate a wavefront phase shift whose absolute value is smaller than 0.1λ2.
さらに、前記位相補償板の第2の面に形成された輪帯における段差Dは、波長λ1のレーザビームに対する位相補償板の屈折率をn1としたとき、D=α×λ1/(n1−1)で表わすことができ、この式においてαは、整数又は整数±0.1の範囲であることが好ましい。 Further, the step D in the annular zone formed on the second surface of the phase compensator is D = α × λ1 / (n1-1), where n1 is the refractive index of the phase compensator for the laser beam having the wavelength λ1. In this formula, α is preferably an integer or in the range of an integer ± 0.1.
また、波長λ3のレーザビームで基板厚さt3の情報記録媒体に記録再生する場合における波面収差を0.041λrms以下にすることが望ましい。 In addition, it is desirable that the wavefront aberration is 0.041 λrms or less when recording / reproducing is performed on an information recording medium having a substrate thickness t3 with a laser beam having a wavelength λ3.
また、波長λ1、λ2、λ3は、λ1<λ2<λ3の関係を満たすことが好ましい。 The wavelengths λ1, λ2, and λ3 preferably satisfy the relationship of λ1 <λ2 <λ3.
例えば、波長λ1が略405nm、波長λ2が略655nm、波長λ3が略790nm、基板厚さt1が略0.1mm、基板厚さt2が略0.6mm、基板厚さt3が略1.2mmである。 For example, the wavelength λ1 is approximately 405 nm, the wavelength λ2 is approximately 655 nm, the wavelength λ3 is approximately 790 nm, the substrate thickness t1 is approximately 0.1 mm, the substrate thickness t2 is approximately 0.6 mm, and the substrate thickness t3 is approximately 1.2 mm. is there.
若しくは、波長λ1が略405nm、波長λ2が略655nm、波長λ3が略790nm、基板厚さt1が略0.6mm、基板厚さt2が略0.6mm、基板厚さt3が略1.2mmである。 Alternatively, the wavelength λ1 is approximately 405 nm, the wavelength λ2 is approximately 655 nm, the wavelength λ3 is approximately 790 nm, the substrate thickness t1 is approximately 0.6 mm, the substrate thickness t2 is approximately 0.6 mm, and the substrate thickness t3 is approximately 1.2 mm. is there.
また、位相補償板において、波長λ1のレーザビームに発生する波面の位相ずれの絶対値が、波長λ2のレーザビームに発生する波面の位相ずれの絶対値よりも小さいことが好ましい。 In the phase compensation plate, the absolute value of the phase shift of the wavefront generated in the laser beam with the wavelength λ1 is preferably smaller than the absolute value of the phase shift of the wavefront generated in the laser beam with the wavelength λ2.
さらに、前記3つのレーザビームのいずれもが平行光として入射され、対応する情報記録媒体に集光することが好ましい。 Furthermore, it is preferable that all of the three laser beams are incident as parallel light and focused on the corresponding information recording medium.
本発明にかかる光ピックアップ装置は、波長λ1、λ2、λ3の波長が異なる光源と、位相補償板と、対物レンズとを備え、各々厚さt1、t2、t3の基板を有する情報記録媒体に記録再生を行う光ピックアップ装置であって、前記対物レンズの両面は連続した非球面形状からなり、前記位相補償板の第1の面に同心円状かつ階段状の輪帯が形成され、各輪帯には、波長λ1のレーザビームで基板厚さt1の情報記録媒体に記録再生する際に生じる波面収差と、波長λ2のレーザビームで基板厚さt2の情報記録媒体に記録再生する際に生じる波面収差の、双方を低減するような非球面形状が個別に設定され、前記位相補償板の第2の面に同心円状かつ階段状の輪帯が形成され、各輪帯には、波長λ1と波長λ2のレーザビームに対しては不感であり、一方、波長λ3のレーザビームに対しては、波長λ3のレーザビームを前記対物レンズに直接入射したときに発生する波面収差を低減するように、波面の位相ずれが個別に設定されたものである。 An optical pickup device according to the present invention includes a light source having different wavelengths λ1, λ2, and λ3, a phase compensation plate, and an objective lens, and records on an information recording medium having substrates having thicknesses t1, t2, and t3, respectively. An optical pickup device for reproducing, wherein both surfaces of the objective lens have a continuous aspherical shape, and concentric and step-like annular zones are formed on the first surface of the phase compensation plate. Are wavefront aberrations that occur when recording / reproducing on an information recording medium having a substrate thickness t1 with a laser beam of wavelength λ1, and wavefront aberrations that are generated when recording / reproducing information on an information recording medium having a substrate thickness t2 with a laser beam having wavelength λ2. Aspherical shapes that reduce both of these are individually set, and concentric and step-like annular zones are formed on the second surface of the phase compensation plate. Each annular zone has a wavelength λ1 and a wavelength λ2 Insensitive to laser beams On the other hand, for the laser beam of wavelength λ3, the wavefront phase shift is individually set so as to reduce the wavefront aberration that occurs when the laser beam of wavelength λ3 is directly incident on the objective lens. It is.
また、前記対物レンズは、3つのレーザビームのいずれもが平行光として入射され、対応する情報記録媒体に集光することが好ましく、さらに、前記波長λ1のレーザビーム、前記波長λ2のレーザビーム及び前記波長λ3のレーザビームの全てに対して共通の検出系を備えることが望ましい。 The objective lens preferably has all three laser beams incident as parallel light and focused on the corresponding information recording medium, and further includes the laser beam having the wavelength λ1, the laser beam having the wavelength λ2, and It is desirable to provide a common detection system for all the laser beams having the wavelength λ3.
本発明によれば、異なる波長でかつ異なる種類のディスクに対して、それぞれ任意の光線高さを通る光路間で収差が少ない状態とするように集光レンズの非球面形状及び、収差補正板での位相補償量を設定することにより、それぞれの光ディスクに対して十分に収差が低減された状態を保証することができる。また、全てのレーザビームを無限系として光学系を構成することができるため、ある特定の波長のレーザビームについて集光レンズにとっての物体距離を変える必要はなく、複数の波長を有する多波長レーザにおいても容易な光学系で実現できるとともに、当該レンズを搭載したアクチュエータでトラッキングサーボを行った場合でも、有限系特有の収差が発生しないため光ディスクの情報記録面にレーザビームを十分に集光できる等といった利点がある。 According to the present invention, the aspherical shape of the condensing lens and the aberration correction plate are set so that the aberration is small between optical paths passing through arbitrary light heights for different types of disks with different wavelengths. By setting the phase compensation amount, it is possible to guarantee a state in which the aberration is sufficiently reduced for each optical disc. In addition, since the optical system can be configured with all laser beams as an infinite system, there is no need to change the object distance for the condenser lens with respect to a laser beam having a specific wavelength, and in a multiwavelength laser having a plurality of wavelengths. In addition, it can be realized with an easy optical system, and even when tracking servo is performed with an actuator equipped with the lens, the aberration specific to the finite system does not occur, so that the laser beam can be sufficiently focused on the information recording surface of the optical disk, etc. There are advantages.
発明の実施の形態1.
以下、本発明に従う第一の実施の形態について詳説する。図1は、本発明に従う光ピックアップの一例を示したものである。概説すると、3波長レーザ100は、HD−DVD用の光源(波長λ=405nm)、DVD用の光源(λ=655nm)、CD用の光源(λ=790nm)を備える。3波長レーザ100から出射されたレーザ光101は、それぞれ一定の発散角を有する発散光であり、偏光ビームスプリッタ102を通過して、コリメータレンズ103によって略平行光に変換される。その平行光が本発明の特徴であるレンズモジュール104に供給されて、光ディスク109の情報記録面に回折限界近くまで集光される。光ディスク109の情報記録面で反射されたレーザビームはさらにレンズモジュール104を通じて偏光ビームスプリッタ102に供給されて、偏光ビームスプリッタ102によって反射された後、検出器110によって光電変換される。光ディスク装置は、この光電変換によって得られる電気信号に基づいてフォーカスサーボ信号、トラックサーボ信号、及び再生信号などを生成する。なお、HD−DVD用、DVD用、CD用の光ディスクの透明基板厚は、それぞれ0.6mm、0.6mm、1.2mmである。
Hereinafter, the first embodiment according to the present invention will be described in detail. FIG. 1 shows an example of an optical pickup according to the present invention. In general, the three-
次に、本発明の特徴であるレンズモジュール104について詳細に説明する。本実施の形態で示したレンズモジュール104は、制限開口105と、位相補償板106と、1/4波長板107と、集光レンズ108からなる。フォーカスサーボ時、及びトラッキングサーボ時には、レンズモジュール104が一体となって図示されないアクチュエータにより動作する。
Next, the
制限開口105は、従来から用いられている素子であり、レンズモジュール104の実効開口数を決定する。すなわち、光ディスク109がHD−DVDである場合は、レンズモジュール104の実効開口数が約0.65となるように制限開口105が動作し、光ディスク109がDVDである場合は、レンズモジュール104の実効開口数が約0.60となるように制限開口105が動作し、光ディスク109がCDである場合は、レンズモジュール104の実効開口数が約0.44となるように制限開口105が動作する。制限開口105としては、例えば特開平9−54977公報記載の波長選択フィルタを用いればよい。
The limiting
位相補償板106は、集光レンズ108により低減しきれない波面収差成分を低減するように補償するものであり、本実施の形態においては光ディスクがCDである場合のみその動作をするような素子である。その詳細は後述する。
The
1/4波長板107は、レーザ光の直線偏光を円偏光に変換するための素子である。 集光レンズ108は、レーザビームを光ディスク109の情報記録面に集光する役割を果たす素子であり、図2に示したようにその片面は不連続な非球面形状を有する。この不連続な非球面形状は、HD−DVDとDVDの記録あるいは再生時の波面収差を極力抑えるように決定される。その具体的な決定法については、先に出願されている特開2004−127510公報に記載されている。
The quarter-
図8、図9、図10は、図1中に示したレンズモジュール104とディスク109のレンズデータであり、図8はHD−DVD、図9はDVD、図10はCDの場合に相当する。本実施の形態の位相補償板106としては、後で述べるように液晶収差補正素子を用いるので、その材質はガラス相当とした。なお、集光レンズ108の材質はプラスチック相当とし、ディスク109の透明基板はポリカーボネイト(PC)とした。これら材質の波長ごとの屈折率は、図8、図9、図10に示したとおりである。また、「AIR」とは面と面との間が空気で満たされていることを意味する。
8, FIG. 9, and FIG. 10 are lens data of the
図1に示したようにレンズモジュール104には1/4波長板107をも含むが、1/4波長板107は、単に光の偏光面を操作する機能のみを有する平板素子であり、レンズモジュール104を構成する他の光学素子の面形状を決定するにあたって影響を及ぼすものではないため、図8、図9、図10の各レンズデータにおいては簡便のためにその記載を省略した。
As shown in FIG. 1, the
図11、図12、図13は、集光レンズ108の非球面形状を数式で表現したものである。一般的に、図29に表した座標系において、レンズの非球面の形状は、いわゆるサグzの表現で下記数1のように表される。なお、c=1/Rである。
図11、図12、図13に示すように、集光レンズ108の物体側の面は10個の輪帯状の領域からなり、光軸を含む領域からレンズ外側方向へ数えて7番目までの領域は、HD−DVDとDVDの記録再生時において共に使用する領域であることから、以下、HD−DVD/DVD共通使用領域と呼び、また8番目から10番目までの領域は、HD−DVDでのみ使用する領域であることから、以下、HD−DVD専用使用領域と呼ぶことにする。
As shown in FIGS. 11, 12, and 13, the object-side surface of the condensing
図14には、図11、図12、図13に示した各非球面部において、第1区間の概略の光路長を基準とした時にHD−DVD/DVD共通使用領域とHD−DVD専用使用領域に相当する第2〜10区間の概略光路長が、それぞれ概略で波長λの何倍ずれているかが示されている。 FIG. 14 shows the HD-DVD / DVD common use area and the HD-DVD dedicated use area with reference to the approximate optical path length of the first section in each of the aspherical parts shown in FIGS. The approximate optical path lengths of the second to tenth sections corresponding to the above are roughly shown by how many times the wavelength λ is shifted.
図14よりわかるように、第2〜10区間が波長405nmのHD−DVDに対しては2mλの差、波長655nmのDVD及び波長790nmのCDに対してはmλの差(mは整数)となっている。これは、短い方の波長λ1が380〜430nmの間に、長い方の波長λ2が波長630〜680nmの間にあり、λ3が波長790nm付近にあるので、上記した概略光路長の差の関係を満足しやすいためである。 As can be seen from FIG. 14, the second to tenth sections are 2 mλ difference for HD-DVD having a wavelength of 405 nm, and mλ difference (m is an integer) for DVD having a wavelength of 655 nm and CD having a wavelength of 790 nm. ing. This is because the shorter wavelength λ1 is between 380 and 430 nm, the longer wavelength λ2 is between wavelengths 630 and 680 nm, and λ3 is near the wavelength 790 nm. It is because it is easy to be satisfied.
不連続な非球面形状の最適化を行った場合のHD−DVDの波面収差分布の計算結果を図3に、DVDにおける波面収差分布の計算結果を図4に示す。図3と図4は共に情報記録面上で生じている波面収差を光線追跡により集光レンズ108の瞳面での波面収差に換算したものであり、横軸は集光レンズの半径で規格化した集光レンズの規格化半径を示す。HD−DVDにおける波面収差のrms値は0.034、DVDにおける波面収差のrms値は0.035となり、いずれの場合も光ディスクの情報記録面に回折限界近くまでレーザビームを集光することができる。
FIG. 3 shows the calculation result of the wavefront aberration distribution of HD-DVD when the discontinuous aspheric shape is optimized, and FIG. 4 shows the calculation result of the wavefront aberration distribution of DVD. 3 and 4 are both wavefront aberrations generated on the information recording surface converted into wavefront aberrations on the pupil plane of the
一方で、CDの波面収差分布の同様の計算結果は図5の実線に示したようになる。かかる波面収差のrms値は0.177であり、HD−DVDとDVDの場合と比べると格段に大きく、CDの場合にはディスクの情報記録面に回折限界近くまでレーザビームを集光することができない。これは、集光レンズ108の不連続な非球面形状が、あくまでもHD−DVDとDVDの記録あるいは再生時の波面収差を極力抑えるように決定されたに過ぎず、CDの波面収差に関してはなんら考慮されていないからである。しかしながら、集光レンズ108の面形状によって波面収差を制御できる波長の数は最大2個までであり、2種類以上の波長に対して波面収差を低減するためにはさらに別な手段を用いる必要がある。なお、図5の実線で示した波面収差分布が不連続点を含むのは、集光レンズ108の片面にHD−DVDとDVDの記録あるいは再生時の波面収差を極力抑えるための不連続な非球面形状があるためである。
On the other hand, the same calculation result of the CD wavefront aberration distribution is as shown by the solid line in FIG. The rms value of such wavefront aberration is 0.177, which is much larger than in the case of HD-DVD and DVD. In the case of CD, the laser beam can be focused on the information recording surface of the disc to near the diffraction limit. Can not. This is merely determined so that the discontinuous aspherical shape of the condensing
位相補償板106は、CDの記録あるいは再生時に集光レンズ108により低減しきれない図5の実線で示した波面収差成分を低減する役割を果たす。すなわち位相補償板106は、その透過するレーザビームに図5中の破線で示した位相差と逆符号の位相差を与え、結果として図7に示したような波面収差となるような動作をする。以下、位相補償板106の動作について説明する。
The
位相補償板106の例を図2に示した。位相補償板106は複数の同心円状の位相補正要素からなり、各位相補正要素ではそれぞれレーザビームに与える位相差量が異なる。図2に示したように同心円状の位相補正要素を位相補償板106の中心のほうからp1、p2、・・・、pnとし、その各外延をb1、b2、・・・、bnとすると、本実施の形態では、各位相補正要素で与える位相差を、p1=0λ、p2=−0.12λ、p3=−0.24λ、p4=−0.36λ、p5=−0.48λ、p6=−0.36λ、p7=−0.24λ、p8=−0.12λ、p9=0λとした場合、各位相補正要素の外延は、CDの記録あるいは再生時における制限開口105の半径で規格化した規格化半径でいうと、b1=0.204、b2=0.262、b3=0.363、b4=0.507、b5=0.549、b6=0.601、b7=0.651、b8=0.674、b9=1となる(図5、図6参照)。
An example of the
図7は、CDの記録あるいは再生時に集光レンズ108により低減しきれない図5の実線で示した波面収差成分を位相補償板106を用いて低減した場合の波面収差の計算結果を示す。補償前の波面収差のrms値が0.177であったのに対して、補償後の波面収差のrms値が0.040であり、大幅に改善されているのがわかる。今回、各位相補正要素で与える位相差を、−0.12λの倍数としたが、例えば−0.10λの倍数とすれば、さらに波面収差のrms値を低減することが可能である。ただし、位相補償板106をさらに多くの各位相補正要素で構成しなければならない。さらには、今回、各位相補正要素で与える位相差を、ある値の倍数としたが、必ずしも各位相補正要素で与える位相差をある値の倍数にしなければならないわけではない。例えば、各位相補正要素の外延b1、b2、・・・、bnを集光レンズ108の不連続点a1、a2、・・・、am(図2参照)と極力一致しないように設定する方法もある。かかる場合、位相補償板106と、集光レンズ108との位置ずれに対しても許容度が増す点で有利である。
FIG. 7 shows the calculation result of the wavefront aberration when the wavefront aberration component indicated by the solid line in FIG. 5 that cannot be reduced by the
また、位相補償板106は、光ディスクがCDの場合のみ、上記位相差を発生するものでなければならない。HD−DVDとDVDについては、集光レンズ108の不連続な非球面形状によって波面収差が小さくなるように設計されているからであって、かかる場合、位相補償板106は逆に波面収差を増大させてしまう。したがって、位相補償板106は機械的に光路中に抜き差しできるか、または電気的に動作させるかさせないかを制御できるものでなければならない。この後者の例としては、特開平10−269611公報記載の液晶収差補正素子を用いればよい。
The
なお、集光レンズ108に1つの波長に対してのみ波面収差を低減させるような作用を持たせ、他の2つの波長について低減しきれない波面収差については、2つの波長各々について波面収差を補償するように最適化された上記位相補償板106を2つ用いる方法も考えられる。しかし、位相補償板は有限の透過率を有するので、2つ用いた場合には、1つを用いる場合よりも透過率の面で不利となる。
Note that the converging
発明の実施の形態2.
以下、本発明に従う第二の実施の形態について詳説する。第一の実施の形態では、位相補償板として機械的に光路中に抜き差しできるか、または電気的に動作させるかさせないかを制御できる素子が必要であり、その例として液晶補償板を位相補償板として用いている。一方、本第二の実施の形態では、位相補償板を機械的に光路中に抜き差ししたり、あるいは電気的な動作制御をする必要はなく、また、第一の実施の形態に比べて本発明のレンズモジュールの構成が非常に簡単になるという特徴を有する。
Hereinafter, the second embodiment according to the present invention will be described in detail. In the first embodiment, an element that can control whether the phase compensation plate can be mechanically inserted into and removed from the optical path or electrically operated is required. As an example, a liquid crystal compensation plate is used as the phase compensation plate. It is used as. On the other hand, in the second embodiment, it is not necessary to mechanically insert / remove the phase compensation plate into the optical path or to perform electrical operation control, and the present invention is compared with the first embodiment. The lens module has a feature that the configuration of the lens module becomes very simple.
図15は、本発明に従う光ピックアップの一例を示したものである。概説すると、3波長レーザ100は、HD−DVD用の光源(波長λ=405nm)、DVD用の光源(λ=655nm)、CD用の光源(λ=790nm)を備える。3波長レーザ100から出射されたレーザ光101は、それぞれ一定の発散角を有する発散光であり、偏光ビームスプリッタ102を通過して、コリメータレンズ103によって略平行光に変換される。その平行光は、1/4波長板125によってレーザ光101の直線偏光が円偏光となるようにされた後、本発明の特徴であるレンズモジュール120に供給されて、光ディスク109の情報記録面に回折限界近くまで集光される。光ディスク109の情報記録面で反射されたレーザビームはさらにレンズモジュール120を通じて、1/4波長板125によって光の偏光が円偏光から入射光の偏光面に対して90度回転した直線偏光となるようにされる。その後、偏光ビームスプリッタ102に供給されて、偏光ビームスプリッタ102によって反射された後、検出器110によって光電変換される。光ディスク装置は、この光電変換によって得られる電気信号に基づいてフォーカスサーボ信号、トラックサーボ信号、及び再生信号などを生成する。なお、HD−DVD用、DVD用、CD用の光ディスクの透明基板厚は、それぞれ0.6mm、0.6mm、1.2mmである。
FIG. 15 shows an example of an optical pickup according to the present invention. In general, the three-
次に、本発明の特徴であるレンズモジュール120について詳細に説明する。本実施の形態で示したレンズモジュール120は、制限開口121と、位相補償板122と、集光レンズ123からなる。フォーカスサーボ時、及びトラッキングサーボ時には、レンズモジュール120が一体となって図示されないアクチュエータにより動作する。
Next, the
なお、第一の実施の形態と異なり、1/4波長板125はレンズモジュール120には含まれない。これは、第一の実施の形態で位相補償板106として用いた液晶収差補正素子は偏光特性を有するがゆえに1/4波長板107を位相補償板106の後段に配置する必要があるのに対して、第二の実施の形態で位相補償板122として用いる素子は、偏光特性を有さず、1/4波長板125の光路上の配置位置は位相補償板122では制限されない。一方、レンズモジュール120は一体となって図示されないアクチュエータにより動作するため、レンズモジュール120は小型かつ軽量のほうが、フォーカスサーボ、及びトラッキングサーボの特性が向上する。そのため、第二の実施の形態では、1/4波長板125は、レンズモジュール120の外で、かつレンズモジュール120よりも前段に配置し、第一の実施の形態に比べてレンズモジュール120の構成の簡素化も図っている。
Unlike the first embodiment, the
制限開口121は、レンズモジュール104の実効開口数NAを決定する。ただし、第一の実施の形態と異なり、制限開口121は、その開口が可動ではなく固定の物を用い、その開口径は、光ディスク109がHD−DVDである場合の実効開口数NA=約0.65となるように定められる。具体的には、開口径=2×NA×レンズ焦点距離の関係から、レンズ焦点距離=3.102mmであるから、制限開口121の開口径=4.032mmとなる。
The limiting
一方、光ディスク109がDVDである場合、あるいはCDである場合には、第一の実施の形態で述べたように、一般的には各々所定の開口径に変える必要があるから、その開口制御の手法が問題となる。この問題を解決するために、まず光ディスク109がDVDである場合には、レンズモジュール120の実効開口数NAが約0.629となるように設計する。そうすると、レンズ焦点距離=3.205mmとの関係で、HD−DVDで必要となる制限開口121の開口径=4.032mmと同じとなる。したがって、開口径=4.032mmである固定開口の制限開口121をHD−DVDとDVDとで併用できるので、DVDである場合には開口制御は問題とならない。一方、光ディスク109がCDである場合は、後で詳説する位相補償板122にCD用の開口制限の機能をも併せ持たせ、この開口制御の問題を解決する。CDの場合の開口制御については位相補償板122の説明で詳しく述べる。
On the other hand, when the
位相補償板122は、集光レンズ123により低減しきれないCDの波面収差成分を低減するように補償するものであり、本実施の形態では、第一の実施の形態とは異なり位相補償板122を機械的に光路中に抜き差ししたり、あるいは電気的な動作制御をする必要はなく、光ディスク109がHD−DVD、DVD、CDのいずれであっても、光路中に固定して据え置いて用いればよい。ここでは概略を述べるにとどめ、その詳細はCDの場合の開口制御と共に後述する。
The
集光レンズ123は、レーザビームを光ディスク109の情報記録面に集光する役割を果たす素子であり、図28に示したようにその片面は不連続な非球面形状を有する。この不連続な非球面形状は、HD−DVDとDVDの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑えるように決定される。
The condensing
図20、図21、図22は、図15中に示したレンズモジュール120とディスク109のレンズデータであり、図20はHD−DVD、図21はDVD、図22はCDの場合に相当する。本実施の形態における位相補償板122の材質はプラスチック相当とし、集光レンズ123の材質はプラスチック相当とし、ディスク109の透明基板はポリカーボネイト(PC)とした。これら材質の波長ごとの屈折率は、図20、図21、図22に示したとおりである。また、「AIR」とは面と面との間が空気で満たされていることを意味する。
20, FIG. 21, and FIG. 22 show the lens data of the
図23、図24、図25は、集光レンズ123の非球面形状を数式で表現したものである。数1のパラメータを用いて、集光レンズ123の物体側の面を表記すると、図23、図24、図25で示したようになる。すなわち、図28に示したように集光レンズ123の物体側の面は不連続な非球面形状を有するので、その不連続な非球面形状を構成する領域ごとにその非球面形状が表記される。図23、図24、図25中の「領域の範囲」とは各領域において数1で表される非球面形状が有効なレンズ半径(単位はmm)を表す。また、図23、図24、図25中の「B」は光軸上のサグ量(単位はmm)を表す。連続な非球面形状からなる像側の面は図25で表される。なお、図23、図24、図25で表される各パラメータの値はHD−DVDとDVDの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑えるように決定された結果である。
23, 24, and 25 represent the aspherical shape of the
図23、図24、図25に示すように、集光レンズ123の物体側の面は9個の輪帯状の領域からなり、第二の実施の形態では、すべての領域は、HD−DVDとDVDの記録再生時において共に使用する領域であることから、全てHD−DVD/DVD共通使用領域となる。
As shown in FIG. 23, FIG. 24, and FIG. 25, the object-side surface of the condensing
図26には、図23、図24、図25に示した各非球面部において、第1区間の概略の光路長を基準とした時にHD−DVD/DVD共通使用領域に相当する第2〜9区間の概略光路長が、それぞれ概略で波長λの何倍ずれているかが示されている。 FIG. 26 shows the second to ninth areas corresponding to the HD-DVD / DVD common use area when the approximate optical path length of the first section is used as a reference in each of the aspherical surfaces shown in FIG. 23, FIG. 24, and FIG. The approximate optical path lengths of the sections are each shown approximately how many times the wavelength λ is shifted.
図26よりわかるように、第2〜9区間が波長405nmのHD−DVDに対しては2mλの差、波長655nmのDVD及び波長790nmのCDに対してはmλの差(mは整数)となっている。これは、短い方の波長λ1が380〜430nmの間に、長い方の波長λ2が波長630〜680nmの間にあり、λ3が波長790nm付近にあるので、上記した概略光路長の差の関係を満足しやすいためである。 As can be seen from FIG. 26, the second to ninth sections are 2 mλ difference for HD-DVD having a wavelength of 405 nm, and mλ difference (m is an integer) for DVD having a wavelength of 655 nm and CD having a wavelength of 790 nm. ing. This is because the shorter wavelength λ1 is between 380 and 430 nm, the longer wavelength λ2 is between wavelengths 630 and 680 nm, and λ3 is near the wavelength 790 nm. It is because it is easy to be satisfied.
位相補償板122は、図28に示したように光軸を中心とする輪帯構造を有し、各輪帯ごとで光に与える位相差が異なることを特徴とする。この効果は、輪帯ごとに光軸方向へのそれぞれ異なった深さDを与えて、階段状の輪帯構造を位相補償板122に設けることにより実現できる。ただし、λ1=405nmの波長光を基準光とし、その基準光に対応する位相補償板122の材料の屈折率n1との関係に基づいて、輪帯深さDは、D=α×λ1/(n1−1)の式を満足するように定める。前式中のαは整数である。これは、λ1=405nmの基準光が、ある輪帯を通過する場合としない場合とで、実質的な波面の位相がずれないように輪帯深さDを設定するものである。即ち、この式を満足する位相補償板122は、HD−DVDの波長光に対して不感となる。
さらに、深さDにより生じるDVDの波長λ2での位相差Δφ2は、φ2=D/λ2、φ2'=n2・D/λ2としたとき、次の通り表わすことができる。
Δφ2=φ2−φ2'
=(n2−1)D/λ2
=α(λ1/λ2)(n2−1)/(n1−1)
このΔφ2の値が整数に近くなるようにαを選ぶと、位相補償板122はDVDの波長光に対して不感に近い状態になる。
また、深さDにより生じるCDの波長λ3での位相差Δφ3は、次の通り表わすことができる。
Δφ3=φ3−φ3'
=(n3−1)D/λ3
=α(λ1/λ3)(n3−1)/(n1−1)
このとき、CDの波長光に対しては、位相差は位相補償板122で補償することができるため、Δφ3は整数近くである必要はなく、経験上次式を満たすことが望まれる。
Δφ3≦0.20
これらの条件をそれぞれ満足するように、パラメータ値を変えて計算を繰り返し、最適な値を求める。本実施の形態では、整数αは、10の倍数、即ち10、20、30・・・がこれらの条件を満足することが確認された。
As shown in FIG. 28, the
Further, the phase difference Δφ2 at the wavelength λ2 of the DVD caused by the depth D can be expressed as follows when φ2 = D / λ2 and φ2 ′ = n2 · D / λ2.
Δφ2 = φ2−φ2 ′
= (N2-1) D / λ2
= Α (λ1 / λ2) (n2-1) / (n1-1)
When α is selected so that the value of Δφ2 is close to an integer, the
Further, the phase difference Δφ3 at the wavelength λ3 of the CD caused by the depth D can be expressed as follows.
Δφ3 = φ3-φ3 '
= (N3-1) D / λ3
= Α (λ1 / λ3) (n3-1) / (n1-1)
At this time, for the CD wavelength light, since the phase difference can be compensated by the
Δφ3 ≦ 0.20
In order to satisfy each of these conditions, the parameter value is changed and the calculation is repeated to obtain an optimum value. In the present embodiment, it has been confirmed that the integer α is a multiple of 10, that is, 10, 20, 30... Satisfy these conditions.
さらに深さDは、λ2=655nmの波長とその対応する位相補償板122の材料の屈折率n2との関係から、λ2=655nmの波長の光が、ある輪帯を通過する場合としない場合とで、できるだけ波面の位相がずれないように設定される。
上記条件下、本実施の形態においては、整数αは、10の倍数となるように設定した。なお、整数αは、前記λ1、n1、λ2、n2の関係によって決まる値であるから、使用する光源の波長やレンズ材料等によっては必ずしも10の倍数に限るものではなく、また、本実施の形態においても、10の倍数以外にも例えば20の倍数とすることもできる。なお、深さDは、λ2=655nmの波長を基準光として設定してもよい。
Furthermore, the depth D depends on the relationship between the wavelength of λ2 = 655 nm and the corresponding refractive index n2 of the material of the
Under the above conditions, in the present embodiment, the integer α is set to be a multiple of 10. The integer α is a value determined by the relationship between the λ1, n1, λ2, and n2, and is not necessarily limited to a multiple of 10 depending on the wavelength of the light source used, the lens material, and the like. In addition to the multiple of 10, for example, it may be a multiple of 20. The depth D may be set with a wavelength of λ2 = 655 nm as reference light.
本実施の形態においては、整数αは、10の倍数から選択することになるが、各輪帯ごとの具体的な整数αの値は、上記条件を満たす範囲で、最終的に、上記集光レンズ123に対してCDで用いる波長λ3=790nmのレーザ光を平行光で入射させた場合に、CDの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑えるように決定される。
In the present embodiment, the integer α is selected from a multiple of 10. However, the specific value of the integer α for each annular zone is finally within the range satisfying the above-described conditions, When laser light having a wavelength of λ3 = 790 nm used for CD is incident on the
なお、上述の例では、D=α×λ1/(n1−1)の式において、αを整数としたが、これに限らない。図47、図48は、それぞれαが10と20の場合において、α=10、20を中心としてその前後の値としたときに位相ずれの値をプロットしたものである。図47に示されるように、α=10の場合に位相ずれ(Errorλn)の値が0.1未満であることを条件とすると、αの値が9.9〜10.1がこの条件を満足することがわかった。また、図48に示されるように、α=20の場合に位相ずれ(Errorλn)の値が0.1未満であることを条件とすると、αの値が19.94〜20.1がこの条件を満足することがわかった。概ねαの値は整数値±10%であれば、位相ずれを所望の範囲内に抑制できる。 In the above example, α is an integer in the formula D = α × λ1 / (n1-1), but the present invention is not limited to this. 47 and 48 plot the values of the phase shift when α is 10 and 20 and the values before and after α = 10 and 20 are the center. As shown in FIG. 47, when the value of phase shift (Error λn) is less than 0.1 when α = 10, the value of α satisfies this condition from 9.9 to 10.1. I found out that Further, as shown in FIG. 48, when the value of phase shift (Error λn) is less than 0.1 when α = 20, the value of α is 19.94 to 20.1. Was found to satisfy. If the value of α is approximately an integer value ± 10%, the phase shift can be suppressed within a desired range.
図27は、上記手法によって最適化された位相補償板122の構造を示す図である。輪帯数は18であり、各輪帯の深さDは、図27に示すとおりである。ただし、位相補償板122は、図27に示すように、光軸を含む輪帯から数えて17番目までの輪帯まで(b17=1.5162mm)で、CDの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑えるようにし、その外側の18番目の輪帯においては、CDの記録あるいは再生時の波面収差があえて大きくなるようにその面形状と輪帯の深さDを定める。18番目の輪帯は、CDの記録あるいは再生時の開口制限の機能を持たせるためである。本実施の形態においては、18番目の輪帯のDを0とした。なお、位相補償板122の各輪帯を構成する面は、光軸に対して垂直な平面とした。
FIG. 27 is a diagram showing the structure of the
以上のように最適化された図15の光学系において、HD−DVDの波面収差分布の計算結果を図16に、DVDにおける波面収差分布の計算結果を図17に示す。図16と図17は共に情報記録面上で生じている波面収差を光線追跡により集光レンズ123の瞳面での波面収差に換算したものであり、横軸は集光レンズの半径で規格化した集光レンズの規格化半径を示す。HD−DVDにおける波面収差のrms値は0.036、DVDにおける波面収差のrms値は0.034となり、いずれの場合も光ディスクの情報記録面に回折限界近くまでレーザビームを集光することができる。
FIG. 16 shows the calculation result of the wavefront aberration distribution of the HD-DVD and FIG. 17 shows the calculation result of the wavefront aberration distribution of the DVD in the optical system of FIG. 15 optimized as described above. 16 and 17 both convert the wavefront aberration occurring on the information recording surface into the wavefront aberration on the pupil plane of the
図19は、CDにおける瞳面での波面収差分布の計算結果を示す。一方、図18は、17番目の輪帯に相当する部分までを抜き出した、CDにおける瞳面での波面収差分布の計算結果を示す。図18と図19から位相補償板122の17番目の輪帯に相当する範囲内では、おおむね良好な波面収差特性を示しているが、一番外側の18番目の輪帯に相当する範囲では波面収差が大きくなっていることがわかる。これは、先に述べたように位相補償板122は、図27に示すように、光軸を含む輪帯から数えて17番目までの輪帯までで、CDの記録あるいは再生時の波面収差を極力抑えるように設計されるのに対して、その外側の18番目の輪帯の設計においては、CDの記録あるいは再生時の波面収差が大きくなるようにその面形状と深さDを定めたからである。この場合、波面収差が大きくなる18番目の輪帯に相当する領域を通過したCDで用いる波長λ3=790nmのレーザ光は、その収差が大きいために、いわゆるフレア光となって拡散するので、光ディスク109の情報記録面に回折限界近くまで集光されない。一方、光軸を含む輪帯から数えて17番目までの輪帯までを通過したCDで用いる波長λ3=790nmのレーザ光は、その収差が十分小さいので、光ディスク109の情報記録面に回折限界近くまで集光される。
FIG. 19 shows the calculation result of the wavefront aberration distribution on the pupil plane in CD. On the other hand, FIG. 18 shows the calculation result of the wavefront aberration distribution on the pupil plane in the CD extracted from the portion corresponding to the 17th annular zone. 18 and 19, the wavefront aberration characteristic is generally excellent in the range corresponding to the 17th annular zone of the
具体的には、図18に基づいて、ディスク109上にスポットを形成するのに寄与する17番目の輪帯(b17=1.5162mm、図28参照)に相当する部分までの波面収差を計算すると、そのrms値は0.031となる。すなわちCDにおいては、位相補償板122の一番外側の18番目の輪帯は開口制限の役割を果たし、1から17番目の輪帯を通過した光によって光ディスクの情報記録面に回折限界近くまでレーザビームを集光することができる。かかる場合、CD実効開口径=2×b17=3.032mmとレンズ焦点距離=3.226mmの関係から、CDのNAは0.47となる。
Specifically, based on FIG. 18, when calculating the wavefront aberration up to the portion corresponding to the 17th annular zone (b17 = 1.5162 mm, see FIG. 28) that contributes to forming a spot on the
このように、位相補償板122の一番外側の18番目の輪帯はCDのときには開口制限の役割を果たすことがわかる。
Thus, it can be seen that the outermost 18th annular zone of the
一方、位相補償板122の輪帯構造は、18番目の輪帯をも含め、λ1=405nmの波長の光については、位相補償板122の輪帯構造により位相差が生じないように、またλ2=655nmの波長の光については、位相補償板122の輪帯構造によりできるだけ位相差が生じないように最適化されていることは、先に述べたとおりである。そのため、λ1=405nmの波長の光、及びλ2=655nmの波長の光において、位相補償板122をそのまま用いたとしても、HD−DVDやCDの記録あるいは再生時の波面収差を顕著に増大させるものではない。
On the other hand, the ring zone structure of the
具体的には、HD−DVDの波面収差分布の計算結果は図16に、DVDにおける波面収差分布の計算結果は図17に示すが、これらの結果は、位相補償板122をも含めた結果であり、集光レンズ123の瞳面の全面で十分に小さい波面収差値が得られていることを示すものである。
Specifically, the calculation result of the wavefront aberration distribution of HD-DVD is shown in FIG. 16, and the calculation result of the wavefront aberration distribution of DVD is shown in FIG. 17. These results are the results including the
すなわち、一番外側の18番目の輪帯も含め位相補償板122の全ての輪帯は、λ1=405nmの波長の光、及びλ2=655nmの波長の光に対して開口制限のような働きをせず、位相補償板122の一番外側の輪帯は、CDのときにのみ開口制限の役割を果たすことになる。
In other words, all the annular zones of the
なお、CDのときにのみ開口制限として機能する位相補償板122の一番外側の輪帯については、そのフレア特性を向上させるために、複数の輪帯で構成してもよい。
Note that the outermost annular zone of the
このように、第二の実施の形態に従えば、(1)各ディスクに対応した可変開口を用いる必要はなく、(2)位相補償板についても、それを機械的に光路中に抜き差ししたり、あるいは電気的な動作制御をする必要はなく、(3)1/4波長板は静的な位相板よりも前段に配置できるのでレンズモジュールと一体化する必要はなく、第一の実施の形態に比べて本発明のレンズモジュールの構成が非常に簡単になるといった利点を有する。 As described above, according to the second embodiment, (1) it is not necessary to use a variable aperture corresponding to each disk, and (2) the phase compensator is mechanically inserted into and removed from the optical path. Alternatively, it is not necessary to control electrical operation. (3) Since the quarter-wave plate can be arranged in front of the static phase plate, it is not necessary to be integrated with the lens module. As compared with the above, there is an advantage that the configuration of the lens module of the present invention becomes very simple.
なお、上記第一の実施の形態及び第二の実施の形態は、超高密度記録対応の光ディスクとしてHD−DVDを考慮したものであるが、ブルーレイを考えた場合でも、同様に設計することにより実現することができる。ただし、かかる場合は、必要とする実効開口数の関係から集光レンズ上にブルーレイ専用使用領域が必ず存在するため、ブルーレイ専用使用領域にDVDの開口制限機能を持たせることが有効である。この場合、第二の実施の形態で述べたように位相補償板にCDの開口制限機能を持たせることにより、可変の制限開口を用いる必要がなくなるからである。なお、専用使用領域にDVDの開口制限機能を設ける手法については、DVDの波長のみフレア光として拡散させる作用を持つ構造を設けるなど、従来の設計手法に従って実現可能である。 In the first and second embodiments, HD-DVD is considered as an optical disk compatible with ultra-high density recording. However, even when Blu-ray is considered, it is designed similarly. Can be realized. However, in such a case, since there is always a Blu-ray exclusive use area on the condenser lens due to the required effective numerical aperture, it is effective to have a DVD aperture limiting function in the Blu-ray exclusive use area. In this case, as described in the second embodiment, it is not necessary to use a variable limiting aperture by providing the phase compensation plate with a CD aperture limiting function. Note that the method of providing the DVD aperture limiting function in the dedicated use area can be realized according to a conventional design method, such as providing a structure that diffuses only the wavelength of the DVD as flare light.
発明の実施の形態3.
以下、本発明に従う第三の実施の形態について詳説する。上記第一及び第二の実施の形態においては、集光レンズの物体側の面は不連続な非球面形状を有していた。これは、前述したようにHD−DVDとDVDの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑える目的で設けられた形状である。一方、本第三の実施の形態における集光レンズの物体側と像側の面は、連続な非球面形状を有しており、位相補償板の片面にHD−DVDとDVDの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑える目的で不連続な非球面形状を設け、もう一方の面には、CDの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑える目的で、光軸を中心とする輪帯構造を設け、各輪帯ごとで光に与える位相差が異なるようにする。
Hereinafter, the third embodiment according to the present invention will be described in detail. In the first and second embodiments, the object side surface of the condenser lens has a discontinuous aspherical shape. As described above, this is a shape provided for the purpose of minimizing wavefront aberration during recording or reproduction of HD-DVD and DVD. On the other hand, the object side and image side surfaces of the condensing lens in the third embodiment have a continuous aspheric shape, and HD-DVD and DVD are recorded or reproduced on one side of the phase compensation plate. A discontinuous aspheric shape is provided for the purpose of minimizing the wavefront aberration of the ring, and the other surface has an annular structure centered on the optical axis for the purpose of minimizing the wavefront aberration during CD recording or reproduction. The phase difference given to the light is different for each ring zone.
本第三の実施の形態は、集光レンズの面に不連続な非球面形状を形成することが困難な場合において特に有効である。例えば、ブルーレイの記録あるいは再生においては、位相補償板と集光レンズからなるレンズモジュールの実効開口数は、約0.85程度の値を必要とする。かかる場合、レンズ曲率の観点などから、集光レンズの材質にはできるだけ屈折率の大きい材料を用いることが望ましく、ガラス系の材料が好適である。しかし、ガラス系の材料は屈折率は大きいが、融点が一般的に600度以上と高いため、その温度に耐えうるレンズ成型の金型として、金型表面に微細構造を刻むことが難しい超硬の金型を必要とする。すなわち、屈折率の大きいガラス系の材料をレンズの材質として用いる場合には、集光レンズの面に不連続な非球面形状を形成することが困難となる。 The third embodiment is particularly effective when it is difficult to form a discontinuous aspheric shape on the surface of the condenser lens. For example, in recording or reproducing Blu-ray, the effective numerical aperture of a lens module including a phase compensation plate and a condenser lens requires a value of about 0.85. In such a case, from the viewpoint of lens curvature, it is desirable to use a material having a refractive index as large as possible as the material of the condenser lens, and a glass-based material is preferable. However, glass-based materials have a high refractive index, but their melting point is generally as high as 600 degrees or higher, so that it is difficult to engrave a fine structure on the mold surface as a lens mold that can withstand that temperature. Need a mold. That is, when a glass-based material having a large refractive index is used as the lens material, it is difficult to form a discontinuous aspheric shape on the surface of the condenser lens.
そこで、本第三の実施の形態では、ブルーレイの記録あるいは再生において、不連続な非球面形状を形成することが困難なガラスレンズを用いる場合について説明する。 Therefore, in the third embodiment, a case will be described in which a glass lens that is difficult to form a discontinuous aspheric shape is used in Blu-ray recording or reproduction.
図15は、本発明に従う光ピックアップの一例を示したものである。概説すると、3波長レーザ100は、ブルーレイ用の光源(波長λ=405nm)、DVD用の光源(λ=655nm)、CD用の光源(λ=790nm)を備える。3波長レーザ100から出射されたレーザ光101は、それぞれ一定の発散角を有する発散光であり、偏光ビームスプリッタ102を通過して、コリメータレンズ103によって略平行光に変換される。その平行光は、1/4波長板125によってレーザ光101の直線偏光が円偏光となるようにされた後、本発明の特徴であるレンズモジュール120に供給されて、光ディスク109の情報記録面に回折限界近くまで集光される。光ディスク109の情報記録面で反射されたレーザビームはさらにレンズモジュール120を通じて、1/4波長板125によって光の偏光が円偏光から入射光の偏光面に対して90度回転した直線偏光となるようにされる。その後、偏光ビームスプリッタ102に供給されて、偏光ビームスプリッタ102によって反射された後、検出器110によって光電変換される。光ディスク装置は、この光電変換によって得られる電気信号に基づいてフォーカスサーボ信号、トラックサーボ信号、及び再生信号などを生成する。なお、ブルーレイ用、DVD用、CD用の光ディスクの透明基板厚は、それぞれ0.1mm、0.6mm、1.2mmである。
FIG. 15 shows an example of an optical pickup according to the present invention. In general, the three-
次に、本発明の特徴であるレンズモジュール120について詳細に説明する。本実施の形態で示したレンズモジュール120は、制限開口121と、位相補償板122と、集光レンズ123からなる。フォーカスサーボ時、及びトラッキングサーボ時には、レンズモジュール120が一体となって図示されないアクチュエータにより動作する。
Next, the
なお、第一の実施の形態と異なり、1/4波長板125がレンズモジュール120には含まれないことは、第二の実施の形態と同様である。これは、第三の実施の形態で位相補償板122として用いる素子は、第二の実施の形態と同様に偏光特性を有さず、1/4波長板125の光路上の配置位置は位相補償板122では制限されないからである。これにより、第一の実施の形態に比べてレンズモジュール120の構成の簡素化も図れる。
Unlike the first embodiment, the
制限開口121は、レンズモジュール104の実効開口数NAを決定する。ただし、第一の実施の形態と異なり、制限開口121は、その開口が可動ではなく固定の物を用い、その開口径は、光ディスク109がブルーレイである場合の実効開口数NA=約0.85となるように定められる。具体的には、開口径=2×NA×レンズ焦点距離の関係から、レンズ焦点距離=2.06mmであるから、制限開口121の開口径=3.5mmとなる。
The limiting
一方、光ディスク109がDVDである場合、あるいはCDである場合には、第一の実施の形態で述べたように、一般的には各々所定の開口径に変える必要があるから、その開口制御の手法が問題となる。この問題を解決するために、位相補償板122にDVD用の開口制限機能とCD用の開口制限の機能を併せ持たせ、この開口制御の問題を解決する。開口制御については位相補償板122の説明で詳しく述べる。
On the other hand, when the
位相補償板122は、ブルーレイ、DVD、CDの波面収差成分を低減するように補償するものであり、本実施の形態では、第一の実施の形態とは異なり位相補償板122を機械的に光路中に抜き差ししたり、あるいは電気的な動作制御をする必要はなく、光ディスク109がブルーレイ、DVD、CDのいずれであっても、光路中に固定して据え置いて用いればよい。ここでは概略を述べるにとどめ、その詳細はDVDとCDの場合の開口制御と共に後述する。
The
集光レンズ123は、レーザビームを光ディスク109の情報記録面に集光する役割を果たす素子であり、図46に示したようにその両面は連続な非球面形状を有する。
The condensing
図34、図35、図36は、図15中に示したレンズモジュール120とディスク109のレンズデータであり、図34はブルーレイ、図35はDVD、図36はCDの場合に相当する。本実施の形態における位相補償板122の材質はプラスチック相当とし、集光レンズ108の材質はガラス相当とし、ディスク109の透明基板はポリカーボネイト(PC)とした。これら材質の波長ごとの屈折率は、図34、図35、図36に示したとおりである。また、「AIR」とは面と面との間が空気で満たされていることを意味する。なお、ブルーレイ用の光ディスクの透明基板厚は、2層記録媒体を考慮して0.0875mmとした。
34, 35, and 36 show the lens data of the
図37、図38、図39、図40、図41、図42は、位相補償板122の非球面形状を数式で表現したものである。数1のパラメータを用いて、位相補償板122の物体側の面を表記すると、図37、図38、図39、図40、図41、図42で示したようになる。位相補償板122の物体側の面は31個の輪帯状の領域からなり、第三の実施の形態では、図42で表される最外周の輪帯領域のみブルーレイ専用使用領域となり、その内側の図37、図38、図39、図40、図41で表される領域は、ブルーレイとDVDの記録再生時において共に使用する領域であることから、ブルーレイ/DVD共通使用領域となる。図46に示したように位相補償板122の物体側の面は不連続な非球面形状を有するので、その不連続な非球面形状を構成する領域ごとにその非球面形状が表記される。図37、図38、図39、図40、図41、図42中の「領域の範囲」とは各領域において数1で表される非球面形状が有効なレンズ半径(単位はmm)を表す。また、図37、図38、図39、図40、図41、図42中の「B」は光軸上のサグ量(単位はmm)を表す。
37, FIG. 38, FIG. 39, FIG. 40, FIG. 41, and FIG. 42 represent the aspherical shape of the
図37、図38、図39、図40、図41で表されるブルーレイ/DVD共通使用領域の各パラメータの値はブルーレイとDVDの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑えるように決定された結果である。一方、図42で表されるブルーレイ専用使用領域の各パラメータの値は、ブルーレイの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑えるように決定された結果であり、DVDやCDの記録あるいは再生時の波面収差があえて大きくなるように設計されている。ブルーレイ専用使用領域の輪帯は、DVDの記録あるいは再生時の開口制限の機能を持たせるためである。 The values of each parameter in the Blu-ray / DVD common use area shown in FIG. 37, FIG. 38, FIG. 39, FIG. 40, and FIG. 41 are determined so as to suppress the wavefront aberration at the time of recording or reproduction of Blu-ray and DVD as much as possible. It is a result. On the other hand, the value of each parameter in the Blu-ray exclusive use area shown in FIG. 42 is a result determined so as to suppress the wavefront aberration at the time of Blu-ray recording or reproduction as much as possible. The wavefront aberration is designed to be large. This is because the ring zone of the Blu-ray exclusive use area has a function of restricting the opening during DVD recording or reproduction.
図43には、図37、図38、図39、図40、図41、図42に示した各非球面部において、第1区間の概略の光路長を基準とした時にブルーレイ/DVD共通使用領域及びブルーレイ専用使用領域に相当する第2〜31区間の概略光路長が、それぞれ概略で波長λの何倍ずれているかが示されている。 FIG. 43 shows a Blu-ray / DVD common use area in each of the aspherical parts shown in FIGS. 37, 38, 39, 40, 41, and 42 when the approximate optical path length of the first section is used as a reference. In addition, it is shown how many times the approximate optical path lengths of the second to 31st sections corresponding to the exclusive use area for Blu-ray are shifted by the wavelength λ.
図43よりわかるように、第2〜31区間が波長405nmのブルーレイに対しては2mλの差、波長655nmのDVD及び波長790nmのCDに対してはmλの差(mは整数)となっている。これは、短い方の波長λ1が380〜430nmの間に、長い方の波長λ2が波長630〜680nmの間にあり、λ3が波長790nm付近にあるので、上記した概略光路長の差の関係を満足しやすいためである。 As can be seen from FIG. 43, the second to 31st sections have a difference of 2 mλ for Blu-ray having a wavelength of 405 nm, and a difference of mλ for a DVD having a wavelength of 655 nm and a CD having a wavelength of 790 nm (m is an integer). . This is because the shorter wavelength λ1 is between 380 and 430 nm, the longer wavelength λ2 is between wavelengths 630 and 680 nm, and λ3 is near the wavelength 790 nm. It is because it is easy to be satisfied.
位相補償板122のもう一方の面は、図46に示したように光軸を中心とする輪帯構造を有し、各輪帯ごとで光に与える位相差が異なることを特徴とする。この効果は、輪帯ごとに光軸方向へのそれぞれ異なった深さDを与えて、階段状の輪帯構造を位相補償板122に設けることにより実現できる。ただし、λ1=405nmの波長光を基準光とし、その基準光に対応する位相補償板122の材料の屈折率n1との関係に基づいて、輪帯深さDは、D=α×λ1/(n1−1)の式を満足するように定める。前式中のαは整数である。これは、λ1=405nmの基準光が、ある輪帯を通過する場合としない場合とで、実質的な波面の位相がずれないように輪帯深さDを設定するものである。
The other surface of the
さらに深さDは、λ2=655nmの波長とその対応する位相補償板122の材料の屈折率n2との関係から、λ2=655nmの波長の光が、ある輪帯を通過する場合としない場合とで、できるだけ波面の位相がずれないように設定される。
Furthermore, the depth D depends on the relationship between the wavelength of λ2 = 655 nm and the corresponding refractive index n2 of the material of the
上記条件下、本実施の形態においては、整数αは、10の倍数となるように設定した。なお、整数αは、前記λ1、n1、λ2、n2の関係によって決まる値であるから、使用する光源の波長やレンズ材料等によっては必ずしも10の倍数に限るものではなく、また、本実施の形態においても、10の倍数以外にも例えば20の倍数とすることもできる。なお、深さDは、λ2=655nmの波長を基準光として設定してもよい。 Under the above conditions, in the present embodiment, the integer α is set to be a multiple of 10. The integer α is a value determined by the relationship between the λ1, n1, λ2, and n2, and is not necessarily limited to a multiple of 10 depending on the wavelength of the light source used, the lens material, and the like. In addition to the multiple of 10, for example, it may be a multiple of 20. The depth D may be set with a wavelength of λ2 = 655 nm as reference light.
本実施の形態においては、整数αは、10の倍数から選択することになるが、各輪帯ごとの具体的な整数αの値は、上記条件を満たす範囲で、最終的に、上記集光レンズ123に対してCDで用いる波長λ3=790nmのレーザ光を平行光で入射させた場合に、CDの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑えるように決定される。
なお、整数αの決定については、発明の実施の形態2において説明したと同様にして行なうことができ、その説明を省略する。また、αは、発明の実施の形態2において説明したと同様に、整数に限られるものではない。
In the present embodiment, the integer α is selected from a multiple of 10. However, the specific value of the integer α for each annular zone is finally within the range satisfying the above-described conditions, When laser light having a wavelength of λ3 = 790 nm used for CD is incident on the
The determination of the integer α can be performed in the same manner as described in the second embodiment of the invention, and the description thereof is omitted. Further, α is not limited to an integer as described in the second embodiment.
図44は、上記手法によって最適化された位相補償板122の構造を示す図である。輪帯数は24であり、各輪帯の深さDは、図44に示すとおりである。ただし、位相補償板122は、図44に示すように、光軸を含む輪帯から数えて23番目までの輪帯まで(b17=1.118119mm)で、CDの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑えるようにし、その外側の24番目の輪帯においては、CDの記録あるいは再生時の波面収差があえて大きくなるようにその面形状と輪帯の深さDを定める。24番目の輪帯は、CDの記録あるいは再生時の開口制限の機能を持たせるためである。本実施の形態においては、24番目の輪帯のDを0とした。なお、位相補償板122の各輪帯を構成する面は、光軸に対して垂直な平面とした。
図45は、集光レンズ123の非球面形状を数式で表現したものである。先に説明したように、集光レンズ123を構成する面は、連続な非球面形状からなる。
FIG. 44 is a diagram showing the structure of the
FIG. 45 represents the aspherical shape of the
以上のように最適化された図15の光学系において、ブルーレイの波面収差分布の計算結果を図30に、DVDにおける波面収差分布の計算結果を図31に示す。図30と図31は共に情報記録面上で生じている波面収差を光線追跡により集光レンズ123の瞳面での波面収差に換算したものであり、横軸は集光レンズの半径で規格化した集光レンズの規格化半径を示す。ブルーレイにおける波面収差のrms値は0.034、DVDにおける波面収差のrms値は0.036となり、いずれの場合も光ディスクの情報記録面に回折限界近くまでレーザビームを集光することができる。なお、DVDの場合において一番外側のブルーレイ専用使用領域に相当する範囲では波面収差が大きくなっている。これは、前述したようにブルーレイ/DVD共通使用領域はブルーレイとDVDの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑えるように決定された結果であるのに対して、ブルーレイ専用使用領域の各パラメータの値は、ブルーレイの記録あるいは再生時の波面収差を極力小さく抑えるが、DVDやCDの記録あるいは再生時の波面収差があえて大きくなるように設計されているからである。ブルーレイ専用使用領域の輪帯は、DVDの記録あるいは再生時の開口制限の機能を持たせるためである。
FIG. 30 shows the calculation result of the Blu-ray wavefront aberration distribution and FIG. 31 shows the calculation result of the wavefront aberration distribution in the DVD in the optical system optimized as described above. 30 and 31 both convert the wavefront aberration occurring on the information recording surface into the wavefront aberration on the pupil plane of the
図33は、CDにおける瞳面での波面収差分布の計算結果を示す。一方、図32は、23番目の輪帯に相当する部分までを抜き出した、CDにおける瞳面での波面収差分布の計算結果を示す。図32と図33から位相補償板122の23番目の輪帯に相当する範囲内では、おおむね良好な波面収差特性を示しているが、一番外側の24番目の輪帯に相当する範囲では波面収差が大きくなっていることがわかる。これは、先に述べたように位相補償板122は、図44に示すように、光軸を含む輪帯から数えて23番目までの輪帯までで、CDの記録あるいは再生時の波面収差を極力抑えるように設計されるのに対して、その外側の24番目の輪帯の設計においては、CDの記録あるいは再生時の波面収差が大きくなるようにその面形状と深さDを定めたからである。この場合、波面収差が大きくなる24番目の輪帯に相当する領域を通過したCDで用いる波長λ3=790nmのレーザ光は、その収差が大きいために、いわゆるフレア光となって拡散するので、光ディスク109の情報記録面に回折限界近くまで集光されない。一方、光軸を含む輪帯から数えて23番目までの輪帯までを通過したCDで用いる波長λ3=790nmのレーザ光は、その収差が十分小さいので、光ディスク109の情報記録面に回折限界近くまで集光される。
FIG. 33 shows the calculation result of the wavefront aberration distribution on the pupil plane in CD. On the other hand, FIG. 32 shows the calculation result of the wavefront aberration distribution on the pupil plane in the CD extracted from the portion corresponding to the 23rd annular zone. From FIG. 32 and FIG. 33, the wave compensator has a generally good wavefront aberration characteristic in the range corresponding to the 23rd annular zone of the
具体的には、図32に基づいて、ディスク109上にスポットを形成するのに寄与する23番目の輪帯(b23=1.118119mm、図44参照)に相当する部分までの波面収差を計算すると、そのrms値は0.041となる。すなわちCDにおいては、位相補償板122の一番外側の24番目の輪帯は開口制限の役割を果たし、1から23番目の輪帯を通過した光によって光ディスクの情報記録面に回折限界近くまでレーザビームを集光することができる。かかる場合、CD実効開口径=2b17=2.236mmとレンズ焦点距離=2.29283mmの関係から、CDのNAは0.51となる。
Specifically, based on FIG. 32, the wavefront aberration up to the portion corresponding to the 23rd annular zone (b23 = 1.118119 mm, see FIG. 44) that contributes to forming a spot on the
このように、位相補償板122の一番外側の24番目の輪帯はCDのときには開口制限の役割を果たすことがわかる。
As described above, it can be seen that the outermost 24th annular zone of the
一方、位相補償板122の輪帯構造は、24番目の輪帯をも含め、λ1=405nmの波長の光については、位相補償板122の輪帯構造により位相差が生じないように、またλ2=655nmの波長の光については、位相補償板122の輪帯構造によりできるだけ位相差が生じないように最適化されていることは、先に述べたとおりである。そのため、λ1=405nmの波長の光、及びλ2=655nmの波長の光において、位相補償板122をそのまま用いたとしても、ブルーレイやCDの記録あるいは再生時の波面収差を顕著に増大させるものではない。
On the other hand, the ring zone structure of the
具体的には、ブルーレイの波面収差分布の計算結果は図30に、DVDにおける波面収差分布の計算結果は図31に示すが、これらの結果は、位相補償板122をも含めた結果であり、集光レンズ123の瞳面の全面で十分に小さい波面収差値が得られていることを示すものである。
Specifically, the calculation result of the wavefront aberration distribution of Blu-ray is shown in FIG. 30, and the calculation result of the wavefront aberration distribution of DVD is shown in FIG. 31, and these results include the
すなわち、一番外側の24番目の輪帯も含め位相補償板122の全ての輪帯は、λ1=405nmの波長の光、及びλ2=655nmの波長の光に対して開口制限のような働きをせず、位相補償板122の一番外側の輪帯は、CDのときにのみ開口制限の役割を果たすことになる。
In other words, all the annular zones of the
なお、CDのときにのみ開口制限として機能する位相補償板122の一番外側の輪帯については、そのフレア特性を向上させるために、複数の輪帯で構成してもよい。
Note that the outermost annular zone of the
このように、第三の実施の形態に従えば、(1)各ディスクに対応した可変開口を用いる必要はなく、(2)位相補償板についても、それを機械的に光路中に抜き差ししたり、あるいは電気的な動作制御をする必要はなく、(3)1/4波長板は静的な位相板よりも前段に配置できるのでレンズモジュールと一体化する必要はなく、第一の実施の形態に比べて本発明のレンズモジュールの構成が非常に簡単になるといった利点を有し、かつ集光レンズに不連続な形状を形成する必要がないので、集光レンズの材質として高い屈折率を有するガラス系の材料を用いることができる点に特徴を有する。
なお、図46に示した位相補償板122では、一枚の位相補償板の両面のそれぞれに、不連続な非球面形状と輪帯構造を設けるようにしたが、2枚の位相補償板の一方の位相補償板に不連続な非球面形状を設け、他方の位相補償板に輪帯構造を設けるようにしてもよい。
As described above, according to the third embodiment, (1) it is not necessary to use a variable aperture corresponding to each disk, and (2) the phase compensation plate is mechanically inserted into and removed from the optical path. Alternatively, it is not necessary to control electrical operation. (3) Since the quarter-wave plate can be arranged in front of the static phase plate, it is not necessary to be integrated with the lens module. The lens module of the present invention has the advantage that the configuration of the present invention becomes very simple, and it is not necessary to form a discontinuous shape in the condenser lens, so that it has a high refractive index as a material for the condenser lens. It is characterized in that a glass-based material can be used.
In the
100 3波長レーザ
101 レーザ光
102 偏光ビームスプリッタ
103 コリメータレンズ
104 レンズモジュール
105 制限開口
106 位相補償板
107 1/4波長板
108 集光レンズ
109 光ディスク
110 検出器
120 レンズモジュール
121 制限開口
122 位相補償板
123 集光レンズ
125 1/4波長板
100 Three-
Claims (13)
前記対物レンズの両面は連続した非球面形状からなり、
前記位相補償板の第1の面に同心円状かつ階段状の輪帯が形成され、各輪帯には、波長λ1のレーザビームで基板厚さt1の情報記録媒体に記録再生する際に生じる波面収差と、波長λ2のレーザビームで基板厚さt2の情報記録媒体に記録再生する際に生じる波面収差の、双方を低減するような非球面形状が個別に設定され、
前記位相補償板の第2の面に同心円状かつ階段状の輪帯が形成され、各輪帯には、波長λ1と波長λ2のレーザビームに対しては不感であり、一方、波長λ3のレーザビームに対しては、波長λ3のレーザビームを前記対物レンズに直接入射したときに発生する波面収差を低減するように、波面の位相ずれが個別に設定されたピックアップレンズ。 Using three laser beams having different wavelengths, which are composed of an objective lens and a phase compensation plate, recording / reproduction is performed on an information recording medium having a substrate thickness t1 using a laser beam having a wavelength λ1, and a substrate thickness t2 is formed using a laser beam having a wavelength λ2. A pickup lens for recording / reproducing on an information recording medium and recording / reproducing on / from an information recording medium having a substrate thickness t3 with a laser beam having a wavelength λ3,
Both surfaces of the objective lens have a continuous aspheric shape,
Concentric and step-like annular zones are formed on the first surface of the phase compensation plate, and each annular zone has a wavefront generated when recording / reproducing is performed on an information recording medium having a substrate thickness t1 with a laser beam of wavelength λ1. An aspherical shape that individually reduces both aberration and wavefront aberration that occurs when recording / reproducing on an information recording medium having a substrate thickness t2 with a laser beam of wavelength λ2, is set,
Concentric and step-like annular zones are formed on the second surface of the phase compensation plate, and each annular zone is insensitive to laser beams with wavelengths λ1 and λ2, while lasers with wavelength λ3. A pickup lens in which the wavefront phase shift is individually set to reduce the wavefront aberration that occurs when a laser beam having a wavelength of λ3 is directly incident on the objective lens.
前記対物レンズの両面は連続した非球面形状からなり、
前記位相補償板の第1の面に同心円状かつ階段状の輪帯が形成され、各輪帯には、波長λ1のレーザビームで基板厚さt1の情報記録媒体に記録再生する際に生じる波面収差と、波長λ2のレーザビームで基板厚さt2の情報記録媒体に記録再生する際に生じる波面収差の、双方を低減するような非球面形状が個別に設定され、
前記位相補償板の第2の面に同心円状かつ階段状の輪帯が形成され、各輪帯には、波長λ1と波長λ2のレーザビームに対しては不感であり、一方、波長λ3のレーザビームに対しては、波長λ3のレーザビームを前記対物レンズに直接入射したときに発生する波面収差を低減するように、波面の位相ずれが個別に設定された光ピックアップ装置。 An optical pickup device that includes a light source having different wavelengths λ1, λ2, and λ3, a phase compensation plate, and an objective lens, and performs recording and reproduction on an information recording medium having substrates with thicknesses t1, t2, and t3, respectively. ,
Both surfaces of the objective lens have a continuous aspheric shape,
Concentric and step-like annular zones are formed on the first surface of the phase compensation plate, and each annular zone has a wavefront generated when recording / reproducing is performed on an information recording medium having a substrate thickness t1 with a laser beam of wavelength λ1. An aspherical shape that individually reduces both aberration and wavefront aberration that occurs when recording / reproducing on an information recording medium having a substrate thickness t2 with a laser beam of wavelength λ2, is set,
Concentric and step-like annular zones are formed on the second surface of the phase compensation plate, and each annular zone is insensitive to laser beams with wavelengths λ1 and λ2, while lasers with wavelength λ3. An optical pickup device in which the wavefront phase shift is individually set so as to reduce wavefront aberration generated when a laser beam having a wavelength of λ3 is directly incident on the objective lens.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167379A JP4394137B2 (en) | 2004-10-20 | 2007-06-26 | Pickup lens with phase compensation plate and optical pickup device using the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004305575 | 2004-10-20 | ||
JP2007167379A JP4394137B2 (en) | 2004-10-20 | 2007-06-26 | Pickup lens with phase compensation plate and optical pickup device using the same |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005281862A Division JP4008003B2 (en) | 2004-10-20 | 2005-09-28 | Pickup lens with phase compensation plate and optical pickup device using the same |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007242238A true JP2007242238A (en) | 2007-09-20 |
JP2007242238A5 JP2007242238A5 (en) | 2008-05-22 |
JP4394137B2 JP4394137B2 (en) | 2010-01-06 |
Family
ID=38587582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007167379A Expired - Fee Related JP4394137B2 (en) | 2004-10-20 | 2007-06-26 | Pickup lens with phase compensation plate and optical pickup device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4394137B2 (en) |
-
2007
- 2007-06-26 JP JP2007167379A patent/JP4394137B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4394137B2 (en) | 2010-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4131366B2 (en) | Objective lens, optical pickup device and recording / reproducing device | |
JP4828303B2 (en) | Objective lens for optical information recording / reproducing apparatus and optical information recording / reproducing apparatus | |
JP4328562B2 (en) | Objective lens for optical pickup and optical pickup device | |
JP4274429B2 (en) | Objective lens for optical pickup and optical pickup device | |
WO2009147827A1 (en) | Optical pickup and optical disc disk device, computer, optical disc disk player, optical disc disk recorder | |
JP4008003B2 (en) | Pickup lens with phase compensation plate and optical pickup device using the same | |
KR20060054109A (en) | Pickup lens with phase compensation plate optical pickup lens using the same | |
JP4394136B2 (en) | Pickup lens with phase compensation plate and optical pickup device using the same | |
JP4394137B2 (en) | Pickup lens with phase compensation plate and optical pickup device using the same | |
JP4394138B2 (en) | Pickup lens with phase compensation plate and optical pickup device using the same | |
JP4981560B2 (en) | Optical pickup device | |
JP2009070547A (en) | Objective optical system for optical information recording/reproducing device, and optical information recording/reproducing device | |
JP4457499B2 (en) | Objective lens for optical pickup device and optical pickup device | |
JP2007242238A5 (en) | ||
JP4443501B2 (en) | Objective lens for optical information recording / reproducing device | |
KR101120026B1 (en) | Active compensation device and compatible optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus employing it | |
JP4903484B2 (en) | Optical pickup and optical information processing apparatus | |
WO2005119668A1 (en) | Objective lens and optical pickup | |
JP5097353B2 (en) | Optical pickup lens and optical pickup device | |
JP4849905B2 (en) | Optical pickup optical system, objective lens, and optical pickup device | |
JP5149461B1 (en) | Pickup lens and unit including the same | |
JP4062742B2 (en) | Objective lens, optical pickup device, and recording / reproducing device | |
JP4062742B6 (en) | Objective lens, optical pickup device, and recording / reproducing device | |
JP2010015658A (en) | Wave plate, optical device, optical pickup, and optical information processing system | |
JP2007317295A (en) | Optical element for optical information recording and reproducing device, optical information recording and reproducing device, and design method of optical element for optical information recording and reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |