JP2007121850A - Imaging apparatus - Google Patents
Imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007121850A JP2007121850A JP2005316345A JP2005316345A JP2007121850A JP 2007121850 A JP2007121850 A JP 2007121850A JP 2005316345 A JP2005316345 A JP 2005316345A JP 2005316345 A JP2005316345 A JP 2005316345A JP 2007121850 A JP2007121850 A JP 2007121850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- actuator
- imaging
- side direction
- short side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置に関し、例えばCCD型イメージセンサあるいはCMOS型イメージセンサ等の固体撮像素子を用いた撮像装置などに用いられると好適な撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus, and more particularly to an imaging apparatus suitable for use in an imaging apparatus using a solid-state imaging device such as a CCD image sensor or a CMOS image sensor.
近年、CCD(Charge Coupled Device)型あるいはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の固体撮像素子を用いた撮像装置の高性能化に伴い、オートフォーカス機構(以降AF機構という)を備えた撮像装置が搭載された携帯電話が普及しつつある。 2. Description of the Related Art In recent years, an image pickup apparatus equipped with an autofocus mechanism (hereinafter referred to as an AF mechanism) is mounted along with improvement in performance of an image pickup apparatus using a charge coupled device (CCD) type or a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) type solid-state image pickup device. Mobile phones are becoming popular.
特許文献1には、そのような撮像装置に用いることができる従来例として、レンズの周囲にアクチュエータを配置して、レンズを光軸方向に駆動できるレンズ駆動装置が開示されている。
ところで、特許文献1に記載のレンズ駆動装置は、レンズの周囲にアクチュエータを設けているので、装置外形が大きくなるという問題がある。より具体的には、固体撮像素子の受光面に入射する有効光束の外縁より大きく構成した円形のレンズと、それを包囲するようにしたコイル、磁石、ヨークからなるアクチュエータを含むので、それにより筐体のサイズが決まり、コンパクト化を図ることが困難であった。一方、固体撮像素子の受光面は、一般的には矩形状であるため、その短辺方向の外側のスペースは、比較的余裕があるという実情もある。 Incidentally, the lens driving device described in Patent Document 1 has a problem that the outer shape of the device becomes large because an actuator is provided around the lens. More specifically, it includes a circular lens configured to be larger than the outer edge of the effective light beam incident on the light receiving surface of the solid-state imaging device, and an actuator including a coil, a magnet, and a yoke that surrounds the lens. The body size was decided and it was difficult to make it compact. On the other hand, since the light-receiving surface of the solid-state imaging device is generally rectangular, there is a situation that the outer space in the short side direction has a relatively large margin.
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、コンパクトな構成を有し、十分な駆動力を発揮できるアクチュエータを搭載した撮像装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide an imaging apparatus equipped with an actuator that has a compact configuration and can exhibit a sufficient driving force.
請求項1に記載の撮像装置は、
筐体と、
前記筐体に対して光軸方向に移動可能な可動レンズを少なくとも1つ含む撮像レンズと、
受光面を有する固体撮像素子と、
前記可動レンズを光軸方向に駆動するアクチュエータと、を有し、
前記撮像レンズの少なくとも一つのレンズの外形は、それを通過する有効光束の短辺方向に対応する寸法が、長辺方向に対応する寸法より小さくなっており、
前記少なくとも一つのレンズの短辺方向における外周面と、前記筐体との間に、前記アクチュエータを配置したことを特徴とする。
An imaging apparatus according to claim 1 is provided.
A housing,
An imaging lens including at least one movable lens movable in the optical axis direction with respect to the housing;
A solid-state imaging device having a light receiving surface;
An actuator for driving the movable lens in the optical axis direction,
As for the external shape of at least one lens of the imaging lens, the dimension corresponding to the short side direction of the effective light beam passing therethrough is smaller than the dimension corresponding to the long side direction,
The actuator is arranged between the outer peripheral surface in the short side direction of the at least one lens and the housing.
本発明によれば、前記撮像レンズの少なくとも一つのレンズの外形は、それを通過する有効光束の短辺方向に対応する寸法が、長辺方向に対応する寸法より小さくなっており、前記少なくとも一つのレンズの短辺方向における外周面と、前記筐体との間に、前記アクチュエータを配置したので、前記アクチュエータの搭載の自由度を高め、スペースの有効利用を図ることで、前記撮像装置のコンパクト化を図ることができる。 According to the present invention, the outer shape of at least one lens of the imaging lens is such that the dimension corresponding to the short side direction of the effective light beam passing therethrough is smaller than the dimension corresponding to the long side direction, Since the actuator is disposed between the outer peripheral surface in the short side direction of the two lenses and the housing, the degree of freedom of mounting the actuator is increased, and the space is effectively used, so that the compactness of the imaging device can be achieved. Can be achieved.
請求項2に記載の撮像装置は、請求項1に記載の発明において、前記アクチュエータのコイルは、光軸直交方向の軸回りに巻かれていることを特徴とするので、前記コイルを前記レンズの周囲に巻き回す場合に比べて、前記撮像装置の外形をより小さくできる。 According to a second aspect of the present invention, in the invention of the first aspect, the actuator coil is wound around an axis orthogonal to the optical axis. The outer shape of the image pickup apparatus can be made smaller than when wound around.
請求項3に記載の撮像装置は、請求項1又は2に記載の発明において、前記少なくとも1つのレンズの短辺方向における外周面と、前記筐体との間に、前記可動レンズの駆動に用いる電子部品を配置したことを特徴とするので、電子部品の搭載の自由度が高まる。な、可動レンズの駆動に用いる電子部品とは、前記アクチュエータの駆動回路や、可動レンズの位置検出センサなどを含むが、これらに限られることはない。 The imaging device according to claim 3 is used for driving the movable lens between the outer peripheral surface in the short side direction of the at least one lens and the housing in the invention according to claim 1 or 2. Since the electronic component is arranged, the degree of freedom of mounting the electronic component is increased. The electronic components used for driving the movable lens include, but are not limited to, the actuator drive circuit and the movable lens position detection sensor.
本発明によれば、コンパクトな構成を有し、十分な駆動力を発揮できるアクチュエータを搭載した撮像装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the imaging device which has an actuator which has a compact structure and can exhibit sufficient driving force can be provided.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施の形態にかかる撮像装置を含む撮像装置50の斜視図であり、図2は、図1の撮像装置50をII-II線を含む面で切断して矢印方向に見た図である。図3は、図1の撮像装置50をIII-III線を含む面で切断して矢印方向に見た図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of an
上記撮像装置50は、光電変換部51aを有する固体撮像素子としてのCMOS型イメージセンサ51と、このイメージセンサ51の光電変換部51aに被写体像を撮像させる撮像レンズとしての撮像レンズ10と、イメージセンサ51と撮像レンズ10との間に配置されたIRカットフィルタFと、イメージセンサ51を保持すると共にその電気信号の送受を行う外部接続用端子54(図1)を有する基板52と、撮像レンズを支持する組立筐体20と、フォーカシングレンズを駆動するアクチュエータ(フォーカスアクチュエータともいう)30とを備え、これらが一体的に形成されている。尚、本撮像装置50の光軸方向高さΔは、10mm以下である。
The
上記イメージセンサ51は、その受光側の平面の中央部に、画素(光電変換素子)が2次元的に配置された、受光部としての光電変換部51aが形成されており、その周囲には信号処理回路(不図示)が形成されている。かかる信号処理回路は、各画素を順次駆動し信号電荷を得る駆動回路部と、各信号電荷をデジタル信号に変換するA/D変換部と、このデジタル信号を用いて画像信号出力を形成する信号処理部等から構成されている。また、イメージセンサ51の受光側の平面の外縁近傍には、多数のパッド(図示略)が配置されており、ワイヤWを介して基板52に接続されている。イメージセンサ51は、光電変換部51aからの信号電荷をデジタルYUV信号等の画像信号等に変換し、ワイヤWを介して基板52上の所定の回路に出力する。ここで、Yは輝度信号、U(=R−Y)は赤と輝度信号との色差信号、V(=B−Y)は青と輝度信号との色差信号である。なお、撮像素子は上記CMOS型のイメージセンサに限定されるものではなく、CCD等の他のものを使用しても良い。
In the
基板52は、その一平面上で上記イメージセンサ51及び外筒21を支持する支持平板52aと、支持平板52aに一端部が接続されたフレキシブル基板52b(図1)とを備えている。
The
支持平板52aは、表面に設けられた多数の信号伝達用パッドを有しており、これが前述したイメージセンサ51からのワイヤWと接続され、且つフレキシブル基板52bと接続されている。
The support
フレキシブル基板52bは、上記の如くその一端部が支持平板52aと接続され、その他端部に設けられた外部接続用端子54を介して支持平板52aと外部回路(例えば、撮像装置を実装した上位装置が有する制御回路)とを接続し、外部回路からイメージセンサ51を駆動するための電圧やクロック信号の供給を受けたり、また、デジタルYUV信号を外部回路へ出力したりすることを可能とする。さらに、フレキシブル基板52bの長手方向の中間部が可撓性又は変形容易性を備え、その変形により、支持平板52aに対して外部出力端子の向きや配置に自由度を与えている。
As described above, one end of the
遮光性部材からなる組立筐体20は、イメージセンサ51を囲うようにして配置され基板52に対して接着剤Bを用いて下端が接着されてなる下筒21Aと、下筒21Aの上部に取り付けられた短円筒状の上筒21Bと、蓋部材21Cとからなる角筒状の外筒21を含む。
An
図2において、下筒21Aの内周から光軸直交方向に延在するフランジ部21aには、IRカットフィルタFが取り付けられている。又、フランジ部21aの上面には、移動筒22に当接するストッパSPが配置されている。
In FIG. 2, an IR cut filter F is attached to a
組立筐体20に対して移動可能に配置された移動筒22は、円筒部22aと、その上端に形成された小フランジ部22bと、円筒部22aの下端から半径方向に延在する大フランジ部22cと、光軸に対して平行な一対の被駆動面22f(図3参照)を有し、物体側から第1レンズL1,第2レンズL2,第3レンズL3,第4レンズL4の順序で、これらを固定的に内包保持している。小フランジ部22cの中央開口が開口絞りSとなっている。円筒部22aの下部は、Dカット部22dとなっている。
The
第1レンズL1のフランジ部L1fは、第2レンズL2のフランジ部L2fの上部を内包するようにして突き当て嵌合している。又、第3レンズL3のフランジ部L3fは、第2レンズL2のフランジ部L2fの下部を内包するようにして突き当て嵌合している。第1レンズL1と第2のレンズL2の外径は、第3レンズL3の外径より若干小さくなっている。従って、第1レンズL1を小フランジ部22bに突き当てるようにして、レンズL1〜L3を小円筒部22b内に組み付けたとき、移動筒22に対するレンズの光軸は、円筒部22aの内周面と第3レンズL3の外径との嵌合により精度良く位置決めされ、且つフランジ部同士の嵌合によって、第3レンズL3の光軸と、第1レンズL1と第2のレンズL2の光軸が精度良く位置決めされることとなる。
The flange portion L1f of the first lens L1 is abutted and fitted so as to include the upper portion of the flange portion L2f of the second lens L2. Further, the flange portion L3f of the third lens L3 is abutted and fitted so as to contain the lower portion of the flange portion L2f of the second lens L2. The outer diameters of the first lens L1 and the second lens L2 are slightly smaller than the outer diameter of the third lens L3. Therefore, when the lenses L1 to L3 are assembled in the small
一方、最像側レンズである第4レンズL4は、円筒部22aのDカット部22dに取り付けられ、フランジ部L4fの被写体側端面を移動筒22の段部22fに突き当てている。本実施の形態においては、第1レンズL1〜第3レンズL3は、光軸回りに回転対称な断面を有するが、第4レンズL4は、光軸回りに回転非対称な断面を有する。
On the other hand, the fourth lens L4, which is the most image side lens, is attached to the D-cut portion 22d of the
図4(a)は、第4レンズL4を被写体側から見た図であり、図4(b)は、図4(a)の第4レンズL4をIVB-IVB線で切断して矢印方向に見た図である。第4レンズL4は、被写体側の面において、光軸の周囲に略円形状の光学面L4sを形成し、その光学面L4sの周囲にフランジ部L4fを形成している。ここで、図4(a)において点線で示すように、光学面L4sにはイメージセンサ51の矩形形状の光電変換部(受光面ともいう)51aに受光される有効光束ELが入射する。光電変換部51a以外に結像する光学像は不要光となるので、有効光束ELは、光軸直交方向断面において短辺と長辺とを有する略矩形状となる。従って、有効光束ELの短辺方向(光電変換部51aの短辺方向に対応する)における第4レンズL4の外周近傍は、撮像に用いられない領域であるから、本実施の形態では、第4レンズL4において、有効光束ELの短辺方向の両側を平行にカットして、Dカット部L4dを形成している。この第4レンズL4の外形は、移動筒22のDカット部22dに対応している。
4A is a view of the fourth lens L4 as viewed from the subject side, and FIG. 4B is a cross-sectional view of the fourth lens L4 of FIG. 4A taken along the line IVB-IVB in the direction of the arrow. FIG. The fourth lens L4 has a substantially circular optical surface L4s around the optical axis on the subject side surface, and a flange portion L4f around the optical surface L4s. Here, as indicated by a dotted line in FIG. 4A, the effective light beam EL received by the rectangular photoelectric conversion unit (also referred to as a light receiving surface) 51a of the
図3に示すように、第4レンズL4のDカット部L4dに平行に延在する移動筒22の被駆動面22fには、それぞれコイル33が、光軸直交方向の軸回りに巻回された状態で取り付けられている。一方、コイル33に対向して、それぞれ磁石32が、上筒21bとカバー部材21Cとに挟まれて配置されている。各磁石32の周囲には、ヨーク31が配置されている。コイル33,磁石32,ヨーク31によりアクチュエータ30を構成する。
As shown in FIG. 3, the
なお、第4レンズL4のDカット部L4dが形成されていない一側(図3で右側)において、移動筒22には、ホール素子用磁石Mgが取り付けられ、それに対向して組立筐体20側には、ホール素子用磁石Mgの磁力を検出することで位置検出を行うホール素子HEと、ホール素子HEと基板52とを接続するフレキシブルプリント基板FPCが設けられている。又、第4レンズL4のDカット部L4dが形成されていない別な側(図3で左側)において、組立筐体20の内周面には、アクチュエータ30の駆動回路DRと、駆動回路DRと基板52とを接続するフレキシブルプリント基板FPCが設けられている。
In addition, on one side (the right side in FIG. 3) where the D-cut portion L4d of the fourth lens L4 is not formed, a hall element magnet Mg is attached to the
径の異なるドーナツ円板同士を連結位置の位相をずらせて連結した形状のばね部材27は、その外周側を上筒部21Bに固定し、その内周側を移動筒22の下面に固定している。一方、ばね部材27に類似の形状を有するばね部材28は、その外周側をカバー部材21Cの上面に固定し、その内周側を移動筒22の上端に固定している。ばね部材27,28は、移動筒22が光軸方向に移動することに応じて付勢力を発生するようになっている。
The
アクチュエータ30のコイル33のプラス端子は、ばね部材27に接続されている。更に、ばね部材27は上筒21Bの外壁を貫通し下筒21Aの外壁を延在する配線H+を介して基板52に接続されている。又、コイル33のマイナス端子は、ばね部材28に接続されている。ばね部材28は配線H−を介して基板52に接続されている。外部よりばね部材27,28,配線H+、H−を介してコイル33に電力を供給することで発生する磁力により、磁石32に対してコイル33を、供給された電力に応じて変位させることができる。
A plus terminal of the
撮像レンズ10は、物体側より順に、開口絞りS、正の屈折力を有し物体側に凸面を向けた第1レンズL1、負の屈折力を有する第2レンズL2,正の屈折力を有する第3レンズL3、負の屈折力を有する第4レンズL4とを有している。本実施の形態では、レンズL1、L2、L3、L4がフォーカシングレンズ(可動レンズともいう)を構成する。
The
この撮像レンズ10は、開口絞りS及び各レンズL1、L2、L3、L4を光学系として、固体撮像素子に対して被写体像の結像を行うためのものである。開口絞りSは、撮像レンズ全系のFナンバーを決定する部材である。
The
撮像レンズ10とイメージセンサ51との間において外筒21のフランジ部21aに保持されたIRカットフィルタFは、例えば略矩形状や円形状に形成された部材である。
The IR cut filter F held by the
さらに、第1レンズL1と第2レンズL2の間及び第2レンズL2と第3レンズL3との間に、遮光マスクを配置しても良く、それにより固体撮像素子に近いレンズL3,L4有効径の外側に不要光が入射することを防止し、ゴーストやフレアの発生を抑えることができる。 Further, a light shielding mask may be disposed between the first lens L1 and the second lens L2 and between the second lens L2 and the third lens L3, thereby enabling effective diameters of the lenses L3 and L4 close to the solid-state imaging device. It is possible to prevent unnecessary light from being incident on the outer side of the glass and to suppress the occurrence of ghosts and flares.
本実施の形態によれば、撮像レンズの中で最も外径の大きい第4レンズL4を、それを通過する有効光束ELの短辺方向の寸法が、長辺方向の寸法より小さくなるように平行にカットしているので、第4レンズL4の短辺方向における外周面と、組立筐体20との間のスペースに、アクチュエータ30を配置することができ、それによりアクチュエータ30の搭載の自由度を高め、スペースの有効利用を図ることで、撮像装置50のコンパクト化を図ることができる。
According to the present embodiment, the fourth lens L4 having the largest outer diameter among the imaging lenses is parallel so that the dimension in the short side direction of the effective light beam EL passing therethrough is smaller than the dimension in the long side direction. Therefore, the
上述した撮像装置50の使用態様について説明する。図5は、撮像装置50を携帯端末としての携帯電話機100に装備した状態を示す図である。また、図6は携帯電話機100の制御ブロック図である。
A usage mode of the
撮像装置50は、例えば、撮像レンズにおける外筒21の物体側端面が携帯電話機100の背面(液晶表示部側を正面とする)に設けられ、液晶表示部の下方に相当する位置になるよう配設される。
In the
撮像装置50の外部接続用端子54は、携帯電話機100の制御部101と接続され、輝度信号や色差信号等の画像信号を制御部101側に出力する。
The
一方、携帯電話機100は、図6に示すように、各部を統括的に制御すると共に、各処理に応じたプログラムを実行する制御部(CPU)101と、番号等をキーにより支持入力するための入力部60と、所定のデータの他に撮像した画像や映像等を表示する表示部70と、外部サーバとの間の各種清報通信を実現するための無線通信部80と、携帯電話機100のシステムプログラムや各種処理プログラム及び端末ID等の必要な諸データを記憶している記憶部(ROM)91と、制御部101によって実行される各種処理プログラムやデータ、若しくは処理データ、或いは撮像装置50により撮像データ等を一時的に格納する作業領域として用いられる及び一時記憶部(RAM)92とを備えている。
On the other hand, as shown in FIG. 6, the
携帯電話機100を把持する撮影者が、被写体に対して撮像装置50の撮像レンズ10の光軸を向けると、イメージセンサ51に画像信号が取り込まれるが、例えば像面AF処理などを行うことで、ピントズレを検出できる。制御部101は、このピントズレを解消する方向にレンズL1〜L4を駆動するように、アクチュエータ30に対して電力を供給するので、外部接続用端子54より配線H+、H−を介してコイル33に電力が供給される。これにより発生した磁力と、変形したばね部材27,28の付勢力とを釣り合わせることにより、移動筒22と共に最適な合焦位置にレンズL1〜L4を移動させ且つ保持することができるので、適切なオートフォーカス動作を実現できる。なお、電力供給の中断により、アクチュエータ30の駆動力が消失すれば、移動筒22は元の位置へと復帰する。
When the photographer holding the
所望のシャッタチャンスで、図5に示すボタンBTを撮影者が押すことでレリーズが行われ、画像信号が撮像装置50に取り込まれることとなる。撮像装置50から入力された画像信号は、上記携帯電話機100の制御系に送信され、記憶部92に記憶されたり、或いは表示部70で表示され、さらには、無線通信部80を介して映像情報として外部に送信されることとなる。
When the photographer presses the button BT shown in FIG. 5 at a desired photo opportunity, the release is performed, and the image signal is taken into the
以上、本発明を実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈されるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることはもちろんである。例えば、上述した実施の形態のようにアクチュエータ30を光軸を挟んで2つ設けることなく、一方だけとし、他方は移動筒22を案内するガイドシャフトを設け、余ったスペースを利用して、第4レンズL4の短辺方向における外周面と、組立筐体20との間に、ホール素子用磁石Mg、ホール素子HE、駆動回路DR、フレキシブルプリント基板FPC等を設けることもできる。更に、可動レンズはレンズL1〜L4のいずれか1枚以上であれば良く、更にレンズ総数は4枚に限られない。
The present invention has been described above with reference to the embodiments. However, the present invention should not be construed as being limited to the above-described embodiments, and can be modified or improved as appropriate. For example, as in the above-described embodiment, two
10 撮像レンズ
20 組立筐体
21 外筒
21A 下筒
21B 上筒
21a フランジ部
21b 凹部
22 移動筒
22a 円筒部
22b 小フランジ部
22c 大フランジ部
22f 被駆動面
27 ばね部材
28 ばね部材
30 アクチュエータ
31 ヨーク
32 磁石
33 コイル
50 撮像装置
51 イメージセンサ
51a 光電変換部
52 基板
54 外部接続用端子
60 入力部
70 表示部
80 無線通信部
92 記憶部
100 携帯電話機
101 制御部
B 接着剤
BT ボタン
F カットフィルタ
H+、H− 配線
L1〜L4 レンズ
S 開口絞り
W ワイヤ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記筐体に対して光軸方向に移動可能な可動レンズを少なくとも1つ含む撮像レンズと、
受光面を有する固体撮像素子と、
前記可動レンズを光軸方向に駆動するアクチュエータと、を有し、
前記撮像レンズの少なくとも一つのレンズの外形は、それを通過する有効光束の短辺方向に対応する寸法が、長辺方向に対応する寸法より小さくなっており、
前記少なくとも一つのレンズの短辺方向における外周面と、前記筐体との間に、前記アクチュエータを配置したことを特徴とする撮像装置。 A housing,
An imaging lens including at least one movable lens movable in the optical axis direction with respect to the housing;
A solid-state imaging device having a light receiving surface;
An actuator for driving the movable lens in the optical axis direction,
As for the external shape of at least one lens of the imaging lens, the dimension corresponding to the short side direction of the effective light beam passing therethrough is smaller than the dimension corresponding to the long side direction,
An imaging apparatus, wherein the actuator is disposed between an outer peripheral surface in a short side direction of the at least one lens and the housing.
The imaging apparatus according to claim 1, wherein an electronic component used for driving the movable lens is disposed between an outer peripheral surface in a short side direction of the at least one lens and the housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005316345A JP2007121850A (en) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005316345A JP2007121850A (en) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | Imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007121850A true JP2007121850A (en) | 2007-05-17 |
Family
ID=38145741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005316345A Pending JP2007121850A (en) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | Imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007121850A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011022427A (en) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Sigma Corp | Imaging apparatus |
WO2016002528A1 (en) * | 2014-07-04 | 2016-01-07 | ミツミ電機株式会社 | Lens holder drive device and camera-equipped portable terminal |
WO2016021391A1 (en) * | 2014-08-06 | 2016-02-11 | ミツミ電機株式会社 | Lens holder driving device and camera-equipped portable terminal |
US10295781B2 (en) | 2014-03-05 | 2019-05-21 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving device and camera module comprising same |
CN110261984A (en) * | 2014-06-16 | 2019-09-20 | 三美电机株式会社 | Lens mount driving device and mobile terminal equipped with video camera |
JP2019213083A (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 株式会社リコー | Imaging optical system, imaging apparatus, and imaging system |
EP3713062A1 (en) * | 2013-12-23 | 2020-09-23 | Lg Innotek Co. Ltd | Lens moving apparatus |
US11044388B2 (en) | 2014-10-17 | 2021-06-22 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens moving apparatus |
-
2005
- 2005-10-31 JP JP2005316345A patent/JP2007121850A/en active Pending
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011022427A (en) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Sigma Corp | Imaging apparatus |
US11874523B2 (en) | 2013-12-23 | 2024-01-16 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens moving apparatus |
US11294142B2 (en) | 2013-12-23 | 2022-04-05 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens moving apparatus |
EP3713062A1 (en) * | 2013-12-23 | 2020-09-23 | Lg Innotek Co. Ltd | Lens moving apparatus |
US11698509B2 (en) | 2014-03-05 | 2023-07-11 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving device and camera module comprising same |
US20220260803A1 (en) * | 2014-03-05 | 2022-08-18 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving device and camera module comprising same |
US11353679B2 (en) * | 2014-03-05 | 2022-06-07 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving device and camera module comprising same |
USRE48667E1 (en) | 2014-03-05 | 2021-08-03 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving device and camera module comprising same |
EP3706298A1 (en) * | 2014-03-05 | 2020-09-09 | LG Innotek Co., Ltd. | Lens driving device and camera module comprising same |
EP3115819B1 (en) * | 2014-03-05 | 2020-05-13 | LG Innotek Co., Ltd. | Lens driving device and camera module comprising same |
CN110531480A (en) * | 2014-03-05 | 2019-12-03 | Lg伊诺特有限公司 | Lens mobile unit and camera module comprising the lens mobile unit |
US10295781B2 (en) | 2014-03-05 | 2019-05-21 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving device and camera module comprising same |
CN110261984A (en) * | 2014-06-16 | 2019-09-20 | 三美电机株式会社 | Lens mount driving device and mobile terminal equipped with video camera |
CN106537215A (en) * | 2014-07-04 | 2017-03-22 | 三美电机株式会社 | Lens holder drive device and camera-equipped portable terminal |
CN106537215B (en) * | 2014-07-04 | 2019-05-28 | 三美电机株式会社 | Lens mount driving device and mobile terminal equipped with video camera |
TWI656371B (en) * | 2014-07-04 | 2019-04-11 | 日商三美電機股份有限公司 | Lens holder driving device and camera-equipped mobile terminal |
WO2016002528A1 (en) * | 2014-07-04 | 2016-01-07 | ミツミ電機株式会社 | Lens holder drive device and camera-equipped portable terminal |
US10107987B2 (en) | 2014-07-04 | 2018-10-23 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens holder drive device and camera-equipped portable terminal |
US20170115463A1 (en) * | 2014-07-04 | 2017-04-27 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens holder drive device and camera-equipped portable terminal |
JP2016017977A (en) * | 2014-07-04 | 2016-02-01 | ミツミ電機株式会社 | Lens holder drive device and portable terminal with camera |
KR20170023884A (en) | 2014-07-04 | 2017-03-06 | 미쓰미덴기가부시기가이샤 | Lens Holder Drive Device and Camera-Equipped Portable Terminal |
KR20170040133A (en) | 2014-08-06 | 2017-04-12 | 미쓰미덴기가부시기가이샤 | Lens Holder Driving Device and Camera-Equipped Portable Terminal |
JP2016038444A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | ミツミ電機株式会社 | Lens holder drive device and portable terminal with camera |
WO2016021391A1 (en) * | 2014-08-06 | 2016-02-11 | ミツミ電機株式会社 | Lens holder driving device and camera-equipped portable terminal |
US10338341B2 (en) | 2014-08-06 | 2019-07-02 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens holder driving device and camera-equipped portable terminal |
US11044388B2 (en) | 2014-10-17 | 2021-06-22 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens moving apparatus |
US11936971B2 (en) | 2014-10-17 | 2024-03-19 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens moving apparatus |
JP2019213083A (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 株式会社リコー | Imaging optical system, imaging apparatus, and imaging system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007121853A (en) | Imaging apparatus | |
US9432580B2 (en) | Camera module having anti-shake mechanism | |
KR20220057495A (en) | Actuator and camera module including the same | |
JP2007108539A (en) | Imaging apparatus | |
JPWO2009016949A1 (en) | Imaging device | |
WO2016103697A1 (en) | Lens drive device, camera module, and camera-mounting device | |
JP2007108534A (en) | Imaging device | |
JP2007121850A (en) | Imaging apparatus | |
JP4493046B2 (en) | Lens barrel and imaging device including the lens barrel | |
US20070086769A1 (en) | Image taking apparatus | |
JP2007047266A (en) | Imaging apparatus | |
JP2008191423A (en) | Lens unit, camera module and imaging apparatus equipped with camera module | |
JP2007058075A (en) | Photographic lens unit | |
JP4748385B2 (en) | Imaging device | |
JP2007104288A (en) | Imaging apparatus and method for assembling imaging apparatus | |
JP7567994B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2007178723A (en) | Imaging apparatus and method of positioning photographic lens | |
JP2007150988A (en) | Imaging apparatus | |
JP5435409B2 (en) | Actuator unit, imaging device, and adjustment method of actuator unit | |
JPWO2007043508A1 (en) | Imaging device | |
JP2007121852A (en) | Imaging apparatus | |
JP2007121745A (en) | Imaging apparatus | |
JP2007121849A (en) | Imaging apparatus | |
JP2010097015A (en) | Lens drive device | |
JP2008185913A (en) | Camera module and electronic apparatus |