Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007109127A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007109127A
JP2007109127A JP2005301280A JP2005301280A JP2007109127A JP 2007109127 A JP2007109127 A JP 2007109127A JP 2005301280 A JP2005301280 A JP 2005301280A JP 2005301280 A JP2005301280 A JP 2005301280A JP 2007109127 A JP2007109127 A JP 2007109127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
stop
display
movement
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005301280A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Taniguchi
正明 谷口
Satoru Moriyama
悟 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005301280A priority Critical patent/JP2007109127A/ja
Publication of JP2007109127A publication Critical patent/JP2007109127A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】操作性のよい、タッチパネルに負荷をかけない入力装置を提供する。
【解決手段】ユーザが接触検知センサに触れ(S1ステップ)、指を移動すると(S2ステップ)、携帯電話のディスプレイには、RAMに格納されている電話帳データを順に切換え表示させ(S4ステップ)、ユーザが指を停止させて(S5ステップ)も、電話帳データの切換え表示が継続して実行される(S6ステップ)。ユーザが接触感知センサから指を離すと(S7ステップ)、電話帳データの切換え表示を停止する(S8ステップ)。
【選択図】図4

Description

本発明は、操作部表面に接触検知センサが設けられた入力装置に関する。
従来の携帯電話装置には、テンキーなどの各入力ボタンの表面に接触検知センサをそれぞれ設け、ユーザがこの接触検知センサに接触することにより、入力ボタンを押下することなく、その接触した入力ボタンに該当する入力情報をディスプレイにそのまま入力することができるものが知られている(下記特許文献1参照)。
又、指で回転させる回転式の操作部を有する携帯電話装置が既に製品化されており、又、このような回転式の操作部を有する携帯電話装置も公開特許公報にて開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−333166号公報 特開2004−260631号公報
上記特許文献2に記載されているような、回転式の操作部を有する携帯電話装置を用いて、例えば電話帳に登録されている相手先を選択する際には、ユーザが携帯電話装置を持ちながら親指で回転式の操作部を回転させることにより、相手先を次々と切換表示させ、所望の相手先が表示された時点でユーザが操作部の回転をやめることにより、切換表示を停止させ、所望の相手先の情報(例えば、氏名、電話番号、メールアドレス等)を画面上に表示させることができる。
又、相手先を次々と切換表示させる場合には、ユーザが繰り返し回転式の操作部を回転させなければならない。これでは、回転式の操作部を回転させる親指が疲れてくるため、ユーザにとって非常に使い勝手が悪い。又、このような問題は、電話帳に登録されている相手先の件数が多ければ多いほど顕著に現れてくる。
又、特許文献1に記載のディスプレイにタッチすることにより情報を入力する技術で、電話帳に登録されている相手先を選択する際には、特許文献2に記載の回転式の操作部を操作する要領で、ユーザがディスプレイを繰り返しなぞることにより、電話帳に登録されている相手先を順次切換表示する方法が考えられる。より具体的には、例えば、ユーザがタッチパネル上を左から右へ繰り返しなぞると、電話帳に登録されている相手先を順に切換表示し、右から左へ繰り返しなぞると、電話帳に登録されている相手先を逆に切換表示するようにすることが考えられる。
しかしながら、このような構成とした場合においても、ユーザは、タッチパネルを繰り返しなぞらなければならない為、指が疲れてくるという課題は依然として解決されていないままである。更に、タッチパネルは通常のテンキーや回転式の操作部のように頑丈ではない為、ユーザが同じ場所を繰り返しなぞっていると、その押圧力によりタッチパネルを破壊する恐れがある。
本発明はこのような課題を解決する為のものであり、例えば電話帳に登録されている相手先を切換表示させる際に、ユーザの指がつかれることがなく、又、タッチパネルに負荷をかけずに切換表示可能な携帯電話装置を提供するものである。
請求項1に記載の発明は、パネルに触れることにより操作可能な入力装置であり、パネル上の指の移動を検知する移動検知手段と、指の停止を検知する停止検知手段と、前記移動検知手段の指の移動検知に伴い所定の動作を実行し、続いて前記停止検知手段が指の停止を検知しても、前記所定の動作の実行を継続させる制御装置と、を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の入力装置であり、更に、指が離れたことを検知する離間検知手段を有し、前記停止検知手段が指の停止を検知した後に、前記離間検知手段が指が離れたことを検知すると、前記制御手段が前記所定の動作の実行を停止するように制御することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、パネルに触れることにより操作可能な入力装置であり、指の移動を検知する移動検知手段と、指の停止を検知する停止検知手段と、データを複数格納する格納手段と、表示手段と、前記移動検知手段の指の移動検知に伴い前記格納手段に格納されている複数データの切換え表示を実行し、続いて前記停止検知手段が指の停止を検知しても、前記切換え表示を継続させる制御装置と、を有することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3記載の入力装置であり、更に、指が離れたことを検知する離間検知手段を有し、前記停止検知手段が指の停止を検知した後に、前記離間検知手段が指が離れたことを検知すると、前記制御手段が、指の離間時における前記表示手段の表示状態を維持するように制御することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、パネルに触れることにより操作可能な入力装置であり、指の移動を検知する移動検知手段と、指の移動速度を検知する移動速度検知手段と、指の停止を検知する停止検知手段と、データを複数格納する格納手段と、表示手段と、前記移動検知手段の指の移動検知に伴い前記格納手段に格納されている複数データの切換え表示を実行し、前記移動速度検知手段の検知する指の移動速度に応じて、表示切替速度を変更し、前記停止検知手段が指の停止を検知した際に、前記切換表示を継続すると共に表示切替速度も指を停止する直前の移動速度に維持する制御装置と、を有することを特徴とする。
本発明は、ユーザが楽に操作できるだけでなく、タッチパネルのような操作部に負荷がかかることを防止することが可能である。
請求項1記載の発明によれば、ユーザがタッチパネル上をなぞることにより所定の動作を実行され、ユーザが指の移動を停止すると所定の動作の実行も停止される為、ユーザが所定の動作を継続して実行させる為に何度もタッチパネルを繰り返しなぞる必要がなく、ユーザにとって非常に使いやすい。
請求項2記載の発明によれば、ユーザが指を離しただけで所定の動作の実行が停止される為、ユーザにとって非常に使いやすい。
請求項3記載の発明によれば、ユーザがタッチパネル上をなぞることによりデータの切換え表示が実行され、ユーザが指の移動を停止すると切換え表示も停止される為、ユーザが切換え表示を継続して実行させる為に何度もタッチパネルを繰り返しなぞる必要がなく、ユーザにとって非常に使いやすい。
請求項4記載の発明によれば、ユーザが指を離しただけで切換え表示が停止される為、所望のデータが切換え表示された時点で、ユーザが所望のデータをじっくりと確認することができる。
請求項5記載の発明によれば、ユーザの指の移動速度に応じて切換え表示速度も変わるだけでなく、ユーザが指を停止させた際に、切換え表示速度を維持したまま自動的に切換え表示させることができる為、ユーザがメモリの最後のアドレスに格納されているデータを早く表示させたい際や、データを早く切換えて表示させデータの確認を早く済ませたい際には、簡単な操作でこれを実行することができる。
次に、本発明の入力装置を搭載した電子機器(例えば、携帯電話装置)について図面を参照して説明する。
図1は本発明を適用してなる実施例装置の斜視図である。
図1に示す携帯電話装置は、通常のテンキー48の他に、接触検知センサ56を搭載している。前記接触検知センサ56は、ユーザの指が触れたか否かを検知するセンサであり、テンキー48のキートップと、携帯電話装置筐体の一部表面(図1の点線で囲った部分)に配置されている。このような構成である為、ユーザはテンキー48を押下操作することが可能であり、又、接触検知センサ56をなぞることにより、アイコンを移動させたり電話帳に登録されている相手先を切換え表示することが可能である。
図2は、本実施例装置のブロック図である。図1に示すように、携帯電話装置10は、アンテナ16と接続された通信部12を備えている。この通信部12は、後述のベースバンド部14からの信号をアンテナ16を介して基地局へ発信し、あるいはアンテナ16を介して基地局からの電波を受信する。
また、通信部12は、ベースバンド部14と接続されている。ベースバンド部14は、CDMA処理回路18と、音声コーデック20と、を有している。ここで、CDMA処理回路18は、符号分割多元接続、スクランブル、誤り制御、タイミング検知を行う。また、音声コーデック20は、音声を圧縮(符号化)、伸張(復号化)したり、アナログとデジタルの変換を行ったり、内部の増幅回路(図示省略)により受話音量やマイクロホンの感度を変更する。
また、ベースバンド部14には、切換回路22が接続されている。この切換回路22には、増幅回路24を介して第1スピーカ26が接続されている。この第1スピーカ26は、増幅回路24で増幅されたベースバンド部14の電気信号を音声に変換する。この第1スピーカ26は、ユーザの耳にあてて通話に使用される。
また、切換回路22には、増幅回路28を介してマイクロホン30が接続されている。このマイクロホン30は、通話に使用され、音声を電気信号に変換する。マイクロホン30により出力された電気信号は、増幅回路28で増幅されてベースバンド部14に出力される。
また、切換回路22には、増幅回路32を介して第2スピーカ34が接続されている。この第2スピーカ34は、増幅回路32で増幅されたベースバンド部14の電気信号を音声に変換する。この第2スピーカ34は、受話音を周囲の人にも聞かせるための拡声用のスピーカである。また、第2スピーカ34は、着信報知の鳴動も行う。なお、これらの3つの増幅回路24、28、32は、ゲインを固定しており、第1スピーカ26及び第2スピーカ34の音量やマイクロホン30の感度を変更することはできないようになっている。
この切換回路22は、ベースバンド部14との接続を、第1スピーカ26用の増幅回路24とマイクロホン30用の増幅回路28側にするか、あるいは拡声用の第2スピーカ34用の増幅回路32とマイクロホン30用の増幅回路28側にするかを切り替える。
また、通信部12、ベースバンド部14、切換回路22には、制御回路(制御部)36がそれぞれ接続されている。この制御回路36の制御により上述した切換回路22による切り替えが行われる。また、制御回路36によりベースバンド部14の音声コーデック20が制御され、音声コーデック20により第1スピーカ26及び第2スピーカ34の音量やマイクロホン30の感度が変更される。制御回路36には、ROM38が接続されており、ROM38に格納されているシステムプログラムに基づき各部を制御する。
また、制御回路36には、入力部44が接続されている。この入力部44は、電話番号等の入力を行うテンキー48と、通話の開始を操作する通話キー50と、通話の終了を操作する切キー52と、各種機能の設定を行う機能キー54と、カーソルを所定の方向に移動させるカーソルキー55と、を有している。また、図3に示すように、テンキー48、携帯電話装置筐体の表面には、ユーザが接触したことを検知する接触検知センサ56が設けられている。この接触検知センサ56は、従来から知られているものであり、例えば、透明電極等が用いられている。この接触検知センサ56は、例えばフレキシブルプリント基板(図示せず)を介して回路基板58と接続されており、又、回路基板58は複数の信号ライン60を介して制御回路36と電気的に接続されている。前記接触検知センサ56は、テンキー48分の個数分と筐体表面上に載置している個数分(図示していないが例えば、6個)の合計の数だけ搭載されている。言うまでもなく、筐体表面上に載置している接触検知センサ56の数を上げれば検知精度が向上する。
また、制御回路36には、所定の色のLED素子を備えた照明部46が接続されている。照明部46のLED素子の発光により、ディスプレイ(表示部)42が所定の色に施される。
また、制御回路36には、制御回路36の動作に必要な所定の情報が記憶されているRAM40が接続されている。RAM40には、例えば、相手先の氏名、電話番号、メールアドレス、とからなる相手先情報からなる電話帳データを格納している。勿論、この相手先情報は複数格納可能である。
次に、本実施形態に係る携帯電話装置10の制御方法について、図4に示すフローチャート、図5の携帯電話斜視図、ディスプレイ42の表示形態図である図6、の3つの図面に基づいて説明する。
図5のAの位置からBの位置までユーザが指でなぞる際の動作について以下に説明する。
先ず、RAM40に格納されている電話帳データの先頭の相手先を表示している状態(例えば、図6(a)の表示状態)で、図4のS1ステップにおいて、制御回路36は、接触検知センサ56のいずれかのセンサが指の接触を検知したと判定すると、S2ステップへ処理を進める。具体的には、制御回路36は、信号ライン60のいずれかのラインの信号レベルが変化した(例えは、GNDレベルから0.5■の電位に
電位が変化した)と判定すると、指が接触したと判定する。
S2ステップでは、制御回路36は、接触検知センサ56が指の移動を検知したと判定すると、S4ステップへ処理を進め、そうでなければS3ステップへ処理を進める。具体的には、制御回路36は、回路基板58から延びている信号ライン60の各ラインの信号レベルが順に変化(例えば、GNDレベルから0.5■の電位に電位が
変化)していくと判定すると、指が移動したと判定する。例えば、信号ライン60の内の3つのライン(仮に、ライン1、ライン2、ライン3とする。)のうち、初めライン1の電位が0.5■であったのに対し、ライン2とライン3はGNDレベルであ
ったとする。この状態で、ライン1とライン3がGNDレベルであると共にライン2が0.5■の状態、から、ライン1とライン2がGNDレベルであると共にライン3
が0.5■の状態、へ変化した場合、前記ライン1〜ライン3に対応する接触検知セ
ンサ56上を順に指が移動したことになる。
S3ステップでは、制御回路36は、接触検知センサ56が、指が離れたことを検知したと判定すると、S1ステップへ処理を進め、そうでなければ、S2ステップへ処理を戻す。具体的には、制御回路36は、信号ライン60全てのラインの電位が同じ(例えば、全てGNDレベル)であると判定すると、指が離れたと判定する。
S4ステップでは、制御回路36は、ディスプレイ42を制御することにより、例えば図6の(a)の表示状態から、図6の(b)、(c)へと順に表示状態を切り換える。即ち、RAM40に格納されている電話帳データを順に切り替え表示させる。
続くS5ステップでは、制御回路36は、指が停止したと判定すると、S6ステップへ処理を進め、そうでなければ、S4ステップへ処理を戻す。具体的には、制御回路36は、前記S2ステップでの信号ライン60の電位の変化がなくなったか否かを判定する。尚、S5ステップにおいて、指の移動は停止したが、指が接触検知センサ56から離れていない為、S2ステップの電位の変化はなくなったが、いずれかのライン60の電位は0.5■を維持している。
このように、S1〜S5ステップにおいて、ユーザが指を移動させている間、ディスプレイ42に電話帳データが切換え表示される。
S6ステップでは、制御回路36は、電話帳データの切り換え表示を継続させる。例えば、図6の(C)の表示状態から、図6(d)、(e)へと順に表示が切り換わる。
このように、ユーザが指を移動させた後に指を接触検知センサ56上で停止してもまだ電話帳データの切換え表示が継続されている。
続くS7ステップでは、制御回路36は、前記S3ステップと同様に、ユーザの指が接触検知センサ56から離れたと判定すると、S8ステップへ処理を進め、そうでなければS6ステップへ処理を戻す。
S8ステップでは、制御回路36は、ディスプレイ42の切り替え表示を停止させる。例えば、ユーザが指を離した際に、図6(f)の木田さんの情報が表示されている状態であれば、木田さんの情報を表示している状態を維持し、切り替え表示を停止させる。
このように、ユーザが筐体のテンキー48上や筐体上に配置された接触検知センサ56に触れてから指を接触検知センサ56上を移動させると、電話帳データが順に切り替え表示され、ユーザが指の移動を停止し、接触検知センサ56に指を接触した状態を維持すると、電話帳データの切り替え表示を引き続き継続する。
この為、従来の回転式の操作部のように、ユーザが何回も指で回転操作をしたり、タッチパネルを何度もなぞる必要もないので、操作性が格段に向上するだけでなく、タッチパネルに物理的な負担をかけることがない。
尚、本実施例では、携帯電話装置において実施したが、パーソナルコンピュータやファクシミリ装置、カーナビゲーションシステム、マウスといった、入力装置或いは入力装置を搭載した電子機器にも実施可能である。
又、本実施例では電話帳データを検索する際に実施したが、受信したメールを検索する際や、格納している画像や音楽データを検索する際等にも同様に実施することが可能である。
更に、ユーザの指の移動速度に応じて、電話帳データの表示切換え速度を変えるような構成にしても良い。例えば、ユーザが指の移動速度を早くすると、電話帳データの切換え表示速度が速くなり、ユーザが指の移動速度を遅くすると、電話帳データの切換え表示速度を遅くする構成としても良い。より具体的には、制御回路36は、先ほど説明したように複数の信号ライン60(例えばライン1、ライン2、ライン3)から順に信号の変化を検知すると、指が移動したと判定しているが、この複数の信号ライン60からの信号の入力速度が速くなるほどユーザの指の移動速度が速いと判定する。即ち、ライン1〜3の各ラインが順にGNDレベルから0.5■のレベルに変
化する速度が早いと指の移動速度が速いと判定する。
又、ユーザが指を移動してから停止すると、指を移動していた際の切換え表示速度を維持する構成としても良い。このような構成とすることにより、例えば、電話帳メモリの最後に格納されているデータを見る時には、不要なデータの表示時間を短くすることにより、早く所望のデータを見ることができる。
本発明の一実施形態に係る携帯電話装置の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る携帯電話装置のブロック図である。 接触検知センサ56近傍の断面図である。 本実施例装置の動作を示すフロー図である。 本実施例装置の斜視図である。 ディスプレイ42の表示形態を示す図である。
符号の説明
10 携帯電話装置
36 制御回路(制御部)
42 ディスプレイ(表示部)
44 入力部(入力ボタン)
56 接触検知センサ

Claims (5)

  1. パネルに触れることにより操作可能な入力装置であり、
    パネル上の指の移動を検知する移動検知手段と、指の停止を検知する停止検知手段と、
    前記移動検知手段の指の移動検知に伴い所定の動作を実行し、続いて前記停止検知手段が指の停止を検知しても、前記所定の動作の実行を継続させる制御装置と、を有することを特徴とする入力装置。
  2. 請求項1記載の入力装置であり、更に、指が離れたことを検知する離間検知手段を有し、
    前記停止検知手段が指の停止を検知した後に、前記離間検知手段が指が離れたことを検知すると、前記制御手段が前記所定の動作の実行を停止するように制御することを特徴とする入力装置。
  3. パネルに触れることにより操作可能な入力装置であり、
    指の移動を検知する移動検知手段と、指の停止を検知する停止検知手段と、データを複数格納する格納手段と、表示手段と、
    前記移動検知手段の指の移動検知に伴い前記格納手段に格納されている複数データの切換え表示を実行し、続いて前記停止検知手段が指の停止を検知しても、前記切換え表示を継続させる制御装置と、を有することを特徴とする入力装置。
  4. 請求項3記載の入力装置であり、更に、指が離れたことを検知する離間検知手段を有し、
    前記停止検知手段が指の停止を検知した後に、前記離間検知手段が指が離れたことを検知すると、前記制御手段が、指の離間時における前記表示手段の表示状態を維持するように制御することを特徴とする入力装置。
  5. パネルに触れることにより操作可能な入力装置であり、
    指の移動を検知する移動検知手段と、指の移動速度を検知する移動速度検知手段と、指の停止を検知する停止検知手段と、データを複数格納する格納手段と、表示手段と、
    前記移動検知手段の指の移動検知に伴い前記格納手段に格納されている複数データの切換え表示を実行し、前記移動速度検知手段の検知する指の移動速度に応じて、表示切替速度を変更し、前記停止検知手段が指の停止を検知した際に、前記切換表示を継続すると共に表示切替速度も指を停止する直前の移動速度に維持する制御装置と、を有することを特徴とする入力装置。
JP2005301280A 2005-10-17 2005-10-17 入力装置 Withdrawn JP2007109127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301280A JP2007109127A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301280A JP2007109127A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007109127A true JP2007109127A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38034937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301280A Withdrawn JP2007109127A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007109127A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101331346B1 (ko) 전자기기
JP4937677B2 (ja) タッチパッドを備えた携帯端末機
RU2407209C2 (ru) Переключение режима работы в терминале мобильной связи
JP4764329B2 (ja) 情報処理装置
WO2008020538A1 (fr) Dispositif électronique portable et son procédé de commande
JPWO2008023546A1 (ja) 携帯電子機器
KR102234400B1 (ko) 컨텐츠의 순서 또는 위치를 변경하는 전자 장치 및 방법
CN102232289B (zh) 便携终端设备、用于该设备的图像显示方法和记录用于该方法的程序的记录介质
JP2006135858A (ja) 携帯情報端末、その表示制御方法およびプログラム
KR100786446B1 (ko) 입력 장치 및 휴대 단말 장치 및 휴대 단말 장치에있어서의 콘텐츠 데이터의 조작 방법
JP2010271979A (ja) 携帯端末
JP5801138B2 (ja) 携帯電子機器、入力処理方法および入力処理プログラム
JP2007202124A (ja) 入力装置およびこの入力装置を用いた携帯端末機器ならびに携帯端末機器におけるコンテンツデータの閲覧方法
JP4925628B2 (ja) 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法
JP2008090680A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置の機能起動方法
JP5213336B2 (ja) 携帯電話装置
JP2007109127A (ja) 入力装置
JP2013138438A (ja) 電子機器
WO2010024158A1 (ja) 携帯型通信端末およびその動作方法
JP5046802B2 (ja) 携帯電子機器
JP2008052583A (ja) 表示機器
JP2007066169A (ja) 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法
JP5657481B2 (ja) 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法
JP2004297648A (ja) 携帯電話機並びにそのメニュー表示をコンピュータに実行させるプログラム
JP5995405B2 (ja) 携帯電子機器、表示切替方法及び表示切替プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081205