JP2007190547A - スパイラル型膜モジュール - Google Patents
スパイラル型膜モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007190547A JP2007190547A JP2006342608A JP2006342608A JP2007190547A JP 2007190547 A JP2007190547 A JP 2007190547A JP 2006342608 A JP2006342608 A JP 2006342608A JP 2006342608 A JP2006342608 A JP 2006342608A JP 2007190547 A JP2007190547 A JP 2007190547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engagement
- membrane
- membrane module
- pressure vessel
- movable member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/10—Spiral-wound membrane modules
- B01D63/106—Anti-Telescopic-Devices [ATD]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/10—Spiral-wound membrane modules
- B01D63/12—Spiral-wound membrane modules comprising multiple spiral-wound assemblies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/02—Specific tightening or locking mechanisms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
【解決手段】有孔の中心管3のまわりに膜と流路材が多層に巻き付けられたスパイラル膜エレメント20が、連結機構Jを介して複数直列に連結されて圧力容器10内に収容されているスパイラル型膜モジュールにおいて、前記連結機構Jは、前記膜エレメント20の上流側端部又は下流側端部の一方に設けられて、上流側端又は下流側端の他方に係合可能な係合部9dを有する可動部材Mを備えると共に、その可動部材Mは、前記圧力容器10の内壁10aに当接して前記係合部9dによる係合をロックする当接部9cを有する。
【選択図】図2
Description
即ち、本発明のスパイラル型膜モジュールは、有孔の中心管のまわりに膜と流路材が多層に巻き付けられたスパイラル膜エレメントが、連結機構を介して複数直列に連結されて圧力容器内に収容されているスパイラル型膜モジュールにおいて、前記連結機構は、前記膜エレメントの上流側端部又は下流側端部の一方に設けられて、上流側端又は下流側端の他方に係合可能な係合部を有する可動部材を備えると共に、その可動部材は、前記圧力容器の内壁に当接して前記係合部による係合をロックする当接部を有することを特徴とする。
(1)前述の実施形態では、連結機構の可動部材が、支点で回転自在に支持され、支点から分岐した可とう部を有するレバー部材で構成される例を示したが、本発明では、図5〜図8に示すように、可とう部11eによって揺動可能なレバー部材11を用いて連結機構Jを構成してもよい。
2 分離膜ユニット
3 中心管
4 テレスコープ防止部材
4h 孔(係合部)
4k 係合部
5 嵌合部材
5f 係合部
5j レバー部
5k 係合部
9 レバー部材
9a 支点
9b 可とう部
9c 当接部
9d 係合部
10 圧力容器
10a 内壁
11 レバー部材
11c 当接部
11d 嵌合部
15 内嵌部
15a 係合部
16 外嵌部
16a 突出部
16b 当接部
16c 係合部
16d 案内傾斜部
20 膜エレメント
J 連結機構
M 可動部材
Claims (5)
- 有孔の中心管のまわりに膜と流路材が多層に巻き付けられたスパイラル膜エレメントが、連結機構を介して複数直列に連結されて圧力容器内に収容されているスパイラル型膜モジュールにおいて、
前記連結機構は、前記膜エレメントの上流側端部又は下流側端部の一方に設けられて、上流側端又は下流側端の他方に係合可能な係合部を有する可動部材を備えると共に、その可動部材は、前記圧力容器の内壁に当接して前記係合部による係合をロックする当接部を有することを特徴とするスパイラル型膜モジュール。 - 前記連結機構は、前記当接部が内壁に当接していない状態では、前記係合部による係合を解除する解除機構を備える請求項1記載のスパイラル型膜モジュール。
- 前記可動部材は、弾性復元力により前記係合を解除する可とう部を有するレバー部材である請求項2に記載のスパイラル型膜モジュール。
- 連結される前記上流側端部と前記下流側端部は、両者の相対回転によって前記可動部材の係合部を相手側の係合部に案内する案内傾斜部をそれぞれ備える請求項1記載のスパイラル型膜モジュール。
- 前記連結機構とは別に、液体の流れを受けることで作動して、前記膜エレメントの上流側端部と下流側端部との離反を抑止するロック機構を備える請求項1記載のスパイラル型膜モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006342608A JP4648892B2 (ja) | 2005-12-22 | 2006-12-20 | スパイラル型膜モジュール |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005370208 | 2005-12-22 | ||
JP2006342608A JP4648892B2 (ja) | 2005-12-22 | 2006-12-20 | スパイラル型膜モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007190547A true JP2007190547A (ja) | 2007-08-02 |
JP4648892B2 JP4648892B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=38446640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006342608A Expired - Fee Related JP4648892B2 (ja) | 2005-12-22 | 2006-12-20 | スパイラル型膜モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4648892B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009107559A1 (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | 日東電工株式会社 | 連結部材及びこれを用いた分離膜モジュール |
CN101909727A (zh) * | 2008-02-21 | 2010-12-08 | 日东电工株式会社 | 膜元件用压力容器和使用它的膜过滤装置、以及膜过滤装置的制造方法 |
US7867394B2 (en) | 2006-04-24 | 2011-01-11 | Nitto Denko Corporation | Membrane element sealing material holding member and membrane element |
JP2012508092A (ja) * | 2008-11-04 | 2012-04-05 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 流体相互連結具 |
WO2012090456A1 (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-05 | 日東電工株式会社 | スパイラル型分離膜エレメントおよび分離膜モジュール |
JP2013507242A (ja) * | 2009-10-12 | 2013-03-04 | 東レ株式会社 | 濾過システムのためのアキシャルラビリンスシール |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11267468A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-05 | Toray Ind Inc | 流体分離素子組立体 |
JP2004275822A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Nitto Denko Corp | スパイラル型膜モジュール |
JP2004536703A (ja) * | 2001-08-01 | 2004-12-09 | フィルムテック コーポレーション | 分離膜末端キャップ |
JP2007517661A (ja) * | 2004-01-09 | 2007-07-05 | コーク メンブレイン システムズ,インコーポレイテッド | フィルタエレメント及びフィルタ装置の組立方法 |
-
2006
- 2006-12-20 JP JP2006342608A patent/JP4648892B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11267468A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-05 | Toray Ind Inc | 流体分離素子組立体 |
JP2004536703A (ja) * | 2001-08-01 | 2004-12-09 | フィルムテック コーポレーション | 分離膜末端キャップ |
JP2004275822A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Nitto Denko Corp | スパイラル型膜モジュール |
JP2007517661A (ja) * | 2004-01-09 | 2007-07-05 | コーク メンブレイン システムズ,インコーポレイテッド | フィルタエレメント及びフィルタ装置の組立方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7867394B2 (en) | 2006-04-24 | 2011-01-11 | Nitto Denko Corporation | Membrane element sealing material holding member and membrane element |
CN101909727A (zh) * | 2008-02-21 | 2010-12-08 | 日东电工株式会社 | 膜元件用压力容器和使用它的膜过滤装置、以及膜过滤装置的制造方法 |
WO2009107559A1 (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | 日東電工株式会社 | 連結部材及びこれを用いた分離膜モジュール |
JP2009226395A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-10-08 | Nitto Denko Corp | 連結部材及びこれを用いた分離膜モジュール |
KR101290463B1 (ko) * | 2008-02-25 | 2013-07-26 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 분리막 엘리먼트 및 이를 이용한 분리막 모듈 |
US8568589B2 (en) | 2008-02-25 | 2013-10-29 | Nitto Denko Corporation | Connection member and separation membrane module using the same |
JP2012508092A (ja) * | 2008-11-04 | 2012-04-05 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 流体相互連結具 |
JP2013507242A (ja) * | 2009-10-12 | 2013-03-04 | 東レ株式会社 | 濾過システムのためのアキシャルラビリンスシール |
WO2012090456A1 (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-05 | 日東電工株式会社 | スパイラル型分離膜エレメントおよび分離膜モジュール |
JP2012135719A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Nitto Denko Corp | スパイラル型膜エレメントおよび分離膜モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4648892B2 (ja) | 2011-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007072897A1 (ja) | スパイラル型膜モジュール | |
JP4648892B2 (ja) | スパイラル型膜モジュール | |
CA2642454C (en) | Closable male luer connector | |
JP6272952B2 (ja) | コネクタ組立体、オス型コネクタおよび組立方法 | |
JP5570320B2 (ja) | 燃料タンクの配管構造体 | |
JP2012525553A (ja) | バルブ連結器用インタロックシステム | |
US9061247B2 (en) | Separation membrane module | |
JP2008032202A (ja) | ガス供給用接続具 | |
JP5491840B2 (ja) | 継手部材 | |
TWM551672U (zh) | 管接頭結構改良 | |
JP2010025361A (ja) | 圧力開放装置及びこれを備えた開閉弁ユニット | |
WO2017169385A1 (ja) | 膜モジュール | |
JP2008106807A (ja) | 逆止弁 | |
JP2006334507A (ja) | スパイラル型分離膜エレメント | |
JP2012236096A (ja) | 雄ルアーコネクター | |
CN215861995U (zh) | 具有自锁功能的阀门结构 | |
JP7390843B2 (ja) | 浄水器 | |
JP2005023583A (ja) | 浄水カートリッジ位置決め構造 | |
JP4676086B2 (ja) | スイングバルブを備えた結合金具 | |
JP2008115940A (ja) | 逆止弁 | |
JP2022190828A (ja) | 液体導通管出口の他軸着脱装置 | |
JP2022121984A (ja) | 流路閉止装置及びこれを用いた不断流工法 | |
JP2005226617A (ja) | バルブ構造 | |
JP2001038110A (ja) | コネクタ式フィルタコアを備えたフィルタモジュール | |
EP2694194A1 (en) | Adaptor and spiral wound reverse osmosis apparatus using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090126 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4648892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |