Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007188349A - 後方車両解析装置及び衝突予測装置 - Google Patents

後方車両解析装置及び衝突予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007188349A
JP2007188349A JP2006006679A JP2006006679A JP2007188349A JP 2007188349 A JP2007188349 A JP 2007188349A JP 2006006679 A JP2006006679 A JP 2006006679A JP 2006006679 A JP2006006679 A JP 2006006679A JP 2007188349 A JP2007188349 A JP 2007188349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
analysis device
rear vehicle
positional relationship
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006006679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4661602B2 (ja
Inventor
Yukinori Yamada
幸則 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006006679A priority Critical patent/JP4661602B2/ja
Publication of JP2007188349A publication Critical patent/JP2007188349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661602B2 publication Critical patent/JP4661602B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両と走行車線の位置関係を考慮して自車両の後方に位置する後方車両の走行経路を適切に解析することが可能な後方車両解析装置を提供すること、及びこれを利用して後方からの衝突を適切に予測することが可能な衝突予測装置を提供すること。
【解決手段】自車両の後方に位置する後方車両の走行経路を解析する後方車両解析装置であって、走行車線と自車両の位置関係を検出する位置関係検出手段10と、後方車両に関する情報を取得する後方車両情報取得手段20と、位置関係検出手段10により検出された走行車線と自車両の位置関係、及び、後方車両情報取得手段20により取得された後方車両に関する情報、に基づいて、後方車両が自車両の後方に延在する所定後方領域を走行している確率である所定後方領域確率を推定する、所定後方領域確率推定手段30と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、自車両の後方に位置する後方車両の走行経路を解析する後方車両解析装置、及びこれを利用した衝突予測装置に関する。
近年、主に自車両が停車している際に、後方から接近する車両をレーダー装置やカメラを用いて検出し、衝突を予測した場合に運転者に警報を行なう等、種々の制御を行なう車載用の装置が知られている。こうした装置においては、後方から接近する車両がそのまま走行すると自車両に衝突するか否かを判別することが必要である。
後方から接近する車両をカメラを用いて検出する装置の例として、自車両が端車線を走行している際には、路肩側における車両の検出を制限して、道路端に存在する種々の物体(街路樹や標識等)による誤検出を抑制したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−104112号公報
しかしながら、上記従来の特許文献1に記載の装置においては、車両と走行車線の位置関係が考慮されていない。このため、後方から接近する車両がそのまま走行すると自車両に衝突するか否かを適切に判別することができない場合が生じる。
例えば、交差点の右折待ち停車時等、自車両が走行車線に対してヨー角を有する場合が考えられるが、この場合、車両の進行方向(車両幅方向の中心軸に沿った方向)に沿って後方の車両を検出すると、道路上の走行車線に対して検出範囲が斜めに広がることとなる。従って、検出された車両は、必ずしもそのまま走行すると自車両に衝突する車両とは限らない。
また、自車両が走行車線内でいずれかの端に寄った状態である場合も考えられるが、この場合、そのまま走行すると自車両に衝突すると考えられる走行経路と道路上の走行車線が道路幅方向にずれを生じる。従って、カメラ等により認識された道路上の走行車線に沿って検出を行なうと、検出された車両は、必ずしもそのまま走行すると自車両に衝突する車両とは限らない。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、車両と走行車線の位置関係を考慮して自車両の後方に位置する後方車両の走行経路を適切に解析することが可能な後方車両解析装置を提供すること、及びこれを利用して後方からの衝突を適切に予測することが可能な衝突予測装置を提供することを、主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の第1の態様は、自車両の後方に位置する後方車両の走行経路を解析する後方車両解析装置であって、走行車線と自車両の位置関係を検出する位置関係検出手段と、後方車両に関する情報を取得する後方車両情報取得手段と、位置関係検出手段により検出された走行車線と自車両の位置関係、及び、後方車両情報取得手段により取得された後方車両に関する情報、に基づいて、後方車両が自車両の後方に延在する所定後方領域を走行している確率を所定後方領域確率として推定する、所定後方領域確率推定手段と、を備えることを特徴とするものである。
この本発明の第1の態様によれば、車両と走行車線の位置関係を考慮して自車両の後方に位置する後方車両の走行経路を適切に解析することができる。
また、この本発明の第1の態様において、所定後方領域は、例えば、車両後端の車両幅方向に関する中央部から走行車線に沿って車両の後方に延びる直線、を中心として走行車線に沿って延在する領域である。
また、この本発明の第1の態様において、位置関係検出手段は、例えば、走行車線に対する自車両のヨー角、及び、自車両の走行車線幅方向における変位、を走行車線と自車両の位置関係として検出する手段である。
また、この本発明の第1の態様において、所定後方領域確率推定手段は、例えば、後方車両情報取得手段が後方車両に関する情報を取得する範囲に対して、位置関係検出手段により検出された走行車線と自車両の位置関係に基づいて作成される所定の確率マップを適用して、前記所定後方領域確率を推定する手段である。
また、この本発明の第1の態様において、所定後方領域確率推定手段は、例えば、後方車両情報取得手段が後方車両に関する情報を取得する範囲のうち、位置関係検出手段により検出された走行車線と自車両の位置関係に基づいて選択された一部に対して、所定の確率マップを適用して、前記所定後方領域確率を推定する手段である。
また、この本発明の第1の態様において、後方車両情報取得手段は、例えば、位置関係検出手段により検出された走行車線と自車両の位置関係に基づいて、後方車両に関する情報を取得する範囲を変更可能な手段である。
また、この本発明の第1の態様において、位置関係検出手段は、例えば、車両周辺を撮像する撮像手段を備え、該撮像手段からの画像に基づいて走行車線と自車両の位置関係を検出する手段である。
また、この本発明の第1の態様は、例えば、車両の操舵角を検出する操舵角検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、を備え、所定後方領域確率推定手段は、好ましくは、位置関係検出手段の検出値と、操舵角検出手段により検出された車両の操舵角、及び車速検出手段により検出された車速に基づいて予測した将来の走行車線と自車両の位置関係と、に基づいて所定後方領域確率を推定する手段である。
また、この本発明の第1の態様において、例えば、車両の操舵角を検出する操舵角検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、を備え、所定後方領域確率推定手段は、好ましくは、位置関係検出手段の検出値に基づいて前記所定後方領域確率を推定する第1の推定モードと、位置関係検出手段の検出値と、操舵角検出手段により検出された車両の操舵角、及び車速検出手段により検出された車速に基づいて予測した将来の走行車線と自車両の位置関係と、に基づいて所定後方領域確率を推定する第2の推定モードと、を切替え可能な手段である。
また、この本発明の第1の態様において、所定後方領域確率推定手段は、車速検出手段により検出された車速に基づいて、第1の推定モードと第2の推定モードとを切替える手段であってもよく、車速検出手段により検出された車速と、操舵角検出手段により検出された操舵角と、に基づいて第1の推定モードと第2の推定モードとを切替える手段であってもよい。
また、この本発明の第1の態様において、後方車両情報取得手段は、例えば、後方車両の、自車両からの距離、速度、及び方位を検出可能なレーダー装置を含む。
また、この本発明の第1の態様において、位置関係検出手段は、好ましくは、走行車線が不明な領域に仮想走行車線を設定する仮想車線設定手段を備え、走行車線が不明な領域については、該仮想車線設定手段により設定された仮想車線により補完を行なって、走行車線と自車両の位置関係を検出する手段である。
本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様の後方車両解析装置を備え、後方車両解析装置が備える所定後方領域確率推定手段により推定された所定後方領域確率に基づいて、後方車両の自車両への衝突に関する予測を行なう、衝突予測装置である。
本発明によれば、車両と走行車線の位置関係を考慮して自車両の後方に位置する後方車両の走行経路を適切に解析することが可能な後方車両解析装置を提供すること、及びこれを利用して後方からの衝突を適切に予測することが可能な衝突予測装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。
以下、図1〜7を用いて、本発明に係る後方車両解析装置及びこれを利用した衝突予測装置の一実施例について説明する。図1は、衝突予測装置1の全体構成の一例を示す図である。衝突予測装置1は、主要な構成として、車線認識装置(特許請求の範囲における位置関係検出手段に相当する)10と、後方車両情報取得装置20と、衝突予測装置用電子制御ユニット(以下、衝突予測装置用ECUと称する)30と、車速センサー40と、ステアリング角センサー50と、を備える。なお、以下の説明における車両内の機器間の通信は、CAN(Controller Area Network)等の適切なシリアル通信プロトコルを用いて行なわれる。
車線認識装置10は、例えば、ウインドシールド中央上部に配設され、前方カメラ12と、前方カメラ用電子制御ユニット(以下、前方カメラ用ECUと称する)14と、を内蔵する。前方カメラ12は、例えば、CMOSカメラであり、車両前方の斜め下方に向いた光軸を有し、車両の前方数十[m]までの範囲に亘って道路を撮像する。なお、車線認識装置10は、周知の車線維持支援制御(レーンキーピングアシスト)や、車線逸脱警報制御(レーンデパーチャワーニング)に用いられる車線認識用の装置と共用されてよい。
前方カメラ用ECU14は、例えば、CPUを中心とするコンピューターであり、ROMやRAM等の記憶手段と通信ポートを備える(以下、各種ECUは、同様のハードウエア構成であるものとする)。前方カメラ用ECU14は、前方カメラ12が撮像した画像に基づいて2値化処理や特徴点抽出処理を行うことにより、道路上の道路区画線(白線や黄線、破線、ボッツドッツ等)に該当すると考えられる画素(道路区画線候補点)を選出し、選出した道路区画線候補点のうち直線的に並んだものを道路区画線であると認識する。そして、道路区画線で画成される領域を車線であると認識する。なお、この他にも、種々の手法により道路区画線及び車線を認識することが可能である。例えば、路肩や中央分離帯をパターンマッチング等の手法により検出してこれを加味してもよい。また、道路上において道路区画線が存在しない領域(交差点内等)においては、過去に認識した車線の履歴(RAMに記憶するものとした)等に基づいて仮想車線を設定し、車線の認識を補完している。
さらに、前方カメラ用ECU14は、上記の如く前方カメラ12からの画像の中で認識した車線と自車両の位置関係を検出する。具体的には、車線端部からの車両中心の変位(以下、オフセットと称する)Xと、車線の延在方向に対する自車両の向き(以下、ヨー角と称する)θを検出し、これを衝突予測装置用ECU30に送信する。図2に、オフセットXとヨー角θを検出する様子の一例を示す。オフセットXは、例えば、画像の左右方向における中心軸Mから、画像下端部における道路区画線(上記の如く設定される仮想車線の端部である場合もある)までの距離x1、x2の差分に所定の計数を乗じることにより計算される。また、ヨー角θは、例えば、画像中で道路区画線(同上)が画像下端線に対して有する角度α、βを、自車両が車線に沿って走行している場合の角度と比較することにより計算される。より具体的には、前方カメラ12の焦点距離や仰角を予め前方カメラ用ECU14のROMに記憶しておき、これらに基づいて計算を行なうものとしてもよいし、距離x1、x2が得られるとオフセットXを導出するマップや、角度α、βが得られるとヨー角θを導出するマップを予め作成し、これを前方カメラ用ECU14のROMに記憶して用いるものとしてもよい。
後方車両情報取得装置20は、例えば、レーダー装置22と、後方カメラ24と、後方カメラ用電子制御ユニット(以下、後方カメラ用ECUと称する)26と、を備える。
レーダー装置22は、例えば、移動体の自車両からの距離、速度、及び方位を検出することが可能な、ミリ波レーダーである。レーダー装置22は、例えば、車体後端のバンパーやトランクルームの内部等に固設され、車両の略後方に広がる一定の検出範囲にある移動体の距離、速度、及び方位を検出する。
後方カメラ24は、例えば、広角レンズとCCDカメラにより構成される。後方カメラ24は、車体後端のバンパーやナンバープレート上部等に配設され、車両後方の斜め下方に向いた光軸を有し、車両の後方を撮像する。
後方カメラ用ECU26は、例えば、CPUを中心とするコンピューターであり、ROMやRAM等の記憶手段を備える。後方カメラ用ECU26は、後方カメラ24が撮像した画像に基づいて2値化処理や特徴点抽出処理を行うことにより、後方車両(自動車や2輪車等)を検出する。なお、後方カメラ24や後方カメラ用ECU26は、周知のバックガイドモニターに用いられる機器と共用されてよい。
後方車両情報取得装置20では、例えば、レーダー装置により検出された移動体のうち、後方カメラ24及び画像処理装置26により車両であると確認されたものの自車両からの距離、速度、及び方位を、後方車両の情報として、衝突予測装置用ECU30に送信する。こうした判別は、後方カメラ用ECU26により行なってもよいし、別個ECU等を設けてもよい。なお、後方車両がレーダー装置22により検出される場合、一点として検出されるのではなく、実際は後方車両の複数の箇所が検出され、検出された箇所の集合が後方車両として認識される。
衝突予測装置用ECU30は、主要な機能ブロックとして、確率マップ作成部32と、動的補正部34と、衝突予測部36と、を有する。
確率マップ作成部32では、車線認識装置10や後方車両情報取得装置20から送信される情報に基づいて、後方車両情報取得装置20により検出された車両が、所定後方領域を走行している確率を求めるための確率マップを設定する。
所定後方領域は、後方からの衝突を予測する過程において用いられる概念であり、そのまま走行すると自車両に衝突すると考えられる走行経路を意味する。本実施例では、所定後方領域は、自車両の車両後端の中央部から車線に沿って車両の後方に延びる直線を中心として、一般的な道路幅と同程度の幅(例えば、3.5[m]等)を有する領域である。
但し、所定後方領域内で車両を検出したとしても、車線変更に伴って一時的に通過した場合等、所定後方領域を走行しているとは言えない場合が存在する。又、上記の如く、後方車両は、レーダー装置22により一点として検出されるのではなく、複数の箇所が検出されるため、例えば、後方車両の端部における一点が所定後方領域内で検出されるような場合も想定される。
そこで、その位置で後方車両(その一部である場合を含む)が検出されると、所定後方領域を走行しているといえることの確からしさを求めるための、確率マップを以下の如くに作成している。
図3は、基準となる確率マップ(以下、基準マップと称する)の一例を示す図である。車線の中央を車線に沿って走行している場合は、この基準マップを車両の後方に向けた領域に対して適用すればよい。しかしながら、自車両が車線に対してヨー角θをもっている場合に、車両の後方に向けて基準マップを適用すると、図4(A)に示す如く、確率の分布が車線に対して斜めに広がることとなる。一方、自車両が車線に対してオフセットXをもっている場合に、車線を基準に確率マップを適用すると、図4(B)に示す如く、所定後方領域と確率の分布が車線幅方向にずれを生じたりすることとなる。従って、いずれの場合にも、そのまま走行すると自車両に衝突すると考えられる車両を適切に検出することができない。
そこで、本発明の衝突予測装置1では、ヨー角θや調整後オフセットX´(車両後端の中央部における車線の端部からの変位であり、前述のオフセットXに対して、車両の長さの半分にsinθを乗じたものを加減して求めることができる)を考慮して、確率マップを作成している。図5(A)は、ヨー角θを考慮して変更(シフト)後、作成された確率マップであり、図5(B)は、更に調整後オフセットX´を考慮して変更(シフト)後、作成された確率マップである。
図6は、このように作成された確率マップを用いた場合の、確率の分布を示す図である。図示するように、確率マップは、所定後方領域に沿ったものとなっている。これにより、そのまま走行すると自車両に後方から衝突すると考えられる車両を、適切に検出することができる。なお、レーダー装置22や後方カメラ24の検出範囲自体を機械的に可変させることによっても同様の効果を得ることができるが、本実施例の如く、検出範囲をそのまま用いると共に確率マップをソフトウエア的に変更する態様をとる場合、レーダー装置22や後方カメラ24の検出範囲を機械的に可変させるためのアクチュエーター等を備える必要がないため、装置の大型化を抑制することができる。
なお、レーダー装置22を車両後端の中央部に配設し、レーダー装置22の位置を基準(中心)として所定後方領域を設定する場合は、オフセットX分の変更は考慮しなくともよい。
動的補正部34は、後述する所定の条件が成立した場合に、車線認識装置10により検出されたオフセットX及びヨー角θに加えて、車速センサー40により検出された車速Vとステアリング角センサー50により検出されたステアリング角Sを考慮して、オフセットX及びヨー角θを補正する。具体的には、車線認識装置10により検出されたオフセットX及びヨー角θを基に、車速Vやステアリング角Sに基づいて直後(近い将来)のオフセットX及びヨー角θを予測し、これを用いて前述した確率マップを作成する。
衝突予測部36では、確率マップ作成部32により設定された確率マップを基に、検出された後方車両が所定後方領域を走行している確率、及び、後方車両の自車両からの距離、速度、方位の履歴に基づいて、後方車両が自車両に衝突するか否かを予測する。なお、この予測は択一的なものに限られず、例えば衝突確率を出力するようなものでもよい。
以下、衝突予測装置1の動作について説明する。図7は、衝突予測装置用ECU30が実行する特徴的な処理の流れを示すフローチャートである。
まず、衝突予測装置用ECU30は、車線認識装置10からオフセットX及びヨー角θを、車速センサー40から車速Vを、ステアリング角センサー50からステアリング角Sを、それぞれ入力する(S100)。
次に、車速Vが閾値V1未満であり、且つステアリング角Sが閾値S1以上であるか否かを判定する(S110)。この判定は、例えば交差点で右折待ち停車をしている際等、発進に伴って自車両のヨー角が大きくなって車線を離脱するような状況か否かを判別するものである。こうした状況から自車両が発進すると、ヨー角θやオフセットXが急変するため、動的補正を行なうべく所定停車フラグを変更する。所定停車フラグは、動的補正を行なうか否かを判断するためのものであり、初期値として0が設定されている。閾値V1は停車状態であるか否かを判断するための小さい値(例えば、1〜30[km/h]等)である。また、閾値S1は、右折や左折を行なう前になされる程度のステアリング操作に応じた値に定められる。
車速Vが閾値V1未満であり、且つステアリング角Sが閾値S1以上である場合には、所定停車フラグに1を設定する(S120)。
続いて、動的補正の終了条件として、自車両が右折や左折に伴って車線を逸脱したか、又は車速Vが閾値V2以上となったか否かを判定する(S130)。これらのうちいずれか一方を満たした場合は、所定停車フラグに0を設定する(S140)。
そして、所定停車フラグが1であり、且つ車速VがV1以上であるか否かを判定する(S150)。
S150において否定的な判定を得た場合は、動的補正を行なわず、車線認識装置10の検出値に基づいて確率マップを作成する(S160)。
確率マップの作成は、例えば、基準マップに対して、周知の回転行列の逆行列を用いると共に、調整後オフセットX´を加味して、次式(1)の如く行なわれる。ここで、Rxは、自車両の中心を車線幅方向に移動させた結果車線の中央と交差する点である基準点からのx方向の変位(車線幅方向の変位)を、Ryは、上記基準点からのy方向の変位(車線長手方向に沿った変位)を、それぞれ表す。また、M(Rx,Ry)は、座標(Rx,Ry)に対して基準マップを適用して導出される確率を表し、M´(Rx,Ry)は、調整後オフセットX´やヨー角θを用いて変更されたマップを用いて、座標(Rx,Ry)から導出される確率を表す。
M´(Rx,Ry)=M(Rx・cos(−θ)−Ry・sin(−θ)−X´,Rx・sin(−θ)+Ry・cos(−θ)) ‥(1)
そして、後方車両における上記基準点からの変位(Px,Py)に対して上記の確率マップを適用して、後方車両が所定後方領域を走行している確率を導出する。なお、この結果は、次式(2)の如くに表すこともできる。従って、確率マップを作成せずに、式(2)を直接適用して確率を導出するものとしてもよい。ここで、Pは後方車両と基準点との距離である。
M´(Px,Py)=M(Psin(φ−θ)−X´,Pcos(φ−θ)) ‥(2)
(但し、tanφ=Px/Py)
なお、前述した如く、レーダー装置22を車両後端の中央部に配設し、レーダー装置22の位置を基準(中心)として所定後方領域を設定する場合は、オフセットXや調整後オフセットX´分の変更は考慮しなくともよい。従って、上記式(1)、(2)の適用において、RxやPxは、自車両からのx方向の変位を、RyやPyは、自車両からのy方向の変位を、それぞれ表すものとし、両式はX´の部分を削除したものによって置換すればよい。後述するS180の処理においても同様である。
S150において肯定的な判定を得た場合は、車速Vとステアリング角Sに基づいて時間T後のオフセットXやヨー角θを予測し(S170)、この予測値に上記式(1)を適用して、確率マップを作成する(S180)。すなわち、動的補正を行なう。時間Tは、例えば0コンマ数[sec]〜数[sec]程度の時間である。動的補正は、具体的には、車速Vとステアリング角Sが与えられるとオフセットやヨー角の変化分を導出するマップを予め記憶しておき、これを用いて得られた上記変化分を、現在認識されているオフセットXやヨー角θに加算して行なう。また、より正確さを期すために、所定時間(周期)毎に、車線認識装置10の検出値と比較検証し、検出値との偏差が大きい場合には検出値側に再補正してもよい。
動的補正は、前述の如く、自車両が停車して(V<V1)ステアリング角Sが所定角(S1)以上切られた状態において、自車両が発進した際(V≧V1)に開始され、車速VがV2以上となるか又は右左折して車線を離脱すると終了される(S110〜S150)。このような状況では、オフセットXやヨー角θが比較的早く変化するため、前方カメラ12の画像を処理してオフセットXやヨー角θを計算する処理の速度が変化に十分に対応できない場合が生じる。一方、一般的に車速Vやステアリング角Sの検出速度は上記画像処理に比して早いものであるから、オフセットXやヨー角θが比較的早く変化する状況にも迅速に対応することができる。
S160又はS180の処理により確率マップを作成すると、これに基づいて所定後方領域確率を導出する(S190)。
そして、所定後方領域確率に基づいて、後方車両の自車両への衝突に関する予測を行なう(S200)。この予測は、例えば、衝突するか否かを予測するものであってもよいし、衝突可能性を算出するものであってもよい。具体的には、例えば、所定後方領域確率に、後方車両の自車両との距離、速度、及び方位の履歴の関数として求められる所定係数を乗じることにより行なうことができる。前述の如く、所定後方領域を後方車両が走行している所定後方領域確率を適切に求めることができるため、衝突に関する予測についても、より適切に行なうことができる。
後方車両の自車両への衝突に関する予測を行なうと、この予測に基づいて種々の制御を行なうことが可能である。例えば、ステアリング装置のアシストモータを駆動してステアリング角を変更したり、乗員に衝突警報を発したりする等が考えられる。但し、この制御については本発明の中核をなさないので、詳細な説明は省略する。
このように、本実施例に係る衝突予測装置1によれば、オフセットXやヨー角θを用いて確率マップを作成するから、確率マップが所定後方領域に合致したものとなり、そのまま走行すると自車両に後方から衝突する走行経路を走行している車両を、適切に検出することができる。また、レーダー装置22や後方カメラ24の検出範囲自体を機械的に可変させるものに比して、装置の大型化を抑制することができる。
さらに、オフセットXやヨー角θが比較的早く変化する状況では、より早い速度で検出可能な車速Vやステアリング角Sを用いて動的補正を行なうから、オフセットXやヨー角θが比較的早く変化する状況にも迅速に対応することができる。
また、上記の如く所定後方領域確率を適切に求めることができるため、衝突に関する予測についても、より適切に行なうことができる。
なお、本実施例に係る衝突予測装置1の構成のうち、車線認識装置10と、後方車両情報取得装置20と、衝突予測装置用ECU30の機能ブロックのうち確率マップ作成部32とが、本発明の後方車両解析装置を構成する。
以上、本発明を実施するための最良の形態について一実施例を用いて説明したが、本発明はこうした一実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上述した一実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、基準マップの形状については、実施例で例示したものに限られず、任意に設定することができる。
また、所定後方領域の定義についても、任意に変更が可能である。例えば、自車両の後方にかけて徐々に幅が減少する領域であってもよいし、自車両の後方にかけて徐々に幅が拡大する領域であってもよい。この変更に応じて基準マップを変更してもよい。
また、オフセットXやヨー角θに基づいて確率マップを作成するものとしたが、検出範囲のうちオフセットXやヨー角θに基づいて選択された部分について前述の基準マップ、を適用し、所定領域確率を求めてもよい。
また、後方車両情報取得装置20は、レーダー装置22と、後方カメラ24及び後方カメラ用ECU26とを備えるものとして例示したが、いずれか一方により後方車両に関する情報を取得するものとしてもよい。
また、車線認識装置10は、前方カメラ12からの画像に基づいて車線と自車両の位置関係を検出するものとしたが、道路側に設置されたレーダー装置等のインフラにより検出された情報を通信により取得してもよい。
また、S160の処理は、後方車両における基準点からの(前述した如く、オフセットXを考慮しない場合は、自車両からの)変位(Px,Py)自体を、周知の回転行列により回転させると共に修正後オフセットX´分調整した調整後座標(Px´,Py´)を求め、これに基準マップを適用して、確率を導出してもよい。
また、動的補正の開始及び終了条件は、実施例のものに限られず、如何なる条件で動的補正の開始及び終了を行なってもよい。また、動的補正を行なわないものとしてもよく、常時行なうものとしてもよい。さらに、車線認識装置10の検出値を、動的補正を用いて常時比較検証するものとしてもよい。
また、動的補正は、ステアリング角センサーにより検出されるステアリング角Sに代えて、ヨーレートセンサーにより検出されるヨー方向の加速度を積分することにより行なってもよい。
本発明は、少なくとも後方からの車両を検出して制御を行なう装置に利用できる。搭載される車両の外観、重量、サイズ、走行性能等は問わない。
本発明の一実施例に係る衝突予測装置1の全体構成の一例を示す図である。 オフセットXとヨー角θを検出する様子の一例を示す図である。 基準マップの一例を示す図である。 自車両が車線に対してオフセットXやヨー角θをもっているときに、基準マップを適用した場合の、確率の分布を示す図である。 ヨー角θやオフセットXを考慮して変更後、作成された確率マップを示す図である。 ヨー角θやオフセットXを考慮して変更後、作成された確率マップを用いた場合の、確率の分布を示す図である。 衝突予測装置用ECU30が実行する特徴的な処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 衝突予測装置
10 車線認識装置
12 前方カメラ
14 前方カメラ用電子制御ユニット
20 後方車両情報取得装置
22 レーダー装置
24 後方カメラ
26 後方カメラ用電子制御ユニット
30 衝突予測装置用電子制御ユニット
32 確率マップ作成部
34 動的補正部
36 衝突予測部
40 車速センサー
50 ステアリング角センサー

Claims (14)

  1. 自車両の後方に位置する後方車両の走行経路を解析する後方車両解析装置であって、
    走行車線と自車両の位置関係を検出する位置関係検出手段と、
    前記後方車両に関する情報を取得する後方車両情報取得手段と、
    前記位置関係検出手段により検出された走行車線と自車両の位置関係、及び、前記後方車両情報取得手段により取得された後方車両に関する情報、に基づいて、該後方車両が自車両の後方に延在する所定後方領域を走行している確率を所定後方領域確率として推定する、所定後方領域確率推定手段と、
    を備えることを特徴とする、後方車両解析装置。
  2. 請求項1に記載の後方車両解析装置であって、
    前記所定後方領域は、車両後端の車両幅方向に関する中央部から走行車線に沿って車両の後方に延びる直線、を中心として走行車線に沿って延在する領域である、
    後方車両解析装置。
  3. 請求項1又は2に記載の後方車両解析装置であって、
    前記位置関係検出手段は、走行車線に対する自車両のヨー角、及び、自車両の走行車線幅方向における変位、を走行車線と自車両の位置関係として検出する手段である、
    後方車両解析装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の後方車両解析装置であって、
    前記所定後方領域確率推定手段は、前記後方車両情報取得手段が後方車両に関する情報を取得する範囲に対して、前記位置関係検出手段により検出された走行車線と自車両の位置関係に基づいて作成される所定の確率マップを適用して、前記所定後方領域確率を推定する手段である、
    後方車両解析装置。
  5. 請求項1ないし3のいずれかに記載の後方車両解析装置であって、
    前記所定後方領域確率推定手段は、前記後方車両情報取得手段が後方車両に関する情報を取得する範囲のうち、前記位置関係検出手段により検出された走行車線と自車両の位置関係に基づいて選択された一部に対して、所定の確率マップを適用して、前記所定後方領域確率を推定する手段である、
    後方車両解析装置。
  6. 請求項1ないし3のいずれかに記載の後方車両解析装置であって、
    前記後方車両情報取得手段は、前記位置関係検出手段により検出された走行車線と自車両の位置関係に基づいて、後方車両に関する情報を取得する範囲を変更可能な手段である、
    後方車両解析装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の後方車両解析装置であって、
    前記位置関係検出手段は、車両周辺を撮像する撮像手段を備え、該撮像手段からの画像に基づいて走行車線と自車両の位置関係を検出する手段である、
    後方車両解析装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の後方車両解析装置であって、
    車両の操舵角を検出する操舵角検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、を備え、
    前記所定後方領域確率推定手段は、前記位置関係検出手段の検出値と、前記操舵角検出手段により検出された車両の操舵角、及び前記車速検出手段により検出された車速に基づいて予測した将来の走行車線と自車両の位置関係と、に基づいて前記所定後方領域確率を推定する手段である、
    後方車両解析装置。
  9. 請求項1ないし7のいずれかに記載の後方車両解析装置であって、
    車両の操舵角を検出する操舵角検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、を備え、
    前記所定後方領域確率推定手段は、
    前記位置関係検出手段の検出値に基づいて前記所定後方領域確率を推定する第1の推定モードと、
    前記位置関係検出手段の検出値と、前記操舵角検出手段により検出された車両の操舵角、及び前記車速検出手段により検出された車速に基づいて予測した将来の走行車線と自車両の位置関係と、に基づいて前記所定後方領域確率を推定する第2の推定モードと、
    を切替え可能な手段である、後方車両解析装置。
  10. 請求項9に記載の後方車両解析装置であって、
    前記所定後方領域確率推定手段は、前記車速検出手段により検出された車速に基づいて、前記第1の推定モードと前記第2の推定モードとを切替える手段である、
    後方車両解析装置。
  11. 請求項9に記載の後方車両解析装置であって、
    前記所定後方領域確率推定手段は、前記車速検出手段により検出された車速と、前記操舵角検出手段により検出された操舵角と、に基づいて前記第1の推定モードと前記第2の推定モードとを切替える手段である、
    後方車両解析装置。
  12. 請求項1ないし1のいずれかに記載の後方車両解析装置であって、
    前記後方車両情報取得手段は、前記後方車両の、自車両からの距離、速度、及び方位を検出可能なレーダー装置を含む、
    後方車両解析装置。
  13. 請求項1ないし12のいずれかに記載の後方車両解析装置であって、
    前記位置関係検出手段は、走行車線が不明な領域に仮想走行車線を設定する仮想車線設定手段を備え、走行車線が不明な領域については、該仮想車線設定手段により設定された仮想車線により補完を行なって、走行車線と自車両の位置関係を検出する手段である、
    後方車両解析装置。
  14. 請求項1ないし13のいずれかに記載の後方車両解析装置を備え、該後方車両解析装置が備える所定後方領域確率推定手段により推定された所定後方領域確率に基づいて、前記後方車両の自車両への衝突に関する予測を行なう、衝突予測装置。
JP2006006679A 2006-01-13 2006-01-13 後方車両解析装置及び衝突予測装置 Expired - Fee Related JP4661602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006679A JP4661602B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 後方車両解析装置及び衝突予測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006679A JP4661602B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 後方車両解析装置及び衝突予測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007188349A true JP2007188349A (ja) 2007-07-26
JP4661602B2 JP4661602B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=38343470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006679A Expired - Fee Related JP4661602B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 後方車両解析装置及び衝突予測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661602B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011141746A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Mazda Motor Corp 車両の後側方警報装置
JP2012093883A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Toyota Motor Corp 危険度予測装置
KR101163446B1 (ko) * 2009-03-18 2012-07-18 기아자동차주식회사 가상 차선을 이용하는 차선 이탈 경보 방법 및 그에 따른 시스템
US9934690B2 (en) 2014-06-19 2018-04-03 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Object recognition apparatus and vehicle travel controller using same
JP2020523709A (ja) * 2017-06-12 2020-08-06 コンチネンタル オートモーティブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 後方プリクラッシュセーフティシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11227624A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両の緊急操舵装置
JPH11337644A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Mitsubishi Motors Corp 車両用後方モニタシステム
JP2000315255A (ja) * 1999-03-01 2000-11-14 Yazaki Corp 車両用後側方監視装置及び車両用後側方監視警報装置
JP2004220341A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Fujitsu Ten Ltd 先行車両推定方法
JP2005228136A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nissan Motor Co Ltd 道路領域検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11227624A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両の緊急操舵装置
JPH11337644A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Mitsubishi Motors Corp 車両用後方モニタシステム
JP2000315255A (ja) * 1999-03-01 2000-11-14 Yazaki Corp 車両用後側方監視装置及び車両用後側方監視警報装置
JP2004220341A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Fujitsu Ten Ltd 先行車両推定方法
JP2005228136A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nissan Motor Co Ltd 道路領域検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101163446B1 (ko) * 2009-03-18 2012-07-18 기아자동차주식회사 가상 차선을 이용하는 차선 이탈 경보 방법 및 그에 따른 시스템
US8279280B2 (en) 2009-03-18 2012-10-02 Hyundai Motor Company Lane departure warning method and system using virtual lane-dividing line
JP2011141746A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Mazda Motor Corp 車両の後側方警報装置
JP2012093883A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Toyota Motor Corp 危険度予測装置
US9934690B2 (en) 2014-06-19 2018-04-03 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Object recognition apparatus and vehicle travel controller using same
JP2020523709A (ja) * 2017-06-12 2020-08-06 コンチネンタル オートモーティブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 後方プリクラッシュセーフティシステム
US11618380B2 (en) 2017-06-12 2023-04-04 Continental Automotive Gmbh Rear pre-crash safety system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4661602B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420011B2 (ja) 物体検知装置
CN109327677B (zh) 周围监视装置
JP4561863B2 (ja) 移動体進路推定装置
US20190073540A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP4923520B2 (ja) 車両位置推定装置、車両用走行支援装置及び車両位置推定方法
CN112208533B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
JP5371273B2 (ja) 物体検知装置、周辺監視装置、運転支援システムおよび物体検知方法
US11351997B2 (en) Collision prediction apparatus and collision prediction method
CN107004367B (zh) 车辆的行驶控制装置以及行驶控制方法
JP6970547B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP2012089114A (ja) 障害物認識装置
JP2019093764A (ja) 車両制御装置
KR20180128030A (ko) 주차 지원 방법 및 장치
US10640128B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP2010044461A (ja) 衝突推定装置及び衝突推定プログラム
JP4661602B2 (ja) 後方車両解析装置及び衝突予測装置
JP2019046143A (ja) 走行支援装置
CN111746550B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法、及存储介质
JP2010170255A (ja) レーン境界線検出装置、境界線検出プログラム、および逸脱警報装置
JP2003276538A (ja) 障害物予測装置
WO2017013692A1 (ja) 走行車線判定装置及び走行車線判定方法
CN111746530B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法、及存储介质
JP4768499B2 (ja) 車載周辺他車検出装置
US12012100B2 (en) Driving support device, driving support method, and storage medium
CN111746529B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法、及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4661602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees