JP2007145141A - Vehicular smart entry system, and vehicular illumination device - Google Patents
Vehicular smart entry system, and vehicular illumination device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007145141A JP2007145141A JP2005340939A JP2005340939A JP2007145141A JP 2007145141 A JP2007145141 A JP 2007145141A JP 2005340939 A JP2005340939 A JP 2005340939A JP 2005340939 A JP2005340939 A JP 2005340939A JP 2007145141 A JP2007145141 A JP 2007145141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- portable device
- door mirror
- illumination
- entry system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/24—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
- B60Q1/247—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead for illuminating the close surroundings of the vehicle, e.g. to facilitate entry or exit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2400/00—Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
- B60Q2400/40—Welcome lights, i.e. specific or existing exterior lamps to assist leaving or approaching the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用スマートエントリシステムに関し、特に、車両の乗降に際して照明装置が点灯する車両に適用される車両用スマートエントリシステムに関する。 The present invention relates to a vehicular smart entry system, and more particularly to a vehicular smart entry system applied to a vehicle in which a lighting device is turned on when the vehicle gets on and off.
車両のスマートエントリシステムは、スマートカードやスマートキーなどと呼ばれている携帯機を持って車両に接近/離間することにより、自動的に車両のドアの施錠、開錠を行うものであり、様々なスマートエントリシステムが提案されている(例えば、特許文献1〜4等を参照)。
一方、キーを使ってドアの施錠、開錠を手動で行う形式の車両では、運転者や他の乗員が夜間などにおいて乗降する際に、少なくとも足下付近が暗いと乗降しにくい場合もある。この問題を解決する技術として、キーレスエントリーシステムを採用する車両において、ドアミラー部に照明装置を設け、車両への乗り込む際に携帯機から遠隔操作して照明装置を点灯させる技術が開示されている(特許文献5参照)。
On the other hand, in a vehicle in which the door is manually locked and unlocked using a key, when a driver or another occupant gets on and off at night or the like, it may be difficult to get on or off at least near the foot. As a technique for solving this problem, in a vehicle that employs a keyless entry system, a technique is disclosed in which a lighting device is provided in a door mirror, and the lighting device is turned on by remote control from a portable device when getting into the vehicle ( (See Patent Document 5).
ところで、ドアミラー部に設ける照明装置は、その設置領域が狭いことから寸法が制限される。このため、照明装置の照らすことができる範囲は狭い範囲に限定されており、乗車に際して照明装置の照明機能が十分に働いているとはいえなかった。
また、ドアミラー部が自動的に格納、復帰されるタイプの車両では、ドアミラー部に照明装置を設置した場合に照明装置の照らす範囲がドアミラー部の格納、復帰に応じて変化してしまい、乗車に際しての照明装置の役割を十分に発揮させることが難しい。
By the way, since the installation area | region of the illuminating device provided in a door mirror part is narrow, a dimension is restrict | limited. For this reason, the range in which the illumination device can illuminate is limited to a narrow range, and it cannot be said that the illumination function of the illumination device is sufficiently functioning when riding.
In addition, in a type of vehicle in which the door mirror part is automatically retracted and returned, when the lighting device is installed in the door mirror part, the range illuminated by the lighting device changes according to the storage and return of the door mirror part. It is difficult to make full use of the role of the lighting device.
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、車両に対して乗降する際に、車両のドアミラー部に設けた照明装置の機能を適切に発揮させて夜間など暗所に駐車した車両における乗降のし易さを向上させることができる車両用スマートエントリシステムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and the object of the present invention is to appropriately exert the function of the illumination device provided in the door mirror portion of the vehicle when getting on and off the vehicle. It is an object of the present invention to provide a smart entry system for a vehicle that can improve the ease of getting on and off a vehicle parked in a dark place such as at night.
本発明に係る車両用スマートエントリシステムは、携帯機により車両の錠制御を行う車両用のスマートエントリシステムであって、前記車両に対する所定領域内に前記携帯機の存在を検出すると、前記携帯機の位置に応じた位置の地面を照らすことができるように前記車両に設けらた照明手段を点灯させ、前記携帯機が前記車両に対する所定領域外へ移動すると、前記照明手段を消灯する、ことを特徴としている。
この構成によれば、車両への乗車及び車両からの降車の双方において、携帯機を持っているユーザが車両に対する所定領域内にある場合には、車両に設けられた照明手段により照らされる。これにより、車両における乗降のし易さが向上する。
A smart entry system for a vehicle according to the present invention is a smart entry system for a vehicle that controls a lock of a vehicle by a portable device, and detects the presence of the portable device within a predetermined area with respect to the vehicle. Illuminating means provided in the vehicle is turned on so that the ground at a position corresponding to the position can be illuminated, and the lighting means is turned off when the portable device moves out of a predetermined area with respect to the vehicle. It is said.
According to this configuration, when both the user gets on the vehicle and gets off the vehicle, when the user who has the portable device is within a predetermined area with respect to the vehicle, the user is illuminated by the illumination means provided on the vehicle. This improves the ease of getting on and off the vehicle.
上記構成において、前記照明手段は、前記車両のドアミラー部に設けられている、構成を採用できる。
この構成によれば、ユーザの足元を容易に照らすことが可能となる。
The said structure WHEREIN: The said illumination means can employ | adopt the structure provided in the door mirror part of the said vehicle.
According to this configuration, it is possible to easily illuminate the user's feet.
上記構成において、前記携帯機の位置の変動に追従して前記照明手段の照明方向を変更する、構成を採用できる。
この構成によれば、車両に対する所定領域内においては、ユーザの足元に照明を確実に照らすことができる。
The said structure WHEREIN: The structure which tracks the fluctuation | variation of the position of the said portable device and changes the illumination direction of the said illumination means is employable.
According to this configuration, it is possible to reliably illuminate the user's feet within a predetermined area with respect to the vehicle.
上記構成において、ドアミラー部は、携帯機を携帯するユーザの車両に対する乗降に応じて自動的に格納、復帰するように形成されており、車両に対する所定領域内に携帯機の存在を検出すると、ドアミラー部を復帰状態にし、携帯機が所定領域外へ移動するとドアミラー部を格納状態にする、構成を採用できる。
この構成によれば、ユーザがドアミラーで後方確認をして降車した後にドアミラー部を自動的に格納することができる。
In the above configuration, the door mirror portion is formed so as to be automatically stored and returned in accordance with getting on and off of the vehicle of the user carrying the portable device, and when the presence of the portable device is detected within a predetermined area with respect to the vehicle, It is possible to adopt a configuration in which the unit is set in the return state and the door mirror unit is set in the retracted state when the portable device moves out of the predetermined area.
According to this structure, a user can store a door mirror part automatically, after confirming back with a door mirror and getting off.
上記構成において、照明手段は、ドアミラー部の格納、復帰に伴って方向が変化し、ドアミラー部を復帰状態にした後に照明手段を点灯させ、照明手段を消灯させた後にドアミラー部を格納状態にする、構成を採用できる。
この構成によれば、ドアミラー部の格納、復帰動作に影響されることなく、照明装置でユーザを照らすことができる。
In the above configuration, the illumination means changes its direction as the door mirror part is retracted and restored, and the lighting means is turned on after the door mirror part is restored, and the door mirror part is placed in the retracted state after the illumination means is extinguished. Can adopt the configuration.
According to this configuration, it is possible to illuminate the user with the lighting device without being affected by the storing and returning operations of the door mirror unit.
本発明に係る車両用照明装置は、車両用の電子機器を遠隔制御する携帯機の存在を検出すると、前記携帯機の位置に対応した位置の地面を照らすことができるように前記車両のドアミラー部に設けらた照明手段を点灯させる、ことを特徴としている。 The vehicle lighting device according to the present invention detects the presence of a portable device that remotely controls an electronic device for a vehicle, and can illuminate the ground at a position corresponding to the position of the portable device. The illumination means provided in is turned on.
本発明に係る他の車両用照明装置は、登録した携帯機の存在を検出すると、前記携帯機の位置に対応した位置の地面を照らすことができるように前記車両のドアミラー部に設けらた照明手段を点灯させる、ことを特徴としている。 Another vehicle lighting device according to the present invention is provided on the door mirror portion of the vehicle so as to illuminate the ground at a position corresponding to the position of the portable device when the presence of the registered portable device is detected. It is characterized by lighting the means.
本発明によれば、ドアミラー部に設けた照明装置により携帯機をもつユーザを適切に照明できるので、夜間など暗所における乗降のし易さを向上させることができる。 According to the present invention, a user having a portable device can be appropriately illuminated by the illumination device provided in the door mirror unit, so that the ease of getting on and off in a dark place such as at night can be improved.
以下、本発明の最良の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1ないし図6は本発明の一実施形態を示す図であって、図1は本発明の一実施形態に係るスマートエントリシステムの要部構成を示す機能ブロック図、図2はスマートエントリシステムが適用された車両の一例を示す図、図3は携帯機の位置検出原理を説明するための図、ドアミラー部に設けた照明装置の動作を説明するための図、図5は照明装置の照明光の車両に対する動きの一例を示す図、及び図6は照明装置の照明光の車両に対する動きの他の例を示す図である。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, exemplary embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 to FIG. 6 are diagrams showing an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a functional block diagram showing a main configuration of a smart entry system according to an embodiment of the present invention. FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of an applied vehicle, FIG. 3 is a diagram for explaining the principle of position detection of a portable device, a diagram for explaining the operation of an illumination device provided in a door mirror, and FIG. 5 is an illumination light of the illumination device The figure which shows an example of the motion with respect to the vehicle, and FIG. 6 are figures which show the other example of the motion with respect to the vehicle of the illumination light of an illuminating device.
このスマートエントリシステムは、図1に示すように、携帯機10、スマートエントリECU20(以下、SM−ECU20という)、複数の送信アンテナユニット30A〜30E等から構成されている。
As shown in FIG. 1, the smart entry system includes a
SM−ECU20は、プロセッサ、メモリ等のハードウエアと所要のソフトウエアから構成されており、図2に示すように、車両300内に設置される。
SM−ECU20は、高周波の無線信号HFを受信するための受信アンテナ21と低周波の無線信号LFを送信するための送信アンテナ22が接続されていると共に、複数の送信アンテナユニット30A〜30Eに信号送信可能に接続されており、これらに対して各種データを出力する。
また、SM−ECU20は、車両300の後述するドアミラー部DMを駆動するドアミラー駆動部50及びドアミラー部DMに設けられた照明手段としての後述する照明装置LTを制御可能となっている。
SM−ECU20には、車両300に設けられた明かりセンサ60の検出信号が入力される。明かりセンサ60は、車両300の外部の明るさを検出する。
The SM-ECU 20 includes hardware such as a processor and a memory, and necessary software, and is installed in the
The SM-
Further, the SM-ECU 20 can control a door
A detection signal of a
複数の送信アンテナユニット30A〜30Eは、図2に示すように、車両300に設けられている。
具体的には、送信アンテナユニット30Aは運転席DS側のドア付近、送信アンテナユニット30Bは助手席PS側のドア付近、送信アンテナユニット30Cは後部右席RRS側のドア付近、送信アンテナユニット30Dは後部左席RLS側のドア付近、送信アンテナユニット30Eはバックゲート付近にそれぞれ設置されている。
複数の送信アンテナユニット30A〜30Eは、SM−ECU20からのデータに基づいて、図2に示すように、低周波の無線信号LFA〜LFEをそれぞれ出力する。
The plurality of
Specifically, the
The plurality of
携帯機10は、図1に示すように、低周波の無線信号LFを受信すると共に高周波の無線信号HFを送信可能なアンテナを備えており、図示しないプロセッサ、メモリ等のハードウエアと所要のソフトウエアを内蔵している。
また、携帯機10は、図1に示すように、施錠するためのボタンBT1、開錠するためのボタンBT2を備えている。尚、携帯機10の施錠/開錠用のボタンとして、ボタンBT1とボタンBT2の機能を一つのボタンで兼用して、ボタンを押す長さや押し方等の操作方法の違いにより施錠と開錠とを制御することも可能である。
携帯機10は、送信アンテナユニット30A〜30Eから低周波の無線信号LFを受信すると、自己の識別番号IDを含む応答信号を高周波の無線信号HFにより送信する。この応答信号は、SM−ECU20の受信アンテナ21により受信される。
As shown in FIG. 1, the
As shown in FIG. 1, the
When the
照明装置LTは、図4に示すように、車両300のドアミラー部DMの下端部に内蔵されている。この照明装置LTは、照明光LBを照射すると共に、その照明方向を図示しないアクチュエータ(モータやギヤ等で構成される)により変更可能に形成されており、携帯機10を持つユーザが車両300に乗降する際に、携帯機10の位置に対応した位置の地面を照らすことができるように設けられており、これにより、ユーザの少なくとも足下付近を照らすことができるようになっている。
具体的には、照明装置LTは、図5に示すように、照明光LBの方向を車両300の前後方向に変更でき、また、図6に示すように、車両300の左右方向にも変更することができる。これにより、照明装置LTは、車両300の運転席DS側のドア付近において、任意の方向の地面に照明光LBを当てることができる。
尚、照明装置LTは、車両300の左右両サイドにおけるドアミラー部DMのうち、運転席DS側のドアミラー部DMに設けられているものとする。
As shown in FIG. 4, lighting device LT is built in the lower end portion of door mirror portion DM of
Specifically, the illumination device LT can change the direction of the illumination light LB to the front-rear direction of the
Note that the illumination device LT is provided in the door mirror DM on the driver's seat DS side among the door mirrors DM on the left and right sides of the
ドアミラー駆動部50は、ドアミラー部DMを格納、復帰させる図示しないアクチュエータや、ミラーを駆動するアクチュエータ等から構成され、SM−ECU20からの指令に応じてドアミラー部DMを駆動する。
The door
スマートエントリシステムの基本的な機能について説明すると、携帯機10のユーザが車両300に接近した際に、携帯機10は、送信アンテナユニット30A〜30Eからの無線信号LFA〜LFEを受信すると、自己の識別番号(ID)を含む応答信号をSM−ECU20の受信アンテナ21に送信する。これにより、SM−ECU20では、ユーザが車両300に接近していることを認識できる。
The basic functions of the smart entry system will be described. When the user of the
一方、SM−ECU20に接続された送信アンテナ22は、車両300の車室内の特定エリアにおいて受信できる低周波の無線信号LFを定期的に送信している。そして、ユーザが車両300に乗り込み、携帯機10が送信アンテナ22からの無線信号LFを受信して自己のIDを含む応答信号をSM−ECU20の受信アンテナ21に送信すると、SM−ECU20は携帯機10が車両300の室内にあるか室外にあるかを検出できる。すなわち、送信アンテナ22は、携帯機10が車室内にあるか否かを検出するためのアンテナである。
また、SM−ECU20は、受信アンテナ21を通じて携帯機10のIDを取得することにより、携帯機10が複数ある場合にどの携帯機かを識別することができる。
そして、スマートエントリシステムは、携帯機10が車両300の室内にあるか室外にあるかを認識することにより、車両300の各ドアの施錠、開錠等を自動的に行う。
On the other hand, the
Further, the SM-
Then, the smart entry system automatically locks and unlocks each door of the
ここで、上記のスマートエントリシステムにおいて、携帯機10の位置を検出する方法の一例について説明する。
携帯機10は、送信アンテナユニット30A〜30Eからの無線信号LFA〜LFEをそれぞれ受信可能であるが、例えば、図3に示すように、3つの送信アンテナユニット30A、30B,30Eから送信される無線信号のいずれも受信できる範囲にある場合には、3つの送信アンテナユニット30A,30B,30E
からの無線信号LFA,LFB,LFEの強度K1,K2,K3をそれぞれ検出し、検出した強度K1,K2,K3をSM−ECU20の受信アンテナ21に送信する。
SM−ECU20は、3つの送信アンテナユニット30A,30B,30Eの位置は予め認識しており、得られた無線信号LFA,LFB,LFEの強度K1,K2,K3から三角測量の原理に基づいて、携帯機10の位置を算出する。
車両300に対して携帯機10が各無線信号LFA〜LFEを受信できる所定領域内あれば、すなわち、5つの無線信号LFA〜LFEのうち、少なくとも3つの無線信号を携帯機10が受信することができれば、携帯機10の位置を常に認識(算出)することができる。尚、5つの無線信号LFA〜LFEのうち、どの無線信号を使用するかは、状況等に応じて適宜変更できる。
Here, an example of a method for detecting the position of the
The
Are detected, and the detected strengths K1, K2, and K3 are transmitted to the receiving
The SM-
If the
次に、車両300のユーザ(運転者)が車両300に乗り込む際のSM−ECU20による処理の一例について図7〜図10を参照して説明する。
図7は乗車時におけるSM−ECU20による処理の一例を示すフローチャート、図8はユーザが車両300に対して所定領域外にいる状態を示す図、図9はユーザが車両300に対して所定領域内に入った状態を示す図、及び図10はユーザが車両に乗り込んだ状態を示す図である。尚、スマートエントリECU20は、図7に示す処理をユーザが乗車しようとして接近したことが推測される場合において、例えば、車外(車両周辺)に携帯機10が検出された状態で繰り返し実行される。
Next, an example of processing performed by the SM-
FIG. 7 is a flowchart showing an example of processing performed by the SM-
まず、SM−ECU20は、図7に示すように、車両300に対して所定の照明エリア(所定領域)内に携帯機10があるかを判断する(ステップST1)。所定の照明エリアは、例えば、照明装置LTが照明光を照らせる範囲である。
ここで、例えば、図8に示すように、夜間において駐停車してある車両300にユーザである運転者U1が乗車しようとして接近した場合を想定して動作状態を説明する。この状態においては、車両300のドアミラー部DMは格納状態にある。
携帯機10が無線信号LFA〜LFEを受信可能な位置まで運転者U1が車両300に接近すると、SM−ECU20は、携帯機10の位置を特定する。
そして、SM−ECU20は、この携帯機10の位置が車両300に対して予め設定された所定の照明エリア内であるかを判断する。携帯機10の存在を検知しない場合には、処理を終了する。
First, as shown in FIG. 7, the SM-
Here, for example, as shown in FIG. 8, the operation state will be described on the assumption that a driver U1 as a user approaches a
When the driver U1 approaches the
Then, the SM-
携帯機10が照明エリア内にある場合には、車両300に運転者U1が接近していると判断し、運転者U1の足下を照明光で照らす必要があるかを判断する(ステップST2)。この判断は、例えば、明かりセンサ60の検出する車両300の外部の明るさに基づいて行う。照明が不要な場合には、処理を終了する。
If the
SM−ECU20は、照明が必要な場合には、図9に示すように、ドアミラー部DMを復帰させる(ステップST3)。これにより、ドアミラー部DMに設けた照明装置LTの照明方向を運転者U1の足下方向に向けることができる。
SM−ECU20は、ドアミラー部DMを復帰させたのち、照明装置LTを点灯させて照明光LBを照らす(ステップST4)。
When the illumination is necessary, the SM-
After returning the door mirror part DM, the SM-
SM−ECU20は、さらに、携帯機10の検出位置に基づいて、照明光LBの方向を運転者U1の動きに追従させる制御を実行する(ステップST5)。すなわち、運転者U1が車両300から比較的遠方に離れている状態では、それに合わせて照明光LBを照らす位置を遠方の運転者U1の足元に向け、運転者U1が車両300に近づくにしたがって照明光LBを照らす位置を車両300に近づける。これにより、運転者U1は暗所において車両300まで安全に歩いて近づくことができる。
The SM-
次いで、SM−ECU20は、携帯機10が照明エリア内にあるかを判断する(ステップST6)。
携帯機10が照明エリア内にある場合には、上記した処理を再び繰り返す。
一方、例えば、運転者U1が図10に示すように、車両300への乗車を完了した場合や、車両300へ一旦近づいたが再び照明エリア外へ移動した場合には、照明装置LTを消灯させ(ステップST7)、照明光LBの方向を運転者U1の動きに追従させる制御を終了する(ステップST8)。尚、この処理は、ユーザが降車したと推定される場合、例えば、エンジンが停止されてドアが開放され、再びドアが閉じられて施錠されたのち、所定時間経過するまで繰り返し実行される。車両300への乗車の完了は、携帯機10の位置検知だけでなく、例えば、ドアの開閉動作を検知したり、着座センサ等により運転者(乗員)の着座を検出することで判断できる。
Next, the SM-
When the
On the other hand, for example, as shown in FIG. 10, when the driver U1 completes the boarding of the
次に、車両300の運転者U1が車両300から降りる際のSM−ECU20による処理の一例について図11に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、SM−ECU20は、図11に示すように、車両300に対して所定の照明エリア(所定領域)内に携帯機10があるかを判断する(ステップST11)。例えば、運転者U1が降車した場合には、携帯機10は車外にあるので所定領域(エリア)内にあると判断する。
Next, an example of processing performed by the SM-
First, as shown in FIG. 11, the SM-
次いで、上記と同様に、運転者U1の足下を照明光で照らす必要があるかを判断し(ステップST12)、照明が必要な場合には、照明装置LTを点灯させて照明光LBを照らし(ステップST13)、携帯機10の検出位置に基づいて、照明光LBの方向を運転者U1の動きに追従させる制御を実行する(ステップST14)。これにより、運転者U1が降車した場合にも運転者U1の足下に照明光LBを照らすことができる。
Next, similarly to the above, it is determined whether the driver U1's feet need to be illuminated with illumination light (step ST12). If illumination is necessary, the illumination device LT is turned on to illuminate the illumination light LB ( Step ST13) Based on the detection position of the
次いで、SM−ECU20は、上記と同様に、携帯機10が照明エリア内にあるかを判断する(ステップST15)。
運転者U1が照明エリア外に移動した場合には、照明装置LTを消灯させ(ステップST16)、照明光LBの方向を運転者U1の動きに追従させる制御を終了する(ステップST17)。
さらに、SM−ECU20は、ドアミラー部DMを格納させる(ステップST18)。
Next, the SM-
When the driver U1 moves outside the illumination area, the lighting device LT is turned off (step ST16), and the control for causing the direction of the illumination light LB to follow the movement of the driver U1 is ended (step ST17).
Further, the SM-
以上のように、本実施形態によれば、運転者U1が照明エリア内にいる間は、運転者U1の足下に確実に照明光LBを当てることができるので、夜間等において運転者U1は車両300に乗り降りしやすくなる。 As described above, according to this embodiment, while the driver U1 is in the illumination area, the illumination light LB can be reliably applied to the feet of the driver U1. Get on and off 300 easily.
上記実施形態では、運転者U1が暗所において車両300に近づくと、自動的に照明装置LTを作動させる構成について説明したが、照明が不要な場所、例えば、自宅の駐車場などにおいては、照明装置LTを点灯させないようにさせることも可能である。すなわち、照明装置LTを点灯させる条件(場所や時間)をシステムのメモリに予め設定しておくことにより、照明の不要な場面で照明装置が点灯するのを防止できる。
In the above-described embodiment, the configuration in which the lighting device LT is automatically activated when the driver U1 approaches the
上記実施形態では、照明装置LTが運転席DS側のドアミラー部DMに設けられている場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、助手席PS側のドアミラー部DMに設けてもよく、この場合には、車両300における助手席PSの乗員の乗降に応じて照明装置を起動する。
In the above embodiment, the case where the lighting device LT is provided in the door mirror part DM on the driver's seat DS has been described. However, the present invention is not limited to this, and may be provided in the door mirror part DM on the passenger seat PS side. In this case, the lighting device is activated in response to the passenger getting on and off the passenger seat PS in the
上記実施形態では、ドアミラー部DMの格納、復帰に伴って照明装置LTの照明方向が変動する場合について説明したが、ドアミラー部DMが格納、復帰動作をしても照明装置LTの照明方向が変化しないように設置することも可能である。
尚、ドアミラー部DMを自動的に格納、復帰させない車両にも本発明を適用することは可能である。
In the above embodiment, the case where the illumination direction of the lighting device LT fluctuates with the storage and return of the door mirror unit DM has been described. However, the illumination direction of the lighting device LT changes even when the door mirror unit DM stores and returns. It is also possible to install so that it does not.
It should be noted that the present invention can be applied to a vehicle in which the door mirror part DM is not automatically retracted and restored.
上記実施形態では、携帯機の位置を無線信号により検出する場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、携帯機の位置が検出できれば他の検出方法も採用できる。 In the above-described embodiment, the case where the position of the portable device is detected by a wireless signal has been described. However, the present invention is not limited to this, and other detection methods can be adopted as long as the position of the portable device can be detected.
上記実施形態では、携帯機の位置検出方法として、車両に複数の送信アンテナユニットを設置し、各ユニットからの無線信号を携帯機で受信し、その強度に基づいて携帯機の位置を検出する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、車両に複数の受信アンテナユニットを設け、携帯機から発信した無線信号を各受信アンテナユニットで受信し、その受信情報から携帯機の位置を算出することも可能である。 In the above embodiment, as a method for detecting the position of a portable device, a plurality of transmission antenna units are installed in a vehicle, a wireless signal from each unit is received by the portable device, and the position of the portable device is detected based on the strength thereof. However, the present invention is not limited to this. For example, the vehicle is provided with a plurality of receiving antenna units, and each receiving antenna unit receives a radio signal transmitted from the portable device, and the position of the portable device is determined from the received information. Can also be calculated.
上記実施形態では、運転席や助手席に乗車する場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、照明装置の照射可能範囲を拡大することにより、乗員が車両の後部座席に対して乗降する場合や、トランクやバックドアに近づく場合においても本発明を適用可能である。
また、上記実施形態では、ドアミラー部に照明装置を設けた場合について説明したが、ドアミラー部に限らず、乗員を照らすことができるように車両に設置すれば本発明を適用することができる。
In the above embodiment, the case of getting on the driver's seat or the passenger's seat has been described. However, the present invention is not limited to this, and the passenger can get on and off the rear seat of the vehicle by expanding the irradiable range of the lighting device. The present invention can also be applied to the case of approaching the trunk or back door.
Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the illuminating device was provided in the door mirror part, if it installs in a vehicle so that a passenger | crew can be illuminated not only in a door mirror part, this invention is applicable.
上記実施形態において説明した携帯機以外にも、車両用電子機器を遠隔制御可能な携帯機(例えば、盗難防止装置、エンジンンスタータ等を遠隔制御可能な携帯機)であれば、本発明を適用可能である。また、携帯電話機などを車両のECUが認識可能に予め登録しておくことにより、使用することも可能である。これらのような携帯機を利用することにより、これらが本来的に有する送信機能(ID送信等)を利用すれば、比較的簡単にかつ、低価格で本発明を実現できる(車両に後付けできる)。さらに、新たにユーザを識別するための構成、例えば、IDを設定する等の処理が不要である。 In addition to the portable device described in the above embodiment, the present invention is applied to any portable device capable of remotely controlling a vehicle electronic device (for example, a portable device capable of remotely controlling an anti-theft device, an engine starter, etc.). Is possible. Moreover, it is also possible to use a cellular phone or the like by registering in advance so that the ECU of the vehicle can recognize it. By using portable devices such as these, the present invention can be realized relatively easily and at a low price (which can be retrofitted to a vehicle) by using the transmission function (ID transmission etc.) inherently possessed by these devices. . Further, a configuration for newly identifying a user, for example, processing such as setting an ID is unnecessary.
10…携帯機
20…スマートエントリECU
21…受信アンテナ
22…送信アンテナ
30A〜30E…送信アンテナユニット
50…ドアミラー駆動部
60…明かりセンサ
300…車両
LT…照明装置(照明手段)
LB…照明光
DM…ドアミラー部
LF,LFA〜LFE…無線信号(低周波)
HF,HFA〜HFE…無線信号(高周波)
U1…運転者
10 ...
DESCRIPTION OF
LB ... Illumination light DM ... Door mirror part LF, LFA-LFE ... Radio signal (low frequency)
HF, HFA to HFE ... Radio signal (high frequency)
U1 ... Driver
Claims (7)
前記車両に対する所定領域内に前記携帯機の存在を検出すると、前記携帯機の位置に応じた位置の地面を照らすことができるように前記車両に設けらた照明手段を点灯させ、前記携帯機が前記車両に対する所定領域外へ移動すると、前記照明手段を消灯する、
ことを特徴とする車両用スマートエントリシステム。 A smart entry system for a vehicle that controls a vehicle with a portable device,
When the presence of the portable device is detected within a predetermined area with respect to the vehicle, lighting means provided in the vehicle is turned on so that the ground at a position corresponding to the position of the portable device can be illuminated, and the portable device is When the vehicle moves out of a predetermined area, the lighting means is turned off.
A smart entry system for vehicles.
前記車両に対する所定領域内に前記携帯機の存在を検出すると、前記ドアミラー部を復帰状態にし、前記携帯機が前記所定領域外へ移動すると前記ドアミラー部を格納状態にする、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の車両用スマートエントリシステム。 The door mirror part is formed so as to automatically retract and return in response to getting on and off of the vehicle of the user carrying the portable device,
The presence of the portable device within a predetermined area with respect to the vehicle causes the door mirror unit to return to a return state, and when the portable device moves out of the predetermined region, the door mirror unit enters a retracted state. Item 4. The smart entry system for vehicles according to Item 2 or 3.
ことを特徴とする車両用照明装置。 When the presence of a portable device that remotely controls the electronic device for the vehicle is detected, lighting means provided on the door mirror portion of the vehicle is turned on so that the ground at a position corresponding to the position of the portable device can be illuminated.
An illumination device for a vehicle characterized by the above.
ことを特徴とする車両用照明装置。
When the presence of the registered portable device is detected, lighting means provided on the door mirror portion of the vehicle is turned on so that the ground at a position corresponding to the position of the portable device can be illuminated.
An illumination device for a vehicle characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005340939A JP4619278B2 (en) | 2005-11-25 | 2005-11-25 | Smart entry system for vehicle and lighting device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005340939A JP4619278B2 (en) | 2005-11-25 | 2005-11-25 | Smart entry system for vehicle and lighting device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007145141A true JP2007145141A (en) | 2007-06-14 |
JP4619278B2 JP4619278B2 (en) | 2011-01-26 |
Family
ID=38207066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005340939A Expired - Fee Related JP4619278B2 (en) | 2005-11-25 | 2005-11-25 | Smart entry system for vehicle and lighting device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4619278B2 (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009040974A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Panasonic Corporation | Electronic mirror system |
JP2009126213A (en) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Mazda Motor Corp | Illumination device of vehicle |
KR20120009118A (en) * | 2010-07-22 | 2012-02-01 | 현대모비스 주식회사 | Transparent Electronic Display Using Car |
CN103707801A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-09 | 现代自动车株式会社 | Headlamp control system and method for a vehicle |
WO2017018349A1 (en) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 株式会社デンソー | Illuminating device for vehicles |
KR20170052881A (en) * | 2015-11-05 | 2017-05-15 | 현대자동차주식회사 | Vehicle and method of controlling outside mirror of vehicle |
CN107914635A (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-17 | 矢崎总业株式会社 | Vehicle interior lighting device |
KR20180058481A (en) * | 2016-11-24 | 2018-06-01 | 현대자동차주식회사 | Apparatus and method for controlling outside mirror of vehicle |
FR3063259A1 (en) * | 2017-02-27 | 2018-08-31 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | BRIGHT SYSTEM FOR ACCOMPANYING THE DRIVER APPROACHING OR LEARNING ON HIS VEHICLE |
US10065555B2 (en) | 2016-09-08 | 2018-09-04 | Ford Global Technologies, Llc | Directional approach lighting |
KR20190061207A (en) * | 2017-11-27 | 2019-06-05 | 르노삼성자동차 주식회사 | Side mirror for vehicles |
CN112193151A (en) * | 2020-09-07 | 2021-01-08 | 江苏大学 | Lifting type welcome vehicle lamp control system and control method |
WO2022156935A3 (en) * | 2021-01-19 | 2022-12-22 | Mercedes-Benz Group AG | Method for operating an ambient lighting device of a vehicle |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4201743B1 (en) * | 2021-12-22 | 2024-07-10 | ZKW Group GmbH | Floor lighting module for a motor vehicle for generating floor lighting distribution |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07228194A (en) * | 1994-02-21 | 1995-08-29 | Ichikoh Ind Ltd | Sideview mirror erection and storage device of vehicle |
JP2002211311A (en) * | 2001-01-15 | 2002-07-31 | Mazda Motor Corp | Lighting system for vehicle |
JP2003286779A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Seiko Epson Corp | Keyless entry system and method using portable terminal, and vehicle equipped with keyless entry system |
-
2005
- 2005-11-25 JP JP2005340939A patent/JP4619278B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07228194A (en) * | 1994-02-21 | 1995-08-29 | Ichikoh Ind Ltd | Sideview mirror erection and storage device of vehicle |
JP2002211311A (en) * | 2001-01-15 | 2002-07-31 | Mazda Motor Corp | Lighting system for vehicle |
JP2003286779A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Seiko Epson Corp | Keyless entry system and method using portable terminal, and vehicle equipped with keyless entry system |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009040974A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Panasonic Corporation | Electronic mirror system |
JP2009126213A (en) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Mazda Motor Corp | Illumination device of vehicle |
KR20120009118A (en) * | 2010-07-22 | 2012-02-01 | 현대모비스 주식회사 | Transparent Electronic Display Using Car |
KR101659751B1 (en) * | 2010-07-22 | 2016-09-26 | 현대모비스 주식회사 | Transparent Electronic Display Using Car |
CN103707801A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-09 | 现代自动车株式会社 | Headlamp control system and method for a vehicle |
CN103707801B (en) * | 2012-09-28 | 2017-04-19 | 现代自动车株式会社 | Headlamp control system and method for a vehicle |
WO2017018349A1 (en) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 株式会社デンソー | Illuminating device for vehicles |
KR102320255B1 (en) * | 2015-11-05 | 2021-11-02 | 현대자동차주식회사 | Vehicle and method of controlling outside mirror of vehicle |
KR20170052881A (en) * | 2015-11-05 | 2017-05-15 | 현대자동차주식회사 | Vehicle and method of controlling outside mirror of vehicle |
US10065555B2 (en) | 2016-09-08 | 2018-09-04 | Ford Global Technologies, Llc | Directional approach lighting |
CN107914635A (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-17 | 矢崎总业株式会社 | Vehicle interior lighting device |
CN107914635B (en) * | 2016-10-07 | 2020-11-17 | 矢崎总业株式会社 | Vehicle interior lighting device |
KR20180058481A (en) * | 2016-11-24 | 2018-06-01 | 현대자동차주식회사 | Apparatus and method for controlling outside mirror of vehicle |
KR102441057B1 (en) | 2016-11-24 | 2022-09-06 | 현대자동차주식회사 | Apparatus and method for controlling outside mirror of vehicle |
FR3063259A1 (en) * | 2017-02-27 | 2018-08-31 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | BRIGHT SYSTEM FOR ACCOMPANYING THE DRIVER APPROACHING OR LEARNING ON HIS VEHICLE |
KR20190061207A (en) * | 2017-11-27 | 2019-06-05 | 르노삼성자동차 주식회사 | Side mirror for vehicles |
KR102585734B1 (en) * | 2017-11-27 | 2023-10-05 | 르노코리아자동차 주식회사 | Side mirror for vehicles |
CN112193151A (en) * | 2020-09-07 | 2021-01-08 | 江苏大学 | Lifting type welcome vehicle lamp control system and control method |
CN112193151B (en) * | 2020-09-07 | 2022-02-15 | 江苏大学 | Lifting type welcome vehicle lamp control system and control method |
WO2022156935A3 (en) * | 2021-01-19 | 2022-12-22 | Mercedes-Benz Group AG | Method for operating an ambient lighting device of a vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4619278B2 (en) | 2011-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8237544B2 (en) | Automatic door control system and method | |
KR100638388B1 (en) | Keyless entry device | |
US10055917B2 (en) | User proximity detection for activating vehicle convenience functions | |
JP4619278B2 (en) | Smart entry system for vehicle and lighting device for vehicle | |
JP4702613B2 (en) | Vehicle door opening / closing device and vehicle door opening / closing control method | |
US8427276B2 (en) | Apparatus for automatically initiating sequence of vehicle functions | |
JP3899505B2 (en) | Wireless device | |
US7868735B2 (en) | Vehicle door control system | |
US20070030136A1 (en) | On-board illumination controlling system and method | |
US8089343B2 (en) | Smart entry system | |
EP1128007A2 (en) | Control apparatus and control method | |
CN115635942A (en) | Activation of a movement of a commercial vehicle | |
JP4953709B2 (en) | Keyless device for vehicle | |
JP2005307692A (en) | Automatic opening and closing system for power back door for vehicle | |
WO2014125650A1 (en) | Vehicle control device | |
US20080211642A1 (en) | Antitheft device for vehicle | |
US20140022053A1 (en) | Lock device | |
US10781624B2 (en) | System and method for selectively controlling a window of a power window system of a vehicle | |
JP2009234318A (en) | Vehicular environment control system and ride intention detection device | |
JP6016089B2 (en) | Smart system | |
JP2010059742A (en) | Vehicle door control system | |
JP2016016819A (en) | On-vehicle device and vehicle system | |
JP5168052B2 (en) | Smart entry system | |
JP2008184770A (en) | Lamp control device for vehicle | |
JP2006235823A (en) | Notification equipment for operation forgetfulness |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101026 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4619278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |