JP2007022439A - シートベルト制御装置 - Google Patents
シートベルト制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007022439A JP2007022439A JP2005210228A JP2005210228A JP2007022439A JP 2007022439 A JP2007022439 A JP 2007022439A JP 2005210228 A JP2005210228 A JP 2005210228A JP 2005210228 A JP2005210228 A JP 2005210228A JP 2007022439 A JP2007022439 A JP 2007022439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat belt
- vehicle
- abs
- state
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/34—Belt retractors, e.g. reels
- B60R22/44—Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/01—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
- B60R21/013—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
- B60R2021/01311—Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over monitoring the braking system, e.g. ABS
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/34—Belt retractors, e.g. reels
- B60R22/44—Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
- B60R2022/4446—Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in series
- B60R2022/4453—Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in series the additional retraction device being a second spring
- B60R2022/446—Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using one spring and one additional retraction device in series the additional retraction device being a second spring with external control means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
【課題】 シートベルト巻き取り動作に対する乗員の煩わしさを軽減しつつ、必要な場合には短時間でシートベルト巻き取り動作を行うことができるシートベルト制御装置を提供する。
【解決手段】 シートベルト制御装置11は、車両1の各車輪2R,2L,3R,3Lの状態を表す信号を入力し、車両1の乗員を拘束する必要があるか否かを車輪2R,2L,3R,3Lごとに判定する。乗員を拘束する必要があると判定された状態の車輪2R,2L,3R,3Lが複数以上である場合には、シートベルトの巻き取り動作を行わせ、乗員を拘束する必要があると判定された状態の車輪2R,2L,3R,3Lが単一である場合には、当該単一の車輪の状態が所定時間継続した後に所定時間経過後にシートベルトの巻き取り動作を行う。
【選択図】 図1
【解決手段】 シートベルト制御装置11は、車両1の各車輪2R,2L,3R,3Lの状態を表す信号を入力し、車両1の乗員を拘束する必要があるか否かを車輪2R,2L,3R,3Lごとに判定する。乗員を拘束する必要があると判定された状態の車輪2R,2L,3R,3Lが複数以上である場合には、シートベルトの巻き取り動作を行わせ、乗員を拘束する必要があると判定された状態の車輪2R,2L,3R,3Lが単一である場合には、当該単一の車輪の状態が所定時間継続した後に所定時間経過後にシートベルトの巻き取り動作を行う。
【選択図】 図1
Description
本発明は、車両乗員を拘束するシートベルトを制御するシートベルト制御装置に関する。
従来より、車両が衝突する可能性を車両状態として検知し、当該車両状態に基づいてシートベルトを巻き取るモータを作動させて乗員を拘束し、乗員を拘束する必要があると判定した時の初期における拘束力を増大させる技術として、下記の特許文献1に記載されたモータ式シートベルトリトラクタが知られている。
また、このモータ式シートベルトリトラクタにおいては、前記車両状態を検出するために、車両挙動検出機能や、スリップ検出機能を有し、当該車両挙動やスリップ状態によってシートベルトの巻き取りを制御している。更に、このモータ式シートベルトリトラクタにおいては、前記車両状態として、各車輪の回転センサに基づいて車輪がロックしないようにブレーキ圧を制御するABS(Anti-lock Brake System)装置の出力信号を利用している。
特開2001−347923号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載された技術では、ABS装置がタイヤロックを回避するために出力するブレーキ圧制御信号などの出力信号に応じてシートベルトの巻き取りを行う構成になっていたため、過渡的なABS作動によってもシートベルトの巻き取りを行ってしまい、当該シートベルト巻き取り動作が乗員にとって煩わしいものになる可能性がある。例えば、車両が濡れたマンホール上を通過する時に、一部の車輪のみがスリップしやすい状態となって、ABSが作動した場合など、緊急時以外でABSが作動した場合に、シートベルトの巻き取りを行ってしまう。
このような問題を回避するために、ABS作動が所定時間以上に亘って連続した場合に、シートベルトの巻き取りを行うことが考えられるが、緊急の際に車輪にスリップが発生した場合にシートベルトの巻き取りを開始するまでにタイムラグが生じてしまう。
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、シートベルト巻き取り動作に対する乗員の煩わしさを軽減しつつ、必要な場合にはシートベルト巻き取り動作が開始されるまでのタイムラグを低減できるシートベルト制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係るシートベルト制御装置は、車両の各車輪の回転状態を表す信号を出力する出力手段と、出力手段から出力された各車輪に対応する出力信号に基づいて、車両の乗員を拘束する必要があるか否かを判定する判定手段とを備え、シートベルト制御手段は、判定手段によって乗員を拘束する必要があると判定された状態の車輪が複数以上である場合には、シートベルトの巻き取り動作を行う。また、シートベルト制御手段は、判定手段によって乗員を拘束する必要があると判定された状態の車輪が単一である場合には、当該単一の車輪の状態が所定時間経過するまでは巻き取り動作よりも弱い巻き取り動作とし、単一の車輪の状態が所定時間継続した後にシートベルトの巻き取り動作を行う。
本発明に係るシートベルト制御装置によれば、乗員を拘束する必要があると判定された状態の車輪が複数以上である場合には、シートベルトの巻き取り動作を行うので、シートベルト巻き取り動作が開始されるまでのタイムラグを低減できる一方で、乗員を拘束する必要があると判定された状態の車輪が単一である場合には、当該単一の車輪の状態が所定時間継続した後にシートベルトの巻き取り動作を行うので、シートベルトの巻き取り動作に対する煩わしさを軽減できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本発明は、例えば図1に示すように構成された車両1に搭載されたシートベルト制御装置11に適用される。
この車両1には、例えば運転席に着座している運転者を拘束するためのシートベルト13R及び当該シートベルト13Rに巻き取り動作をさせるためのモータ14Rと、助手席に着座している同乗者を拘束するためのシートベルト13L及び当該シートベルト13Lに巻き取り動作をさせるためのモータ14Lとを備えている。シートベルト制御装置11は、シートベルト13R,13Lに巻き取り動作をさせるときに、モータ14R,14Lを制御する。
また、車両1は、右フロント車輪2R、左フロント車輪2L、右リア車輪3R、左リア車輪3Lごとに、車輪回転数を検出する回転センサと、各車輪2R,2L,3R,3Lがロックしないようにブレーキ圧を制御するブレーキ圧制御機構とを備えている。また、車両1は、回転センサから各車輪2R,2L,3R,3Lの回転数を検出して、ブレーキ圧を制御するABS(Anti-lock Brake System)装置(出力手段)を備える。
シートベルト制御装置11は、各車輪2R,2L,3R,3Lに対して、ブレーキ圧を制御して車輪2R,2L,3R,3Lをロックさせていないことを表すABS作動信号をABS装置から取得する。なお、図1においては、右フロント車輪2RをABSによって制御している時のABS作動信号をABS(FR_RH)作動信号と表記し、左フロント車輪2LをABSによって制御している時のABS作動信号をABS(FR_LH)作動信号と表記し、右リア車輪3RをABSによって制御している時のABS作動信号をABS(RR_RH)作動信号と表記し、左リア車輪3LをABSによって制御している時のABS作動信号をABS(RR_LH)作動信号と表記している。
シートベルト制御装置11は、各車輪の回転状態を表し、乗員をシートベルト13R,13Lで拘束する必要があるか否かを判定するためのABS作動信号を入力し、当該ABS作動信号に基づいてモータ14R,14Lを駆動して、シートベルト13R,13Lに巻き取り動作をさせる。これにより、シートベルト制御装置11は、各車輪に対応する出力信号(ABS作動信号)に基づいて、車両の乗員を拘束する必要があるか否かを判定する判定手段として機能する。
また、この車両1には、天候情報や、道路情報等の車両状況を取得して、シートベルト制御装置11に供給するナビゲーション装置(車両状況検出手段)12が搭載されている。シートベルト制御装置11は、ABS作動信号のみに基づいて、シートベルト13R,13Lに巻き取り動作を行わせることができるが、ABS作動信号に加えて天候情報や道路情報も考慮してシートベルト13R,13Lに巻き取り動作を行わせることもできる。
つぎに、上述したように構成された車両1におけるシートベルト制御装置11によって、シートベルト巻き取り動作を制御するときの処理手順を図2に示すフローチャートを参照して説明する。
シートベルト制御装置11は、車両1が起動して走行している時に、所定期間(例えば100msec)ごとに繰り返してステップS1の処理を開始する。
先ずステップS1において、シートベルト制御装置11は、車輪2R,2L,3R,3Lの状態を表す信号としてABS作動信号を入力しているか否かを判定し、少なくも単一の車輪状態を表すABS作動信号を入力している場合には、ABSが作動していると判定してステップS2に処理を進め、そうでない場合には処理を終了する。
ステップS2において、シートベルト制御装置11は、ステップS1において2輪以上についてのABSが同時に作動しているか否かを判定し、そうである場合にはステップS3において、シートベルト13R,13Lよる巻き取り動作を行わせるようにモータ14R,14Lを制御する。一方、シートベルト制御装置11は、2輪以上のABSが同時に作動していなく、1輪のみのABSが作動している場合には、ステップS4に処理を進める。
このステップS4において、シートベルト制御装置11は、ABSが継続して作動している期間をカウントして、所定時間(例えば1秒)に亘ってABSが作動し続けているか否かを判定する。そして、所定時間に亘ってABSが作動し続けている場合にはステップS3において、シートベルト13R,13Lによる巻き取り動作を行わせるようにモータ14R,14Lを制御し、所定時間が経過する前にABS作動が終了した場合には、処理を終了する。本実施の形態においては、所定時間経過していない場合は処理を終了しているが、ステップS3の巻き取り動作よりも弱く、つまり、巻き取りをゆっくり又は巻き取り力を小さくすることもできる。
このように、本発明を適用したシートベルト制御装置11によれば、2輪以上が同時に作動していることを表すABS作動信号を入力した場合には、所定時間を待機することなく、ABSが作動した直後の短時間でシートベルト巻き取り動作を実行することができる。これによって、シートベルト制御装置11によれば、車両衝突時における初期の拘束性能を向上させることができる。また、このシートベルト制御装置11によれば、1輪のみについてABSが作動している場合には、所定時間が経過してABS作動が継続していない限りシートベルト巻き取り動作を行わないので、一時的なABS作動に対してシートベルト巻き取り動作を行うことなく、乗員に煩わしさを与えることを軽減できる。
これにより、シートベルト制御装置11は、乗員を拘束する必要があると判定された状態の車輪が複数以上である場合には、シートベルトの巻き取り動作を行う一方で、乗員を拘束する必要があると判定された状態の車輪が単一である場合には、当該単一の車輪の状態が所定時間経過するまでは巻き取り動作よりも弱い巻き取り動作とし、単一の車輪の状態が所定時間継続した後にシートベルトの巻き取り動作を行うシートベルト制御手段として機能する。
つぎに、上述したシートベルト制御装置11における他の処理手順について、図3のフローチャートを参照して説明する。
このシートベルト制御装置11は、ナビゲーション装置12からの天候情報、道路情報等の車両周辺情報を取得して、車輪のスリップが発生する可能性の高い状況や、周辺に障害物、歩行者等が多い状況など、ABSが作動する可能性が高い状態を判定して、1輪のみについてABSを作動させている状態を検出してからシートベルト巻き取り動作を行う所定時間を変更するものである。
図3におけるステップS11において、先ず、シートベルト制御装置11は、ABS作動信号を入力しているか否かを判定し、少なくも1つのABS作動信号を入力している場合には、ABSが作動していると判定してステップS12に処理を進め、そうでない場合には処理を終了する。
次のシートベルト制御装置11は、ナビゲーション装置12から取得した天候情報から、ステップS12において車両周辺の天候が雨であるか否かを判定し、ステップS14において車両周辺の天候が雪であるか否かを判定する。
そして、車両周辺の天候が雨と雪の何れでもない場合には、ステップS16において、1輪のみについてABSが作動しているときにシートベルト巻き取り動作を行うための所定時間を、最も長いT1(例えば1秒)に設定し、ABS作動時間がT1を超えているか否かを判定する。そして、ABS作動時間がT1を超えている場合には、ステップS17において、モータ14R,14Lを制御してシートベルト13R,13Lに巻き取り動作をさせて、処理を終了する。一方、ABS作動時間がT1を超えていない場合には、ステップS11に処理を戻す。
また、ステップS12で車両周辺の天候が雨であると判定した場合には、ステップS13に処理を進めて、所定時間をT1よりも短いT2(例えば0.5秒)に設定して、ABS作動時間がT2を超えているか否かを判定する。そして、ABS作動時間がT2を超えている場合には、ステップS17において、モータ14R,14Lを制御してシートベルト13R,13Lに巻き取り動作を行わせる。
ここで、車両周辺の天候が雨である場合には、車両周辺の天候が雨又は雪の何れでも無い場合よりも車輪2R,2L,3R,3Lのスリップが発生する可能性が高く、ABSを作動させる可能性が高いので、所定時間T1よりも短い時間T2を設定している。
更に、ステップS14において、車両周辺の天候が雪であると判定した場合には、ステップS15に処理を進めて、所定時間T2よりも短いT3(例えば0.2秒)に設定して、ABS作動時間がT3を超えているか否かを判定する。そして、ABS作動時間がT3を超えている場合には、ステップS17において、モータ14R,14Lを制御してシートベルト13R,13Lに巻き取り動作を行わせる。
ここで、車両周辺の天候が雪である場合には、車両周辺の天候が雨である場合よりもスリップが発生する可能性が高く、ABSを作動させる可能性が高いので、所定時間T2よりも短い時間T3を設定している。
このように、ABS作動信号のみならず、ナビゲーション装置12からの情報に基づいてシートベルトの巻き取り動作を制御することにより、例えば悪天候や、低温時の高地、山岳路走行中など、車輪2R,2L,3R,3Lがスリップする可能性が高い状況や、例えば渋滞中の道路や、込み入った市街地などの障害物が多い状況など、ABSが動作しやすい環境を走行している場合に、シートベルトの巻き取り動作を開始する所定時間を短縮できる。また、このシートベルト制御装置11によれば、ABSが動作しやすい状況を段階的に判定して、標準となる所定時間に対して、段階的に所定時間を変更できる。更に、上述の標準となる所定時間T1を、車両1が渋滞中の道路を走行している場合には0.5秒に変更したり、車両1が市街地の道路を走行している場合には、0.7秒に設定しても良い。
なお、この図3の処理は、天候情報のみを使用した場合について説明したが、天候情報と道路情報とを複合的に組み合わせて、スリップが発生しやすくABSを作動させる可能性が高いと判定される状況に応じて所定時間を変更しても良い。また、車両1の走行シーンに応じてシートベルト巻き取り動作における巻き取り力を調整して、乗員拘束性能を更に向上させることができると共に、煩わしさを軽減できる。
更に、本発明を適用したシートベルト制御装置11は、乗員の姿勢変化による運転操作への影響を少なくすることを目的としてシートベルト巻き取り動作を制御しているが、車両1の運転席と助手席、後席などの座席毎にシートベルト巻き取り力を変更することによって、更にシートベルト13R,13Lが動作した時の違和感や煩わしさを軽減できる。
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
すなわち、上述したシートベルト制御装置11を搭載した車両1においては、各車輪2R,2L,3R,3LについてABS装置が存在する場合について説明したが、各車輪2R,2L,3R,3Lの回転センサと単一のABS装置が接続されて、単一のABS装置によってブレーキ圧を制御する構成でも良く、当該単一のABS装置からのABS作動信号によってシートベルト巻き取り動作を制御しても良い。
また、上述したシートベルト制御装置11は、ABS作動信号によってシートベルト巻き取り動作を行うタイミングを制御したが、これに限らず、例えばVDC(vehicle dynamics control)システム等のスタビリティコントロールシステム(stability control system)等の車両1の横滑りを制御する装置の各車輪へのブレーキング制御信号や、LDP等の車両の車線逸脱を警報する装置からの出力信号から、車両1の乗員の姿勢を保持する必要があることを判定して、シートベルト巻き取り動作を制御しても良い。
1 車両
11 シートベルト制御装置
12 ナビゲーション装置
13R,13L シートベルト
14R,14L モータ
11 シートベルト制御装置
12 ナビゲーション装置
13R,13L シートベルト
14R,14L モータ
Claims (3)
- 車両の各車輪の回転状態を表す信号を出力する出力手段と、
前記出力手段から出力された各車輪に対応する出力信号に基づいて、車両の乗員を拘束する必要があるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって乗員を拘束する必要があると判定された状態の車輪が複数以上である場合には、シートベルトの巻き取り動作を行い、前記判定手段によって乗員を拘束する必要があると判定された状態の車輪が単一である場合には、当該単一の車輪の状態が所定時間経過するまでは前記巻き取り動作よりも弱い巻き取り動作とし、前記単一の車輪の状態が所定時間継続した後にシートベルトの巻き取り動作を行うシートベルト制御手段と
を備えることを特徴とするシートベルト制御装置。 - 前記出力信号は、前記車輪ごとの状態を表すABS装置からの出力信号であることを特徴とする請求項1に記載のシートベルト制御装置。
- 車両周辺状況を検出する車両状況検出手段を更に備え、
前記シートベルト制御手段は、前記車両状況検出手段で検出された車両状況が、前記乗員を拘束する必要が高いときほど、前記所定時間を短く設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシートベルト制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210228A JP2007022439A (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | シートベルト制御装置 |
US11/488,007 US20070021892A1 (en) | 2005-07-20 | 2006-07-18 | Seat belt controlling system and method of controlling seat belt |
EP06015091A EP1745995A1 (en) | 2005-07-20 | 2006-07-19 | Seat belt controlling system and method of controlling seat belt |
CNA2006101032467A CN1899889A (zh) | 2005-07-20 | 2006-07-20 | 安全带控制系统和控制安全带的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210228A JP2007022439A (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | シートベルト制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007022439A true JP2007022439A (ja) | 2007-02-01 |
Family
ID=37074431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005210228A Pending JP2007022439A (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | シートベルト制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070021892A1 (ja) |
EP (1) | EP1745995A1 (ja) |
JP (1) | JP2007022439A (ja) |
CN (1) | CN1899889A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5086669B2 (ja) * | 2006-06-09 | 2012-11-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両のシートベルト装置およびその制御方法 |
US8195365B2 (en) * | 2008-11-06 | 2012-06-05 | Caterpillar Inc. | Operator restraint system |
CN101537822B (zh) * | 2009-04-27 | 2013-03-20 | 清华大学 | 基于安全带的汽车行驶危险预警装置 |
DE102009033689A1 (de) * | 2009-07-17 | 2011-01-20 | Trw Automotive Gmbh | Fahrzeugsicherheitsgurtsystem |
CN102774349B (zh) * | 2012-07-27 | 2015-06-03 | 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 | 一种预紧电机式安全带的辅助装置及辅助方法 |
US9616747B1 (en) * | 2013-01-29 | 2017-04-11 | Intelligent Technologies International, Inc. | Method for controlling travel of golf carts and all-terrain vehicles |
CN111547027A (zh) * | 2020-05-27 | 2020-08-18 | 一汽解放汽车有限公司 | 一种车轮制动力的调节装置及汽车 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5262949A (en) * | 1990-02-20 | 1993-11-16 | Zexel Corporation | Control system for vehicle safety device |
US5201385A (en) * | 1990-07-26 | 1993-04-13 | General Motors Corporation | Seat belt actuated by antilock brake system |
US5684701A (en) * | 1995-06-07 | 1997-11-04 | Automotive Technologies International, Inc. | Method and apparatus for sensing a vehicle crash |
US5610817A (en) * | 1993-02-08 | 1997-03-11 | Breed Automotive Technology, Inc. | Passenger restraint system with an electronic crash sensor |
US5441304A (en) * | 1993-06-01 | 1995-08-15 | Takata Inc. | Seat belt retractor activation mechanism responsive to anti-lock braking systems |
JP3467339B2 (ja) * | 1994-12-20 | 2003-11-17 | タカタ株式会社 | 車両の衝突状態制御システム |
US5605202A (en) * | 1995-06-07 | 1997-02-25 | Itt Automotive, Inc. | Apparatus and method for enhancing performance of an occupant restraint system in a vehicle |
US5835873A (en) * | 1997-02-21 | 1998-11-10 | Breed Automotive Technology, Inc. | Vehicle safety system with safety device controllers |
US5825098A (en) * | 1997-02-21 | 1998-10-20 | Breed Automotive Technologies, Inc. | Vehicle safety device controller |
DE19731689C2 (de) * | 1997-07-23 | 1999-07-29 | Hs Tech & Design | Vorrichtung zum Aufrollen eines Sicherheitsgurtbandes |
US6311112B1 (en) * | 1997-12-19 | 2001-10-30 | Trw Inc. | Occupant restraint system and method having smart process initiation control |
US6002975A (en) * | 1998-02-06 | 1999-12-14 | Delco Electronics Corporation | Vehicle rollover sensing |
US6038495A (en) * | 1998-02-06 | 2000-03-14 | Delco Electronics Corporation | Vehicle rollover sensing using short-term integration |
US6002974A (en) * | 1998-02-06 | 1999-12-14 | Delco Electronics Corporation | Vehicle rollover sensing using extended kalman filter |
JP3819613B2 (ja) * | 1998-10-15 | 2006-09-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両の走行安全装置 |
US6236308B1 (en) * | 1998-11-09 | 2001-05-22 | Delphi Technologies, Inc. | Restraint deployment control method with speed-dependent adjustment of deployment threshold |
US6292759B1 (en) * | 1998-11-19 | 2001-09-18 | Delphi Technologies, Inc. | Vehicle attitude angle estimation using sensed signal blending |
US6851504B2 (en) * | 1998-12-14 | 2005-02-08 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Method and apparatus for anticipating a vehicle crash event |
DE19910596A1 (de) * | 1999-03-10 | 2000-09-14 | Volkswagen Ag | Verfahren und Anordnung zur Auslösesteuerung von Rückhaltemitteln in einem Kraftfahrzeug |
US6135380A (en) * | 1999-04-07 | 2000-10-24 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Seat belt webbing pretensioner |
DE19957814C2 (de) * | 1999-12-01 | 2003-07-31 | Trw Automotive Electron & Comp | Gurtaufrollersystem |
DE10005010C2 (de) * | 2000-02-04 | 2002-11-21 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Sicherheits-Rückhalteeinrichtung zum Zurückhalten eines Insassen auf einem Fahrzeugsitz |
US6327528B1 (en) * | 2000-02-11 | 2001-12-04 | International Truck Intellectual Property Company L.L.C. | Method and apparatus for conditioning deployment of air bags on vehicle load |
DE10112315B4 (de) * | 2000-03-17 | 2004-10-14 | Honda Giken Kogyo K.K. | Verfahren zur Bestimmung eines Seitenüberschlags eines Fahrzeugs und Insassenschutzsystem in einem Fahrzeug |
JP4726099B2 (ja) | 2000-04-21 | 2011-07-20 | タカタ株式会社 | モータ式シートベルトリトラクター |
US6726249B2 (en) * | 2000-05-26 | 2004-04-27 | Takata Corporation | Motorized seat belt retractor |
US6431593B1 (en) * | 2000-10-13 | 2002-08-13 | Trw Inc. | Vehicle crash determination arrangement and method, utilizing center of gravity, for an occupant protection system |
US6641074B2 (en) * | 2001-01-08 | 2003-11-04 | Trw Inc. | Seat belt webbing pretensioner using MEMS devices |
DE10103401A1 (de) * | 2001-01-26 | 2002-08-01 | Daimler Chrysler Ag | Gefahrenabwendungssystem für ein Fahrzeug |
US6889128B2 (en) * | 2001-04-20 | 2005-05-03 | Trw Inc. | System and method for controlling vehicle suspension components and vehicle occupant protection devices |
US6420996B1 (en) * | 2001-08-08 | 2002-07-16 | Ford Global Technologies, Inc. | Integrated radar and active transponder collision prediction system |
US6519519B1 (en) * | 2002-02-01 | 2003-02-11 | Ford Global Technologies, Inc. | Passive countermeasure methods |
JP3966161B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2007-08-29 | 日産自動車株式会社 | 車両用シートベルト装置 |
JP3912260B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2007-05-09 | 日産自動車株式会社 | 車両用シートベルト装置 |
US7828104B2 (en) * | 2003-01-24 | 2010-11-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Travel safety device for motor vehicle |
US7522982B2 (en) * | 2004-09-15 | 2009-04-21 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for detecting automobile rollover |
US20060184299A1 (en) * | 2005-02-11 | 2006-08-17 | Ford Global Technologies, Llc | System for determining rollover in a vehicle control system |
-
2005
- 2005-07-20 JP JP2005210228A patent/JP2007022439A/ja active Pending
-
2006
- 2006-07-18 US US11/488,007 patent/US20070021892A1/en not_active Abandoned
- 2006-07-19 EP EP06015091A patent/EP1745995A1/en not_active Withdrawn
- 2006-07-20 CN CNA2006101032467A patent/CN1899889A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070021892A1 (en) | 2007-01-25 |
EP1745995A1 (en) | 2007-01-24 |
CN1899889A (zh) | 2007-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7686118B2 (en) | Seatbelt apparatus | |
US7299118B2 (en) | Vehicle occupant protection apparatus | |
JP3562519B2 (ja) | 車両用シートベルト装置 | |
EP1745995A1 (en) | Seat belt controlling system and method of controlling seat belt | |
JP2009523640A (ja) | 制御モジュール | |
JP6216290B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN111098813B (zh) | 用于车辆座椅安全带的控制装置 | |
JP2009286172A (ja) | 車両用制御装置、及び車両用制御方法 | |
JP2006160204A (ja) | 電動駐車ブレーキ装置 | |
JP2005022522A (ja) | 車両の制御装置 | |
CN112622811A (zh) | 车辆用乘坐者约束系统 | |
JP2004042846A (ja) | 乗員保護装置の起動装置 | |
JP2004322691A (ja) | 車両用シートベルト装置 | |
JP4614183B2 (ja) | 車両のシートベルト装置 | |
JP3711975B2 (ja) | 車両用シートベルト装置 | |
US11407379B2 (en) | Vehicle occupant restraint system | |
JP3915520B2 (ja) | 運転者疲労軽減装置 | |
KR20190113217A (ko) | 차량의 에어-백 전개 후 자동 제동장치 및 그 방법 | |
JP2004284381A (ja) | 乗員保護装置 | |
US20200114866A1 (en) | Occupant restraint system for vehicle | |
JP2004352153A (ja) | 車両状態制御装置 | |
JP2012011887A (ja) | 車両用安全制御装置 | |
JP2005028932A (ja) | 車両用シートベルト装置 | |
JP2004074957A (ja) | 車輌用乗員保護装置の作動制御装置 | |
JP2004149042A (ja) | 車両用シートベルト装置 |