JP2007022032A - インク残量の検出器 - Google Patents
インク残量の検出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007022032A JP2007022032A JP2005211428A JP2005211428A JP2007022032A JP 2007022032 A JP2007022032 A JP 2007022032A JP 2005211428 A JP2005211428 A JP 2005211428A JP 2005211428 A JP2005211428 A JP 2005211428A JP 2007022032 A JP2007022032 A JP 2007022032A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- light
- remaining amount
- detector
- residual quantity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】 プリンタにおいて、外乱光の影響による検出精度の劣化が少なく、ユーザーに対してインク残量の検出状況を知らせることが可能な、インク残量検出器を、簡単な構成で提供する。
【解決手段】 光電式インク残量の検出器の光源に、可視光及び赤外光を同時に発光する素子を用い、インク残量検出とインク残量検出の状況表示を兼ねる。
【選択図】 図1
【解決手段】 光電式インク残量の検出器の光源に、可視光及び赤外光を同時に発光する素子を用い、インク残量検出とインク残量検出の状況表示を兼ねる。
【選択図】 図1
Description
本発明は、プリンタに用いる記録用インク残量の検出器に関するものである。
従来のインク残量検出器は、投光側の光源として赤外発光ダイオード(LED)が用いられている。
赤外LEDは高出力なので、プリンタ内部に迷い込んでくる蛍光灯等からの外乱光との光量レベルが大きく異なるので、外乱光の影響を容易に排除できることが知られている。
又、別の従来例としては、特許文献1及び特許文献2をあげることが出来る。
特開平05-032027号公報
特開2002-068529号公報
しかしながらインク残量の検出器の光源として赤外LEDを用いた場合には、その光は可視域外にあるので目視で確認することが出来ず、複数のインクタンクの残量検出を一つのインク残量検出器で行う場合、どのインクタンクを検出しているのか目視では確認できず、またインク残量に応じた残量状況表示をすることができないという欠点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、外乱光の影響による検出精度の劣化が少なく、しかも簡単な構成で、ユーザーに対してインク残量の検出状況を知らせることが可能な、インク残量検出器を提供することにある。
インク残量を検出する光電式インク残量の検出器で、光源に可視光及び赤外光を同時に発光する素子を用いて、インク残量検出とインク残量検出の状況表示を兼ね備えた。
以上説明したように本発明によれば、
光電式インク残量の検出器の光源に、可視光及び赤外光を同時に発光する素子を用い、インク残量検出とインク残量検出の状況表示を兼ねることにより、
外乱光の影響による検出精度の劣化が少なく、ユーザーに対してインク残量の検出状況を知らせることが可能な、インク残量検出器を、簡単な構成で提供することが可能となった。
光電式インク残量の検出器の光源に、可視光及び赤外光を同時に発光する素子を用い、インク残量検出とインク残量検出の状況表示を兼ねることにより、
外乱光の影響による検出精度の劣化が少なく、ユーザーに対してインク残量の検出状況を知らせることが可能な、インク残量検出器を、簡単な構成で提供することが可能となった。
また、本発明によるインク残量検出器を用いたプリンタでは、交換するインクタンクはどれなのか、ホストコンピュータなどによる画面表示に頼ることなく、プリンタのタンク設置部を目視で確認すればよいので、確実に交換作業を実施できるユーザーの使い勝手のよいプリンタを提供することが可能となった。
次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。
図1と図2は本発明実施例のインク残量検出器の要部断面図である。
図1と図2で、
1は、インク残量センサ。
1は、インク残量センサ。
1aは、光源。
1bは、受光素子。
2は、1a光源から発した光線の光路。
3は、インクタンク。
31は、インクタンクに設けられた臨界角プリズムの検出部。
21は、インクタンクを透過した光線の光路。
22は、1b受光素子に入射する光線の光路。
4は、インクタンク内のインク。
図1で、1インク残量センサは、1aの可視光及び赤外光を同時に発光するLEDと、LEDからの光を受光して光電変換を行う1bの受光素子からなり、1aLED光源から発した光は、2の1a光源から発した光線の光路を通り、所定の位置に配置された、光を透過するのに適したポリプロピレン等の透明樹脂からなる、3インクタンクに設けられた、31臨界角プリズムの検出部に照射される。
このとき、31インクタンクに設けられた臨界角プリズムの検出部に、照射された光は、4インクが3インクタンク内に有る場合には、臨界角プリズムの作用により3インクタンク内の4インクを透過して、3インクタンク外に21インクタンクを透過した光線の光路を通り出射するので、インク残量検出の状況が容易に目視で認識ができる。
また、複数のインクタンクの検出を順次行っている場合には、どのインクの残量を検出しているのかというインク残量検出の状況も併せて、目視にて認識ができる。
図2は、4インクが、3インクタンク内に無い場合の光路の説明図で、1aLED光源から発した光は、31インクタンクに設けられた臨界角プリズムの検出部に照射されて、臨界角プリズムの作用により、22の1b受光素子に入射する光線の光路を通り1bの受光素子まで到達する。
図3は、本インク残量の検出器を用いたプリンタの要部斜視図で、51、52、53、54複数インクタンクを搭載プリンタで、一つの1インク残量検出器を用いて、4インクの残量を順次検出するときの配置を示す。
このように構成されたインク残量の検出器によれば、外乱光の影響による検出精度の劣化が少なく、ユーザーに対してインク残量が有るかどうか、また、どの種類のインクが無くなったのか、という検出状況を簡単に知らせることが可能となる。
上述した実施の形態は、一例として掲げたものであり、本発明を限定するものではない。すなわち本発明は、前述した好ましい実施例に限られるものではなく、複数のインクタンクの残量を対応する同数のインク残量検出器を配置して用いる構成など、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の態様にて実施可能なことは言うまでもない。
1 インク残量センサ
1a 光源
1b 受光素子
2 1a光源から発した光線
3 インクタンク
31 検出部
21 インクタンクを透過した光線
22 1b受光素子に入射する光線
4 インクタンク内のインク
51、52、53、54 インクタンク
1a 光源
1b 受光素子
2 1a光源から発した光線
3 インクタンク
31 検出部
21 インクタンクを透過した光線
22 1b受光素子に入射する光線
4 インクタンク内のインク
51、52、53、54 インクタンク
Claims (2)
- 投光側の光源と受光側の光電変換素子と前記光源から発した光が前記光電変換素子に到達する光路中にインクタンクを配置し、
前記インクタンク内のインク残量に応じて、前記光源から発して前記光電変換素子に到達する光の強さが変化することにより、インク残量を検出する光電式インク残量の検出器で、
前記光源は、可視光及び赤外光を同時に発光する素子を用い、インク残量検出とインク残量検出の状況表示を兼ねることを特徴とするインク残量の検出器。 - インク残量の検出は、前記インクタンクに設けた臨界角プリズムを用いて、インク残量を検出すること特徴とする請求項1に記載のインク残量の検出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005211428A JP2007022032A (ja) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | インク残量の検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005211428A JP2007022032A (ja) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | インク残量の検出器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007022032A true JP2007022032A (ja) | 2007-02-01 |
Family
ID=37783403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005211428A Withdrawn JP2007022032A (ja) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | インク残量の検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007022032A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008018468A1 (fr) | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Panasonic Corporation | appareil de transmission radio multi-antenne et procédé de transmission radio multi-antenne |
JP2011194608A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクタンク |
JP2013018267A (ja) * | 2011-07-14 | 2013-01-31 | Canon Finetech Inc | インク残量検出装置、インク残量検出方法およびインクジェット記録装置 |
JP2020152043A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP7305973B2 (ja) | 2019-02-12 | 2023-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
US11801686B2 (en) | 2020-03-17 | 2023-10-31 | Seiko Epson Corporation | Printer |
-
2005
- 2005-07-21 JP JP2005211428A patent/JP2007022032A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008018468A1 (fr) | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Panasonic Corporation | appareil de transmission radio multi-antenne et procédé de transmission radio multi-antenne |
JP2011194608A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクタンク |
JP2013018267A (ja) * | 2011-07-14 | 2013-01-31 | Canon Finetech Inc | インク残量検出装置、インク残量検出方法およびインクジェット記録装置 |
US8770688B2 (en) | 2011-07-14 | 2014-07-08 | Canon Finetech Inc. | Ink remaining amount detecting device, method for detecting ink remaining amount, and ink jet printing apparatus |
JP7305973B2 (ja) | 2019-02-12 | 2023-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP2020152043A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP7338187B2 (ja) | 2019-03-22 | 2023-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
US11801686B2 (en) | 2020-03-17 | 2023-10-31 | Seiko Epson Corporation | Printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9459352B2 (en) | Multi-sensor proximity sensing using a near zone light sensor and a far zone light sensor | |
US20060249663A1 (en) | Light signaling device | |
JP2008216193A (ja) | 光電式煙センサおよび照明機器 | |
WO2017094279A1 (ja) | 光センサおよびそれを備えた電子機器 | |
JP2008522159A5 (ja) | ||
JP2008300201A (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP2005186388A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP6810625B2 (ja) | 光学式ガスセンサおよびガス検知器 | |
JP2007022032A (ja) | インク残量の検出器 | |
TW200604029A (en) | Liquid tank and ink jet printing apparatus | |
JP4996369B2 (ja) | 液体検出装置 | |
JP2008232707A (ja) | 赤外線タッチスイッチ | |
JP2008164414A (ja) | 液体検出装置 | |
JP2005122437A (ja) | 炎感知器 | |
JP2018170625A5 (ja) | ||
JP6102225B2 (ja) | レインセンサ | |
JPH11242926A (ja) | 光電式キー操作アレイ | |
CN108274907B (zh) | 一种基于图像感应技术的打印机热敏纸装反检测装置及方法 | |
JP2011027491A (ja) | 雨滴検出装置 | |
JP2007164282A (ja) | タッチ式検出スイッチ | |
JP2019045149A (ja) | 機能水濃度センサ | |
WO2017208606A1 (ja) | 光センサおよび電子機器 | |
JP5634718B2 (ja) | インクジェットプリンタおよび液体検出方法 | |
JP2005140745A (ja) | 光学式レベルセンサ及びこのセンサを用いた液面検出装置 | |
JP2008258936A (ja) | 赤外線タッチスイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081007 |