JP2007017719A - Fluorescent toner, printing system and printing machine - Google Patents
Fluorescent toner, printing system and printing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007017719A JP2007017719A JP2005199409A JP2005199409A JP2007017719A JP 2007017719 A JP2007017719 A JP 2007017719A JP 2005199409 A JP2005199409 A JP 2005199409A JP 2005199409 A JP2005199409 A JP 2005199409A JP 2007017719 A JP2007017719 A JP 2007017719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescent
- toner
- printing
- ultraviolet rays
- green
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、蛍光トナー、その蛍光トナーを用いて行う印刷方式、及びその印刷を行う印刷機に関する。 The present invention relates to a fluorescent toner, a printing method using the fluorescent toner, and a printing machine that performs the printing.
従来、蛍光を発する印刷物に関する種々の提案がなされている。例えば、フルカラーで蛍光の印刷物についての提案があり、その印刷方法としてオフセット印刷方式を用いている。(例えば、特許文献1参照。)
また、他の印刷方式としては、熱転写式によるフルカラー蛍光印刷方式が提案されている。(例えば、特許文献2〜4参照。)
また、紫外光を照射されると可視光を発光する蛍光材料を含有する蛍光トナーを用いて、印刷する方式も提案されている。(例えば、特許文献5〜8参照。)
As another printing method, a full-color fluorescent printing method using a thermal transfer method has been proposed. (For example, see Patent Documents 2 to 4.)
In addition, a printing method using a fluorescent toner containing a fluorescent material that emits visible light when irradiated with ultraviolet light has been proposed. (For example, see
ところで、特許文献1の技術は、印刷方法としてオフセット印刷方法を採用しているが、オフセット印刷は印刷物を大量に印刷する場合には有効な方法であるが、少量の部数を印刷するには一部あたりの価格が高額になるため、一般的なオフィスや家庭での印刷物作成には適した印刷方法とはいえない。
By the way, although the technique of
また、特許文献2〜4の技術は、印刷装置が小型かつ取り扱いが容易であるので特許文献1の技術と比べると少量多品種の印刷に適した方法といえる。
In addition, the techniques of Patent Documents 2 to 4 can be said to be a method suitable for printing a small variety of products as compared with the technique of
しかしながら、一般に、印刷の費用見積もりの基準は印刷率を5%としており、換言すれば用紙上へのインクの印刷率は面積で5%ということになる。つまり、熱転写方式による蛍光印刷では、熱転写シート(熱転写インクリボン)上の蛍光インキを5%しか使用しないということになる。 However, in general, the standard for estimating the cost of printing is a printing rate of 5%, in other words, the printing rate of ink on paper is 5% in terms of area. That is, in the fluorescent printing by the thermal transfer method, only 5% of the fluorescent ink on the thermal transfer sheet (thermal transfer ink ribbon) is used.
熱転写式は、一度使用した熱転写シートは廃棄せざるを得ないから、使用後の熱転写シート上に残る95%もの未使用の蛍光材を廃棄することになる。蛍光材は一般的に高価であり、熱転写式は結果的に印刷コストが高額になってしまう。 In the thermal transfer type, a thermal transfer sheet that has been used once must be discarded, and therefore 95% of unused fluorescent material remaining on the used thermal transfer sheet is discarded. Fluorescent materials are generally expensive, and the thermal transfer method results in high printing costs.
また、特許文献5〜8の技術は、いずれも発光する色すなわち発光波長については特に特定せず、基本的に1種類の蛍光トナーを用いて電子写真印刷を行う方法を記載しているに過ぎない。
In addition, the techniques of
これらの蛍光印刷方法は、通常の印刷色のマゼンタ、シアン、イエロー、黒以外の特殊な蛍光トナーを用いて印刷を行い、その蛍光トナーで印刷した画像は無色で目視しにくいが、紫外線を照射することで発光して目視で確認できるという機能を有している。 These fluorescent printing methods print using special fluorescent toners other than normal printing colors magenta, cyan, yellow, and black, and the images printed with the fluorescent toner are colorless and difficult to see, but are irradiated with ultraviolet rays. By doing so, it has a function of emitting light and confirming it visually.
ところが、これらは、いずれも単色の蛍光トナーしか使用していないため、発光しているか発光していないかの区別はできるものの、蛍光による画像の形成には著しく制限を受け、特にカラーの発光画像を形成することは不可能である。 However, since these use only a single color fluorescent toner, it is possible to distinguish whether light is emitted or not, but there is a significant limitation on the formation of images by fluorescence. It is impossible to form
本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、紫外線の照射によってフルカラーの可視光画像を発光可能な蛍光トナー、その蛍光トナーを用いて小ロットの蛍光フルカラー画像を簡便に印刷できる印刷方式及びその印刷を行う印刷機を提供することである。 In view of the above-described conventional situation, the problem of the present invention is a fluorescent toner capable of emitting a full-color visible light image by irradiation of ultraviolet rays, a printing method capable of easily printing a small-lot fluorescent full-color image using the fluorescent toner, and It is to provide a printing machine that performs printing.
第1の発明の蛍光トナーは、通常は無色であり紫外線を照射されることにより赤色に発光するように構成される。上記赤色に発光する光の最大発光波長は、例えば580〜800nmである。 The fluorescent toner of the first invention is usually colorless and is configured to emit red light when irradiated with ultraviolet rays. The maximum emission wavelength of the light emitted in red is, for example, 580 to 800 nm.
この蛍光トナーは、例えば、上記赤色に発光する材料として「Y2 O2 S:Eu」(Y2 O2 Sにユーロピウムをドープさせた材料)を含有する。 This fluorescent toner contains, for example, “Y 2 O 2 S: Eu” (a material in which europium is doped in Y 2 O 2 S) as a material that emits red light.
第2の発明の蛍光トナーは、通常は無色であり紫外線を照射されることにより緑色に発光するように構成される。上記緑色に発光する光の最大発光波長は、例えば490〜570nmである。 The fluorescent toner of the second invention is usually colorless and is configured to emit green light when irradiated with ultraviolet rays. The maximum emission wavelength of the light emitted in green is, for example, 490 to 570 nm.
この蛍光トナーは、例えば、上記緑色に発光する材料として「BaMg2 Al16O27:Eu,Mn」(BaMg2 Al16O27にユーロピウム及びマンガンをドープさせた材料)を含有する。 This fluorescent toner contains, for example, “BaMg 2 Al 16 O 27: Eu, Mn” (a material in which europium and manganese are doped in BaMg 2 Al 16 O 27) as a material emitting green light.
第3の発明の蛍光トナーは、通常は無色であり紫外線を照射されることにより青色に発光するように構成される。上記青色に発光する光の最大発光波長は、例えば380〜490nmである。 The fluorescent toner of the third invention is normally colorless and is configured to emit blue light when irradiated with ultraviolet rays. The maximum emission wavelength of the blue light is, for example, 380 to 490 nm.
この蛍光トナーは、例えば、上記青色に発光する材料として「BaMg2 Al16O27:Eu」(BaMg2 Al16O27にユーロピウムをドープさせた材料)を含有する。 This fluorescent toner contains, for example, “BaMg 2 Al 16 O 27: Eu” (a material in which europium is doped in BaMg 2 Al 16 O 27) as a material that emits blue light.
第4の発明の電子写真式印刷方式は、通常は無色であり紫外線を照射されることにより赤色、緑色、青色にそれぞれ発光する少なくとも3種類の蛍光トナーを使用してフルカラー蛍光発光画像の印刷を行うように構成される。 The electrophotographic printing system according to the fourth aspect of the invention is a method for printing a full-color fluorescent light emitting image using at least three kinds of fluorescent toners that are usually colorless and emit light in red, green, and blue when irradiated with ultraviolet rays. Configured to do.
第5の発明の電子写真式印刷方式は、通常は無色であり紫外線を照射されることにより赤色、緑色、青色にそれぞれ発光する3種類のトナー及び可視色トナーの少なくとも4種類のトナーを装填された電子写真式印刷機により印刷を行う電子写真式印刷方式おいて、任意の印刷箇所に対して上記可視色トナーを使用しないように設定可能に構成される。 The electrophotographic printing system according to the fifth aspect of the present invention is usually loaded with at least four types of toners that are colorless and emit red, green, and blue light when irradiated with ultraviolet rays, and at least four types of visible color toners. In the electrophotographic printing method in which printing is performed by an electrophotographic printing machine, the visible color toner can be set so as not to be used for an arbitrary printing position.
第6の発明の印刷方式は、通常は無色であり紫外線を照射されることにより緑色、赤色、青色にそれぞれ発光する少なくとも3種類の現像剤を用いて、紫外線の照射によりフルカラーの蛍光発光画像を発光する印刷物を印刷する印刷方式において、上記印刷物の紫外線照射側から最も近い側に最も発光強度の弱い現像剤を現像するように構成される。 The printing system according to the sixth aspect of the invention uses a developer that is usually colorless and emits green, red, and blue light when irradiated with ultraviolet rays, and produces a full-color fluorescent image by irradiation with ultraviolet rays. In the printing method for printing the printed matter that emits light, the developer having the weakest emission intensity is developed on the side closest to the ultraviolet irradiation side of the printed matter.
この印刷方式は、例えば、上記現像剤として通常は無色であり紫外線を照射されることにより可視光を発光する蛍光トナーを用い、上記印刷物に対し電子写真式印刷方式により印刷を行うように構成される。 This printing method is, for example, configured to perform printing on the printed matter by an electrophotographic printing method using a fluorescent toner that is usually colorless as the developer and emits visible light when irradiated with ultraviolet rays. The
第7の発明の電子写真式印刷機は、通常は無色であり紫外線を照射されることにより赤色、緑色、青色にそれぞれ発光する少なくとも3種類の蛍光トナーを使用してフルカラー蛍光発光画像の印刷を行うように構成される。 The electrophotographic printer according to the seventh aspect of the invention prints a full-color fluorescent emission image using at least three types of fluorescent toners that are normally colorless and emit light in red, green, and blue, respectively, when irradiated with ultraviolet rays. Configured to do.
第8の発明の電子写真式印刷機は、通常は無色であり紫外線を照射されることにより赤色、緑色、青色にそれぞれ発光する3種類のトナー及び可視色トナーの少なくとも4種類のトナーを装填されて印刷を行う電子写真式印刷機において、任意の印刷箇所に対して上記可視色トナーを使用しないように設定可能に構成される。 The electrophotographic printer according to the eighth aspect of the invention is normally loaded with at least four types of toners that are colorless and emit red, green, and blue light when irradiated with ultraviolet rays, and at least four types of visible color toners. In an electrophotographic printer that performs printing, the visible color toner can be set so as not to be used for an arbitrary printing location.
第9の発明の印刷機は、通常は無色であり紫外線を照射されることにより緑色、赤色、青色にそれぞれ発光する少なくとも3種類の現像剤を用いて、紫外線の照射によりフルカラーの蛍光発光画像を発光する印刷物を印刷する印刷機において、上記印刷物の紫外線照射側から最も近い側に最も発光強度の弱い現像剤を現像するように構成される。 The printing machine according to the ninth aspect of the invention uses a developer that is normally colorless and emits green, red, and blue light when irradiated with ultraviolet rays, and produces a full-color fluorescence image by irradiation with ultraviolet rays. In a printing machine that prints printed matter that emits light, the developer having the weakest emission intensity is developed on the side closest to the ultraviolet irradiation side of the printed matter.
この印刷機は、例えば、上記現像剤として通常は無色であり紫外線を照射されることにより可視光を発光する蛍光トナーを用い、上記印刷物に対し電子写真式印刷方式により印刷を行うように構成される。 For example, this printing machine is configured to print the printed matter by an electrophotographic printing method using a fluorescent toner that is usually colorless as the developer and emits visible light when irradiated with ultraviolet rays. The
本発明によれば、紫外線の照射によってフルカラーの可視光画像を発光可能な蛍光トナー、その蛍光トナーを用いて小ロットの蛍光フルカラー画像を簡便に印刷できる印刷方式及びその印刷を行う印刷機を提供することが可能となる。 According to the present invention, there are provided a fluorescent toner capable of emitting a full-color visible light image by irradiation of ultraviolet rays, a printing method capable of easily printing a small-lot fluorescent full-color image using the fluorescent toner, and a printing machine for performing the printing. It becomes possible to do.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。尚、以下に述べる各蛍光トナーの処方は、あらかじめ印刷に用いる印刷機の性能を考慮し、種々検討の上で決定されたものである。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The prescriptions of the respective fluorescent toners described below are determined in advance after considering the performance of the printing press used for printing.
(実施形態1)
先ず、実施形態1として、通常は無色であり紫外線を照射されることにより赤色に発光する蛍光トナーの製造方法について説明する。
(Embodiment 1)
First, as
1.軟化点134℃のトナー用ポリエステル樹脂86質量%
2.蛍光材料(Y2 02 Sにユーロピウムをドープさせた粒子で、平均粒子径は個数平均で1.22μm、シスメックス製FPIA−2100にて測定)10質量%
3.ポリエチレン系WAX(三井化学社製「NP056」)3質量%
4.帯電付与材(日本カーリット社製有機ホウ素化合物「LR−147」)1質量%
以上4種類の材料をミキサーにて混合した後、2軸スクリュー混練機にて温度(最高温度160℃)をかけながら混練を行った。
1. 86% by mass of polyester resin for toner having a softening point of 134 ° C
2. Fluorescent material (particles of Y2 02 S doped with europium, average particle size is 1.22 μm in number average, measured with FPIA-2100 manufactured by Sysmex) 10% by mass
3. 3% by mass of polyethylene-based WAX (“NP056” manufactured by Mitsui Chemicals)
4). 1% by mass of charge imparting material (Organic boron compound “LR-147” manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.)
After mixing the above four types of materials with a mixer, kneading was performed while applying temperature (maximum temperature 160 ° C.) with a twin screw kneader.
得られた混練物を、2mm程度まで機械式粉砕機にて粉砕した後、気流式粉砕機にて更に小粒子径まで粉砕し、目的の粒子径に分級を行った。 The obtained kneaded material was pulverized to about 2 mm with a mechanical pulverizer, then further pulverized to a small particle size with an airflow pulverizer, and classified to a target particle size.
その後、シリコンオイル又はアルキルジシラザンにて表面処理したシリカ粒子(混練粉砕物に対して2質量%)を混練粉砕物に外添を行い、ふるいを通して、トナーを得た。 Thereafter, silica particles surface-treated with silicon oil or alkyldisilazane (2% by mass with respect to the kneaded pulverized product) were externally added to the kneaded pulverized product, and passed through a sieve to obtain a toner.
このトナーの軟化温度は、133℃、平均粒径は体積平均(D50)で9.4μmである。 The softening temperature of this toner is 133 ° C., and the average particle diameter is 9.4 μm in volume average (D50).
(実施形態2)
次に、実施形態2として、通常は無色であり紫外線を照射されることにより緑色に発光する蛍光トナーの製造方法について説明する。
(Embodiment 2)
Next, as Embodiment 2, a method for producing a fluorescent toner that is usually colorless and emits green light when irradiated with ultraviolet rays will be described.
1.軟化点134℃のトナー用ポリエステル樹脂86質量%
2.蛍光材料(BaMg2 Al16027にユーロプウム及びマンガンをドープさせた粒子で、平均粒子径は個数平均で0.96μm、シスメックス製FPIA−2100にて測定)10質量%
3.ポリエチレン系WAX(三井化学社製「NP056」)3質量%
4.帯電付与材(日本か−リット社製有機ホウ素化合物「LR−147」)1質量%
以上4種類の材料をミキサーにて混合した後、2軸スクリュー混練機にて温度(最高温度160℃)をかけながら混練を行った。
1. 86% by mass of polyester resin for toner having a softening point of 134 ° C
2. Fluorescent material (particles of BaMg2 Al16027 doped with europium and manganese, average particle size is 0.96 μm in number average, measured with FPIA-2100 manufactured by Sysmex) 10% by mass
3. 3% by mass of polyethylene-based WAX (“NP056” manufactured by Mitsui Chemicals)
4). 1% by mass of a charge imparting material (Organic boron compound “LR-147” manufactured by Nihon-Litt)
After mixing the above four types of materials with a mixer, kneading was performed while applying temperature (maximum temperature 160 ° C.) with a twin screw kneader.
得られた混練物を、2mm程度まで機械式粉砕機にて粉砕した後、気流式粉砕機にて更に小粒子径まで粉砕し、目的の粒子径に分級を行った。 The obtained kneaded material was pulverized to about 2 mm with a mechanical pulverizer, then further pulverized to a small particle size with an airflow pulverizer, and classified to a target particle size.
その後、シリコンオイル又はアルキルジシラザンにて表面処理したシリカ粒子(混練粉砕物に対して2質量%)を混練粉砕物に外添を行い、ふるいを通して、トナーを得た。 Thereafter, silica particles surface-treated with silicon oil or alkyldisilazane (2% by mass with respect to the kneaded pulverized product) were externally added to the kneaded pulverized product, and passed through a sieve to obtain a toner.
このトナーの軟化温度は、133℃、平均粒径は体積平均(D50)で9.2μmである。 The softening temperature of this toner is 133 ° C., and the average particle diameter is 9.2 μm in volume average (D50).
(実施形態3)
更に、実施形態3として、通常は無色であり紫外線を照射されることにより青色に発光する蛍光トナーの製造方法について説明する。
(Embodiment 3)
Furthermore, as
1.軟化点134℃のトナー用ポリエステル樹脂86質量%
2.蛍光材料(BaMg2 Al16O27にユーロプウムをドープさせた粒子で、平均粒子径は個数平均で1.00μm、シスメックス製FPIA−2100にて測定)10質量%
3.ポリエチレン系WAX(三井化学社製「NP056」)3質量%
4.帯電付与材(日本カーリット社製有機ホウ素化合物「LR−147」)1質量%
以上4種類の材料をミキサーにて混合した後、2軸スクリュー混練機にて温度(最高温度160℃)をかけながら混練を行った。
1. 86% by mass of polyester resin for toner having a softening point of 134 ° C
2. Fluorescent material (particles doped with europium in BaMg2Al16O27, average particle diameter is 1.00 μm in number average, measured with FPIA-2100 manufactured by Sysmex) 10% by mass
3. 3% by mass of polyethylene-based WAX (“NP056” manufactured by Mitsui Chemicals)
4). 1% by mass of charge imparting material (Organic boron compound “LR-147” manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.)
After mixing the above four types of materials with a mixer, kneading was performed while applying temperature (maximum temperature 160 ° C.) with a twin screw kneader.
得られた混練物を、2mm程度まで機械式粉砕機にて粉砕した後、気流式粉砕機にて更に小粒子径まで粉砕し、目的の粒子径に分級を行った。 The obtained kneaded material was pulverized to about 2 mm with a mechanical pulverizer, then further pulverized to a small particle size with an airflow pulverizer, and classified to a target particle size.
その後、シリコンオイル又はアルキルジシラザンにて表面処理したシリカ粒子(混練粉砕物に対して2質量%)を混練粉砕物に外添を行い、ふるいを通して、トナーを得た。 Thereafter, silica particles surface-treated with silicon oil or alkyldisilazane (2% by mass with respect to the kneaded pulverized product) were externally added to the kneaded pulverized product, and passed through a sieve to obtain a toner.
このトナーの軟化温度は、134℃、平均粒径は体積平均(D50)で8.8μmである。 The toner has a softening temperature of 134 ° C. and an average particle diameter of 8.8 μm in volume average (D50).
尚、上記第1〜第3の実施形態では、無機系の蛍光材料を使用しているが、無機系ではなく有機系の蛍光材料を使用してもよい。 In the first to third embodiments, an inorganic fluorescent material is used, but an organic fluorescent material may be used instead of an inorganic fluorescent material.
すなわち、赤色発光の無機系蛍光材としては、Y2 O2 S:Eu(Y2 O2 Sにユーロピウムをドープさせた材料)以外の材料を用いてもよい。例えば、「Y2 O3 :Eu」、「(Y,Gd)BO3 :Eu)」、「Y(P, V)O4 :Eu」、「YVO4 :Eu」、
「ZnS:Mn」、「(Sr・Mg)3 (PO4 )2 :Sn」、「(ZnSr)3 (PO4 )2 :Mn」、「3.5MgO・0.5MgF2 ・GeO2 :Mn」、「Mg5 As2 O11:Mn」、「(Ca、Sr)Si03 :Pb,Mn」等を用いることができる。
That is, materials other than Y2O2S: Eu (a material in which Y2O2S is doped with europium) may be used as the red fluorescent inorganic fluorescent material. For example, “Y 2 O 3: Eu”, “(Y, Gd) BO 3: Eu)”, “Y (P, V) O 4: Eu”, “YVO 4: Eu”,
“ZnS: Mn”, “(Sr · Mg) 3 (PO 4) 2: Sn”, “(ZnSr) 3 (PO 4) 2: Mn”, “3.5MgO · 0.5MgF 2 · GeO 2: Mn”, “
また、緑色発光の無機系蛍光材としては、BaMg2 Al16O27:Eu・Mn(BaMg2 Al16O27にユーロピウム、およびマンガンをドープさせた材料)以外の材料を用いてもよい。例えば、「Zn2 SiO4 :Mn」、「(Ba,Sr, Mg)O・aA12 O3 Mn」、「(Y, Gd)BO3 :Tb」、「ZnO:Zn」、「(Ba, Eu)(Mg,Mn)Al10O17」、「ZnS:CulAl」、「ZnS:Cu, Au, Al」、「Gd2 O2 S:Tb」、「LaPO4 :Ce, Tb」、「Sr4 Al14O25:Eu」、「CeMgAl11O19:Tb」、「Ce(Mg, Zn)Al11O19:Mn」、「CeMgAl11O19:Ce,Tb」等を用いることができる。
Further, as the inorganic fluorescent material emitting green light, a material other than BaMg2Al16O27: Eu.Mn (a material in which BaMg2Al16O27 is doped with europium and manganese) may be used. For example, “Zn 2 SiO 4: Mn”, “(Ba, Sr, Mg) O · aA 12
また、青色発光の無機系蛍光材としては、BaMg2 Al16O27:Eu(BaMg2 Al16O27にユーロピウムをドープさせた材料)以外の材料を用いてもよい。 例えば、「BaMgAl10O17:Eu」、「(Sr,Ca,Ba,Mg)10(PO4 )6 C12:Eu」「(Ba,Sr,Eu)(Mg,Mn)Al10O17」、「Sr10(PO4 )6 C12:Eu」、「(Ba,Eu)MgAl10O17」、「ZnS:Ag」、「Y2 SiO5 :Tb」、「ZnS:Ag,Al」、「(Sr,Ca,Ba,Mg)5 (PO4 )3 Cl=Eu」、「CaWO4 」、「Ba2 SrMg3 Al30O51:Eu,Mn」、「CaWO4 :Pb」、「Sr2 P2 O7 :Eu」、「(Sr,Ca,Ba)3 (PO4 )2 C12:Eu」、「3Sr3 (PO4 )2 C12:Eu」等を用いることができる。 As the inorganic fluorescent material emitting blue light, a material other than BaMg2Al16O27: Eu (a material obtained by doping europium into BaMg2Al16O27) may be used. For example, “BaMgAl10O17: Eu”, “(Sr, Ca, Ba, Mg) 10 (PO4) 6 C12: Eu”, “(Ba, Sr, Eu) (Mg, Mn) Al10O17”, “Sr10 (PO4) 6 C12 : Eu "," (Ba, Eu) MgAl10O17 "," ZnS: Ag "," Y2SiO5: Tb "," ZnS: Ag, Al "," (Sr, Ca, Ba, Mg) 5 (PO4) 3Cl " = Eu "," CaWO4 "," Ba2 SrMg3 Al30O51: Eu, Mn "," CaWO4: Pb "," Sr2 P2 O7: Eu "," (Sr, Ca, Ba) 3 (PO4) 2 C12: Eu ", “3Sr3 (PO4) 2 C12: Eu” or the like can be used.
(実施形態4)
続いて、実施形態4として、加法混色の三原色となる上記赤(R)、緑(G)、青(B)を蛍光発光する3種類の蛍光トナーを用いて行われる電子写真式印刷方式及び電子写真式印刷機について説明する。
(Embodiment 4)
Subsequently, as a fourth embodiment, an electrophotographic printing method and an electron which are performed using three types of fluorescent toners that fluoresce the red (R), green (G), and blue (B), which are additive primary colors. A photographic printer will be described.
先ず、上記の3種類の蛍光トナーを、それぞれトナーカ−トリッジに充填し、これらのトナーカ−トリッジを、電子写真式印刷機(カシオ計算機製N5300)に取り付けて、一般的なプリンタ用紙に印刷を試みた。 First, each of the above three types of fluorescent toner is filled in a toner cartridge, and these toner cartridges are attached to an electrophotographic printer (N5300, manufactured by Casio Computer Co., Ltd.), and printing is performed on general printer paper. It was.
図1は、上記の電子写真式印刷機(以下、電子写真プリンタという)の内部構成を説明する断面図である。 FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating the internal configuration of the above-described electrophotographic printer (hereinafter referred to as an electrophotographic printer).
同図に示すように、電子写真プリンタ1は、画像形成部2、両面印刷用搬送ユニット3、及び給紙部4で構成されている。上記の画像形成部2は、4個の画像形成ユニット5(5−1、5−2、5−3、5−4)を多段式に並設した構成からなる。
As shown in FIG. 1, the
上記4個の画像形成ユニット5のうち用紙搬送方向上流側(図の右側)の3個の画像形成ユニット5−1、5−2及び5−3は、通常の使用状態では、それぞれ減法混色の三原色であるマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)の色トナーによるモノカラー画像を形成し、画像形成ユニット5−4は、主として文字等のクロ(K)トナーによるモノクロ画像を形成する。
Of the four
上記の各画像形成ユニット5は、現像容器に収容された現像剤(の色)を除き同じ構成である。したがって、以下、画像形成ユニット5−3を例にしてその構成を説明する。
Each of the
画像形成ユニット5は、感光体ドラム6と、この感光体ドラム6の周面に沿って配設されたクリーナ7、帯電器8、現像容器9、この現像容器9の下部側面の開口部に組み付けられている現像ローラ11を備えている。
The
感光体ドラム6の帯電器8と現像容器9の間に位置する上面に近接して、本体装置側の印字ヘッド12が配置され、感光体ドラム6の下面に近接して搬送ベルト13が配設されている。そして、この搬送ベルト13を間に挟んで転写器14が感光体ドラム6の下面に向けて押圧されている。
A
搬送ベルト13は、駆動ローラ15と従動ローラ16に掛け渡されて、駆動ローラ15により駆動され、図の反時計回り方向に循環移動する。
The
感光体ドラム6は、図の時計回り方向に回転する。そして先ず帯電器8からの電荷付与により、感光体ドラム6の周面が一様に帯電して初期化される。次に、印字情報に基づく印字ヘッド12からの光書き込みにより、感光体ドラム6の周面に静電潜像が形成される。
The
そして、この静電潜像は、現像ローラ11による現像処理によって、現像容器9に収納したトナーによりトナー像化(現像)される。
The electrostatic latent image is converted into a toner image (development) by the toner stored in the developing container 9 by the developing process by the developing
このようにして感光体ドラム6の周面に現像されるトナー像は、感光体ドラム6の回転に伴われて、感光体ドラム6と転写器14とが対向する転写部に到達する。
The toner image developed on the peripheral surface of the
他方、給紙部4の給紙カセット17には多枚数のカット状の用紙18が収容されている。用紙18は、給紙コロ19の一回転によって給紙カセット17から搬出され、搬送案内路21を通って待機ローラ対22に給送される。あるいは、開成された装着部23に装着されたMPFトレイ24上から給紙コロ25によって待機ローラ対22に給送される。
On the other hand, a large number of
待機ローラ対22は、用紙18の印字開始位置が紙搬送方向最上流の画像形成ユニット5−1の感光体ドラム6のトナー像の先端に一致するタイミングで搬送ベルト13上に給送する。
The
用紙18は、この循環移動する搬送ベルト13の上面に静電的に吸着されて搬送され、感光体ドラム6の直下を用紙搬送方向上流側から下流側へ搬送ベルト13と共に移動する。
The
そして、用紙18は、画像形成ユニット5−1の転写部で最初の色のトナー像を転写され、画像形成ユニット5−2の転写部で次に色のトナー像を転写され、画像形成ユニット5−3の転写部で3番目のトナー像を転写され、そして、画像形成ユニット5−4の転写部で、必要に応じて黒のトナー像を転写される。
Then, the first color toner image is transferred to the
このように3色または4色のトナー像を重ねて転写された用紙18は、定着ユニット26に搬入される。定着ユニット26は、熱ローラ26a、押圧ローラ26b、及びクリーナ26cで構成され、用紙18を上述の熱ローラ26aと押圧ローラ26b間に挟持して搬送しながら、トナー像を溶融し紙面に圧着して定着する。また、クリーナ26cは熱ローラ26aに残留するトナーを除去する。
The
このように、定着ユニット26によってトナー像を定着された用紙18は、切換板27が上に回動しているときは、搬出ローラ28によって画像形成面を上にして機外に排出され、切換板27が下に回動しているときは、搬送ローラ29により上に案内され排紙ローラ31によって画像形成面を下にして排紙部32に排出される。
As described above, the
また、両面印刷用搬送ユニット3は、装置本体に対して着脱自在に構成され、本例の電子写真プリンタ1によって両面印刷を行う際に装着されるユニットである。この両面印刷用搬送ユニット3は、内部に複数の搬送ローラ33a〜33eが配設されている。
Further, the duplex
両面印刷の場合には、上記切換板27によって一旦上方に用紙18が送られ、例えば用紙18の後端が搬送ローラ29に達した時、用紙18の搬送を停止し、更に用紙18を逆方向に搬送する。
In the case of duplex printing, the
この制御によって、用紙18は点線で示す位置に設定された切換板27の左側を下方に搬送され、両面印刷用搬送ユニット3の用紙搬送路に搬入され、搬送ローラ33a〜33eによって用紙が返送される。
By this control, the
返送られた用紙18は、再び搬送案内路21を通って待機ローラ対22に達し、前述と同様トナー像と一致するタイミングで転写部に送られ、トナー像が用紙の裏面に転写される。
The returned
図2は、上記の機構と構成を有する電子写真プリンタ1における内部の回路構成を示す図である。同図に示すように、電子写真プリンタ1の回路構成は、インターフェイス(I/F)34、CPU(central processing unit)35、EEPROM(electrically erasable programable ROM)36、ROM(read only memory)37、プリントコントローラ38、プリンタ印字部39、操作パネル41、センサ部42で構成されている。
FIG. 2 is a diagram showing an internal circuit configuration in the
インターフェイス(I/F)34は不図示のホスト機器から送られてくる赤(R)、緑(G)、青(B)の印刷データを入力して、それぞれのビットマップデータを作成する。このビットマップデータは、フレームメモリ43に記憶される。
The interface (I / F) 34 inputs red (R), green (G), and blue (B) print data sent from a host device (not shown), and creates respective bitmap data. This bitmap data is stored in the
このフレームメモリ43は、赤(R)、緑(G)、青(B)及び黒(K)に対応して、43R、43G、43B、43Kで構成されている。
The
そして、赤(R)のビットマップデータはフレームメモリ43の記憶エリア43Rに記憶され、緑(G)のビットマップデータはフレームメモリ43の記憶エリア43Gに記憶され、青(B)のビットマップデータはフレームメモリ43の記憶エリア43Bに記憶され、黒(K)のビットマップデータはフレームメモリ43の記憶エリア43Kに記憶される。
The red (R) bitmap data is stored in the
CPU35は、本例の電子写真プリンタ1の印刷制御及びシステム制御を行う中央制御部であり、ROM37に記憶されているプログラムに従って制御を行う。更に、CPU35は、操作パネル41に設けられているキー操作部からの操作信号を入力し、同じく操作パネル41に設けられている表示部に表示信号を出力する。
The
また、EEPROM36には、種々の補正値や調整値等が記憶される。ROM37には印刷プログラムや、制御プログラムが記憶されている。
The
プリンタコントローラ38は、インターフェイス(I/F)34から赤(R)、緑(G)、青(B)、黒(K)毎に供給されるビットマップデータを、それら赤(R)、緑(G)、青(B)、黒(K)毎に、プリンタ印字部39に出力する。
The
プリンタ印字部39は、前述の画像形成ユニット5−1〜5−4、これらに対応する各印字ヘッド12等で構成されている。
The
上記プリンタ印字部39に出力されるビットマップデータは、例えば、赤(R)のデータは画像形成ユニット5−3の印字ヘッド12に供給され、緑(G)のデータは画像形成ユニット5−2の印字ヘッド12に供給され、青(B)のデータは画像形成ユニット5−1の印字ヘッド12に供給され、そして、黒(K)のデータは画像形成ユニット5−4の印字ヘッド12に供給される。
As the bitmap data output to the
これにより、前述したように、用紙18は、画像形成ユニット5−1の転写部で最初の色のトナー像として青(B)の蛍光トナー像が転写され、画像形成ユニット5−2の転写部で次に色として緑(G)の蛍光トナー像が転写され、画像形成ユニット5−3の転写部で3番目の色として赤(R)の蛍光トナー像が転写され、そして、必要に応じて、画像形成ユニット5−4の転写部で、黒のトナー像が転写される。
Thereby, as described above, the blue (B) fluorescent toner image is transferred to the
このように、N5300プリンタの汎用機の特殊な設定を行うことなく、わずかな構成変更のみで、任意の画像信号の入力によって、任意の箇所にR、G、Bの3種類のいずれの蛍光トナーも印刷を行うことができた。 As described above, any of the three types of fluorescent toners R, G, and B can be applied to any location by inputting a desired image signal without performing special settings of the general-purpose machine of the N5300 printer, and with only a slight configuration change. Could also print.
蛍光トナーの印刷箇所はほぼ白色(無色)であり、用紙18の無地の箇所との視認による区別は、つき難かった。この印刷物(蛍光トナー像を転写され熱定着された用紙18)に対して、水銀ランプにて365nmの波長を含有する紫外線を照射したところ、蛍光トナーの印刷箇所がそれぞれ、赤色、緑色、青色、に発光した。
The printed portion of the fluorescent toner is almost white (colorless), and it is difficult to distinguish it from the plain portion of the
次に、上記の蛍光トナーを組み合わせて印刷を行った。赤色蛍光トナーと緑色蛍光トナーを重ねて印刷した場合にはイエロー色に発光する画像が得られた。 Next, printing was performed by combining the above fluorescent toners. When the red fluorescent toner and the green fluorescent toner were overlaid and printed, an image emitting yellow light was obtained.
同様に、赤色蛍光トナーと青色蛍光トナーからはマゼンタ色、緑色蛍光トナーと青色蛍光トナーからはシアン色に発光する画像が得られた。 Similarly, red and blue fluorescent toners emitted magenta, and green and blue fluorescent toners emitted cyan.
さらに、赤色、緑色、青色、の3種類の蛍光トナーを重ねて印刷したところ、白色に発光する画像が得られた。 Further, when three types of fluorescent toners of red, green, and blue were overlaid and printed, an image that emitted white light was obtained.
すなわち、このR、G、Bの3種類の蛍光トナーを用いることで、フルカラーの蛍光発光画像を印刷することができた。 That is, by using the three types of R, G, and B fluorescent toners, a full-color fluorescent image could be printed.
また、R、G、Bの3種類のトナーを重ねて印刷するのではなく、並べてドット印刷を行っても、例えば3角形に配置した3ドットを1画素として3ドットの各1ドットに赤色、緑色、青色の蛍光トナーを配分するように印刷をおこなっても、それぞれ発光する3種類の蛍光トナーを使用してフルカラーの蛍光発光画像を得ることができた。 Further, instead of printing three types of toners of R, G, and B on top of each other, even if dot printing is performed side by side, for example, three dots arranged in a triangle are regarded as one pixel, and each of the three dots is red, Even when printing was performed so as to distribute green and blue fluorescent toners, a full-color fluorescent image could be obtained using three types of fluorescent toners that emit light.
電子写真プリンタ1(N5300)に3種類の蛍光トナーと黒トナーの4種類の画像形成ユニット5を装着して、蛍光トナー3種類の印刷とともに、黒トナーの印刷も試みた。
Three types of fluorescent toner and four types of
その結果、同一画像内にフルカラーの蛍光画像とともに黒トナーによる印刷を行うことができた。すなわち蛍光画像と有色の黒画像はそれぞれの画像を損なうことなく印刷することができた。 As a result, it was possible to print with black toner together with a full-color fluorescent image in the same image. That is, a fluorescent image and a colored black image could be printed without damaging each image.
電子写真プリンタ1(N5300)に3種類の蛍光トナーと黒トナーの4種類の画像形ユニット5を装着して、「(イメージ画像に対して)黒トナーを使用しない」モードにて、写実画像の印刷を試みたところ、見た目には白色(無色)であるが紫外線を照射するとオリジナルの写真画像と同様なフルカラー画像が発現した。
The electrophotographic printer 1 (N5300) is equipped with four types of
同様に「(イメージ画像に対して)黒トナーを使用する」モードにて写真画像の印刷を試みたところ、写真画像の一部の黒色部分に対して黒トナーを現像することになるため、見た目の白色(無色)画像の中で黒色部分のみが視認される状態となった。 Similarly, when printing a photographic image in the “use black toner (for image image)” mode, black toner is developed for a part of the black portion of the photographic image. Only the black part was visually recognized in the white (colorless) image.
また、紫外線照射によるフルカラー蛍光画像も、オリジナルの写真画像と比べて特に黒色部分の配色のバランスが悪くなった。 In addition, the full-color fluorescent image by ultraviolet irradiation also has a poor color balance especially in the black portion compared to the original photographic image.
更に、電子写真プリンタ1(N5300)に3種類の蛍光トナーと黒トナーの4種類の画像形成ユニット5を装着して、「(イメージ画像に対して)黒トナーを使用しない」且つ「(テキスト画像に対して)黒トナーを使用する」モードにて写真と黒字のテキストが共存する画像の印刷を試みたところ、写真部分に対しては黒トナーを使用せずに、黒字のテキスト部分に対しては黒トナーを現像した。
Further, the four types of
すなわち、黒トナーを使用する部分と使用しない部分を指定した印刷を行うことができた。 That is, it was possible to perform printing in which a portion using black toner and a portion not using it were specified.
このように、本発明によれば、フルカラー蛍光印刷を電子写真方式で行うため、オフセット印刷などの一般的な印刷方式に比べて少量の部数の印刷でも容易に対応できるようになる。 As described above, according to the present invention, since full-color fluorescent printing is performed by an electrophotographic method, it is possible to easily cope with a small number of copies compared to a general printing method such as offset printing.
また、印字率に応じた量のトナーを使用するだけであるので、熱転写印刷方式に比べてインク材(本例ではトナー)の無駄の少ない印刷を行うことができるようになる。 Further, since only the amount of toner corresponding to the printing rate is used, printing with less waste of ink material (toner in this example) can be performed as compared with the thermal transfer printing method.
このように、本発明によれば、少量多品種の印刷を低コストで行うことができるようになる。 As described above, according to the present invention, it is possible to perform a small amount and a variety of printing at a low cost.
また、汎用のプリンタを用い、赤色、緑色、青色の3種類の蛍光トナーと黒トナーで印刷を行うことで、フルカラーの発光画像とともに指定した箇所に有色の黒トナーを同時に印刷することができるので、例えば黒字の説明文付きの、見た目にはほぼ白色(無色)のフルカラーの蛍光画像を印刷することができる。これは特に写真画像などを印刷する場合に効果的である。 In addition, using a general-purpose printer and printing with three types of red, green, and blue fluorescent toners and black toner, it is possible to simultaneously print colored black toner at specified locations along with the full-color emission image. For example, it is possible to print an almost white (colorless) full-color fluorescent image with an explanatory text in black. This is particularly effective when printing photographic images and the like.
(実施形態5)
ところで、上記のように各色蛍光トナーを用いて種々の印刷を行ってみた結果、印刷時における各色蛍光トナーの重ね転写において、重ね転写順の組み合わせの違いにより、紫外線照射した際の画像に違いが出ることが判明した。
(Embodiment 5)
By the way, as a result of performing various printing using each color fluorescent toner as described above, in the multiple transfer of each color fluorescent toner at the time of printing, there is a difference in the image when irradiated with ultraviolet rays due to the combination of the overlapping transfer order. It turned out to come out.
これは、各色トナーの蛍光強度に違いのあることによるものと思われた。一般的に、赤色を発光する蛍光材は、緑や青を発光する蛍光材と比較して、発光強度が弱いことが知られている。 This seemed to be due to the difference in the fluorescence intensity of each color toner. In general, it is known that a fluorescent material that emits red light has lower emission intensity than fluorescent materials that emit green or blue light.
図3は、3色の蛍光トナーの重ね転写順の組み合わせと紫外線照射した際の画像の原写真画像との忠実度を評価した図表である。 FIG. 3 is a chart that evaluates the fidelity between the combination of the order of transfer of the three color fluorescent toners and the original photographic image of the image when irradiated with ultraviolet rays.
同図表は、上から下へ、3色の蛍光トナーの重ね転写順の組み合わせの形態として第1の組み合わせから第6の組み合わせを示している。そして左から右へ、組み合わせの試験番号、一次転写(画像形成ユニット5−1で転写)のトナー色、二次転写(画像形成ユニット5−2で転写)のトナー色、三次転写(画像形成ユニット5−3で転写)のトナー色、及び原写真画像との忠実度の評価、を示している。 The chart shows from the first combination to the sixth combination from top to bottom as combinations of the superimposing transfer order of the three color fluorescent toners. From left to right, the combination test number, the toner color of the primary transfer (transferred by the image forming unit 5-1), the toner color of the secondary transfer (transferred by the image forming unit 5-2), and the tertiary transfer (image forming unit) 5-3) and the evaluation of fidelity with the original photographic image.
同図表に示すように、第1の組み合わせでは、一次転写に赤の蛍光トナーを用い、二次転写に緑の蛍光トナーを用い、三次転写に青の蛍光トナーを用いた。そして、評価は「×」であった。 As shown in the chart, in the first combination, red fluorescent toner was used for primary transfer, green fluorescent toner was used for secondary transfer, and blue fluorescent toner was used for tertiary transfer. And evaluation was "x".
また、第2の組み合わせでは、一次転写に赤の蛍光トナーを用い、二次転写に青の蛍光トナーを用い、三次転写に緑の蛍光トナーを用いた。そして、評価は「×」であった。 In the second combination, red fluorescent toner was used for primary transfer, blue fluorescent toner was used for secondary transfer, and green fluorescent toner was used for tertiary transfer. And evaluation was "x".
また、第3の組み合わせでは、一次転写に緑の蛍光トナーを用い、二次転写に赤の蛍光トナーを用い、三次転写に青の蛍光トナーを用いた。そして、評価は「△」であった。 In the third combination, green fluorescent toner was used for primary transfer, red fluorescent toner was used for secondary transfer, and blue fluorescent toner was used for tertiary transfer. And evaluation was "(triangle | delta)".
また、第4の組み合わせでは、一次転写に緑の蛍光トナーを用い、二次転写に青の蛍光トナーを用い、三次転写に赤の蛍光トナーを用いた。そして、評価は「○」であった。 In the fourth combination, green fluorescent toner is used for primary transfer, blue fluorescent toner is used for secondary transfer, and red fluorescent toner is used for tertiary transfer. And evaluation was "(circle)".
また、第5の組み合わせでは、一次転写に青の蛍光トナーを用い、二次転写に赤の蛍光トナーを用い、三次転写に緑の蛍光トナーを用いた。そして、評価は「△」であった。 In the fifth combination, blue fluorescent toner was used for primary transfer, red fluorescent toner was used for secondary transfer, and green fluorescent toner was used for tertiary transfer. And evaluation was "(triangle | delta)".
最後の第6の組み合わせでは、一次転写に青の蛍光トナーを用い、二次転写に緑の蛍光トナーを用い、三次転写に赤の蛍光トナーを用いた。そして、評価は「○」であった。 In the final sixth combination, blue fluorescent toner was used for primary transfer, green fluorescent toner was used for secondary transfer, and red fluorescent toner was used for tertiary transfer. And evaluation was "(circle)".
上記の表の結果から、赤色を発光する蛍光トナーの現像位置(塗り重ね位置)が紫外線照射側に近い程(紙面から遠い程、転写順が後である程)良好な(評価が「○」の)フルカラー蛍光発光画像が得られることが判明した。 From the results in the above table, the closer the development position (coating position) of the fluorescent toner emitting red light is to the ultraviolet irradiation side (the farther from the paper, the later the transfer order), the better (evaluation is “◯”). It has been found that a full-color fluorescence image can be obtained.
そして、緑色を発光する蛍光トナーと青色を発光する蛍光トナーの転写の順番は、画像評価に大きな影響を生じなかった。 The order of transfer of the fluorescent toner emitting green light and the fluorescent toner emitting blue light did not significantly affect the image evaluation.
このように、赤色を発光する蛍光材は、緑や青を発光する蛍光材と比較して、発光強度が弱いから、赤色発光蛍光材の添加量を、緑や青の発光蛍光材よりも多くすることは、赤色発光蛍光材の上記の弱点を補強する策として有効ではある。 As described above, since the fluorescent material emitting red light has lower emission intensity than the fluorescent material emitting green or blue, the amount of red light emitting fluorescent material added is larger than that of green or blue light emitting fluorescent material. It is effective as a measure to reinforce the above weak points of the red light emitting fluorescent material.
しかし、これは、他方では、トナー間でトナー物性のバランスが悪くなるという問題を生じる虞がある。また、高価な蛍光材を多く使用しなければならないという点も、懸念点として挙げられる。 However, on the other hand, this may cause a problem that the balance of toner physical properties between toners is deteriorated. Another concern is that many expensive fluorescent materials must be used.
それらを緩和するためには、図3の図表から、照射する紫外線が最も強く当たり、かつ、発光が最も表面に出る位置(転写順が最後、3色では三次転写位置)に、発光強度の弱い赤色発光トナーを現像するのが有効であることがわかる。 In order to alleviate them, the light emission intensity is weak at the position where the irradiated ultraviolet rays are the strongest and the light emission is the most on the surface (the transfer order is the third transfer position in the last three colors) from the chart of FIG. It can be seen that it is effective to develop the red light emitting toner.
図4は、上述した良好な評価「○」が得られるフルカラー蛍光発光画像を普通紙に印刷する場合の蛍光トナーの現像順を具体的に示す図である。尚、同図は、図1に示した画像形成部2のみを取り出して簡略に示している。 FIG. 4 is a diagram specifically showing the order of development of the fluorescent toners when a full-color fluorescent light emitting image that gives the above-mentioned good evaluation “◯” is printed on plain paper. In the figure, only the image forming unit 2 shown in FIG.
図4に示すように、用紙搬送方向上流側から、画像形成ユニット5−1による一次転写部、画像形成ユニット5−2による二次転写部、画像形成ユニット5−3による三次転写部、及び画像形成ユニット5−4による四次転写部が形成されている。 As shown in FIG. 4, from the upstream side in the paper conveyance direction, the primary transfer unit by the image forming unit 5-1, the secondary transfer unit by the image forming unit 5-2, the tertiary transfer unit by the image forming unit 5-3, and the image A quaternary transfer portion is formed by the forming unit 5-4.
画像形成ユニット5−1による一次転写部では用紙面上で一番下となる位置(紫外線照射側から最も遠い位置)に蛍光トナーが転写されるから、画像形成ユニット5−1には、B(青)又はG(緑)の蛍光トナーを配置する。 In the primary transfer portion of the image forming unit 5-1, the fluorescent toner is transferred to the lowest position on the paper surface (the position farthest from the ultraviolet irradiation side). Blue or G (green) fluorescent toner is placed.
また、画像形成ユニット5−2による二次転写部では用紙面上で二番目となる位置つまり3色の中で一番上ではない位置に蛍光トナーが転写されるから、この画像形成ユニット5−2の場合も、G(緑)又はB(青)の蛍光トナーを配置する。 Further, in the secondary transfer portion by the image forming unit 5-2, the fluorescent toner is transferred to the second position on the sheet surface, that is, the position not the top of the three colors. In the case of 2, G (green) or B (blue) fluorescent toner is also arranged.
そして、画像形成ユニット5−3による三次転写部では3色の中で用紙面上で一番上となる位置(紫外線照射側に最も近い位置)に蛍光トナーが転写されるから、この画像形成ユニット5−3には、常にR(赤)の蛍光トナーを配置するようにする。 Then, in the tertiary transfer unit by the image forming unit 5-3, the fluorescent toner is transferred to the top position on the paper surface among the three colors (the position closest to the ultraviolet irradiation side). In 5-3, R (red) fluorescent toner is always arranged.
尚、画像形成ユニット5−4による四次転写部は、順序としては四次転写部であるが、この画像形成ユニット5−4は黒トナー専用であり、前述したように、蛍光トナー印刷の場合は、蛍光トナーに黒トナーを重ね転写すると画質が落ちるので、蛍光トナーに黒トナーを重ね転写することはしない。すなわち蛍光画像の印刷時には、黒トナーは説明文に用いるか又は全く使用しない。 Incidentally, the quaternary transfer portion by the image forming unit 5-4 is a quaternary transfer portion in order, but this image forming unit 5-4 is exclusively for black toner, and as described above, in the case of fluorescent toner printing. Since the image quality deteriorates when the black toner is transferred onto the fluorescent toner, the black toner is not transferred onto the fluorescent toner. That is, when printing a fluorescent image, black toner is used in the description or not at all.
尚、上記実施形態5では、普通紙にフルカラー蛍光画像を印刷する場合を例としているが、印刷媒体として普通紙ではなく、OHPフイルムのような透明なフイルムを用いて、このフイルムの印刷した面の反対側から紫外線照射を行って蛍光画像の観察を行う場合は、フイルムに印刷する蛍光トナーの現像する順番を上記とは逆にするのがよい。すなわち、印刷媒体面に最も近い位置に赤色発光蛍光トナーを現像するのがよい。 In the fifth embodiment, a case where a full-color fluorescent image is printed on plain paper is taken as an example. However, a transparent film such as an OHP film is used as a print medium instead of plain paper. When the fluorescent image is observed by irradiating with ultraviolet rays from the opposite side, the order of developing the fluorescent toners printed on the film is preferably reversed from the above. That is, it is preferable to develop the red light emitting fluorescent toner at a position closest to the print medium surface.
また、上記実施形態では、搬送ベルト13により搬送される用紙18上に、画像形成ユニット5−1〜5−4から直接トナー画像が転写される方式を例としたが、搬送ベルト13に代えて、これに相当する中間転写ベルトを設け、この中間転写ベルト上に画像形成ユニット5−1〜5−4から一旦画像を転写した後、この転写画像を別途搬送される用紙上に一括転写する所謂中間転写ベルト方式を用いてもよい。
In the above embodiment, the toner image is directly transferred from the image forming units 5-1 to 5-4 onto the
その場合にも、蛍光トナーの現像する順番を上記と逆にする。すなわち、用紙に一括転写された際の紙面上で赤色発光蛍光トナーが一番上になるように、中間転写ベルト上には一番最初に転写されるよう、例えば画像形成ユニット5−1に赤色発光蛍光トナーを配置するのがよい。 Even in this case, the order of developing the fluorescent toner is reversed. That is, the red light emitting fluorescent toner is first transferred onto the intermediate transfer belt so that the red light emitting fluorescent toner is first on the paper surface when batch-transferred onto the paper. A luminescent fluorescent toner is preferably arranged.
1 電子写真プリンタ
2 画像形成部
3 両面印刷用搬送ユニット
4 給紙部
5(5−1、5−2、5−3、5−4) 画像形成ユニット
6 感光体ドラム
7 クリーナ
8 帯電器
9 現像容器
11 現像ローラ
12 印字ヘッド
13 搬送ベルト
14 転写器
15 駆動ローラ
16 従動ローラ
17 給紙カセット
18 用紙
19 給紙コロ
21 搬送案内路
22 待機ローラ対
23 装着部
24 MPFトレイ
25 給紙コロ
26 定着ユニット
26a 熱ローラ
26b 押圧ローラ
26c クリーナ
27 切換板
28 搬出ローラ
29 搬送ローラ
31 排紙ローラ
32 排紙部
33a〜33e 搬送ローラ
34 インターフェイス(I/F)
35 CPU(central processing unit)
36 EEPROM(electrically erasable programable ROM)
37 ROM(read only memory)
38 プリントコントローラ
39 プリンタ印字部
41 操作パネル
42 センサ部
43 フレームメモリ
DESCRIPTION OF
35 CPU (central processing unit)
36 EEPROM (electrically erasable programable ROM)
37 ROM (read only memory)
38
Claims (17)
任意の印刷箇所に対して前記可視色トナーを使用しないように設定可能としたことを特徴とする電子写真式印刷方式。 Electrophotography that is printed by an electrophotographic printer loaded with at least four types of toners, which are usually colorless and emit three colors of red, green, and blue, respectively, and visible color toners when irradiated with ultraviolet rays. In the formula printing method,
An electrophotographic printing method characterized in that it can be set so that the visible color toner is not used for an arbitrary printing location.
前記印刷物の紫外線照射側から最も近い側に最も発光強度の弱い現像剤を現像することを特徴とする印刷方式。 In a printing method that prints a printed matter that emits a full-color fluorescence image by irradiation of ultraviolet rays, using at least three types of developers that are usually colorless and emit green, red, and blue when irradiated with ultraviolet rays. ,
A printing system comprising developing a developer having the weakest emission intensity on the side closest to the ultraviolet irradiation side of the printed matter.
任意の印刷箇所に対して前記可視色トナーを使用しないように設定可能としたことを特徴とする電子写真式印刷機。 In an electrophotographic printing machine, which is usually colorless and is loaded with at least four types of toners, ie, three types of toners that emit red, green, and blue light when irradiated with ultraviolet rays, and visible color toners.
An electrophotographic printing machine characterized in that it can be set so that the visible color toner is not used for an arbitrary printing place.
前記印刷物の紫外線照射側から最も近い側に最も発光強度の弱い現像剤を現像することを特徴とする印刷機。 In a printing press that prints a printed matter that emits a full-color fluorescence image by irradiation of ultraviolet rays, using at least three types of developers that are usually colorless and emit green, red, and blue light when irradiated with ultraviolet rays. ,
A printing machine for developing a developer having the weakest emission intensity on the side closest to the ultraviolet irradiation side of the printed matter.
17. The developer according to claim 16, wherein a fluorescent toner that is normally colorless and emits visible light when irradiated with ultraviolet rays is used as the developer, and the printed matter is printed by an electrophotographic printing method. Printer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005199409A JP2007017719A (en) | 2005-07-07 | 2005-07-07 | Fluorescent toner, printing system and printing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005199409A JP2007017719A (en) | 2005-07-07 | 2005-07-07 | Fluorescent toner, printing system and printing machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007017719A true JP2007017719A (en) | 2007-01-25 |
Family
ID=37754944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005199409A Pending JP2007017719A (en) | 2005-07-07 | 2005-07-07 | Fluorescent toner, printing system and printing machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007017719A (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008281830A (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Color image forming method and color toner |
WO2009026360A2 (en) | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Angstrom Technologies, Inc | Stable emissive toner composition system and method |
JP2010107668A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Casio Electronics Co Ltd | Image forming apparatus |
US20100330487A1 (en) * | 2009-06-29 | 2010-12-30 | Xerox Corporation | Toner compositions |
CN102096350A (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-15 | 施乐公司 | Toners and processes for making said toners |
US20130071782A1 (en) * | 2011-09-20 | 2013-03-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrostatic latent image developing toner, electrostatic latent image developing toner manufacturing method, toner cartridge, image forming method, and image forming apparatus |
US8717625B2 (en) | 2003-04-04 | 2014-05-06 | Angstrom Technologies, Inc. | Emissive image substrate marking, articles marked with an emissive image, and authentication methods involving the same |
US8815482B2 (en) | 2012-02-24 | 2014-08-26 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Transparent electrostatic charge image developing toner and method of manufacturing the same, electrostatic charge image developer, toner cartridge, image forming method, and image forming apparatus |
JP2015025929A (en) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 株式会社沖データ | Toner manufacturing method, toner, developing apparatus, and image forming apparatus |
JP2015132646A (en) * | 2014-01-09 | 2015-07-23 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | Magenta toner for electrostatic charge image development |
EP3264186A1 (en) | 2016-06-28 | 2018-01-03 | Oki Data Corporation | Image forming apparatus |
US10048614B2 (en) | 2016-06-24 | 2018-08-14 | Oki Data Corporation | Image forming apparatus that forms image using luminescent toner and non-luminescent toner |
JP2019132993A (en) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社沖データ | Toner, toner container, developing unit, and image forming apparatus |
EP4375753A1 (en) * | 2022-11-22 | 2024-05-29 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and printed material |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05281786A (en) * | 1992-03-30 | 1993-10-29 | Sharp Corp | Electrophotographic toner |
JPH1152660A (en) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Fuji Xerox Co Ltd | Color image forming device |
JP2000181170A (en) * | 1998-08-05 | 2000-06-30 | Konica Corp | Color image forming method |
JP2002003835A (en) * | 2000-04-17 | 2002-01-09 | Konica Corp | Inorganic fluorescent substance, dispersing substance of inorganic fluorescent substance and ink for ink jet printer, toner for laser printer, plasma display, electroluminescence apparatus, active luminous liquid crystal apparatus, and image |
JP2002351216A (en) * | 2001-05-29 | 2002-12-06 | Casio Electronics Co Ltd | Printing device |
-
2005
- 2005-07-07 JP JP2005199409A patent/JP2007017719A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05281786A (en) * | 1992-03-30 | 1993-10-29 | Sharp Corp | Electrophotographic toner |
JPH1152660A (en) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Fuji Xerox Co Ltd | Color image forming device |
JP2000181170A (en) * | 1998-08-05 | 2000-06-30 | Konica Corp | Color image forming method |
JP2002003835A (en) * | 2000-04-17 | 2002-01-09 | Konica Corp | Inorganic fluorescent substance, dispersing substance of inorganic fluorescent substance and ink for ink jet printer, toner for laser printer, plasma display, electroluminescence apparatus, active luminous liquid crystal apparatus, and image |
JP2002351216A (en) * | 2001-05-29 | 2002-12-06 | Casio Electronics Co Ltd | Printing device |
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8717625B2 (en) | 2003-04-04 | 2014-05-06 | Angstrom Technologies, Inc. | Emissive image substrate marking, articles marked with an emissive image, and authentication methods involving the same |
JP2008281830A (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Color image forming method and color toner |
JP2010537250A (en) * | 2007-08-21 | 2010-12-02 | オングストローム・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | Systems and methods for stable luminescent toner compositions |
EP2179331A4 (en) * | 2007-08-21 | 2011-11-16 | Angstrom Technologies Inc | Stable emissive toner composition system and method |
US9104126B2 (en) | 2007-08-21 | 2015-08-11 | Angstrom Technologies, Inc. | Stable emissive toner composition system and method |
JP2015194778A (en) * | 2007-08-21 | 2015-11-05 | オングストローム・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | System and method of stable luminescent toner composition |
US10082744B2 (en) | 2007-08-21 | 2018-09-25 | Angstrom Technologies, Inc. | Stable emissive toner composition system and method |
US9823594B2 (en) | 2007-08-21 | 2017-11-21 | Angstrom Technologies, Inc. | Stable emissive toner composition system and method |
EP2179331A2 (en) * | 2007-08-21 | 2010-04-28 | Angstrom Technologies, Inc. | Stable emissive toner composition system and method |
JP2014123143A (en) * | 2007-08-21 | 2014-07-03 | Angstrom Technologies Inc | System and method of stable luminescent toner composition |
US9470997B2 (en) | 2007-08-21 | 2016-10-18 | Angstrom Technologies, Inc. | Stable emissive toner composition system and method |
EP3159742A1 (en) * | 2007-08-21 | 2017-04-26 | Angstrom Technologies, Inc. | Stable emissive toner composition system and method |
US8535865B2 (en) | 2007-08-21 | 2013-09-17 | Angstrom Technologies, Inc. | Stable emissive toner composition system and method |
WO2009026360A2 (en) | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Angstrom Technologies, Inc | Stable emissive toner composition system and method |
JP2010107668A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Casio Electronics Co Ltd | Image forming apparatus |
US8394562B2 (en) * | 2009-06-29 | 2013-03-12 | Xerox Corporation | Toner compositions |
US20100330487A1 (en) * | 2009-06-29 | 2010-12-30 | Xerox Corporation | Toner compositions |
JP2011123487A (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Xerox Corp | Toner processe |
CN102096350A (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-15 | 施乐公司 | Toners and processes for making said toners |
US8916317B2 (en) * | 2009-12-10 | 2014-12-23 | Xerox Corporation | Toner processes |
US20110143278A1 (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | Xerox Corporation | Toner processes |
US8765343B2 (en) * | 2011-09-20 | 2014-07-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrostatic latent image developing toner, electrostatic latent image developing toner manufacturing method, toner cartridge, image forming method, and image forming apparatus |
US20130071782A1 (en) * | 2011-09-20 | 2013-03-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrostatic latent image developing toner, electrostatic latent image developing toner manufacturing method, toner cartridge, image forming method, and image forming apparatus |
US8815482B2 (en) | 2012-02-24 | 2014-08-26 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Transparent electrostatic charge image developing toner and method of manufacturing the same, electrostatic charge image developer, toner cartridge, image forming method, and image forming apparatus |
JP2015025929A (en) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | 株式会社沖データ | Toner manufacturing method, toner, developing apparatus, and image forming apparatus |
US9360784B2 (en) | 2014-01-09 | 2016-06-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Magenta toner for developing electrostatic latent images |
JP2015132646A (en) * | 2014-01-09 | 2015-07-23 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | Magenta toner for electrostatic charge image development |
US10048614B2 (en) | 2016-06-24 | 2018-08-14 | Oki Data Corporation | Image forming apparatus that forms image using luminescent toner and non-luminescent toner |
EP3264186A1 (en) | 2016-06-28 | 2018-01-03 | Oki Data Corporation | Image forming apparatus |
US10353314B2 (en) | 2016-06-28 | 2019-07-16 | Oki Data Corporation | Image forming apparatus including a developing unit with luminescent toner |
JP2019132993A (en) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社沖データ | Toner, toner container, developing unit, and image forming apparatus |
EP4375753A1 (en) * | 2022-11-22 | 2024-05-29 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and printed material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007017719A (en) | Fluorescent toner, printing system and printing machine | |
US20160246205A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007017718A (en) | Electrophotographic image forming apparatus which also prints fluorescent color image | |
JP2007057703A (en) | Image forming apparatus | |
US20110292419A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5593588B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6658237B2 (en) | Billing system, image forming system, billing system control method, and billing system control program | |
JP5151560B2 (en) | Ultraviolet fluorescent image visualization method | |
JP6464060B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002082582A (en) | Multicolor image forming device and toner used for the same | |
EP1542089A2 (en) | Image forming apparatus and toner supply method | |
CN106168744A (en) | Powder body returnable and image processing system | |
EP2259148A2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and program | |
EP2063323B1 (en) | Printing device and printing method | |
JP2016011969A (en) | Development device and image forming apparatus | |
JP6170453B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20030086726A1 (en) | Clear toner for conditioning of development systems | |
US20040113957A1 (en) | Color image printing apparatus and control method thereof | |
EP3521935A1 (en) | Image forming apparatus, toner cartridge set, toner image, and image forming method | |
JP6786991B2 (en) | Image forming device | |
JP2017161594A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005041698A (en) | Perfecting machine and printing method of perfecting machine | |
JP2020140093A (en) | Image forming apparatus | |
JP4039015B2 (en) | Development device | |
JP3622457B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100706 |