JP2007086628A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007086628A JP2007086628A JP2005277899A JP2005277899A JP2007086628A JP 2007086628 A JP2007086628 A JP 2007086628A JP 2005277899 A JP2005277899 A JP 2005277899A JP 2005277899 A JP2005277899 A JP 2005277899A JP 2007086628 A JP2007086628 A JP 2007086628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- roller
- recording medium
- image forming
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関し、特に引き出し部を有するタンデム方式の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to a tandem image forming apparatus having a drawer portion.
電子写真方式の画像形成装置として、タンデム方式のカラーレーザプリンタが知られている。この種のレーザプリンタは、一般に、本体ケーシング内に、感光ドラム・現像装置・帯電器等から構成される画像形成ユニットを複数有したプロセス部を備えている。そして、例えば、本体ケーシングの前面に設けられたカバーを開放し、プロセス部を本体ケーシングの開口部より前方に引き出すことで、各画像形成ユニットの構成部品(現像装置など)の交換を行うことができるように構成されている(特許文献1参照)。また、このような画像形成装置において、プロセス部の下方に各画像形成ユニットに対して用紙(被記録媒体)を搬送する搬送ベルトが設けられ、さらにその前方(開口部の下端付近)に、給紙トレイから送り出される用紙を搬送ベルト上に供給するための給送部が設けられたものがある。なお、給送部は、例えば給紙経路を挟んで対向した弧状面を有する一対の案内部や、用紙を挟持しつつ搬送する一対の搬送ローラ等を備えて構成される。
ところで、上記のような構成において、ジャム処理時の作業性を確保するためには、給送部の一部、例えば対向する一対の案内部のうちの一方や一方の搬送ローラ等を、他方側に対して移動可能として、給紙経路の一部を一時的に開放できるように構成することが有効である。しかしながら、一方の給送部を移動させる位置によっては、プロセス部の引き出し時に、プロセス部をその給送部に干渉しないよう逃がすことが必要となり、その結果本体ケーシングにプロセス部を逃がすためのスペースを設けることが必要になって、装置の大型化を招くおそれがある。 By the way, in the configuration as described above, in order to ensure the workability at the time of jam processing, a part of the feeding unit, for example, one of the pair of opposing guide units or one of the conveying rollers is arranged on the other side. However, it is effective to be configured so that a part of the paper feed path can be temporarily opened. However, depending on the position at which one of the feeding units is moved, it is necessary to allow the process unit to escape so as not to interfere with the feeding unit when the process unit is pulled out. It is necessary to provide the device, which may increase the size of the device.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ジャム処理を容易にするとともに、装置の大型化を回避することを目的とする。 The present invention has been completed based on the above-described circumstances, and it is an object of the present invention to facilitate the jam processing and avoid the enlargement of the apparatus.
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明に係る画像形成装置は、一側面に開口部を有する本体ケーシングと、被記録媒体に画像を形成する画像形成ユニットを複数有し、前記本体ケーシングに対し前記開口部より横方向に引き出し可能に設けられたプロセス部と、前記プロセス部の下方に配置され、前記各画像形成ユニットに対して被記録媒体を搬送する搬送ベルトと、前記搬送ベルトに対し前記開口部側寄りに配置され、被記録媒体を前記搬送ベルト上へ供給するとともに、被記録媒体の搬送経路を挟んで一対に分割可能な給送部と、前記開口部を開閉可能に覆うとともに、前記給送部の一方が一体的に変位可能に設けられ、かつ開放状態においてその上端が他方の前記給送部の上端よりも低い位置になるように構成されたカバー体と、を備えたところに特徴を有する。
As means for achieving the above object, an image forming apparatus according to the invention of
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記給送部は、前記被記録媒体を前記搬送ベルトの表面に対し斜め上方から当接させるように送り出すところに特徴を有する。
The invention of
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記給送部は、被記録媒体の搬送経路を挟んで対向する弧状面を有する一対の案内部と、被記録媒体を挟持して搬送する一対の搬送ローラとを備えており、前記一対の案内部及び前記一対の搬送ローラのうち一方の案内部及び一方の搬送ローラが前記カバー体に対して一体的に変位可能に保持されているところに特徴を有する。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the feeding unit includes a pair of guide units having arcuate surfaces facing each other across a conveyance path of the recording medium, and the recording medium A pair of transport rollers that sandwich and transport the guide member, and one guide portion and one transport roller of the pair of guide portions and the pair of transport rollers can be integrally displaced with respect to the cover body. It is characterized by being held in
<請求項1の発明>
給送部の一部をカバー体とともに開放することで、被記録媒体の搬送経路が開放されるため、ジャム処理を容易に行うことができる。また、開放状態のカバー体の上端が本体側の給送部よりも高い位置にあると、プロセス部の引き出し時に、プロセス部をカバー体との干渉を避けるためにカバー体の上端よりも高い位置まで持ち上げることになり、その分本体ケーシング内にプロセス部を逃がすスペースを設けることが必要になって、装置の大型化を招く。これに対し、本構成によれば、開放状態におけるカバー体の上端が本体側の給送部よりも低い位置になるため、プロセス部を本体側の給送部と干渉しない高さ以上に持ち上げる必要がなくなり、従って装置の大型化を回避できる。
<Invention of
By opening a part of the feeding unit together with the cover body, the conveyance path of the recording medium is opened, so that jam processing can be easily performed. In addition, when the upper end of the cover body in the opened state is at a position higher than the feeding section on the main body side, when the process section is pulled out, the position of the process section is higher than the upper end of the cover body to avoid interference with the cover body. As a result, it is necessary to provide a space in the main body casing for escaping the process part, thereby increasing the size of the apparatus. On the other hand, according to the present configuration, the upper end of the cover body in the opened state is positioned lower than the feeding unit on the main body side, so it is necessary to raise the process unit to a height that does not interfere with the feeding unit on the main body side. Therefore, an increase in the size of the apparatus can be avoided.
<請求項2の発明>
給送部から送り出された被記録媒体が搬送ベルトの表面に斜め上方から当接する。仮に、給送部から送り出された被記録媒体が搬送ベルトの表面に平行に当接するように構成した場合には、被記録媒体が搬送ベルトの表面から浮き上がってしまうおそれがある。これに対し、本構成によれば、被記録媒体が搬送ベルトの表面に押し付けられるため、被記録媒体を搬送ベルトの表面に確実に密着させることができる。
<Invention of
The recording medium sent out from the feeding unit comes into contact with the surface of the transport belt from obliquely above. If the recording medium sent out from the feeding unit is configured to abut against the surface of the conveyance belt in parallel, the recording medium may be lifted from the surface of the conveyance belt. On the other hand, according to the present configuration, the recording medium is pressed against the surface of the conveyance belt, so that the recording medium can be reliably adhered to the surface of the conveyance belt.
<請求項3の発明>
給送部が一対の案内部と一対の搬送ローラとを備え、そのうち一方の案内部及び一方の搬送ローラがカバー体に対して一体的に保持されている。これにより、カバー体の開放時には、一方の案内部及び一方の搬送ローラがカバー体とともに変位して、被記録媒体の搬送経路が開放されるため、ジャム処理を容易に行うことができる。
<Invention of
The feeding unit includes a pair of guide units and a pair of transport rollers, and one of the guide units and one of the transport rollers are integrally held with respect to the cover body. Thereby, when the cover body is opened, one guide portion and one transport roller are displaced together with the cover body, and the transport path of the recording medium is opened, so that the jam processing can be easily performed.
次に本発明の一実施形態を図1ないし図3を参照して説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
1.レーザプリンタの全体構成
図1は、本実施形態の画像形成装置としてのレーザプリンタ1の概略的構成を示す側断面図、図2は、前面カバー3を開いた状態におけるレーザプリンタ1の側断面図、図3は、プロセス部25を引き出す途中の状態におけるレーザプリンタ1の側断面図である。なお、以下の説明においては、各図の右側を前方とする。
1. 1 is a side sectional view showing a schematic configuration of a
このレーザプリンタ1は、直接転写タンデム型のカラーレーザプリンタであって、図1に示すように、略箱型の本体ケーシング2を備えている。本体ケーシング2の前面(一側面)には、開口部2Aが設けられており、さらにこの開口部2Aを開閉可能に覆う前面カバー3(本発明の「カバー体」に相当)が取り付けられている。この前面カバー3を開放することにより、本体ケーシング2内のプロセス部25やベルトユニット15の着脱や、本体ケーシング2内部で発生する用紙4ジャムの解消が可能となる(前面カバー3については、後に詳述する。)。また、本体ケーシング2の上面には、画像形成後の被記録媒体としての用紙4が積載される排紙トレイ5が形成されている。
The
本体ケーシング2の下部には、画像を形成するための用紙4が積載される給紙カセット7が前方へ引き出し(挿脱)可能に装着されている。給紙カセット7は、上方が開放された箱型であって、給紙カセット7内の用紙収容部7Bには、バネ8の付勢により用紙4の前端側を持ち上げるように傾動可能な用紙押圧板9が設けられている。また、用紙収容部7Bの前端部7Cの上方位置には、ピックアップローラ10と、図示しないバネの付勢によりこのピックアップローラ10に圧接する分離パッド11とが設けられている。さらにピックアップローラ10の斜め前上方には一対の給紙ローラ12(12A,12B)が設けられている。
A
ここで、前方側の給紙ローラ12Aと分離パッド11とは、給紙カセット7に一体的に設けられている。したがって、給紙カセット7を引き出した際には、給紙ローラ12Aと分離パッド11とが給紙カセット7と一体的に引き出されるようになっている。これにより、ピックアップローラ10や給紙ローラ12A,12Bの付近で用紙4のジャムが発生した場合であっても、給紙カセット7を引き出した後に用紙4の取り出し等を行うことにより、ジャムの解消が容易にできるようになっている。
Here, the front side
図1に示すように、給紙カセット7の最上位の用紙4は、用紙押圧板9によってピックアップローラ10に向かって押圧され、ピックアップローラ10の回転によって、ピックアップローラ10と分離パッド11との間に挟まれたときに1枚ごとに分離される。そして、ピックアップローラ10及び分離パッド11の間から送り出された用紙4は、給紙ローラ12によってその上方に設けられた給送部50に送られる。
As shown in FIG. 1, the
給送部50は、後に詳述するように、一対のレジストローラ13(13A,13B)と、一対の案内部97,98とから構成されている。レジストローラ13では、給紙ローラ12から送られた用紙4を斜行補正した後、所定のタイミングで下流(後方)側へ送り出し、案内部97,98は、その用紙4をベルトユニット15の搬送ベルト18上へ案内する。
The
ベルトユニット15は、プロセス部25の下方に設けられており、前後に離間して配置された一対の支持ローラ16,17間と、支持ローラ16,17間に水平に架設される搬送ベルト18とを備えて構成され、本体ケーシング2に対して着脱可能となっている。
The
一対の支持ローラ16,17のうち後側の支持ローラ17は、図示しないモータの動力により回転駆動される駆動ローラであり、前側の支持ローラ16は、後述するように搬送ベルト18に張力を付与するためのテンションローラである。搬送ベルト18は、ポリカーボネート等の樹脂材からなる無端状のベルトであり、駆動ローラたる支持ローラ17が回転駆動されることにより図1の反時計回り方向に循環移動し、その上面に載せた用紙4を後方へ搬送する。搬送ベルト18の内側には、プロセス部25が有する各感光ドラム31と対向配置される4つの転写ローラ19が前後方向に一定間隔で並んで設けられ、各感光ドラム31と対応する転写ローラ19との間に搬送ベルト18を挟んだ状態となっている。転写時には、この転写ローラ19と感光ドラム31との間に転写バイアスが印加される。なお、この支持ローラ17は、ベルトユニット15を本体ケーシング2に装着したときに、本体ケーシング2内に設けられたギア機構(図示せず)に連結され、同じく本体ケーシング2内に設けられたモータ(図示せず)の動力により駆動される。
The
ベルトユニット15の下側には、搬送ベルト18に付着したトナーや紙粉等を除去するためのクリーニングローラ21が設けられている。クリーニングローラ21は、金属製の軸部材の周囲にシリコンからなる発泡材が設けられた構成であって、ベルトユニット15に設けられた金属製のバックアップローラ22と搬送ベルト18を挟んで対向している。クリーニングローラ21とバックアップローラ22との間には、所定のバイアスが印加され、それにより搬送ベルト18上のトナー等がクリーニングローラ21側へ電気的に吸引されるようになっている。また、クリーニングローラ21には、その表面に付着したトナー等を除去する金属製の回収ローラ23が当接しており、さらにその回収ローラ23にはその表面に付着したトナー等を掻き落とすためのブレード24が当接している。
A cleaning
本体ケーシング2内における上部には、スキャナ部27が設けられ、その下側(開口部2Aの奥側)にプロセス部25が設けられ、さらにそのプロセス部25の下側に前述のベルトユニット15が配置されている。
A
スキャナ部27は、本体ケーシング2の内部の上部に固定されており、所定の画像データに基づいた各色毎のレーザ光Lを対応する感光ドラム31の表面上に高速走査にて照射する。
The
プロセス部25は、マゼンタ,イエロー,シアン,ブラックの各色に対応した4つの画像形成ユニット26を備えており、これらの画像形成ユニット26が前後に並んで配置されている。各画像形成ユニット26は、像担持体としての感光ドラム31、スコロトロン型帯電器32及び現像装置としての現像カートリッジ34等を備えて構成されている。また、プロセス部25は、前後に並んだ4つのカートリッジ装着部30を有する枠状のフレーム29を備えている。各カートリッジ装着部30は、上下に開口しており、その内側に各現像カートリッジ34を着脱可能となっている。また、フレーム29には、各カートリッジ装着部30の下端位置に、各画像形成ユニット26の感光ドラム31が保持され、さらにその感光ドラム31に隣接してスコロトロン型帯電器32が保持されている。
The
感光ドラム31は、接地された金属製のドラム本体を備え、その表層をポリカーボネートなどからなる正帯電性の感光層で被覆することにより構成されている。
The
スコロトロン型帯電器32は、感光ドラム31の後側斜め上方において、感光ドラム31と接触しないように所定間隔を隔てて、感光ドラム31と対向配置されている。このスコロトロン型帯電器32は、タングステン等の帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させることにより、感光ドラム31の表面を一様に正極性に帯電させる。
The
現像カートリッジ34は、略箱形をなし、その内部には、上部にトナー収容室38が設けられ、その下側に供給ローラ39、現像ローラ40および層厚規制ブレード41が設けられている。各トナー収容室38には、現像剤として、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの各色の正帯電性の非磁性1成分のトナーがそれぞれ収容されている。また、各トナー収容室38には、トナーを撹拌するためのアジテータ42が設けられている。
The developing
供給ローラ39は、金属製のローラ軸を導電性の発泡材料で被覆することにより構成されており、現像ローラ40は、金属製のローラ軸を導電性のゴム材料で被覆することにより構成されている。トナー収容室38から放出されたトナーは、供給ローラ39の回転により現像ローラ40に供給され、供給ローラ39と現像ローラ40との間で正に摩擦帯電される。さらに、現像ローラ40上に供給されたトナーは、現像ローラ40の回転に伴って、層厚規制ブレード41と現像ローラ40との間に進入し、ここでさらに十分に摩擦帯電されて、一定厚さの薄層として現像ローラ40上に担持される。
The
感光ドラム31の表面は、その回転時、まずスコロトロン型帯電器32により一様に正帯電される。その後、スキャナ部27からのレーザ光の高速走査により露光されて、用紙4に形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。
The surface of the
次いで、現像ローラ40の回転により、現像ローラ40上に担持され正帯電されているトナーが、感光ドラム31に対向して接触するときに、感光ドラム31の表面上に形成されている静電潜像に供給される。これにより、感光ドラム31の静電潜像は、可視像化され、感光ドラム31の表面には、露光部分にのみトナーが付着したトナー像が担持される。
Next, the electrostatic latent toner formed on the surface of the
その後、各感光ドラム31の表面上に担持されたトナー像は、搬送ベルト18によって搬送される用紙4が、感光ドラム31と転写ローラ19との間の各転写位置を通る間に、転写ローラ19に印加される負極性の転写バイアスによって、用紙4に順次転写される。こうしてトナー像が転写された用紙4は、次いで定着器43に搬送される。
Thereafter, the toner image carried on the surface of each
定着器43は、本体ケーシング2内における搬送ベルト18の後方に配置されている。この定着器43は、ハロゲンランプ等の熱源を備えて回転駆動される加熱ローラ44と、加熱ローラ44の下方において、加熱ローラ44を押圧するように対向配置され従動回転される加圧ローラ45とを備えている。この定着器43では、4色のトナー像を担持した用紙4を、加熱ローラ44及び加圧ローラ45によって挟持搬送しながら加熱することにより、トナー像を用紙4に定着させる。そして、熱定着された用紙4は、定着器43の斜め後上方に配置された搬送ローラ46により本体ケーシング2の上部に設けられた排紙ローラ47へ搬送され、この排紙ローラ47により前述の排紙トレイ5上に排出される。
The fixing
2.給送部及びその周辺部位の構成
給送部50は、前述のように、搬送ローラとしての一対のレジストローラ13(13A,13B)と、一対の案内部97,98とから構成されており、一対の案内部97,98は、前面カバー3に一体に設けられたカバー側案内部97と、本体ケーシング2側に設けられた本体側案内部98とからなる。本体側案内部98は、凸状の弧状面を有し、カバー側案内部97は、この本体側案内部98の凸状の弧状面に対して、用紙4の搬送経路を挟んで互いに対向した凹状の弧状面を有している。また、本体側案内部98は、開口部2Aの下端付近に配置されており、搬送ベルト18の上面の高さA1よりも上方に突出した形態となっている。レジストローラ13から送り出された用紙4は、両案内部97,98により案内され、搬送ベルト18上面における前端付近に斜めに当接する。
2. As described above, the
前面カバー3は、図1に示すように、本体ケーシング2の開口部2Aを閉塞するカバー本体95と、このカバー本体95の両側部下端から延出された左右一対の連結部96と、連結部96の下端に設けられた取付軸3Aと備えている。取付軸3Aは、本体ケーシング2前面における下端位置に取り付けられており、前面カバー3は、この取付軸3Aを中心として回動可能とされている。そして、前面カバー3は、図1に示すように、開口部2Aを閉塞する閉鎖位置と、図2に示すように、閉鎖位置から前側へ90度(カバー本体95の前面が水平となる位置まで)倒伏させることで開口部2Aを開放させる開放位置とに回動可能となっている。
As shown in FIG. 1, the
カバー本体95は、図1における下方側ほど厚みを増す断面三角形状であって、その下部に前述のレジストローラ13Aが取り付けられ、さらにその下流側(後方)の底面にカバー側案内部97が一体に形成されている。これにより、前面カバー3を閉鎖位置から開放位置へ回動させたときには、レジストローラ13A及びカバー側案内部97がそれぞれ相手側のレジストローラ13B及び本体側案内部98に対して離間し(分割され)、用紙4の搬送経路が開放されるようになっている。なお、図2に示すように、前面カバー3を開放位置としたときの前面カバー3の上端(カバー側案内部97の下流側端部)の高さCは、本体側案内部98の上端の高さB1よりもBだけ低い位置になる。
The
また、カバー本体95の下部には、収容室68が設けられており、この収容室68内に、用紙4に付着した紙粉を除去する紙粉除去部70と、紙粉除去部70により除去された紙粉を本体ケーシング2内部に配される紙粉貯留容器90に搬送するオーガ部材80と、が収容されている。
In addition, a
紙粉除去部70は、搬送される用紙4に付着した紙粉を表面に引き寄せるレジストローラ13Aと、レジストローラ13Aの表面の紙粉を掻き取るスポンジ部材72と、スポンジ部材72により掻き取られた紙粉を受ける紙粉受け部73と、を備えて構成されている。
The paper
レジストローラ13Aは、前面カバー3の取付軸3Aと平行な金属製のローラ軸を有し、本体ケーシング2内部の対向ローラ13Bに対向する部分の周面が収容室68から露出している。レジストローラ13Aの表面は、帯電されやすいフッ素樹脂で形成されており、レジストローラ13Aの回転時におけるスポンジ部材72との接触(摩擦)により、レジストローラ13Aの表面に静電気が生じるようになっている。そして、この静電気により用紙4の紙粉が引き寄せされるようになっている。
The
また、レジストローラ13Aのローラ軸は、カバー本体95の支持部材(図示しない)に支持されており、前面カバー3が閉じられた状態で駆動連結されるギヤ機構を介して所定のタイミングで行われるモータ(図示しない)の駆動により搬送方向と同方向(時計方向)に回転し、同じくモータによって反時計方向に回転駆動される本体ケーシング2側のレジストローラ13Bとレジストローラ13Aとの間に用紙4を挟んで所定のタイミングで搬送するようになっている。
The roller shaft of the
スポンジ部材72は、直方体状であって、例えばウレタンフォームなどで構成されている。スポンジ部材72の一面は収容室68の上壁にバネ等の弾性体69を介して接続されており、スポンジ部材72は弾性体69の弾性力により付勢された状態でレジストローラ13Aの表面に接触するようになっている。
The
これにより、レジストローラ13Aが時計回りに回転すると、レジストローラ13Aの表面の紙粉がスポンジ部材72によりレジストローラ13Aの表面から掻き取られながら堆積して塊状となり、紙粉受け部73に落下するようになっている。
As a result, when the
紙粉受け部73は、用紙4の搬送経路の幅方向の全幅に亘って弧状に凹設されており、この紙粉受け部73にスポンジ部材72により掻き取られた塊状の紙粉が落とされるようになっている。
The paper dust receiving portion 73 is recessed in an arc shape over the entire width of the transport path of the
オーガ部材80は、紙粉受け部73に沿って配設されており、モータ(図示しない)からの動力の入力により回転駆動され、紙粉受け部73上の紙粉を紙粉貯留口90Aの配される本体ケーシング2内部の両側端部側に搬送する。
The
さらに、前面カバー3のうち、オーガ部材80による搬送経路の終端に位置する紙粉受け部73には、搬送された紙粉が通過(落下)する管状の紙粉通過部81が図1における下方に突出した形態で備えられている。この紙粉通過部81は、前面カバー3が閉鎖位置にあるときに、本体ケーシング2内部の紙粉貯留容器90(紙粉貯留口90A)と連通し、紙粉通過部81を通過(落下)した紙粉が本体ケーシング2内部に設けられる紙粉貯留容器90に貯留されるようになっている。
Further, in the
3.本実施形態の動作
本レーザプリンタ1の使用中にジャムが生じた場合には、閉鎖位置の前面カバー3を手前側に引き出し、図2に示すように、開放位置まで回動させる。これにより、給送部50のレジストローラ13A及びカバー側案内部97が前面カバー3とともに回動して、用紙4の搬送経路が開放されるため、ジャムを解消するための作業を容易に行うことができる。
3. Operation of the present embodiment When a jam occurs during use of the
また、現像カートリッジ34やベルトユニット15の着脱を行う場合には、前面カバー3を開放させた状態から、プロセス部25を前方に引き出す。プロセス部25は、この引き出し動作に伴って、本体ケーシング2内に設けられた図示しない案内手段により斜め上方に移動する。これにより、プロセス部25の各感光ドラム31が搬送ベルト18から離間するため、感光ドラム31が搬送ベルト18に摺接することがなく、プロセス部25の引き出し動作を円滑に行うことができる。また、このときプロセス部25は、その下端(即ち感光ドラム31の下端)が本体側案内部98の上端の高さB1よりも僅かに高くなる位置まで持ち上げられる。そして、プロセス部25は、その高さ位置を保ったまま前方へ水平に引き出される(図3参照)。このとき、前面カバー3は、その上端の高さCが、本体側案内部98の上端の高さB1より低くなる開放位置にあるため、引き出したプロセス部25が前面カバー3と干渉することはない。
When the developing
なお、本体側の給送部50(本体側案内部98)が本実施形態のように上方に張り出していない場合には、前面カバー3を開放位置としたときのその上端の高さCが、少なくともその本体側の給送部50(本体側案内部98)の高さ位置よりも低くなっていればよい。例えば、本体側案内部98の高さが搬送ベルト18の上面の高さと同じA1である場合には、前面カバー3を開放位置としたときのその上端の高さCが、搬送ベルト18の上面の高さA1より低くなっていればよい(図2ではAだけ低くなっている)。
When the main body side feeding unit 50 (main body side guiding unit 98) does not protrude upward as in the present embodiment, the height C of the upper end when the
このようにして、プロセス部25を引き出して、各現像カートリッジ34を本体ケーシング2の外側に露出させることで、各現像カートリッジ34の着脱を行うことができる。また、ベルトユニット15の交換を行う場合には、プロセス部25を本体ケーシング2から抜き出した後に、ベルトユニット15を開口部2Aを介して本体ケーシング2から取り外すようにする。
In this manner, each developing
4.本実施形態の効果
以上のように本実施形態によれば、給送部50の一部を前面カバー3とともに開放することで、用紙4の搬送経路が開放されるため、ジャム処理を容易に行うことができる。また、仮に、開放状態の前面カバー3の上端が本体側の給送部50(即ち本体側案内部98)よりも高い位置にあると、例えば図2に二点鎖線で示すように、プロセス部25の引き出し時に、プロセス部25を前面カバー3との干渉を避けるために前面カバー3の上端よりも高い位置まで持ち上げることになり、その分本体ケーシング2内にプロセス部25を逃がすスペースを設けることが必要になって、装置の大型化を招く。これに対し、本実施形態によれば、開放状態における前面カバー3の上端が本体側の給送部50(本体側案内部98)よりも低い位置になるため、プロセス部25を本体側の給送部50(本体側案内部98)と干渉しない高さ以上に持ち上げる必要がなくなり、従って装置の大型化を回避できる。
4). Effects of the Present Embodiment As described above, according to the present embodiment, a part of the
また、給送部50から送り出された用紙4が搬送ベルト18の表面に斜め上方から当接する。仮に、給送部50から送り出された用紙4が搬送ベルト18の表面に平行に当接するように構成した場合には、用紙4が搬送ベルト18の表面から浮き上がってしまうおそれがある。これに対し、本構成によれば、用紙4が搬送ベルト18の表面に押し付けられるため、用紙4を搬送ベルト18の表面に確実に密着させることができる。
Further, the
さらに、給送部50が一対の案内部97,98と一対のレジストローラ13(13A,13B)とを備え、そのうち一方の案内部97及び一方のレジストローラ13Aが前面カバー3に対して一体的に保持されている。これにより、前面カバー3の開放時には、一方の案内部97及び一方のレジストローラ13Aが前面カバー3とともに変位して、用紙4の搬送経路が開放されるため、ジャム処理を容易に行うことができる。
Further, the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1) 上記実施形態では、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの4色のトナーを用いたプリンタを例示したが、これに限らず、例えば赤及び黒の2色のトナーを用いるものや6色のトナーを用いるもの等に対しても本発明を適用することができる。
(2) 上記実施形態では、給送部が一対のレジストローラと一対の案内部とから構成されたものを示したが、本発明によれば、給送部は、その他にも例えば用紙の位置を検知するためのセンサや、用紙を案内するためのリブ等を含んで構成しても良い。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention, and further, within the scope not departing from the gist of the invention other than the following. Various modifications can be made.
(1) In the above embodiment, a printer using four color toners of yellow, magenta, cyan, and black is exemplified. However, the present invention is not limited to this. For example, a printer that uses two color toners of red and black, or a printer that uses six colors. The present invention can also be applied to those using toner.
(2) In the above-described embodiment, the feeding unit is composed of a pair of registration rollers and a pair of guide units. You may comprise including the sensor for detecting this, the rib for guiding paper, etc.
1…レーザプリンタ(画像形成装置)
2…本体ケーシング
2A…開口部
3…前面カバー(カバー体)
4…用紙(被記録媒体)
13(13A,13B)…レジストローラ(搬送ローラ)
18…搬送ベルト
25…プロセス部
26…画像形成ユニット
50…給送部
97…カバー側案内部(案内部)
98…本体側案内部(案内部)
1. Laser printer (image forming device)
2 ...
4. Paper (recording medium)
13 (13A, 13B): Registration roller (conveyance roller)
18 ... Conveying
98 ... Main body side guide section (guide section)
Claims (3)
被記録媒体に画像を形成する画像形成ユニットを複数有し、前記本体ケーシングに対し前記開口部より横方向に引き出し可能に設けられたプロセス部と、
前記プロセス部の下方に配置され、前記各画像形成ユニットに対して被記録媒体を搬送する搬送ベルトと、
前記搬送ベルトに対し前記開口部側寄りに配置され、被記録媒体を前記搬送ベルト上へ供給するとともに、被記録媒体の搬送経路を挟んで一対に分割可能な給送部と、
前記開口部を開閉可能に覆うとともに、前記給送部の一方が一体的に変位可能に設けられ、かつ開放状態においてその上端が他方の前記給送部の上端よりも低い位置になるように構成されたカバー体と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 A body casing having an opening on one side;
A plurality of image forming units for forming an image on a recording medium, and a process unit provided so as to be capable of being pulled out from the opening in a lateral direction with respect to the main body casing;
A conveyor belt disposed below the process unit and configured to convey a recording medium to the image forming units;
A feeding unit that is arranged closer to the opening with respect to the conveying belt, supplies the recording medium onto the conveying belt, and can be divided into a pair across the conveying path of the recording medium;
The opening is covered so that it can be opened and closed, and one of the feeding parts is provided so as to be integrally displaceable, and the upper end of the feeding part is lower than the upper end of the other feeding part in the open state. Covered cover body,
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277899A JP4552819B2 (en) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | Image forming apparatus |
US11/513,134 US7496317B2 (en) | 2005-08-31 | 2006-08-31 | Image-forming device facilitating resolution of paper jam |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277899A JP4552819B2 (en) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007086628A true JP2007086628A (en) | 2007-04-05 |
JP4552819B2 JP4552819B2 (en) | 2010-09-29 |
Family
ID=37973639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005277899A Expired - Fee Related JP4552819B2 (en) | 2005-08-31 | 2005-09-26 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4552819B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010026320A (en) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
JP2010244076A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-28 | Canon Inc | Color electrophotographic image forming apparatus |
JP2010244018A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-28 | Canon Inc | Color electrophotographic image forming apparatus |
US8725057B2 (en) | 2010-05-12 | 2014-05-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus |
US10725425B2 (en) | 2018-04-10 | 2020-07-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03156471A (en) * | 1989-11-15 | 1991-07-04 | Konica Corp | Color image forming device |
JPH061471A (en) * | 1992-06-19 | 1994-01-11 | Canon Inc | Image formation device |
JP2002297000A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2003107838A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Seiko Epson Corp | Color image forming apparatus |
-
2005
- 2005-09-26 JP JP2005277899A patent/JP4552819B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03156471A (en) * | 1989-11-15 | 1991-07-04 | Konica Corp | Color image forming device |
JPH061471A (en) * | 1992-06-19 | 1994-01-11 | Canon Inc | Image formation device |
JP2002297000A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2003107838A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Seiko Epson Corp | Color image forming apparatus |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010026320A (en) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
JP2010244076A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-28 | Canon Inc | Color electrophotographic image forming apparatus |
JP2010244018A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-28 | Canon Inc | Color electrophotographic image forming apparatus |
JP2010244077A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-28 | Canon Inc | Color electrophotographic image forming apparatus |
JP4587495B2 (en) * | 2009-03-19 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | Color electrophotographic image forming apparatus |
JP4587493B2 (en) * | 2009-03-19 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | Color electrophotographic image forming apparatus |
US8725057B2 (en) | 2010-05-12 | 2014-05-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus |
US10725425B2 (en) | 2018-04-10 | 2020-07-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4552819B2 (en) | 2010-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4412258B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5471838B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5195803B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6911310B2 (en) | Developing equipment and image forming equipment | |
JP5152241B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007086629A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011209431A (en) | Image forming apparatus | |
JP4487886B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007169024A (en) | Image forming device | |
JP5505091B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4817010B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4671116B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4552819B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4835671B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6492815B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006098776A (en) | Image forming apparatus and image forming unit | |
JP5750923B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6197310B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11526095B2 (en) | Image forming apparatus including detachable development device | |
JP5448767B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5218574B2 (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
JP6186722B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11599060B2 (en) | Image forming apparatus with an attraction member that removes fines particles | |
JP4761128B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017227713A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080328 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091013 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4552819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |