JP2007085278A - Oil pump structure - Google Patents
Oil pump structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007085278A JP2007085278A JP2005276919A JP2005276919A JP2007085278A JP 2007085278 A JP2007085278 A JP 2007085278A JP 2005276919 A JP2005276919 A JP 2005276919A JP 2005276919 A JP2005276919 A JP 2005276919A JP 2007085278 A JP2007085278 A JP 2007085278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- pump
- passage
- engine case
- discharge passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、オイルポンプ構造に関する。 The present invention relates to an oil pump structure.
自動二輪車等の車両に搭載されるエンジンは、その内部に多くの摺動部や回転部を有するため、潤滑装置を用いて各部に潤滑オイルを供給し、潤滑オイルの働きにより各部の摩擦抵抗を減らし、エンジンの機能を充分に発揮させるようになっている。また、潤滑オイルでエンジン各部を積極的に冷却するようにしたものもある。 Since an engine mounted on a vehicle such as a motorcycle has a large number of sliding parts and rotating parts, lubricating oil is supplied to each part using a lubricating device, and the frictional resistance of each part is reduced by the action of the lubricating oil. It has been reduced so that the engine functions fully. In addition, there is a type in which each part of the engine is actively cooled with lubricating oil.
例えば、ウェットサンプ方式を採用する4サイクルエンジンの潤滑装置の一般的な潤滑オイルの経路は、エンジンのエンジンケース下部に設けられたオイルパンに貯留されている潤滑オイルが、オイルポンプで吸い上げられ、オイルフィルタで瀘過されて、場合によってはオイルクーラによって冷却された後、エンジンケース内に形成されたメインギャラリを経由してエンジン内各潤滑部に送られるようになっている。 For example, a general lubrication oil path of a lubrication system for a four-cycle engine adopting a wet sump method is such that the lubrication oil stored in an oil pan provided at the lower part of the engine case of the engine is sucked up by an oil pump, After being filtered by an oil filter and cooled by an oil cooler in some cases, it is sent to each lubricating part in the engine via a main gallery formed in the engine case.
そして、オイルポンプからメインギャラリに至るオイル通路は、エンジンケースに形成する構造が一般的である(例えば特許文献1参照)。 The oil passage from the oil pump to the main gallery is generally formed in the engine case (see, for example, Patent Document 1).
一方、エンジンケースにオイルポンプとオイルチャンバとを収容するハウジングを形成し、オイルチャンバ内にオイル通路を形成したものもある(例えば特許文献2参照)。 On the other hand, there is an engine case in which a housing for accommodating an oil pump and an oil chamber is formed, and an oil passage is formed in the oil chamber (see, for example, Patent Document 2).
ところで、近年、ホイールベースを短縮化して旋回性の向上を図ったり、マスの集中化を図ったりする目的でエンジン前後長の短縮化が求められており、その方法の一つとして上下に分割されるエンジンケースの合せ面を急斜面とし、この合せ面に配置されるシャフト類の前後間隔を詰めたものがある。また、シャフト類のうち、例えばドライブシャフトをカセット式として車幅方向からカウンタシャフトの下方に配置することにより、エンジンの前後長をさらに短縮化する方法もある。
しかしながら、上記構造のエンジンでは、ドライブシャフトをカセット式としてクランクシャフトと近接配置させたことにより従来エンジンケースの下部に存在した駄肉がほとんど無くなり、オイル通路形成用の壁部が存在しなくなる。 However, in the engine having the above structure, since the drive shaft is a cassette type and is disposed close to the crankshaft, there is almost no sagging existing in the lower part of the engine case, and there is no wall for oil passage formation.
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、エンジンケースに施すオイル通路加工の低減を図ったオイルポンプ構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide an oil pump structure in which oil passage machining applied to an engine case is reduced.
本発明に係るオイルポンプ構造は、上述した課題を解決するために、請求項1に記載したように、オイルポンプと、このオイルポンプが収容されるポンプハウジングと、上記オイルポンプを駆動するポンプ駆動シャフトとを備え、上記ポンプハウジングに上記ポンプ駆動シャフトと平行にオイル吸入通路およびオイル吐出通路を一体に形成すると共に、エンジンケースにオイル流入通路を一体に形成し、上記ポンプハウジングを上記エンジンケースに取り付けて上記オイル流入通路と上記オイル吐出通路とを接続したものである。 In order to solve the above-described problems, an oil pump structure according to the present invention includes an oil pump, a pump housing in which the oil pump is accommodated, and a pump drive that drives the oil pump. An oil intake passage and an oil discharge passage are formed integrally with the pump housing in parallel with the pump drive shaft, and an oil inflow passage is formed integrally with the engine case, and the pump housing is attached to the engine case. The oil inflow passage and the oil discharge passage are connected to each other.
また、上述した課題を解決するために、請求項2に記載したように、上記オイル吸入通路と、上記オイル吐出通路と、上記ポンプハウジング内部に形成されたポンプ室とで略U字状の連通構造を形成すると共に、上記ポンプハウジングの上記オイルポンプとは反対側に上記オイル吸入通路のオイル入口および上記オイル吐出通路のオイル出口を設けたものである。
In order to solve the above-mentioned problem, as described in
さらに、上述した課題を解決するために、請求項3に記載したように、上記エンジンケースの下部にオイルパンを取り付け、このオイルパンの車幅方向左右一側を下方に向かって延出して下方延出部を形成し、この下方延出部の上方に上記オイル吸入通路のオイル入口および上記オイル吐出通路のオイル出口を配置する一方、上記オイル吸入通路および上記オイル吐出通路が形成された上記ポンプハウジングの車幅方向一方側に上記オイルポンプを、他方側に冷却水ポンプを配置し、この冷却水ポンプのポンプ駆動軸を上記ポンプ駆動シャフトと同軸上に、且つ回転一体に配置したものである。 Furthermore, in order to solve the above-described problem, as described in claim 3, an oil pan is attached to the lower portion of the engine case, and the left and right sides of the oil pan in the vehicle width direction are extended downward. The pump in which an extension portion is formed and an oil inlet of the oil suction passage and an oil outlet of the oil discharge passage are arranged above the lower extension portion, and the oil suction passage and the oil discharge passage are formed The oil pump is arranged on one side in the vehicle width direction of the housing, the cooling water pump is arranged on the other side, and the pump driving shaft of the cooling water pump is coaxially arranged with the pump driving shaft and is integrally rotated. .
さらにまた、上述した課題を解決するために、請求項4に記載したように、上記ポンプハウジングの上記オイル吐出通路の途中にオイルリリーフバルブを設けたものである。 Furthermore, in order to solve the above-mentioned problem, as described in claim 4, an oil relief valve is provided in the middle of the oil discharge passage of the pump housing.
本発明に係るオイルポンプ構造によれば、エンジンケースに施すオイル通路加工を低減できるので、エンジンケースのコンパクト化が図れると共に、組付性やシール性も向上する。また、エンジンケースに形成された、オイルポンプに連通する通路をこのオイルポンプに干渉しない位置に配置できる。さらに、潤滑オイルの吸入抵抗の低減を図ることができる。 According to the oil pump structure of the present invention, the oil passage machining applied to the engine case can be reduced, so that the engine case can be made compact and the assembling property and the sealing property can be improved. Further, a passage formed in the engine case and communicating with the oil pump can be disposed at a position where it does not interfere with the oil pump. Furthermore, it is possible to reduce the suction resistance of the lubricating oil.
さらにまた、冷却水ポンプとクラッチカバーとの干渉を避けることができると共に、簡単な構造で冷却水ポンプを駆動できる。 Furthermore, interference between the cooling water pump and the clutch cover can be avoided, and the cooling water pump can be driven with a simple structure.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、この発明を適用した自動二輪車の一例を示す左側面図である。図1に示すように、この自動二輪車1は車体フレーム2を有し、その前端部にヘッドパイプ3が設けられる。ヘッドパイプ3には図示しないフロントクッションユニットを内装し、前輪4を回動自在に支持する左右一対のフロントフォーク5やハンドルバー6等から構成されるステアリング機構7が設けられ、ハンドルバー6により前輪4が左右に回動自在に操舵される。
FIG. 1 is a left side view showing an example of a motorcycle to which the present invention is applied. As shown in FIG. 1, the motorcycle 1 has a
車体フレーム2は、例えばツインチューブ型のもので、主に上記ヘッドパイプ3と、このヘッドパイプ3の直後で左右方向に拡開された後、互いに平行に一旦後斜下方に延び、その後部で下方に向かって延びる左右一対の主フレーム8と、主フレーム8の後側折曲部に取り付けられ、後方に向かって延出される左右一対のシートレール9とから構成される。
The
主フレーム8の上方には燃料タンク10が配置され、シートレール9の上方には運転シート11が着脱または開閉自在に配置される。また、左右のスイングアームピボット軸支持部12間にはリヤスイングアーム13の前端がスイング自在に枢着されると共に、このリヤスイングアーム13の後端に後輪14が回動自在に軸支される。さらに、このスイングアーム13はその基端部がリヤクッションユニット15およびリンク部材16を介して車体フレーム2に上下にクッション自在に支持される。
A
一方、前・後輪4,14間の車体中央部の主フレーム8下部、燃料タンク10下方にはエンジンユニット17が搭載される。図2はエンジンユニット17の左側面図あり、大部分を縦断面で示す。また、図3はエンジンユニット17の右側面図であり、一部分を縦断面で示す。さらに、図4は図3のIV−IV線に沿う断面図である。図2〜図3に示すように、エンジンユニット17は4サイクル並列多気筒エンジンであり、主に図の上からヘッドカバー18、シリンダヘッド19、シリンダブロック20、エンジンケース21、そしてオイルパン22から外形が構成される。
On the other hand, an
エンジンケース21は分割式であり、例えば図における上下方向に二分割され、シリンダブロック20が一体に形成された上側のアッパーエンジンケース21aと、その下方のロアーエンジンケース21bとから構成される。
The
シリンダブロック20は直立前傾して配置され、各エンジンケース21a,21bの合せ面はシリンダブロック20の中心軸に直交して前下がり(または後ろ上がり)に形成されると共に、ロアーエンジンケース21b下面のオイルパン22との合せ面も同様に前下がり(または後ろ上がり)に形成される。
The
アッパーエンジンケース21aとロアーエンジンケース21bとの合せ面内側には軸受部23がそれぞれ上下に分割して形成され、これらの軸受部23に車両の進行方向前方からエンジンユニット17の幅方向に延びる二次バランサシャフト24、クランクシャフト25およびカウンタシャフト26が回転自在に支持される。また、詳細には図示しないが、カセット式のドライブシャフト27が車幅方向左側から挿入されカウンタシャフト26の略下方に配置される。
Bearing
シリンダブロック20内にはピストン28が図2における上下方向摺動自在に収容される。ピストン28の往復ストロークはクランクシャフト25により回転運動に変換され、カウンタシャフト26の右端に設けられたクラッチ機構29およびカウンタシャフト26、並びにドライブシャフト27上に設けられた複数のギヤ列30から構成されるミッション機構31を経てドライブチェーン32を介して駆動輪である後輪14に伝達される。
A
一方、この自動二輪車1に用いられるエンジンユニット17への混合気供給手段は燃料噴射式であって、シリンダヘッド19の後側に形成された各気筒の吸気ポート33にフューエルインジェクタ34を備えたスロットルボディ35が接続される。スロットルボディ35は、その吸気通路内にスロットルバルブ36を備え、このスロットルバルブ36の下流側に直接燃料を噴射するフューエルインジェクタ34が設けられる。そして、スロットルボディ35はエンジンユニット17の後上方に配置され、スロットルボディ35の上流側にはエアクリーナ37が接続される。
On the other hand, the air-fuel mixture supply means to the
他方、シリンダヘッド19前側に開口する各気筒の排気ポート38にはそれぞれエキゾーストパイプ39(本実施形態においては四本)の上流端部が接続されて一旦下方に向かって延び、後方に向かって折曲されてエンジンユニット17の前下部で二本ずつに、またエンジンユニット17の下部で一本に集合化されて後方に向かって延設され、その下流端に排気膨張室40が接続される。
On the other hand, the
さらに、このエンジンユニット17は水冷式であり、その前方にはラジエター41が配置され、冷却水ホース(図示せず)を介してロアーエンジンケース21bの左側に配置された冷却水ポンプ42に接続される。
Furthermore, the
そして、この自動二輪車1は車体の前部が流線形のカウリング43で覆われており、走行中の空気抵抗低減と、走行風圧からのライダの保護とが図られている。
In the motorcycle 1, the front portion of the vehicle body is covered with a
ところで、エンジンユニット17にはエンジン潤滑装置44が備えられており、ロアーエンジンケース21b下部に設けられたオイルパン22内に貯留された潤滑オイルがオイルポンプ45によってオイルフィルタ46およびオイルクーラ47を経由してクランクシャフト25やシリンダヘッド19上部に配置された動弁装置48(図2参照)、ミッション機構31等のエンジンユニット17内各部に圧送される。
By the way, the
オイルポンプ45は、図3および図4に示すように、ロアーエンジンケース21bの下部に、ポンプハウジング49に収容された状態で配置され、カウンタシャフト26によってチェーン駆動される。具体的には、カウンタシャフト26の一端にはクラッチ機構29が設けられ、このクラッチ機構29の反対側のドライブシャフト27端にはドライブスプロケット50が設けられる。そして、このドライブスプロケット50に干渉しないよう、ポンプ駆動ギヤ51がクラッチ機構29に隣接してカウンタシャフト26上に設けられる。なお、クラッチ機構29はその一部が車幅方向外方に露出し、この露出部がクラッチカバー52によって覆われる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
一方、オイルポンプ45にはポンプ駆動シャフト53がカウンタシャフト26と平行に設けられ、ポンプ駆動シャフト53のクラッチ機構29側の端部にはポンプ従動スプロケット54が設けられる。そして、このポンプ従動スプロケット54とポンプ駆動ギヤ51とにポンプ駆動チェーン55が巻装されることにより、オイルポンプ45がカウンタシャフト26によって駆動される。
On the other hand, the
さらに、ポンプ駆動シャフト53のポンプ従動スプロケット54とは反対側の端部には前記冷却水ポンプ42のポンプ駆動軸56がポンプ駆動シャフト53と同軸上に、且つ回転一体に配置され、オイルポンプ45がカウンタシャフト26によって駆動されると同時に冷却水ポンプ42も駆動される。
Further, a
図5はロアーエンジンケース21bの下面図であり、オイルパン22が非接続状態を示す。また、図6は図5のVI矢視図であり、ロアーエンジンケース21bの正面を示す。さらに、図7は図5のVII−VII線に沿う断面図であり、図8は図5のVIII−VIII線に沿う断面図である。そして、図9は図5のIX−IX線に沿う断面図である。
FIG. 5 is a bottom view of the
図3〜図9に示すように、ロアーエンジンケース21bの正面はアッパーエンジンケース21aとの合せ面と直交して形成され、この面にオイルフィルタ46の取付座57およびオイルクーラ47の取付座58がエンジンユニット17の幅方向に並設される。本実施形態においては、オイルフィルタ46の取付座57は車両の進行方向に向かって左側に配置され、オイルクーラ47の取付座58は反対側の右側に配置される。なお、図6はロアーエンジンケース21bの正面図であるため、オイルフィルタ46の取付座57は図の右側、オイルクーラ47の取付座58は図の左側に示される。
As shown in FIGS. 3 to 9, the front surface of the
オイルフィルタ46の取付座57に取り付けられるオイルフィルタ46は、詳細には図示しないが、円形状の取付面を有し、その中央部にオイル出口(図示せず)が、このオイル出口の周囲にオイル入口(図示せず)が形成され、オイル入口とオイル出口との間にフィルタエレメント59(図2参照)が設けられた一般的なものである。また、オイルフィルタ46の取付座57にはオイル流入口60およびオイル流出口61が配置され、オイルフィルタ46のオイル出口に対応してオイル流出口61が中心側に、オイルフィルタ46のオイル入口に対応してオイル流入口60が外周側にそれぞれ配置される。
Although not shown in detail, the
一方、オイルクーラ47の取付座58に取り付けられるオイルクーラ47も、詳細には図示しないが、円形状の取付面を有し、その中央部にオイル入口(図示せず)が、このオイル入口の周囲にオイル出口(図示せず)が形成され、オイル入口とオイル出口との間にウォータジャケット(図示せず)が設けられた水冷式のものである。また、オイルクーラ47の取付座58にはオイル流入口62およびオイル流出口63が配置され、オイルクーラ47のオイル出口に対応してオイル流出口63が外周側に、オイルクーラ47のオイル入口に対応してオイル流入口62が中心側にそれぞれ配置される。
On the other hand, the
オイルフィルタ46のオイル出口に接続されるオイル流出口61とオイルクーラ47のオイル入口に接続されるオイル流入口62とはロアーエンジンケース21bに一体形成された連絡通路64によって連通される。連絡通路64は、オイルフィルタ46およびオイルクーラ47の取付座57および58の後方にクランクシャフト25と平行に配置された主通路64aと、この主通路64aとオイルフィルタ46のオイル流出口61およびオイルクーラ47のオイル流入口62とを繋ぐ二本の接続路64b,64cとから構成され、これらの接続路64b,64cはオイルフィルタ46の取付座57およびオイルクーラ47の取付座58が形成されるロアーエンジンケース21bの正面に対して直交し、且つロアーエンジンケース21bとアッパーエンジンケース21aとの合せ面と平行に配設される。
The
オイルフィルタ46の取付座57に形成される、オイルフィルタ46のオイル入口に対応するオイル流入口60からはロアーエンジンケース21bに一体形成されたオイル流入通路65がクランクシャフト25に対して直交し、且つロアーエンジンケース21bとアッパーエンジンケース21aとの合せ面と平行に後方に向かって配設され、その上流端は下方に向かって開口する。
An
また、同様にオイルクーラ47の取付座58に形成される、オイルクーラ47のオイル出口に対応するオイル流出口63からはロアーエンジンケース21bに一体形成されたオイル流出通路66がクランクシャフト25に対して直交し、且つロアーエンジンケース21bとアッパーエンジンケース21aとの合せ面と平行に後方に向かって配設される。
Similarly, an
さらに、クランクシャフト25およびオイル流入通路65の下方にはロアーエンジンケース21bに一体形成されたメインギャラリ67がエンジンユニット17の幅方向にクランクシャフト25と平行に配設され、このメインギャラリ67の途中にオイル流出通路66の下流端が接続される。そして、メインギャラリ67からアッパーエンジンケース21aとロアーエンジンケース21bとの合せ面内側に設けられたクランクシャフト25の軸受部23に向かってオイル供給路68が延設される。
Further, a
図10はオイルポンプ45が収容されたポンプハウジング49の上面図、図11は同右側面図、そして図12は同下面図である。さらに、図13は図12のXIII−XIII線に沿う断面図、図14は図12のXIV−XIV線に沿う断面図、そして図15は図12のXV−XV線に沿う断面図である。
10 is a top view of the
図3、図4および図10〜図15に示すように、オイルポンプ45はポンプハウジング49の内部に形成されたポンプ室69に収容されると共に、オイルの吸入通路70および吐出通路71がポンプハウジング49と一体に形成される。オイルの吸入通路70および吐出通路71はクランクシャフト25やカウンタシャフト26、ポンプ駆動シャフト53と平行に並設され、オイルの吸入通路70の下流端および吐出通路71の上流端がそれぞれポンプ室69に連通することにより略U字状の連通構造を形成する。
As shown in FIGS. 3, 4, and 10 to 15, the
オイル吸入通路70の上流端、すなわちポンプハウジング49のオイルポンプ45とは反対側にはオイル入口72が下方に向かって開口するように形成され、このオイル入口72にオイルストレーナ73の下流端が接続されると共に、オイルストレーナ73の上流端であるオイル吸入口74がオイルパン22内に向かって延設される。なお、オイルストレーナ73は潤滑オイル中の比較的大きな異物を除去するために設けられる。
An
一方、オイル吐出通路71の下流端、すなわちポンプハウジング49のオイルポンプ45とは反対側にはオイル出口75が上方に向かって開口するように形成され、このオイル出口75に前記オイル流入通路65の上流端が接続されると同時にポンプハウジング49もロアーエンジンケース21bの下面に取り付けられる(図9参照)。また、オイルの吐出通路71の途中にはオイルリリーフバルブ76の取付座77が形成され、この取付座77に、規定以上の油圧がオイルポンプ45で発生した場合に余剰分のオイルをオイルパン22へ還流するオイルリリーフバルブ76が取り付けられる(図3参照)。
On the other hand, an
前述したように、本実施形態において四本のエキゾーストパイプ39はエンジンユニット17の下方で集合されて一本化され、その集合部39aは車両の幅方向クラッチ機構29側、本実施形態においては車両の進行方向に向かって右側に偏倚して配置される(図2および図4参照)。そして、このエキゾーストパイプ39の集合部39aを避けつつオイルパン22の容量を充分に確保するため、この集合部39aに隣接した位置においてオイルパン22はその車幅方向左右一側、本実施形態においては車両の進行方向に向かって左側が下方に向かって延出し、下方延出部22aを形成する。すなわち、エキゾーストパイプ39の集合部39aとオイルパン22の下方延出部22aは車両の幅方向に並設される。そして、このオイルパン22の下方延出部22a上方に上記オイル吸入通路70のオイル入口72およびオイル吐出通路71のオイル出口75が配置されると共に、オイルストレーナ73もこのオイルパン22の下方延出部22aに臨ませて設けられる。
As described above, in the present embodiment, the four
次に、本実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
エンジンユニット17が始動すると、クランクシャフト25が回転しその回転がカウンタシャフト26およびドライブシャフト27に伝達される。そして、カウンタシャフト26の回転がポンプ駆動チェーン55によってポンプ駆動シャフト53に伝達され、オイルポンプ45が作動する。また、同時に冷却水ポンプ42も作動する。
When the
オイルポンプ45が作動すると、オイルパン22内に貯溜された潤滑オイルがオイルストレーナ73を経てオイル吸入通路70のオイル入口72を通ってポンプハウジング49のポンプ室69に導かれる。ポンプ室69に導かれた潤滑オイルはオイルポンプ45によってオイル吐出通路71のオイル出口75へ向かって圧送される。
When the
オイル出口75から出た潤滑オイルはエンジンケース21のロアーエンジンケース21bに一体形成されたオイル流入通路65を経てオイルフィルタ46に導かれ、その内部で濾過された後、ロアーエンジンケース21bに一体形成された連絡通路64を通ってオイルクーラ47に導かれ、冷却される。
Lubricating oil exiting from the
オイルクーラ47によって冷却された潤滑オイルはロアーエンジンケース21bに一体形成されたオイル流出通路66を経てメインギャラリ67に導かれ、このメインギャラリ67からオイル供給路68を通ってクランクシャフト25の軸受部23に導かれてエンジンユニット17内部の摺動部や回転部を潤滑する。そして各部を潤滑した潤滑オイルは自然落下または図示しないオイル戻り通路を経てオイルパン22に還流され、再びオイルポンプ45によって循環される。
The lubricating oil cooled by the
オイルポンプ45が収容されるポンプハウジング49に、ポンプ駆動シャフト53と平行にオイル吸入通路70およびオイル吐出通路71を一体に形成したことにより、これらの通路をエンジンケース21のロアーエンジンケース21bに一体形成しなくて済み、ロアーエンジンケース21bに駄肉が不要となってエンジンケース21のコンパクト化が図れる。
An
また、ロアーエンジンケース21bにオイル流入通路65を一体形成し、ポンプハウジング49をロアーエンジンケース21bに取り付けることによってこのオイル流入通路65とオイル吐出通路71とを接続したことにより、オイルポンプ45とこのオイルポンプ45に連通する通路をアッセンブリとすることが可能となる。その結果、組付性が向上すると共に、シール性も良好となる。
Further, the
さらに、オイル吸入通路70およびオイル吐出通路71とポンプ室69とで略U字状の連通構造を形成すると共に、ポンプハウジング49のオイルポンプ45とは反対側にオイル吸入通路70のオイル入口72およびオイル吐出通路71のオイル出口75を設けたことにより、オイルポンプ45に連通する通路をこのオイルポンプ45に干渉しない位置に配置できる。
Further, the
さらにまた、オイルパン22の車幅方向左右一側を下方に向かって延出して下方延出部22aを形成し、この下方延出部22aの上方にオイル吸入通路70のオイル入口72およびオイル吐出通路71のオイル出口75を配置したことにより、ポンプハウジング49はオイルストレーナ73から直線的に潤滑オイルを吸入でき、その結果吸入抵抗の低減を図ることができる。
Furthermore, the left and right sides of the
ところで、本願発明に係るエンジンユニット17はクランクシャフト25、カウンタシャフト26およびドライブシャフト27が互いに近接配置されており、エンジンケース21が小型化されている。そのために、クラッチ機構29を覆うクラッチカバー52は、詳細には図示しないが、側面視でエンジンケース21の大部分を覆うことになる。そこで、オイル吸入通路70およびオイル吐出通路71が形成されたポンプハウジング49の車幅方向一方側にオイルポンプ45を、他方側に冷却水ポンプ42を配置したことにより、冷却水ポンプ42とクラッチカバー52との干渉を避けることができる。
Incidentally, in the
また、冷却水ポンプ42のポンプ駆動軸56をポンプ駆動シャフト53と同軸上に、且つ回転一体に配置したことにより、簡単な構造で冷却水ポンプ42を駆動できる。
Further, since the
さらに、ポンプハウジング49のオイル吐出通路71の途中にオイルリリーフバルブ76を設けたことにより、オイルリリーフバルブ76をポンプハウジング49に予め組み付けた状態でロアーエンジンケース21bに組み付けることができ、組付性が向上する。また、オイルリリーフバルブ76からの戻りオイルを直接オイルパン22内へ導くことができ、その際の気泡発生を抑制できる。
Further, by providing the
17 エンジンユニット
21 エンジンケース
21a アッパーエンジンケース
21b ロアーエンジンケース
22 オイルパン
22a 下方延出部
42 冷却水ポンプ
44 エンジン潤滑装置
45 オイルポンプ
49 ポンプハウジング
53 ポンプ駆動シャフト
56 ポンプ駆動軸
65 オイル流入通路
67 メインギャラリ
69 ポンプ室
70 オイル吸入通路
71 オイル吐出通路
72 オイル入口
73 オイルストレーナ
75 オイル出口
76 オイルリリーフバルブ
17
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005276919A JP4622776B2 (en) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | Oil pump structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005276919A JP4622776B2 (en) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | Oil pump structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007085278A true JP2007085278A (en) | 2007-04-05 |
JP4622776B2 JP4622776B2 (en) | 2011-02-02 |
Family
ID=37972501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005276919A Expired - Fee Related JP4622776B2 (en) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | Oil pump structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4622776B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100868615B1 (en) | 2007-06-21 | 2008-11-13 | 현대자동차주식회사 | Combination pump for hybrid vehicle |
EP2031210A3 (en) * | 2007-08-31 | 2013-04-17 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine and straddle type vehicle |
WO2015004758A1 (en) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | 川崎重工業株式会社 | Vehicle engine lubrication system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949308A (en) * | 1982-09-13 | 1984-03-21 | Honda Motor Co Ltd | Oil piping structure of engine |
JPH01110818A (en) * | 1987-10-21 | 1989-04-27 | Honda Motor Co Ltd | Inscribed type rotary pump driving device for internal combustion engine |
JPH0280720U (en) * | 1988-12-09 | 1990-06-21 | ||
JP2005127161A (en) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Aisin Seiki Co Ltd | Engine unit case |
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005276919A patent/JP4622776B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949308A (en) * | 1982-09-13 | 1984-03-21 | Honda Motor Co Ltd | Oil piping structure of engine |
JPH01110818A (en) * | 1987-10-21 | 1989-04-27 | Honda Motor Co Ltd | Inscribed type rotary pump driving device for internal combustion engine |
JPH0280720U (en) * | 1988-12-09 | 1990-06-21 | ||
JP2005127161A (en) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Aisin Seiki Co Ltd | Engine unit case |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100868615B1 (en) | 2007-06-21 | 2008-11-13 | 현대자동차주식회사 | Combination pump for hybrid vehicle |
EP2031210A3 (en) * | 2007-08-31 | 2013-04-17 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine and straddle type vehicle |
EP2674641A3 (en) * | 2007-08-31 | 2015-05-20 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine and straddle type vehicle |
WO2015004758A1 (en) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | 川崎重工業株式会社 | Vehicle engine lubrication system |
US20150114336A1 (en) * | 2013-07-10 | 2015-04-30 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Lubrication system for vehicle engine |
JP5956055B2 (en) * | 2013-07-10 | 2016-07-20 | 川崎重工業株式会社 | Lubrication system for vehicle engine |
US9951661B2 (en) | 2013-07-10 | 2018-04-24 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Lubrication system for vehicle engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4622776B2 (en) | 2011-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3820970B2 (en) | Lubricating oil cooling structure for motorcycles | |
JP2005002940A (en) | Lubrication structure of engine, lubrication structure of engine for snow vehicle and snow vehicle | |
KR101063066B1 (en) | Cooling structure of belt type continuously variable transmission | |
JP2004225572A (en) | Vehicular engine | |
JP3840867B2 (en) | 4-cycle engine lubrication system | |
JP5486872B2 (en) | Power unit cooling system | |
JP4700465B2 (en) | Cooling device for vehicle engine | |
JP6601134B2 (en) | 4-cycle multi-cylinder engine | |
JP4622776B2 (en) | Oil pump structure | |
JP5086202B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP5119141B2 (en) | Vehicle with engine | |
JP4252808B2 (en) | Oil return structure in a 4-cycle engine | |
JP2011190787A (en) | Blow-by gas ventilation structure of internal combustion engine | |
JP3726833B2 (en) | Lubricating device for a 4-cycle engine for motorcycles | |
JP4580856B2 (en) | Scooter type vehicle | |
EP1394382B1 (en) | Motorcycle engine | |
JP2019178642A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
JP4467377B2 (en) | Motorcycle unit swing type power unit | |
JP6601135B2 (en) | Four-cycle engine crankcase structure | |
JP4318830B2 (en) | Engine bearing structure | |
JP2005291052A (en) | Lubrication structure for internal combustion engine | |
JP2007278107A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
JPWO2020067172A1 (en) | Internal combustion engine | |
JPWO2020067173A1 (en) | Internal combustion engine | |
JP2011047366A (en) | Lubricating device of motorcycle engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4622776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |