JP2007082306A - Power supply device - Google Patents
Power supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007082306A JP2007082306A JP2005265078A JP2005265078A JP2007082306A JP 2007082306 A JP2007082306 A JP 2007082306A JP 2005265078 A JP2005265078 A JP 2005265078A JP 2005265078 A JP2005265078 A JP 2005265078A JP 2007082306 A JP2007082306 A JP 2007082306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- power
- circuit
- signal
- diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の電源系統を備え、いずれかの電源系統に異常が発生した場合に、それ以外の正常な電源系統から電力を供給するように制御する電源供給装置に関する。 The present invention relates to a power supply device that includes a plurality of power supply systems and controls so that power is supplied from other normal power supply systems when an abnormality occurs in any of the power supply systems.
この種の技術としては、複数の電源を備え、誤って残量の多い側のバッテリーを抜き取った場合でも、バッテリー間充電を行い、残量の少ない側のバッテリーで最低限のバッテリーシステムを維持するものが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら上記従来技術では、一方の電源系の異常はその電源回路の電圧をモニタして検出し、異常の場合は他方の電源に切り替えて電源供給を行うといった構成であり、モニタ箇所の下流に設けられている逆流防止ダイオード自体の故障を検出できない。ブレーキ装置のように、安全性の観点から冗長電源を構築する必要のあるシステムでは、故障後に残った電源系統で制御を継続するだけでなく、故障をアナウンスする必要もある。しかし、上記従来技術では、複数の電源系統を有していても、電源系統の失陥を検出できない部位があるため、冗長電源を構築したそもそもの意味が失われかねない、という問題があった。 However, in the above prior art, an abnormality in one power supply system is detected by monitoring the voltage of the power supply circuit, and in the case of an abnormality, the power supply is switched to the other power supply and is provided downstream of the monitor location. It is impossible to detect a failure of the backflow prevention diode itself. In a system that requires a redundant power supply from the viewpoint of safety, such as a brake device, it is necessary not only to continue control with the power supply system remaining after the failure but also to announce the failure. However, the above prior art has a problem that even if it has a plurality of power supply systems, there is a part where failure of the power supply system cannot be detected, so that the meaning of constructing a redundant power supply may be lost in the first place. .
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、複数の電源系統を備える電源供給装置において、電源供給回路中に生じた異常を検出する電源供給装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above problems, and an object of the present invention is to provide a power supply device that detects an abnormality occurring in a power supply circuit in a power supply device including a plurality of power supply systems. There is.
上記目的を達成するため、本発明では、複数のバッテリー電源と、前記複数のバッテリー電源から供給される電力によって駆動する電気作動装置と、前記複数のバッテリー電源からそれぞれ前記電気作動装置に電力を供給し、互いに合流して前記電気作動装置に接続する複数の電源回路と、前記複数の電源回路の電流の逆流をそれぞれ防止する複数の電源逆流防止手段と、を備える電源供給装置において、前記複数の電源逆流防止手段の上流にそれぞれ設けられ、前記電気作動装置の制御により前記複数の電源回路の通電と遮断とをそれぞれ切替える複数の電源切替手段と、前記複数の電源切替手段と前記複数の電源逆流防止手段との間にそれぞれ設けられ、前記電気作動装置に前記複数のバッテリー電源の電圧情報をそれぞれ入力する複数の電源モニタ回路と、電源供給装置の回路の異常検出手段と、を設けた In order to achieve the above object, in the present invention, a plurality of battery power supplies, an electric actuator driven by electric power supplied from the plurality of battery power supplies, and electric power are supplied to the electric actuators from the plurality of battery power supplies, respectively. And a plurality of power supply circuits that join each other and connect to the electric actuator, and a plurality of power supply backflow prevention means that respectively prevent backflow of currents of the plurality of power supply circuits. A plurality of power supply switching means provided upstream of the power supply backflow prevention means, each for switching between energization and interruption of the plurality of power supply circuits under the control of the electric actuator; the plurality of power supply switching means; and the plurality of power supply backflows And a plurality of voltage information of the plurality of battery power supplies respectively input to the electric actuator. Provided a power supply monitor circuit, and abnormality detecting means of the circuit of the power supply device, the
本発明の電源供給装置にあっては、複数の電源系統を備える電源供給回路に生じた失陥を検出できる。 In the power supply device of the present invention, it is possible to detect a failure occurring in a power supply circuit including a plurality of power supply systems.
以下、本発明の電源供給装置を実現する最良の形態を、図面に基づき説明する。 The best mode for realizing the power supply device of the present invention will be described below with reference to the drawings.
まず、構成を説明する。 First, the configuration will be described.
図1は、実施例1の電源供給装置を適用したブレーキシステムの全体構成を示すシステム図である。 FIG. 1 is a system diagram illustrating an overall configuration of a brake system to which the power supply device according to the first embodiment is applied.
本実施の形態におけるブレーキシステムは、各センサ等からの情報により前後輪の制動力を制御するブレーキメイン制御装置2と、ブレーキメイン制御装置2の指令値に基づいて前輪液圧式ブレーキユニット3を制御する前輪液圧式ブレーキ制御装置1とを備える。
The brake system in the present embodiment controls the brake
前輪液圧式ブレーキ制御装置1は、ブレーキメイン制御装置2からの制動指令信号に基づいて、前輪液圧式ブレーキユニット3を介して左右の前輪液圧式ブレーキB1、B2の作動を制御する液圧式のブレーキバイワイヤ制御手段である。
The front wheel hydraulic
前輪液圧式ブレーキユニット3は、ユニット内にマスタシリンダとは別に設けられたブレーキ液圧ポンプとこのポンプを駆動するモータを備え、前輪液圧式ブレーキ制御装置1からの制御指令に応じて前輪液圧式ブレーキB1、B2に液圧を供給する。
The front wheel
また、前輪液圧式ブレーキ制御装置1はホイール液圧センサWP1、WP2を用いた液圧モニタによるフィードバック制御が可能な構成としている。
The front wheel hydraulic
前輪液圧式ブレーキユニット3とブレーキペダルBPとは液圧回路によって接続され、フェール時には図示しないフェールセーフ弁を解放して、ブレーキペダルBPへの踏力が前輪液圧式ブレーキB1、B2に伝達するように構成している。
The front wheel
また、前輪液圧式ブレーキ制御装置1はマイコン16(図2参照。請求項1記載の電気作動装置に相当する)から電力の供給を受け、このマイコン16には第1電源PWR1と第2電源PWR2から電力が供給される。マイコン16は第1電源PWR1又は第2電源PWR2によるエンジン始動を行う第1イグニッションスイッチ信号又は第2イグニッションスイッチ信号、又はブレーキランプスイッチ等のウェイクアップスイッチ信号によって起動する。
The front-wheel hydraulic
一方、左右の後輪電気式ブレーキユニット4、5は、電気式のブレーキアクチュエータであり、後輪各輪共通の制御用通信ラインを有する。また、ブレーキメイン制御装置2からの制動指令に基づいてユニット内のモータ等を制御可能な構成としている。
On the other hand, the left and right rear wheel
この電気式ブレーキは、運転者のペダル操作情報に基づいて後輪に制動力を与えるもので、例えばモータ等によってブレーキパッドをブレーキディスクに押しつけて制動力を発生する。また、後述する回生ブレーキ制御装置7を作動させる際には、後輪の必要制動力のうち、回生ブレーキ制御装置7により発生する制動力を差し引いた分の制動力を左右の後輪電気式ブレーキB3、B4により発生する。 This electric brake applies a braking force to the rear wheel based on the pedal operation information of the driver, and generates a braking force by pressing a brake pad against a brake disk by a motor or the like, for example. Further, when a regenerative brake control device 7 to be described later is operated, the left and right rear wheel electric brakes are obtained by subtracting the braking force generated by the regenerative brake control device 7 from the required braking force of the rear wheels. Generated by B3 and B4.
なお、電気式ブレーキを採用している後輪側は、フェール時のシステム遮断時は制動力を発生しない。また、後輪電気式ブレーキユニット4には第1電源PWR1のみから、後輪電気式ブレーキユニット5には第2電源PWR2のみから電力が供給され、前輪液圧式ブレーキ制御装置1のように電力供給源を2重系にしていない。しかしながら、後輪は前輪に比べて制動力が小さく(一般的に前輪と後輪の制動力比は7:3程度)、例えばブレーキバイワイヤ制御がフェールに陥ったとしても前輪のみで十分な制動力を確保できる。
Note that the rear wheel side that employs an electric brake does not generate braking force when the system is shut down during a failure. Also, the rear wheel
後輪側には後輪電気式ブレーキユニット4、5に加えて、車輪の回転力により発電することで制動力を発生するブレーキジェネレータBGと、ブレーキジェネレータBGの作動を制御する回生ブレーキ制御装置7が設けられている。回生ブレーキ制御装置7は、図外の蓄電可能なバッテリのSOC(State Of Charge)を監視すると共に、ブレーキメイン制御装置2にSOCを伝送する。また、回生ブレーキ制御装置7はブレーキメイン制御装置2の指令信号に基づいて、ブレーキジェネレータBGの作動を制御する。
On the rear wheel side, in addition to the rear wheel
各前後輪には、車輪速度を検出する車輪速度センサV1S、V2S、V3S、V4Sが設けられている。これら各車輪速度センサ値V1、V2、V3、V4は、ブレーキメイン制御装置2に送信される。
Each front and rear wheel is provided with wheel speed sensors V1S, V2S, V3S, and V4S for detecting the wheel speed. These wheel speed sensor values V1, V2, V3, and V4 are transmitted to the brake
ブレーキペダルBPには、3つのブレーキペダル操作情報を検出するセンサSEN1、SEN2、SEN3が設けられている。すなわち、ブレーキバイワイヤ特有の性能として、一つのセンサが故障した場合であっても正確な計測(すなわち運転者の操作意図の検出)ができるように、3つのブレーキペダル操作情報を検出するセンサを設けている。 The brake pedal BP is provided with sensors SEN1, SEN2, and SEN3 for detecting three brake pedal operation information. That is, as a performance unique to brake-by-wire, sensors for detecting three brake pedal operation information are provided so that accurate measurement (that is, detection of the driver's operation intention) can be performed even if one sensor fails. ing.
ブレーキメイン制御装置2は、前後輪制動力を演算し各装置へ制御指令を伝送する。ブレーキメイン制御装置2には、ブレーキペダル操作信号S1、S2、S3と、第1イグニッションスイッチ信号、第2イグニッションスイッチ信号、ウェイクアップスイッチ信号、エンジン制御装置等の他の制御装置6からの信号が入力される。また、前輪液圧式ブレーキ制御装置1と同じくマイコン16から電力の供給を受け、このマイコン16には第1電源PWR1と第2電源PWR2から電力が供給される。
The brake
上述の各装置は3系統の通信ラインで結線され、前輪液圧式ブレーキ制御装置1、ブレーキメイン制御装置2、後輪電気式ブレーキユニット4、5を結ぶT1と、ブレーキメイン制御装置2、回生ブレーキ制御装置7とを結ぶT2と、ブレーキメイン制御装置2、他の制御装置6を結ぶT3により相互に通信を行う。
Each of the above devices is connected by three communication lines, T1 connecting the front wheel hydraulic
ブレーキメイン制御装置2は、ブレーキペダルBPの操作や車両挙動(車輪速、操舵角、ヨーレイト、前後G,横G等)に基づいて、前輪液圧式ブレーキ制御装置1、後輪電気式ブレーキユニット4、5、回生ブレーキ制御装置7等に制御指令を伝送する。具体的には、ブレーキペダルBPへの踏力に応じて制動力を大きくする通常制御や、車両挙動をブレーキ液圧により制御するビークルダイナミクスコントロールシステム、制動時の車輪のロックを減圧制御等によって回避するアンチロックブレーキシステム、駆動時に駆動輪の過剰トルクによって発生する駆動輪スリップを抑制するトラクションコントロールシステム等を実行し、走行状況に応じて各輪のブレーキ制動力を最適に制御する。
The brake
[電源供給装置の詳細]
図2は、前輪液圧式ブレーキ制御装置1、ブレーキメイン制御装置2および後輪電気式ブレーキユニット4,5に電力を供給する電源供給装置8(ブレーキECU電源部)の回路構成である。
[Details of power supply device]
FIG. 2 is a circuit configuration of a power supply device 8 (brake ECU power supply unit) that supplies power to the front wheel hydraulic
本電源供給装置は、バッテリー電源(第1、第2電源PWR1、PWR2)、電源回路(第1、第2電源回路10,11)、電源リレー回路(第1、第2電源リレー回路12,14。請求項1記載の電源切替手段に相当する)、電源逆流防止手段(第1、第2逆流防止ダイオード13,15)、電源モニタ回路(第1、第2電源モニタ回路19,20)、マイコン16、電源リレートリガ回路(第1、第2電源リレートリガ回路17,18)、外部トリガ信号モニタ回路(第1、第2イグニッションスイッチ信号モニタ回路21,22、ウェイクアップ信号モニタ回路23)、および5V電源生成回路24から構成される。
The power supply apparatus includes a battery power source (first and second power sources PWR1 and PWR2), a power source circuit (first and second
外部トリガ信号は、電源供給装置8を外部から起動、遮断する。外部トリガ信号には、イグニッションスイッチ(以下、IGN SWとする)信号、ウェイクアップ(以下、WUPとする)信号とがある。
The external trigger signal activates and shuts off the
IGN SW信号は、第1、第2電源PWR1、PWR2にスイッチ接点が接続されているIGN SWのON/OFF信号であり、第1、第2電源リレートリガ回路17,18とマイコン16とに出力される。WUP信号は、ドアロックの解除時等において車両電装ユニットより出力されるトリガ信号であり、第1、第2電源リレートリガ回路17,18とマイコン16とに出力される。
The IGN SW signal is an IGN SW ON / OFF signal with switch contacts connected to the first and second power supplies PWR1 and PWR2, and is output to the first and second power supply
第1、第2電源PWR1、PWR2は、それぞれ第1、第2電源回路10,11を介してマイコン16に電力を供給する。
The first and second power supplies PWR1 and PWR2 supply power to the
第1電源回路10上には、第1電源PWR1側(上流)からマイコン16側(下流)へ順に、第1電源リレー回路12、第1逆流防止ダイオード13が設けられている。同様に、第2電源回路11上には、第2電源PWR2側(上流)からマイコン16側(下流)へ順に、第2電源リレー回路14、第2逆流防止ダイオード15が設けられている。
On the first
第1電源回路10と第2電源回路11とは、第1逆流防止ダイオード13および第2逆流防止ダイオード15の下流で合流し、5V電源生成回路24を介してマイコン16に接続する。
The first
第1電源リレー回路12、第2電源リレー回路14は、それぞれ第1電源回路10、第2電源回路11を通電、遮断する。
The first
第1逆流防止ダイオード13、第2逆流防止ダイオード15は、一方の電源回路(第1電源回路10または第2電源回路11)から他方の電源回路(第1電源回路10または第2電源回路11)へ電流が流れることを防止する。
The first
5V電源生成回路24は、第1電源PWR1および第2電源PWR2から5V定電圧を生成する降圧回路である。
The 5V power
マイコン16は、第1電源リレー回路12、第2電源リレー回路14に指令を出力し、第1電源回路10、第2電源回路11の通電または遮断を行う。
The
第1電源リレートリガ回路17は、マイコン16から出力された指令に基づき、第1電源リレー回路12に対し、第1電源回路10の導通または遮断いずれかの信号を出力する。
The first power supply
同様に、第2電源リレートリガ回路18は、マイコン16から出力された指令に基づき、第2電源リレー回路14に対し、第2電源回路11の導通または遮断いずれかの信号を出力する。
Similarly, the second power supply
第1電源回路10は、第1電源リレー回路12と第1逆流防止ダイオード13との間で分岐して、分岐点25および分岐回路27を形成する。分岐回路27はマイコン16に接続し、分岐回路27上には第1電源モニタ回路19が設けられている。第1電源モニタ回路19は、分岐点25における電圧値を検出し、検出された値はマイコン16へ出力される。
The first
同様に、第2電源回路11は、第2電源リレー回路14と第2逆流防止ダイオード15との間で分岐して、分岐点26および分岐回路28を形成する。分岐回路28はマイコン16に接続し、分岐回路28上には第2電源モニタ回路20が設けられている。第2電源モニタ回路20は、分岐点26における電圧値を検出し、検出された値はマイコン16へ出力される。
Similarly, the second
外部トリガ信号モニタ回路(第1、第2IGN SW信号モニタ回路21,22、WUP信号モニタ回路23)は、外部トリガ信号(第1、第2IGN SW信号、WUP信号)のON/OFFを検出する。検出された信号はマイコン16へ出力される。マイコン16は、この信号に基づいて第1電源リレートリガ回路17および第2電源リレートリガ回路18に対して外部トリガカット信号(第1、第2IGN SWカット信号、WUPカット信号)を出力する。
The external trigger signal monitor circuit (first and second IGN SW
第1、第2電源保持信号は、マイコン16が第1、第2電源リレー回路12,14の通電を保持するために、第1、第2電源リレートリガ回路17,18に対して出力する信号である。第1、第2電源保持信号によって第1、第2電源リレー回路12,14の通電が保持される結果、外部トリガ信号がOFFになった後でも一定時間マイコン16に電力が供給される。
The first and second power supply holding signals are signals that the
マイコン16は、外部トリガ信号がON/OFFになった後の一定時間に、所定パターンで、電源保持信号または外部トリガカット信号のON/OFFの出力を行い、電源モニタ回路19,20または外部トリガ信号モニタ回路21,22,23からモニタ信号の入力を受けることにより、リレー、ダイオード等の異常診断を行う。
The
[電源リレー回路の詳細]
第1電源リレー回路12の構成を図3に示す。第1電源リレー回路12は第1電源リレー(パワーMOSFET12a、寄生ダイオード12b)、抵抗12c、12d、および半導体スイッチ(トランジスタ12e)から構成される。パワーMOSFET12aは、第1電源PWR1(上流)から第1逆流防止ダイオード13(下流)に向かう第1電源回路10の通電、遮断を行う。パワーMOSFET12aのソースとドレインとの間に設けられた寄生ダイオード12bは、第1電源回路10遮断時に、第1電源PWR1から第1逆流防止ダイオード13に向かう電流を遮断する。
[Details of power relay circuit]
The configuration of the first
パワーMOSFET12aのゲートは第1電源リレートリガ回路17と接続されている。ゲートと第1電源リレートリガ回路17とを結ぶ回路上に、ゲート側には抵抗12d、第1電源リレートリガ回路17側にはトランジスタ12eが設けられている。抵抗12dとトランジスタ12eの間からは回路が分岐し、パワーMOSFET12aの上流側に接続している。この分岐回路上に抵抗12cが設けられている。トランジスタ12eは、第1電源リレートリガ回路17からの信号により、パワーMOSFET12aの通電、遮断を切り替える。
The gate of the
パワーMOSFET12aのゲートに印加される電圧は、第1電源リレートリガ回路17から入力される信号により切り替えられる。入力信号がLoの場合には、パワーMOSFET12aは電流を流さないと同時に、寄生ダイオード12bが、第1電源PWR1側から第1逆流防止ダイオード13側への電流を防止する。一方、第1電源リレートリガ回路17からの信号がHiの場合には、パワーMOSFET12aは電流を流す。
The voltage applied to the gate of the
第2電源リレー回路14も、図3のように、第2電源リレー(パワーMOSFET14a、寄生ダイオード14b)と抵抗14c、14d、半導体スイッチ(トランジスタ14e)とによって、第1電源リレー回路12と同様に構成され、第2電源リレートリガ回路18から入力される信号により第2電源回路11の通電、遮断を切り替える。
Similarly to the first
[電源リレートリガ回路の詳細]
第1電源リレートリガ回路17の構成を図4に示す。第1電源リレートリガ回路17は、第1電源リレー通電制御用ダイオード(ダイオード17a、17b、17c)と、抵抗17d、17eと、半導体スイッチ(トランジスタ17f、17g)とから構成される。
[Details of power supply relay trigger circuit]
The configuration of the first power supply
トランジスタ17fは、マイコン16が制御する第1IGN SWカット信号の入力を受けて、第1IGN SW信号のHi出力を無効とする。トランジスタ17gは、マイコン16が制御するWUPカット信号の入力を受けて、WUP信号のHi出力を無効とする。
The
第1IGN SW信号入力側(上流)から第1電源リレー回路12側(下流)へ向かう回路上に、上流から順に、抵抗17d、第1IGN SWトリガダイオード17aが設けられている。同様に、WUP信号入力側(上流)から第1電源リレー回路12側(下流)へ向かう回路上に、上流から順に、抵抗17e、第1電源系統WUPダイオード17bが設けられている。
On the circuit from the first IGN SW signal input side (upstream) to the first
この2つの回路は、ダイオード17aと17bの下流で接続し、接続点17h、17iを形成する。接続点17iからは、第1電源保持信号の入力を受ける回路が分岐し、その分岐回路上にダイオード17cが設けられている。
These two circuits are connected downstream of the
ダイオード17a、17bは、それぞれ外部トリガ信号入力側から第1電源リレー回路12側への電流のみを許容する。ダイオード17cは、マイコン16から接続点17iへの電流のみを許容する。
The
抵抗17dとダイオード17aの間からは、第1IGN SWカット信号の入力を受ける回路が分岐し、その分岐回路上にトランジスタ17fが設けられている。同様に、抵抗17eとダイオード17bの間からは、WUPカット信号の入力を受ける回路が分岐し、その分岐回路上にトランジスタ17gが設けられている。
A circuit that receives the input of the first IGN SW cut signal branches from between the
第1電源リレートリガ回路17は、第1IGN SW信号、WUP信号または第1電源保持信号のうち少なくとも1つの信号がHi出力であれば、第1電源リレー回路12へHi信号を出力する。一方、マイコン16からの第1IGN SWカット信号は第1IGN SW信号のHi出力を無効にする。WUPカット信号はWUP信号のHi出力を無効にする。
The first power
第2電源リレートリガ回路18も、図4のように、第2電源リレー通電制御用ダイオード(ダイオード18a、18b、18c)、抵抗18d、18eおよび半導体スイッチ(トランジスタ18f、18g)によって、第1電源リレートリガ回路17と同様に構成される。
As shown in FIG. 4, the second power supply
第2電源リレートリガ回路18は、第1電源リレートリガ回路17と同様に、第2IGN SW信号、WUP信号または第2電源保持信号のうち少なくとも1つの信号がHi出力であれば、第2電源リレー回路14へHi信号を出力する。一方、マイコン16からの第2IGN SWカット信号は、第2IGN SW信号のHi出力を無効にする。WUPカット信号は、WUP信号のHi出力を無効にする。
Similar to the first power
次に、本実施例1の電源供給装置8の作用について述べる。
Next, the operation of the
電源を二重系統(第1、第2電源系統)にすることで、一方の電源系統に失陥が生じた場合でも、マイコン16には常に正常な電圧の電力が供給される。そのため、マイコン16からは常に正常な電圧の電力がブレーキ制御装置1,2およびブレーキユニット4,5に供給される。ここで、第1、第2電源系統は、それぞれ電源回路10,11と、電源リレー回路12,14と、逆流防止ダイオード13,15とから構成される。
By setting the power supply to a dual system (first and second power supply systems), even when a failure occurs in one of the power supply systems, normal voltage power is always supplied to the
しかし、このように複数の電源系統を有していても、電源供給装置8の回路に生じている失陥のうちに検出できない部位があると、電源系統を複数にした効果が減殺される。そこで、一方の電源系統の故障後に残った他方の電源系統で制御を継続するだけでなく、故障部位をアナウンスする必要がある。
However, even if it has a plurality of power supply systems in this way, if there is a part that cannot be detected in the failure occurring in the circuit of the
したがって、本実施例1では、電源供給装置8の起動処理時および遮断処理時において、電源供給装置8の回路に生じた異常を検出し、回路上のいずれの部位に異常が生じたかを自己診断してアナウンスする。
Therefore, in the first embodiment, during the start-up process and the shut-off process of the
診断対象となる故障は、第1電源リレー12a、12b、第2電源リレー14a、14bのON/OFF固着と、第1、第2逆流防止ダイオード13,15、第1、第2IGN SWトリガダイオード17a、18a、第1、第2電源系統WUPダイオード17b、18b、および第1、第2電源保持信号ダイオード17c、18cの断線/短絡とである。
The failure to be diagnosed includes ON / OFF fixation of the first power relays 12a and 12b and the second power relays 14a and 14b, the first and second
マイコン16は、IGN SW信号とWUP信号のモニタ値、および電源モニタ回路19,20のモニタ値の入力を受ける一方で、IGN SWカット信号およびWUPカット信号、電源保持信号を出力する。これらの入出力値の組み合わせに基づいて、回路に生じた各異常を検出する。
The
図5ないし図12は、本実施例1における電源供給装置8の回路異常診断の流れを示すフローチャートである。
5 to 12 are flowcharts showing the flow of the circuit abnormality diagnosis of the
以下、図5のメインフローチャートで、各診断処理の流れを説明する。 Hereinafter, the flow of each diagnosis process will be described with reference to the main flowchart of FIG.
S1では、電源供給装置8に外部トリガ信号、すなわち、第1、第2IGN SW信号、WUP信号がON入力される。これらの信号は、電源供給装置8の制御処理が終了するまでONである。
In S <b> 1, an external trigger signal, that is, the first and second IGN SW signals and the WUP signal are turned ON to the
S100では、診断処理1を行う。外部トリガ信号がON、電源保持信号がLoである場合に、第1、第2電源リレー12a、12b、14a、14bのOFF固着、および第1、第2電源保持信号ダイオード17c、18cの短絡を検出する。
In S100,
S200では、診断処理2を行う。外部トリガ信号がON、電源保持信号がLoである場合に、第1、第2電源系統WUPダイオード17b、18bの断線を検出する。
In S200,
S300では、診断処理3を行う。外部トリガ信号がON、電源保持信号がLoである場合に、第1、第2IGN SWトリガダイオード17a、18aの断線を検出する。
In S300,
S2では、電源供給装置8が制御処理を行う。
In S2, the
S3では、マイコン16が外部トリガ信号モニタ回路21,22,23より第1、第2IGN SW信号、WUP信号の状態を検出し、それらがOFF状態であるか否かを判定する。OFF状態である場合は、S400へ移行し、OFF状態でない場合は、S2へ移行する。具体的には、外部トリガ信号のいずれかがON状態である間は、電源供給装置8は制御処理を続行する。これらの信号のすべてがOFF状態である場合に、電源供給装置8は遮断処理を開始する。
In S3, the
S400では、診断処理4を行う。外部トリガ信号がOFF、第1、第2電源保持信号が共にHiである場合に、第1、第2電源リレー12a、12b、14a、14bのOFF固着、第1、第2電源保持信号ダイオード17c、18cの断線を検出する。
In S400, the
S4では、第2電源系統が断線している場合、S407の第1電源系統遮断後に、電源供給はすべて遮断される。この場合、マイコン16が動作不能となり、電源供給装置8の動作は終了する。ステップは、ENDへ移行し、次回起動時に異常判断を実施する。第2電源系統により電源供給が可能であれば、S500へ移行する。
In S4, when the second power supply system is disconnected, the power supply is all shut off after the first power supply system shutoff in S407. In this case, the
S500では、診断処理5を行う。外部トリガ信号がOFF、第1電源保持信号がLoかつ第2電源保持信号がHiである場合に、第1電源リレー12a、12bのON固着、第1逆流防止ダイオード13の短絡、第2電源系統WUPダイオード18bの短絡を検出する。
In S500,
S5では、第1電源系統が断線している場合、S506の第2電源系統遮断後に、電源供給はすべて遮断される。この場合、マイコン16が動作不能となり、電源供給装置8の動作は終了する。ステップはENDへ移行し、次回起動時に異常判断を実施する。第1電源系統により電源供給が可能であれば、S600へ移行する。
In S5, when the first power supply system is disconnected, all power supply is shut off after the second power supply system is shut off in S506. In this case, the
S600では、診断処理6を行う。外部トリガ信号がOFF、第1電源保持信号がHiかつ第2電源保持信号がLoである場合に、第2電源リレー14a、14bのON固着、第2逆流防止ダイオード15の短絡、第1電源系統WUPダイオード17bの短絡を検出する。
In S600, a
S700では、診断処理7を行う。外部トリガ信号がOFF、第1電源保持信号がHiかつ第2電源保持信号がHiである場合に、第1、第2IGN SW信号ダイオード17a、18aの短絡を検出する。
In S700, a diagnosis process 7 is performed. When the external trigger signal is OFF, the first power holding signal is Hi, and the second power holding signal is Hi, a short circuit of the first and second IGN
次に、図6ないし図12のフローチャートで、診断処理ごとの流れを説明する。 Next, the flow for each diagnosis process will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
[診断処理1]
図6は、診断処理1の流れを示す。図5のS100に相当する制御である。
[Diagnosis process 1]
FIG. 6 shows the flow of the
S101では、外部トリガ信号のON入力を起動トリガとして、電源供給装置8の起動処理が開始される。
In S101, the activation process of the
S102では、記憶している診断カウント値が0または3であるか否かを判定する。診断カウント値が0または3である場合はS106へ移行し、0または3でない(1または2である)場合はS103へ移行する。ここで、診断カウント値0は、診断未実施を示し、診断カウント値3は、前回動作時の診断が正常終了したことを示す。
In S102, it is determined whether or not the stored diagnostic count value is 0 or 3. When the diagnostic count value is 0 or 3, the process proceeds to S106, and when it is not 0 or 3, (1 or 2), the process proceeds to S103. Here, the diagnosis count value 0 indicates that the diagnosis has not been performed, and the
S103では、診断カウント値が1であるかどうかを判定する。1である場合はS104へ移行し、1でない(2である)場合はS105へ移行する。ここで、診断カウント値1は、電源供給装置8の前回動作時(S407)において、第2電源リレー14a、14bのOFF固着または第2逆流防止ダイオード15の断線によりマイコン16が動作不能となって診断処理が終了したことを示す。診断カウント値2は、前回動作時(S506)において、第1電源リレー12a、12bのOFF固着または第1逆流防止ダイオード13の断線によりマイコン16が動作不能となって診断処理が終了したことを示す。
In S103, it is determined whether or not the diagnostic count value is 1. If it is 1, the process proceeds to S104, and if it is not 1 (2), the process proceeds to S105. Here, the
S104では、第2電源リレー14a、14bのOFF固着または第2逆流防止ダイオード15の断線と判断し、第2電源系統断線異常フラグに1をセットした上で、S106へ移行する。
In S104, it is determined that the second power supply relays 14a, 14b are fixed OFF or the second
S105では、第1電源リレー12a、12bのOFF固着または第1逆流防止ダイオード13の断線と判断し、第1電源系統断線異常フラグに1をセットした上で、S106へ移行する。
In S105, it is determined that the first power relays 12a and 12b are fixed OFF or the first
S106では、診断カウント値に0をセットし、S107へ移行する。 In S106, 0 is set in the diagnosis count value, and the process proceeds to S107.
S107では、第1電源保持信号および第2電源保持信号をLo出力とし、S108へ移行する。 In S107, the first power holding signal and the second power holding signal are set to Lo output, and the process proceeds to S108.
S108では、第1電源モニタ値が、第1電源リレー12a、12bの導通状態を示す所定電圧(例えば7V)にあるか否かを判定する。所定値以上のときは、S110へ移行し、所定値より小さいときはS109へ移行する。 In S108, it is determined whether or not the first power supply monitor value is at a predetermined voltage (for example, 7V) indicating the conduction state of the first power supply relays 12a and 12b. When it is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to S110, and when it is smaller than the predetermined value, the process proceeds to S109.
S109では、第1電源リレー12a、12bのOFF固着または第1電源保持信号ダイオード17cの短絡と判断し、第1電源系統断線異常フラグに1をセットした上で、S110へ移行する。図4からわかるように、第1電源保持信号ダイオード17cが短絡していると、短絡したダイオード17cを通って、外部トリガ信号(第1IGN SW信号、WUP信号)がマイコン16側へ出力されてしまい、第1電源リレー回路12側へ出力されないことから、ダイオード17cの短絡異常が検出される。
In S109, it is determined that the first power relays 12a and 12b are fixed OFF or the first power holding
S110では、第2電源モニタ値が、第2電源リレー14a、14bの導通状態を示す所定電圧(7V)にあるか否かを判定する。所定値以上のときはS112へ移行し、所定値より小さいときはS111へ移行する。 In S110, it is determined whether or not the second power supply monitor value is at a predetermined voltage (7 V) indicating the conduction state of the second power supply relays 14a and 14b. When it is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to S112, and when it is smaller than the predetermined value, the process proceeds to S111.
S111では、第2電源リレー14a、14bのOFF固着または第2電源保持信号ダイオード18cの短絡と判断し、第2電源系統断線異常フラグに1をセットした上で、S200へ移行する。
In S111, it is determined that the second power supply relays 14a and 14b are fixed OFF or the second power supply holding
[診断処理2]
図7は、診断処理2の流れを示す。図5のS200に相当する制御である。
[Diagnosis process 2]
FIG. 7 shows the flow of the
第1IGN SW信号カット時に、第1電源モニタ値がLoレベルであれば、第1電源系統WUPダイオード17bの断線と判断する。同様に、第2IGN SW信号カット時に、第2電源モニタ値がLoレベルであれば、第2電源系統WUPダイオード18bの断線と判断する。
If the first power monitor value is Lo level when the first IGN SW signal is cut, it is determined that the first power
S201では、マイコン16より第1IGN SWカット信号をHi出力し、第1IGN SWトリガダイオード17aをOFF固定とする。これにより第1電源系統WUPダイオード17bが必ずONする。
In S201, the
S202では、第1電源モニタ値が、第1電源リレー12a、12bの導通状態を示す所定電圧(例えば7V)にあるか否かを判定する。所定値以上のときはS205へ移行し、所定値より小さいときはS203へ移行する。 In S202, it is determined whether or not the first power supply monitor value is at a predetermined voltage (for example, 7V) indicating the conduction state of the first power supply relays 12a and 12b. When it is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to S205, and when it is smaller than the predetermined value, the process proceeds to S203.
S203では、第1電源系統断線異常フラグが1であるか否かを判定する。1である場合はS205へ移行し、1でない場合はS204へ移行する。 In S203, it is determined whether or not the first power system disconnection abnormality flag is 1. If it is 1, the process proceeds to S205, and if it is not 1, the process proceeds to S204.
S204では、第1電源系統WUPダイオード17bの断線異常と判断し、第1電源系統WUPダイオード断線異常フラグに1をセットして、S205へ移行する。すでにS203で、第1電源系統断線異常フラグが1でないこと、すなわち第1電源リレー12a、12bがOFF固定でなく、かつ、第1電源保持信号ダイオード17cが短絡していないことを確認しているため、ダイオード17bの断線異常と判断できる。
In S204, it is determined that the first power supply
S205では、マイコン16より第2IGN SWカット信号をHi出力し、第2IGN SWトリガダイオード18aをOFF固定とする。これにより第2電源系統WUPダイオード18bが必ずONする。
In S205, the
S206では、第2電源モニタ値が、第2電源リレー14a、14bの導通状態を示す所定電圧(例えば7V)にあるか否かを判定する。所定値以上のときはS209へ移行し、所定値より小さいときはS207へ移行する。 In S206, it is determined whether or not the second power supply monitor value is at a predetermined voltage (for example, 7V) indicating the conduction state of the second power supply relays 14a and 14b. When it is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to S209, and when it is smaller than the predetermined value, the process proceeds to S207.
S207では、第2電源系統断線異常フラグが1であるか否かを判定する。1である場合はS209へ移行し、1でない場合はS208へ移行する。 In S207, it is determined whether or not the second power system disconnection abnormality flag is 1. If it is 1, the process proceeds to S209. If it is not 1, the process proceeds to S208.
S208では、第2電源系統WUPダイオード18bの断線異常と判断し、第2電源系統WUPダイオード断線異常フラグに1をセットして、S209へ移行する。
In S208, it is determined that the second power supply
S209では、マイコン16より第1IGN SWカット信号と第2IGN SWカット信号をLo出力し、第1IGN SWトリガダイオード17aと第2IGN SWトリガダイオード18aのOFF固定を解除する。S300へ移行する。
In S209, the
[診断処理3]
図8は、診断処理3の流れを示す。図5のS300に相当する制御である。
[Diagnosis process 3]
FIG. 8 shows the flow of the
WUP信号カット時に、第1電源モニタ値がLoレベルであれば、第1IGN SWトリガダイオード17aの断線と判断する。同様に、WUP信号カット時に、第2電源モニタ値がLoレベルであれば、第2IGN SWトリガダイオード18aの断線と判断する。
If the first power supply monitor value is Lo level when the WUP signal is cut, it is determined that the first IGN
S301では、マイコン16よりWUP信号カット信号をHi出力し、第1、第2電源系統WUPダイオード17b、18bをOFF固定とする。これにより第1、第2IGN SWトリガダイオード17a、18aが必ずONする。
In S301, the
S302では、第1電源モニタ値が、第1電源リレー12A、12bの同通状態を示す所定電圧(例えば7V)にあるか否かを判定する。所定値以上のときは、S305へ移行し、所定値より小さいときはS303へ移行する。 In S302, it is determined whether or not the first power supply monitor value is at a predetermined voltage (for example, 7V) indicating the communication state of the first power supply relays 12A and 12b. When it is equal to or larger than the predetermined value, the process proceeds to S305, and when it is smaller than the predetermined value, the process proceeds to S303.
S303では、第1電源系統断線異常フラグが1であるか否かを判定する。1である場合はS305へ移行し、1でない場合はS304へ移行する。 In S303, it is determined whether or not the first power system disconnection abnormality flag is 1. If it is 1, the process proceeds to S305, and if it is not 1, the process proceeds to S304.
S304では、第1IGN SWトリガダイオード17aの断線異常と判断し、第1電源系統IGN SWダイオード断線異常フラグに1をセットして、S305へ移行する。すでにS303で、第1電源系統断線異常フラグが1でないこと、すなわち第1電源リレー12a、12bがOFF固定でなく、かつ、第1電源保持信号ダイオード17cが短絡していないことを確認しているため、ダイオード17aの断線異常と判断できる。
In S304, it is determined that the first IGN
S305では、第2電源モニタ値が、第2電源リレー14a、14bの導通状態を示す所定電圧(例えば7V)にあるか否かを判定する。所定値以上のときは、S308へ移行し、所定値より小さいときはS306へ移行する。 In S305, it is determined whether or not the second power supply monitor value is at a predetermined voltage (for example, 7 V) indicating the conduction state of the second power supply relays 14a and 14b. If it is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to S308, and if it is smaller than the predetermined value, the process proceeds to S306.
S306では、第2電源系統断線異常フラグが1であるか否かを判定する。1である場合はS308へ移行し、1でない場合はS307へ移行する。 In S306, it is determined whether or not the second power system disconnection abnormality flag is 1. If it is 1, the process proceeds to S308, and if it is not 1, the process proceeds to S307.
S307では、第2IGN SWトリガダイオード18aの断線異常と判断し、第2電源系統IGN SWダイオード断線異常フラグに1をセットして、S308へ移行する。
In S307, it is determined that the second IGN
S308では、マイコン16よりWUP信号カット信号をLo出力し、第1電源保持ダイオード17bおよび第2電源保持ダイオード18bのOFF固定を解除する。
In S308, the
S309では、第1電源保持信号および第2電源保持信号をHi出力し、マイコン16への電源供給を確保した上で、S2へ移行する。
In S309, the first power holding signal and the second power holding signal are output as Hi, and after the power supply to the
[診断処理4]
図9は、診断処理4の流れを示す。図5のS400に相当する制御である。
[Diagnosis process 4]
FIG. 9 shows the flow of the
第1電源モニタ値がLoレベルであれば、第1電源リレー12a、12bのOFF固着または第1電源保持信号ダイオード17cの断線と判断する。同様に、第2電源モニタ値がLoレベルであれば、第2電源リレー14a、14bのOFF固着または第2電源保持信号ダイオード18cの断線と判断する。
If the first power monitor value is at the Lo level, it is determined that the first power relays 12a and 12b are fixed OFF or the first power holding
S401では、電源供給装置8の遮断処理を開始する。
In S401, the shut-off process of the
S402では、診断カウント値に1をセットし、S403へ移行する。 In S402, 1 is set in the diagnosis count value, and the process proceeds to S403.
S403では、第1電源モニタ値が、第1電源リレー12a、12bの導通状態を示す所定電圧(例えば7V)にあるか否かを判定する。所定値以上のときはS405へ移行し、所定値より小さいときはS404へ移行する。 In S403, it is determined whether or not the first power supply monitor value is at a predetermined voltage (for example, 7V) indicating the conduction state of the first power supply relays 12a and 12b. If it is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to S405, and if it is smaller than the predetermined value, the process proceeds to S404.
S404では、第1電源リレー12a、12bのOFF固着または第1電源保持ダイオード17cの断線と判断し、第1電源系統断線異常フラグに1をセットして、S405へ移行する。
In S404, it is determined that the first power supply relays 12a and 12b are fixed OFF or the first power
S405では、第2電源モニタ値が、第2電源リレー14a、14bの導通状態を示す所定電圧(例えば7V)にあるか否かを判定する。所定値以上のときはS407へ移行し、所定値より小さいときはS406へ移行する。 In S405, it is determined whether or not the second power supply monitor value is at a predetermined voltage (for example, 7V) indicating the conduction state of the second power supply relays 14a and 14b. If it is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to S407, and if it is smaller than the predetermined value, the process proceeds to S406.
S406では、第2電源リレー14a、14bのOFF固着または第2電源保持信号ダイオード18cの断線と判断し、第2電源系統断線異常フラグに1をセットして、S407へ移行する。
In S406, it is determined that the second power supply relays 14a and 14b are fixed OFF or the second power supply holding
S407では、第1電源保持信号をLo出力とし、第1電源系統を遮断状態とした上で、S4へ移行する。ここでは、第2電源保持信号のみがHi出力されている。 In S407, the first power holding signal is set to Lo output, the first power supply system is turned off, and the process proceeds to S4. Here, only the second power holding signal is output Hi.
[診断処理5]
図10は、診断処理5の流れを示す。図5のS500に相当する制御である。
[Diagnosis process 5]
FIG. 10 shows the flow of the
第1電源モニタ値がLoレベルでないとき、第1電源リレー12a、12bのON固着または逆流防止ダイオード13の短絡と判断する。また、WUP信号モニタ値がOFF相当でないとき、第2電源系統WUPダイオード18bの短絡と判断する。
When the first power supply monitor value is not at the Lo level, it is determined that the first power supply relays 12a and 12b are fixed to ON or the
S501では、第1電源モニタ値が、第1電源リレー12a、12bの導通状態を示す所定電圧(例えば7V)にないか否かを判定する。所定値より小さいときはS503へ移行し、所定値以上のときはS502へ移行する。 In S501, it is determined whether or not the first power supply monitor value is at a predetermined voltage (for example, 7 V) indicating the conduction state of the first power supply relays 12a and 12b. When it is smaller than the predetermined value, the process proceeds to S503, and when it is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to S502.
S502では、第1電源リレー12a、12bのON固着または第1逆流防止ダイオード13の短絡と判断し、第1電源系統断線異常フラグに1をセットして、S503へ移行する。図2からわかるように、第1逆流防止ダイオード13が短絡していると、短絡したダイオード13を通って、第2電源回路11からの電流が第1電源回路10に逆流してしまうことから、ダイオード13の短絡異常が検出される。
In S502, it is determined that the first power supply relays 12a and 12b are fixed to ON or the first
S503では、マイコン16にてWUP信号モニタ値がOFF相当を示すか否かを判定する。OFF相当である場合は、S505へ移行し、OFF相当でない場合は、S504へ移行する。
In S503, the
S504では、第2電源系統側のWUP信号トリガ異常(第2電源系統WUPダイオード18bの短絡)と判断し、第2電源系統WUPダイオード短絡異常フラグに1をセットして、S505へ移行する。図4からわかるように、第2電源系統WUPダイオード18bが短絡していると、第2電源保持信号が、短絡したダイオード18bを通って、WUP信号モニタ回路23等へ出力されてしまうことから、ダイオード18bの短絡異常が検出される。
In S504, it is determined that the WUP signal trigger abnormality (second power supply
S505では、診断カウント値に2をセットし、S506へ移行する。 In S505, 2 is set in the diagnosis count value, and the process proceeds to S506.
S506では、第1電源保持信号をHi出力、第2電源保持信号をLo出力とし、第2電源系統は遮断状態とした上で、S5へ移行する。 In S506, the first power holding signal is set to Hi output, the second power holding signal is set to Lo output, the second power supply system is turned off, and the process proceeds to S5.
[診断処理6]
図11は、診断処理6の流れを示す。図5のS600に相当する制御である。
[Diagnosis process 6]
FIG. 11 shows the flow of the
第2電源モニタ値がLoレベルでないとき、第2電源リレー14a、14bのON固着または第2逆流防止ダイオード15の短絡と判断する。また、WUP信号モニタ値がOFF相当でないとき、第1電源系統WUPダイオード17bの短絡と判断する。
When the second power supply monitor value is not at the Lo level, it is determined that the second power supply relays 14a and 14b are fixed ON or the second
S601では、第2電源モニタ値が、第2電源リレー14a、14bの導通状態を示す所定電圧(例えば7V)にないか否かを判定する。所定値より小さいときは、S603へ移行し、所定値以上のときはS602へ移行する。 In S601, it is determined whether or not the second power supply monitor value is at a predetermined voltage (for example, 7 V) indicating the conduction state of the second power supply relays 14a and 14b. When it is smaller than the predetermined value, the process proceeds to S603, and when it is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to S602.
S602では、第2電源リレー14a、14bのON固着または第2逆流防止ダイオード15の短絡と判断し、第2電源系統断線異常フラグに1をセットして、S603へ移行する。
In S602, it is determined that the second power supply relays 14a and 14b are fixed to ON or the second
S603では、マイコン16にてWUP信号モニタ値がOFF相当を示すか否かを判定する。OFF相当である場合は、S701へ移行し、OFF相当でない場合は、S604へ移行する。
In S603, the
S604では、第1電源系統側のWUP信号トリガ異常(第1電源系統WUPダイオード17bの短絡)と判断し、第1電源系統WUPダイオード短絡異常フラグに1をセットして、S700へ移行する。
In S604, it is determined that the WUP signal trigger abnormality is on the first power supply system side (short circuit of the first power supply
[診断処理7]
図12は、診断処理7の流れを示す。図5のS700に相当する制御である。
[Diagnosis process 7]
FIG. 12 shows the flow of the diagnostic process 7. This control corresponds to S700 in FIG.
第1IGN SW信号モニタ値がON相当のとき、第1IGN SW信号ダイオード17aの短絡異常と判断する。同様に、第2IGN SW信号モニタ値がON相当のとき、第2IGN SW信号ダイオード18aの短絡異常と判断する。
When the first IGN SW signal monitor value is equivalent to ON, it is determined that the first IGN
S701では、診断カウント値に3をセットし、S702へ移行する。 In S701, the diagnosis count value is set to 3, and the process proceeds to S702.
S702では、第2電源保持信号をHi出力とし、第1電源系統および第2電源系統を共に通電状態とした上で、S703へ移行する。 In S702, the second power holding signal is set to Hi output, both the first power supply system and the second power supply system are energized, and the process proceeds to S703.
S703では、マイコン16にて第1IGN SW信号モニタ値がOFF相当を示すか否かを判定する。OFF相当である場合は、S705へ移行し、OFF相当でない場合は、S704へ移行する。
In S703, the
S704では、第1IGN SW信号のトリガ異常(第1IGN SW信号ダイオード17aの短絡)と判断し、第1IGN SWダイオード短絡異常フラグに1をセットして、S705へ移行する。図4からわかるように、第1IGN SW信号ダイオード17aが短絡していると、短絡した第1IGN SW信号ダイオード17aを通って第1電源保持信号が第1IGN SW信号モニタ回路22等へ出力されてしまうことから、第1IGN SW信号ダイオード17aの短絡異常が検出される。
In S704, it is determined that the trigger of the first IGN SW signal is abnormal (short circuit of the first IGN
S705では、マイコン16にて第2IGN SW信号モニタ値がOFF相当を示すか否かを判定する。OFF相当である場合は、S707へ移行し、OFF相当でない場合は、S706へ移行する。
In S705, the
S706では、第2IGN SW信号のトリガ異常(第2IGN SW信号ダイオード18aの短絡)と判断し、第2IGN SWダイオード短絡異常フラグに1をセットして、S707へ移行する。
In S706, it is determined that the trigger of the second IGN SW signal is abnormal (the second IGN
S707では、第1電源保持信号および第2電源保持信号をLo出力とし、第1電源系統および第2電源系統は遮断状態とする。電源供給はすべて遮断され、マイコンが動作不能となり、電源供給装置8の動作は終了する。
In S707, the first power supply holding signal and the second power supply holding signal are set to Lo output, and the first power supply system and the second power supply system are cut off. All power supply is cut off, the microcomputer becomes inoperable, and the operation of the
[診断処理のタイムチャート]
図13は、電源供給装置8の回路の診断処理のタイムチャートである。
[Time chart of diagnosis processing]
FIG. 13 is a time chart of the diagnosis process of the circuit of the
時刻t1では、第1、第2IGN SW信号およびWUP信号によって、マイコン16が起動し、電源供給装置8が停止状態から起動処理を開始する場合を示す。外部トリガ信号がONとなり、第1電源リレートリガ回路17のHi信号によって、第1電源リレー回路12が導通される。同様に、第2IGN SW信号がONとなり、第2電源リレートリガ回路18のHi信号によって、第2電源リレー回路14が導通される。また、マイコン16起動後は、第1、第2電源モニタ回路19,20を介して、マイコン16が第1、第2電源回路10,11の電圧値をモニタする第1、第2電源モニタ値が、第1、第2電源リレー回路12,14の通電を示すHiレベルとなる。マイコン16起動後、診断処理3が終了するまでは、第1、第2電源保持信号は出力されず、Lo信号として固定される。
At time t1, the
時刻t1からt2では、第1、第2電源モニタ値が、第1、第2電源リレー回路12,14の導通を示すHiレベルか否かを判定して、各電源系統の断線異常を検出する診断処理1が行われる。
From time t1 to t2, it is determined whether or not the first and second power supply monitor values are at the Hi level indicating conduction of the first and second power
時刻t2では、マイコン16から第1、第2IGN SWカット信号がHi出力される場合を示す。入力された外部トリガ信号のうち、第1、第2IGN SW信号のHi出力が無効にされ、Lo出力となるため、WUP信号のみがHi出力となる。
At time t2, a case where the
時刻t2からt3では、第1、第2電源モニタ値が、第1、第2電源リレー回路12,14の導通を示すHiレベルか否かを判定して、第1、第2電源系統WUPダイオード17b、18bの断線異常を検出する診断処理2が行われる。
From time t2 to t3, it is determined whether the first and second power supply monitor values are at the Hi level indicating the conduction of the first and second power
時刻t3では、マイコン16から第1、第2IGN SWカット信号がLo出力される一方で、WUPカット信号がHi出力される場合を示す。入力された外部トリガ信号のうち、WUP信号のHi出力が無効にされ、Lo出力となり、第1、第2IGN SW信号のみがHi出力となる。
At time t3, the first and second IGN SW cut signals are output Lo from the
時刻t3からt4では、第1、第2電源モニタ値が、第1、第2電源リレー回路12,14の導通を示すHiレベルか否かを判定して、第1、第2IGN SW信号ダイオード17a、18aの断線異常を検出する診断処理3が行われる。
From time t3 to t4, it is determined whether the first and second power supply monitor values are at the Hi level indicating conduction of the first and second power
時刻t4では、マイコン16からWUPカット信号がLo出力される一方で、第1、第2電源保持信号がHi出力される。第1、第2IGN SW信号、WUP信号がすべてHi出力となると同時に、第1、第2電源保持信号がHi出力となる。
At time t4, the
時刻t4からt5では、電源供給装置8の起動処理が続行されたあと、電源供給装置8の制御処理が行われる。
From time t4 to t5, after the start-up process of the
時刻t5では、第1、第2IGN SW信号、WUP信号がすべてLo出力され、OFFに固定されることにより、電源供給装置8が遮断処理を開始する。マイコン16は、外部トリガ信号がOFFになった後も、電源供給装置8の遮断処理が終了するまでの一定時間は、第1電源保持信号および第2電源保持信号のどちらか一方を必ずHi出力にする。これにより、第1、第2電源リレー回路12,14の少なくとも一方を導通することで、マイコン16への電力供給を可能にしている。すなわち、一方の電源系統に失陥が発生してもマイコン16は正常に作動する。
At time t5, the first and second IGN SW signals and the WUP signal are all output Lo and are fixed to OFF, whereby the
時刻t5からt6では、第1、第2電源モニタ値が、第1、第2電源リレー回路12,14の導通を示すHiレベルか否かを判定して、第1、第2電源系統の断線異常を検出する診断処理4が行われる。
From time t5 to t6, it is determined whether the first and second power supply monitor values are at the Hi level indicating the conduction of the first and second power
時刻t6では、マイコン16が第2電源保持信号のHi出力を維持したまま、第1電源保持信号をLo出力する。第1電源リレー回路12が遮断され、第1電源モニタ値がLoレベルとなる。
At time t6, the
時刻t6からt7では、第1電源モニタ値が、第1電源リレー回路12の遮断を示すLoレベルか否かを判定して、第1電源系統の短絡異常を検出すると同時に、WUP信号モニタ値がOFF相当か否かを判定して、第2電源系統WUPダイオード18bの短絡異常を検出する診断処理5が行われる。
From time t6 to t7, it is determined whether or not the first power supply monitor value is at the Lo level indicating that the first power
時刻t7では、マイコン16が第1電源保持信号をHi出力した上で、第2電源保持信号をLo出力する場合を示す。第2電源リレー回路14が遮断され、第2電源モニタ値がLoレベルとなる。
At time t7, the
時刻t7からt8では、第2電源モニタ値が、第2電源リレー回路14の遮断を示すLoレベルか否かを判定して、第2電源系統の短絡異常を検出すると同時に、WUP信号モニタ値がOFF相当か否かを判定して、第1電源系統WUPダイオード17bの短絡異常を検出する診断処理6が行われる。
From time t7 to t8, it is determined whether or not the second power supply monitor value is at the Lo level indicating that the second power
時刻t8では、マイコン16が第2電源保持信号をHi出力する場合を示す。第1、第2電源リレー回路12,14が導通され、第1、第2電源モニタ値がHiレベルとなる。
At time t8, the
時刻t8からt9では、第1、第2IGN SWモニタ値がOFF相当であるか否かを判定して、第1、第2IGN SW信号ダイオード17a、18aの短絡異常を検出する診断処理7が行われる。
From time t8 to t9, it is determined whether or not the first and second IGN SW monitor values are equivalent to OFF, and a diagnosis process 7 is performed to detect a short circuit abnormality of the first and second IGN
時刻t9では、マイコン16が第1、第2電源保持信号をLo出力する場合を示す。第1、第2電源リレー回路12,14は共に遮断されるので、マイコン16への電力供給は遮断され、電源供給装置8の動作は終了する。
At time t9, the
[実施例1の効果]
本実施例1では、各電源回路10,11の電源リレー回路12,14下流(マイコン16側)にある逆流防止ダイオード13,15をOR接続し、電源回路10,11ごとに、電源リレー回路12,14と逆流防止ダイオード13,15の間に電源モニタ回路19,20を設け、電源PWR1,2の電圧をマイコン16が監視できるようにした。
[Effect of Example 1]
In the first embodiment, the
これにより、マイコン16の起動後においては、電源リレー回路12,14の導通、遮断を適宜切り替えた上で、その結果を電源モニタ回路19,20で監視することで、第1、第2逆流防止ダイオード13,15に生じた断線/短絡異常を検出し、ドライバーへアナウンスすることができる。このため、安全性の観点から冗長電源を構築する必要のあるブレーキ装置において、電源供給が確実になされることになる。
As a result, after the
さらに、このような電源供給回路8の構成が、逆流防止ダイオード13,15のみならず電源リレー回路12,14、電源リレートリガ回路17,18の異常検出回路をかねるため、診断回路をさらに付加することなく、コストを維持しつつ、電源供給システムの信頼性向上が可能である、という効果を有する。
Furthermore, since the configuration of the
[他の実施例]
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明してきたが、本発明の具体的な構成は実施例1に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
[Other embodiments]
The best mode for carrying out the present invention has been described based on the first embodiment. However, the specific configuration of the present invention is not limited to the first embodiment and does not depart from the gist of the present invention. Any changes in the design of the range are included in the present invention.
例えば、実施例1においては、ブレーキシステムは後輪電気式ブレーキとしているが、これに限定されず、後輪液圧式ブレーキとしても良い。 For example, in the first embodiment, the brake system is a rear wheel electric brake, but is not limited thereto, and may be a rear wheel hydraulic brake.
電源回路の導通、遮断を行う電源リレーは、パワーMOSFETに限定せず、機械式リレー等を用いてもよい。 The power supply relay for conducting and shutting off the power supply circuit is not limited to the power MOSFET, and a mechanical relay or the like may be used.
また、電源リレー回路において、電源リレーの導通、遮断を切り替える半導体スイッチは、バイポーラトランジスタに限定せず、FET等を用いてもよい。 In the power relay circuit, the semiconductor switch for switching between conduction and interruption of the power relay is not limited to the bipolar transistor, and an FET or the like may be used.
また、実施例1において、電源供給装置8は、前輪液圧式ブレーキ制御装置1、ブレーキメイン制御装置2および後輪電気式ブレーキユニット4,5と別体に設ける構成としているが、電源供給装置8は、これらの制御装置に内蔵され、これらの制御装置と一体のものとしてもよい。
In the first embodiment, the
さらに、上記実施例1から把握しうる請求項以外の技術的思想について、以下にその効果と共に記載する。 Further, technical ideas other than the claims that can be grasped from the first embodiment will be described together with the effects thereof.
(イ)請求項1記載の電源供給装置において、
前記電気作動装置は、前記電気作動装置起動後に、前記複数の電源切替手段を1つずつ遮断してゆき、前記複数のバッテリー電源の電圧情報に基づいて、前記複数の電源逆流防止手段の短絡異常と、前記複数の電源切替手段の導通固着異常と、を検出する手段を設けたこと
を特徴とする電源供給装置。
(A) In the power supply device according to
After the electric actuator is activated, the electric actuator shuts off the plurality of power supply switching means one by one, and short-circuit abnormality of the plurality of power supply backflow prevention means based on voltage information of the plurality of battery power supplies And a means for detecting continuity fixing abnormality of the plurality of power supply switching means.
いずれかの電源系統において短絡故障(電源リレー12a、12b、14a,14bのON固着、または逆流防止ダイオード13,15の短絡)が発生している場合においても、各電源系統の電源リレー12a、12b、14a、14bを1系統ずつ遮断していき、電源モニタ値が遮断相当レベルを示さないときに異常であるとの判定が可能である。よって、電源供給装置8への電源供給が不安定になる可能性がある逆流防止ダイオード13,15の短絡時にも異常を確実に検出し、警告灯の点灯等によりドライバーへのアナウンスが可能になる、という効果を有する。
Even in the case where a short circuit failure (ON of the power relays 12a, 12b, 14a, 14b, or short circuit of the
(ロ)請求項1記載の電源供給装置において、
前記電気作動装置は、前記電気作動装置起動後に、前記複数の電源切替手段を1つずつ導通してゆき、前記複数のバッテリー電源の電圧情報に基づいて、前記複数の電源逆流防止手段の断線異常と、前記複数の電源切替手段の遮断固着異常と、を検出する手段を設けたこと
を特徴とする電源供給装置。
(B) In the power supply device according to
After the electric actuator is activated, the electric actuator sequentially conducts the plurality of power supply switching means one by one, and the disconnection abnormality of the plurality of power supply backflow prevention means is based on voltage information of the plurality of battery power supplies. And a means for detecting an interruption and sticking abnormality of the plurality of power supply switching means.
いずれかの電源系統において断線故障(電源リレー12a、12b、14a、14bのOFF固着、または逆流防止ダイオード13,15の断線)が発生している場合においても、各電源系統の電源リレー12a、12b、14a、14bを1系統ずつ導通していき、電源供給装置8が通電されないときに異常であるとの判定が可能である。よって、電源リレー12a、12b、14a、14bのOFF固着、逆流防止ダイオード13,15の断線といった電源回路失陥を確実に検出し、警告灯の点灯等によりドライバーへのアナウンスが可能になる、という効果を有する。
Even in the case where a disconnection failure occurs (the power relays 12a, 12b, 14a, 14b are fixed OFF or the
(ハ)請求項1記載の電源供給装置において、
前記複数の電源切替手段にそれぞれ接続して前記複数の電源切替手段の導通/遮断を切替える複数の電源切替制御手段を設け、
前記複数の電源切替制御手段は、複数のトリガ信号の入力経路と、前記複数のトリガ信号の入力系路上に前記複数のトリガ信号の逆流をそれぞれ防止する複数の電流逆流防止手段と、前記電気作動装置の制御により前記複数のトリガ信号の入力をそれぞれ無効にすることが可能な複数のトリガカット信号の入力経路と、を有し、
前記複数のトリガ信号の入力経路は合流して前記複数の電源切替手段に接続すること
を特徴とする電源供給装置。
(C) In the power supply device according to
Providing a plurality of power supply switching control means for connecting the plurality of power supply switching means respectively to switch conduction / cutoff of the plurality of power supply switching means;
The plurality of power supply switching control means includes a plurality of trigger signal input paths, a plurality of current backflow prevention means for preventing backflow of the plurality of trigger signals on the plurality of trigger signal input paths, and the electric operation A plurality of trigger cut signal input paths capable of disabling each of the plurality of trigger signal inputs by control of the device,
The power supply device according to
電源リレートリガ回路(上記(ハ)記載の電源切替制御手段に相当する)において、IGN SW信号トリガダイオード17a、18a、WUPダイオード17b、18b、および電源保持ダイオード17c、18c(以上のダイオードは、上記(ハ)記載の電流逆流防止手段に相当する)をOR接続した。これにより、外部トリガ信号または電源保持信号のいずれかのHi信号入力は電源リレー回路12,14を導通するON信号として電源リレー回路12,14に出力されることになる。ここで、マイコン16から出力される外部トリガカット信号によって、外部トリガ信号のHi入力を無効とすることができるようにし、電源リレー回路12,14の導通、遮断を制御するようにした。したがって、いずれかの電源系統の電源モニタ値が所定電圧より小さく、遮断相当を示す場合において、その電源系統が断線異常ではないときは、その電源系統の外部トリガ信号のうちいずれか1つのみを有効にすることにより、外部トリガダイオード17a,18a,17b,18bの断線故障を判断可能である。よって、外部トリガダイオード17a,18a,17b,18bの断線故障といった回路失陥を確実に検出し、警告灯の点灯等によりドライバーへのアナウンスが可能になる、という効果を有する。
In the power relay trigger circuit (corresponding to the power switching control means described in (C) above), the IGN SW
(ニ)請求項1記載の電源供給装置において、
前記電源逆流防止手段としてパワーMOSFETの寄生ダイオードを有することを特徴とする電源供給装置。
(D) In the power supply device according to
A power supply apparatus comprising a power MOSFET parasitic diode as the power backflow prevention means.
電流の逆流を防止するための手段としては、ダイオードが広く用いられる。これは、順方向の電流の流れに対しては抵抗が小さく、逆方向の電流の流れに対しては抵抗が大きいというダイオードの整流作用によるものである。しかし、順方向の電流の流れに対しても抵抗が生じるので電圧降下が起きる。そのため、ダイオードを通過した電流をマイコン16に供給する構成の場合、例えばクランキング時など特に電圧が低下する際には、さらにダイオードによる電圧降下が生じてしまい、5V電源生成回路24に対して5V電源生成に必要な電圧を供給することができないおそれがある。そのため、マイコン16に5V電圧を供給することができなくなるおそれがある。そこで、本実施例1では、逆流防止ダイオード13,15の代わりにパワーMOSFETの寄生ダイオードを使用してもよい。この場合、電流は寄生ダイオードを介して流れずに、パワーMOSFETの短絡されたソース−ドレイン間を流れるので、電圧降下を生じることがない。すなわち、導通を選択する電源系統のパワーMOSFETをスイッチングすることで、バッテリー電源の電圧と等価の電圧を5V電源生成回路24に供給可能である。よって、逆流防止ダイオード13,15を使用した場合におけるような順方向の電圧降下の影響がなく、バッテリー低電圧時の動作マージンが増加する、という効果がある。
A diode is widely used as a means for preventing a reverse current flow. This is due to the rectifying action of the diode that the resistance is small for the forward current flow and the resistance is large for the reverse current flow. However, a voltage drop occurs because resistance occurs even in the forward current flow. For this reason, in the configuration in which the current that has passed through the diode is supplied to the
8 電源供給装置
10 第1電源回路
11 第2電源回路
12 第1電源リレー回路
13 第1逆流防止ダイオード
14 第2電源リレー回路
15 第2逆流防止ダイオード
16 マイコン
17 第1電源リレートリガ回路
18 第2電源リレートリガ回路
19 第1電源モニタ回路
20 第2電源モニタ回路
PWR1 第1電源
PWR2 第2電源
8
PWR1 1st power supply
PWR2 Second power supply
Claims (1)
前記複数のバッテリー電源から供給される電力によって駆動する電気作動装置と、
前記複数のバッテリー電源からそれぞれ前記電気作動装置に電力を供給し、互いに合流して前記電気作動装置に接続する複数の電源回路と、
前記複数の電源回路の電流の逆流をそれぞれ防止する複数の電源逆流防止手段と、
を備える電源供給装置において、
前記複数の電源逆流防止手段の上流にそれぞれ設けられ、前記電気作動装置の制御により前記複数の電源回路の通電と遮断とをそれぞれ切替える複数の電源切替手段と、
前記複数の電源切替手段と前記複数の電源逆流防止手段との間にそれぞれ設けられ、前記電気作動装置に前記複数のバッテリー電源の電圧情報をそれぞれ入力する複数の電源モニタ回路と、
電源供給装置の回路の異常検出手段と、
を設けたこと
を特徴とする電源供給装置。
Multiple battery power supplies,
An electric actuator driven by electric power supplied from the plurality of battery power sources;
A plurality of power supply circuits for supplying electric power to the electric actuator from the plurality of battery power sources, and joining the electric actuators to each other;
A plurality of power supply backflow prevention means for preventing backflow of currents of the plurality of power supply circuits, respectively;
In a power supply device comprising:
A plurality of power supply switching means provided upstream of the plurality of power supply backflow prevention means, respectively for switching between energization and shutoff of the plurality of power supply circuits under the control of the electric actuator;
A plurality of power supply monitor circuits provided between the plurality of power supply switching means and the plurality of power supply backflow prevention means, respectively, for inputting voltage information of the plurality of battery power supplies to the electric actuator;
Means for detecting an abnormality in the circuit of the power supply device;
A power supply device characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265078A JP2007082306A (en) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | Power supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005265078A JP2007082306A (en) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | Power supply device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007082306A true JP2007082306A (en) | 2007-03-29 |
Family
ID=37941991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005265078A Pending JP2007082306A (en) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | Power supply device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007082306A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009280110A (en) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Hino Motors Ltd | Power system failure diagnosis system for vehicular driver unit |
JP2014196006A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle controller |
JP2015228741A (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | Power storage system |
WO2016133174A1 (en) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicle power-supply device |
JP6169305B1 (en) * | 2016-07-01 | 2017-07-26 | 三菱電機株式会社 | Power shut-off device |
JP2017218111A (en) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle control device |
CN109733374A (en) * | 2018-12-28 | 2019-05-10 | 上海擎度汽车科技有限公司 | Controller power supply system |
JP2020021308A (en) * | 2018-08-01 | 2020-02-06 | 株式会社ジェイテクト | Power source monitoring device and power source monitoring method |
JP2020535785A (en) * | 2017-09-26 | 2020-12-03 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | Multi-line supply unit for vehicle control equipment |
JP2023136401A (en) * | 2022-03-17 | 2023-09-29 | 三菱電機株式会社 | Power supply control device |
-
2005
- 2005-09-13 JP JP2005265078A patent/JP2007082306A/en active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009280110A (en) * | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Hino Motors Ltd | Power system failure diagnosis system for vehicular driver unit |
JP2014196006A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle controller |
JP2015228741A (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | Power storage system |
US10279761B2 (en) | 2015-02-20 | 2019-05-07 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Vehicle power-supply device |
JP2016153278A (en) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicular power supply device |
CN107406044A (en) * | 2015-02-20 | 2017-11-28 | 株式会社自动网络技术研究所 | Vehicle power source device |
WO2016133174A1 (en) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicle power-supply device |
JP2017218111A (en) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle control device |
JP6169305B1 (en) * | 2016-07-01 | 2017-07-26 | 三菱電機株式会社 | Power shut-off device |
US11177655B2 (en) | 2017-09-26 | 2021-11-16 | Robert Bosch Gmbh | Multi-line supply unit for a vehicle control unit |
JP2020535785A (en) * | 2017-09-26 | 2020-12-03 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | Multi-line supply unit for vehicle control equipment |
JP6993514B2 (en) | 2017-09-26 | 2022-02-15 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | Multi-line supply unit for vehicle control equipment |
JP2020021308A (en) * | 2018-08-01 | 2020-02-06 | 株式会社ジェイテクト | Power source monitoring device and power source monitoring method |
CN110850325A (en) * | 2018-08-01 | 2020-02-28 | 株式会社捷太格特 | Power supply monitoring device and power supply monitoring method |
JP7135548B2 (en) | 2018-08-01 | 2022-09-13 | 株式会社ジェイテクト | Power supply monitoring device and power supply monitoring method |
CN109733374A (en) * | 2018-12-28 | 2019-05-10 | 上海擎度汽车科技有限公司 | Controller power supply system |
JP2023136401A (en) * | 2022-03-17 | 2023-09-29 | 三菱電機株式会社 | Power supply control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102481911B1 (en) | Motor vehicle control unit for electric parking brake | |
JP4089305B2 (en) | Vehicle power supply device | |
US8762006B2 (en) | Fail safe operational steering system for autonomous driving | |
JP4902615B2 (en) | Semiconductor switch | |
KR20220026873A (en) | Power control apparatus and method for autonomous vehicle | |
JP5526613B2 (en) | Vehicle power supply control device and vehicle power supply control method | |
KR20180085766A (en) | Brake devices and vehicles | |
JP2008232871A (en) | Circuit abnormality determining apparatus and circuit abnormality determining method | |
JP2007082306A (en) | Power supply device | |
JP2007089350A (en) | Power supply device | |
JP4203362B2 (en) | Electric brake device | |
CN107458362B (en) | Control device of vacuum power-assisted brake system and automobile | |
JP2001114039A (en) | Power source control device, power source device abnormality detecting device and vehicular brake system | |
US20180043876A1 (en) | Brake-by-wire system | |
JP2008149807A (en) | Vehicle load control device | |
US11919579B2 (en) | Power supply system | |
JP2005255001A (en) | Power steering device for vehicle | |
JP2006273046A (en) | Power supply control system | |
JP2019030055A (en) | Vehicular power supply device | |
JP2005170070A (en) | Power supply device for vehicle | |
JP2017149295A (en) | Parking brake control device | |
JP2004331010A (en) | Power supply controller | |
JP3360676B2 (en) | Power supply control device for vehicles | |
JP2007022196A (en) | Power supply device for vehicle | |
JP6206038B2 (en) | Brake lamp control device |