JP2007068001A - 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成システム - Google Patents
画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007068001A JP2007068001A JP2005253279A JP2005253279A JP2007068001A JP 2007068001 A JP2007068001 A JP 2007068001A JP 2005253279 A JP2005253279 A JP 2005253279A JP 2005253279 A JP2005253279 A JP 2005253279A JP 2007068001 A JP2007068001 A JP 2007068001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color space
- image processing
- processing method
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6094—Colour correction or control depending on characteristics of the input medium, e.g. film type, newspaper
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 基準となる色空間処理変換テーブルを備えておき、各色相最大値のインク付着量Aと指定された濃度に対応する最適とされたインク付着量Bとを比較して、A>Bであるときには、2次係数K=B/Aの演算をして、テーブルから得られる色相すべての階調の出力値に係数Kを乗算し、このときの乗算される2次係数Kは、色相毎に値が異なり、色空間変換処理後の各色相最大値が、「変換後の色空間における一次色最大量≦変換後の値≦印刷条件下で規定される最大記録液付着量」となる係数値を満たすようにする。
【選択図】 図11
Description
本発明において、画像形成装置が使用するインクの色材である顔料として特に限定はないが、例えば、以下に挙げる顔料が好適に用いられる。また、これら顔料は複数種類を混合して用いても良い。
有機顔料としてアゾ系、フタロシアニン系、アントラキノン系、キナクリドン系、ジオキサジン系、インジゴ系、チオインジゴ系、ペリレン系、イソインドレノン系、アニリンブラック、アゾメチン系、ローダミンBレーキ顔料、カーボンブラック等が挙げられ、無機顔料として酸化鉄、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、紺青、カドミウムレッド、クロムイエロー、金属粉等が挙げられる。
イエローインクに使用できる顔料の例としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、同2、同3、同12、同13、同14、同16、同17、同73、同74、同75、同83、同93、同95、同97、同98、同114、同128、同129、同151、同154等が挙げられるが、これらに限られるものではない。
高分子分散剤を含有することで記録紙への浸透が抑制される。その一方で、高分子分散剤を含有することで自己分散型顔料の凝集が抑えられるため、自己分散型顔料が横方向にスムーズに拡がることができる。そのため、広く薄くドットが拡がり、理想的なドットが形成できると考えられる。
この制御部100は、装置全体の制御を司るCPU101と、CPU101が実行するプログラム、その他の固定データを格納するROM102と、画像データ等を一時格納するRAM103と、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための不揮発性メモリ(NVRAM)104と、各種信号処理、並び替え等を行なう画像処理(場合によっては後述する画像処理の一部の処理を含む)やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC105とを備えている。
パーソナルコンピュータなどのデータ処理装置上で動作するアプリケーションソフトから「印刷」指示が出されると、プリンタドライバ91においては、入力200に対してオブジェクト判定処理201でオブジェクトの種類を判定し、オブジェクト毎、つまり文字の画像データ202、線画の画像データ203、グラフィックスの画像データ204、イメージの画像データ205毎にデータが渡され、それぞれのルートを通って処理が行われる。
本発明の一実施形態においては、入力データに基づいて、画像形成装置の色空間値に変換するときに指定された濃度に応じた色空間変換処理を行なう。すなわち、ここでは、図10に示すように、例えば予め濃い濃度用色空間処理変換テーブル(色空間変換処理パラメータ)、標準濃度用空間処理変換テーブル、淡い濃度用色空間処理変換テーブルの3種類を備えており、指定された濃度が標準濃度であれば標準濃度用空間処理変換テーブルを選択してCMM処理を行い、指定された濃度が濃い濃度であれば濃い濃度用空間処理変換テーブルを選択してCMM処理を行い、指定された濃度が薄い濃度であれば薄い濃度用空間処理変換テーブルを選択してCMM処理を行なう。
すなわち、用紙に印刷した画像の濃度をユーザーが目視で確認し、ユーザーが好みの色空間変換処理に関するパラメータを選択することで与えることができる。この場合は、要するに画像濃度が薄いときには画像濃度を濃くするように濃度指定を行なうことと同じになる。
3…用紙
5…搬送機構部
14…記録ヘッド
33…搬送ベルト
90…ホスト(画像処理装置)
91…プリンタドライバ(プログラム)
131…CMM処理(色空間変換処理)
207、208、233a、223…カラーマッチング処理
Claims (15)
- 入力データに基づいて、記録液の液滴を吐出する記録ヘッドを搭載して用紙に画像を形成する画像形成装置に対して送出する画像データを生成処理する画像処理方法において、入力データを前記画像形成装置用の色空間値に変換するときに指定された濃度に応じた色空間変換処理を行なうことを特徴とする画像処理方法。
- 入力データに基づいて、記録液の液滴を吐出する記録ヘッドを搭載して用紙に画像を形成する画像形成装置に対して送出する画像データを生成処理する画像処理方法において、入力データを前記画像形成装置用の色空間値に変換するときに前記用紙の色材の浸透性に関する特性に応じた色空間変換処理を行なうことを特徴とする画像処理方法。
- 請求項2に記載の画像処理方法において、前記用紙の色材の浸透性に関する特性の情報がユーザーによって与えられることを特徴とする画像処理方法。
- 請求項2に記載の画像処理方法において、前記用紙の色材の浸透性に関する特性の情報が前記用の明度又は濃度の検出結果で与えられることを特徴とする画像処理方法。
- 請求項2に記載の画像処理方法において、前記用紙の色材の浸透性に関する特性の情報が前記用紙を給紙する給紙手段の検出結果で与えられることを特徴とする画像処理方法。
- 請求項2に記載の画像処理方法において、前記用紙の色材の浸透性に関する特性の情報が前記用紙に形成された画像濃度の検出結果で与えられることを特徴とする画像処理方法。
- 請求項1ないし7のいずれかに記載の画像処理方法において、入力データを色空間値に変換するときに使用する複数の色空間処理変換テーブルを備えていることを特徴とする画像処理方法。
- 請求項7に記載の画像処理方法において、前記色空間処理変換テーブルは、出力する画像データを構成するオブジェクト毎に階調特性が異なり、かつ、階調逆転が発生しないテーブル値であることを特徴とする画像処理方法。
- 請求項1ないし7のいずれかに記載の画像処理方法において、基準となる色空間処理変換テーブルを備え、この色空間処理変換テーブルの値に2次係数を乗算して色空間変換処理を行なうことを特徴とする画像処理方法。
- 請求項9に記載の画像処理方法において、乗算される2次係数は、色相毎に値が異なり、色空間変換処理後の各色相最大値が、「変換後の色空間における一次色最大量≦変換後の値≦印刷条件下で規定される最大記録液付着量」となる係数値であることを特徴とする画像処理方法。
- 請求項9に記載の画像処理方法において、乗算される2次係数は、出力する画像データを構成するオブジェクト毎に階調方向の係数値が異なり、かつ、係数乗算前後で階調特性が逆転しない値であることを特徴とする画像処理方法。
- 請求項9ないし11のいずれかに記載の画像処理方法において、選択結果に応じて、前記係数乗算処理が行なわれる色空間変換処理と、前記係数乗算処理を行なわない色空間変換処理のいずれかを行なうことを特徴とする画像処理方法。
- 入力データに基づいて、記録液の液滴を吐出する記録ヘッドを搭載して画像を形成する画像形成装置に対して送出する画像データを生成する処理をコンピュータに行なわせるプログラムにおいて、コンピュータに前記請求項1ないし12のいずれかに記載の画像処理方法を実行させることを特徴とするプログラム。
- 入力データに基づいて、記録液の液滴を吐出する記録ヘッドを搭載して画像を形成する画像形成装置に対して送出する画像データを生成処理する画像処理装置において、前記請求項13に記載のプログラムを搭載していることを特徴とする画像処理装置。
- 請求項14に記載の画像処理装置と記録液の液滴を吐出する記録ヘッドを搭載して画像を形成する画像形成装置とで構成されることを特徴とする画像形成システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005253279A JP2007068001A (ja) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成システム |
US11/513,917 US7733545B2 (en) | 2005-09-01 | 2006-08-30 | Image processing method, program, image processing apparatus, and image forming system |
EP06254555A EP1761038A3 (en) | 2005-09-01 | 2006-08-31 | Image processing method, program, image processing apparatus, and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005253279A JP2007068001A (ja) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007068001A true JP2007068001A (ja) | 2007-03-15 |
Family
ID=37056493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005253279A Pending JP2007068001A (ja) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7733545B2 (ja) |
EP (1) | EP1761038A3 (ja) |
JP (1) | JP2007068001A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014050968A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Fujifilm Corp | キャリブレーション方法、キャリブレーション装置、印字方法および印字装置 |
JP7468073B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置および記録装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4544315B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2010-09-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 紙文書処理装置及びプログラム |
JP4776646B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2011-09-21 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP6947060B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2021-10-13 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP7392402B2 (ja) * | 2019-11-08 | 2023-12-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0969960A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Brother Ind Ltd | 印刷出力装置 |
JPH10322568A (ja) * | 1997-05-20 | 1998-12-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11316669A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Seiko Epson Corp | 印刷制御方法及び印刷装置、記録媒体 |
JP2001270139A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-10-02 | Seiko Epson Corp | 画像処理制御プログラムを記録した記録媒体、画像処理方法、および画像処理装置 |
JP2004058626A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Canon Inc | 画像処理方法および画像処理装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3721206B2 (ja) * | 1993-12-24 | 2005-11-30 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像再現装置 |
IL115026A (en) * | 1995-08-21 | 2001-03-19 | Scitex Corp Ltd | A method for matching object colors to print colors |
JP3168887B2 (ja) * | 1995-09-27 | 2001-05-21 | ブラザー工業株式会社 | 画像印刷装置 |
JP4035668B2 (ja) * | 1996-06-10 | 2008-01-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および記憶媒体 |
US5666437A (en) * | 1996-08-02 | 1997-09-09 | Hewlett-Packard Company | Apparatus for routing interpolator input data by performing a selective two's complement based on sets of lower and higher order bits of input data |
JP3967336B2 (ja) | 1996-09-30 | 2007-08-29 | 株式会社リコー | 色変換処理装置,色変換処理方法並びにその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP3757068B2 (ja) * | 1998-11-11 | 2006-03-22 | 東芝テック株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP2000190572A (ja) | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Canon Inc | 画像処理方法およびプリントシステム |
JP2001016434A (ja) | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Canon Inc | 画像形成装置,画像形成方法,画像処理装置および画像処理方法 |
JP2004009480A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Ricoh Co Ltd | カラー画像処理装置、カラー画像形成方法および記録媒体 |
US6923523B2 (en) * | 2002-07-31 | 2005-08-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and image processing apparatus |
JP2005001275A (ja) | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Ricoh Co Ltd | 印刷方法および印刷システム |
US7364277B2 (en) * | 2004-04-14 | 2008-04-29 | Eastman Kodak Company | Apparatus and method of controlling droplet trajectory |
-
2005
- 2005-09-01 JP JP2005253279A patent/JP2007068001A/ja active Pending
-
2006
- 2006-08-30 US US11/513,917 patent/US7733545B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-31 EP EP06254555A patent/EP1761038A3/en not_active Ceased
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0969960A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Brother Ind Ltd | 印刷出力装置 |
JPH10322568A (ja) * | 1997-05-20 | 1998-12-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11316669A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Seiko Epson Corp | 印刷制御方法及び印刷装置、記録媒体 |
JP2001270139A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-10-02 | Seiko Epson Corp | 画像処理制御プログラムを記録した記録媒体、画像処理方法、および画像処理装置 |
JP2004058626A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Canon Inc | 画像処理方法および画像処理装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014050968A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Fujifilm Corp | キャリブレーション方法、キャリブレーション装置、印字方法および印字装置 |
JP7468073B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置および記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070046707A1 (en) | 2007-03-01 |
EP1761038A3 (en) | 2011-03-09 |
US7733545B2 (en) | 2010-06-08 |
EP1761038A2 (en) | 2007-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7782486B2 (en) | Image processing method, program product, image processing device, image forming apparatus and image forming system for limiting ink quality when printing on both sides of a print medium | |
JP4822712B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理方法及びプログラム | |
EP2424216B1 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JP2007137049A (ja) | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP5618496B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
US8955940B1 (en) | System and method for printing colors outside of a limited gamut | |
US20130293606A1 (en) | System and Method for Printing with Ink Limiting | |
JP4518924B2 (ja) | 画像処理方法、プリンタドライバ、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
US7733545B2 (en) | Image processing method, program, image processing apparatus, and image forming system | |
JP4583887B2 (ja) | 画像処理方法、プリンタドライバ、画像形成装置、画像処理装置及び画像形成システム | |
JP2012051199A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4627482B2 (ja) | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2009154499A (ja) | 画像形成方法、及びインクジェット記録装置 | |
JP4527649B2 (ja) | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP4850306B2 (ja) | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置 | |
JP5009201B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム | |
JP4964705B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理システム、画像形成装置、プログラム、記憶媒体 | |
JP2007067988A (ja) | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2006167934A (ja) | 画像形成装置、画像処理装置、プリンタドライバ及び画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100312 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100713 |