Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006520561A - マルチメディアメッセージの保存及びアクセスのためのシステム及び方法 - Google Patents

マルチメディアメッセージの保存及びアクセスのためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006520561A
JP2006520561A JP2006504787A JP2006504787A JP2006520561A JP 2006520561 A JP2006520561 A JP 2006520561A JP 2006504787 A JP2006504787 A JP 2006504787A JP 2006504787 A JP2006504787 A JP 2006504787A JP 2006520561 A JP2006520561 A JP 2006520561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
sender
notification
access
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006504787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006520561A5 (ja
JP4504357B2 (ja
Inventor
ラケシュ タオリ,
ハルトグ, ヨス デン
トルバル, レネ デ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2006520561A publication Critical patent/JP2006520561A/ja
Publication of JP2006520561A5 publication Critical patent/JP2006520561A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504357B2 publication Critical patent/JP4504357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53366Message disposing or creating aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/537Arrangements for indicating the presence of a recorded message, whereby the presence information might include a preview or summary of the message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/14Delay circuits; Timers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2016Call initiation by network rather than by subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/25Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service
    • H04M2203/251Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service where a voice mode or a visual mode can be used interchangeably
    • H04M2203/253Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service where a voice mode or a visual mode can be used interchangeably where a visual mode is used instead of a voice mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4509Unified messaging with single point of access to voicemail and other mail or messaging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4536Voicemail combined with text-based messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4554Sender-side editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42382Text-based messaging services in telephone networks such as PSTN/ISDN, e.g. User-to-User Signalling or Short Message Service for fixed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53308Message originator indirectly connected to the message centre, e.g. after detection of busy or absent state of a called party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/184Messaging devices, e.g. message centre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

ボイスメール、電子メール、ビデオメール及びショートメッセージのようなマルチメディアメッセージを、インターネット、イントラネット(202)及び他の任意のデータネットワーク又は電話ネットワーク(206,207)を含む通信ネットワークにおいて記憶、制御及びアクセスするためのシステム及び方法が開示される。通信ネットワーク(202,206,207)は、宛先受信者(209)に受信されるべく宛てられたメッセージを記憶するための1つ以上の記憶装置(201a,201b,201c)を有する。メッセージの送信者(208)には、メッセージの、1つ以上の記憶装置(201a,201b,201c)への記憶及びアクセス全体に対する制御権が与えられる。記憶装置(201a,201b,201c)は送信者(208)に直接割り当てられうる。記憶装置(201a,201b,201c)は、通信ネットワーク(202,206,207)中に分散されても良く、また特定の形式のメッセージ専用に用いられても、特定の形式のメッセージに最適化されても良い。

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2003年3月19日に出願された米国仮出願第60/455,813号、「マルチメディアメッセージの保存及びアクセスのためのシステム及び方法」に関連するものであり、当該出願に基づく利益を享受することを主張する。
本発明はデータ通信及び音声通信に関し、特には、インターネット、イントラネット、公衆交換電話網(PSTN)、統合サービスディジタルネットワーク(ISDN)、公衆陸上移動通信ネットワーク(PLM)又は、送信者から少なくとも1つの意図した受信者へメッセージ伝送が可能な他の任意の通信ネットワーク(以下、全ての形式のネットワークをまとめてネットワークという)のような通信環境におけるマルチメディアメッセージングシステム、ターミナルネットワークノード装置(arrangement)及び方法に関する。
ボイスメールは最も広く用いられている電気通信サービスの1つである。PSTNの様な典型的な電気通信ネットワークにおいて、交換機能は、特定の加入者と電気通信ネットワークの他の部分との間のコネクションを提供する交換機によって実行される。そのような加入者に提供される典型的な機能の1つは、個人別ボイスメール(personalized voice mail)である。従って、電気通信ネットワークの加入者は、留守番電話を用いる代わりに、その電気通信ネットワークの公衆交換機(public exchange)で提供されるボイスメールサービスに加入することが可能である。
通常、ボイスメールサービスを有する相手先電話機へ発せられた呼は、何回か呼び出しを行う。所定回数の呼び出し内に応答がない場合、公衆交換機はその呼を、ボイスメールシステム内の、宛先受信者(intended receiver)の電話機に関連付けされたボイスメールボックスへ迂回又は転送する。そして、発呼者は挨拶を聞き、メッセージを残すように促される。メッセージが受信された場合、宛先受信者の電話機又はボイスメールボックスは、ボイスメールメッセージが残されていることを通知するように更新される。
メッセージを読み出す際、宛先受信者は通話を通じ、従来の電話線を介してボイスメールシステムへ接続する。そして、ダイヤルトーン(DTMF: Dual Tone Multi Frequency)のような、ボイスメールメッセージ再生のみならず他の機能をも制御するための信号音を発生する、電話機のキーパッドタッチボタンを用いて、メッセージを再生する。このようなシステムにおいて、指定された(addressed)加入者によるアクセスは、固定電話にせよ移動電話にせよ、通常は電話回線接続を通じてのみ可能である。
ブラウザを用い、インターネットのような他の手段を通じてメッセージへのアクセスが提供されるシステムが、米国特許第6,233,318号に記載されている。
上述したようなシステムは、メッセージの送信者(以下、送信者という)が、ボイスメールメッセージ、ショートメッセージ、電子メールメッセージ及びビデオメールといったメッセージ(以下、メッセージという)を残すか、送信者がメッセージを送信するであろう、宛先受信者固有のボイスメール受信ボックス(以下、受信ボックスという)に、宛先受信者がアクセスできるというコンセプトに基づいて構築されている。
このような、現在用いられている受信ボックスのコンセプトには、固有の問題が存在する。その問題の根本的な原因は、一方では送信者がメッセージを制御できず、他方では宛先受信者がメッセージへのアクセスに制限を受けうるという点にある。例えば、宛先受信者はメッセージの読み出し及び削除しかできないかもしれない。
より具体的には、送信者の観点からすれは、宛先受信者の受信ボックスに不都合が存在する。先ず始めに、受信ボックスには容量の制限がある。そのため、メッセージを保存するための容量に制限があるなどの不都合を生じるだけでなく、送信者へのサービス拒否をも引き起こしうる。宛先受信者の家に留守番電話が設置されている場合は別として、受信ボックスシステムはオペレータのネットワークに統合されている。そのため、(送信者も宛先受信者も)これらの制限を制御することはできない。例えば、前の送信者が、宛先受信者の受信ボックスを既に満杯にしているかも知れない。受信ボックスが一杯であれば、その後のメッセージは、たとえそれらが重要であったとしても、受信ボックスに追加することはできない。
メッセージの記憶方法及び、記憶後にメッセージが制御される方法を考えても、別の不都合を見出すことができる。典型的な例において、送信者は、呼が宛先受信者の受信ボックスに迂回された後、メッセージを残したいと思うかも知れない。従来技術では、送信者は検証及び認証のための手段なしに、単純にメッセージを残す。そして、メッセージに対して、重要性や緊急度、分類等に関する情報を与えるデータを付加することはできない。繰り返すが、この制御の欠如は、送信者の立場からみた不都合を示している。例えば、送信者がメッセージを残した後、送信者と宛先受信者とが、別の方法で連絡を取ってしまった場合などは、メッセージの陳腐化が起こりうる。送信者は宛先受信者の受信ボックスから陳腐化したメッセージを削除できず、宛先受信者はそのメッセージ(の一部)を聞いた後に、そのメッセージが不要であることに気付くだけである。同様の制御欠如により、送信者がメッセージを残した後に考え直した場合であっても、メッセージを取消すことができない。
従来の受信ボックスシステムの不都合は、受信ボックスからメッセージを読み出す際、宛先受信者に対しても発生する。ここで、宛先受信者は、記録された全てのメッセージを、順番に聞かなければならない。通常、自動的に挿入されるのは時間/日付だけである。例えば、あるメッセージの始めの部分を聞いた後、次のメッセージへ飛ぶことは可能であっても、例えば特定の送信者からの特定のメッセージへ飛ぶことはできない。宛先受信者は事前に送信者とメッセージの主題を知ることはできず、従って、聞くべきメッセージと無視すべきメッセージとを選択することはできない。もし宛先受信者がこの情報にアクセスできれば、彼はあまり重要でないと考える他のメッセージではなく、彼のクレジットが消費される結果になるかも知れないような、より緊急度が高いと考えるメッセージから先に聞くことができるであろう。メッセージに応答するための選択を行う際、宛先受信者はいくつかのメッセージを優先したいと考えるかも知れない。現在は、メッセージを全て聞いた後、最初に戻ってからでないと、そういったことはできない。より重要なメッセージを、待ち行列の中から特定する方法は存在しないのである。
さらに、従来技術によれば、メッセージが読まれた、受信された、或いは聞かれた(以下、読まれたか、聞かれたか、受信されたかは、まとめて「受信された」という)ことを送信者に通知するための規格化された方法は存在しない。
宛先受信者の観点からは、宛先受信者が自分の受信ボックスにどのようなメッセージが送られるかを制御できないので、現在のシステムではさらに別の不都合が生じる。この点に関し、所謂ストーカーが、不快な内容(obscure nature)のメッセージを残すことが考えられる。予め定めた受信拒否番号や、受信拒否するメッセージタイプによってのみ、宛先受信者は受信メッセージをいくらか制御することが可能であるが、送信者の身元(ID)に基づいたものに限られる。現在のところ、宛先受信者は、メッセージの少なくとも一部を聞いた後に、それらのメッセージを特定し、飛ばすことができるに過ぎない。
現在のソリューションの他の不都合な点として、ネットワーク及び宛先受信者からみて、コストが高いという一面がある。この不都合は、特に、宛先受信者が、自分の受信ボックスにメッセージがあるかどうかを確かめるため、ある電話ネットワークから別の電話ネットワークへ(長距離電話かもしれない)通話を行う際に持ち上がる。この場合、実時間コネクション(国際コネクションの場合もある)を設定しなくてはならず、通信経路に沿って様々なリソースを確保する必要があるため、通話料が高くなる。メッセージの存在を宛先受信者に通知するためのメッセージが送信される場合や、通知のための呼がネットワークによって設定される場合(以下、これらの宛先受信者への通知方法を通報(alert)という)であっても、宛先受信者はおそらく国外にいるであろうため、やはり通信経路に沿ったリソースが必要となり、高価な通報となってしまう。
これらのメッセージを記録するための容量は、宛先受信者が費用負担する場合もある。メッセージ、特にマルチメディアメッセージの容量が増大するに伴い、ある時点で利用可能な記憶容量が、新たなメッセージを受信できない程少なくなるかもしれず、そうなるとアクセス拒否を引き起こす。宛先受信者は、記憶容量を増やして問題を解決しようとするかも知れないが、その場合、追加費用が必要となるであろう。メッセージサイズに関して責任を負うべき送信者が、宛先受信者の記憶装置に関する費用を全く負担しないことを考えると、これは不公平である。
ここで、本明細書を通じて用いられるいくつかの単語及び言葉遣いの定義を説明しておくことは有用であろう。「含む」及び「有する」という単語、並びにこれらの派生語は、何らの限定無く、含有を意味する。「又は」という語は、及び/又はという意味を含む。「〜に付随する」、「〜をもって付随する」及びこれらの派生語は、含める、含まれる、相互に接続される、収容する、収容される、接続される、結合される、通信可能である、協調する、交互配置する(interleave)、並列する、近接する、接する、有する、性質を有する、等を意味しうる。また、「装置」(arrangement)は、任意のデバイス、システム又はそのうちの少なくとも1つの動作を制御する一部を意味し、そのようなデバイスは、ハードウェア、ファームウェア又はソフトウェア、或いはそれらの2つ以上の組み合わせにより実施されうる。なお、任意の特定の装置に付随する機能は、集中されてもよいし、局所的もしくは遠隔的に分散されても良い。特に、装置は1つ以上のデータプロセッサ及び、付随する入出力デバイス及び1つ以上のアプリケーションプログラム及び/又はオペレーションシステムプログラムを実行するメモリを有しうる。本明細書を通じていくつかの単語及び言葉遣いについての定義が与えられるが、本技術分野に属する当業者は、定義された単語及び言葉遣いのほとんどではないにせよ、その多くについて、単語及び言葉遣いの過去及び将来における使われ方に対しても適用されることを理解すべきである。
米国特許第6,233,318号公報
(発明の開示)
本発明の1つの目的は、送信者が、例えば通話中に、宛先受信者宛のメッセージを保存すること及び、送信者が、宛先受信者の受信ボックスの制限に妨げられることなく、それらメッセージへアクセスすることを可能にするシステム及び方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、そのようなシステムにおいて使用し、そのような方法を実行するための端末及びネットワークノードを提供することにある。
他の特徴及び利点は、本発明に係るシステム及び方法の実施形態により開示される。
本発明の第1の見地によれば、少なくとも1つの送信者と、少なくとも1つの宛先受信者との間で、メッセージを送信及び受信するように構成された、通信ネットワーク中のマルチメディアメッセージングシステムであって、
少なくとも1つのメッセージを記憶するように構成された、少なくとも1つの記憶装置と、
メッセージの記憶及び、記憶されたメッセージへのアクセスを制御するように適合された制御装置と、
前記記憶されたメッセージへのアクセスを提供するように構成されたアクセス装置と、
宛先受信者に、前記記憶されたメッセージに関する通報を与える通報装置とを有し、
前記制御装置が、前記メッセージの前記送信者の制御に従って、前記メッセージの記憶及び前記メッセージへのアクセスを行うように構成されることを特徴とするマルチメディアメッセージングシステムが与えられる。
本発明は、メッセージの送信者に、宛先受信者へのメッセージの記憶及びアクセス全体に対する制御を提供するという、新規で創造的な見識に基づくものである。保存されたメッセージの記憶及びアクセス全体を送信者が制御し続けるため、送信者は、記憶されたメッセージをいつでも加工し、例えばメッセージの修正、拡充(enhancing)、削除、優先度の付加等を行うことができる。これは、本発明に係るシステムを全く開示も示唆もしない上述の従来技術とは正反対である。
本発明の実施形態において、制御装置は、記憶されたメッセージを送信者によって操作するように構成された手段を有し、この操作には、送信者の制御によって記憶されたメッセージの、読み出し、編集及び削除が少なくとも含まれる。
本発明に係るシステムの好ましい実施形態において、その、或いは個々の記憶装置は、メッセージの送信者に割り当てられる。すなわち、送信者は、記憶装置の所有者又は仮想所有者となるか、記憶装置を賃借することになるであろう。すなわち、記憶装置の利用は、例えば送信者の費用負担によるものとなる。従って、送信者は、例えば長いメッセージや大きなデータ容量を有するメッセージを残すかどうかを決めることができる。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、通報装置はメッセージの送信者によって通報を制御するように構成される。つまり、宛先受信者に与えられる通報に関しても、送信者が制御を行うことができる。従って、送信者は、例えば宛先受信者にいつ通報を転送するか、どのような内容の通報にするか、通報の優先順位をどうするか等を決定することができる。
本発明の別の実施形態において、通報装置は、通報を操作するように構成された手段を有し、この操作には、通報の、送信者の制御による読み出し、編集及び削除が少なくとも含まれる。この実施形態によれば、例えばメッセージの優先度が上がった場合や、既に通報を与えたメッセージが陳腐化した場合等において、送信者は通報を都合良く修正することができる。
さらに別の実施形態において、本発明は、記憶されたメッセージ又は通報に対して付加情報を含ませることを可能にする。この付加情報は、以下のグループの1つを含みうる。メッセージ識別子、少なくとも1つの宛先受信者を識別するための少なくとも1つの識別子キー、電話番号、URL、メッセージID、件名、アクセス承認及び検証を目的とした個人識別番号、メッセージの緊急度、メッセージの有効時間又は満了時間、通報の形式(呼の試行(call attempt)及びマルチメディアメッセージを含む)、通報数、メッセージ記憶装置の場所、キーデート(key dates)、メッセージステータス及び、送信者へステータス変化の通知を送信するきっかけとなるフラグ。
この付加情報を用いることで、送信者側、宛先受信者側の両方において、メッセージの優先順位付け、リスト作成、提示等、メッセージを処理するための強力なツールが提供される。
メッセージ宛先受信者により受信もしくは読まれたかどうかを監視するため、本発明は別の実施形態で、記憶されたメッセージの送信者へ、メッセージのステータス変化又は記憶されたメッセージに関する通報を通知する。この通知は、通知を行うための手段を設けるか、制御装置及び通報装置の各々を適切に構成することによって実現する。ステータスは、「送信済み」、「未読」、「既読」、「期限切れ」、「催促済み(reminded)」、「解決済み(settled)」を含むグループの1つを含みうる。
本発明によるシステムは、グラフィカルユーザインタフェース、音声制御インタフェース、対話式音声応答インタフェース及びDTMFインタフェースを含む、何らかのインタフェースを通じた、制御装置、アクセス装置及び通報装置へのアクセスを提供することにより、既存の通信設備及びシステムに対して完全に対応させることが可能である。
セキュリティ及び信頼性の理由により、宛先受信者以外の第3者にメッセージが受信並びに読まれることの無いよう、本発明に係るシステムの別の実施形態では、制御装置が認証手段を有し、認証手段は、記憶されたメッセージへアクセスしようとする通信ネットワークの加入者に対し、当該加入者が前記記憶されたメッセージの宛先受信者であるかどうかを確定するため、当該加入者にメッセージへのアクセスを許可する前に、検証及び承認を行うように構成される。
好ましくは、認証手段は、付加情報を用いて加入者の認証及び承認を行うように構成される。
システムを柔軟に使用でき、かつ経験の浅いユーザにわかりやすくするため、本発明の別の実施形態によれば、通報装置は、記憶されたメッセージにアクセスする方法についての通報情報を含ませるように構成される。
送信者の1つ又は複数の記憶装置は、ネットワーク上に分散されていても良く、複数の記憶装置が、メッセージの形式や性質に応じた記憶、処理に最適化されても良い。例えば、ボイスメールメッセージ、ショートメッセージ、電子メールメッセージ及びビデオメールについて個別の記憶装置を設けることができる。特定の形式のメッセージについて、最高の性能及び処理を提供するため、個々の記憶装置を特定のネットワークに配置又は接続することが好ましい。例えば、ビデオメールの記憶装置はインターネットに、ショートメッセージの記憶装置はGSM(Global System for telecommunication)のような公衆陸上移動通信ネットワークに接続される。
可能な限りシステムを柔軟且つ最適に使用可能とするため、本発明の更に別の実施形態において、制御装置及び通報装置は、メッセージの宛先受信者による制御に従って、メッセージの記憶及びアクセス、通報の制御を行うように構成される。
このような実施形態では、送信者と宛先受信者の両方が、記憶されたメッセージ又は通報に関して、同等の制御が可能である。しかし、別の実施形態において、本発明は、制御の範囲を送信者が規定できるようにする。つまり、メッセージの宛先受信者に対しては、そのメッセージの送信者の規定するアクセス条件に基づいたアクセスを提供するよう、アクセス装置を構成する。
本発明の好ましい実施形態では、通報が、グラフィカルユーザインタフェースによって処理及び表示を行うためのフォームの形態を持ち、このフォームは、宛先受信者への少なくとも1つのメッセージを含む。データの二重伝送のために構成されたグラフィカルユーザインタフェースを有し、フォームが対話型フォーム(interactive form)であることにより、現在及び将来のユーザのニーズに合致した、非常に簡単に使用可能なメッセージ読み出し及び通報システムを実現することができる。
本発明はさらに、上述した本発明のシステムで用いるための端末であって、少なくとも制御装置、通報装置及びアクセス装置の少なくとも1つをインタフェースするように構成された制御手段を有する端末を提供する。
本発明はまた、通信ネットワークで用いるためのネットワークノード装置であって、メッセージの記憶を制御するとともに、記憶されたメッセージへのアクセスを制御するように構成される制御装置と、記憶されたメッセージへのアクセスを提供する様に構成されるアクセス装置と、宛先受信者に、上述した本発明のシステムで用いるためのメッセージの記憶に関する通報を提供する様に構成される通報装置とを有するネットワークノード装置を提供する。
本発明の別の実施形態において、ネットワークノード装置は、少なくとも1つのメッセージを記憶するように構成される少なくとも1つの記憶装置を有してもよい。
本発明は更に、少なくとも1つの送信者と、メッセージの少なくとも1つの宛先受信者との間でマルチメディアメッセージを送信及び受信する方法であって、
少なくとも1つのメッセージを記憶するように構成された記憶装置の少なくとも1つに、送信者によって少なくとも1つのメッセージを記憶するステップと、
記憶されたメッセージに関する通報により、少なくとも1つの宛先受信者に通報するステップと、
記憶されたメッセージへのアクセスを提供するステップとを有し、
メッセージがそのメッセージの送信者の制御に従って、記憶及びアクセスされることを特徴とする方法を提供する。
記憶装置がメッセージの送信者に割り当てられている場合には、送信者の目的に最も合った、メッセージ記憶用の記憶装置を選択する。
本発明による方法の別の実施形態は、添付した特許請求の範囲に表現されており、これら実施形態の利点や詳細は、対応するシステムに関して上述した通りである。
以下、添付図面を参照して、例示としての実施形態により説明する。
以下、本発明の様々な革新的な教示を、現時点で好ましい典型的な実施形態を特に参照して詳細に説明する。しかし、この実施形態の類は、ここにおける革新的な教示を用いることによる多くの利点のごくわずかしか提供しないことを理解されたい。本発明の明細書でなされた説明は、一般に、特許請求の範囲に規定された発明の範囲を必ずしも規定しない。また、いくつかの記述は一部の創造的な機能に適用されうるが、その他のものには適用されない。
図1は、従来の、宛先受信者のボイスメール受信ボックスに基づいたメッセージ読み出しシステムを示している。システムは以下の構成を有する。
加入者A(105)に割り当てられ、ボイスメールメッセージを記憶するための記憶装置を有するボイスメール受信ボックス101、
加入者A(105)が加入している第1の電話ネットワーク102、
加入者B(106)が加入する、第2の(例えば外国の)電話ネットワーク104。加入者B(106)は、第2の電話ネットワーク104を通じて加入者A(105)への通話を試みる。
呼設定が第2の電話ネットワーク104から第1の電話ネットワーク102へ導かれる通信経路103、
加入者A(105)が応答しない場合に加入者B(106)がボイスメール受信ボックス101へ迂回させられる経路107、
加入者A(105)が自分のボイスメール受信ボックス101へアクセスする経路108。
ボイスメール受信ボックス101が第1の電話ネットワーク102のオペレータにより提供並びに制御されること、例えば留守番電話形式のボイスメール受信ボックスが、加入者A(105)の住居にも置かれうる点において、実施形態と異なっている。
図2は、送信ボックス(outbox)201a,201b,201cとも呼ばれる1つ以上のメッセージ記憶装置を有する本発明の実施形態を示している。送信ボックス201a,201b,201cは、必要に応じてこのネットワーク内もしくは他の様々なネットワークに分散させても良い。送信ボックス201a,201b,201cの1つ以上は、特定の種類のメッセージの記憶専用であるか、他の送信ボックスが持たない機能を有していてよい。専用送信ボックスの例としては、マルチメディアメッセージ(MMS)専用送信ボックス、電子メール専用送信ボックス、ボイスメール専用送信ボックス、ビデオメール専用送信ボックス又はショートメッセージ(SMS)専用送信ボックスがある。本実施形態は、2つのオプションを備えている。
1つめのオプションは、ISPオプションと呼ばれ、1つ以上の送信ボックス201a,201b,201cが、インターネットサービスプロバイダ(ISP)によって提供される。送信ボックス201a,201b,201cの各々は、インターネット上でコンテンツを見つけるためのURL(Unique Resource Locator)によって、特定される。この方法によれば、送信ボックス201a,201b,201cがネットワークプロバイダから切り離されるため、特定の加入者、すなわちメッセージの送信者に割り当てることが可能である。送信ボックス201a,201b,201cは必要に応じて1つ以上のマルチメディアゲートウェイ204,205を通じ、いかなる場所からもアクセス可能である。メッセージは例えばインターネット202上を伝送される。送信ボックス201a,201b,201cの1つへのルーティングは、送信者208が用いるネットワーク206のプロバイダ(ネットワークプロバイダ)及び/又はメッセージの宛先受信者209が用いるネットワーク207のプロバイダ、及びISPにより提供される。ネットワーク206、207は例えば、PSTN,PLMN又はインターネットを含みうる。
「PSTN/PLMNオプション」と呼ばれる2つめのオプション(図示せず)においては、ネットワークプロバイダが提供する1つ以上の送信ボックス201a,201b,201cが送信者208に割り当てられ、ネットワークがPSTN又はPLMN202を含む。このシステムはまた、従来技術のボイスメール受信ボックスシステム203と容易に共存可能である。第1のネットワーク206に対するマルチメディアゲートウェイ204は、送信者280の、応答がなかった呼を、送信ボックス201a,201b,201cの少なくとも1つに送る。第2のネットワーク207に対するマルチメディアゲートウェイ205は、宛先受信者へ宛てられたメッセージに対するアクセス要求を、送信者280の送信ボックス201a,201b,201cのそれぞれ1つに送る。
これら2つのオプションは、従来技術によるボイスメール受信ボックスシステム203と容易に共存可能である。
メッセージの記憶及び、読み出し又はアクセスに関し、図2の実施形態においては以下のステップが実行される。
送信者208の送信ボックスの201a,201b,201cの1つ以上が、送信者208により、迂回中もしくは事前に選択される。送信者208は、送信ボックス201a,201b,201cのうち、宛先受信者からアクセス可能な1つ、もしくは特定の目的に適した送信ボックスを選択することができる。
送信者208は選択された送信ボックス201a,201b,201cの1つ以上にメッセージを残し、メッセージを宛てた、宛先受信者209又は複数の宛先受信者を知らせる。
マルチメディアメッセージングシステム201は、一人以上の宛先受信者209への通報を開始する。この通報は、任意の種類のSMS、MMS、電子メール又はマルチメディアメッセージ、もしくは送信ボックス201a,201b,201cの1つによる呼び出し(call attempt)が成功裏に終わった後に再生される、予め記録されたメッセージであってよい。後者の場合、送信者208は、マルチメディアメッセージングシステム201による呼設定の試行回数を選択する。送信者208はまた、通報として使用するメッセージの形式を選択する。単数又は複数の宛先受信者209への通報は以下の要素を有する。URL、件名及び/又はメッセージの内容、送信者及び必要に応じて個人識別番号(PIN)。
宛先受信者209は、与えられたURLを用い、(任意の場所から)送信者のマルチメディアメッセージングシステム201に接続する。宛先受信者209は、リアルタイム接続又は非リアルタイム接続のいずれかを用いる。
宛先受信者209が送信者208の送信ボックス201a,201b,201cに接続されると、宛先受信者209は、例えば宛先受信者209のID(例えば電話番号)及び/又は件名により、送信者の送信ボックス201a,201b,201cの1つの中からメッセージを特定しなければならない。必要に応じて認証手段が認証及び承認のために設けられ、認証手段は、宛先受信者の発信番号識別(CLI: Caller Line Identification)又はURLを、宛先受信者209へのメッセージの付加情報に格納されたCLI又はURLと比較することにより宛先受信者209を認証する。さらに、正しいPINを使った後に承認されなければならない様にしても良い。宛先受信者209が他の電話機からメッセージを読み出す際、宛先受信者209がその電話機で既にそのネットワークに認証されている場合には、宛先受信者209のシングルサインオン(SSO)IDにより、検証及び承認が暗になされているものとする。あるいは、宛先受信者209がブラウザ又は専用ソフトウェアを用い、インターネット202を介してマルチメディアメッセージングシステム201へ接続する。検証及び承認の後、メッセージは宛先受信者209へ送信される。
PSTN/PLMNオプションでは、ISPオプションと以下のようにパラメータが異なる。
送信者208の送信ボックス201a,201b,201cの1つが、送信者208の電話番号によって特定される。
呼に応答がない場合などにおける、送信ボックス201a,201b,201cの1つへの迂回(経路変更)は、ネットワークプロバイダによって提供される。
どの形式のメッセージを、どの方法で配信するべきかは、送信者208が例えば音声制御、対話式音声応答(IVR)又は電話機が発生するDTMFトーンを用いて選択する。
通報は、マルチメディアメッセージングシステム201が生成する、宛先受信者209への1つ以上のメッセージを含みうる。
宛先受信者の検証及び承認を含む認証は、宛先受信者のCLIを認識することで実現される。
マルチメディアメッセージングシステム201が送信者208から宛先受信者209へ発呼するように指示され、引き続いてマルチメディアメッセージングシステム201が通報配信のために宛先受信者209へ発呼した際、宛先受信者209は、直ちにメッセージの全部を受信するか、マルチメディアメッセージングシステム201が送信者208との呼設定を試行するに任せるかを選択することができる。
ここではいずれの選択肢も基本的に同じステップを有するものとして記載しているが、一方又は他方を詳細に検討することによって、その違いが明確になる。第1のオプションの要素について言及する場合、別のことが述べられない限り、同じことが第2のオプションにも当てはまることに留意されたい。
図3a、3b及び3cは、本発明の基本的な方法を示している。図3aは、本発明に係る、送信ボックスに転送された呼の記憶及び通報のための方法300のフローチャートを示す。
最初(ステップ311)に、宛先受信者209(図2参照)の特定のユーザ局宛の入来呼が受信され、ネットワーク207の交換機において、宛先受信者209のユーザ局へ送られる。
ユーザ局209は(ステップ312で)、所定回数内の呼び出しもしくは所定時間内に呼に応答するかどうかを判定するため、監視される。呼に応答があれば、その呼は通常の呼処理手順(ステップ313)により処理される。一方、所定時間内に呼に応答がなければ、元の呼接続経路(call routing connection)は開放され、呼は送信者の送信ボックスの1つもしくは送信者の送信ボックス201a,201b,201cの選択された1つへ転送される(ステップ314)。
ステップ314の詳細を示す図3bを参照すると、送信者はマルチメディアメッセージングシステム201により、メッセージを記録する(ステップ323)か、記録しない(ステップ324)かのオプション321を提示される。送信者が322においてメッセージ記録を選択すると、彼/彼女は、IVR又はDTMF制御を用いて、或いはISPオプションの場合と同様にグラフィカルユーザインタフェース(GUI)(図4a及び図4bを参照)を用いて、メッセージの方法及び情報の種類を制御する機会を得る。メッセージの記録が終わると、処理は継続する(ステップ325)。メッセージ記録がなければ、処理は終了する(ステップ326)。
ステップ315の詳細を示す図3cを参照すると、送信者が宛先受信者へのメッセージを記録すると、マルチメディアメッセージングシステム201は宛先受信者への通報の可能性を提案する。送信ボックスは送信者Aに(ステップ331)、宛先受信者へ発呼することで通報するオプション(1)又は、宛先受信者によってメッセージの読み出しが可能になったことの通知を送信することにより通報を宛先受信者に送信するオプション(2)を、提示する。マルチメディアメッセージングシステム201はさらに、宛先受信者へ通報を配信したことの通知を送信者に送るか(オプション(3))、送らないか(オプション(4))を提案する(ステップ332)。(ステップ333)で送信者がオプション(1)を選択したとすると、彼又は彼女はマルチメディアメッセージングシステム201によって実施する呼び出し試行の回数Nを入力する(ステップ334)。そして、マルチメディアメッセージングシステム201は宛先受信者に対してN回発呼を行う(ステップ336)。マルチメディアメッセージングシステム201が宛先受信者との呼設定に成功した場合には、マルチメディアメッセージングシステム201は、宛先受信者に送信者からメッセージが残されたことを伝える(規格化された、又は予め記録された)メッセージを再生する。一方、送信者がステップ333でオプション(2)を選択した場合、彼はさらに宛先受信者へ送信するメッセージの種類を選択する。メッセージの種類には、SMS,MMS又は電子メールが含まれる。そして、マルチメディアメッセージングシステム201はメッセージを宛先受信者に送信する。送信者が事前にステップ332でオプション(3)を選択していた場合には、マルチメディアメッセージングシステム201は通報が成功したかどうかの通知を送信する(ステップ339)。送信者が事前にステップ332でオプション(4)を選択していた場合、マルチメディアメッセージングシステム201による通知の送信は行われない(ステップ340)。
図4aに、(携帯電話機のような携帯機器のディスプレイとは対照的な)通常のディスプレイを有するコンピュータのユーザが、送信ボックスに記憶されたメッセージの記録、アクセス及び制御するのに使用するGUIを示す。通報は、ユーザがメッセージに付加情報を登録することを可能とするための様々なフィールドと、例えばメッセージの現在のステータスを見るためのフィールドを含むフォームの形態を有する。
図4bは、送信ボックスに記憶されたメッセージの記録、アクセス及び制御するための同様の可能性を示す別のGUIを示す。このフォーマットはまた、通常のディスプレイよりもかなり小さいディスプレイを有する、携帯電話機のような携帯機器のユーザがGUIを用いることを可能にする。ディスプレイを上下にスクロールさせることで、ユーザはメッセージの基本的な情報を見ることができる。ユーザが特定のメッセージを選択した際、同じディスプレイに表示されるメッセージの詳細を図4cに示す。
図4bの例では、「22-Jan Mark 未読」が選択された例を示しており、これは、1月22日にMark宛のメッセージが記憶され、まだ読まれていないことを意味している。図4cに、このメッセージの詳細が示されている。GUIを双方向(bi-directional)にすることで、対話型フォームを提示できるようになる他、「既読」のような、通報又はメッセージのステータス変化を、簡単に送信及び処理することが可能になるように、通報目的に使用することができるようになる。
図5は、電気通信ネットワーク又はデータネットワークであるネットワークにおけるマルチメディアメッセージングシステムを示す。このマルチメディアメッセージングシステムは、本発明に従ってそのネットワークの加入者がメッセージを送信及び受信するように構成されるとともに、
1つ以上の記憶装置(送信ボックス)201a,201b,201cにメッセージを記憶するように適合された制御装置501と、記憶されたメッセージ及び通報を読み、編集し、削除するか、記憶されたメッセージ又は通報に付加情報を追加、編集又は削除するための手段502と、
グラフィカルユーザインタフェース、音声制御インタフェース、対話式音声応答インタフェース又はDTMFインタフェース等の、送信者208によって制御装置の制御又はアクセスを行うためのインタフェース503と、
宛先受信者209に、1つ以上の記憶装置にメッセージが存在することの通知や、記憶されたメッセージにどうやってアクセスするかについての情報などの通報を与えるように適合された通報装置504と、
記憶されたメッセージ又は通報の状態変化を送信者208に通知するように構成された手段505と、
加入者が宛先受信者209であるかどうかを、その加入者にメッセージへのアクセスを許可する前に確証するため、記憶されたメッセージへのアクセスを試みる、電気通信ネットワーク又はデータネットワークの加入者の、検証及び承認を行うように構成された認証手段506と、
グラフィカルユーザインタフェース、音声制御インタフェース、対話式音声応答インタフェース又はDTMFインタフェース等の、宛先受信者209によって制御装置501にアクセスするためのインタフェース507と、
記憶されたメッセージに対するアクセスを提供するように構成されたアクセス装置508とを有する。
記憶されたメッセージ及び通報にアクセスするため(当てはまる場合には、さらにそれらを制御するため)、加入者端末装置208及び209には、少なくとも制御装置501、通報装置504及びアクセス装置508の少なくとも1つとインタフェースするように構成された制御手段210が設けられている。
制御装置501、通報装置504及びアクセス装置508は、1つのネットワークノード装置として実施されてもよく、本発明による方法を実行するため、必要に応じて、通信ネットワークで用いるための記憶装置(送信ボックス)201a,201b,201cが設けられる。
上述のステップは本発明の特定の実施形態によって説明されたが、本技術分野に属する当業者は、これらのステップの一部が省略されうること、又はこれらステップの順番が変わったり、同時に実施されたりしてもよいことに気づくであろう。
本発明のシステム、方法及び装置の好ましい実施形態を添付図面において図示し、上述の詳細な説明において説明したけれども、本発明は開示された実施形態に限定されない。そして、本発明は以下の特許請求の範囲により説明及び規定されるような、本発明の精神から逸脱することなく、様々な再構成、変形及び置換がなされうる。
現在使用されている、宛先受信者のボイスメール受信ボックスに基づいた従来技術のメッセージ読み出しシステムを示す図である。 インターネット、公衆交換電話網(PSTN)又は公衆陸上移動通信ネットワーク(PLMN)を用いた本発明の一実施形態を模式的に表す図である。 本発明の方法の実施形態の詳細を示すフローチャートである。 本発明で用いるグラフィカルユーザインタフェース(GUI)の例を示す図である。 本発明による、マルチメディアメッセージングシステムの概要を模式的に示す図である。
US 2002/0101964 A1は、通信ネットワークにおけるボイスメールシステムであって、データ記憶装置に送信者が宛先受信者へのメッセージを記憶可能とすることが開示されている。メッセージの最後に、送信者は見直し、削除、再録音、及び/又はメッセージの送信等のオプションを有する。通話を終了した後は、送信者はもはやそのメッセージにアクセスすることはできない。
ここで、本明細書を通じて用いられるいくつかの単語及び言葉遣いの定義を説明しておくことは有用であろう。「含む」及び「有する」という単語、並びにこれらの派生語は、何らの限定無く、含有を意味する。「又は」という語は、及び/又はという意味を含む。「〜に付随する」、「〜をもって付随する」及びこれらの派生語は、含める、含まれる、相互に接続される、収容する、収容される、接続される、結合される、通信可能である、協調する、交互配置する(interleave)、並列する、近接する、接する、有する、性質を有する、等を意味しうる。また、「装置」(arrangement)は、任意のデバイス、システム又はそのうちの少なくとも1つの動作を制御する一部を意味し、そのようなデバイスは、ハードウェア、ファームウェア又はソフトウェア、或いはそれらの2つ以上の組み合わせにより実施されうる。なお、任意の特定の装置に付随する機能は、集中されてもよいし、局所的もしくは遠隔的に分散されても良い。特に、装置は1つ以上のデータプロセッサ及び、付随する入出力デバイス及び1つ以上のアプリケーションプログラム及び/又はオペレーションシステムプログラムを実行するメモリを有しうる。本明細書を通じていくつかの単語及び言葉遣いについての定義が与えられるが、本技術分野に属する当業者は、定義された単語及び言葉遣いのほとんどではないにせよ、その多くについて、単語及び言葉遣いの過去及び将来における使われ方に対しても適用されることを理解すべきである。
本発明の第1の見地によれば、少なくとも1つの送信者と、少なくとも1つの宛先受信者との間で、メッセージを送信及び受信するように構成された、通信ネットワーク中のマルチメディアメッセージングシステムであって、
少なくとも1つのメッセージを記憶するように構成された、少なくとも1つの記憶装置と、
メッセージの記憶及び、記憶されたメッセージへのアクセスを制御するように適合された制御装置と、
前記記憶されたメッセージへのアクセスを提供するように構成されたアクセス装置と、
宛先受信者に、前記記憶されたメッセージに関する通報を与える通報装置とを有し、
前記制御装置が、前記メッセージの前記送信者の制御に従って、前記記憶されたメッセージをいつでも処理するように構成されることを特徴とするマルチメディアメッセージングシステムが与えられる。
本発明の実施形態において、制御装置は、記憶されたメッセージを送信者によって処理するように構成された手段を有し、この処理には、送信者の制御によって記憶されたメッセージの、記憶、アクセス、読み出し、編集及び削除が少なくとも含まれる。
本発明は更に、少なくとも1つの送信者と、メッセージの少なくとも1つの宛先受信者との間でマルチメディアメッセージを送信及び受信する方法であって、
少なくとも1つのメッセージを記憶するように構成された記憶装置の少なくとも1つに、送信者によって少なくとも1つのメッセージを記憶するステップと、
記憶されたメッセージに関する通報により、少なくとも1つの宛先受信者に通報するステップと、
記憶されたメッセージへのアクセスを提供するステップとを有し、
記憶されたメッセージがそのメッセージの送信者の制御に従って、いつでも処理可能であることを特徴とする方法を提供する。
本発明の第1の見地によれば、少なくとも1つの送信者と、少なくとも1つの宛先受信者との間で、メッセージを送信及び受信するように構成された、通信ネットワーク中のマルチメディアメッセージングシステムであって、
少なくとも1つのメッセージを記憶するように構成された、少なくとも1つの記憶装置であって、前記メッセージの送信者に割り当てられた記憶装置と、
メッセージの記憶及び、記憶されたメッセージへのアクセスを制御するように適合された制御装置と、
前記記憶されたメッセージへのアクセスを提供するように構成されたアクセス装置と、
宛先受信者に、前記記憶されたメッセージに関する通報を与える通報装置とを有し、
前記制御装置が、前記メッセージの前記送信者の制御に従って、前記メッセージの最終的な記憶又は呼の終了の後に、前記記憶されたメッセージの処理を行うように構成されることを特徴とするマルチメディアメッセージングシステムが与えられる。
その、或いは個々の記憶装置は、メッセージの送信者に割り当てられる。すなわち、送信者は、記憶装置の所有者又は仮想所有者となるか、記憶装置を賃借することになるであろう。すなわち、記憶装置の利用は、例えば送信者の費用負担によるものとなる。従って、送信者は、例えば長いメッセージや大きなデータ容量を有するメッセージを残すかどうかを決めることができる。
本発明の実施形態において、制御装置は、記憶されたメッセージを送信者によって処理するように構成された手段を有し、この処理には、送信者の制御によって記憶されたメッセージの、記憶、アクセス、読み出し、編集及び削除が少なくとも含まれる。
本発明は更に、少なくとも1つの送信者と、メッセージの少なくとも1つの宛先受信者との間でマルチメディアメッセージを送信及び受信する方法であって、
メッセージの送信者に、少なくとも1つのメッセージを記憶するように構成された少なくとも1つの記憶装置を割り当てるステップと、
送信者により、記憶装置に、少なくとも1つのメッセージを記憶するステップと、
記憶されたメッセージに関する通報により、少なくとも1つの宛先受信者に通報するステップと、
記憶されたメッセージへのアクセスを提供するステップとを有し、
メッセージの最終的な記憶又は呼の終了の後に、記憶されたメッセージがそのメッセージの送信者の制御に従って理可能であることを特徴とする方法を提供する。
本発明に係る方法の別の実施形態において、メッセージの送信者は、送信者の目的に最も合った、メッセージ記憶用の記憶装置を選択することができる
本発明による方法の別の実施形態は、添付した特許請求の範囲に表現されており、これら実施形態の利点や詳細は、対応するシステムに関して上述した通りである。

Claims (50)

  1. 少なくとも1つの送信者と、少なくとも1つの宛先受信者との間で、メッセージを送信及び受信するように構成された、通信ネットワーク中のマルチメディアメッセージングシステムであって、
    少なくとも1つのメッセージを記憶するように構成された、少なくとも1つの記憶装置と、
    メッセージの記憶及び、記憶されたメッセージへのアクセスを制御するように適合された制御装置と、
    前記記憶されたメッセージへのアクセスを提供するように構成されたアクセス装置と、
    宛先受信者に、前記記憶されたメッセージに関する通報を与える通報装置とを有し、
    前記制御装置が、前記メッセージの前記送信者の制御に従って、前記メッセージの記憶及び前記メッセージへのアクセスを行うように構成されることを特徴とするシステム。
  2. 前記記憶装置が、前記メッセージの送信者に割り当てられていることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 前記制御装置が、前記記憶されたメッセージを前記送信者によって操作するために構成された手段を有し、前記操作が、前記送信者の制御に従って記録されたメッセージの、読み出し、編集及び削除の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシステム。
  4. 前記通報装置が、前記メッセージの前記送信者によって前記通報を制御するように構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 前記通報装置が、前記通報を操作するために構成された手段を有し、前記操作が、前記送信者の制御に従った、前記通報の読み出し、編集及び削除の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項4記載のシステム。
  6. 前記制御装置が、前記記憶されたメッセージに、付加情報を含ませるように構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 前記通報装置が、前記通報に、付加情報を含ませるように構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 前記付加情報が、メッセージ識別子、少なくとも1つの宛先受信者を識別するための少なくとも1つの識別子キー、電話番号、URL、メッセージID、件名、アクセス承認及び検証を目的とした個人識別番号、メッセージの緊急度、メッセージの有効時間又は満了時間、通報の形式(呼の試行及びマルチメディアメッセージを含む)、通報数、前記メッセージの記憶装置の場所、キーデート、メッセージステータス及び、前記送信者へステータス変化の通知を送信するきっかけとなるフラグ、を含むグループの1つを含むことを特徴とする請求項6又は請求項7記載のシステム。
  9. 前記制御装置が、前記メッセージの前記送信者に、前記メッセージのステータス変化を通知するように構成された手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記通報装置が、前記通報の前記送信者に、前記通報のステータス変化を通知するように構成された手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 前記ステータスは、「送信済み」、「未読」、「既読」、「期限切れ」、「催促済み」、「解決済み」を含むグループの1つを含むことを特徴とする請求項9又は請求項10記載のシステム。
  12. 前記制御装置が、グラフィカルユーザインタフェース、音声制御インタフェース、対話式音声応答インタフェース、DTMFインタフェースを含む、何らかのインタフェースによりアクセス可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 前記通報装置が、グラフィカルユーザインタフェース、音声制御インタフェース、対話式音声応答インタフェース、DTMFインタフェースを含む、何らかのインタフェースによりアクセス可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載のシステム。
  14. 前記制御装置が、前記記憶されたメッセージへアクセスしようとする前記通信ネットワークの加入者に対し、当該加入者が前記記憶されたメッセージの前記宛先受信者であるかどうかを確定するため、当該加入者に前記メッセージへのアクセスを許可する前に、検証及び承認を行うように構成された認証手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載のシステム。
  15. 前記認証手段が、前記付加情報を用いて前記加入者の前記検証及び承認を行うように構成されることを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれかを引用する請求項14記載のシステム。
  16. 前記通報装置が、前記通報に、前記記憶されたメッセージにアクセスする方法についての情報を含ませるように構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれか1項に記載のシステム。
  17. 前記制御装置が、前記メッセージの前記宛先受信者の制御により、前記メッセージの記憶及びアクセスを行うように構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項16のいずれか1項に記載のシステム。
  18. 前記通報装置が、前記宛先受信者によって前記通報を制御するように構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項17のいずれか1項に記載のシステム。
  19. 前記制御の範囲が、前記送信者により規定されることを特徴とする請求項17又は請求項18記載のシステム。
  20. 前記アクセス装置が、前記メッセージの前記送信者により規定されたアクセス条件に従って、前記宛先受信者に前記メッセージへのアクセスを提供するように構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項19のいずれか1項に記載のシステム。
  21. 前記アクセス装置が、グラフィカルユーザインタフェース、音声制御インタフェース、対話式音声応答インタフェース、DTMFインタフェースを含む、何らかのインタフェースによりアクセス可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項20のいずれか1項に記載のシステム。
  22. 前記記憶装置が前記通信ネットワーク中に分散されていることを特徴とする請求項1乃至請求項21のいずれか1項に記載のシステム。
  23. ボイスメールメッセージ、ショートメッセージ、電子メールメッセージ及びビデオメールを含むメッセージを、送信及び受信するように構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項22のいずれか1項に記載のシステム。
  24. ボイスメールメッセージ、ショートメッセージ、電子メールメッセージ及びビデオメールを含むメッセージ形式で、前記通報を提供するように構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項23のいずれか1項に記載のシステム。
  25. 前記通報が、グラフィカルユーザインタフェースによって処理及び表示されるためのフォーム形式を有し、前記フォームが、前記宛先受信者宛の少なくとも1つのメッセージの情報を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項24のいずれか1項に記載のシステム。
  26. 前記グラフィカルユーザインタフェースがデータの2重伝送を行うように構成されるとともに、前記フォームが対話式フォームであることを特徴とする請求項25記載のシステム。
  27. 前記通信ネットワークが、インターネット、公衆交換電話網、統合サービスディジタルネットワーク、公衆陸上移動通信ネットワークを含む、電気通信ネットワーク及びデータネットワークを含むグループの、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項26のいずれか1項に記載のシステム。
  28. 前記制御装置、前記通報装置及び前記アクセス装置の少なくとも1つとインタフェースするように構成された制御手段を有する、請求項1乃至請求項27のいずれか1項に記載のシステムで用いるための端末。
  29. 通信ネットワークで用いるためのネットワークノード装置であって、
    メッセージの記憶及び記憶されたメッセージへのアクセスを制御する様に構成された制御装置と、
    前記記憶されたメッセージへのアクセスを提供する様に構成されたアクセス装置と、
    請求項1乃至請求項28のいずれか1項に従って、宛先受信者にメッセージの記憶に関する通報を提供する様に構成された通報装置とを有することを特徴とするネットワークノード装置。
  30. 通信ネットワークにおいて、少なくとも1つの送信者と、少なくとも1つの宛先受信者との間でマルチメディアメッセージを送信及び受信する方法であって、
    少なくとも1つのメッセージを記憶するように構成された記憶装置の少なくとも1つに、前記送信者によって少なくとも1つのメッセージを記憶するステップと、
    メッセージの記憶に関する通報により、少なくとも1つの宛先受信者に通報するステップと、
    前記記憶されたメッセージへのアクセスを提供するステップとを有し、
    前記メッセージが、前記メッセージの前記送信者の制御に従って記憶及びアクセスされることを特徴とする方法。
  31. 前記記憶装置が、前記メッセージの前記送信者に割り当てられ、前記送信者が前記メッセージを記憶する記憶装置を選択することを特徴とする請求項30記載の方法。
  32. さらに、前記記憶されたメッセージを前記送信者によって操作するステップを有し、前記操作が、前記送信者の制御に従って記憶されたメッセージの、読み出し、編集及び削除の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項30又は請求項31に記載の方法。
  33. 前記メッセージの前記送信者によって前記通報を制御するステップをさらに有することを特徴とする請求項30乃至請求項32のいずれか1項に記載の方法。
  34. さらに、前記通報を操作するステップを有し、前記操作が、前記送信者の制御に従った、前記通報の読み出し、編集及び削除の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項33記載の方法。
  35. 前記記憶されたメッセージに、付加情報を含ませるステップを更に有することを特徴とする請求項30乃至請求項34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記通報に、付加情報を含ませるステップを更に有することを特徴とする請求項30乃至請求項35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記付加情報が、メッセージ識別子、少なくとも1つの宛先受信者を識別するための少なくとも1つの識別子キー、電話番号、URL、メッセージID、件名、アクセス承認及び検証を目的とした個人識別番号、メッセージの緊急度、メッセージの有効時間又は満了時間、通報の形式(呼の試行及びマルチメディアメッセージを含む)、通報数、前記メッセージの記憶装置の場所、キーデート、メッセージステータス及び、前記送信者へステータス変化の通知を送信するきっかけとなるフラグ、を含むグループの1つを含むことを特徴とする請求項35又は請求項36記載の方法。
  38. 前記記憶されたメッセージの前記送信者に、前記メッセージのステータス変化を通知するステップを更に有することを特徴とする請求項30乃至請求項37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記送信者に、前記通報のステータス変化の通報を通知するステップを更に有することを特徴とする請求項30乃至請求項38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記ステータスは、「送信済み」、「未読」、「既読」、「期限切れ」、「催促済み」、「解決済み」を含むグループの1つを含むことを特徴とする請求項38又は請求項39記載の方法。
  41. 前記記憶されたメッセージへアクセスしようとする前記通信ネットワークの加入者に対し、当該加入者が前記記憶されたメッセージの前記宛先受信者であるかどうかを確定するため、当該加入者に前記メッセージへのアクセスを許可する前に、検証及び承認を行う認証ステップをさらに有することを特徴とする請求項30乃至請求項40のいずれか1項に記載の方法。
  42. 前記加入者の認証が、前記付加情報を用いて行われることを特徴とする請求項35乃至請求項37のいずれかを引用する請求項41記載の方法。
  43. 前記通報に、前記記憶されたメッセージにアクセスする方法についての情報を含ませるステップを更に有することを特徴とする請求項30乃至請求項42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記メッセージの前記宛先受信者の制御により、前記メッセージの記憶及びアクセスを行うステップを更に有することを特徴とする請求項30乃至請求項43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記宛先受信者によって前記通報を制御するステップをさらに有することを特徴とする請求項30乃至請求項44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記制御の範囲が、前記送信者により規定されることを特徴とする請求項44又は請求項45記載のシステム。
  47. 前記メッセージの前記送信者により規定されたアクセス条件に従って、前記宛先受信者に前記メッセージへのアクセスを提供するステップを更に有することを特徴とする請求項30乃至請求項46のいずれか1項に記載の方法。
  48. ボイスメールメッセージ、ショートメッセージ、電子メールメッセージ及びビデオメールを含むメッセージを、送信及び受信するステップをさらに有することを特徴とする請求項30乃至請求項47のいずれか1項に記載の方法。
  49. ボイスメールメッセージ、ショートメッセージ、電子メールメッセージ及びビデオメールを含むメッセージ形式で、前記通報を提供するステップをさらに有することを特徴とする請求項30乃至請求項48のいずれか1項に記載の方法。
  50. 前記通報を、グラフィカルユーザインタフェースによって処理及び表示するためのフォーム形式によって提供するステップをさらに有し、前記フォームが、前記宛先受信者宛の少なくとも1つのメッセージの情報を含むことを特徴とする請求項30乃至請求項49のいずれか1項に記載の方法。
JP2006504787A 2003-03-19 2004-03-19 マルチメディアメッセージの保存及びアクセスのためのシステム及び方法 Expired - Lifetime JP4504357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45581303P 2003-03-19 2003-03-19
US60/455,813 2003-03-19
PCT/EP2004/002985 WO2004084530A1 (en) 2003-03-19 2004-03-19 A system and method for storing and accessing multimedia messages

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006520561A true JP2006520561A (ja) 2006-09-07
JP2006520561A5 JP2006520561A5 (ja) 2007-05-10
JP4504357B2 JP4504357B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=33030061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504787A Expired - Lifetime JP4504357B2 (ja) 2003-03-19 2004-03-19 マルチメディアメッセージの保存及びアクセスのためのシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070165790A1 (ja)
EP (1) EP1604513B1 (ja)
JP (1) JP4504357B2 (ja)
CN (1) CN1778098B (ja)
AT (1) ATE518361T1 (ja)
ES (1) ES2368750T3 (ja)
HK (1) HK1092302A1 (ja)
WO (1) WO2004084530A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015846A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Lenovo (Beijing) Co Ltd 情報追加修正方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8635283B2 (en) * 2004-04-05 2014-01-21 International Business Machines Corporation Tagging the seen/not-seen status of a real time message
US8046009B2 (en) * 2004-07-16 2011-10-25 Syniverse Icx Corporation Method and apparatus for integrating multi-media messaging and image serving abilities
US7609686B1 (en) 2004-11-01 2009-10-27 At&T Mobility Ii Llc Mass multimedia messaging
US7742581B2 (en) 2004-11-24 2010-06-22 Value-Added Communications, Inc. Electronic messaging exchange
WO2006078202A1 (en) 2005-01-19 2006-07-27 Telefonktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and apparatus for handling emergency calls
US9282188B2 (en) 2005-01-28 2016-03-08 Value-Added Communications, Inc. Voice message exchange
US9876915B2 (en) 2005-01-28 2018-01-23 Value-Added Communications, Inc. Message exchange
EP1987659A4 (en) * 2006-01-06 2012-09-19 Orative Corp INTEGRATION OF A BUSINESS VOICE MESSAGING IN MOBILE SYSTEMS
US8582729B2 (en) * 2006-02-24 2013-11-12 Qualcomm Incorporated System and method of controlling a graphical user interface at a wireless device
US8031843B2 (en) * 2006-03-31 2011-10-04 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Voice message recall
US9390229B1 (en) 2006-04-26 2016-07-12 Dp Technologies, Inc. Method and apparatus for a health phone
US20070300183A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Nokia Corporation Pop-up notification for an incoming message
US8902154B1 (en) 2006-07-11 2014-12-02 Dp Technologies, Inc. Method and apparatus for utilizing motion user interface
KR100822295B1 (ko) * 2006-12-07 2008-04-16 삼성전자주식회사 메시지 정보 표시 방법 및 시스템
US8620353B1 (en) 2007-01-26 2013-12-31 Dp Technologies, Inc. Automatic sharing and publication of multimedia from a mobile device
US8949070B1 (en) 2007-02-08 2015-02-03 Dp Technologies, Inc. Human activity monitoring device with activity identification
US8730970B2 (en) 2007-02-23 2014-05-20 Tekelec Global, Inc. Methods systems, and computer program products for providing voicemail routing information in a network that provides customized voicemail services
US8555282B1 (en) 2007-07-27 2013-10-08 Dp Technologies, Inc. Optimizing preemptive operating system with motion sensing
JP5172312B2 (ja) * 2007-12-14 2013-03-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信メッセージ蓄積配信装置、移動通信端末装置、および、通信メッセージ蓄積配信方法
US8706092B2 (en) * 2008-01-03 2014-04-22 Apple Inc. Outgoing voice mail recording and playback
CN101282579B (zh) * 2008-05-08 2011-06-08 华为技术有限公司 记录通话的方法、系统、通话记录平台及彩铃平台
US8996332B2 (en) 2008-06-24 2015-03-31 Dp Technologies, Inc. Program setting adjustments based on activity identification
US8872646B2 (en) 2008-10-08 2014-10-28 Dp Technologies, Inc. Method and system for waking up a device due to motion
US9860383B2 (en) 2008-12-12 2018-01-02 Mitel Networks Corporation Method and apparatus for managing voicemail in a communication session
US8681948B2 (en) 2008-12-12 2014-03-25 Mitel Networks Corporation Method and apparatus for managing voicemail in a communication session
WO2010083509A2 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Tekelec Methods, systems, and computer readable media for centralized routing and call instance code management for bearer independent call control (bicc) signaling messages
US9621714B2 (en) 2009-01-27 2017-04-11 Value-Added Communications, Inc. System and method for electronic notification in institutional communication
US9529437B2 (en) 2009-05-26 2016-12-27 Dp Technologies, Inc. Method and apparatus for a motion state aware device
US8300775B2 (en) * 2010-04-15 2012-10-30 Microsoft Corporation Resolving calling line identification information
CN102264048B (zh) * 2010-05-25 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 多模块短消息的处理方法及系统
US8958775B2 (en) 2011-07-01 2015-02-17 Google Inc. Aggregating voicemail messages from multiple sources
CN102510431B (zh) * 2011-10-26 2014-06-25 中国联合网络通信集团有限公司 远程资源获取方法、系统、设备及用户终端
CN103826018A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 中兴通讯股份有限公司 语音留言处理方法及系统
EP2816828A4 (en) * 2013-05-14 2015-04-29 Huawei Tech Co Ltd MESSAGE SENDING METHOD, MESSAGE READING NOTIFICATION METHOD, MESSAGE RECEIVING METHOD, AND APPARATUS
US9503401B1 (en) * 2014-01-31 2016-11-22 Whatsapp Inc. Automated message recall from a sender's device
US11710554B2 (en) * 2014-03-26 2023-07-25 Steward Health Care System Llc Method for diagnosis and documentation of healthcare information
US10432560B2 (en) * 2015-07-17 2019-10-01 Motorola Mobility Llc Voice controlled multimedia content creation
US20170324834A1 (en) * 2016-05-06 2017-11-09 Global Tel*Link Corp. System and method for generating and transmitting a non-real time communication
US10749827B2 (en) 2017-05-11 2020-08-18 Global Tel*Link Corporation System and method for inmate notification and training in a controlled environment facility
US10834217B2 (en) 2017-08-16 2020-11-10 T-Mobile Usa, Inc. Managing mobile notifications received via a wireless communication network
US10726079B2 (en) 2018-01-30 2020-07-28 Splunk Inc. Metric forecasting interface with alert prediction

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211042A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Hitachi Ltd 電子メールシステム
JPH02100441A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Hitachi Ltd 電子伝言板方式
JPH06188982A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Canon Inc ボイスメールシステムおよび音声蓄積装置
JPH06195275A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Fujitsu Ltd 分散型メールシステムにおけるメール情報管理装置
JPH07131480A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fuji Xerox Co Ltd メール送受信装置
JPH09509810A (ja) * 1994-12-16 1997-09-30 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション ネットワークベースのマルチメディアメッセージの発行方法とシステム
JPH11177616A (ja) * 1997-08-04 1999-07-02 Comverse Network Syst Inc メッセージを削除/置換する配達オプションを有するシステム
JP2002215539A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Ntt Communications Kk Wwwブラウザ対応の電子メールアクセスシステム、及びこれに用いるコンピュータプログラム
JP2002236642A (ja) * 2000-12-07 2002-08-23 E-Pop Kk ホームページの登録更新方法、ホームページ登録更新システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0138179B1 (ko) * 1995-05-27 1998-07-01 김광호 음성사서함 서비스 장치 및 그 제어방법
JPH0965430A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Nec Corp 移動体ボイスメールメッセージ連絡システム
US5764732A (en) * 1995-12-29 1998-06-09 At&T Corp Called party mailbox service
US5903627A (en) * 1996-11-13 1999-05-11 Siemens Information And Communication Networks, Inc. System and method for improving delivery of messages to a messaging system
US6247065B1 (en) * 1996-12-26 2001-06-12 At&T Corp. Messaging platform process
US6173047B1 (en) * 1997-08-11 2001-01-09 Dale W. Malik System and method for temporary voicemail service
US6418202B1 (en) * 1998-10-27 2002-07-09 At&T Corp. Spontaneous messaging service for prepaid calling card users
US6389276B1 (en) * 1998-12-23 2002-05-14 Bell Atlantic Mobile Systems and methods for providing voice mail notification from a separate voice mail system to mobile telephone
US6795536B1 (en) * 1999-02-26 2004-09-21 Mitel, Inc. Automatic user preference selection for message playback based on caller line identification data
EP1075119A3 (en) * 1999-08-03 2002-09-18 AT&T Corp. Real-time messaging system with hyperlinks to objects on an application server
US6246871B1 (en) * 1999-09-24 2001-06-12 Nokia Networks Oy Method and apparatus for providing access of messages to multiple recipients in cellular networks
US8086672B2 (en) * 2000-06-17 2011-12-27 Microsoft Corporation When-free messaging
US20030115122A1 (en) * 2000-10-13 2003-06-19 Slater Michael Sol System and method for alert processing and delivery
US20020059138A1 (en) * 2000-11-13 2002-05-16 First Media Group Inc. Message exchange server allowing enhanced message charge allocation, and method
US6931107B2 (en) * 2000-12-12 2005-08-16 Bellsouth Intellectual Property Corporation Systems and methods for per use busy message
US6934367B1 (en) * 2001-06-28 2005-08-23 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for voicemail message certification and reply using a temporary voicemail service
US6999566B1 (en) * 2002-08-29 2006-02-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for pending voicemail deletion and status notification

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211042A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Hitachi Ltd 電子メールシステム
JPH02100441A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Hitachi Ltd 電子伝言板方式
JPH06188982A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Canon Inc ボイスメールシステムおよび音声蓄積装置
JPH06195275A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Fujitsu Ltd 分散型メールシステムにおけるメール情報管理装置
JPH07131480A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fuji Xerox Co Ltd メール送受信装置
JPH09509810A (ja) * 1994-12-16 1997-09-30 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション ネットワークベースのマルチメディアメッセージの発行方法とシステム
JPH11177616A (ja) * 1997-08-04 1999-07-02 Comverse Network Syst Inc メッセージを削除/置換する配達オプションを有するシステム
JP2002236642A (ja) * 2000-12-07 2002-08-23 E-Pop Kk ホームページの登録更新方法、ホームページ登録更新システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002215539A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Ntt Communications Kk Wwwブラウザ対応の電子メールアクセスシステム、及びこれに用いるコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015846A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Lenovo (Beijing) Co Ltd 情報追加修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1778098B (zh) 2011-11-16
JP4504357B2 (ja) 2010-07-14
ES2368750T3 (es) 2011-11-22
WO2004084530A1 (en) 2004-09-30
CN1778098A (zh) 2006-05-24
US20070165790A1 (en) 2007-07-19
EP1604513B1 (en) 2011-07-27
ATE518361T1 (de) 2011-08-15
HK1092302A1 (en) 2007-02-02
EP1604513A1 (en) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504357B2 (ja) マルチメディアメッセージの保存及びアクセスのためのシステム及び方法
US9525984B2 (en) Devices, systems and methods for mobile custom response
US7133687B1 (en) Delivery of voice data from multimedia messaging service messages
KR101269950B1 (ko) 사전 프로그래밍된 가입자 응답
US8155636B2 (en) Systems and methods for remotely controlling mobile stations
US7317929B1 (en) Delivery of voice data from multimedia messaging service messages
US8488751B2 (en) Unified messenging system and method
US20040121761A1 (en) Method and apparatus for processing voicemail messages
US20080037753A1 (en) Call priority management system for communication network
KR20040053341A (ko) 다수의 사용자에게 음성메일 메시지 송신
EP1969822A1 (en) Recording of video phone calls and messages
US20050129191A1 (en) System and method for a communication network including an automatic call answering function such as a voice mail server
CN101646102A (zh) 电话业务
US7170978B2 (en) Voice mail service where the caller can choose among different message types
EP1185068A2 (en) Method and apparatus for voice messaging originated by mobile terminals
US8077841B2 (en) System and method for an outbound greeting
US8032121B2 (en) System and method for transferring voice messages
US20150023483A1 (en) Method and apparatus for providing virtual messaging
US20090214006A1 (en) System and method for providing enhanced voice messaging services
US7082193B2 (en) Call waiting calling party defined content
JP2007515082A (ja) Mmsによる音声コンテントの送信のための方法及びシステム
US8571584B1 (en) Delivery of voice data from multimedia messaging service messages
KR100597431B1 (ko) 고객 지향 형 발신자 이미지 정보 제공 방법 및 시스템
TWI337827B (en) Voice message providing system and method
KR20040066959A (ko) 웹 자동 응답 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4504357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term