JP2006229657A - Electroacoustic transducer - Google Patents
Electroacoustic transducer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006229657A JP2006229657A JP2005041761A JP2005041761A JP2006229657A JP 2006229657 A JP2006229657 A JP 2006229657A JP 2005041761 A JP2005041761 A JP 2005041761A JP 2005041761 A JP2005041761 A JP 2005041761A JP 2006229657 A JP2006229657 A JP 2006229657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- voice coil
- outer peripheral
- electroacoustic transducer
- peripheral edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 68
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 15
- 230000005520 electrodynamics Effects 0.000 description 10
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、いわゆる動電型の電気音響変換器に関するものである。 The present invention relates to a so-called electrodynamic electroacoustic transducer.
一般に、動電型スピーカ等の動電型の電気音響変換器は、例えば「特許文献1」に記載されているように、ダイアフラムと、このダイアフラムの下面に固定されたボイスコイルと、ダイアフラムの外周縁部を固定支持するフレームとを備えた構成となっている。 In general, an electrodynamic electroacoustic transducer such as an electrodynamic speaker includes a diaphragm, a voice coil fixed to the lower surface of the diaphragm, and an outside of the diaphragm, as described in, for example, “Patent Document 1”. The frame includes a frame that fixes and supports the peripheral edge.
その際「特許文献2」には、ダイアフラムにおけるボイスコイルとの固定部よりも外周側に位置するサブドーム部に、ボイスコイルとの固定部まで延びる多数の細溝が形成された小型の電気音響変換器が記載されている。 In that case, “Patent Document 2” describes a small electroacoustic conversion in which a large number of narrow grooves extending to the fixing portion with the voice coil are formed in the sub dome portion positioned on the outer peripheral side of the fixing portion with the voice coil in the diaphragm. The vessel is described.
小型の電気音響変換器は、携帯電話機等の外部機器に搭載されることが多いが、その外形形状を略長方形に設定すれば、外部機器への搭載性を高めることができる。 A small electroacoustic transducer is often mounted on an external device such as a cellular phone. However, if the outer shape of the small electroacoustic transducer is set to a substantially rectangular shape, the mountability on the external device can be improved.
このような構成を採用した場合において、音響特性を高めるべくダイアフラムのサイズを大きくしようとすると、ダイアフラムの外形形状およびボイスコイルの巻回形状についても略長方形に設定されることとなる。その際、ボイスコイルのコイル端末を、ボイスコイルの短辺部分とダイアフラムの外周縁部との間において端子部材に導通固定することが、電気音響変換器を細長い形状に維持する上で好ましい。 In the case of adopting such a configuration, if an attempt is made to increase the size of the diaphragm in order to enhance the acoustic characteristics, the outer shape of the diaphragm and the winding shape of the voice coil are also set to be substantially rectangular. At that time, it is preferable to electrically fix the coil end of the voice coil to the terminal member between the short side portion of the voice coil and the outer peripheral edge of the diaphragm in order to maintain the electroacoustic transducer in an elongated shape.
しかしながら、このようにした場合、ダイアフラムにおけるボイスコイルの短辺部分との固定部の近傍領域は、その長辺部分との固定部の近傍領域に比して剛性が大幅に低下してしまうので、所要の振動特性を確保しにくくなり、再生帯域が狭くなってしまう、という問題がある。また、このようにダイアフラムの外形形状を略長方形に設定した場合には、ボイスコイルの内周側の背圧空間の容積を十分に確保しにくくなるので、音圧を十分に高めることができにくくなってしまう、という問題もある。さらに、一般に動電型の電気音響変換器においては、ボイスコイルの下端部を収容するための磁気間隙を有する磁気回路ユニットが設けられるが、この磁気回路ユニットとボイスコイルとの隙間は磁気効率の面から狭く設定されているので、この隙間を通じてボイスコイルの内側空間と外側空間とを空気が行き来する際に大きな圧力が生じてしまい、これにより背圧が高くなってしまう、という問題もある。 However, in this case, the rigidity of the vicinity of the fixed portion with the short side portion of the voice coil in the diaphragm is greatly reduced compared to the vicinity of the fixed portion with the long side portion. There is a problem that it becomes difficult to secure required vibration characteristics and the reproduction band is narrowed. In addition, when the outer shape of the diaphragm is set to a substantially rectangular shape in this way, it is difficult to sufficiently secure the volume of the back pressure space on the inner peripheral side of the voice coil, so it is difficult to sufficiently increase the sound pressure. There is also the problem of becoming. Further, in general, an electrodynamic electroacoustic transducer is provided with a magnetic circuit unit having a magnetic gap for accommodating the lower end portion of the voice coil. The gap between the magnetic circuit unit and the voice coil has a magnetic efficiency. Since it is set narrowly from the surface, there is a problem that a large pressure is generated when air travels between the inner space and the outer space of the voice coil through this gap, thereby increasing the back pressure.
一方、このようにダイアフラムの外形形状およびボイスコイルの巻回形状が略長方形に設定された電気音響変換器において、上記「特許文献2」に記載されているように、ダイアフラムのサブドーム部にボイスコイルとの固定部まで延びる多数の細溝が形成された構成とすれば、ダイアフラムにおけるボイスコイルの短辺部分との固定部の近傍領域の剛性を高めることができる。しかしながら、このようにした場合には、サブドーム部自体の剛性も高くなってしまうので、その振動限界に余裕がなくなり、かえって音響特性を低下させてしまうおそれがある、という問題がある。 On the other hand, in the electroacoustic transducer in which the outer shape of the diaphragm and the winding shape of the voice coil are set to a substantially rectangular shape as described above, the voice coil is attached to the sub dome portion of the diaphragm as described in "Patent Document 2". If the structure is formed with a large number of narrow grooves extending to the fixed portion, the rigidity of the region near the fixed portion with the short side portion of the voice coil in the diaphragm can be increased. However, in this case, since the rigidity of the sub dome portion itself is increased, there is a problem that there is no room for the vibration limit and the acoustic characteristics may be deteriorated.
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、略長方形の外形形状を有する動電型の電気音響変換器において、再生帯域の拡大および音圧の向上を図ることができる電気音響変換器を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and in an electrodynamic electroacoustic transducer having a substantially rectangular outer shape, an electric power capable of expanding a reproduction band and improving sound pressure. An object of the present invention is to provide an acoustic transducer.
本願発明は、ダイアフラムの所定部位にビードを形成することにより、上記目的達成を図るようにしたものである。 According to the present invention, the above object is achieved by forming a bead at a predetermined portion of the diaphragm.
すなわち、本願発明に係る電気音響変換器は、
ダイアフラムと、このダイアフラムの下面に固定されたボイスコイルと、上記ダイアフラムの外周縁部を固定支持するフレームと、を備えてなる電気音響変換器において、
上記ダイアフラムの外形形状が略長方形に設定されるとともに、上記ボイスコイルの巻回形状が、上記ダイアフラムの外周縁部と所定間隔をおいた略長方形に設定されており、
上記ボイスコイルの短辺部分と上記ダイアフラムの外周縁部との間隔が、上記ボイスコイルの長辺部分と上記ダイアフラムの外周縁部との間隔よりも大きい値に設定されており、
上記ダイアフラムにおける上記ボイスコイルの短辺部分との固定部に、上記ボイスコイルの内側空間と外側空間とを連通させる少なくとも1つのビードが形成されている、ことを特徴とするものである。
That is, the electroacoustic transducer according to the present invention is
In an electroacoustic transducer comprising: a diaphragm; a voice coil fixed to the lower surface of the diaphragm; and a frame that fixes and supports the outer peripheral edge of the diaphragm.
The outer shape of the diaphragm is set to a substantially rectangular shape, and the winding shape of the voice coil is set to a substantially rectangular shape with a predetermined interval from the outer peripheral edge of the diaphragm,
The interval between the short side portion of the voice coil and the outer peripheral edge portion of the diaphragm is set to a value larger than the interval between the long side portion of the voice coil and the outer peripheral edge portion of the diaphragm,
In the diaphragm, at least one bead for communicating the inner space and the outer space of the voice coil is formed in a fixed portion of the diaphragm to the short side portion of the voice coil.
上記「少なくとも1つのビード」は、ダイアフラムにおけるボイスコイルの短辺部分との固定部において、ボイスコイルの内側空間と外側空間とを連通させるように形成されたものであれば、その断面形状や形成個数等の具体的な構成は特に限定されるものではない。 If the “at least one bead” is formed so as to communicate the inner space and the outer space of the voice coil at the fixed portion of the diaphragm to the short side portion of the voice coil, the cross-sectional shape or formation thereof The specific configuration such as the number is not particularly limited.
上記構成に示すように、本願発明に係る電気音響変換器は、動電型の電気音響変換器として構成されているが、そのダイアフラムが略長方形の外形形状を有しているので、電気音響変換器を細長く形成することができ、これにより携帯電話機等の外部機器への搭載性を高めることができる。 As shown in the above configuration, the electroacoustic transducer according to the present invention is configured as an electrodynamic electroacoustic transducer, but since the diaphragm has a substantially rectangular outer shape, the electroacoustic transducer The device can be formed in an elongated shape, thereby improving the mountability to an external device such as a mobile phone.
また、本願発明に係る電気音響変換器は、そのボイスコイルの巻回形状がダイアフラムの外周縁部と所定間隔をおいた略長方形に設定されているが、その際、ボイスコイルの短辺部分とダイアフラムの外周縁部との間隔は、ボイスコイルの長辺部分とダイアフラムの外周縁部との間隔よりも大きい値に設定されているので、ボイスコイルのコイル端末を、ボイスコイルの短辺部分とダイアフラムの外周縁部との間において端子部材に導通固定することが容易に可能となり、これにより電気音響変換器を細長い形状に維持することができる。 Further, in the electroacoustic transducer according to the present invention, the winding shape of the voice coil is set to a substantially rectangular shape with a predetermined interval from the outer peripheral edge portion of the diaphragm. Since the distance between the outer peripheral edge of the diaphragm is set to a value larger than the distance between the long side of the voice coil and the outer peripheral edge of the diaphragm, the coil terminal of the voice coil is connected to the short side of the voice coil. It is possible to easily conduct and fix to the terminal member between the outer peripheral edge of the diaphragm, and thereby the electroacoustic transducer can be maintained in an elongated shape.
一方、このような構成を採用した場合には、ダイアフラムにおけるボイスコイルの短辺部分との固定部の近傍領域の剛性を十分に確保しにくくなるが、本願発明に係る電気音響変換器においては、そのダイアフラムにおけるボイスコイルの短辺部分との固定部に、ボイスコイルの内側空間と外側空間とを連通させる少なくとも1つのビードが形成されているので、この固定部の近傍領域の剛性向上を図ることができ、これにより所要の振動特性を確保して再生帯域の拡大を図ることができる。 On the other hand, when such a configuration is adopted, it becomes difficult to sufficiently secure the rigidity in the vicinity of the fixed portion with the short side portion of the voice coil in the diaphragm, but in the electroacoustic transducer according to the present invention, Since at least one bead for communicating the inner space and the outer space of the voice coil is formed at the fixed portion of the diaphragm with the short side portion of the voice coil, the rigidity of the region near the fixed portion is improved. Thus, the required vibration characteristics can be secured and the reproduction band can be expanded.
また、これら少なくとも1つのビードにより、ボイスコイルの内側空間と外側空間とを連通させるようになっているので、ボイスコイルの内周側の背圧空間の容積が小さくても、これをボイスコイルの外周側の背圧空間と連通させることにより、ボイスコイルと磁気回路ユニットとの隙間のみでボイスコイルの内側空間と外側空間とを連通させる構成とした場合に比べ、空気がボイスコイルの内側空間と外側空間と行き来する際の圧力を低く抑えることができる。そしてこれにより、内側空間および外側空間を1つの背圧空間として扱うことができるので、背圧空間の容積を十分に確保することができ、これにより音圧を十分に高めることができる。 Further, since the inner space and the outer space of the voice coil are communicated with each other by these at least one bead, even if the volume of the back pressure space on the inner peripheral side of the voice coil is small, By communicating with the back pressure space on the outer peripheral side, the air is connected to the inner space of the voice coil compared to the case where the inner space and the outer space of the voice coil are communicated only with the gap between the voice coil and the magnetic circuit unit. The pressure when going to and from the outer space can be kept low. As a result, the inner space and the outer space can be handled as one back pressure space, so that the volume of the back pressure space can be sufficiently secured, and thereby the sound pressure can be sufficiently increased.
このように本願発明によれば、動電型の電気音響変換器において、再生帯域の拡大および音圧の向上を図ることができる。 As described above, according to the present invention, in the electrodynamic electroacoustic transducer, it is possible to expand the reproduction band and improve the sound pressure.
上記構成において、ダイアフラムにおけるボイスコイルとの固定部よりも内周側に位置する部分を、上方へ膨出する上方膨出部として形成された構成とするとともに、ダイアフラムにおけるボイスコイルとの固定部よりも外周側の位置に、上方へ立ち上がる立壁部が形成された構成とした上で、各ビードを上方膨出部から立壁部の近くまで延びるように形成すれば、ダイアフラムにおけるボイスコイルの短辺部分との固定部の近傍領域の剛性を一層向上させることができる。あるいは、各ビードを上方膨出部から立壁部まで延びるように形成した場合においても、ダイアフラムにおけるボイスコイルの短辺部分との固定部の近傍領域の剛性を一層向上させることができる。 In the above configuration, the portion of the diaphragm that is located on the inner peripheral side of the fixed portion with the voice coil is formed as an upward bulging portion that bulges upward, and from the fixed portion with the voice coil in the diaphragm If the bead is formed so as to extend from the upper bulging portion to the vicinity of the standing wall portion after the standing wall portion rising upward is formed at the outer peripheral side position, the short side portion of the voice coil in the diaphragm The rigidity in the vicinity of the fixed portion can be further improved. Alternatively, even when each bead is formed so as to extend from the upward bulging portion to the standing wall portion, the rigidity of the region in the vicinity of the fixed portion with the short side portion of the voice coil in the diaphragm can be further improved.
このようにした場合において、ダイアフラムを、中央振動部とこの中央振動部の外周縁部に接合された環状振動部とからなる構成とし、これら中央振動部と環状振動部との接合が上記立壁部よりも外周側の位置で行われている構成とすれば、ダイアフラムを、その中央振動部と環状振動部とで互いに異なる材質や膜厚で構成することができるので、ボイスコイルとの固定部を有する中央振動部の剛性を高めることができる一方、環状振動部の剛性を低く抑えることができる。そしてこれにより、中央振動部に異常振動を生じさせてしまうことなく環状振動部の振動限界に余裕を持たせることができるので、最低共振周波数の上昇を抑えて再生帯域を十分広く確保することができ、これにより電気音響変換器の音響特性を一層高めることができる。 In this case, the diaphragm is composed of a central vibration part and an annular vibration part joined to the outer peripheral edge of the central vibration part, and the junction between the central vibration part and the annular vibration part is the vertical wall part. If the configuration is performed at a position closer to the outer periphery side, the diaphragm can be configured with different materials and film thicknesses at the central vibration portion and the annular vibration portion. While the rigidity of the central vibration part can be increased, the rigidity of the annular vibration part can be kept low. As a result, it is possible to provide a margin for the vibration limit of the annular vibration part without causing abnormal vibration in the central vibration part, so that it is possible to suppress a rise in the minimum resonance frequency and ensure a sufficiently wide reproduction band. This can further enhance the acoustic characteristics of the electroacoustic transducer.
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本願発明の一実施形態に係る電気音響変換器10を、上向きに配置した状態で示す平面図である。また、図2は、図1のII-II 線断面図であり、図3は、図1のIII-III 線断面図である。
FIG. 1 is a plan view showing an
これらの図に示すように、この電気音響変換器10は、小型の動電型スピーカであって、携帯電話機等の外部機器に搭載された状態で使用されるようになっている。この電気音響変換器10は、平面視において略長方形の外形形状を有しており、その長辺方向の幅は20mm程度、短辺方向の幅は10mm程度の値に設定されている。
As shown in these drawings, the
この電気音響変換器10は、ダイアフラム12と、このダイアフラム12の下面に固定されたボイスコイル14と、ダイアフラム12の外周縁部12aを固定支持するフレーム16と、ボイスコイル14の下端部を収容する磁気間隙が形成された磁気回路ユニット18と、ダイアフラム12を上方側から覆うカバー20と、フレーム16に固定された1対の端子部材22とを備えてなっている。
The
図4は、図3のIV部詳細図であり、図5は、ダイアフラム12を単品で示す平面図である。
4 is a detailed view of a portion IV in FIG. 3, and FIG. 5 is a plan view showing the
これらの図にも示すように、ダイアフラム12は、中央振動部12Aと環状振動部12Bとからなり、電気音響変換器10の外形形状よりも僅かに小さい略長方形の外形形状を有している。中央振動部12Aは、電気音響変換器10の長辺方向に長い略長方形の外形形状を有している。一方、環状振動部12Bは、中央振動部12Aよりもひとまわり大きい略長方形の外形形状を有しており、中央振動部12Aを、その全周にわたって略同じ幅で囲む環状部材として形成されている。そして、この環状振動部12Bは、その内周縁部12Baにおいて中央振動部12Aの外周縁部12Aaに接合されている。
As shown in these drawings, the
これら中央振動部12Aおよび環状振動部12Bは、いずれも光透過性を有する部材で構成されており、その際、環状振動部12Bは中央振動部12Aよりも剛性が低い部材で構成されている。具体的には、中央振動部12Aは、例えば50μm程度の膜厚を有するポリエーテルイミド等の硬質樹脂部材で構成されており、環状振動部12Bは、例えば100μm程度の膜厚を有するポリウレタン等の軟質樹脂部材で構成されている。
Each of the
これら中央振動部12Aと環状振動部12Bとの接合は、光硬化型接着剤Aを用いた接着により行われている。すなわち、この接合は、中央振動部12Aの外周縁部12Aaの上面に、可視光照射により硬化する光硬化型接着剤Aを塗布した後に、この外周縁部12Aaに環状振動部12Bの内周縁部12Baを上方側から重ね合わせた状態で、上方から(あるいは下方から)可視光を照射することにより行われている。
The joining of the
ダイアフラム12に対するボイスコイル14の固定は、その中央振動部12Aと環状振動部12Bとの接合部から内周側に離れた位置において、上記光硬化型接着剤Aを用いた接着により行われている。
The
ボイスコイル14は、その巻回形状が略長方形に設定されている。その際、ボイスコイル14の長辺部分14Aは、中央振動部12Aの外周縁部12Aaの内周側近傍において該外周縁部12Aaと平行に直線状に延びている。一方、ボイスコイル14の短辺部分14Bは、中央振動部12Aの外周縁部12Aaから内周側にある程度離れた位置において、外周側へ緩やかに膨らむようにして円弧状に延びている。そして、このボイスコイル14の1対のコイル端末14aは、該ボイスコイル14における一方の長辺部分14Aの両端部に位置する1対のコーナ部から1対の短辺部分14Bの外周側へ向けて延出している。
The winding shape of the
中央振動部12Aにおいてボイスコイル14との固定位置よりも内周側に位置する部分は、上方へ膨出する上方膨出部12Abとして形成されている。この上方膨出部12Abは、電気音響変換器10の長辺方向に関しては直線状の断面形状を有する一方、その短辺方向に関しては上方側へ緩やかに膨らむ円弧状の断面形状を有している。そして、この上方膨出部12Abの外周縁部は、ボイスコイル14の長辺部分14Aに沿った1対の直線状立壁部12Ab1と、その短辺部分14Bに沿った1対の円弧状立壁部12Ab2として形成されている。
A portion of the central vibrating
この中央振動部12Aにおいて上方膨出部12Abの外周側に位置する環状部分は、ボイスコイル14の上端面と当接する平面部12Acとして形成されている。この平面部12Acにおいて上方膨出部12Abの直線状立壁部12Ab1に隣接する長辺部分12Ac1は、ボイスコイル14の巻回厚さよりもやや広い幅で形成されており、その幅方向中央部においてボイスコイル14との接着固定が行われている。一方、この平面部12Acにおいて上方膨出部12Abの円弧状立壁部12Ab2に隣接する短辺部分12Ac2は、ボイスコイル14の巻回厚さよりもかなり広い幅で形成されており、その内周縁部においてボイスコイル14との接着固定が行われている。
An annular portion located on the outer peripheral side of the upper bulging portion 12Ab in the central vibrating
中央振動部12Aの平面部12Acにおける各短辺部分12Ac2には、3つのビード12Adが形成されている。これら3つのビード12Adは、いずれも台形状の断面形状を有しており、電気音響変換器10の短辺方向に等間隔をおいてその長辺方向に延びている。その際、これら各ビード12bは、上方膨出部12Abの円弧状立壁部12Ab2から中央振動部12Aの外周縁部12Aaの近くまで延びており、これによりボイスコイル14の内側空間と外側空間とを該ボイスコイル14の上方側において連通させるようになっている。
Three beads 12Ad are formed in each short side portion 12Ac2 in the flat surface portion 12Ac of the
中央振動部12Aの平面部12Acの外周側には、その全周にわたって立壁部12Aeが形成されており、これにより中央振動部12Aの外周縁部12Aaはその平面部12Acよりも一段高くなっている。そしてこれにより、中央振動部12Aと環状振動部12Bとの接合位置を、ボイスコイル14とダイアフラム12との固定位置よりも上方に変位した位置に設定するようになっている。
On the outer peripheral side of the flat surface portion 12Ac of the
環状振動部12Bは、その内周縁部12Baとその外周縁部(すなわちダイアフラム12の外周縁部12a)との間の部分が、上向き円弧状の断面形状で環状に延びる上方膨出部12Bbとして形成されている。
The annular vibrating
フレーム16は、平面視において略長方形の外形形状を有する合成樹脂部材からなり、その外周縁部には、ダイアフラム12の外周縁部12aを固定支持するためのダイアフラム支持部16aが形成されている。このフレーム16には、ボイスコイル14の巻回形状よりもやや大きい略長方形の中央開口部16bが形成されており、この中央開口部16bに磁気回路ユニット18が装着されるようになっている。
The
1対の端子部材22は、インサート成形によりフレーム16と一体で形成されている。これら1対の端子部材22は、その一部が、フレーム16において中央開口部16bの長辺方向両側に位置する底壁部の上面に露出するランド部として形成されており、また、図示しない他の一部が、フレーム16の外面に露出するように形成されている。そして、これら各端子部材22のランド部に対して、ボイスコイル14から延出する各コイル端末14aが、熱圧着等により導通固定されている。
The pair of
カバー20は、略逆トレー状に形成された鋼板で構成されており、平面視において略長方形の外形形状を有している。そして、このカバー20は、その外周縁部20aにおいて、フレーム16のダイアフラム支持部16aに固定支持されたダイアフラム12の外周縁部12aに対して、通常の接着剤Bで接着固定されている。この通常の接着剤Bとしては、シアノアクリレート系の瞬間接着剤や、空気中の水分により硬化する接着剤や、溶剤を気化させて接着する接着剤等が採用可能である。なお、カバー20には、その複数箇所に放音孔20bが形成されている。
The
磁気回路ユニット18は、略U字状断面で電気音響変換器10の長辺方向に延びる鋼製のベース32と、比較的厚い矩形板状に形成されたマグネット34と、比較的薄い矩形板状に形成された鋼製のヨーク36とからなり、この順序で積層固定されている。そして、この磁気回路ユニット18においては、そのベース32の両側壁部の内面とヨーク36の短辺方向両端面との間に、ボイスコイル14の下端部を収容する1対の磁気間隙が形成されるようになっている。この磁気回路ユニット18は、フレーム16の中央開口部16b内において上下方向の位置決めがされた状態で、該フレーム16に対して上記接着剤Bで接着固定されている。
The
図6および7は、電気音響変換器10の製造工程を示す側断面図であって、図2および3に対応する断面位置で示す図である。
6 and 7 are side cross-sectional views showing the manufacturing process of the
これらの図に示すように、ダイアフラム12は、その中央振動部12Aと環状振動部12Bとが予め接合されてダイアフラム12として完成した状態で、ボイスコイル14およびフレーム16に対して固定されるようになっている。
As shown in these drawings, the
その際、ボイスコイル14は、その各コイル端末14aが各端子部材22に予め導通固定された状態で、かつ、受け治具100によりフレーム16に対して所定の位置関係で位置決め支持された状態に維持されるようになっている。そして、この状態で、ボイスコイル14の上端面およびフレーム16のダイアフラム支持部16aに光硬化型接着剤Aをそれぞれ塗布した後、これらボイスコイル14の上端面およびフレーム16のダイアフラム支持部16aにダイアフラム12を載置し、可視光を上方から照射して各光硬化型接着剤Aを硬化させることにより、ボイスコイル14およびフレーム16に対してダイアフラム12を同時に接着固定するようになっている。
At that time, the
以上詳述したように、本実施形態に係る電気音響変換器10は、動電型スピーカとして構成されているが、そのダイアフラム12が略長方形の外形形状を有しているので、電気音響変換器10を細長く形成することができ、これにより携帯電話機等の外部機器への搭載性を高めることができる。
As described above in detail, the
また、本実施形態に係る電気音響変換器10は、そのボイスコイル14の巻回形状がダイアフラム12の外周縁部12aと所定間隔をおいた略長方形に設定されているが、その際、ボイスコイル14の短辺部分14Bとダイアフラム12の外周縁部12aとの間隔は、ボイスコイル14の長辺部分14Aとダイアフラム12の外周縁部12aとの間隔よりも大きい値に設定されているので、ボイスコイル14のコイル端末14aを、ボイスコイル14の短辺部分14Aとダイアフラム12の外周縁部12aとの間において端子部材22に導通固定することが容易に可能となり、これにより電気音響変換器10を細長い形状に維持することができる。
In the
一方、このような構成を採用した場合には、ダイアフラム12におけるボイスコイル14の短辺部分14Bとの固定部の近傍領域の剛性を十分に確保しにくくなるが、本実施形態に係る電気音響変換器10においては、そのダイアフラム12におけるボイスコイル14の短辺部分14Bとの固定部に、ボイスコイル14の内側空間と外側空間とを連通させる3つのビード12Adが形成されているので、この固定部の近傍領域の剛性向上を図ることができ、これにより所要の振動特性を確保して再生帯域の拡大を図ることができる。
On the other hand, when such a configuration is adopted, it is difficult to sufficiently secure the rigidity in the vicinity of the fixed portion of the
また、これら3つのビード12Adにより、ボイスコイル14の内側空間と外側空間とを連通させるように構成されているので、ボイスコイル14の内周側の背圧空間の容積はかなり小さいにもかかわらず、これをボイスコイル14の外周側の背圧空間と連通させることにより、ボイスコイル14と磁気回路ユニット18との隙間のみで内側空間と外側空間とを連通させる構成とした場合に比べ、空気がボイスコイル14の内側空間と外側空間と行き来する際の圧力を低く抑えることができる。そしてこれにより、内側空間および外側空間を1つの背圧空間として扱うことができるので、背圧空間の容積を十分に確保することができ、これにより音圧を十分に高めることができる。
In addition, the three beads 12Ad are configured to communicate the inner space and the outer space of the
このように本実施形態によれば、動電型の電気音響変換器10において、再生帯域の拡大および音圧の向上を図ることができる。
Thus, according to this embodiment, in the electrodynamic
しかも、本実施形態に係る電気音響変換器10は、そのダイアフラム12におけるボイスコイル14との固定部よりも内周側に位置する部分が、上方へ膨出する上方膨出部12Abとして形成されるとともに、ダイアフラム12におけるボイスコイル14との固定部よりも外周側の位置に、上方へ立ち上がる立壁部12Aeが形成されており、各ビード12Adが上方膨出部12Abにおける円弧状立壁部12Ab2から立壁部12Aeの近くまで延びるように形成されているので、ダイアフラム12におけるボイスコイル14の短辺部分14Bとの固定部の近傍領域の剛性を一層向上させることができる。
Moreover, the
また、本実施形態に係る電気音響変換器10は、そのダイアフラム12が、中央振動部12Aとこの中央振動部12Aの外周縁部12Aaに接合された環状振動部12Bとからなり、これら中央振動部12Aと環状振動部12Bとの接合が立壁部よりも外周側の位置で行われているので、ダイアフラム12を、その中央振動部12Aと環状振動部12Bとで互いに異なる材質や膜厚で構成することができる。その際、本実施形態においては、中央振動部12Aが硬質樹脂部材で構成されるとともに、環状振動部12Bが軟質樹脂部材で構成されているので、ボイスコイル14との固定部を有する中央振動部12Aの剛性を高めることができる一方、環状振動部12Bの剛性を低く抑えることができる。そしてこれにより、中央振動部12Aに異常振動を生じさせてしまうことなく環状振動部12Bの振動限界に余裕を持たせることができるので、最低共振周波数の上昇を抑えて再生帯域を十分広く確保することができ、これにより電気音響変換器10の音響特性を一層高めることができる。
Further, the
上記実施形態においては、3つのビード12Adが、電気音響変換器10の短辺方向に等間隔をおいてその長辺方向に延びているものとして説明したが、図8に示すように、上方膨出部12Abにおける円弧状立壁部12Ab2から立壁部12Aeへ向けて放射状に延びるように形成された構成とすることも可能であり、あるいは図9に示すように、上方膨出部12Abにおける円弧状立壁部12Ab2から立壁部12Aeまで延びるように形成された構成とすることも可能である。そしてこのような構成を採用した場合においても、ダイアフラム12におけるボイスコイル14の短辺部分14Bとの固定部の近傍領域の剛性向上を図ることができる。
In the above embodiment, the three beads 12Ad are described as extending in the long side direction at equal intervals in the short side direction of the
なお、上記実施形態においては、電気音響変換器10が最大幅20mm程度の小型スピーカであるものとして説明したが、これ以外の大きさのスピーカである場合、あるいはレシーバ等のようなスピーカ以外の電気音響変換器である場合においても、上記実施形態と同様の構成を採用することにより上記実施形態と同様の作用効果を得ることが可能である。
In the above embodiment, the
10 電気音響変換器
12 ダイアフラム
12a 外周縁部
12A 中央振動部
12Aa 外周縁部
12Ab 上方膨出部
12Ab1 直線状立壁部
12Ab2 円弧状立壁部
12Ac 平面部
12Ac1 長辺部分
12Ac2 短辺部分
12Ad ビード
12Ae 立壁部
12B 環状振動部
12Ba 内周縁部
12Bb 上方膨出部
14 ボイスコイル
14a コイル端末
14A 長辺部分
14B 短辺部分
16 フレーム
16a ダイアフラム支持部
16b 中央開口部
18 磁気回路ユニット
20 カバー
20a 外周縁部
20b 放音孔
22 端子部材
32 ベース
34 マグネット
36 ヨーク
A 光硬化型接着剤
B 接着剤
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上記ダイアフラムの外形形状が略長方形に設定されるとともに、上記ボイスコイルの巻回形状が、上記ダイアフラムの外周縁部と所定間隔をおいた略長方形に設定されており、
上記ボイスコイルの短辺部分と上記ダイアフラムの外周縁部との間隔が、上記ボイスコイルの長辺部分と上記ダイアフラムの外周縁部との間隔よりも大きい値に設定されており、
上記ダイアフラムにおける上記ボイスコイルの短辺部分との固定部に、上記ボイスコイルの内側空間と外側空間とを連通させる少なくとも1つのビードが形成されている、ことを特徴とする電気音響変換器。 In an electroacoustic transducer comprising: a diaphragm; a voice coil fixed to the lower surface of the diaphragm; and a frame that fixes and supports the outer peripheral edge of the diaphragm.
The outer shape of the diaphragm is set to a substantially rectangular shape, and the winding shape of the voice coil is set to a substantially rectangular shape with a predetermined interval from the outer peripheral edge of the diaphragm,
The interval between the short side portion of the voice coil and the outer peripheral edge portion of the diaphragm is set to a value larger than the interval between the long side portion of the voice coil and the outer peripheral edge portion of the diaphragm,
An electroacoustic transducer, wherein at least one bead for communicating the inner space and the outer space of the voice coil is formed in a fixed portion of the diaphragm with respect to a short side portion of the voice coil.
上記ダイアフラムにおける上記ボイスコイルとの固定部よりも外周側の位置に、上方へ立ち上がる立壁部が形成されており、
上記各ビードが、上記上方膨出部から上記立壁部の近くまで延びるように形成されている、ことを特徴とする請求項1記載の電気音響変換器。 The portion located on the inner peripheral side of the fixed portion with the voice coil in the diaphragm is formed as an upward bulging portion that bulges upward,
A standing wall portion that rises upward is formed at a position on the outer peripheral side of the fixed portion with the voice coil in the diaphragm,
2. The electroacoustic transducer according to claim 1, wherein each of the beads is formed so as to extend from the upward bulging portion to the vicinity of the standing wall portion.
上記ダイアフラムにおける上記ボイスコイルとの固定部よりも外周側の位置に、上方へ立ち上がる立壁部が形成されており、
上記各ビードが、上記上方膨出部から上記立壁部まで延びるように形成されている、ことを特徴とする請求項1記載の電気音響変換器。 The portion located on the inner peripheral side of the fixed portion with the voice coil in the diaphragm is formed as an upward bulging portion that bulges upward,
A standing wall portion that rises upward is formed at a position on the outer peripheral side of the fixed portion with the voice coil in the diaphragm,
2. The electroacoustic transducer according to claim 1, wherein each of the beads is formed so as to extend from the upward bulging portion to the standing wall portion.
これら中央振動部と環状振動部との接合が、上記立壁部よりも外周側の位置で行われている、ことを特徴とする請求項2または3記載の電気音響変換器。 The diaphragm comprises a central vibration part and an annular vibration part joined to the outer peripheral edge of the central vibration part,
4. The electroacoustic transducer according to claim 2, wherein the central vibration portion and the annular vibration portion are joined at a position on the outer peripheral side of the standing wall portion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005041761A JP4567484B2 (en) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | Electroacoustic transducer |
CN 200610003547 CN1822714B (en) | 2005-02-18 | 2006-02-13 | Electroacustic convertor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005041761A JP4567484B2 (en) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | Electroacoustic transducer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006229657A true JP2006229657A (en) | 2006-08-31 |
JP4567484B2 JP4567484B2 (en) | 2010-10-20 |
Family
ID=36923722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005041761A Active JP4567484B2 (en) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | Electroacoustic transducer |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4567484B2 (en) |
CN (1) | CN1822714B (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008131180A (en) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Kenwood Corp | Manufacturing method for speaker, speaker, and speaker manufacturing tool |
WO2010050145A1 (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | パナソニック株式会社 | Speaker, speaker manufacturing method and speaker manufacturing jig |
WO2010090201A1 (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-12 | 三洋電機株式会社 | Speaker unit and portable information terminal |
US8457345B2 (en) | 2010-09-30 | 2013-06-04 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Vibration plate, speaker unit and portable information terminal |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014162469A1 (en) * | 2013-04-01 | 2014-10-09 | パイオニア株式会社 | Speaker device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5710179U (en) * | 1980-06-16 | 1982-01-19 | ||
JPS5978795U (en) * | 1982-11-18 | 1984-05-28 | 松下電器産業株式会社 | rectangular cone speaker |
JPS6137689U (en) * | 1984-08-13 | 1986-03-08 | パイオニア株式会社 | speaker |
JP2003032786A (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Orient Sound Kk | Rectangular speaker |
JP2003037895A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Speaker |
JP2003348691A (en) * | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Sony Corp | Loudspeaker system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4557495B2 (en) * | 2003-02-18 | 2010-10-06 | シチズン電子株式会社 | Electroacoustic transducer |
-
2005
- 2005-02-18 JP JP2005041761A patent/JP4567484B2/en active Active
-
2006
- 2006-02-13 CN CN 200610003547 patent/CN1822714B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5710179U (en) * | 1980-06-16 | 1982-01-19 | ||
JPS5978795U (en) * | 1982-11-18 | 1984-05-28 | 松下電器産業株式会社 | rectangular cone speaker |
JPS6137689U (en) * | 1984-08-13 | 1986-03-08 | パイオニア株式会社 | speaker |
JP2003032786A (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Orient Sound Kk | Rectangular speaker |
JP2003037895A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Speaker |
JP2003348691A (en) * | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Sony Corp | Loudspeaker system |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008131180A (en) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Kenwood Corp | Manufacturing method for speaker, speaker, and speaker manufacturing tool |
WO2010050145A1 (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | パナソニック株式会社 | Speaker, speaker manufacturing method and speaker manufacturing jig |
EP2343911A1 (en) * | 2008-10-27 | 2011-07-13 | Panasonic Corporation | Speaker, speaker manufacturing method and speaker manufacturing jig |
US8516681B2 (en) | 2008-10-27 | 2013-08-27 | Panasonic Corporation | Loud speaker manufacturing method |
EP2343911A4 (en) * | 2008-10-27 | 2014-04-16 | Panasonic Corp | Speaker, speaker manufacturing method and speaker manufacturing jig |
WO2010090201A1 (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-12 | 三洋電機株式会社 | Speaker unit and portable information terminal |
JP5429194B2 (en) * | 2009-02-09 | 2014-02-26 | 三洋電機株式会社 | Speaker unit and portable information terminal |
US8682021B2 (en) | 2009-02-09 | 2014-03-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Speaker unit and portable information terminal |
US8457345B2 (en) | 2010-09-30 | 2013-06-04 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Vibration plate, speaker unit and portable information terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4567484B2 (en) | 2010-10-20 |
CN1822714A (en) | 2006-08-23 |
CN1822714B (en) | 2011-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2408219B1 (en) | Micro speaker | |
TW200948171A (en) | Electroacoustic transducer | |
JP4419352B2 (en) | Speaker | |
JP6048469B2 (en) | Electroacoustic transducer | |
KR101584651B1 (en) | Slim type speaker and method for manufacturing thereof | |
WO2007000678A2 (en) | Diaphragm for an electroacoustic transducer, and electroacoustic transducer | |
US20130287245A1 (en) | Loudspeaker with reinforced frame | |
JP2004096670A (en) | Speaker | |
JP4567484B2 (en) | Electroacoustic transducer | |
JP4718861B2 (en) | Electroacoustic transducer | |
JP2011166722A (en) | Loudspeaker | |
US20130287244A1 (en) | Loudspeaker with reinforced frame | |
WO2010095351A1 (en) | Speaker | |
CN103338426B (en) | Microspeaker and vibrational system manufacture method thereof | |
JP2011071682A (en) | Diaphragm for speaker and the speaker | |
JP2007060463A (en) | Electroacoustic transducer | |
JP2009159009A (en) | Speaker | |
JP6184282B2 (en) | Capacitor headphone unit and method of manufacturing capacitor headphone fixed pole assembly | |
JP2009111792A (en) | Electroacoustic transducer | |
JP6375233B2 (en) | Speaker | |
JP2009111793A (en) | Electroacoustic transducer | |
JP6065820B2 (en) | Electroacoustic transducer | |
JP4777866B2 (en) | Speaker | |
JP4596969B2 (en) | Diaphragm and speaker unit using the same | |
JPH11144950A (en) | Vibration actuator and its manufacture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4567484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |