Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006223088A - 多相式のスイッチングコンバータとその制御方法 - Google Patents

多相式のスイッチングコンバータとその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006223088A
JP2006223088A JP2005139431A JP2005139431A JP2006223088A JP 2006223088 A JP2006223088 A JP 2006223088A JP 2005139431 A JP2005139431 A JP 2005139431A JP 2005139431 A JP2005139431 A JP 2005139431A JP 2006223088 A JP2006223088 A JP 2006223088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
switching
inductor
smoothing capacitor
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005139431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4427667B2 (ja
Inventor
Jinko Nishijima
仁浩 西嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oita University
Original Assignee
Oita University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oita University filed Critical Oita University
Priority to JP2005139431A priority Critical patent/JP4427667B2/ja
Publication of JP2006223088A publication Critical patent/JP2006223088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427667B2 publication Critical patent/JP4427667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】従来の多相式降圧形コンバータに比べてスイッチング損失が少なく、出力電圧リップルが小さく、かつ、各相のインダクタ電流にアンバランスが生じないコンバータを提供する。
【解決手段】従来の多相式の降圧形コンバータと異なり、本発明では、追加したコンデンサCiを、第1の降圧形コンバータの第1メインスイッチング素子Saに直列接続し、この接続点に、第2の降圧形コンバータの入力正側端子を接続する。この構成により、コンデンサCiが、入力電源電圧Eiを半分に分圧するため、見かけ上、半分の入力電圧で各コンバータが動作しているように作用する。この作用により、スイッチング損失や出力電圧リップルを低減する。また、コンデンサCiの電圧は、コンバータ内のインダクタLaとLbを流れる電流を自動的にバランス変化させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、多相式のスイッチングコンバータとその制御方法に関し、より詳しくは、電力効率の向上と低出力電圧リップル特性、インダクタ電流のバランス制御回路の除去を実現するための技術に関する。
多相式の降圧形コンバータは、出力電圧リップルの低減や、負荷応答特性の向上のために、一般的に用いられている。多相式の降圧形コンバータとは、並列接続された複数の降圧形コンバータから成り、これらのコンバータの位相を所定角度ずらして駆動させることで、上記の特性が得られる。
しかし、多相式コンバータは、入出力電圧の降圧比が大きいほど、並列接続するコンバータ数を増やさなければ低出力電圧リップル特性が得られない。しかも、回路部品の特性のばらつきなどに起因して、各コンバータのインダクタ電流にアンバランスが生じる問題があり、電流をバランスさせる制御回路が必要不可欠となる。
さらに、降圧形コンバータでは、スイッチング転換時に、ドレイン・ソース電圧が、入力電源の電圧から0Vまで変化するため、入力電源電圧が高いほどに、スイッチング損失が増加する。そのため、入出力電圧の降圧比が大きい用途では、著しく電力効率が低下する。
そこで本発明方法の特徴は、次の(1)〜(2)の通りである。
(1)、入力電源の正極から負荷の正側端子へ第1のスイッチング素子、入力平滑コンデンサ、第1のインダクタを順に直列接続し、前記負荷の負側端子を入力電源のアースに接続し、前記負荷の正・負側端子両端に出力平滑コンデンサを並列接続し、前記入力平滑コンデンサと第1のインダクタとの中間点と前記入力電源のアースとの間に第1の整流素子を接続し、前記第1のスイッチング素子と入力平滑コンデンサの中間点から前記負荷の正側端子へ順に第2のスイッチング素子、第2のインダクタを接続し、前記第2のスイッチング素子と第2のインダクタの中間点と前記入力電源のアースとの間に第2の整流素子を接続してなる多相式(2相式以上を言う以下同じ)のスイッチングコンバータ。
(2)、上記(1)の2相式のスイッチングコンバータの前記第1及び第2のスイッチング素子を、所定角度好ましくは180度の位相差、かつ、所定の時比率好ましくは時比率D≦0.5で駆動させて、第1の期間において第1のスイッチング素子のみをオンさせ、第2の期間において第1及び第2のスイッチング素子を両方ともオフさせ、第3の期間において第2のスイッチング素子のみをオンさせ、第4の期間において第1及び第2のスイッチング素子を両方ともオフさせる一連の制御を繰り返して直流電圧を負荷に供給する多相式のスイッチングコンバータの制御方法。
本発明の多相式のスイッチングコンバータの制御方法は、従来の多相式の降圧形コンバータに比べて、2倍の降圧比が得られ、スイッチング損失が少なくなると共に、出力電圧リップルも小さくできる。さらに、各相を流れるインダクタ電流が、自動的にバランスされるため、電流バランスのための制御回路が不要である。なお、本発明の多相式のスイッチングコンバータ制御方法は、従来の多相式の降圧形コンバータに、コンデンサを1個追加しただけの部品数で実現可能である。
即ち本発明(1)における多相式降圧形コンバータは、新たに追加した、コンデンサが入力電圧を半分に分圧するため、見かけ上、コンバータが入力電源電圧の半分で動作しているかのように振舞う。この作用によって、スイッチング損失や出力電圧リップルが低減される。また、このコンデンサの電圧は、コンバータ内の各インダクタを流れる電流をバランスさせる様に自動的に変化するため、電流バランスのための制御回路が不要となる。
また本発明(2)は、前記のように第1及び第2のスイッチング素子を、所定の角度好ましくは180度の位相差、かつ、所定の時比率好ましくは時比率D≦0.5で駆動することで、第1の期間において、第1のスイッチング素子のみをオンさせ、第2の期間において、第1及び第2のスイッチング素子を両方ともオフさせ、第3の期間において、第2のスイッチング素子のみをオンさせ、第4の期間において、第1及び第2のスイッチング素子を両方ともオフさせる制御を繰り返すことにより、前記入力平滑コンデンサに電源電圧の約半分の電圧を生成し、前記第1の期間において、前記第1のインダクタに前記入力電源の電圧から前記入力コンデンサと出力平滑コンデンサの電圧を引いた電圧を加え、前記第2から第4の期間において、第1のインダクタに、前記出力平滑コンデンサの電圧を前記第1の期間とは逆方向に印加し、一方、前記第3の期間において、前記第2のインダクタに、前記入力コンデンサから前記出力平滑コンデンサの端子電圧を引いた電圧を加え、前記第1、第2及び第4の期間において、第2のインダクタに前記出力平滑コンデンサの電圧を前記第3の期間とは逆方向に加えることで、前記第1及び第2のインダクタに、例えば2相の三角波電流波形を誘導し、前記2相の三角波電流波形が、前記出力平滑コンデンサによって平滑されることにより、直流電圧を負荷に供給するものである。
また、前記第1の整流素子を第3のスイッチング素子とし、前記第2の整流素子を第4のスイッチング素子として、しかも前記第3のスイッチング素子を前記第1のスイッチング素子と交互にスイッチングさせ、前記第4のスイッチング素子を前記第2のスイッチング素子と交互にスイッチングさせても同様の制御の作用効果が得られる。
また、前記2相式のスイッチングコンバータの2相の励磁電流波形が正負に振れるようにし、前記第1のスイッチング素子と前記第3のスイッチング素子のスイッチング転換時に、両方のスイッチング素子がオフとなるデッドタイム期間を作り、同様に、前記第2のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子のスイッチング転換時に、両方のスイッチング素子がオフとなるデッドタイム期間を作ってもよい。これにより零電圧ソフトスイッチングが実現できる。
本発明における多相式のスイッチングコンバータの構成する具体的な回路構成例は複数存在しており、以下で述べる回路例に限定されるものではない。
図1に本発明における多相式のスイッチングコンバータ例として2相式スイッチングコンバータの回路図を示す。本例コンバータの回路構成が、従来の2相式の降圧形コンバータと異なる点は、1相目の降圧形コンバータのメインスイッチと直列に入力平滑コンデンサCiが直列接続され、この接続点に、もう1相目の降圧形コンバータの入力正側端子が接続されている点である。1相目の降圧形コンバータは、MOSFETである第1メインスイッチング素子Sa、整流素子であるダイオードDa、及び、インダクタLaから成り、2相目の降圧形コンバータは、第2メインスイッチング素子Sb、ダイオードDb、及び、インダクタLbから成る。なお、Coは出力平滑コンデンサ、Viは入力直流電源、Rは負荷である。制御部は、PWM(Pulse Width Modulator)と、ドライバDriverとを含む。
入力直流電源の正極Eiは、第1メインスイッチング素子Saのドレインと接続され、第1メインスイッチング素子Saのソースは、入力平滑コンデンサCiの一端と接続され、入力平滑コンデンサCiの他端は、インダクタLaの一端と接続され、インダクタLaの他端は、負荷Rの一端と接続され、負荷Rの他端は入力直流電源Eiの負極と接続される。また、ダイオードDaのアノードは、入力平滑コンデンサCiとインダクタの接続点に接続され、ダイオードDaのカソードは、入力直流電源Eiの負極と接続される。第2メインスイッチング素子Sbのドレインは、第1メインスイッチング素子Saのソースと入力平滑コンデンサCiの接続点に接続され、第2メインスイッチ素子SbのソースはインダクタLbの一端と接続され、インダクタLbの他端は、インダクタLaと負荷Rの接続点に接続される。また、ダイオードDbのアノードは、第2メインスイッチング素子SbとインダクタLbの一端の接続点に接続され、ダイオードDbのカソードは、入力直流電源Eiの負極に接続される。
Figure 2006223088
図2〜図4に本実施例の各スイッチング状態における等価回路を示し、図5に回路各部の電圧電流波形を示す。
Figure 2006223088
先ず、状態aでは、図2に示す等価回路のように、第1メインスイッチング素子Saがオン、第2メインスイッチング素子Sbがオフとなり、インダクタLaが、入力直流電源Ei、入力平滑コンデンサCi、出力平滑コンデンサCoと連結される。これにより、入力直流電源EiからインダクタLaにエネルギーが蓄積されると共に、インダクタ電流iLaが線形的に増加する。なお、この状態におけるインダクタ電流の変化量ΔiLaONは、次式で表される。
Figure 2006223088
状態b〜cでは、図3、図4に示す等価回路のように、第1メインスイッチング素子Saがオフとなり、インダクタLaが、出力平滑コンデンサCoと連結される。これにより、インダクタLaに蓄えられているエネルギーが出力平滑コンデンサCoへ供給されると共に、インダクタ電流iLaが線形的に減少する。なお、この状態におけるインダクタ電流の変化量ΔiLaOFFは、次式で表される。
Figure 2006223088
一方、状態cでは、図4に示す等価回路のように、第1メインスイッチング素子Saがオフ、第2メインスイッチング素子Sbがオンとなり、第2メインスイッチング素子SbとダイオードDaを通して、インダクタLbが、入力平滑コンデンサCiと出力平滑コンデンサCoに連結される。これにより、入力平滑コンデンサCiからインダクタLbにエネルギーが蓄積されると共に、インダクタ電流iLaが線形的に増加する。なお、この状態におけるインダクタ電流の変化量ΔiLbONは、次式で表される。
Figure 2006223088
状態a、b、dでは、図2、図3に示す等価回路のように、第2メインスイッチング素子Sbがオフとなり、インダクタLbが、出力平滑コンデンサCoと連結される。これにより、インダクタLbに蓄えられているエネルギーが出力平滑コンデンサCoへ供給されると共に、インダクタ電流iLbが線形的に減少する。なお、この状態におけるインダクタ電流の変化量ΔiLbOFFは、次式で表される。
Figure 2006223088
定常状態では、式(1)と(2)の和は零となるため、次式が得られる。
Figure 2006223088
同様に、式(3)と(4)の和も零となるため、次式が得られる。
Figure 2006223088
式(5)、(6)より、入力平滑コンデンサの電圧Vciは、次式で求められる。
Figure 2006223088
式(5)、(7)から、入出力電圧の変換率(Eo/Ei )は、次の式として求められる。
Figure 2006223088
式(8)から分かるように、本発明における2相式のスイッチングコンバータは、従来の降圧形コンバータの2倍の降圧比を得ることが可能である。したがって、メインスイッチのング素子オン時間を2倍取れるため、出力電流リップルが低減できる。また、図5に示すように、各状態の転換時において、メインスイッチング素子とダイオードの両端電圧の変化幅は、入力電源電圧の半分であるため、スイッチング損失が低減される。
Figure 2006223088
Figure 2006223088
また、入出力電圧の変換比は次式に書き換えられる。
Figure 2006223088
この入力平滑コンデンサ電圧VCiの変化により、自動的に、インダクタ電流の平均値が負荷電流の半分(Io/2 )にバランスされる。
スイッチング電源では通常、整流素子にダイオードを用いているが、この整流用ダイオードは、少なくとも0.5Vの順方向電圧降下が生じるため、低電圧電源においては、大幅に電力効率が低下してしまう。よって、低電圧出力の場合には、整流用ダイオードの代わりに半導体スイッチング素子を用い、メインスイッチング素子と交互にオン・オフさせる同期整流方式が有効である。この場合、FETのオン抵抗は数mΩと小さいため、電源効率を大幅に改善できる。
そこで、図1に示した回路の整流素子であるダイオードを図6に示すように同期整流用のスイッチング素子に置き換えることも可能である。すなわち、図1と異なり、ダイオードDaの代わりに第3メインスイッチング素子(同期整流スイッチ)Sraが設けられ、入力平滑コンデンサCiとインダクタLaの接続点に第3メインスイッチング素子(同期整流スイッチ素子)SRaのドレインが接続され、第3メインスイッチング素子SRaのソースは、入力直流電源Eiの負極に接続される。一方、ダイオードDbの代わりに第4メインスイッチング素子(同期整流スイッチ素子)SRbが設けられ、第1メインスイッチング素子SaとインダクタLaの接続点に第4メインスイッチング素子SRbのドレインが接続され、第4メインスイッチング素子SRbのソースは、入力直流電源Eiの負極に接続される。
Figure 2006223088
図7の模式図に示すように、FETメインスイッチング素子Sa、Sb、SRa、SRbは、寄生容量CSa、CSb、CSRa、CSRbを持つ。そのため、スイッチング素子がオフの期間中に寄生容量に蓄えられていたエネルギーが、スイッチがオンした瞬間に短絡電流として放電され、スイッチングサージと電力損失を生み出す。このスイッチング転換時の問題を解決するために、実施例2の回路にソフトスイッチングと呼ばれる技術を適用する。ソフトスイッチングを実現するには、図8に示すように、状態aと状態bの間に状態a'という第1メインスイッチング素子Sa及び第3メインスイッチング素子SRaが両方ともオフとなる期間と、状態bと状態cの間に状態b'という第2メインスイッチング素子Sb及び第4メインスイッチング素子SRbが両方ともオフとなる期間と、状態cと状態dの間に状態c'という第2メインスイッチング素子Sb及び第4メインスイッチング素子SRbが両方ともオフとなる期間と、状態dと状態aの間に状態d'という第1メインスイッチング素子Sa及び第3メインスイッチング素子SRaが両方ともオフとなる期間とを、デッドタイムとして設け、なおかつ、図8に示すようにインダクタの三角波状のインダクタ電流iLa、とiLbが、常に正負に振れるようにインダクタンスを設定すれば、ソフトスイッチングが可能となる。
上記のように、本実施の形態では、特別な部品などを追加することなく、デッドタイム期間a'、b'、c'及びd'において上記のようなスイッチング状態を生成することで実現できる。
Figure 2006223088
図6に示した本実施の形態を評価するために、以下の回路パラメータで実験を行った。
Ei : 12 V 、Eo : 1.2 V、Ci : 100mF、Co : 500mF、La, Lb : 0.45mH、
スイッチング周波数 : 250 kHz。
図12に、時比率に対する出力電圧の関係を示す。12Vの入力電圧に対して、出力電圧は、時比率の半分に比例して降圧されていることが分かる。図13に、従来の2相式降圧形コンバータとの効率の比較を示す。なお、この実験では、時比率を調整し、出力電圧をEo:1.2Vに固定している。この条件の下、効率は、特に軽負荷時に改善されており5%前後の改善が見られた。また、効率は、特に軽負荷時に改善されており5%前後の改善が見られている。重負荷時においても2%の効率改善が確認された。図14に、第1・第2メインスイッチング素子(同期整流スイッチ素子)のドレイン・ソース間電圧波形を示す。スイッチの電圧は、約6Vであり、入力電源電圧の半分であることが分かる。
図15に、図1の2相方式を3相に拡張した場合の回路図を示す。この場合、2相目の降圧形コンバータのメインスイッチSbと直列に入力平滑コンデンサCibを接続し、3相目の降圧形コンバータの入力端子を、入力平滑コンデンサCibとメインスイッチSbとの中間点に接続すればよい。なお、3相の場合は、各スイッチを90度の位相差でスイッチングさせ、時比率は0から約0.33の範囲内で利用する。また、同様の原理で、本方式は、さらに多相化することも可能である。図16は、4相の場合を示す。
多相式のコンバータは、出力電圧リップルの低減や負荷応答特性の高速化が可能である等の理由から、ディジタルIC用電源に利用されている。本発明は、前記手段とする2相式の降圧形コンバータの制御によって、スイッチング損失の削減、出力電圧リップルの低減、インダクタ電流のバランス回路の除去が可能となるため、該ディジタルIC用電源装置などの製造産業に多大な貢献を呈するものである。
実施例1おける回路図である。 実施例1おける回路の状態aにおける等価回路を示す図である。 実施例1おける回路の状態b及びdにおける等価回路を示す図である。 実施例1おける回路の状態cにおける等価回路を示す図である。 回路各部の電圧電流波形図である。 実施例2おける回路図である。 実施例2おける回路のFETの寄生成分の模式図である。 実施例2おける回路におけるソフトスイッチングを行う際の電圧電流波形図である。 実施例2における回路のソフトスイッチングを行う際の状態dにおける等価回路を示す図である。 実施例2における回路のソフトスイッチングを行う際のデッドタイム期間d'における等価回路を示す図である。 実施例4における回路のソフトスイッチングを行う際の状態aにおける等価回路を示す図である。 実施例2における回路の時比率と出力電圧との関係を示す図である。 実施例2における回路と状来の2相式降圧形コンバータの電力効率を比較した図である。 実施例2における回路と状来の同期整流スイッチのドレイン・ソース間電圧を示す図である。 図1の2相方式を3相に拡張した場合の回路図である。 図1の2相方式を4相に拡張した場合の回路図である。
符号の説明
Ei 入力直流電源
Sa、Sb、 SRa、SRb 第1〜第4メインスイッチング素子
Ci、 Co コンデンサ
La、Lb インダクタ
Da、Db ダイオード
R 負荷

Claims (5)

  1. 入力電源の正極から負荷の正側端子へ第1のスイッチング素子、入力平滑コンデンサ、第1のインダクタを順に直列接続し、前記負荷の負側端子を入力電源のアースに接続し、前記負荷の正・負側端子両端に出力平滑コンデンサを並列接続し、前記入力平滑コンデンサと第1のインダクタとの中間点と前記入力電源のアースとの間に第1の整流素子を接続し、前記第1のスイッチング素子と入力平滑コンデンサの中間点から前記負荷の正側端子へ順に第2のスイッチング素子、第2のインダクタを接続し、前記第2のスイッチング素子と第2のインダクタの中間点と前記入力電源のアースとの間に第2の整流素子を接続したことを特徴とする多相式のスイッチングコンバータ。
  2. 入力電源の正極から負荷の正側端子へ第1のスイッチング素子、入力平滑コンデンサ、第1のインダクタを順に直列接続し、前記負荷の負側端子を入力電源のアースに接続し、前記負荷の正・負側端子両端に出力平滑コンデンサを並列接続し、前記入力平滑コンデンサと第1のインダクタとの中間点と前記入力電源のアースとの間に第1の整流素子を接続し、前記第1のスイッチング素子と入力平滑コンデンサの中間点から前記負荷の正側端子へ順に第2のスイッチング素子、第2のインダクタを接続し、前記第2のスイッチング素子と第2のインダクタの中間点と前記入力電源のアースとの間に第2の整流素子を接続して2相式のスイッチングコンバータを構成し、前記第1及び第2のスイッチング素子を、所定角度の位相差、かつ、所定の時比率で駆動させて、第1の期間において第1のスイッチング素子のみをオンさせ、第2の期間において第1及び第2のスイッチング素子を両方ともオフさせ、第3の期間において第2のスイッチング素子のみをオンさせ、第4の期間において第1及び第2のスイッチング素子を両方ともオフさせる一連の制御を繰り返して直流電圧を負荷に供給することを特徴とする多相式のスイッチングコンバータの制御方法。
  3. 入力電源の正極から負荷の正側端子へ第1のスイッチング素子、入力平滑コンデンサ、第1のインダクタを順に直列接続し、前記負荷の負側端子を入力電源のアースに接続し、前記負荷の正・負側端子両端に出力平滑コンデンサを並列接続し、前記入力平滑コンデンサと第1のインダクタとの中間点と前記入力電源のアースとの間に第3のスイッチング素子を接続し、前記第1のスイッチング素子と入力平滑コンデンサの中間点から前記負荷の正側端子へ順に第2のスイッチング素子、第2のインダクタを接続し、前記第2のスイッチング素子と第2のインダクタの中間点と前記入力電源のアースとの間に第4のスイッチング素子を接続したことを特徴とする多相式のスイッチングコンバータ。
  4. 入力電源の正極から負荷の正側端子へ第1のスイッチング素子、入力平滑コンデンサ、第1のインダクタを順に直列接続し、前記負荷の負側端子を入力電源のアースに接続し、前記負荷の正・負側端子両端に出力平滑コンデンサを並列接続し、前記入力平滑コンデンサと第1のインダクタとの中間点と前記入力電源のアースとの間に第3のスイッチング素子を接続し、前記第1のスイッチング素子と入力平滑コンデンサの中間点から前記負荷の正側端子へ順に第2のスイッチング素子、第2のインダクタを接続し、前記第2のスイッチング素子と第2のインダクタの中間点と前記入力電源のアースとの間に第4のスイッチング素子を接続して2相式のスイッチングコンバータを構成し、前記第1及び第2のスイッチング素子を、所定角度の位相差、かつ、所定の時比率で駆動させて、第1の期間において第1のスイッチング素子のみをオンさせ、第2の期間において第1及び第2のスイッチング素子を両方ともオフさせ、第3の期間において第2のスイッチング素子のみをオンさせ、第4の期間において第1及び第2のスイッチング素子を両方ともオフさせる一連の制御を繰り返すと共に前記第3のスイッチ素子を前記第1のスイッチ素子と交互にスイッチングさせ、前記第4のスイッチ素子を前記第2のスイッチング素子と交互にスイッチングさせて直流電圧を負荷に供給することを特徴とする多相式のスイッチングコンバータの制御方法。
  5. 前記2相式のスイッチングコンバータの2相の励磁電流波形が正負に振れるようにし、前記第1のスイッチング素子と前記第3のスイッチング素子のスイッチング転換時に、両方のスイッチング素子がオフとなるデッドタイム期間を作り、同様に、前記第2のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子のスイッチング転換時に、両方のスイッチング素子がオフとなるデッドタイム期間を作ることで、零電圧ソフトスイッチングを行うことを特徴とする請求項3に記載の多相式のスイッチングコンバータの制御方法。
JP2005139431A 2005-01-14 2005-05-12 多相式のスイッチングコンバータとその制御方法 Active JP4427667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139431A JP4427667B2 (ja) 2005-01-14 2005-05-12 多相式のスイッチングコンバータとその制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008336 2005-01-14
JP2005139431A JP4427667B2 (ja) 2005-01-14 2005-05-12 多相式のスイッチングコンバータとその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006223088A true JP2006223088A (ja) 2006-08-24
JP4427667B2 JP4427667B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=37054503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139431A Active JP4427667B2 (ja) 2005-01-14 2005-05-12 多相式のスイッチングコンバータとその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4427667B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070983A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 国立大学法人大分大学 Dc-dcコンバータ
JP2011097744A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Oita Univ Dc−dcコンバータ
JP2013510548A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー バックコンバータとそれを含むインバータ
JP2013519351A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 電池のための充電均等化システム
JP2013519350A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ バッテリの充電均等化システム
JP2015201911A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社デンソー スイッチングコンバータ
US10193442B2 (en) 2016-02-09 2019-01-29 Faraday Semi, LLC Chip embedded power converters
US10504848B1 (en) 2019-02-19 2019-12-10 Faraday Semi, Inc. Chip embedded integrated voltage regulator
CN110892626A (zh) * 2017-04-03 2020-03-17 韩国科学技术院 多路径转换器及其控制方法
US11063516B1 (en) 2020-07-29 2021-07-13 Faraday Semi, Inc. Power converters with bootstrap
US11069624B2 (en) 2019-04-17 2021-07-20 Faraday Semi, Inc. Electrical devices and methods of manufacture
WO2022190856A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 ローム株式会社 スイッチング電源装置、スイッチ制御装置、車載機器、及び車両
WO2022190855A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 ローム株式会社 スイッチング電源装置、スイッチ制御装置、車載機器、及び車両
US11990839B2 (en) 2022-06-21 2024-05-21 Faraday Semi, Inc. Power converters with large duty cycles

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070983A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 国立大学法人大分大学 Dc-dcコンバータ
JP2010148288A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Oita Univ Dc−dcコンバータ
JP2011097744A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Oita Univ Dc−dcコンバータ
JP2013510548A (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 エスエムエー ソーラー テクノロジー アーゲー バックコンバータとそれを含むインバータ
JP2013519351A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 電池のための充電均等化システム
JP2013519350A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ バッテリの充電均等化システム
JP2015201911A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社デンソー スイッチングコンバータ
US10924011B2 (en) 2016-02-09 2021-02-16 Faraday Semi, Inc. Chip embedded power converters
US10193442B2 (en) 2016-02-09 2019-01-29 Faraday Semi, LLC Chip embedded power converters
US11996770B2 (en) 2016-02-09 2024-05-28 Faraday Semi, Inc. Chip embedded power converters
US11557962B2 (en) 2016-02-09 2023-01-17 Faraday Semi, Inc. Chip embedded power converters
CN110892626A (zh) * 2017-04-03 2020-03-17 韩国科学技术院 多路径转换器及其控制方法
CN110892626B (zh) * 2017-04-03 2023-07-04 韩国科学技术院 多路径转换器及其控制方法
US11652062B2 (en) 2019-02-19 2023-05-16 Faraday Semi, Inc. Chip embedded integrated voltage regulator
US10504848B1 (en) 2019-02-19 2019-12-10 Faraday Semi, Inc. Chip embedded integrated voltage regulator
US11069624B2 (en) 2019-04-17 2021-07-20 Faraday Semi, Inc. Electrical devices and methods of manufacture
US11621230B2 (en) 2019-04-17 2023-04-04 Faraday Semi, Inc. Electrical devices and methods of manufacture
US11063516B1 (en) 2020-07-29 2021-07-13 Faraday Semi, Inc. Power converters with bootstrap
US11855534B2 (en) 2020-07-29 2023-12-26 Faraday Semi, Inc. Power converters with bootstrap
WO2022190855A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 ローム株式会社 スイッチング電源装置、スイッチ制御装置、車載機器、及び車両
WO2022190856A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 ローム株式会社 スイッチング電源装置、スイッチ制御装置、車載機器、及び車両
US11990839B2 (en) 2022-06-21 2024-05-21 Faraday Semi, Inc. Power converters with large duty cycles

Also Published As

Publication number Publication date
JP4427667B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10862393B2 (en) DC-DC converter
US11496047B2 (en) Power converter with modular stages connected by floating terminals
US10498236B2 (en) Two-phase three-level converter and controller therefor
Jang et al. Multiphase buck converters with extended duty cycle
US7307857B2 (en) Non-isolated DC-DC converters with direct primary to load current
US8134351B2 (en) Four-switch step-down storageless converter
US20080019158A1 (en) Multi-phase buck converter with a plurality of coupled inductors
JP4427667B2 (ja) 多相式のスイッチングコンバータとその制御方法
US20110057640A1 (en) Storageless step-down switching DC-DC converter
US20080084717A1 (en) Multi-phase buck converter with a plurality of coupled inductors
JP4075884B2 (ja) 電荷蓄積素子の電力制御回路
JP2022525491A (ja) Dc-dcコンバータ
EP0973245A2 (en) Three-phase boost converter having wye-connected input capacitors and method of operation thereof
KR20190025196A (ko) 절연형 dc-dc 컨버터 및 그 구동방법
US7583066B2 (en) Method of operating a DC/DC up/down converter
US6727605B1 (en) Duty cycle phase number control of polyphase interleaved converters
JP4533654B2 (ja) 電源装置
Renken et al. Novel hybrid buck L converter for wide conversion ratios
Pop-Calimanu et al. A comparison between single-phase and two-phase Hybrid Buck L converter
US11955889B2 (en) Multiple-output buck voltage regulator device
KR101681934B1 (ko) 반전, 비반전, 매트릭스 컨버터 기능을 갖는 단상 pwm ac-ac 컨버터 및 그 구동방법
JP2020156162A (ja) 電力変換装置
EP1434337A1 (en) Power supply having a dc/dc-converter
Perneac et al. A New Step-Up/Down DC-DC Converter
Stala et al. Hybrid Switched-Inductor Switched-Capacitor High Step-Down Converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4427667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350